平成 19 年度 可児市PTA連合会 携帯電話に関するアンケート結果報告書 (平成 20 年 1 月実施分) 可児市PTA連合会 会 長 今野正行 は じ め に 可児市の全小中学校の校長会からのご協力をいただき、市内の全 PTA 会員にお願い した携帯電話に関するアンケートの結果が出ましたので、ご報告いたします。 全国的に携帯電話に絡むトラブルが急増している中で、岐阜県においても、中3生の 男子が援助交際を求める掲示板に書き込みをしたり、女の子が成人男子と携帯で連絡を 取り合って家出するなど、通常では考えられない事件が発生しております。 このアンケート自体は、保護者にお願いしたものですので、子ども達の携帯の使い方 の実情や全容にそこまで肉薄するものではありませんが、 「トラブル事例」 「各家庭のル ール」などは大いに参考にしてください。 また、アンケートの中の、 「自由記述欄(ご意見等)」の部分には大変多くの書き込み をいただきました。その中には、貴重な意見・提案等も多数見られますので、ご一読を いただきたく思います。 携帯自体はたいへん便利で、現代生活に欠かせない道具となっていますが、精神的・ 社会的に成熟していない小中学生が間違った使い方をすれば、生活そのものを破壊して しまうほどのインパクトを持った道具です。私たちの愛してやまない子ども達が不必要 なトラブルに巻き込まれないように、各家庭、各保護者が現状を正しく認識し、毅然と した対応をされることを期待します。 平成 20 年 3 月吉日 平成 19 年度可児市PTA連合会 会 長 今 野 正 行 ― 1 ― 1 携帯電話に関するアンケートの概要 1 アンケート対象 市内小中学校(帝京中学を除く)の全児童生徒の保護者 2 アンケート内容 携帯電話に関すること(詳細は次頁のとおり。) 3 アンケート実施期間 平成 19 年 12 月 ∼ 平成 20 年 1 月 4 アンケート有効回答数 小学生の保護者 4,997 人/5,957 人(有効回答率:83.9%) 中学生の保護者 2,099 人/2,684 人(有効回答率:78.2%) 合 5 計 アンケート実施主体 7,096 人/8,641 人(有効回答率:82.1%) 可児市PTA連合会 ― 2 ― 2 アンケートの回答結果 ≪質問事項≫ 質問 1 お子さんは、携帯電話を持っていますか? 1 持っている 質問 2 お子さんから携帯電話がほしいと言われ、与えてよいかどうか悩んだことが ありますか? 1 ある 質問 3 2 活用していない 2 ない 2 名前だけ知っている 3 知らない お子さんが『プロフ』を利用していますか? 1 利用している 質問 11 2 名前だけ知っている 3 知らない 保護者自身にお尋ねしますが、『プロフ』を知っていますか? 1 知っている 質問 10 3 わからない お子さんが携帯電話に関するトラブルにあったことがありますか? 1 ある 質問 9 2 利用していない フィルタリング機能を活用していますか? 1 活用している 質問 8 2 していない 有害サイトへのアクセスを制限する携帯電話のフィルタリング機能を知って いますか? 1 知っている 質問 7 3 わからない お子さんは、Webアクセスを利用していますか? 1 利用している 質問 6 2 利用していない 親子間でメール交換をしますか? 1 している 質問 5 2 ない お子さんは、メールを利用していますか? 1 利用している 質問 4 2 持っていない 2 利用していない 3 わからない 親子間で携帯電話利用のルールを設定していますか? 1 いる 2 いない ― 3 ― ≪小学生の部≫ 児童生徒数 5,949 人 有効回答数 1 2 4,997 人 (単位:人) 計 3 質問1 518 4,464 ― 4,982 質問2 574 3,742 ― 4,316 質問3 388 138 質問4 388 158 質問5 83 453 質問6 332 90 質問7 252 150 ― 402 質問8 23 509 ― 532 質問9 113 99 371 583 質問10 14 528 27 569 質問11 326 199 16 ― 542 546 536 123 ― 545 525 ≪中学生の部≫ 児童生徒数 2,673 人 有効回答数 1 2 2,099 人 (単位:人) 計 3 質問1 912 1,176 ― 2,088 質問2 382 800 ― 1,182 質問3 883 46 質問4 800 134 質問5 521 321 79 921 質問6 500 182 243 925 質問7 197 520 ― 717 質問8 75 849 ― 924 質問9 241 250 447 938 質問10 66 665 195 926 質問11 546 368 ― 4 ― 13 ― ― 942 934 914 ≪学年別アンケート回答結果≫ 1.学年別の携帯電話保有率 ≪小学生≫ 1 年生 4.3% 2 年生 5.1% 3 年生 7.5% 4 年生 13.3% 5 年生 14.8% 6 年生 17.0% 小学生全体 10.4% ≪中学生≫ 1 年生 33.4% 2 年生 41.9% 3 年生 55.8% 中学生全体 43.7% 2.子どもに携帯電話がほしいと言われ、困っている世帯の割合 ≪小学生≫ 1 年生 8.5% 2 年生 9.6% 3 年生 12.2% 4 年生 14.9% 5 年生 15.5% 6 年生 21.8% 小学生全体 13.3% ≪中学生≫ 1 年生 34.3% 2 年生 25.7% 3 年生 30.4% 中学生全体 32.3% 3.携帯電話所有者のメール利用率 ≪小学生≫ 1 年生 35.7% 2 年生 52.5% 3 年生 57.7% 4 年生 75.6% 5 年生 84.0% 6 年生 87.0% 小学生全体 71.6% ≪中学生≫ 1 年生 89.5% 2 年生 95.0% 3 年生 95.7% 中学生全体 93.7% 4. 親子間メール交換率 ≪小学生≫ 1 年生 37.9% 2 年生 56.1% 3 年生 58.2% 4 年生 75.0% ≪中学生≫ 1 年生 83.9% 2 年生 85.9% 3 年生 84.6% 中学生全体 85.7% ― 5 ― 5 年生 80.0% 6 年生 79.3% 小学生全体 71.1% 5. 携帯電話所有者のWebアクセス利用率 ≪小学生≫ 1 年生 6.7% 2 年生 4.7% 3 年生 11.1% 4 年生 14.0% 5 年生 14.0% 6 年生 17.1% 小学生全体 15.5% ≪中学生≫ 1 年生 43.9% 2 年生 54.0% 3 年生 63.6% 中学生全体 56.6% 6.保護者の携帯電話フィルタリング機能認識率 ≪小学生≫ 1 年生 59.4% 2 年生 53.7% 3 年生 54.7% 4 年生 72.3% 5 年生 56.0% 6 年生 60.4% 小学生全体 60.9% ≪中学生≫ 1 年生 60.0% 2 年生 50.7% 3 年生 51.4% 中学生全体 54.1% 7.携帯電話フィルタリング活用率 ≪小学生≫ 1 年生 63.6% 2 年生 75.0% 3 年生 67.5% 4 年生 65.3% 5 年生 77.8% 6 年生 50.6% 小学生全体 62.7% ≪中学生≫ 1 年生 45.2% 2 年生 36.4% 3 年生 23.2% 中学生全体 27.5% 8.携帯電話トラブル率 ≪小学生≫ 1 年生 3.2% 2 年生 2.4% 3 年生 3.6% 4 年生 0.0% ≪中学生≫ 1 年生 8.3% 2 年生 11.7% 3 年生 7.6% 中学生全体 8.1% ― 6 ― 5 年生 5.6% 6 年生 8.3% 小学生全体 4.3% 9.『プロフ』(自己紹介)認識率 ≪小学生≫ 1 年生 18.9% 2 年生 14.9% 3 年生 24.2% 4 年生 18.4% 5 年生 18.2% 6 年生 22.3% 小学生全体 19.4% ≪中学生≫ 1 年生 22.7% 2 年生 25.7% 3 年生 27.1% 中学生全体 25.7% 10.『プロフ』利用率 ≪小学生≫ 1 年生 0.0% 2 年生 0.0% 3 年生 4 年生 6.6% 0.0% 5 年生 1.1% 6 年生 8.2% 小学生全体 2.5% ≪中学生≫ 1 年生 5.1% 2 年生 6.4% 3 年生 中学生全体 8.4% 7.1% 11.携帯電話利用に関するルール設定世帯率 ≪小学生≫ 1 年生 53.3% 2 年生 57.9% 3 年生 55.8% 4 年生 61.8% ≪中学生≫ 1 年生 64.4% 2 年生 64.3% 3 年生 57.7% 中学生全体 59.7% ― 7 ― 5 年生 68.2% 6 年生 67.3% 小学生全体 62.1% 3 アンケート結果から浮かび上がる問題点等 1. 学年が上がるにつれ、携帯電話の保有率が上昇する。ただし、小学校の 4 年から 6 年までは、ほぼ横ばい傾向。今後は、この保有率の上昇及び低年齢化も予想される。 また、中学校(又は高校)進学時に携帯電話の保有率が一挙に上昇する。 2. フィルタリング機能を知っている保護者の割合は、小学生の保護者で 60.9%、中学 生の保護者で 54.1%であるが、その活用率は、小学生の保護者で 62.7%、中学生の 保護者で 27.5%である。小学生の保護者でフィルタリングを知っている方は、ほぼそ の活用をしているが、中学生の保護者は、知っている方の半分しか活用していない。 携帯電話の危険性を考えると、保護者及び児童生徒に対するフィルタリング活用の啓 発の必要性が伺われる。 3. メールの利用率は、小学生で約 70%、中学生は 90%以上と高い。Web アクセスは、 小学生で 15.5%、中学生は、56.6%が利用している。メールや Web は危険性が高いの で上記のフィルタリングの活用が望まれる。 4. 携帯電話に関するトラブルが、小学生で 4.3%、中学生で 8.1%発生している。市 内においても重大なトラブルが発生している現状を考えると、児童生徒に対する正し い携帯電話の使用マナー及びルールを教えることが必要である。 5. プロフに関して、プロフの認識率が、小学生の保護者で 19.4%、中学生の保護者で 25.7%と低い。また、プロフの利用率は、小学生で 2.5%、中学生で 7.1%であるが、 保護者の認識率が低いため、実際のプロフ利用率は、もっと高い恐れがある。プロフ に関するトラブルも多い中、保護者及び児童生徒に対し、その危険性を啓発する必要 性がある。 6. 携帯電話保有・利用に関し、各家庭でルールを設定している割合が、小学生で 62.1%、 中学生で 59.7%である。裏を返すと、おおよそ 4 割の家庭でのルール設定がない状態 であり、その 4 割がトラブルに巻き込まれる可能性が高いとも言える。可児市PTA 連合会で携帯電話保有・利用に関する家庭のルールの指針的なものを作成することが 望まれる。 7. 自由意見で「GPS 機能が付いた携帯ならば安心できる。」という意見がみられました が、この当たりの議論が必要ではないか?確かに、子どもの現在の居場所がわかるの は保護者として安心できる場合もあるが、場所がわかるだけで、何をしているかわか らないし、保護者がそれで安心してしまう恐れがある。やはり、保護者が子どもの行 き先や友人関係をしっかり聞くというような姿勢が大切ではないか。また、小学生の うちに携帯を持たせた場合、中学生になり、やっぱり携帯は危険だからと取り上げる ことは困難であろう。保護者の方にも携帯の本当の危険性を理解してもらい、その上 で、それでも子どもに携帯を持たせるのかどうか判断してもらう必要があるのではな いか。 ― 8 ― 4 保護者の意見等 ≪携帯電話に関するトラブル事例≫ ○迷惑メール ・キッズ携帯でも出会い系サイトから迷惑メールがたくさん入る。子どもに見られたら大変 ・チェーンメールが入る。 ・振り込み詐欺的メールが入る。子どもが一人でずっと悩んでいたが、親に相談してくれたの で対応できた。 ・有害サイトからメールが入る。 ○メールのトラブル ・実名でいたずらメールを回された。 ・知らない間にアドレスが広まり、迷惑メールを大量に受け、パニックになった。 ・気に入らない子を無視するなどの中傷メールが入る。 ・知らない人からメールが入る。 ○有害サイト(ゲームサイトを含む。 )へ繋がってしまう。 ・子どもが誤って有害サイトへアクセスしてしまい、多額の請求をされた。 ・着うた、ゲーム等のダウンロードで多額の請求をされた。 ・知らないうちに有害サイトへ繋がってしまい、請求画面が表示され、パニックになった。 ・有料サイトにアクセスしてしまい、○万円の請求をされた。 ○その他 ・他人の HP に顔写真が掲載された。 ・顔を知らない人とけんかになった。 ― 9 ― ≪携帯電話に関する家庭のルール≫ ・電話、メールは、登録してある家族や友だちだけしかできないように設定 ・Web アクセスを禁止(出会い系サイトなどへは、アクセスしない。 ) ・フィルタリング設定をし、有害サイトへ繋がらないようにする。 ・食事中、勉強中、夜9時以降は使用禁止。 ・帰宅したら、携帯はリビングに置き、自分の部屋に持ち込まない。 ・友だちに貸さない。 ・約束してある料金の上限を超えたら、自分のお小遣いで支払う。 ・ジュニア(キッズ)携帯とし、親が機能制限し、暗証番号は子どもに教えない。 ・写メールなどは、肖像権があることを説明し、無断で他人に送ったり、HP に掲載しない。 ・テスト期間中(2週間くらい前から)は、使用禁止。 ・利用金額上限を超えたり、利用に問題あり(生活態度や勉強で)の場合は、取り上げ。 ・HP やプロフに友だちの悪口を書き込むなど、他人を誹謗中傷することをしない。 ・チェーンメールやいじめメール(悪口など)をしない。 ・家族からの電話やメールは必ず出る。 ・親が着信やメールを確認しても文句を言わない。 ・サイトやプロフを親が確認 ・メル友は親に報告させる。 ・使用料金を意識させるため、口座振替とせず、子どもにコンビニの窓口等で支払わせる。 ― 10 ― ≪携帯電話に関する保護者の意見≫ 小学生の保護者 (1) 小学生に携帯電話を持たせることに対し、『賛成』 ・おけいこ等で親と別々になる時に互いの何かの事故、トラブル、災害時に連絡できる手段として、 お守りがわりに持たせています。もし、犯罪に巻き込まれた時など GPS 機能付等で子どものいる 場所を知ることもできるので必ず持たせています。旅行中は役に立ちました。 ・親が仕事をしていて子ども達は家で留守番をしているため心配で連絡をしているのと、子どもが外 で遊んでいる時遅くならないよう連絡している。 ・下校途中 1 人になるため、親子の間だけで通話でき、GPS 機能のついている携帯電話を持たせた・ いと思っている。 ・下校や遊びに行った時に今どこに居るのか心配だから GPS 機能が付いたのは子どものカバンに入 れたいというのが本音。 ・自宅に電話をつけていないので、子どもが家に帰ってきたときに遊びに行っていいか等の確認のた めに持たせている。むやみやたらと携帯は持たない方が良いと頭ごなしに大人が決める事ではない と思う。今までに、いざというときに役立ったこともあります。 (子どもが遊んでいてケガをした と連絡がありすぐに対処できた) ・有害なことを親がきちんと知り、子どもはルールが守れると約束が出来ているので良いと思ってい る。実際はあまり使う事が無く、親自身が(GPS 機能、メール、通話で)安心できるように持た せている。 ・夏休み等子どもが道に迷ったと電話してきた時、持たせていて本当によかったと思いました。子ど もも家族以外への連絡は出来ない事を納得しているので、それ以外に使用する事を求めません。帰 りが遅い時等、何かと安心です。 ・我が家では 4 年生の子が 1 人になることが多く(両親が仕事上一緒にいられず兄弟もバイト等で 家を空けるので)親との連絡だけに持たせました。確かに不安もあるし早すぎではと思いましたが メールによって子どもが少しでも安心してくれている姿を見ると与えて良かったと思う。 ・4 年生でまだ携帯の機能・使用の仕方など詳しく知らないので問題ありません。携帯でのトラブル を耳にするので、家でも話しますが学校の授業でも取り入れてほしいです。(携帯の件もですがい じめ、マナーなど) ・学校の帰りや友人宅からの帰り時間が遅くなった時等、連絡がとれずとても心配したときは携帯を 持たせようと思いましたが、子ども自身でメールやウェブアクセス等の管理がまだできないと思い、 子どもにも聞いたがまだ持たせていない。6 年生くらいで持たせようかと考えている。 ・友達と遊びに行ったときや、お祭りなど人ごみで万が一はぐれた場合を考えプリケーを持たせる事 がある。子どもの帰宅時刻に大人が誰もいないことが多いので帰って来ると親の携帯に連絡するよ うにしてあるが忘れられる時もあり所在がわかる機能のある携帯を持って外出させることにして いる。小 4 の男の子は特に携帯に関心はないが、中学生の姉が携帯を持ちたがり悩んだことがあ る。結局持たせ、メールは部活仲間や同級生と家族のみ。友達も信用できる子のみメアドを教える。 また教えてもいいか親に確かめるようにし、有料サイトなどは見ないように約束している。今のと ― 11 ― ころ約束を守れているが破るようなことがあれば取り上げことを条件にして持たせている。 ・携帯電話を持つことによって子どもの外出先が把握でき便利であり安心できている。子どもは目的 地に着いた時やこれから帰るなどの連絡をしており、帰宅時間の目安が立ち途中まで迎えに出る事 も可能である。我が家では子どももルールをよく守りよく考えた使い方をしていると思う。子ども を信用しているので安心して利用し大変助かっています。 ・携帯電話にすごく興味がある様子。うちは塾にも行ってないし持たせる必要がないので欲しいと言 っても与えることはないです。 「高校に入ったら」という約束になっているのでそれまで我慢させ ます。今は共働きの親が多いので携帯があると安心できる事も多いですが毎月送ってくる利用料、 通信料・金額などを常にチェックしたり、親と一緒にいる時は使用しないなど約束事を作ることが 大切。 ・小学生だからダメではない。姉には 4 年生から持たせていて今中学生だが金額を気にしながら使 用している。有料サイトには親に確認してくるため心配はない。最初に持たせるときが肝心だと思 う。 ・通学の距離が長いため安全のことを考えて持たせたいと思うが、学校は許可されるのか知りたいで す。 ・GPS機能はいいなあと思います。インターネットは契約しないか、そういう機種にしなければい いのでは?無理なのかな?小学校中学校のうちはGPS機能と通話ができれば充分。うちは持って いませんが。GPSは魅力的!! ・必ずしも「携帯電話を持つことがいけない」とは限らないと思います。たとえば、外出中(レッス ン等で)に親と連絡がとりたい時や緊急時の連絡手段として、利用できればよいと思います。登下 校時に何かのトラブルに巻き込まれてしまう可能性も無いとは言い切れません。今、問題となって いる悪質な利用、悪質なサイト等を完全にシャットアウトできれば…持たせて良いのでは…と考え ています。利用料金等もプリペイド方式で最低料金の設定、電話をかける(受ける)相手も3∼5 人までと限られる等の細かい条件の上での事です。 ・まだ小学生なのでプリペイド携帯を持たせています。通話及びメールは出来るのでいいと思います。 Webサイトにはつながりません。 ・我家では家用のプリペイド携帯電話があり、子供だけで行動するときや、習い事で終る時間が分か らないときは持たせています。メールは使えません。2ヶ月3000円でほとんど料金残して期限 切れになってしまい不経済にも思えますが、便利だし、1人1台持たせるよりはいいと思います。 ・小学三年生までは児童クラブで親の迎えを待っていますが、四年生になると一人で留守番をするこ とになるので、携帯電話の必要性が高くなると思います。 ・携帯を持たせてから、どこにいるかすぐ連絡取れるようになったので安心です。本当は、学校 の行き帰りに持たせられるともっと安心。こちらでしっかり制限しておけば、子供もそう悪い 使い方をしていない様に思います。 ・携帯は便利だけど、家計に負担をかける。子供に携帯を持たせるのは早いと言われる方も多い が、人それぞれの理由がある。親子間、信頼しあってルールを作って使用すれば、いい場合も ある。特に私の家のように2人暮らしだと子供が一人で留守番をしているので、連絡が取れな いと仕事場でも不安なので、持たせることによって少しは不安が軽減されたし、実際とても便 利である。仕方ないから使用している。 ― 12 ― ・現在、学校へは持たせていませんが、学校側が携帯の所持を許可しているのか明確ではないの で、明確にして欲しい。GPS機能やブザー付きなど、防犯のために持たせたい。 ・携帯に GPS 機能がついており、持っていないよりは安心できるので、マナー・ルールを決めて 学校へも持って行けるようにしてほしい。学年に関係なく連れ去られたりするので、家に帰っ てくるまでとても心配です。 ・我が家では、子どもに携帯を持たせるのは早いと思いましたが、親子間の連絡に便利であるの と、携帯を持たせていた為に事件から守られたケースがあるので持たせている。いろいろな約 束事を決めて、しつけをしていけば、悪いことには繋がらないと思う。 ・上に中学生の子がいます(女の子)。ちょうど一年前のクリスマスに約束条件付きで買いまし た。サイトなどはつけないようショップの方にもお願いしました(キッズケータイ)。初めは 友達とメールなどしていましたが、今は一緒に買い物に行った時の連絡用として使っているだ けにしています。携帯の電源も親との共有なので一本しかないので充電も出来ないようにして います。中学の学級懇談でも携帯を持たせて良いかという話が出ましたが、ごく一部の人だけ でした。 ・携帯で子どもの居場所が分かるというのがあるので、帰りが遅いときなど便利かと思い与えよ うかと思いましたが、まだ一年生ということもあり今のところやめています。一時、テレビで 校門を出たところで親元へ連絡が来るシステムを導入した学校のことをやっていましたが、そ ういうのが市内の小学校にもあると良いと思います。携帯の所持についてはこれから必要だと 思いますが、友達間でのメールや、使用方法を家族で話し合って決めれば大丈夫だと思います。 (家では友達へはメールではなく電話にするとか)もし携帯でのトラブルがあった時には親が その子の携帯の使用をきちんと見ていないからじゃないでしょうか。 ・防犯を考慮して一年次より登校時に持たせている。現在位置を確認できる機能(イマドコサー チ)を利用し、下校時に友達が居なくなり一人となる付近まで迎えに行くなどに活用している。 尚、学校に持たせることについては事前に相談し承認を得た。現在まで携帯電話に関するトラ ブルなどは起きていない。指針作成に当たっては、防犯に有効である事を充分考慮されたい。 ・子どもが狙われる事件が多い昨今では、すぐに連絡の取れる携帯は外出時持たせていると多少 の不安は解消される気がします。ただ、有害サイトなどに関わらないようきちんと親が契約時 に確認し、子どもと約束をすべきだと思います。便利な分、子供達に持たせる不安があります が、我が家では子どもだけでの外出時の危険・不安を考え、ルールを守る約束で持たせるよう にしました。連絡がすぐつくというので子供達も安心感があるようです。 ・上の子が中学生(現 5 年)になって下の子が 4 年生(現 2 年生)になったら下の子にも持たせ ます。家に電話がないため、連絡を取り合うために。上の子 5 年生は持っている。約束をして 持たせれば持っていても良いと思う。今は公衆電話も少ないので。 (2) 小学生に携帯電話を持たせることに対し、『反対』 ・インターネットや携帯電話のよいところ、悪いところ、人を傷つけることがどんなに悪いことなの か考えられない人が多いなら、子どもまで持ってしまうと犯罪、被害が拡大するので持たせたくな ― 13 ― い。 ・時代はどんどん変わっていますが、危険は携帯電話で防げるという考えは持っていません。 ・必要である、ないは関係なく自分で通話料など払える年(高校生)になったらと思っている。 ・小学生に買い与えるのには反対です。知り合いにも持たせている親がいますが、習い事の間でもメ ールはするし、イヤな事があるとすぐ親に電話するし、親も何かある事に電話が入り面倒な時もあ るそうです。 ・持たせる人は先生に持っていることを親から申告書と誓約書を書いてほしい。学校内にいる時はラ ンドセルの中に入れていく。小学生のうちはメールや電話を交換して欲しくない。 (親の知らない 時に子ども同士でやりとりして欲しくないため)うちは持たせない方針なので、持っている子同士 で見せあっこなどして、子どもに欲しがらせる行為をして欲しくないです。以前テレビで教室内で 机に入れておいて、授業中にメール交換していじめをしていた例を見たので本当は持ってほしくな い。持たせるならルールを徹底し、守れない子は朝から帰りの会まで先生が使って遊ばないように 預かってほしい。ワンセグがついていると休み時間にゲームやテレビを見られるのも困る。 ・我が家では誰も持っていません。携帯電話がなく不便に思った事はほとんどなく公衆電話が少なく なったことくらいです。親同士の話の中で「今どき」とかバカにされたりもしますが、 「毎日家に いるから電話して」とはっきり言っています。必要だと感じていないので親も持っていません。子 どもも何も言いません。 ・便利なものだが、10 年くらい前までは無くても何も困らなかったものでもあるので、家庭環境に もよるが低学年には全く必要ないものだと思う。 ・電話より携帯の使用のほうが多くなっている中、公衆電話も少なく何かあった時、外で電話ができ ないのは不便だと思う。しかし、子どもに早いうちから持たせても使いすぎ、ネットのトラブルな ど、親が見ていない所で問題が起こることもあるのなら持たせない方がまだ安全ではないでしょう か。 ・中学生の上の子にも持たせていません。高校生になったら持たせるつもり。携帯による誹謗、中傷 等、親として注意していきたいです。学校でも啓蒙教育お願いします。 ・携帯を持たせる親が信じられないです。DS とかゲームも買っていないのに携帯は必要ありません。 無かった時代にはそれなりにどうにかしていたわけです。すでに持っている子がいる現在に難しい とは思うけれど、酒、タバコと同様に「〇歳未満所要禁止」などと文部省とかが決めてしまい子ど も全員がもてないようならいいのになと思った。 ・携帯は持たせるとどうしても生活のリズムが狂ったり学習する意欲が損なわれたりします。これは 子どもがどうのうではなくて、親が耐えられるか親の心の持ち方だと思います。子どもがかわいそ う・・・と思ったら与えるのではなくて、せめて高校生までは我慢させるべき。 ・学校内で使用しないとはいえ校内で首から携帯を下げている子を見ると持っていない子にとっては 「うらやましい」の気持ちなどが生まれ、持たせてない子の親としては良い気分はしない。遊びや 帰りの連絡などは仕方ないと思うが、校内ではどうなのでしょうか・・・? ・小・中のうちは携帯を持っているメリットよりデメリットのほうが多い気がします。一度使用する ともう無しではいられないと思うので高校生になるまでは持たせない方が良い。 ・共働きの家庭が増え、子どもに持たせることにより安心しコミュニケーションをとっているという 親もいるようですが、そういう親に限って子どもの実態を把握されていないように思います。未成 ― 14 ― 年の使用は禁止するべきだと思う。 ・インターネット、有害サイト等でいろいろ事件が起きています。親が料金支払いをしている間は、 明細をみればどんなことに利用しているかだいたい分かると思います。それを見て親が何を感じ子 どもに何を教えるかが大切。私は小中が持つ必要があるのか全くわからない。逆になぜ持たせてい るのか親御さんの意見をお聞きしたいくらい。決して他人事だと思わないが、しょっちゅうサイト で被害にあったという小中高の話を聞くと怒りと悲しみが込み上げてきます。 ・子供に持ちたいと言われましたがまだ早いと思うのでダメと言っています。友達がもっているのを 見てのようですがもし学校に持ってきているのなら校内での保管を考えていただいた方がいいの かもと思いました。 ・学校には絶対携帯を持たせないでほしい。義務教育の間は必要ないと思う。 ・今は携帯とネット環境があれば何でもできる。アフィリエイト・おこずかいサイト・出会い系のサ クラ、どれもタダで何万円ものお金を稼ぐ事ができる。アフィリエイトを貼ってアクセス数を上げ るために自分の(?)下着画なんかを公開しているHPもたくさんあるし、・・中など学校や住所 等個人特定できそうな情報の貼ってあるサイトもたくさんある。2ちゃんねるなんかでは真実関係 なくネットいじめもスゴイ。今、子供もいつか携帯はもつと思うけれど大人が無知すぎて安易に携 帯を持たせるのはどうかと思う。正直、フィルタリングでも足りない気がします。 ・携帯電話は、万が一の時など確かに便利な時もありますが、小学生には持たせるべきではないと思 います。メールなどでは、字を書くという事を忘れ、漢字など忘れがちです。コミュニケーション 等は、手紙を書く、電話(家の)を使うで充分だと思います。 ・少し前までは大学生になってから…と考えていましたが、高校生で持っていない子はいないので は・・・。と今は思います。だんだん低年齢化してきて、うちの子が中学生になる頃には皆持って いるのでは・・・。と思ったりしますが、今にところ、中学生では持たせるつもりはないと両親の 間で話し合っています。持っていなくても、私や祖母の携帯をいじったりしています。 ・いろいろな考えがあると思いますが私は小中学生に携帯を持たせることには反対です。なぜ必要な のか分かりません。子供はみんなが持っているから自分もほしいという考えもあるようですが、安 易に子供に持たせることに疑問を感じます。 ・自己責任が自分ではたせないのに必要ないと思います。自己管理は大人の自分でもとても大変なの に子供では友達の悪口の書き込み夜遅くの呼出しメール、今やってほしい事、身につけてほしい事 がないがしろになってしまうような気がします。個々の家庭の事情もあると思いますが持たせない 方がいいと思う(ある病院の先生がゲーム・テレビで心を病む子供が増えていて、そういう子供を 見るのはつらく治してあげたくても、とても治しにくいと・・・。 )子供達に携帯・ゲームって本 当に必要ですか? ・小学生に必要かといつも考えてしまいます。 核家族の家の方には必要の場合もあるかもしれません。 でも使い方が違う子どもさんもおられるので周りがとまどってしまう時があります。他の子どもの 前で携帯電話を見せられると周りに子はうらやましがり親にそれとなしに言う子もいるようです。 持たせる親の常識が問われるのではないでしょうか…。 ・私も病床の母の連絡があるため携帯を持ちましたが、それまでは必要ありませんでした。子供が持 つ事に関しては、自分でバイトするまで持たせようとは思っておりません。 ・携帯を子供に持たせていないが“必要”と思われるような場合には母親のそれを子供に渡して父親 ― 15 ― のそれと連絡がとれるようにしている。私達が子供の頃にはなかった物なのでもし与えるとしたら ずっと先だと考えている。 ・持っていれば使いたくなるので持たせません。何かが起きてから後悔するより無い事で無事でいる 事の方がよっぽど良いと思っています。本当に必要な時は親のものを一時的に貸せば済むと思いま すし、もっと大きくなって何があっても自分で善悪の判断ができる様になる時に持たせれば良いと 思っています。 ・入学後に携帯を持たせるべきかどうか悩みました。共働きで帰りが遅いので「なにかあったら…」 と思い夫婦で話合った結果 学校へ持っていく事がOKかNOか、又 持っている子がいるかどう か分からなかったし、世の中のいろいろなニュースをみていると、怖くなったので持たせるのはや めました。持たせるのなら中学生もしくは高校へいってから自分でバイトしたお金でっというわが 家の意見です。 ・中高生で携帯を持ってるとよく聴きます。自分の学生の頃には考えられなかったので正直びっくり です。最近パートとして働いていますが年上のお母さんなどはうちは携帯持たせているから、お金 がかかるを連発。それぞれの家庭で使い方や本当に必要か考えるべきだと思います。いろいろな情 報も入り大変便利ですが、子供の頃からこれでは…と思ってしまいます。 ・子供同士で遠くへ行く時などには、連絡の手段としてとても便利だとは思いますが、それ以外 絶対必要とは思えないので、これだけ犯罪やトラブルが増えている限り、親さん達がしっかり 考え直して、子供達を守るために携帯電話は買い与えてはいけないと思います。 ・「安心ナビ」「GPS 機能」などの言葉に引かれてか、小学生でも携帯を持っているが、小学生 に携帯が必要なのか理解できない。持っていて「安心」なことより、持っていて「危険」なこ とのほうが多いのでは?また、携帯には月々費用がかかるが、子ども達にはどれくらいのお金 がかかるかわかっていない。高価なおもちゃを与えているようにしか見えない。 ・小学生が児童、中高生が生徒と区別しているように、小学生生児童は、まだ、携帯を持たせる べき適切な年齢に達していないと考えています。小学校は 6 年間もあり、この間に心身もかな り発達しますが、身近な友だちとの基本的なコミュニケーションのとり方を学習する年齢帯で あるので、持たせることの害の方が多い気がします。月々数千円もかけて、害の多い携帯を子 どもに与えるのは、親の判断ではあり得ないと考えています。 ・子どもに防犯の為に携帯を持たせる前に家庭で守らなければいけないことなどを話し合うこと の方が大切ではないか? ・携帯を持つメリットより、デメリットの方がはるかに大きいため、持たせるつもりはない。子 どもには持つリスクについて説明し、納得している。友達とのコミュニケーションには面と向 かって話し、触れ合うことが大切。 ・携帯を持つことが防犯には繋がらない。まず、子どもの行動を知り、子どもと話し合うこと事 の方が大切では? ・携帯電話は学生のうちは持たせたくありませんが、回りが持っていると欲しがるだろうし、友 達から仲間はずれにされてしまうように思われます。でも、学生のうちは携帯電話のコミュニ ケーションより、対話のコミュニケーションで人と人との関わりをしていって欲しいと思いま す。 ― 16 ― ・携帯電話は 800MHZ 帯・1800MHZ 帯。特に FOMA は 2100MHZ 帯のはずですから電子レンジと同じ 周波数帯で非常に危険と教えています。PHS と違って携帯の最大ピークパワーは 4W 以上にも なり、これが頭のすぐ横にくるのは非常に危険と理解しています。ですから親も長く使用しな い様に(特に長時間は固定電話に切り替える)しています。EU ではこの帯域の電磁波が成長 期の子どもにとって有害であるとされており、これの本当の解明は困難なので、後は親の判断 ということでしょうか。ちなみに上二人の兄(高校生)もこの事実を知っており、携帯を持と うとは言いません。 ・色々な事情を考えれば、持たない生活を選択するべきだと思います。しかし本人への安全確認 など便利な機能を持ってはいけないとは言いません。有害サイトをシャットアウトしたり、人 とのコミュニケーションには顔を見て伝えたり、大切なことは電話で連絡したりするなどの促 しをすれば良いのでは?手本となる親が、四六時中携帯・パソコン・はたまたファミコンなど の機器とばかり向き合っている姿勢を見せていると子どももマネをすると思います。親の確固 たる信念・道徳性がないと携帯のトラブルに巻き込まれた時の対処の仕方を失敗するかもしれ ません。そして無機質な人間(子ども)をつくったりする危険性があります。便利だと思うこ とがプラスであれば、その裏の危険やトラブルはマイナスで、表裏一体になっていることを忘 れないことは大切です。最近のいじめがメールで行われているのも陰湿で困りますね。道徳性 に欠けています。 ・確かに便利な道具ではあるが、小学生には必要が無いと思う。どうしても連絡を取るのが困難 な場合にのみ使う程度でよい。パソコンもそうだが、便利なものを使うことを覚える前に、図 書館で調べ物をしたりする方が大切ではないだろうか ・できるだけ携帯電話を持たせる時期を遅くしたい(高校生になってから)と思っていますが、 時代の流れでそれが難しい状況になることもあると思います。便利なものの反面、使い方によ って怖いものになってしまうので、判断できるようにまた有害サイトなどは削除できるような システムを確立して欲しいと思います。もちろん家庭でも話題に取り上げて日常より意識付け ることが大事だと思います。 ・必要ないものと考えています。コミュニケーションを携帯でというのは好ましく思えません。 私自身、携帯は好きではありません。メールのしかりです。例えば、喧嘩をして一晩悶々とし ながら考える。そんな時間も必要かと思います。すぐ文字で夜中何時でも伝えられるメールの やり取りで本当の「心」が育つのでしょうか?もっと余裕のある時間を持ちたいです。今の世 の中だからこそ・・・。 ・基本的には自分に対して責任が持てるようになるまでは持つ必要はない・持たせるべきではな いと思います。ただし、今の社会の現状から考えると公衆電話もないですし、現実的には利用 せざるをえないと考えます。その際は、親の電話にのみ通話できる・WEB アクセスの不可など、 厳しく規制しても未成年に対しては構わないと思います(と言うより規制すべき)。安易にい じめの道具に利用したりなど、子どもたちはその事の怖さをいくら説明したところで本当には 分からないと思います。なので親の管理が必要かと・・・。 ・少しでも学校で許可すると、持つ子が増えるので、学校では禁止して欲しい。 ― 17 ― ・携帯電話を持たせることは良い事ではないと思いますが、大切な子どもの帰宅を守るのも親の 役目だと思います。連れ去り・不審者が多いこの時代、子どもをまもるのは親の役目だと思い ます。どうか親・学区・先生で子どもたちの安全を守っていきたいです。 ・上の子(中 1)が持っているが、メールをゲーム感覚で楽しむというだけで、本当に必要かど うかと言われるとなくても困ることはない。一度持たせたものを「なし」というのは難しく、 いつかは親の知らない世界に入ると思うと後悔している。 ・携帯電話でのコミュニケーションはいいとは思いません。人と人との顔や声でのコミュニケー ションが必要なのでは。顔や声のないメールを子どもの頃からコミュニケーションの手段とし て使うのは好ましくないと思います。 ・親が子どもの前で携帯電話を楽しそうに見たり、楽しそうにメールのやり取りをする姿をなる べく見せない様に努力しております。子どもとは携帯電話について、前に事件があったことを 例にとり、親しい友人からメールで「死ね・死ね…」と画面いっぱいに書かれても対処できる ようになってから持とうねと話し合ったりしております。 ・それぞれの家庭の事情により持つ・持たないは違うと思いますが、たとえ大人でも子どもでも 使い方を自分で理解できなければ資格はなく、その資格を持てる人となっているかどうかは未 成年の間は大人がその責任を果たすべきものだと思います。 ・どうしても持っていないと困るという子はしょうがないけれど、できれば他の子にも持っても らいたくありません。持っている・持ってないで何らかのいじめや問題がおきないか心配です。 ・わが家では、自分で携帯料金が払えるようになるまで持たせないことにしている。良い悪いも 区別できない子どもに持たせることに疑問を感じる。ただし、連絡をとりたい時に持たせるの は便利。家ではどうしても必要な時用に、兄弟で必要な時だけ持って出かけるような携帯を将 来は使うかもしれない。ただし、メールやインターネットは使用しないようにしようと思う。 簡単に与えるバカな親がいっぱいいるのはどうかと思う。 ・携帯電話には「無料」という事で利用できるサイトがたくさんある様で、自分のホームページ を持って、そこにいろんな人が書き込みをしてくるといったものや、ゲームの対戦ができたり、 などなど。子どもだけに使わせていると親の知らない世界がどんどん広がってしまいます。そ れが子どもにとって必要なものかというと、そうではないと思います。危険な番組に簡単に入 っていけてしまうことや何のために持つのかを子どもと話していきたいと思います。 ・上の子に中学で持たせたら、ずうっと手放さないし、ルールも守れなかったので、下の子には 必要なければ持たせたくないです。 ・携帯電話は便利であるが、使い方次第で子ども達に悪影響があるので,良い悪いが区別しにく い子どもに使わせたくない。持っているだけでカッコイイとか、バカなことを思わないでほし い。必要もないのに与えない我慢する心をそなえたい。 ・小中学校のうちは全く携帯は必要ないと思います。皆が持たせなければ欲しがる子もなくなる ので、親の意識を高めてほしい(規則を作ってもらってもいい)。 ・小学生・中学生に携帯は必要ないと思っている。時代の流れとかに関係なく、持たせないとい う方向で育てていきたい。自分の言動・行動に責任が持てるようになってから持つべき。 ・小学生には、必要性を感じません。塾等の送り迎えなら、防犯ブザーや親の送り迎えなどで対 応できる。子どもが外出する時は、帰宅時間やお迎えの時間を約束するなどの方が良い。携帯 ― 18 ― を所有する年齢も年々早くなってきているが、非行も低年齢化している。子どもに携帯を持た せると、それに費やされる時間や親の心配事が増えるのは目に見えている。「周りがもってい るから・・・。」という理由で子どもに携帯を与えるべきでないと思っている。よほどの家庭 の事情がない限り、親子で、学校で、地域で義務教育期間だけでも子どもに携帯を持たせる必 要のないように努力していきたい。 ・小学生が持つ必要性は全くないと思う。シンナーなど薬物同様に、性犯罪やいじめなどに巻き 込まれる危険性があることをしっかり教育する必要がある。世の中には、悪い人もいて、危険 に満ちており、それらを判断できる能力が付いたと確信できた時に、親の責任で持たせるべき。 本当に大変な時代になったと思う。 ・携帯電話でコミュニケーションをとるのではなく、生身の人間を相手にコミュニケーションを とる経験・勉強をしてほしい。メールやチャットに頼ると、話し合いがしづらくなり、誤解が 生じた時、直ぐに人を傷つける行動に走りそうで怖い。小学生には携帯は必要ないという強い 気持ちを持ってほしい。 ・子どもが携帯電話をもつ前に親と子の関係・・・。携帯電話はとても便利で一度持つと頼りにして しまう物だけど、そうでないとダメな親子関係ではなく現在の環境はそうとも言えないかもしれな いが、持つ事による被害、金銭などの問題が理解でき責任が持つ事のできる年齢を考えたい。何で も与えれば良いのではなく、携帯電話を持っているからといって安心ではないと思います。 (3) 小学生に携帯電話を持たせることに対し、『賛成でも反対でもない』 ・アンケート結果、本校で何年生が何人携帯をもっているか、活用法などまとめて配布してもらえる と参考になります。 ・子どもに携帯が本当に必要かどうか保護者は慎重に考えるべきだと思う。携帯を与えるならば、使 い方(ルール)をきちんと決めて守らせることが大切。 (時々親がチェックする)今や携帯でいろ いろなことが出来る時代。保護者も携帯についての正しい知識をもつ必要があると思う。 ・携帯を持っていることを話さないよう子どもに言ってあります。親の管理のもとで使わせているし チャイルドロックしてあります。 ・各家庭において必要な家庭、不要な家庭それぞれだと思う。持たせる場合は親の管理が大切。 ・携帯電話によってトラブルに巻き込まれる危険があるのはもちろんであるが、最近の子ども達はメ ールがないと不安、返信をしなければ友達関係が・・・などと心配するあまり携帯をもっていない と生活できない状態の子も多い。子ども達に携帯を持たせる前に本当に必要なのかどうか親は慎重 に考える必要がある。また持たせるのならば使う時のルールをきちんと決めて安全に使えるように しなければいけないと思う。 ・一時的に欲しがった時期もありましたが、子どもたちも大人の真似をしたい時期だったと思う。も っと公衆電話(小学生)を使ってみても良いかと思う。 (今は使い方の分からない子どもがたくさ んいます) ・中学生になったら携帯を持たせようと思っている。メールと通話だけできる中学生の好みそうなモ デルがあるといいですね。部活と塾の時間の調整くらいにしか使用でしないと思う。 ― 19 ― ・プリケー使用。3 ケ月 3,000 円購入しているが殆ど使用していない。塾の迎え連絡に利用。使用頻 度が少なく時々充電忘れがある。 ・クラスの中でも、数人の子が持っていて欲しいと言われましたが、今は必要ないと思い持たせてい ません。これから、持つ子が増えてくると思いますが、その時に欲しいと言われて、親としてどの ように言い聞かせていけばよいか、正直分かりません。本当に必要になったときは、親子でよく話 し合っていきたいし、学校の方でも携帯の使い方などを指導してくださるとありがたいです。 ・GPS機能などがあるので持たせたい気もしますが、まだ早過ぎる気もします。 ・子供の居場所がわかるケータイは魅力的だと思いました。ケータイが普及して公衆TELが少なく なったのも良くないですが、時代の流れには逆らえません。子供と相談しケータイは、管理できる 年齢になるまで渡したくないですね。 ・友達とメール交換をしたい為に小学校5年生の子供はほしがった事があります。おもちゃ感覚で言 っているような感じだったので犯罪のことやお金のことを家でも言いましたが学校側でも子供た ちに伝えてもらうとありがたいです。これから先必要な物だとおもいます。自分で守ることを覚え 使ってもらいたいと思います。 ・塾などで帰りが遅くなる子が増えているので親との連絡方法として持たせるのは今の世の中仕方が 無い事だと思います。その分あぶない(トラブルになる)使い方はしてはいけないとかをじっくり 話して聞かせなければならないと思っています。 ・もしも子供がほしいと言ってきたら、高学年からなら持たせてもいいと思います。もちろんルール を決めて必要時のみ持たせる。今はいろいろな設定ができるので、ケータイ会社で色々聞いて設定 すれば…。こんな恐いことがある、こんなことは悪い等きちんと理解させた上で活用できたらと思 っています。 ・子供が遊びに行ったりして連絡がとりたい時などにあるといいなと思いますが、まだ持たせる予定 はありません。どうしても必要になった時は、親子でよく話し合い必ずルールを守る事を約束で持 たせようと思っています。 ・今のところ本人(小4)が「いらない」と言っている。最初はプリペイド式からにしたい。 ・子供のためにインターネットなどの使用ができないよう通信 着信 のみとかの携帯ができるとい いですね。 ・携帯電話の急激な普及に比べ、犯罪などへの対応が遅いのでなるべくなら本当に必要になるまで持 たせたくないです。携帯電話に色んな機能がありすぎるのも問題だと思います。純粋に電話だけに しか使えない携帯もありますが実際はほとんど使用されていないようです。子どもが犯罪に巻きこ まれないよう親もしっかり見守りをしていかないといけないと思います。 ・我家は共働き家庭で1人っ子なので携帯電話があれば便利だなと思うこともあります。でも色々な 問題がある様なので「高校生になったら相談しようね」と話をしました。児童クラブが4年生から 利用できなくなるので、また家族で話し合い、生活のリズムを再確認しようと考えています。 ・両親が仕事で不在がち等、事情により子供に持たせる必要がある場合以外、簡単に持たせるべきで はないと思います。 ・賛否両論があろうが、各家庭のスタイルによっては必要。犯罪等の危険に関しては、必要時以 外は持たせないなど、家族内での話し合いの上、決定すべきもの。個人的には必要ないと思う ので持たせていない。 ― 20 ― ・利用の仕方は、良くも悪くも結局は自己の判断・責任において自由。身を守るために本当に必 要ならば無いより良いかも知れないが、他に方法がないのかを考えるべき。(過度の学校・塾 などの送迎、仲間内だけでコソコソやったりするなら、必要ない。もっと大人がよその子に関 心をもってやるべきだと思う。) ・必要に応じて持たせるなら良いと思いますが、携帯を利用した悪質な事件も増えてきているの で、ニュースなどでそのような事件が取り上げられた場合に、親子で携帯の恐ろしさを話した り、そういった使い方をしないよう再度確認をしています。親子間での話し合いは、今後も続 けて行きます。 ・中学生になってから仕事を本格的にしようと思っているので、そのときに持たせるかも知れま せんが、出来る限り使用範囲を限って(電話のみ)使わせたいと思います。 ・子どもが事件に巻き込まれる・狙われる事件が多発している昨今、子どもだけの外出はとても 不安がありましたが、携帯を持たせる事ですぐに連絡が取れるというので不安感は減少しまし た。ただし、 ルールは必要だと思っているので、 不用意に家では触らせない様にしていますし、 従兄弟や私どもからメールをしない限り家でメールはさせないようにしています。 ・皆さんがどのくらいの年齢で子どもにケータイを持たせているのでしょうか?今のところ欲し がってはいませんが、周囲の友達が持つと「僕もほしい・・・。」と言いますよね。 ・携帯は持たせているが、普通の学校へ行っている日はほとんど使っていない。出かけた時に安 全のためにという考えなので、子どもの持ち物であって子どもの物ではないことは伝えて話し 合っている。そのために使い過ぎたり、自分で勝手にアクセスすることのないようにもよく話 している。 ・携帯電話は便利な反面、親のみえない所で何をやっているのかわからないし、トラブルにまき こまれたりするという欠点もあるので、携帯電話を使用する場合は十分に気をつける必要があ ると思います。 (4) その他(わからない、又は、悩んでいる等) ・高学年になると本人が希望したり、親の仕事の都合等で持たせる可能性も出てくると思いますが、 いろいろなニュース(事件・いじめの原因など)を聞くととても不安です。逆にうまくコミュニケ ーション・ツールとして利用されている例はあまり接する機会がありませんので、具体的な方法を 紹介する場があると親にも子にも良いかと思います。しかしながら、子どもが持たなくて済む環境 が一番よいというのが本音です。 ・まだ小さいのでほしがることはありませんが、いつかは言うようになるのかと心配ではあります。 4 年生以降児童クラブに行けなくなると、下校後の子どもの行動が見えないので携帯のようなツー ルも必要になるのか・・・という思いもあるが不安材料もいっぱい。 ・以前テレビで小学校のいじめで教室内でメールをやり合い仲間外れゲームをしていたとか、学級崩 壊の原因になったと聞きました。持ってくるにしても、学校内はランドセルから出さないルールに してほしい。持っていても他の子に見せ合ったり、番号、メールアドレスの交換を友達同士ではし ないことが希望。家と子どもに必要な時の連絡手段を前提にして欲しいです。 ― 21 ― ・6 年になり友達でも家に遊びに来るとき持って来る子がいる。友達同士で電話やメールのやり取り をしているのを見かける。何パーセント位の子がいつ位から使い始めているのか知りたい。プロフ の事など知りませんでした。子ども達がどのような使い方をしているのかなど、知る機会がいただ けるとありがたい。 ・まだ必要ないと思いますが、時々、今子供が携帯を持っていたらいいのにと思う場面があります。 それぞれの家庭でのことですが、何年生から持たせているのか、グラフかなにかにして教えて欲し いです。参考にしたいです。 ・ただ単に規制するというもっとも安易で不毛な方法を取らないで欲しい。交通事故防止という名目 で車を排除するのとまったく同じで道具がわるいのではなく、使っている人間に問題があるという ことを教えていかなければ、どんな規制をしてもムダである。まあ、岐阜のPTAは3ナイ運動を はじめとして本質を欠くことが多いので期待はしませんが・・・。 ・親自身があまり携帯電話について詳しく知らないので欲しがった時、どうゆう点で注意をしたらい いのかわからないから、PTA、学校から示された規定なり目安があったらいいなと思っていまし たので期待しています ・最近自分の目の届かない所に居る時は本当に心配で、連絡を取り合う為なだけは持っていてくれた ら安心かな…といつも思っています。でもやっぱり持たせるとその他の使用方法が心配で気をつけ ていてもまきこまれる場合もあると思うので、中学生の兄にもまだ持たせる事ができずにいます。 ・子供の行動をすぐ知ったりするために持たせたいと思うが、何かトラブルにあったり、他人に悪用 されたりするのが怖いので持たせられない。まだ低学年なので逆に持たせてない方が安心する。 ・携帯電話を持っている事で居場所がわかったり安全かなとも思うけど、利用料が高くなるとか、最 近、いろいろなサイトが問題になっているのであまり持たせたくないです。 ・中学生になったら持たせようかな…と思っています。ただあたえるだけでなく…携帯を持つとお金 がどれくらいかかるかなど…話をしています。アピタの中の携帯ショップに一緒に行き「持つため にもお金がかかるんだよ」と話をしながら数回つれて行き金額表などを見せています。中学になる と行動範囲が広くなるので、持たせたいと思います。6年生の中に、持っている子もいて、見せび らかしてくる子がいるため、早く欲しいと言います。 ・まだ年齢が低いので真剣に考えたことがないが、いずれ中学・高校へ進んだ時悩む問題だと思うの で可児市内の生徒のアンケート結果は知らせてほしい。個人的には中学までは絶対持たせないと思 うがまわりが全員持つようになると考えざるを得ない。iモードやインターネット接続できない通 話とメールのみ使用できる携帯があればいいのにと思ってしまう。 ・携帯電話は中学生頃か高校生の頃から持っていいのか よく分からないのですが?でも今は犯罪が 多いので早めに持たせた方がいいのですか? ・いつから携帯をみんな持ちだすか気になります。 ・いつ頃からどんなタイミングで渡すものなのか悩む。携帯をもっていないと話題についていけなく なるのか? ・携帯を持たせて居場所が分かるのはいいことだと思いますが、危ないサイトとかあるので、これか らいつになったら持たせたらいいのか悩んでいます。 ・指針作成の意味がわからない。各親の責任と考えるがいかがなものか。 ― 22 ― ・中学生になると周りが持つようになるので、付き合ってもらえるようになるのかと思っている。 その時期に注意すべき点を知りたい。 ・携帯電話の善し悪しよりも、電話で子供の居場所を確認しないと不安な世の中や、小さな子ど もを狙った悪質な犯罪の多い、今の日本社会を大人達がもっと真剣に考えるべきだと思います。 ・どれくらいの保有率か、各家庭で実施されているルールなどを今後の我が子の参考にしたいの で情報がほしい。 ・親の耳が聞こえないので、家族内だけの連絡方法として使用している。 ・携帯電話に限らず、パソコンのインターネット使用についても専門的知識を持った方にお願い して、子どもが有害サイト被害にあわないようにするにはどうしたらよいかというような説明 会・講習のようなものが学校で開かれるといいと思います。 ・携帯が欲しいと言った時に素直に「いいよ」といえないのが本音です。緊急連絡時には必要で すが、その他の事に使われる方が多いようです。親としては携帯電話の実際にあったトラブル などの情報が欲しいと思います。 ・指針を是非みたいです。 中学生の保護者 (1) 中学生に携帯電話を持たせることに対し、『賛成』 ・悪いイメージTV等で大きく取り上げられている、一部の子のこと、心配ならネットにはつなげな いようにすればいい。 ・不審者情報が多い。部活で遅くなったり外出したときにも連絡が取れるから持たせたい。学校に持 たせる、持たせないは各家庭に任せて欲しい。 ・携帯電話は現代社会において必須アイテムである。子どもたちと連絡を取り合うことで安心感が生 ずるし、又、言葉で伝えられないことをメールで交換することによって和解できたり、情報交換が できたりするので常に持たせてあげたい。 ・変質者等の事件のため登校時に持たせることを認めてほしい。 ・親子でコミュニケーションがとれるようになった。(言いにくい事もメールで) ・公衆電話が少なくなってきているので親子の待ち合わせや部活で他方面に出た時、持たせたい。 ・うちの子として生まれた以上親の許可無く使わせないようにしている。 ・我が家にとってはなくてはならない物である。(子どもの居場所、連絡等) ・今のところ子どもは有害サイトやプロフなどに関わっていないので、今後も気をつけるように 話合う。 ・我が家ではWebアクセス機能を契約していません。メールと電話のみにしている。 ・帷子地区内でも不審者が度々出るらしいのでわが子を守るため持たせています。 ・私が仕事で留守が多いため連絡手段として持たせたのが大きな理由です。固定電話だとその当 時「誰かの卒業アルバムの名簿と電話番号を教えて」とか「今から宅急便もって行くけど家に 誰かいる?」とか変な電話がかかるといったことがたびたびあったので、子どもには電話をと ― 23 ― らないようにと注意していたこともあって子どもに携帯を持たせたのも理由のひとつでした。 姉の時は部活で遠くまで練習試合に行ったときの連絡に使わせていました。(可児は自転車で は行くことが不可能な場所、前平公園、坂祝、御嵩、多治見などどうしても親の車使用ではな いと行けないところが多々あるため) ・持つからには時と場所をわきまえてマナーを守ることは必要で子どもには金額的なこと有害サ イトなどの使い方の説明は充分に必要だと思います。約束事を決めて使うのも良い方法だと思 います。 ・大人も子どもも私自身も携帯は日常生活で離すことが出来ない位便利なものとなっています。 (2) 中学生に携帯電話を持たせることに対し、『反対』 ・裏サイトを見て人の悪口が書いてあるのを見て驚いた。 ・時間があればメールなどずっと携帯を触っている。 ・携帯の使用で困っているという母親の声を聞くが、買い与えたのは親でしょう?と思う。 ・子どもが欲しい物をすぐ買い与えるのが間違っている。親の責任問題。 ・みんなが持っているから、欲しいからという理由で与えるのは・・・。おもちゃにしてしまっては 危険、以前教諭から言われた「中学生に携帯を渡すことは、幼児に危ないから気を付けて使いなさ いと包丁を渡すことと同じである」が忘れられない。 ・親の携帯でメールして3万円使った。 ・多くの子と話(直接会話)して学んで欲しい。 ・女子の場合メールを通して煩わしい悩みが出てくる、携帯のあるなしで仲間関係が変わるなんてな んとも淋しい時代だと感ずる。 ・買い与える親が悪い(必要のない理由を話し合う)。 ・与える前に話し合いを。 ・自己管理、自己責任の持てる年齢まで持たせない。 ・使わなかったら個人の時間が取れて良かったと大学生の兄は言う。 ・自分のお金(バイト)で払えるようになってから購入させたい。 ・小さい頃から持たせているが、親が楽をしたいのでは? ・子ども専用の携帯が今、必要なのか?親の携帯を必要に応じて貸せばよい。 ・勉強に集中して欲しいから与えない。 ・携帯をどうして持たせているのか?料金に何万も使用させているが聞きたい。 ・トラブルや料金、使用時間が気になるなら持たせなければいい。 ・勉強・部活動がしっかりできることが一番です。 ・中学卒業までは持たせない。 ・携帯による子ども同士のいじめ、中傷が心配。 ・親の携帯を共有しているがそれで足りる。 ・裏サイトなどで自由に書き込みをすることは問題、それによっていやな思いをしている者がいる。 ・携帯によって成立する友人関係は疑問。 ― 24 ― ・メールで悪口やけんかになり解約した。 ・親の責任逃れ、流行にとらわれることなく親子の位置関係を明確にし、尊敬されるべき。携帯に依 存する子どもと携帯に責任転嫁する保護者のずるさ。 ・どうしても持っていないと生活が不便というまで持たせない。 ・携帯に関する知識を親も知るべき(情報誌・ルール集)。 ・携帯に束縛されない自由を子どもに体験させたい。 ・現状は必要ないが必要になったらけじめをつけ制限をもうけるつもり。 ・遊びで使われると無駄、無くとも連絡をとったりできる力を。 ・子どもは本来の電話機能を使いたいのではなく、メール・ネット・ゲーム・音楽などに大きな魅力 を感じ、友達が持っているから持ちたいという理由の子が多い。 ・与える親が携帯の役割や今、なぜ持たせるのかの説明は当然いるし、使用する上でのマナーや約束 を決めることも大切。 ・子どもが欲しいから与えるのでなく本当に今必要なのかをよく考えなくてはならない。 ・使う子どもにも与える親にも大きな責任がある。 ・持っている子はいるがよそはよそ。 ・携帯を持ち学習や生活が伸びた話は聞いたことがない、80%以上が落ちたと聞く。 ・親がどれだけがまんできるか、大好きな子どもというなら「高校生になってから」とはっきり言う べき。 ・メリットよりデメリットの方が多い。 ・家庭の事情で必要と思われる以外は中学生には基本的に必要無い。 ・携帯を買い与えている親は自分の子のことに気を配っているか心配。 ・人を傷つける道具になっている、大人は与えっぱなしになっている。 ・使い方次第でいじめ犯罪に巻き込まれる(親の管理が必要)。 ・子どもがどんな子と接しているのか十分わからず不安。 ・ブログ、HPがたやすく使われ、書き込みなどが頻繁におこなわれることが現在のいじめにつなが ってきている。 ・全員が持たないようにさせて、禁止して欲しい。 ・上の娘は高校合格時、行動範囲も広がるし部活の連絡などもメールだと聞いていたので 持たせ ました。小・中のうちは必要ないと思っていますし、本人も要らないといっています。 ・携帯電話に関わる事件が増加している中で、携帯電話をなぜ多くの保護者が子ども達に与えて いるかがわかりません。高校に入れば行動範囲も広くなるため、上の子も高校に入学してから 買いました。中学生までは単に友達が持っているからという理由で与えるのはどうかと思いま す。しかし末の子の習い事で一時的に (1 年間だけ)プリペイド式の携帯を持たせたこともあ りましたが、それも迎えの連絡で使用しただけです。中学生までは基本的に必要ないと思いま す。 ・子どもはメールの送信数は少ないのですが、友だちからの受信数が多いのに驚きました。それ だけ他の子はメールしているのだと思います。携帯を持たせると落ち着いて勉強しなくなった ことがわかります。その辺を改善しなくてはいけないと思います。大事なことは直接会って話 をしなさいといっています。メールだと誤解を招きやすいと思います。 ― 25 ― ・現在、高校生になると、100%携帯電話を持っているのではないかと思います。高校になったら 携帯を持つことも仕方がないのかなと思っていますが、本当は自分が料金を払うことができる ようになってから持つことが理想です。 ・親の携帯でメールをしています。家での約束事もありきちんと守れていれば、送受信を消さな い約束で夜 2∼3 時間。内容も把握しており、すぐにやめさせることも可能なのでやらせてい ます。 ・中学生までは携帯電話は必要ないと考えています。持たせる必要はないのではないでしょうか。 ・携帯は持たせません。中学に公衆電話があるのでテレフォンカードを持たせています。中学生 には必要ありません。何かあれば学校から連絡あるし、昔の私達の時代の中学生の時は必要な かったし、なくても充分。 ・周囲の子は持っている子が多いようです、うちでは中学生の間は持たせないと本人に伝えてあ ります。本人もそれでいいと言っています。携帯を持たせることで勉強面・生活面がよくなる とは考えにくいと思います。(むしろ下がるでしょう。)パソコンは週に 2∼3 回使用して友 人とメールはしています。 ・友人が殆ど持っているので最初は欲しがりましたが、話し合って上の結果になった。 ・私自身も持っていません。中学生では何の必要があるのでしょうか?周りに影響されすぎです。 何度考えても持ってしまうとやめられないと思います。最初からなければ何もありません。 ・今の携帯は暗証番号付なので携帯電話会社にお願いしたい明らかに子どもが持つ携帯にはその 機能をはずして欲しい。高校生まではこの携帯の機種しか持ってはいけないという義務化をし ないといけないのではないか?そうすることによって購入する時点で機能も制約できるから 出会い系の方には行かないと思うのだが、飲酒・たばこと同類で未成年者用の携帯電話を開発 するべきだと思う。(店舗も学生証の提示を義務化する) ・現在高校生の上の子が携帯を持ち始めたのは高校入学時でした。上のこの時と違い携帯を持っ ている生徒の割合も高く、友達の携帯をうらやましそうに見ていますが、“わが家の方針”と して本人も納得した上で携帯電話は高校入学時まで待つことにしました。必要なときは私の携 帯をもたせたり家の PC で友人とメールしています。高額な商品であることや今本当に必要な 物か?判断は各家庭の状況や考え方によって違うのだとおもいますが“コミュニケーション・ ツール”となると難しいです。高校生になるまで我慢してね。 ・高校生になったら携帯を買う約束をしています。今は中学生の殆どの人が持っているので「持 っていないのは僕だけだ!」と訴えられ、そのたびに申し訳ない気持ち(子どもに対して)に なります。持っていないことによって学校で仲間はずれにされたり馬鹿にされたりするのです か? ・中3の今はあれば欲しい程度なので高校へ入ってからということにしてあります。時々新聞な どの携帯の恐ろしさを載せてある記事を話題にしたり心構えをそれとなく伝えています。本人 も絶対にフィルタリングサービスを付けるといっています。小中学生に携帯を持たせるべきで ないというのが私達の意見です。実際使用している小中学生を見ていてそう思います。時間を もっと大切なことに使って欲しいと思います。若い人たちの人との関わり方がこれ以上希薄冷 たくなりませんように、人と話すより携帯に向かっている時間が長いなんて不自然です。こん ― 26 ― なことで良識ある人間が育つのでしょうか?携帯会社も売上げのことばかり考えず使い手の 側から社会貢献の立場で知恵を出して欲しい物です。 ・今のところ、本人はいらないと言っていますので、与えようとは思っていません。多分、高校 生になるまでは、持たせないと思います。 ・安全対策の上では、持たせたいと思いますが、他人を中傷する様な、メールのやり取りや有害 サイトへの、アクセスなどが、心配な事なので持たせていません。 ・特に必要はないと思います。学校に電話があるので何かあれば連絡があるし、本人は欲しいと 言っていますが買うつもりはありません。 ・持たせて安心するのではなく持たなくてもいい生活を。 ・携帯は必要なのか。 ・携帯に頼らなくても生活できること、携帯にふりまわされることのないように教えたい。 (3) 中学生に携帯電話を持たせることに対し、『賛成でも反対でもない』 ・親子間のルールや親が使用についてチェックする必要がある。 ・自己管理が大切。 ・購入の際きちんと約束を。 ・みんなが持つからと安易に持たせることは疑問。 ・友達の多くが持っているからという理由は良くない。 ・内容のあるメールならよいが「はい、うん」とか言う短いメールは怒ります。 ・音楽を聴く道具につかっている(プレーヤーとして)。 ・一度持ったら持っているから安心となってしまうし解約もなかなかできない(必要不可欠になって しまっている) 。 ・メールにより安易に「変更・遅刻・キャンセル」してしまい、相手の気持ちを思いやることがどん どんなくなり、それが当たり前に。 ・高校の連絡網は携帯になっているところが多い、それまでに常識ある使い方を学んで欲しい(高校 では部活の連絡など当たり前に) 。 ・多くの子が持っていると孤立してしまうような気がして持たせてしまった。 ・持たせないのが一番いいが、持たせたら指導が大切。 ・遠くに子どもだけで出る機会があり買い与えた。 ・大人が教えていかなければならないことがたくさんある。 ・このアンケートが携帯を持っている子の今の問題だけをとらえているように思える、使い方なども っと根本の事に目を向け、今の子どもに教えていかなければならない。 ・使い方をきちんと守らせ、メールなど見ても文句を言わないなどのルールでいけばよい ・中学生になれば善悪の判断はして欲しい。 ・フィルタリングをはずしてと言われるがはずさない。 ・携帯を持つ危険を教えてから持たせたい、学校でも教えて欲しい。 ― 27 ― ・契約者は親なので請求書が届いた時チェックしている。有料サイトに契約しているかどこのサ イトに契約しているかチェックすることができる。 ・フィルタリング機能を契約したら子どもが友人のブログが閲覧できなくなるとのこと。出会い 系サイトとの区別が出来ると良いが・・・。 ・ルールで決まっていることより、フィルタリングは実施して問題はないようなので、その様に しようと思います。 ・1台の携帯を親と共同使用しています。使用料がいくらなのか子どもも知っていて、多い月は 無駄にしようしないようにしようと声をかけています。 ・親世代は、連絡用として携帯電話を多く使います。子供達は友達とのコミュニケーション、音 楽、インターネット等親とは全く違う使い方になります。良いことだけではなく、悪いことを しても親として把握できない。こわいと思います。 ・持つからには時と場所をわきまえてマナーを守ることは必要で、子どもには金額的なこと、有 害サイトなどのアクセスしないなどの使い方の説明は充分に必要だと思います。約束事を決め て使うのも良い方法だと思います。 (4) その他(わからない、又は、悩んでいる等) ・知識を与えないまま買い与えたことを後悔。 ・約束して買ったのだが守れていない。 ・家の電話の使用が少なくなり、取り次ぐ・伝言を伝えるといった基本的なことを学ぶ機会が減り、 残念。 ・何のためにアンケートをするのか?各家庭で親が責任をもってやればよい。 ・フィルタリング機能をもっと知らせるべきである。 ・学校として厳しいルールを策定してほしい。 ・学校に持って来ている子がいるのではないか。 ・詐欺等もある消費者教育を。 ・ 「指針」はいつまでにまとまりその情報はいつ提供されるのか計画を明らかに。 ・余分な機能を開発して欲しくない(業者に対し) 。 ・部活動等ケータイで連絡網が回るところがあるらしいがそれはよくない。 ・ケータイを与えるか思案中で何らかの指針の作成を心待ちにしています。 ・他の子がもっていると情報や連絡が持っていない子だけ遅れる。 ・メールでうわさが流れていたり、高校見学中にケータイを見ている生徒がいた。 ・ケータイで親子の会話が減った。買い与えた事を後悔している。 ・携帯電話が必要であり、友人の多くが持っていることも事実ですが、今はまだ Go サインが出 せずにいます。 ・携帯電話会社もメールと電話しか出来ないような契約や機種を試みていただきたい。ドコモだ とiモード契約にするとネットもメールも出来てしまうので。 ― 28 ― ・新機種が出ると欲しがる様子が以前にはあったが、今は自分が欲しい物を良く確かめて買える ようになり助かっています。 ・私自身携帯電話は娘との連絡手段としてか考えていないので、あまりトラブルを考えたことが ない。中学生は駄目ですが、学校から帰宅する時外出先から帰る時などの現状連絡に使用して います。しかし子どもの周りの環境を考えるとやはりさけては通れないことだと思うので娘と も話し合っていきたいと思います。 ・ルールを設定してもなかなか守れないのが実状です。周りの友達が殆ど持っているようですが トラブルに巻き込まれる可能性もあり中学生に持たせるのは問題ありと思います。 ・親が新しい情報が入手しにくくなり知らぬ間にというのが怖いです。社会問題になっている訳 ですから持たないというのが不思議でない社会になるといいなと感じます。 ・音楽のダウンロードをたくさんしてしまい、一時期携帯代が 4 万ちかくになった。 ・携帯を取り上げようと思ったが、連絡が取れなくなると困るので。 ・クラスの中でも殆どの人が持っていると聞きます。携帯は必要だとは感じていませんが(親の ものを代用する場合はある)周囲の影響が強く不安になることもあります。携帯だけでなくイ ンターネットゲームでも同じことが言えるかと・・・。自立させるためにかもしれませんが、 親がもっと責任をもって使用させる携帯メールの内容も時には見せたりするくらいの使用の 仕方が理想。持つ日が来ると思うとやはり先立つのは心配ばかり。子を信じてないわけではあ りませんが学校の中でもふれたり、討論してもらえると刺激になっていいのではないでしょう か。 ・いろいろな機能を使っているので利用時間が長くなる ・中学生で持たせるのは早かった。 ・今は友達 = メル友になってきた。 ・サイトへのアクセスが心配。 ・友達が迷惑メールを送る、親がメールチェックをして欲しい。 ― 29 ―
© Copyright 2024 Paperzz