技 術 活 動 関 係 委 員 会 (2014 年 3 月現在) 委員会(テーマ) 委員長/主査 技術委員会関係 技術委員会(情報技術) 情報技術戦略 JTC1/WG7(センサーネットワーク) アクセシビリティ SWG ディレクティブズ SWG インターネットオブシングス SWG マネージメント SWG 伊藤 伊藤 越塚 山田 伊藤 伊藤 伊藤 第 1 種専門委員会関係 SC2(符号化文字集合) SC6(通信とシステム間の情報交換) WG1(物理層及びデータリンク層) SC7(ソフトウェア及びシステム技術) WG2(システム,ソフトウェア及び IT サービスの文書化) WG4(ツールと環境) WG6(ソフトウェア製品及びシステムの品質) WG6/FSMSG WG7(ライフサイクル管理) WG10(プロセスアセスメント) WG19(IT システムの仕様化技術) WG19/ODPSG WG20(ソフトウェア及びシステム知識体系とプロフェッショナル形成) WG21(情報技術資産管理) WG24(小規模組織のソフトウェアライフサイクル) WG26(ソフトウェアテスト) WG28(使用性のための工業共通様式) WG42(アーキテクチャ) SC22(プログラム言語,その環境及びシステムソフトウェアインタフェース) CWG(WG14) COBOLWG(WG4) C++WG(WG21) C#,CLI,スクリプト系言語 SG FortranWG(WG5) SC23(情報交換及び保存用ディジタル記録再生媒体) SC24(コンピュータグラフィクス,画像処理及び環境データ表現) WG6(拡張現実世界によるプレゼンテーション及び交換) 織田 哲治 山下 博之 高山 佳久 谷津 行穗 山本 喜一 薮田 和夫 東 基衞 高橋 光裕 村上 憲稔 新谷 勝利 梶原 清彦 宮崎比呂志 鷲崎 弘宜 高橋 快昇 伏見 諭 西康 晴 福住 伸一 白坂 成功 石畑 清 野田 誠 高木 渉 安室 浩和 黒川 利明 田中 稔 谷口 昭史 青野 雅樹 青野 雅樹 WG9(拡張現実世界の概念と参照モデル) SC25(情報機器間の相互接続) WG1(ホームエレクトロニックシステム) WG3(商用構内配線) WG4(計算機システム及び周辺機器間の相互接続) SC27(セキュリティ技術) WG1(情報セキュリティマネジメントシステム) WG2(暗号とセキュリティメカニズム) WG3(セキュリティの評価・試験・仕様) WG4(セキュリティコントロールとサービス) WG5(アイデンティティ管理とプライバシー技術) SC29(音声,画像,マルチメディア,ハイパーメディア情報符号化) WG1 (静止画像符号化) 蔵田 武志 宮島 義昭 山本 和幸 倉嶋 利雄 佐藤 和弘 渡邊 創 山﨑 哲 松尾真一郎 甲斐 成樹 中尾 康二 崎村 夏彦 高村 誠之 小野 文孝 智 智 登 肇 智 智 智 委員会(テーマ) WG11/AUDIO(動画像符号化/音声) WG11/SYSTEMS/MPEG-7SG WG11/SYSTEMS(動画像符号化/システム) WG11/VIDEO(動画像符号化/動画) SC31(自動認識及びデータ取得技術) SC32(データ管理及び交換) WG2(メタデータ) WG3(データベース言語) WG4(SQL マルチメディア・アプリケーションパッケージ) SC34(文書の記述と処理の言語) SC35(ユーザインタフェース) WG8(ユニバーサルリモートコンソール) SC36(学習,教育,研修のための情報技術) WG2(協調及び知的技術) SC37(バイオメトリクス) WG1(バイオメトリック専門用語) WG2(バイオメトリックテクニカルインタフェース) WG3(バイオメトリックデータ交換フォーマット) WG4(バイオメトリックシステムの技術的実装) WG5(バイオメトリック技術の試験及び報告) WG6(バイオメトリクスに関わる社会的課題) SC38(分散アプリケーションプラットフォーム及びサービス) SC40(IT サービスマネージメントと IT ガバナンス) WG1(IT ガバナンス) WG2(IT サービス管理) WG3(ITES-BPO) 山崎 芳男 渡部 秀一 金子 格 鈴木 輝彦 河合 和哉 鈴木 健司 安達 辰巳 芝野 耕司 鈴木 健司 小町 祐史 関 喜一 山本 喜一 仲林 清 池田 満 山田 朝彦 溝口 正典 熊谷 隆 新崎 卓 山口 利恵 溝口 正典 山口 利恵 鈴木 俊宏 平野 芳行 原田要之助 八木 隆 清水 裕子 第 2 種専門委員会 学会試行標準 WG1(情報技術用語) WG2(文字図形識別情報) WG3(解析・生成用日本語電子化辞書形式) WG4(音声言語処理インタフェース) WG6(レスポンシブリンク) WG7(フォントリソース参照方式) WG8(磁気記録データ完全消去方式) クラウドセキュリティ・コントロール標準化 光ディスクの期待寿命推定方法に関する国際標準化 小町 祐史 大野 義夫 黒田信二郎 柏野和佳子 新田 恒雄 山崎 信行 小町 祐史 竹内 正 山﨑 哲 谷口 昭史 委員長/主査 第 3 種専門委員会 SQL 規格群 JIS 原案作成 SQL 規格群 JIS/WG NFC 規格群 JIS 改正原案作成 システム及びソフトウェア安心アシュアランス-アシュアランスケース JIS 原案作成 システム及びソフトウェア品質要求及び評価(SQuaRE)--開発 者,取得者及び独立評価者への評価の手引 JIS 原案作成 ガバナンス JIS 原案作成 GISJIS/WG GITJIS/WG 原田要之助 原田 敬 平野 芳行 その他 ISO 2375 登録 三上 喜貴 芝野 芝野 山下 木下 東 耕司 耕司 博之 佳樹 基衞 注:第 1 種専門委員会:ISO/IEC JTC1 傘下の SWG/SCs に対応 第 2 種専門委員会:標準化の提案を準備、または標準化活動を支援 第 3 種専門委員会:経済産業省または日本規格協会の委託により,国際規格 JIS 化の原案作成 SC17(カード及び個人識別) 一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会担当 SC31 傘下の WG 一般社団法人電子情報技術産業協会担当 SC28(オフィス機器) 一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会担当 SC35 傘下の WG 一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会担当 SC39(IT と社会の持続可能性) 一般社団法人電子情報技術産業協会担当 IPSJ / ITSCJ NL102別 2014.7 2
© Copyright 2025 Paperzz