(平成28年2月号) [5271KB pdfファイル]

広報
2016
594
No.
2
楽天オコエ選手の活躍を期待
観光大使就任オファー
亘理町成人式
新成人 新たなる旅路へ
平成28年度 各種健康診査
楽天イーグルス新人選手らへ亘理町からいちごを贈呈
2016
亘理町は楽天イーグルスをいちごで応援しています
トピックス
Topics
目 次
楽天オコエ選手の活躍を期待
4 ◦ 観光大使就任オファー
亘理町成人式
6 ◦ 新成人 新たなる旅路へ
日の勤労青
第5次亘理町総合発展計画と亘理町新庁舎建設構
の関連施設や道路配置のイメージも示しつつ、亘理
庁舎にする基本方針のもと、保健福祉センターなど
住民説明会を開催
想の素案に関する住民説明会が、1月
駅東側の公共ゾーンに建設する計画が説明されまし
総合発展計画・新庁舎建設構想
少年ホールを皮切りに、町内4ヵ所で行われました。
町では、両素案に寄せられたパブリックコメント
た。
れ、定住人口34,000人の維持を基本理念に据
を考慮しながら最終案をまとめ、3月の亘理町議会
始めに、第5次亘理町総合発展計画の素案が示さ
えて「山と川、里と海を人と時代でつなぐまち」を
定例会に上程します。
担当/企画財政課 新庁舎建設準備班
☎(34)0505
担当/企画財政課 企画班
合言葉に将来都市像を描く基本構想と、実現に向け
た具体的な戦略を掲げる基本計画について、住民に
心で通じる私のまち 逢隈地域シンポジウム
説明しました。
また、亘理町新庁舎建設構想の素案では「笑顔ひ
ろがる交流拠点」を基本理念に、ユニバーサルデザ
☎(34)0525
と立地に込める思いを話しました。
続けて齋藤町長は「会社進出が町内関連企業を活
性化させ、将来にわたり本町の発展に良い影響を及
ぼすと期待している。末永く操業してほしい。」と
歓迎しました。
新工場は、工業団地内東部2万平方メートルの敷
地に、約4,500平方メートルの鉄骨造平屋建て
で建設されます。
平成 年 月の操業開始に向け、今年6月には工
事に着手する予定で、完成したあかつきには、20
0人を雇用し、初年度の売り上げを約 億円と見込
んでいます。
コスメティック・アイーダ社進出決定
インに配慮し、防災拠点機能を備えた、訪れやすい
文化の創造亘理から
日で交通死亡事故ゼロ
町政懇談会を再開
テレビドラマや映画および舞台演劇の分野で使
用 さ れ る 化 粧 品 シ ェ ア 第 1 位 の、 株 式 会 社 コ ス メ
ティック・アイーダが、逢隈高屋地内の亘理中央地
区工業団地に新工場建設を決めました。
1月 日に宮城県庁で行われた立地協定式には、
神奈川県大和市にある本社から神谷文夫社長が出席
し、同席した村井嘉浩宮城県知事と齋藤町長の三者
で立地協定書に署名しました。
会社は、主力工場である山元町の第二工場が、東
日本大震災の津波により全壊の被害を受けたため、
現在、上浜街道地内および逢隈神宮寺地内にある工
場で操業を続けています。
協定式では、神谷社長があいさつし、「宮城県と
亘理町の多大なる支援で今日を迎えることができ
た。 地 元 の 商 工 業 発 展 と 雇 用 創 出 に 寄 与 し た い。」
亘理町は、1月
継続500日間を達成しました。
1月 日に、
亘理町役場で褒状の伝達式が
行 われ、宮 城 県 知 事および宮 城 県 警 察 本 部
茶道に学ぶおもてなし 鹿島保育所で茶会
領主の御霊に平穏祈る 成実霊屋御開帳
担当/企画財政課 企業誘致対策室
☎(34)0505
今月の表紙
長からの褒状を齋藤町長が受け取りました。
常に備えて安心確保 亘理町消防出初式
20
亘理町産いちごを手
にする楽天イーグル
スの新人選手たち。
心に秘めたる闘 志
は、より赤く燃えて
います。
亘理町内では、
平成 年9月3日以降、
交通
暮らし・募集・催しなどのお知らせ
担当/総務課 総務班
☎(34)1111
31 ◦ おしらせひろば
死亡事故は発生していませんが、
自転車や高
休日当番医・子育て支援などの予定
齢者による交通事故件数が増加しています。
荒浜漁港初競り
29
5年ぶりの開催となる町政懇談会が、
1月
日と 日に町内4ヵ所で開かれました。
初日の会場となった勤労青少年ホームに
は荒浜地区内の区長が集まり、インフラ整
備や環境美化に関することなどを中心に、
各行政区からの課題と要望事項について意
見交換が行われました。
齋藤町長はあいさつで「全地区で受け付
けた252件の要望は全て現地確認を行っ
た。」 と 話 し、 今 後 も 懇 談 会 を 継 続 す る 意
向を区長に伝えました。
懇談会を終えた鳥屋崎区の佐藤傳区長は
「これをきっかけに町と対話できる機会が
増えると良い。」と話しました。
22
24 ◦ 健康のひろば
最近は、朝晩の冷え込みも厳しさを増し
総合発展計画・新庁舎建設構想 住民説明会を開催
10
わたりの民俗・リサイクル情報などの情報
て い ま す。 道 路 の 凍 結 も 懸 念 さ れ ま す の
15 ◦ わたりの会社まるごとコレクション②
株式会社リード仙台工場
18
22 ◦ ふれあいひろば
で、
通勤通学の際には早めの出発を心がけ、
17 ◦ わっくりねっと/くらしのメモ
交通死亡事故ゼロ1000日達成を目指し
2 ◦ トピックス
2
広報わたり 2016.2
広報わたり 2016.2
3
要望や課題が話し合われた町政懇談会
20 ◦ 放射線測定情報
19
ましょう。
文化の創造亘理から コスメティック・アイーダ社進出決定
交通死亡事故ゼロ500日達成
町政懇談会を再開
担当/総務課 安全対策班
初めて亘理えん歌で絆 福田こうへいさん来町
豊漁市場に活況戻る
両素案を示した住民説明会
化粧品を手にする(左から)村井知事、神
谷社長、齋藤町長
10 ◦ 平成28年度 各種健康診査
20
18 ◦ ニュース&ニュース
15
17
26
☎(34)1111
12 ◦ 平成28年度町民税・県民税申告のお知らせ
褒状を手にする齋藤町長(中央)
交通死亡事故ゼロ500日達成
CONTENTS
観光
大
使
就
任
オ
フ
ァ
ー
わたりんが見守るなか町長がいちごを贈呈
オコエ選手もいちごのかぶり物で
わたりんに対抗
いちご大好きオコエ選手
東北楽天ゴールデンイーグルスに
ドラフト1位で入団したオコエ瑠偉
選手(関東第一高校)が、いちご好
きという知らせを聞きつけ、東北一
のいちごの生産地亘理町では、1月
上旬に「亘理町観光親善大使」就任
のオファーを出しました。
さらに町では、とれたての亘理町
産いちごの「もういっこ」を味わっ
てもらいたいとの思いから、1月7
日に齋藤町長が楽天イーグルス泉練
習場に出向き、前日に泉犬鷲寮に入
パックを差し入れ
寮したばかりの新人選手9人に、朝
摘みしたいちご
ました。
4
た。
4
プレゼント
4
ば り ま す。」 と 意 気 込 み を 語 り ま し
は「いちごの山を築けるようにがん
町長から企画を聞いたオコエ選手
ゼントするというものです。
たヒットの数に応じてファンにプレ
ス(4パック入り)を公式戦で放っ
そしてふたつ目は、いちご1ケー
入りいちごケースの作成。
ひとつは、オコエ選手のイラスト
ました。
に期待を込めて、アイデアを披露し
した齋藤町長は、オコエ選手の活躍
ほほえましい光景を目の当たりに
ヒット数×いちご
を伸ばしました。
と 話 し、「 も う い っ こ 」 に 何 度 も 手
のいちご愛はオコエに負けてない。」
い ち ご 好 き と い う 事 実 が 判 明。「 私
持亮汰選手(大阪商業大学)も大の
また、ドラフト2位で入団した吉
いっこ受け取りました。
4
に立つわたりんからいちごをもう
4
いしい」と満面の笑みを浮かべ、隣
オコエ選手は、開口一番「甘くてお
みずみずしいいちごをほおばった
40
4
広報わたり 2016.2
広報わたり 2016.2
5
わたりんに大好物のいちごを手渡され笑顔でほおばるオコエ選手
楽天
イ
ー
グ
ル
ス
新
人
選
手
ら
に
亘理
町
産
の
い
ち
ご
を
差
し
入
れ
▲亘理町産のいちご「もういっこ」を手にする
(前列左から)吉持亮汰選手、オコエ瑠偉選手、
茂木栄五郎選手
(後列左から)出口匠選手、足立祐一選手、
堀内謙伍選手、齋藤町長、わたりん、石橋良太選手、
村林一輝選手、山田大樹選手
このように、日進月 歩の復 興を続
ける光景に勇 気づけられながら、そ
れぞれの道で成長してきた私たちは、
何事にも積極的に取り組み、社会や
地域の発展に貢 献していきたいと思
います。
本日、無事に成人式を迎え、大人
としての第一歩を踏み出しました。
まだまだ未熟な私たちですが、
一人
ひとりがそれぞれの目標に努力を惜し
まずまい進していきたいと思います。
」
と新成人としての決意を表しました。
33,687人
(平成7年
8,852世帯
年
司会を務めた(左から)鈴木優さんと小野勝
矢さん(ともに吉田地区)
月末現在)
亘理町戦没者追悼式
周年記念町政功労者・教育
●第3次亘理町総合発展計画策定
家歴代墓所」が寄贈される
●伊達俊夫氏より、町に「亘理伊達
ム」開催
と再発見…フォーティフォーラ
町の魅力を探る公開討論「ふるさ
功労者・健康まつり表彰式
●合併
吉田出張所を吉田支所に名称変更
●亘理町農村環境改善センター落成
●終戦
●教育委員会に体育振興課新設
世帯数
人口
亘理町では
― 亘理町成人式 ―
日に中央公民館で行わ
新成人の門出を祝う「亘理町成人
式」が1月
れました。
今年は、平成7年4月2日から平
成8年4月1日までに生まれた40
4 人( 男 性 1 8 7 人・ 女 性 2 1 7
人)が新成人となりました。
当日は、記念すべき日を祝うかの
ように青空が広がり、色鮮やかな着
物やはかま、真新しいスーツに身を
包んだ新成人が、歓談しながら友人
や家族と写真を撮り合う光景が見ら
れました。
式典に先立ち、東日本大震災で亡
くなられた町民に、出席者全員で黙
とうをささげました。
式辞で齋藤町長は「みなさんには
何物にも代え難い清新な若さと、可
能性に満ちた将来があります。昨年
のラグビーワールドカップで世界を
沸かせた日本代表のように、夢に向
かって努力し、後悔が残らない素晴
らしい人生を自らの力で切り拓いて
ほ し い。」 と 新 成 人 の 門 出 を 祝 福 す
る言葉を贈りました。
回統一地方選挙
年前のできごと
(平成7年度)
●第
東京都知事に青島幸男氏
大阪府知事に横山ノック氏
●歌手テレサ・テンさん死去
年ぶり新曲
●製造物責任法(PL法)施行
●ビートルズ
『Free As A Bird』
全世界同時発売
●高速増殖原型炉「もんじゅ」で
ナトリウム漏えい事故
若田光一さんが乗船
12
新成人 新たなる旅路へ
「地域発展に貢献」決意込める
また、新成人を代表して登壇した
すぐる
藤村優さんは「東日本大震災が起き
た日は、私たちが中学校の卒業を迎
えた日でもありました。
母校や友人、先生方と別れを惜し
震災の犠牲者に黙とうをささげる新成人
●スペースシャトル「エンデバー」
打ち上げ
●槻木大橋(777・7㍍)開通
50
40
10
25
みつつ、志新たに夢へと一歩踏み出す
時、突如として襲いかかった未曾有の
災害。
あれからもうすぐ5年の月日が経
とうとしています。
少しずつ前進し、亘理町はかつての
明るさを取り戻してきました。
昨 年の8月に開 催された「わたり
ふるさと夏まつり」では、震災後から
20
6
広報わたり 2016.2
広報わたり 2016.2
7
休止が続いていたパレードが復活し、
待ちわびた景色が荒浜に戻りました。
各地区を代表して記念品
を 受 け 取 っ た( 左 か ら )
打田真吾さん(亘理地区)
、
濵野真莉奈さん(荒浜地
区)、佐々木浩人さん(吉
田地区)
、岩佐憲佑さん(逢
隈地区)
映し出された中学時代の写真に笑顔を見せる新成人
合併40周年記念行事「フォーティフォーラム」の様子
左端はコーディネーター役を務めた現町長の齋藤貞氏
13
新成人のことばを述べた藤村優さん(亘理地区)
次
はま
濵
の
り
代
ま
な
野 真莉奈 さ
ん
を
【箱根田西】
荒浜地区を代表して記念品を受け
取った濵野真莉奈さん。
成人式の実行委員として、当日ま
で準備を重ねました。
式典でスライド上映する際に使用
する写真を、荒浜中学校の友人と選
担
う
「好きなことって何だろう。」
祖父の背中に見た進路
ボール部に所属しながら、生徒会長
進路を迷っていたとき、頭に浮か
ん だ 濵 野 さ ん。 そ こ に は、 バ レ ー
を務める自身の姿がありました。
んだのは、はらこめしを作る祖父の
姿でした。
卒業式では答辞を読みあげる重責
を果たし、家族で卒業を祝おうと相
「 食 べ る こ と が 一 番 好 き で、 そ れ
り ま し た。」 保 育 所 の 栄 養 士 や 行 政
談していた時、東日本大震災が発生
家族は無事でしたが、津波で自宅
栄養士になることを目標に掲げ、尚
を職につなげたいと考えるようにな
の1階が浸水したため、修繕工事が
絅学院大学の健康栄養学科に通う
しました。
終わるまで、避難所や親戚宅で日々
日々を送っています。
大 学 生 活 は 間 も な く 2 年。 今 や、
を過ごしました。
住まいを仮設住宅に移しながら、
高
たりふるさと夏まつり』
。中学校で
小学校の子ども会で参加した『わ
決めた舞台アグリイノベーション株
が就職先を呼び込みました。立地を
亘理高校3年生になり、その思い
この地で生きていく
ちています。
ふるさとを『食』で支える気概で満
ね。
」 そ う 話 す 濵 野 さ ん の 表 情 は、
「もっと町がにぎわってほしいです
ス テ ー ジ か ら 沿 道 を 見 て い ま し た。
た り ふ る さ と 夏 ま つ り で は、 毎 年
中 学 卒 業 ま で 和 太 鼓 を 習 い、 わ
祖父から引き継いだ濵野家のはらこ
こ
胡 さ
ん
校にも通い、
自宅に戻る頃には次の進
り
里
めしを一人で再現しています。
藤
路を決める時期が迫っていました。
佐
【下茨田南】
「いつかは荒浜に戻りたいです
ね。
」そう話す佐藤里胡さん。
荒浜の旧五丁目地区にあった自宅
は、震災の津波で流され、高校3年
間を仮設住宅で過ごしました。
そして、家族と家を建てる話がで
き る よ う に な っ た 時、
「荒浜に建て
た い。
」と言ったのは自分一人だけ
部活をした後に友人と足を運んだ
式会社の存在です。
でした。
『荒浜海岸』
。思い出は荒浜の風景抜
全工程で低温管理を取り入れた精
米工場では、現在コメの仕入れ業務
きには語れません。
「結婚して家を建てるなら荒浜で
を担当し、農家とやり取りする日々
N E X T
事への情熱があふれています。
れしそうに熱弁を振るう姿には、仕
メ は 深 い で す よ。」 と 答 え た 後、 う
口 と は 打 っ て 変 わ る 佐 藤 さ ん。「 コ
ねると、それまでの落ち着いた語り
おいしいコメの炊き方について尋
見据え続けます。
いながらも、大好きなこの町で前を
の毎日に弱音をはきそうになると言
「分からないことだらけで。」勉強
を送ります。
すね。
」地元への思いは絶えません。
W A T A R I
小
野
や
矢 さ
ん
若
かつ
勝
【一本松】
者
成人式で司会を務めた小野勝矢さ
ち
で食事をしたときに、思わぬ話が飛
た
たわら応援団にも所属し、陸上記録
び出しました。
中学時代は、野球に明け暮れるか
ん。
会や駅伝大会で、選手を鼓舞し続け
する際、株式会社コスメティック・
祖父が営んでいた食品会社を閉鎖
高校では一転してギター部に入
アイーダが、倉庫を借用する相談を
ました。
り、仲の良い友達とバンドを組んで、
していたというのです。
「その時から会社との縁が始まっ
エレキギターに熱中しました。
高校3年生になり、求人広告を眺
映画や演劇のメイクに使用する化
さんが柔和な表情を浮かべました。
て い た の か も し れ ま せ ん ね。」 小 野
めるなかで、何気なく目に止まった
粧品としては業界1位のシェアを誇
コスメティック・アイーダとの縁
『 株 式 会 社 コ ス メ テ ィ ッ ク・ ア イ ー
に 携 わ っ て い る 小 野 さ ん。幼 い こ ろ
に 勤 務 し、フ ァ ン デ ー シ ョ ン の 製 造
る 同 社 で、主 力 を 担 う 仙 台 第 一 工 場
自宅からも通える勤務地で、家族
か ら 細 か い 手 作 業 が 好 き で、そ れ を
ダ』の文字。
も内定の知らせを喜んでくれまし
たい
けん
けん
兼
兼
【牛袋】
さ
ん(兄)
さ
ん(弟)
な口調に強い決意を込めました。
れ る こ と は な い で し ょ う。」 物 静 か
う 小 野 さ ん。「 今 後 も こ の 町 か ら 離
海マラソン大会に出場していたとい
小学生の頃から毎年、わたり鳥の
せ、機械の制御盤を見つめました。
た い。」 表 情 に た く ま し さ を の ぞ か
「今は与えられた仕事を早く覚え
を感じています。
生かせる職業に就けたことにも運命
た。
ぎ
こう
泰
皇
小野さんの初任給で、家族みんな
たか
髙 木
成人式当日、航空自衛隊の制服を
身に付け、集合写真の撮影に臨む双
子の髙木兄弟。まっすぐカメラに向
けたまなざしが、二人の意志の強さ
を物語ります。
兵士に見た真の強さ
入隊のきっかけは、震災までさか
のぼります。
ら、避難所では、おもちゃ片手に子
どもたちとじゃれ合い、決して疲れ
は見せませんでした。
その様子を見ながら日々を過ごす
中学から高校まで剣道部に所属
うち、進路を心に決めました。
し、精神面での精練も積んだ二人。
自宅近くの小学校体育館が避難所
にある航空自衛隊浜松基地で、教育
3ヵ月の訓練期間を経て、静岡県
訓練員として、教官を目指し勉強の
となり、二人は、ボランティアとし
そこで目にしたアメリカ軍の兵士
て避難所の運営に携わりました。
たち。がれき処理に従事するかたわ
毎日を送っています。
目指す将来像について泰兼さんは
「 後 輩 を 育 成 す る 立 場 に な っ て も、
成 長 し 続 け た い。」 と 話 し、 皇 兼 さ
んは「上司として模範的な姿をみせ
ら れ る よ う に 精 進 し て い き た い。」
と意気込みを話しました。
帰省のたび復興状況を確かめる二
人。
「勤務地が近くなった際には力に
なりたい。」と泰兼さん。「復興が進
んでいることを同僚に報告できるよ
う に な っ た こ と が う れ し い。」 と 皇
兼さんが続けました。
G E N E R A T I O N
8
広報わたり 2016.2
広報わたり 2016.2
9
▲選手に声援を送る
中学時代の小野さん
▲弟の皇兼さん(中央)
調理実習で食材を炒める濵野さん
(右端)
荒浜地区の友人と式典に臨む佐藤さん
(右端)
リキッドファンデーション
製造に従事する小野さん
▲式 を終え自宅前に立つ髙木
泰兼さん(右)と皇兼さん(左)
▲現在の
小野さん
▲兄の泰兼さん(中央)
町長から記念品の目録を受け取
る濵野さん
コメの仕入れ状況を確認する佐藤さん
平成28年度
各種健康診査予定表
検診
(健診)
名
内容等
胃部エックス線検査
(バリウム検査)
胃がん検診
骨粗しょう症検診 骨密度測定
※対象年齢は、平成29年4月1日時点です。
対象者
個人負担金
実施期間(予定)
30歳~79歳の方
2,500円
5月16日(月)
~6月2日(木)
40・45・50・55・60・65・70歳の女性
申込不要 対象者へ個別に通知
1,000円
6月22日(水)
〜24日(金)
55・60・65歳の方
※4月下旬に対象者へ個別に通
知後、申込受付
5,000円
身体計測、血液検査等
20歳~39歳の方
2,000円
特定健診※1
身体計測、血液検査等
40歳~74歳の亘理町国保加入
者の方
申込不要 対象者へ個別に通知
1,000円
シルバー健診
身体計測、血液検査等
75歳以上の方
無
料
65歳以上の方
無
料
肺がんCT検診
若人健診
結核・肺がん検診
胸部CT検査
胸部エックス線検査
※2
かくたん細胞診検査
肝炎ウイルス検診 血液検査
※3
大腸がん検診
子宮頸がん検診
※4
※5
乳がん検診※6
前立腺がん検診
11
広報わたり 2016.2
便潜血反応検査
(2日法)
40歳~64歳の方
50歳以上で喫煙指数が600以上
の方
40歳の方
申込不要 対象者へ個別に通知
40歳以上の方
500円
無
料
700円
3,000円
体部がん検診
内診、子宮の細胞の検査
頸部がん検診受診者で医師の指
示があった方
3,000円
問診、超音波検査
30歳~39歳の女性
1,500円
問 診、マ ン モ グ ラ フ ィ 検 41・43・45・46・47・49・51・53・
査(2方向撮影)
55・56・57・59・61・63歳の女性
3,500円
問 診、マ ン モ グ ラ フ ィ 検
65歳以上の奇数年齢の女性
査(1方向撮影)
2,000円
50歳~79歳の男性
各種健康診査を受診して
生活習慣病の予防・早期発見に努めましょう!
「平成28年度各種健康診査の申込みのご案内」を20歳以上の方がいる全
世帯に2月下旬に郵送します。同封の申込書により、平成28年度実施予定
6月21日(火)
〜24日(金)
のがん検診などを一括して申し込みができますので、必要事項を記入のう
え、期日までに提出してください。
集団健診
7月1日(金)
〜19日(火)
個別健診
7月1日(金)
〜9月30日(金)
提 出 先
健康推進課
提出期限
3月10日(木)
~ 申込書は各種健康診査の受診状況調査を兼ねています ~
この調査結果に基づき、国へ受診率の報告を行います。健康診査を受診
しない場合であっても必ず提出してください。
問
8月17日(水)
~26日(金)
健康推進課 健康推進班(☎34−0524)
1,000円
頸部がん検診
20歳~39歳の女性、40歳以上の
問診、内診、子宮の細胞の
偶数年齢の女性、41歳の女性
検査
血液検査(PSA検査)
平成28年度各種健康診査 の申込書を送付します
1,000円
10月1日(土)
~29年1月31日(火)
10月11日(火)
〜18日(火)
医療機関検診
9月12日(月)
~11月30日(水)
検診車検診
29年1月26日(木)
・
27日(金)
◆受診日時点において亘理町国保加入者の方は、次のとおり亘理町国保より個人負担金の助成があります(後期
高齢者医療加入者の方は助成の対象となりません)。
●胃がん・子宮頸がん・乳がん・前立腺がん検診…800円
●大腸がん検診…500円
◆生活保護受給者の方は、個人負担金が無料になります(肺がんCT検診を除く)。当日受付で受給者証を提示し、
申し出てください。
◆ 申込不要 の検診(健診)の対象者の方で、検診(健診)の実施予定時期が来ても通知が届かない場合は問い合
わせください。
※1:前年度の健診結果により詳細健診対象者に該当された方は、別途個人負担金が必要です。
※2:肺がん検診におけるかくたん細胞診検査対象者の喫煙指数とは、
「1日の喫煙本数×喫煙年数」の数値です。
※3:
「がん検診推進事業対象者(41・46・51・56・61歳)
」は大腸がん検診を無料で受診できます。
※4:
「がん検診推進事業対象者(21・26・31・36・41歳)
」は子宮頸がん検診を無料で受診できます。
※5:子宮頸がん検診の指定医療機関は、スズキ記念病院(岩沼市)
、岩沼クリニック(岩沼市)、山本クリニック(岩沼市)
29年1月10日(火)
〜24日(火)
29年1月26日(木)
〜28日(土)
です。
※6:
「がん検診推進事業対象者(41・46・51・56・61歳)
」は乳がん検診を無料で受診できます。
各種健康診査を受診されない方へ
申込書は受診状況の調査も兼ねていますので、必ず提出してください
広報わたり 2016.2
10
この社会あなたの税がいきている
この社会あなたの税がいきている
260,000円
D
調整控除
所得税と住民税の人的控除の差額に応じた調
整額
均等割額
町
民
税
3,500円
県
民
税
2,700円
平成28年度から適用される住民税(町民税・県民税)の改正点
①住民税の住宅ローン控除の延長
平成27年度の税制改正で、消費税率10%引き上げ時期が変更されたことに伴い、住宅ローン控除適用期限が、
平成31年6月30日までに1年半延長されました。
②ふるさと納税の拡充
町民税・県民税申告相談日程
申告会場および申告期間
◆働く婦人の家(逢隈地区交流センター)
2月5日(金)~12日(金)
◆中央公民館
確定申告不要な給与所得者などが、自治体に寄附した場合、確定申告を行わなくても寄附金控除が受けられるよ
うになります。ただし、寄附先自治体が5団体以下でその自治体に対して特例申請を提出し、確定申告などをし
ない方に限られます。
※行政区ごとに申告日を指定しています。
④公的年金からの特別徴収の見直し(平成28年10月1日以降に実施される特別徴収から適用)
年度前半(4月・6月・8月年金)に徴収される住民税の仮徴収額は、2月に支給される年金の特別徴収額と
同額を徴収することとなっていましたが、前年度の税額の6分の1に見直されます。
また、特別徴収税額が変更された場合や他市町村へ転出した場合、以前は年金からの特別徴収が中断されまし
たが、一定の要件を満たした場合に限り、継続されます。
問
13
広報わたり 2016.2
税務課 課税班(☎34−1112)
確定申告の相談会場は下記の会場で行います。
申告会場
◇アズテックミュージアム
申告期間
◇2月8日(月)~3月15日(火)
8:30~11:00
13:00~16:00
※詳 しくは広報わたり1月号と一緒に配布した
「平成28年度町民税・県民税申告のお知らせ」ま
たは亘理町公式ホームページをご覧ください。
※予 備日は特に混み合いますので、各地区の指定
日に申告をお願いします。
(住所:仙台市太白区中田町杉の下18)
※土・日曜日、祝日は除きます。
※ただし、2月21日(日)、28日(日)
※土・日曜日は除きます。
申告受付時間
③ふるさと納税ワンストップ特例制度の創設
所得税の確定申告相談日程
2月15日(月)~3月15日(火)
平成27年1月1日以降の納税分から、住民税の特例控除額に関して、所得割額上限額の割合が、1割から2割
に拡充されました。
28
年度
300,000円
平成
260,000円
特別の寡婦
町民税・県民税申告のお知らせ
530,000円
一般の寡婦(夫)
地方公共団体に対する寄附金や所得税の控除
対象寄附金のうち条例により指定した寄附金
の合計額が2千円を超える部分について一定
限度まで税額控除
税 金 は、 わ た し た ち の 安 全 で 豊 か な 暮 ら し を 築 く た め の 大 切 な 財 源 で す。
みなさんの所得申告により町民税が課税され、まちづくりに役立てられて
います。忘れずに申告しましょう。
うち同居の特別障害者
寄附金税額控除
また、国税庁ホームペー
0.15%
て、勤務先から町に給与
0.2%
ジ「 確 定 申 告 書 等 作 成
0.3%
適正な申告と納税にご協
0.3%
0.4%
力をお願いします。
0.4%
ご注意ください
0.6%
※申告が遅れた場合、各種
0.8%
証明書の発行や国民健康
私募証券 外貨建等証券投資信託以外
投資信託 外貨建等証券投資信託
保険税の軽減判定ができ
0.6%
10,000円
ないなど、各種の支援策
県民税
300,000円
除
1,000万円超の部分
0.8%
260,000円
控
税
町民税
特別の障害者
生
課税所得金額 1,000万円以下の部分
町民税
県民税
類
民
4%
1.2%
一般の障害者
学
県
1.6%
地震保険料、旧長期契約の両方がある場合は、限度額は25,000円
労
種
税
利益の配当等
全額
15,001円以上
寡婦
(夫)
控
除
税額控除額
民
6%
支払額×1/2+2,500円
5,000円まで
5,001円~15,000円まで
C
町
330,000円
面で不利になることがあ
25,000円
税率表
380,000円
除
りますのでご注意くださ
50,001円以上
B
控
い。
控除額
支払額×1/2
礎
口での申告受付ができま
地震保険料控除
支払金額
50,000円まで
基
450,000円
同居老親等以外
せんのでご了承願いま
除
分
450,000円
同居老親等
老人扶養親族
35,000円
一般生命保険料、介護医療保険料及び個人年金保険料について、それぞ
れ上の算式により計算した控除額の合計額(限度額70,000円)。
一般生命保険料又は個人年金保険料については、新契約と旧契約の双方
について控除の適用を受ける場合、新契約と旧契約それぞれ上の算式によ
り計算した控除額の合計額(限度額28,000円)
特定扶養親族
す。
控
70,000円~
扶養控除
※申告期間中は、税務課窓
料
支払額×1/4+17,500円
支払報告書が送付されて
険
支払額×1/2+ 7,500円
40,001円~70,000円まで
330,000円
申告が必要な方
保
15,001円~40,000円まで
0円
一般の扶養親族
コーナー」でも作成する
命
全額
いる場合は申告の必要は
生
15,000円まで
760,000~
28,000円
年1月1日現在で
30,000円
56,001円~
ことができます。
750,000~759,999円
28
ありません。
支払額×1/4+14,000円
平成
31
持参するもの
60,000円
32,001円~56,000円まで
①申告書(税務署から送付
700,000~749,999円
されている方)
支払額×1/2+ 6,000円
必要な書類
110,000円
12,001円~32,000円まで
④国民年金保険料の支払証
650,000~699,999円
控除額
明書
160,000円
全額
配 偶 者
特別控除
⑤生命保険料・地震保険料
210,000円
600,000~649,999円
支払金額
12,000円まで
勤
額
260,000円
分
障害者
控 除
除
550,000~599,999円
額
旧長期契約
控
310,000円
全
地震保険料
額
500,000~549,999円
小規模企業共済等掛金控除
区
金
450,000~499,999円
額
旧契約
得
330,000円
全
新契約
380,000円
所
380,001~449,999円
社 会 保 険 料 控 除
区
330,000円
老人控除対象配偶者
等控除証明書
保険金等で補填された後の負担額が総所得金額等の5%又は10万
円のいずれか低い金額を超える時その越える金額(最高限度額
200万円)
一般の控除対象配偶者
⑥その他必要と思われる書
医療費
控 除
配偶者控除
類
イ、(損失額−保険金等による補填額)−(総所得金額等×10%)
ロ、損失金額のうち災害関連支出の額−5万円
イ・ロいずれか多いほうの金額
ましょう。
損
除
月
12
亘理町内に住所を有し、平
27
所得控除額一覧表 ※控除額は住民税の控除額であり、所得税の控除額とは異なりますのでご注意願います。
雑
控
成 年1月1日から
日までに、給与所得・農業
②印鑑
年度町民
所得・営業所得・不動産所
③収入および経費の計算に
27
得などがあった方。
税・県民税申告で雑損控除
その他、平成
の翌年度への繰越額がある
方。
農業・営業所得がある方
※申告書や収支内訳書を自
は、 帳 簿 や 伝 票 を 整 理 し、
また、失業中の方、別居
分 で 作 成 す る「 自 書 作
※青色申告の方はアズテッ
収支内訳書を作成のうえ申
している親族の扶養になっ
成 」 を 推 進 し て い ま す。
クミュージアムの確定申
告してください。整理され
ている方などについても申
「 申 告 の 手 引 き 」 や「 前
告相談会場で申告してく
ていない方はその場で申告
告が必要ですのでご注意く
年分申告書の控え」など
できません。
ださい。
ださい。
A
を参考にして作成してみ
住民税(町民税・県民税)は、前年中の所得(収入金額から必要経費等を控除した金額)をもとにして計算されます。
◆計算方法(分離課税の所得がある場合は計算方法が異なります。)
◇所得金額 - 所得控除A = 課税所得金額 ・・・①
◇① × 税率B - 税額控除(調整控除含む)C = 所得割額 ・・・②
◇② + 均等割額D = 町民税・県民税額
※一社からの給与所得のみ
◆◆◆◆◆◆◆
で、年末調整が済んでい
町民税・県民税の算出方法
◆◆◆◆◆◆◆
開設時間
は開設します。
9:00~16:00
申告も納税も、
パソコンで!!
あらかじめ登録をすれば、自宅やオフィスからイ
ンターネットで国税に関するさまざまな申告、納
税ができ、税務署などに何度も出かける必要がな
くなります。詳しくは、e-Tax ホームページ
http://www.nta.go.jp/をご覧ください。
広報わたり 2016.2
12
4,500円
軽自動車
年4月1日から平成
年
日までに新規新車登録を
C
B
4月から軽自動車税が変わります
用されます。
3,800円
●税制改正で軽自動車税が見直し
年が経
3,000円
A
また、新車登録から
営業用
①広報わたり8月号でお知らせし
過した車両は、重課税額の対象
6,000円
たとおり、軽自動車の税額が平
5,000円
になります。(表2参照)
4,000円
年度から変わります。
③平成
自家用
3,500円
5,200円
自家用
1,300円
2,500円
3,800円
営業用
1,000円
1,900円
2,900円
記載されています。)
平成
平
%低減)
年度燃費基準+
年度燃費基準+
年度燃費基準達成車
達成車
平成
達成車
平成
年排出ガス
A電気自動車・天然ガス軽自動車
(平成
B乗用
貨物
C乗用
貨物
年度燃費基準+
%
%
%低減達
※B・Cは、ガソリンを内燃機関の
年排出ガス基準
軽自動車等の廃車・名義変更
の手続きはお早めに
軽自動車税は、4月1日時点
で、原動機付自転車、軽自動車、
小型特殊自動車および二輪小型
自動車の所有者に対して1年分
の税金がかかります。
自動車税のような月割制度が
ないため、
4月2日以降に廃車手
続きをしても、
その年度分は全額
を納付しなければなりません。
軽 自 動 車 な ど が 譲 渡、 廃 棄、
盗難、紛失などにより手元にな
く、まだ廃車の手続きをしてい
ない方は、3月末までに左記の
届出先で手続きしてください。
問
税務課 課税班
☎(34)1112
よ う に、 社 員 自 ら 地 域 貢 献 に つ い て 考 え、 環 境 に 配 慮 し、 地 域 と 共 に 発
展することを目指しています。
私 た ち の 会 社 で は、 企 業 の 社 会 的 価 値 は 規 模
や知名度にあるのではなく、作り出される製品がいかに業界のニーズに
合 致 し、 人 々 の 夢 の 実 現 に 貢 献 す る こ と を 企 業 理 念 と し、 社 訓「 さ て
そのつぎは」の精神のもと、常に一歩先の技術を見つめ、ファインセラミッ
クスを始めとする新素材の加工技術をより高精度に「切る」、「削る」そ
して「磨く」というニーズに応える技術集団を目指しています。
ま た、 C S R( 企 業 の 社 会 的 責 任 ) 活 動 の 一 環 と し て、 亘 理 町 内 の 小
学生を対象に工場見学を毎年実施し、日本のものづくりのすばらしさを
伝えています。地域のみなさんに、「我が故郷の会社」と思ってもらえる
「次世代の夢」に貢献するものづくり
私 た ち が 作 る 製 品 は、 ハ ー ド デ ィ ス ク ド ラ イ
ブ( H D D ) の 中 心 部 品 で あ る 磁 気 ヘ ッ ド を 加
工 す る ダ イ ヤ モ ン ド 工 具 が 主 力 で、 世 界 シ ェ ア
9 割 を 誇 り ま す。 昨 今 で は、 太 陽 電 池 用 シ リ コ
ン ウ ェ ハ ー を 切 断 す る 工 具 で あ る「 ダ イ ヤ モ ン
ドワイヤー」の売り上げが伸びています。
超精密加工分野を「リード」する製品
株式会社リード仙台工場
わたりの会社まるごとコレクション②
成車(★★★★)に限ります。
平成
費性能に優れ、環境負荷の少な
題などが絡み、
表面に出にくい問題
地域包括支援センターやすらぎ
地域包括支援センターへご連絡く
問 題 や 困 難 が 深 刻 化 す る 前 に、
解決の糸口は、「相談」です。
心や町への連絡が必要です。
見には、
みなさんの地域に対する関
でもあります。虐待の防止・早期発
や認知症への理解不足、
経済的な問
虐 待 の 背 景 は、介 護 負 担の 増 大
ているなどの場合。
名義の不動産が無断で処分され
人 が 使 用 している 場 合。高 齢 者
い、ま た は 取 り あ げ て 家 族 や 他
高齢者の年金を本人に渡さな
●経済的虐待
られる場合。
がされていない(不衛生)と見
うような放置、日常生活の援助
介護の拒否、健康状態を損な
●介護の放棄・拒否・怠慢
態になっている場合。
為により、精神的に不安定な状
など)や、無視されるなどの行
言葉による暴力(侮辱・脅迫
●心理的虐待
税が減額されます。(表3参照)
( 軽 課 ) が 適 用 さ れ、 軽 自 動 車
燃料とする軽自動車で、いずれも
達成車
%
◆適用条件(自動車検証の備考欄に
軽自動車
四輪以上
貨 物
1,800円
用
営業用
乗
8,100円
い軽自動車は、グリーン化特例
した三輪以上の軽自動車で、燃
3月
8,200円
成
(表1参照)
②三輪以上の軽自動車も、4月1
日登録分から改正後の税額が適
やすらぎからのひとこと
地域ぐるみで虐待防止
年が経とうと
「高齢者虐待防止法」が施行さ
れてから、4月で
しています。
この法律は単に虐待の防止や被
害者の救済を定義することにとど
まらず、養護者を支援し、介護負
担の軽減を図ることにも重点が置
かれています。
また、この法律では虐待の発見
者全てに通報義務または通報努力
通報先は市町村と定められてい
義務が課されています。
て、亘理町の場合は地域包括支援
センターとなっています。
虐待を防止するためには、
虐待と
6,900円
んと理解しておく必要があります。
はどのようなことを指すのか、
きち
【表3】グリーン化特例の税額
工場見学で説明を受け
る児童たち
住所:亘理町逢隈牛袋字舘内144−7
電話:0223−34−4171
工場開設:平成元年7月
従業員数:86人
(男性60人・女性26人)
5,500円
☎(34)1331
株式会社リード仙台工場
営業用
虐待の定義は次のとおりです。
虐待の種類
●身体的虐待
殴る・蹴るの暴行を受け、体
5,400円
20
12,900円
ださい。(秘密は厳守します。)
に外傷、アザ、やけどなどの傷
2,700円
35
10,800円
跡が見られる場合。意に反して
問
自家用
10
7,200円
身体を拘束した場合。
●性的虐待
高齢者が性的いたずらを受け
たと見られる場合。
3,000円
15
【表2】軽自動車税額(三輪以上)
14
広報わたり 2016.2
広報わたり 2016.2
15
983−8540
二 輪 の 小 型 自 動 車 仙台市宮城野区扇町3丁目3−15
(250cc超)
東北運輸局宮城運輸支局
☎050−5540−2011
二 輪 の 軽 自 動 車 983−0013
(125cc 超 250cc 以 仙台市宮城野区中野四丁目1番地の38
下)三輪・四輪の軽 宮城県軽自動車検査協会
自動車(660cc以下) ☎050−3816−1830
担 当 窓 口
989−2393
原 動 機 付 自 転 車
亘理町字下小路7−4
(125cc以下)小型特
亘理町役場 税務課
殊自動車
☎34−1112
2,000円
75
3,700円
3,600円
2,400円
5,900円
6,000円
額
17
別
種
1,000円
三輪
32
27
27
自家用
税
車種区分
21
32
※平成28年度に重課税額の対象になる車両は自動車検証の初
度検査年月欄の記載が平成14年以前のものになります。
28
4,600円
三輪
2,400円
13
3,900円
四輪貨物
3,100円
四輪乗用
平成27年3 平成27年4
重課税額
月31日まで 月1日以降
(来年度以降)
新規登録
新規登録
分
31 27
分
区
2,000円
50㏄以下か定格出力0.6kw以下のもの
二輪のもので総排気量50㏄超90㏄以下か定格
1,200円
原動機付 出力0.6kw超0.8kw以下のもの
自転車
二輪のもので総排気量90㏄超125㏄以下か定
1,600円
格出力0.8kw超のもの
ミニカー
2,500円
軽自動車二輪の軽自動車(総排気量125㏄超250㏄以下) 2,400円
1,600円
小型特殊 農耕用
自動車
その他
4,700円
二輪小型自動車(総排気量250㏄超)
4,000円
10
区
28
税 額
現 行 改正後
1,000円 2,000円
【表1】軽自動車税額
(3人減)
……17,440人
(9人減)
出
生……16人
死
亡……30人
転
入……69人
転
出……67人
※(
)内は前月比
問 町民生活課 町民班
(☎34−1113)
17
広報わたり 2016.2
緑里
(写真右)
(1月11日 中央公民館)
勝
準優勝
第3位
第3位
佐藤
矢野
伸
まさ ゆき
雅鵬
佐々木英雄
清野
12
13
14
り
平成28年亘理町長杯新春将棋大会
優
11
祥治
15
16
町の情報やリクエストをお寄せください。
TEL・FAX 0223-32-2293
メール [email protected]
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
41 はじまりの音楽
亘理町 朝の情報ワイド 天気・交通・今日の給食・きょうの亘理町・あおぞらニュース・町民歌・
河北ニュース・昭和の名曲・図書館新刊案内など
00 亘理町行政情報
15 music
45 多言語放送/月−英語 火−中国語 水−韓国語 木−英語 金−中国語 土−韓国語
00 あおぞら体操
15 火・水「東北の民話」 月・木・金「ふるさと亘理 歴史の散歩道」
30 区長さん、出番ですよ 暮らしの安全
趣味・仕事
地域協働のまちづくり こどもの時間
再
00 亘理町情報セレクション○
再 30 music
再
30 大学生防災ラジオ○
30 music
30 music
30 穴澤雄介○
昼です!亘理は元気です!
天気・交通・亘理町の情報・広報わたり音訳・放射線情報(広域)
・掲示板・歳時記・昼どきいろいろ
♪演歌 HITS/最新演歌ヒット曲が楽しめます!
亘理町午後のひととき
天気・交通・亘理町の情報・今日のお題・誕生花・おはなし玉手箱・あおぞら体操
再
00 亘理町行政情報コーナー○
コミュニティ
再
再
30 亘理町レポート お天気・地震百科 亘理町レポート○
河北さーん○
ラジオの力
再 区長さん出番ですよ○
再 学校の時間
15 趣味・しごと○
17 夕焼け亘理町
18
地域の農業を先導
……16,699人
女
亀谷
10
人権擁護委員 に 大 堀 氏
男
第3位
み
8
大堀良子さん(浜吉田東)が、1
(12人減)
▶女子小学1年生の部
月1日付けで、法務大臣から人権擁
数……34,139人
和来
(写真左)
7
よ し こ
良子 委員
表彰状を手にする
齋藤さん
亘理町の情報をきめ細やかにお届けする町民のための災害コミュニティFMです
時刻
おおほり
大堀
齋藤勇紀さん
(あぶくま)が、
土地改良事業地
区営農推進功労
者として東北農
政局長から表彰
されました。
齋藤さんは、ほ場整備事業を契機
として規模拡大に努め、企業的家族
経営により、地域の農地集積に尽力
されています。
総
亀谷
31
護委員に委嘱されました。
世帯数……11,942世帯(14世帯増)
勝
く
月 日までの3
平成27年12月31日現在
優
わ
年
世帯 数 と人 口
▶小学3年生の部
任期は平成
(12月6日 名古屋市 中村スポーツセンター)
12
新校舎を地域の防災拠点に
第34回硬式空手道全国選抜優勝大会
―
30
兵庫県のマスコット「はばタ
ン」を手にする高橋防災主任
《FMあおぞら2月番組表》
9
果
年間です。
結
17
町内では、6人の人権擁護委員が
会
人権に関する相談を受けるほか、命
大
や思いやりの心の大切さについて理
―
☎36−8831
解を深めてもらうため、小学校で人
申込・問
感謝状を手にする三條
取締役常務(写真左)
権教室を開催しています。
気軽に楽しめるニュースポーツを活用して、健康増進と仲間づ
くりをしましょう。
日
時 2月21日(日)
9:00~(受付8:30~)
会
場 吉田体育館
競技内容 ラダーゲッター、的当て、輪投げ、
スカットボール、カローリング
対
象 吉田東部地区に在住の方
持 ち 物 動きやすい服装、上靴、タオルなど
申込方法 2月17日
(水)
までに当協議会へ電話で申し込みください。
相談は無料です。ひとりで悩まず
ニュースポーツ交流会
気軽に相談ください。2月の相談日
吉田東部地区まちづくり協議会
は 頁に掲載しています。
☎36−8189
25
荒浜中学校で
行っている防災
学習が「1・
防災未来賞『ぼ
うさい甲子園』」
( 兵 庫 県・ 毎 日
新 聞 社・ 人 と
防 災 未 来 セ ン タ ー 主 催 ) に お い て、
「はばタン賞」を受賞しました。
申込・問
1月1日現在の委員は次のとおり
で申し込みください。
です。
(敬称略)
2月2日(火)~9日(火)までの平日に当協議会へ電話
復興マラソンに協力
エプロン、雑巾1枚
申込方法
紀 子(桜小路東)
持 ち 物
八 鍬
1,500円
(粘土は1kgです)
徹 郎(十文字町)
用
佐 藤
費
育 子(旭台)
30人
武 藤
勤労青少年ホーム(旧荒浜支所)
員
光一郎(下茨田北)
所
定
長 門
場
和 夫(南町北)
9:30~12:00
清 野
2月19日(金)
良 子(浜吉田東)
時
大 堀
日
亘理町朝の情報ワイド
問 町民生活課 生活環境班(☎34−1113)
陶芸教室のご案内(万風窯)
わたり復興マ
ラソン大会運営
協力の功績に対
し、山和建設株
式会社(本社:
山形県小国町)
に、大会実行委
員会より感謝状が贈られました。
〈注意点〉
●請求された内容に不明な点や、不安
があっても相手に連絡せずに町や公
的機関などに相談しましょう。
●連絡することで個人情報を知らせて
しまい、電話やメールで新たな勧誘
や請求がくる恐れがあります。連絡
する前に相談しましょう。
●公的機関や債権回収業者などを装っ
た名称が多く使われ、
実在の公的機関
や弁護士名を騙る場合もありますが、
慌てないで、
まずは相談しましょう。
●請求のハガキ、メールなどは証拠と
して保管しておきましょう。
●根拠のない悪質な請求があった場合
には、警察に届けましょう。
●架空請求などのメールが頻繁に届くよ
うな場合は、
携帯電話会社の迷惑メー
ル受信拒否設定などを利用しましょう。
荒浜地区まちづくり協議会
☎
(34)
1113
架空請求にはメールやSMS(電話番
号を用いたメール)
、ハガキ、封書、自
動音声による電話など、いろいろな手段
が使われています。中には、
「有料サイ
ト利用料金」
「デジタルコンテンツ利用
料」
「出会い系サイト利用料」などの請
求名目で、実在する公的機関によく似た
名称や弁護士、司法書士などの事務所
を名乗るケースもあり、
「支払わないと
差し押さえる」
「裁判所から回収に行く」
など、不安をあおる文
言が使われているケー
スがほとんどです。
まちづくり協議会からのお知らせ
町民生活課 生活環境班
~利用した覚えのない請求(架空請求)~
ネット
相談・問
わつくり
再
暮らしの安全○
地域協働のまち
再
づくりの時間○
土曜日
♪アコースティックミュージック
00 川柳575便
日曜日
♪アコースティック
ミュージック
00 土曜わたりイン
00 日曜わたりイン
フォメーション
フォメーション
亘理町観光情報電話通信
再 10 こどもの時間○
再
10 学校の時間○
40 music
40 music
00 歌謡の時間
00 川柳575便
00 あおぞら
00 落語の時間ですよ
セレクション
00 第1週 Tae-chuに夢中 00 わ
たりミュー
第2週 Pearlのいちご畑
ジックサークル
00 アニソン喫茶
TOY BOX
30 mama cafe
00 大学生防災ラジオ
30 ウクレレ
00 穴澤雄介の
いちご畑と青い空
30 ロック裁判所
音楽の小箱
オールディーズ
天気・交通・季節の情報・明日の給食・亘理町の情報など
月−女のおしゃべり箱 火−火曜レポート 水−今日の気になる 木−河北さーん 金−おやじの昔話 00 土曜わたりイン 00 日曜わたりイン
フォメーション
フォメーション
再
再
15 アニソンカフェ○
15 わたりミュージック 15 Tae-chuに夢中○
15 マイプレイリスト
15 ロッキンスター 30 music
再
再
サークル○
Pearlのいちご畑○
45 BIG FISH FACTORY
19 15~翌朝7:40頃 music/アコースティックサウンドなどの選曲を中心にお届けします
【2月のおすすめ番組】 ◆町長定例報告会 2月3日(水)8:30~ 町長自らみなさんに元気を届けます。
◆未来に向かって、亘理! 毎週月曜12:30~ 毎週水曜16:00~(再放送)
※番組はインターネットでもお聴きいただけます。「リッスンラジオ」で検索してください。
30 堀 江 淳 の フ ァ イ ン
ミュージックアワー
00 music
広報わたり 2016.2
16
豊漁市場に活況戻る
荒浜漁港初競り
1月6日に荒浜漁港で初競りが行われ、昨年の2倍に当たる約6トンの魚が
競りにかけられました。
鮮魚の荷さばき場には、フグや赤貝が並べられ、関係者が豊漁と漁の安全を
祈願して手締めした後、早速競りが始まりました。
この日はヒラメが1キロ当たり1,500円から
3,000円で取引されたほか、カレイやタラなど
の活魚も大きい型が多く、仲買人らの威勢の良い掛
け声で、市場が一気に活気付きました。
市場の施設は、鮮魚および活魚の荷さばき場が昨
年までに復旧したほか、今年3月には貯氷庫が完成
する見込みです。
宮城県漁業協同組合仙南支所亘理の菊地伸悦支所
運営委員長は「施設復旧も順調に進み、漁獲量も昨
年度比で2割増えている。今後もこの状況が続いて
欲しい。」と話しました。
亘理町消防出初式
日に亘理中学校体育館で行われました。
常に備えて安心確保
PHOTO
心で通じる私のまち
回逢隈地域シンポ
日にJA
発表しました。
に、逢隈地区への意見を
せるおおくま」をテーマ
8 人 が、「 安 心 し て 暮 ら
れ、小学生から大人まで
みやぎ亘理本所で開か
ジウムが1月
第
逢隈地域シンポジウム
な
お
震災後、南相馬市から転入した逢隈小学校6
年生の竹内菜桜さんは、「優しい人がたくさん
いる。」と逢隈の印象を話しながら、地区のイ
ベントが増えて「人と人がつながるようになっ
てほしい。」と思いを述べました。
また、民生委員を務める一宮嘉輝さんは、コ
ミュニティソーシャルワーカーの仕事を例に挙
げ、「制度のはざまで苦しむ人たちを地域の方
と発見し支えていくことが必要。」と述べたう
えで、逢隈地区民で組織している福祉委員会に
「福祉何でも相談窓口」を開設しようと提言し
ました。
逢隈中学校の松崎隆校長は「発表者が意見に
込めた、災害や犯罪への対応および福祉の充実
などを実現するには、地域住民の心の絆が欠か
せない。逢隈地区ならそれ
が で き る と 感 じ た。」 と 講
評を述べました。
当日は地区民約250人
が集まり、意見に耳を傾け
ながら、メモを取る姿が見
られました。
PHOTO
PHOTO
次々に競りにかけられる大型のヒラメ
初めて亘理えん歌で絆
PHOTO
亘理町消防出初式が1月
はじめに参加者全員で亘理神社の方角に最敬礼し、町内の各神社に対して今
年1年の無火災を祈願しました。
式で齋藤町長は「消防団は地域防災の要。消防施
設や装備の充実を図りつつ、災害に強いまちづくり
に協力していただきたい。」とあいさつしました。
続いて齋藤幸一団長が「昨今、想定を越える自然
災害が多数発生している。団員は日ごろからの訓練
に精進し、有事の際には一致団結して地域住民の安
全を確保してほしい。」と訓辞を述べました。
また表彰伝達では、夫の消防団活動を陰で支えた
PHOTO
妻の功績に対する妻女賞が8人に贈られました。
人が裏千家
鹿島保育所で茶会
日の年2回行っている御
10
福田こうへいさん来町
NHKBSプレミアム
「 き ら り! え ん 旅 」 番 組 収
録のため、歌手の福田こう
へいさんが、1月9日から
日にかけて亘理町を旅し
ました。
浜吉田いちご団地を訪ね
た福田さんは、若手生産者
が語る、いちご栽培への熱い思いに耳を傾けた
後栽培ハウスに入り、規模の大きさと真っ赤な
いちごに驚嘆の声を上げました。
また、震災の被害を受けた鳥屋崎地内の春菊
農家にも足を運び、ハウス再建に協力した町内
の春菊農家の方々も見守るなか、その場で摘み
取った春菊を鍋料理で味わいました。
自身の実家も農家という福田さんは、双方の
生産者に肥料のやり方や寒さ対策などを尋ね
「なるほど、
参考になる。
」
と感心していました。
3 日 目 には、収 録で 関 わった町 民 や 招 待 者で
満 席の 中 央 公 民 館でミニコンサ ー ト を 開 き、デ
ビュー曲の『南部蝉しぐれ』を始め、
民謡仕込みの
圧倒的な歌唱力で、
観客の心をつかみました。
収録を終えた福田さんは「一人ひとりに心の
温かさを感じた。みなさんが口にした復興にか
ける強い思いを受け止め、自分の歌に生かして
いきたい。
」と町の印象を話しました。
今回の模様は、2月 日
(水)午後7時 分からN
HKBSプレミアムで放送
されます。
また、翌週 日(水)午
後 7 時 に も、
「 き ら り! え
ん旅」の特別番組が放送さ
れます。
茶道に学ぶおもてなし
1月7日に鹿島保育所で茶会が開かれ、3歳から5歳の園児約
の作法を体験しました。
四方を紅白の幕で囲んだホール内のステージに
は、金屏風と色鮮やかな生花が生けられ、新春の
雰囲気を盛り上げました。
始めに抹茶を味わった5歳児クラスの園児たち
は、「おいしい。
」「苦い。
」など様々な感想を口にした
後、鹿 島 地区で茶 道 教 室を主宰する武者 洋子さん
に習った 作 法でお 茶 をたて、年 下の子 どもたちの
もとへ盆に乗せた抹茶を慎重に運びました。
年ほど前から茶会を続けている武者さんは
「子どもたちの反応が毎年楽しみ。茶道を通して、
相手の事を思いやる和の心を学んでほしい。」と
話しました。
成実霊屋御開帳
日に、大雄寺境内にある伊達成実公の霊屋の扉が開かれました。
領主の御霊に平穏祈る
1月
霊屋の屋根を白くするほど雪が降りしきるなか、御開帳の日に伊達家歴代墓
所の墓参りをしているという住民や、県外からも参拝者が訪れ、金箔の輝きを
一身に受けた成実木像に手を合わせました。
家族と墓参りをした後に立ち寄った小学1年生
の土生蛍さんは「色がきれいだった。夏にも見に
日と8月
来たい。
」と話しました。
現在1月
開帳は、霊屋の完成後に家臣が参拝できるよう始
めたのが起源と伝えられています。
また、色鮮やかな霊屋は、江戸時代初期を代表
する霊屋建築として、木像とともに宮城県の指定
文化財に指定されています。
17
(写真下)いちごの生産者と談笑する福田さん(右端)
PHOTO
18
広報わたり 2016.2
広報わたり 2016.2
19
28
11
17
16
消防団員を観閲する齋藤町長ら
逢隈地区への思いを発表する発表者
16
70
30
24
16
抹茶を味わいあどけない表情を見せる子ども
たち
色彩豊かなたたずまいの成実木像
10
News
ニュース & ニュース
&
News
その他の話題や大会結果はニュース&ニュースWeb 版をご覧ください。
ホームページ http://www.town.watari.miyagi.jp
食品放射能測定室を
ご利用ください
食品等の放射能測定結果
●ご利用の際は事前に電話予約が必要
です。
食品放射能測定室 ☎35-7701
受付時間 9:00~16:00
(土・日、祝日を除く)
場
所 亘理町字中町1
(ゆうゆう作業所跡地)
※不在の場合は、放射能対策室(☎
34−1111)までご連絡ください。
測定は自家消費用の
食品のみです
●検査対象は、家庭で栽培した野菜な
ど、自家消費用に限ります。
販売目的の食品は受け付けできません。
●検査する食品は、調理直前の状態に
処理してから、清潔なビニール袋に
入れてお持ちください。
魚は、3枚におろして食べる部分の
みを準備してください。
水気は、よく切ってお持ちください。
●必要な量は500gです。
ただし、米・豆類・土などの場合は、
1㎏です。水は1ℓをペットボトル
に入れてお持ちください。
●原則1回の予約につき、1品目とし
ています。
●検査後の食品は、米・豆類を除き粉
砕して測定のため、返却できません。
測定結果は後日
総務課放射能対策室で
●測定の結果は、測定の翌日以降に役
場総務課内の放射能対策室で、測定
結果表をお渡しします。
検査費用は無料です。不安を感じ
たら食品放射能測定室で簡易測定
をしてみてはいかがでしょうか。
問
21
総務課 放射能対策室 ☎34−1111
広報わたり 2016.2
空間放射線モニタリング結果(1月15〜21日測定)
●食品中の放射性セシウムの基準(平成24年4月から)
食品の種類
まずはご予約を
放 射 線 測 定 情 報
町内の家庭菜園で収穫された農作物などの簡易測定結果です。
問 総務課 放射能対策室 ☎34-1111
基準値
(ベクレル/キログラム)
飲料水
牛乳
10
50
定
物
50
(単位:ベクレル/キログラム)
産
猪肉
猪肉
100
乳幼児食品
国の測定基準である地表50cm、100cmで町内各地点の測定を行っています。子ども関連施設を除いては曜日
替わりで計測しています。
※四方山東屋は通行止めのため測定を中止しました。
※18日は大雨のため途中で測定を中止しました。
地
検査結果
小山
測定日
116.2
神宮寺
1月4日
41.7
1月21日
◆検査結果はセシウム134とセシウム137の合計値になります。
◆検出下限値は、20分の測定で、約20ベクレル/キログラム(セシウム134とセ
シウム137の合計値)です。水の場合は約2.5ベクレル/キログラムです。
◆測定値が検出下限値未満の場合は、「検出せず」 と表示しています。
◆測 定器はNaIシンチレーション検出器(千代田テクノル社製RAD IQ
TM FS300、EMFジャパン社製EMF211型)を使用しています。
◆過去と最新の測定結果は、町ホームページに掲載しています。
亘理地区
逢隈地区
神宮寺創作活動センター
18
鹿島保育所
亘理公園
18
50
問
給食センター☎34−3257、学務課☎34−0509
セシウム134
調理済給食
検出せず
セシウム137
検出せず
◆測定器はEMFジャパン社製EMF211型を使用しています。
※
「精密検査の実施目安」は、町の測定で国の基準値の1/2(50ベクレ
ル/キログラム)を超えた場合としています。
◆過去と最新の測定結果は、町ホームページに掲載しています。
亘理町役場
50 0.05
21
のぞみ幼稚園
亘理小学校
50 0.05
15
50 0.04
15
中央児童センター
15
カトリック保育園
15
亘理保育所
総務課 放射能対策室
☎34-1111
亘理神社
亘理中学校
18
亘理葬祭場
15
談
窓
口
●宮城県放射線・放射能に関する相談
☎022−211−3323 受付時間9:00~17:00(平日のみ)
●文部科学省 健康相談ホットライン
☎0120−755−199 受付時間9:00~18:00
●東京電力福島第一原発相談窓口
(原子力損害の賠償全般に関する相談の専用窓口)
【電話での相談】
福島原子力補償相談室 ☎0120−926−404 受付時間9:00~21:00
【対面での相談】
場
所 仙台市青葉区一番町4−6−1 仙台第一生命タワービル1階
受付時間 9:00~17:00(日曜日、祝日、年末・年始を除く)
15
悠里公園
100 0.04
100 0.04
100 0.04
50 0.05
15
公共ゾーン仮設住宅
下茨田集会所
高屋小学校
50 0.05
50 0.05
21
工業団地仮設住宅
給食センター
20
50 0.03
21
100 0.06
20
50 0.05
20
柴町消防ポンプ置場
21
15
荒浜保育所
小山公会堂
100 0.05
高須賀公会堂
おおくま公園
50 0.03
19
上の町いこいの家
牛袋公会堂
19
21
十文字公会堂
21
100 0.04
100 0.04
荒浜地区交流センター
100 0.05
漁協亘理支所
50 0.05
逢隈中学校
100 0.05
あぶくま公園
阿武隈河川敷花畑
田沢浄水場
横捲中央公園
郡公園
19
50 0.06
逢隈駅
19
100 0.04
椿山公園
50 0.05
19
ちびっこランド亘理園
鷺屋公会堂
蕨公会堂
20
20
18
50 0.06
100 0.06
100 0.07
※測 定は、町が独自に簡易放射線測定
器にて、1分間おきに5回(5分)測
定し、平均値(小数点以下第3桁目を
四捨五入)を測定結果としています。
15
21
〜「 」 は測定した日付を表して
※
「 」
15
います。例えば「 」 の場合測定した
日付は15日となります。
※「50」「100」は測定の高さを表しま
す(単位:センチメートル)。
水道水の測定結果
100 0.05
100 0.03
西木倉住宅
50 0.08
19
20
20
50 0.05
100 0.05
19
100 0.05
100 0.03
鳥屋崎消防ポンプ置場
荒浜中学校
20
20
わたり温泉鳥の海
50 0.07
19
50 0.04
20
50 0.06
50 0.06
19
50 0.03
100 0.04
20
100 0.07
19
19
川口神社
21
荒浜小学校
逢隈小学校
19
50 0.03
20
100 0.07
19
逢隈児童館
100 0.06
15
100 0.05
19
50 0.05
50 0.07
15
今泉公会堂
家庭保育園フレンド
50 0.04
15
荒浜地区
21
50 0.07
50 0.07
15
佐藤記念体育館
相
─
50 0.06
亘理駅
測定結果
測定期間
平成24年8月28日~
平成28年1月19日
─
いちょうの実幼稚園
18
南町消防ポンプ置場
学校給食などの簡易測定結果
100
50 0.07
15
上舘生活センター
問
(単位 マイクロシーベルト/毎時)
●簡易測定結果
測
一般食品
100 0.03
20
100 0.02
20
吉田地区
稲荷山農村公園
50
─
100
─
50
─
長瀞ガーデン公園
50
─
吉田小学校
50 0.05
18
長瀞公会堂
18
めぐみの丘公園
18
18
18
吉田西児童館
18
旭台中央公園
18
50 0.05
吉田公会堂
18
四方山東屋
50
─
100
─
50
─
21
長瀞浜集落センター
100 0.04
新丁担い手センター
21
100 0.06
長瀞小学校
21
吉田中学校
21
50 0.06
100 0.05
吉田地区交流センター
浜吉田西区集会所
野地公会堂
問
21
21
100 0.03
100 0.04
100 0.03
21
上下水道課
☎34-0515
(単位 ベクレル/リットル)
採取場所
セシウム134
セシウム137
田沢浄水場
(1月18日測定値)
不検出
(0.79未満)
不検出
(0.69未満)
不検出
(0.2未満)
不検出
(0.3未満)
仙南・仙塩広域水道
(平成27年12月11日測定値)
※ 「不検出」 とは、放射性物質の濃度が検出下
限値未満の状態を表し、測定値横の( )内
の値はその測定の検出下限値を示していま
す。
※仙 南・仙塩広域水道は南部山浄水場で採取し
測定した宮城県の値を記載しています。
測定結果は町ホームページに掲載しているほか、FMあおぞら(79.2MHz)の8時、12時、18時台の放送でお知らせしています。
広報わたり 2016.2
20
駐在所別
対比
分
計
発生件数
58
傷者
13
死者
0
荒 浜
田 沢
4
11
0
3
0
0
亘
理
浜吉田駅前
H27.
1〜12
H26.
1〜12
問
38
5
748
831
10
0
0
139
152
0
0
1
亘理警察署 交通課(☎34−2111)
② 2倍 車間距離をとろう
十分な車間距離を保ち、不意の急停車に備えましょう。
急発進
③ 3分 早めに出発しよう
急ブレーキ
急ハンドル
余裕をもって早めに出発しましょう。
積雪、凍結時の滑走事故を防止しましょう
▲妙見菩薩の使いといわれる亀の甲羅
に社号が記されている十文字神社
はじ
文
芸
亘理ひいらぎ句会
たま
春夏秋冬
「弾き猿」干支とて賜ふ初詣
金升富美子
広報わたり 2016.2
も
☎34−0515
飼っている犬猫の引き取りは塩釜保健所岩沼
支所で行っています。引き取りを求める相当
の理由がない場合は引き取りが拒否されます。
最期まで愛情と責任を持って飼いましょう。
引き取りを希望される方は相談ください。
問 塩釜保健所 岩沼支所
(☎22−2188)
23
たんぽぽ団地
34−7724
の引き取り
と
・
上下水道課
54
百才の句友美しき賀状文字
問
民俗
リサイクル情報
㈲門脇総合設備(高屋) 34−7775
㈲森管工業(南町北)
君江
28日(日)
大坂
34−3721
21日(日) 阿部春建設㈱(下茨田北)
※図書館は2月22日(月)〜29日(月)の間、蔵書点検のため休館します。
ご し ん さん
35−2457
1日(月)、8日(月)11日(木)、15日(月)、
22日(月)、26日(金)、29日(月)
御神杉根張り図太し冬に入る
興信管工㈱(浜吉田西) 36−3211
14日(日) 木村設備工業㈱(鳥屋崎)
27日(土)
●こたつテーブル
●さくら幼稚園制服類
今月の図書館・郷土資料館の休館
末子
34−8027
☎34−8700
大川
㈱コムロ(早川)
図書館
喜代
34−1722
問
電話番号
㈱宍戸工業所(早川)
11日(木)
13日(土)
名
高橋
7日(日)
社
※展示期間:2月1日(月)~25日(木)
よめい
会
譲ってください
渡辺美知子
日
●座椅子
●夏タイヤ(145/80R12)
●冷蔵庫(大きめ)
●洗濯機(6㎏)
●洗濯機(家庭用)
●冷蔵庫(家庭用)
●電子レンジ
●炊飯器
「火災予防ポスター入選作品」
「福祉に関するポスター・標語作品」
獅子舞にフィナーレをかざる文化祭
悠里館ギャラリー
休日の水道修理業者
歩行者や自転車とのすれ違いに注意
道路に積雪があると、通行できる道路幅が普段より狭くなります。
歩行者・自転車とのすれ違いに十分に注意しましょう。
ウォークラリー二百余名の時雨傘
・滑走事故防止3原則の実施
「急ブレーキをかけない」
「急ハンドルを切らない」
「急発進をしない」を守りましょう。
・橋の上、トンネル出入口、日陰部分は要注意
道路が乾燥・湿潤しているように見えても、
実際は凍結していることがあり大変危険です。
亘理町史民俗編執筆者
加藤 寛
スピードを控えめに、ゆとりのある運転をしましょう。
問 生涯学習課 文化財班
☎
(34)8701
① 1割 スピードダウンしよう
わたりの
こうして妙見菩薩を祀った
い く つ か の 神 社 は「 妙 見 社 」
と 称 さ れ、 親 し み を 込 め て
「妙見さん」と呼ばれるよう
になっていったのです。
しかし、
明治維新以降「神仏
分離令」によってはっきりと神
道と仏教は分けられることに
なり、
神社では、「妙見菩薩」の
ような仏教の言葉を使うこと
が で き な く な り ま し た。そ こ
で、「妙見社」
と呼ばれていた神
社は改称を行ったのです。
亘理町内のかつての「妙見
社」
、 つ ま り「 妙 見 さ ん 」 と
しては森房早川神社、中泉八
幡神社、十文字神社、鷺屋神
社(逢隈)高屋神社、かつて
鹿島にあった倉庭嶺神社(亘
理)などが挙げられます。
地域の神社に対して親しみ
を込めて呼ぶその名にも、実
は亘理の長い歴史の移り変わ
りが隠されているのです。
亘理町は、県内でも降雪量の少ない地域ですが、この時期はわずかな積雪
でもスリップ事故が多くなります。交通ルールを守るとともに、冬道の特性
に応じた安全運転を心がけ、交通事故防止に努めましょう。
区
分
冬道の安全運転「1・2・3運動」
12月の交通事故発生件数
区
亘理警察署だより
亘理警察署 ☎34-2111
緊急のときは「110番」へ
みなさんの住んでいる近く
みょうけん
に「妙見さん」と呼ばれてい
る神社はありませんか?現在
の正式な神社の名前とは違っ
て も、
「妙見」と呼びならわ
している場合があります。
ぼ さ つ
「妙見」は「妙見菩薩」のこと
で、
仏教と結びついて北極星を
神 格 化 し た 信 仰 で す。北 極 星
は天の中心にあることから中
世から主に武士が一族の守り
神として信仰を深めました。
福島県相馬地方を治めてい
た相馬氏は妙見社を氏神とし
ていました。同じ頃に現在の
亘理郡・伊具郡を治めていた
亘理氏は、相馬氏の氏神であ
る妙見社(現在の相馬中村神
かんじょう
社)を分霊として勧請し、も
ともとあった亘理地方のいく
まつ
つかの神社に合わせ祀ったと
いわれています。
仏教で信仰する「菩薩」を
神社で祀っていることに疑問
を持つかもしれませんが実
は、江戸時代までは「神仏習
合」といって神と仏は区別な
く祀られていたのです。神社
の中に神道の祭神と仏教の本
尊がそれぞれ祀られていて
も、
それは自然なことでした。
Police station
譲ります
引き渡しに係る諸条件は当事者間で調整願います。
清 著/新潮社
元子役の映画監督・小松亘は、1970年代前
半に作られた「たんぽぽ団地の秘密」というド
ラマの主役だった。亘はドラマのロケ地だった
団地の取り壊しと、団地に最後のひとはなを咲
かせるため、「たんぽぽプロジェクト」が立ち
上がったことを知る。その代表者は初恋の相
手、成瀬由美子だった…。昭和の子供たちの人
生は、やり直せる。新たなるメッセージが溢れ
る最新長編。
●犬用トイレ(大・小)
●小型犬用キャリーケース
●座卓(90×90)
●椅子(1人掛け用)
●学習机
リサイクル情報コーナーでは、みなさんから「欲しいも
の・差し上げたいもの」の情報をお待ちしています。
問 町民生活課 生活環境班 ☎34−1113
重松
図書館からの
お知らせ
今月のおすすめ
学校の近くの家/青木淳悟著・新潮社
いつかの人質/芦沢央著・KADOKAWA
エデュケーション/増田晶文著・新潮社
当確師/真山仁著・中央公論新社
黄泉がえり遊戯/雪富千晶紀著・KADOKAWA
103歳、ひとりで生きる作法/篠田桃紅著・幻冬舎
◆ 手作りの「読書通帳」ができました。どうぞ利用ください。
問
図書館
☎34−8700
広報わたり 2016.2
22
健康 の ひろば
◦
子
内
容
育
対
すくすく「新聞紙であそぼう!」
わたり母親クラブ
「親子で楽しむわらべうた遊び」
て
象
者
※要申込 詳しくはP28
※要申込
詳しくはP29
「孫育て・他孫育て楽しみ隊」
詳しくはP28
ぼくもわたしもパティシエ! ※要申込〜2/4
支
日にち
時
援
間
◦
場
所
問い合わせ
2月3日
(水) 10:15~10:45 中央児童センター
2月6日
(土)
10:00~
2月8日
(月) 10:45~11:00 中央児童センター
離乳食教室「モグモグ広場」
生後5〜6ヶ月児対象
詳しくはP28
2月9日
(火)
未就学児と親
地域子育て支援センターわたり
☎ 32 − 0720
中町児童クラブ
☎ 23 − 1310
(亘理保育所北)
未就学児と保護者
子育てサロン「ピープル・ツリー」
日
9:30~11:30
地域子育て支援センターわたり
☎ 32 − 0720
亘 理 保 育 所 ☎ 34 − 1512
生 涯 学 習 課
2月12日
(金) 10:00~11:50 中央児童センター
☎ 34 − 0510
当
7日(日)
2月5日
(金) 10:30~11:30 中央児童センター ☎ 34 − 2752
絵本の読み聞かせ「おはなしぽけっと」
※要申込〜2/5
休日当番医
詳しくはP28
2月18日
(木) 10:15~11:30 中央児童センター
地域子育て支援センターわたり
☎ 32 − 0720
育児講座
詳しくはP28
「パパとボールであそぼう!」※要申込2/1〜
2月21日
(日) 10:15~11:15 中央児童センター
地域子育て支援センターわたり
☎ 32 − 0720
うさぎクラブ「おわりの会」
※要申込2/1〜
※要申込2/8〜 詳しくはP28
楽しくあそぼう会
「ひなまつり会とわらべうた」
ぴよぴよ
「さわってあそぼう!」
2月25日
(木) 10:00~11:30 逢 隈 児 童 館 ☎ 34 − 5053
未就学児と保護者 2月26日
(金) 10:00~11:30 吉 田 西 児 童 館 ☎ 34 − 6530
※要申込2/8〜
詳しくはP28
ぴよぴよ・すくすく・ぶんぶん合同
詳しくはP28
「おわりの会」
※要申込2/15〜
2月26日
(金) 10:15~11:00 中央児童センター
地域子育て支援センターわたり
☎ 32 − 0720
地域子育て支援センターわたり
3月3日
(木) 10:15~11:15 中央児童センター
☎ 32 − 0720
医
みやぎ南部整形外科クリニック
11日(木)
14日(日)
21日(日)
28日(日)
地
区
大人では20g以下ですが、糖尿病・高
電話番号
血 糖(HbA1c6.0%以 上 ) の 方 は10g以
下とされています。
高屋
36−7577
名取市
022−384−8841
中泉
33−1121
小島歯科医院
岩沼市
22−6480
那智が丘歯科医院
名取市
022−386−5989
浜吉田西
33−7377
島田歯科医院
名取市
022−383−0763
平田外科医院
山元町
37−4055
森房
32−0405
黒田歯科クリニック
名取市
022−383−3888
松村クリニック
山元町
38−0005
遠藤歯科医院
岩沼市
24−2598
たかとく歯科医院
高橋内科乳腺クリニック
今日のランチは保育所で! ※要申込2/1〜5 詳しくはP28 2月17・24日(水) 11:15~12:30 亘 理 保 育 所 ☎ 34 − 1512
ぶんぶん
「たのしい!吹き絵あそび」
直
1日に摂る砂糖の適量は?
浜吉田駅前内科
済生堂歯科クリニック
く質本来の働きができなくなります。そ
のため体内ではすい臓からインスリンの
健康推進課 健康推進班
分泌量を増やし、血糖値を下げようとし
ます。糖分の摂りすぎは、すい臓に負担
をかけるので気をつけましょう。
〇食品に含まれる砂糖の量
缶コーヒー1本(150ml):17g
栄養ドリンク1瓶(120cc):19g
コーラ1本(500ml)
:65g
平日夜間の初期救急外来
(自家用車・タクシーなどで来れる方対象)
※診療時間は9:00〜17:00です。
※急患のみの診療です。なお、都合により変更となる場合がありますので、
新聞などでご確認ください。
※疾患や年齢などによっては対応できない場合もあります。
問
糖分を多く摂りすぎると血液中のたん
ぱく質と糖がくっついてしまい、たんぱ
☎34−0524
開設場所
受付時間
受診方法
受付専用
問
保健所のおしらせ
●
相談
ひきこもり・
思春期こころの相談(予約制)
9日
(火) 塩釜保健所岩沼支所
10日
(水) 塩釜保健所
相談時間 13:30~16:30
問 塩釜保健所 ☎022−365−3153
塩釜保健所岩沼支所 ☎22−2188
こころの相談
(予約制)
17日
(水) 塩釜保健所岩沼支所
相談時間 13:30~16:00
問 塩釜保健所岩沼支所 ☎22−2188
●
登録・検査(予約制)
2・16日
(火) 塩釜保健所岩沼支所
9:30~11:30
骨髄バンク登録、HIV抗体検査、
クラミジア抗体検査、肝炎検査、梅毒検査
問 塩釜保健所岩沼支所 ☎22−2188
25
広報わたり 2016.2
◦
相談の種類
相
主な相談内容
談
日
時
◦
場
所
問い合わせ
家 庭、 賃 借、 老
生活心配
後、子 ど も に 関
ごと相談
す る 悩 み ご と
1・8・15・22・ 社 会 福 祉 社 会 福 祉
29日
(月)
協 議 会 協
議
会
9:00~12:00 ( 相 談 室 ) ☎34−7551
消費生活 訪 問 販 売、消 費 生
相
談 活に関すること
月~金曜日
(祝日を除く)
9:00~15:45
町民生活課
家 族 紛 争、 い じ
町民生活課
1日
(月)
中央公民館
人権相談 め・虐 待 な ど 人 10:00~15:00
☎34−1113
(団体室)
権 に 関 す る こ と ※3月は7日
(月)
行政相談
国、県、町の仕事につ
22日
(月)
町民生活課
い て の 要 望 や 苦 情 10:00~15:00 (町民相談室)
9日
(火)
法テラス山元
無料法律 法的手続きに関する
中央公民館
13:00~16:00
☎050−
相
談 こと(土地、相続など)
(視聴覚室)
3383 − 0213
※予約優先
健診結果のこと、食
健康相談 事・運動のことなど
健康に関する相談
月~金曜日
(祝日を除く)
8:30~17:00
健康推進課 健 康 推 進 課
健康推進班 ☎34−0524
生活保護に関す
25日
(木)
生活保護
福 祉 課
る 相 談( 電 話 で 予 予約をした時間に
相
談
( 相 談 室 )福
祉
課
約 し て く だ さ い ) お越しください
☎34-1114
心の悩み 精 神 科 医 に よ る 心
23日
(火)
中央公民館
ごと相談 の 相 談( 予 約 制 ) 14:00~17:00
障害者(児)の福祉
地域支援センター
4・18・25日
(木)
障 害 者
に関する様々な問
中央公民館 ぱ れ っ と
10:00~15:00
(児)相談
☎24−1712
題についての相談
◦
保健カレンダー
保健行事
日にち
受付時間
対象者
2日(火)
9:30~9:45
平 成27年 2 月 生
(終了予定時間11:30頃)
3歳6か月児
健康診査
3日(水)
12:30~12:45
平 成24年 7 月 生
(終了予定時間15:00)
6・7か月児相談
3・4か月児
健康診査
中央公民館
※対 象の方に
は約2週間
前に問診表
を郵送しま
す。持ち物
などの記載
9:30~9:45
16日(火)
平 成27年 7 月 生 を確認して
(終了予定時間11:30頃)
お越しくだ
さい。
12:30~12:45
17日(水)
1歳8か月児健康診査
(終了予定時間15:00)
平成27年10月生
12:30~12:45
(水)
平 成26年 5 月 生
◎歯ブラシを持参 24日
(終了予定時間15:00)
してください
現在妊娠中の方 役場仮庁舎
1・8・15・ 9:00~9:15
母子健康手帳発行
※都合の悪い方は問い
22・29日(月)(終了予定時間10:00頃) 合わせください。
西会議室
妊産婦・乳幼児
健康相談
※乳幼児健康相談に
お越しの方は、バ
スタオルと母子健
康手帳をお持ちく
ださい。
4日(木)
妊娠や出産後のこと、
悠里館
9:30~11:00
離乳食など、
育児に関
(終了時間11:30)
2階会議室
する相談をしたい方
問
健康推進課 健康推進班
☎34−0524
◦
9:15~9:30
10日(水)
平 成25年 7 月 生
(終了予定時間11:30頃)
◎歯ブラシを持参
してください
☎070-6635-9454
健康推進課
会場など
12か月児相談
2歳6か月児
歯科健康診査
総合南東北病院(岩沼市)
平日(祝日・年末年始除く)の
19:00~21:30
受 付専用番号に問い合わせ
のうえ受診してください。
☎34−0524
全血献血
3月10日(木)
場
所
受付時間
亘理町役場
(保健センター)
10:00~12:00
3月21日(月)
場
所
受付時間
みやぎ生協亘理店
10:00~11:45
13:00~16:00
※献血の際は、本人確認のため、運転免許
証などの身分証明書を忘れずに持参して
ください。
※献血協力事業所を募集しています。詳し
くは問い合わせください。
問
健康推進課 健康推進班
☎34−0524
広報わたり 2016.2
24
お し ら せ
ひろば
おひなさまを作ろう
郷 土 資 料 館 で は、亘 理 伊 達 家 の ひ
な人形を2月19日(金)から3月3日
(木)まで特別展示します。展示を記念
して、
ちりめんでお手玉雛を作ります。
めんこいおひなさま作りに、ぜひ参加
ください。
日
時 2月20日
(土)
10:00~12:00
会
場 郷土資料館
(悠里館1階)
対
象 一般
定
員 30人(先着順※ただし昨年
受講していない方優先)
材 料 費 500円
申込期間 2月6日
(土)
~
※定員になり次第締切
申込方法 電話で申し込みください。
申込・問 生涯学習課 文化財班
(郷土資料館内☎34-8701)
催
し
おひなさま無料観覧日
郷土資料館では、亘理伊達家のひな
人形を2月19日(金)から3月3日(木)
まで特別展示します。
より多くの方々に
観ていただくため、
「ひなまつり」の日を
観覧無料とします。
ぜひ、
雅なおひなさ
まに会いにいらしてください。
日 時 3月3日
(木)
9:00~16:30(入館は16:00まで)
会 場 郷土資料館 常設展示室
(悠里館1階)
問 生涯学習課 文化財班
(郷土資料館内☎34-8701)
「はぁーと♥ハート」
活動報告会
震災後から支援活動を続けている
NPO法人セリアの会が、被災者と制作
した作品の展示、幼児の歌、亘理高校の
生徒による「リーダーシップ育成研修」
の学習発表など盛りだくさんの報告会
を行います。世代を越えた活躍の成果
をぜひご覧ください。
日 時 2月12日(金)、13日(土)
10:00~15:00
会 場 悠里館 3階 視聴覚ホール
※入場無料
問 企画財政課 企画班(☎34−0505)
郷土資料館テーマ展
「桜小路横穴墓群」
桜小路横穴墓群は亘理町字桜小路、
字見田内、逢隈鹿島字弥陀内に広がる
古墳時代後期から平安時代の遺跡で
す。昭和54年、平成21・22年には発掘
調査が行われ、多くの貴重な発見があ
りました。テーマ展では調査結果を解
説し、
発見された遺物を公開します。
期 間 2月13日(土)~3月19日(土)
9:00~16:30(入館は16:00まで)
会 場 郷土資料館 企画展示室
(悠里館1階)
観覧料 一 般 100円(団体 70円)
高校生以下 無料
※
( )は20人以上の団体。常設展示観
覧
(別途観覧料)の方は企画展観覧料
が無料となります。
問 生涯学習課 文化財班
(郷土資料館内☎34−8701)
3.11東日本大震災 5周年 亘理町合同追悼式
東日本大震災から5年を迎えるにあたり、亡くなられた方々の慰霊を行
うとともに、
〝新生亘理〟として復旧、再生、発展を誓い、この震災の経験と教
訓をいつまでも忘れることなく後世に伝えていくため、亘理町合同追悼式
を執り行います。
日
会
時
場
参列者
3月11日
(金) 開式14:30
(開場13:30)
中央公民館 大ホール
東日本大震災で亡くなられた町民の遺族・親族 、町内で被災し亡く
なられた町民以外の方の遺族・親族 、
一般の方々
※無宗教・献花形式で執り行います。
※ご遺族・ご親族の方々への個別のご案内は行いませんので、ご了承願います。
※香料、
供花、
供物などについては、
固くご遠慮申し上げます。
※駐車場に限りがありますので、
できるだけ相乗りでお越しください。
問
27
総務課 総務班
(☎34-1111)
広報わたり 2016.2
亘理町公民館まつり
日
会
内
時 2月7日(日)9:30~15:00
場 中央公民館
容
作品展示
編み物、絵手紙、押花、キルト、
山野
草、書道、陶芸、フラワーアレンジ
メント
実演・体験
編 み物、絵手紙、押花、茶道、プリ
ザーブドフラワー
ステージ発表
ウ ク レ レ、オ カ リ ナ、カ ラ オ ケ、
コーラス、詩吟、尺八、社交ダンス、
吹奏楽、太鼓、体操、日本舞踊、
ハー
モニカ、フォルクローレ、フラダン
ス、民謡など
模 擬 店 食券販売 9:30~13:00
引
換 10:30~13:00
※当日はとん汁、五目ごはん、ぼたもち
を販売します。
問 中央公民館(☎34-3111)
「ぽっぽ」
のおはなし会
日
対
場
問
時 2月6日(土)11:00~11:30
象 幼児~小学生向き
所 子ども読書コーナー
図書館(☎34−8700)
映画会
日
時 2月20日(土)14:00~
場
所 悠里館 3階 視聴覚ホール
タイトル 「はじまりのうた」
(73分)
問 図書館(☎34−8700)
奥の細道講座
~芭蕉の歩いた仙台藩~
芭蕉がいかにして奥の細道をたどっ
たのかを、様々な角度から考察します。
ぜひ参加ください。
日
時 3月2・9日(水)
10:30~12:00
場
所 悠里館 3階 視聴覚ホール
講
師 萱場 健之 氏
(元宮城県図書館司書)
定
員 20人
申込方法 図書館カウンターまたは電
話で申し込みください。
申込・問 図書館(☎34−8700)
相
談
「認知症高齢者 介護家族のつどい」
日々の介護のことや困っていること
などを話してみませんか?「認知症と
家族の会」
相談員がアドバイスします。
(秘密は厳守します。
)
日
時 2月16日(火)13:30~15:00
会
場 中央公民館
対 象 者 認知症や物忘れの多い方ま
たは介護をされている方、
過去に介護された経験のあ
る方、ケアマネジャーなど
で支援をされている方
申込方法 地域包括支援センターへ電
話で申し込みください。
申込期限 2月15日
(月)
申込・問 地域包括支援センター
(☎34−1331)
無料法律相談所を開設
日ごろ抱えている様々な問題解決の
お手伝いをするため、
仙台弁護士会と共
催で
「無料法律相談会」
を開催します。
ぜ
ひ気軽に弁護士へ相談ください。
日
時 2月27日(土)10:00~12:00
場
所 中央公民館 団体室
対
象 町内・近隣市町村に在住の方
定
員 4人(1人30分)※予約優先
相談内容 相続・遺言、
住環境、
夫婦・男
女間の問題、労働、借金、事
故・損害賠償、近隣問題、震
災関係、
法的手続きなど
相 談 料 無料
(秘密は守ります。
)
相 談 員 弁護士
申込・問 町民生活課 生活環境班
(☎34-1113)
試験・採用
ポリテクセンター宮城
「平成28年4月入所公共職業訓練
受講生募集のご案内」
多賀城実習場では再就職に向けた職
業訓練
(6ヵ月)
を実施しています。
募集訓練科名(定員)
電気・情報通信工事科(15)、スマー
ト シ ス テ ム 技 術 科(20)
、住 宅 リ
フォーム科(15)、住宅建築工事科
(15)、ビル設備サービス科(18)、建
築CADサービス科
(36)
、
訓練期間 4月1日(金)~9月30日(金)
受 講 料 無料
※テキスト代などは自己負担
募集締切 2月17日
(水)
申込方法 居 住 地 を 管 轄 す る ハ ロ ー
ワーク
(公共職業安定所)
を
通して申し込みください。
問 ポリテクセンター宮城 訓練課
多賀城実習場
(☎022−362−2454)
「シルバー人材センター」会員募集!
入会条件 亘
理町に居住する原則60歳
以上で健康で働く意欲があ
り、
シルバー人材センターの
趣旨を理解し、
賛同する方
入会方法 次 の入会説明会に参加し、
手続きをしてください。
日
時 2月9日
(火)
10:00~
場
所 シルバー人材センター相談室
(中央公民館内)
申込・問 (公社)亘理町シルバー人材センター
(☎34-8800)
「出張ハローワークin山元」 応援します!地元企業とのベストマッチ
「出張ハローワークin山元」では、仙南地区・相馬地区の求人企業による説
明会・就職面接会や、求人へ応募する際に役立つセミナーなどを開催します。
お住まいの地域を問わず気軽に参加ください。
日
時 2月17日
(水)
13:30~16:00
(受付開始13:00~)
場
所 山元町中央公民館 2階大ホール
(山元町浅生原字日向12-1)
内
容 山元町からのお知らせ
(13:30~13:40)
企業説明会
(13:40~14:40)
就職準備セミナー
(13:40~14:40)
・各種相談コーナー
(仕事・スキルアップ・農林漁業就業相談)
・職業適性検査コーナー
・就職関連情報
就職面接会
(14:40~16:00)
就職応援セミナー
(15:00~15:20)
対
象 就職希望者ならどなたでも参加できます。
※雇用保険失業給付の求職活動実績の対象となります。
問 ハローワーク仙台求人サービスコーナー
(☎022−792−1723)
亘理町社協臨時職員募集
募集内容
活支援相談員(災害公営住
生
宅などでの被災者支援活動)
募集人数 若干名
応募資格 普通自動車運転免許
勤
務 月~金 8:30~17:15
給
与 日給 6,400円
採用予定日 4月1日(金)
申込方法 写真添付のうえ履歴書を提
出ください。
(※郵送可)
申込期限 2月19日(金)
申込・問 〒989−2351
亘理町字旧館60−7
亘理町社会福祉協議会
(☎34−7551)
亘理地区行政事務組合臨時職員募集
募集人数
募集内容
勤
務
賃
金
応募条件
1人
一般事務
月~金 8:30~17:15
日額 5,800円
パソコン操作(ワード・エク
セル)ができること
雇用期間 原則3ヵ月~1年未満
雇用開始日 4月1日(金)
申込期間 3月1日(火)~11日(金)
申込方法 履歴書(自筆・写真貼付)を
総務課へ持参、または郵送
ください。
試験内容 面接試験
申込・問 〒989−2351
亘理町字祝田34−2
亘理地区行政事務組合 総務課
(☎34−7737)
ハローワーク巡回相談
ハローワーク仙台では、亘理町・山元
町において巡回相談を実施していま
す。
予約制ですので、下記連絡先に電話
予約のうえお越しください。なお、どち
らの会場も利用できます。
巡回相談の内容
①ハローワークへの求職登録
②お仕事探しに関する相談
③ハローワークの求人情報の提供
④求人事業所への紹介
会場・日程 ※各回10:30~15:00
亘理町中央公民館
2月3・10・24日・3月2日(水)
山元町中央公民館
2月17日(水)
・26日(金)
※17日(水)は出張ハローワークin山
元を開催します。
問 ハローワーク仙台 亘理・山元
巡回担当(☎022-299-8819)
広報わたり 2016.2
26
お し ら せ
ひろば
募
集
第9回亘理郡卓球大会参加者募集
日
時
3月20日
(日)
場
所
佐藤記念体育館
9:00~
(受付8:30~)
参加資格
種
学する方
中学生の部
男女シングル
ベテランの部
男女シングル
一 般 の 部
男女シングル
※大会時の年齢が60歳以上
参 加 費
300円
(当日に納入)
申込方法
郡内体育館に備え付けの申
込用紙に記入のうえ、申し
込みください。
申込締切
申込・問
3月4日
(金)
亘理町卓球協会事務局
(菊地☎090-2982-2225)
「おおくまサロン」
参加者募集
再建された方々の情報交換の場で
す。気軽に参加ください。
日
時
2月9日(火)10:00~12:00
場
所
B&G体育館 会議室
内
容
数珠づくり・お茶会
対
象
震 災後、逢隈地区に再建さ
れた方
参 加 費
無料
申込方法
申込・問
直接または電話で申し込み
ください。
※定員になり次第締切
亘理町社会福祉協議会
(☎34−7551)
お茶のみサロン
「心と身体を癒すヨガ」
※要予約
亘理町に思いを寄せる方たちの交流
の場です。
ぜひお越しください。
日時・場所
2月18日
(木)10:00~12:00
野地集落センター
(200円)
2月24日
(水)14:00~16:00
岩沼市中央公民館和室
(無料)
予約・問
ファミリー・サポート・センター利用会員・協力会員と地域のみなさんとの
交流会を開催します。抹茶でほっと一息いれながら、ファミリー・サポート・
センターの活動について気軽に学んでみませんか。関心のある方の参加をお
待ちしています。お子さんと一緒の参加も可能です。
日
時 3月1日(火)10:00~12:00
場
所 吉田西児童館ホール
内
容 ファミサポ活動内容について利用会員・協力会員の活動体験談
茶道家 渡邊宗玲先生による抹茶
参 加 費 200円
申込締切 2月25日(木)
申込・問 亘理町ファミリー・サポート・センター(吉田西児童館内☎23−1290)
そ う れ い
郡 内に居住または勤務・通
目
「ファミサポ地域交流会」参加者募集
亘理いちごっこ(☎35−7727)
荒浜ミニ運動会
日
時
2月28日(日)
9:15~(受付9:00~)
場
所 荒浜体育館
対
象 荒浜地区住民
※元荒浜地区住民の方を含む
内
容 輪 投 げ、的 あ て、ス カ ッ ト
ボールなど簡単な軽運動
参 加 料 無料
持 参 物 屋 内で動ける服装・室内用
運動靴・タオル(防寒対策を
お願いします)
申込方法 申
込書に記入のうえ、
荒浜地
区交流センター(旧支所)ま
たは生涯学習課(中央公民
館内)
へ申し込みください。
申込締切 2月18日(木)
問 生涯学習課(☎34−0511)
里親制度説明会
様々な理由から親と生活できなく
なった子どもを、温かい愛情と正しい
理解を持った家庭の中で育てる「里親」
になりませんか。里親制度は、一般の
方々に十分に知られていないため、里
親の数が不足しているのが現状です。
関心のある方は、是非、里親制度説明会
にお越しください。申し込みは不要で
す。
日
時 2月24日(水)
14:00~16:00
場
所 仙台保健福祉事務所
(塩釜市北浜4丁目8−15)
内
容 里 親制度に関する説明、先
輩里親の体験談、個別相談
など
問 宮城県中央児童相談所
(金野☎022−784−3583)
伝える!市民活動のための情報発信
1DAYセミナーin仙南
NPOや 市 民 活 動 団 体 の 取 り 組 み
を、正 確 に 分 か り や す く 情 報 を 伝 え
る 技 術 を 学 ん で み ま せ ん か。今 回 は
Facebookや ブ ロ グ な ど のIT活 用 型
と、会報などの情報発信についてセミ
ナーを開催します。
日
時 2月17日(水)
10:00~16:00
会
場 角田駅コミュニティプラザ
内
容
「IT活用型の情報発信を極めよう!」
(10:00~12:00)
「市民活動を伝えるラブレター~
ニューズレター作りワークショッ
プ」
(13:00~16:00)
※片方のみの参加も可能です。
対
象 県内のNPO法人、市民活動
団体など
定
員 25人(先着順)
参 加 費 無料
申込方法 電話、メールまたはHP上の
申 込 用 紙 か らFAXに て 申
し込みください。
申込・問 認定NPO法人杜の伝言板ゆるる
(☎022−791−9323)
メール([email protected])
FAX(022−791−9327)
HP(http://www.yururu.com)
わたり母親クラブ
「親子で楽しむわらべうた遊び」
日
時 2月5日(金)10:30~11:30
場
所 中央児童センター
対
象 0~4歳のお子さんと保護者
定
員 30組
講
師 通町児童館 館長 杉山 秀子 氏
申込期間 申込受付中
※定員になり次第締切
申込・問 中央児童センター
(☎34-2752)
育児講座「パパとボールであそぼう!」
パパと一緒にたくさん体を動かして
あそぼう!
日
時 2月21日
(日)
10:15~11:15(受付10:00~)
場
所 中央児童センター
対
象 3歳以上のお子さんと保護者
定
員 20組
講
師 宮城県サッカー協会
白旗 由美子 氏
持 ち 物 タオル、
飲み物、
上靴
申込期間 2月1日
(月)
9:00~
※定員になり次第締切
申込・問 地域子育て支援センターわたり
(中央児童センター内☎32-0720)
親子ビクス参加者募集
親子で一緒に軽い運動やストレッチ
などで遊びませんか?一度は聞いたこ
とのあるアニメソングや童謡に合わせ
て親子で一緒に楽しく動きます。子ど
もたちへの刺激、ママのリフレッシュ
にぜひ参加ください。
日
時 2月17日(水)10:00~12:00
場
所 中央公民館
対
象 4ヵ月~5才頃の親子
定
員 15組
持 ち 物 水分補給の飲み物、
タオル、
動きやすい服装
参 加 費 無料
申込締切 2月10日
(水)
申込・問 NPO法人子育て支援アシスト・エフワン
(伊藤☎080−1852−8181)
「孫育て・他孫育て楽しみ隊」
ぼくもわたしもパティシエ!
日
時
2月6日
(土)
10:00~
(受付9:45〜)
場
所 中町児童クラブ
(亘理保育所北)
対
象 小学生、
地域のおじいさん・
おばあさん
内
容 チョコレート菓子作り
持 ち 物 エプロン、
三角巾
参 加 費 無料
申込方法 直接または電話で申し込み
ください。
申込締切 2月4日
(木)
申込・問 中町児童クラブ(☎23-1310)
今日のランチは保育所で!
ぶんぶん「たのしい!吹き絵あそび」
バイキング式の 「おいしい!うれし
日
時
2月18日(木)
ませんか?お子さんの食事について相
場
所
中央児童センター
日
時
2月17・24日
(水)
定
員
場
所
亘理保育所ホール
い!たのしいランチ」 を親子で体験し
談もできます。
対
象
11:15~12:30
2~5歳児と保護者
(1日限定5組)
参 加 費
持 ち 物
1食200円
箸、
おしぼり、
コップ
申込方法
直接または電話で申し込み
申込期間
2月1日
(月)
~5日
(金)
申込・問
ください。
対
象
持 ち 物
服
装
申込期間
申込・問
10:15~11:30(受付10:00~)
3歳以上のお子さんと保護者
15組
手拭きタオル
親子共に汚れてもよい服装
2月1日(月)9:00~
※定員になり次第締切
地域子育て支援センターわたり
(中央児童センター内☎32-0720)
ぴよぴよ「さわってあそぼう!」
日
時
2月26日(金)
離乳食教室「モグモグ広場」
場
所
中央児童センター
月齢や発達に合わせた離乳食を楽し
定
員
亘理保育所
(☎34-1512)
く作りながら、交流を深めませんか?
子育てに関する相談もできます。
日
時
会
場
対
定
2月9日(火)9:30~11:30
(受付9:15~)
亘理保育所
象
員
※託児あり
対
持 ち 物
申込期間
申込・問
5~6ヵ月児のお子さんと
3組
※町内在住の方
0歳のお子さんと保護者
15組
バスタオル
2月8日(月)9:00~
※定員になり次第締切
地域子育て支援センターわたり
(中央児童センター内☎32-0720)
うさぎクラブ「おわりの会」
保護者
持 ち 物
象
10:15~11:00(受付10:00~)
大人(エプロン、三角巾、ハ
日
時
2月25日(木)
プ ロ ン、ス プ - ン、お し ぼ
場
所
逢隈児童館
申込方法
直接または電話で申し込み
対
象
申込締切
2月5日
(金)
12:00
申込・問
ンカチ)
、子ども(食事用エ
り、
着替えなど)
ください。
亘理保育所
(☎34-1512)
すくすく「新聞紙であそぼう!」
日
時
2月3日
(水)
場
所
中央児童センター
定
員
15組
対
服
象
装
申込期間
申込・問
内
10:00~11:30
容
人形劇・親子ゲーム
未就学児の親子15組
申込期間
申込・問
2月8日(月)~
※定員になり次第締切
逢隈児童館(☎34-5053)
ぴよぴよ・すくすく・ぶんぶん合同
「おわりの会」
10:15~10:45(1歳クラス)
日
時
3月3日(木)
1歳のお子さんと保護者
場
所
中央児童センター
親子共に汚れても良い服装
定
員
申込受付中
※定員になり次第締切
地域子育て支援センターわたり
(中央児童センター内☎32-0720)
対
象
申込期間
申込・問
10:15~11:15(受付10:00~)
未就学児と保護者
50組
2月15日(月)9:00~
※定員になり次第締切
地域子育て支援センターわたり
(中央児童センター内☎32-0720)
亘理町シルバー人材センターインフォメーション 申込・問 亘理町シルバー人材センター(☎34−8800)
29
広報わたり 2016.2
高齢者もAEDの操作を覚えましょう!
日時 3月4日(金)、8日(火)
各日13:30~
場所 中央公民館 第1研修室
植木の手入れを学びませんか?
日時 3月17日
(木)
10:00~
場所 中央公民館 大ホール ※昼食、剪定はさみを持参ください
広報わたり 2016.2
28
お し ら せ
ひろば
お
し ら せ
ひろば
暮らし
被災者生活再建支援金・基礎支援金の
申請期間が延長されました
震災により、被災住宅が全壊するな
ど、生活基盤に著しい被害を受けた世
帯に支援金が支給されます。
対象となる被災世帯
・住宅が全壊した世帯
・住宅が大規模半壊した世帯
・住宅が半壊し、住宅をやむを得ず
解体した世帯
・敷地に被害が生じ、その住宅をや
むを得ず解体した世帯
支給額
①基礎支援金
(住宅の被害程度)
全壊 100万円
大規模半壊 50万円
解体 100万円
(半壊、敷地被害でやむを得ず解体)
②加算支援金
(住宅の再建方法)
建設・購入 200万円
補修 100万円
賃借
(公営住宅を除く) 50万円
申請方法 被
災時に居住していた自治体
の窓口で申請してください。
申請期限
①基礎支援金
平成29年4月10日
(月)
②加算支援金
平成30年4月10日
(火)
※単 身世帯の場合は、各該当金額の
3/4の額となります。
問 被災者支援課 支援班
(☎34−0548)
第63回宮城県亘理
クロスカントリ-大会参加者募集
開 催 日 2月14日(日)
募集種目
(スタ-ト予定時刻)
中学生男子3kmの部(10:00)
中学生女子3kmの部(10:25)
一般・大学・高校男子4kmの部
(10:55)
一般・大学・高校女子4kmの部
(10:57)
一般・大学・高校男子8kmの部
(11:20)
参加資格 平 成27年度宮城陸上競技
協会登録者
国民年金前納割引制度のご案内
「亘理町奨学金貸付」説明会
図書館の休館について
「除雪作業」にご協力をお願いします
国民年金保険料は、前納や口座振替
を利用すると割引になる制度があり
ます。現金払いでの1年前納・6カ月
前納のほかに、口座振替の場合は、割
引額の多い1年前納(平成27年度は
3,920円割引)
・2年前納(平成27年度
は15,360円割引)や、当月分の保険料
を当月末に振替することで月々50円
割引される早割制度があります。口座
振替で1年・2年前納を希望する場合
は、2月末までに手続きが必要となり
ますので、通帳・金融機関届出印を持参
のうえ、手続きください。
問 町民生活課 町民班(☎34−1113)
仙台南年金事務所国民年金課
(☎022−246−5114)
亘理町奨学金は高校や大学に在学す
る学生に貸し付けし、有能な人材を育
成することを目的としています。希望
の方は、本人および保護者同伴のうえ
説明会にお越しください。
日 時 2月28日
(日)
13:00~
場 所 中央公民館 視聴覚室
問 学務課
(☎34-0509)
図書資料の蔵書点検のため、次のと
おり休館します。
(証明書などの発行事
務も休みです)
なお、
休館中に本を返す
場合は、2階南側玄関わきのブックポ
ストをご利用ください。ただし、DVD
などの視聴覚資料は、破損の原因にな
りますので、ブックポストには入れな
いでください。
閉館期間 2月22日
(月)
~29日
(月)
※長 期休館となりますので、2月9日
(火)から21日(日)までの期間は図
書20冊、視聴覚資料5点まで貸し出
します。
どうぞ利用ください。
問 図書館
(☎34−8700)
大雪になった場合、町では幹線町道
および主要通学路を即日除雪します。
通行規制にご協力を
除雪および排雪作業を、迅速に、安全
に進めるために一時通行止めをする
ことがあります。また、路上の駐停車
は除雪の妨げとなりますので、ご協
力をお願いします。
深夜作業にご理解を
除雪作業は交通渋滞を避けるため
に、
交通量の少なくなった夜間、早朝
に行われます。ご迷惑をおかけしま
すが、ご理解ください。
作業中の除雪車に近寄らないで
除雪車は重機械であり、前後10mほ
どが死角となります。危険ですので
近寄らないでください。
道路に雪を捨てないで
除雪車でよせた雪を道路に返した
り、各家庭の雪を道路に押し出した
りしないでください。
※坂道や日陰などにより凍結のおそれ
がある場合には、融雪剤を配布しま
すので、行政区長に連絡ください。み
なさんのご理解とご協力をお願いし
ます。
除雪期間 3月31日(木)まで
問 都市建設課 都市整備班
(☎34-0507)
「町道中町江下線」
車両通行止めのお知らせ
3月1日(火)から平成29年3月24
日(金)まで下茨田橋架替工事のため
「町道中町江下線」は終日車両通行止め
となります。
(歩行者および自転車は通
行できます。)みなさんのご理解とご協
力をお願いします。
家屋の取り壊し・名義変更された
場合は届出をお願いします
固定資産税は、毎年1月1日現在の
所有者に課税されます。家屋を全部ま
たは一部を取り壊した場合や名義変更
があった場合、登記されている家屋に
ついては法務局で登記内容の更新を
行ってください。
また、
登記されていな
い家屋については、役場税務課で滅失
または名義変更の手続きをしてくださ
い。特に平成27年中に取り壊しまたは
名義変更をされた方で、まだ手続きを
行っていない方は早目に手続きを行っ
てください。
問 税務課 課税班
(☎34−1112、内線145・146・147)
公園の水道施設を停止します
毎年この時期に凍結による水道管
の破損が発生しています。冬期間の凍
結による水道管の破損を防ぐため、町
内の公園にある水飲み場の給水を3月
31日(木)まで停止します。
停止期間中
のご理解とご協力をお願いします。
問 都市建設課
(☎34-0512)
避難道路「町道五十刈線」車両通行止めのお知らせ
平成29年3月24日(金)
まで、避難道路「町道五十
刈線」は、橋梁及び函渠工
※申し込みなど詳しくは宮城陸上競技
協会ホ-ムペ-ジをご覧ください。
※競技中、交通が規制(亘理中学校→卑
ケ入)
されますので、ご協力をお願い
します。
問 クロスカントリー大会事務局
(佐藤☎090-2024-7231)
〔広告〕
工事箇所
事のため終日車両通行止
車両通行止め区間
迂
回
路
めとなります。
( 歩行者お
よび自転車は通行できま
す。)
ご迷惑をおかけします
が、ご 理 解 と ご 協 力 を お
願いします。
問
復興まちづくり課(☎34-1225)
車両通行止め区間
迂 回 路
工事箇所
浜吉田
いちご団地
サニータウン
問
都市建設課 都市整備班
(☎34-0507)
常磐線駒ヶ嶺駅~浜吉田駅間
電線に高電圧が送電されます
常磐線駒ヶ嶺駅から浜吉田駅間は、
12月末までの運転再開に向けて復旧
工事を進めています。2月からは設備
工事に伴い線路上の電線などに送電を
開始します。高電圧が流れ、大変危険で
すので、絶対に近づかないようお願い
します。
問 東日本旅客鉄道株式会社
東北工事事務所総務課企画グループ
(☎022−266−9663)
〔広告〕
〔広告〕
法律相談、弁護士にしてみませんか?
小さな事でもお気軽にご相談下さい。
弁護士 森山 博(仙台弁護士会所属)
弁護士 工藤 芳明(仙台弁護士会所属)
弁護士 薄井 淳(仙台弁護士会所属)
TEL
清水
※まずはお気軽にお電話下さい
AM9:00~PM5:00(土日・祝日は休業)岩沼市中央一丁目5-12(相馬屋さん隣)
31
広報わたり 2016.2
税金情報 1
今月は固定資産税第4期および国民健康保険税第
9期の納期限です。
2月29日(月)まで忘れずに納めましょう。
税金情報 2
健
口座振替で納税されている方で、口座名義人の死亡
など、事情により口座を閉鎖された場合は税務課へ
連絡ください。
広報わたり 2016.2
30
広報
わたりの美味しさまるごとゲット
亘理町町制施行60周年記念
2016
伊達なわたり
まるごとフェア
2
3月13日(日)
亘理中央地区工業団地仮設住宅駐車場
ミニストップ●
至荒浜
ケーヒンワタリ
至浜吉田
楽天オコエ選手の活躍を期待
観光大使就任オファー
会場
みやぎ生協
GS ●
会場
9:30~14:30
会場案内図
積水フィルム
第1駐車場
第 2 駐車場
問 伊達なわたりまるごとフェア実行委員会事務局
〈商工観光課内〉 ☎34-0513
〔広告〕
〔広告〕
平成28年2月1日発行
編集/発行 亘理町企画財政課
〒989−2393 宮城県亘理郡亘理町字下小路7-4
☎0223−34−0502 FAX0223−34−7341
ホームページ http://www.town.watari.miyagi.jp