HANDS報告会「島国における地域看護~フィジー・トンガの事例から~」 フィジー、トンガの位置 「島国における地域看護 ~フィジー・トンガの事例から~」 シニア・プログラムオフィサー 小林美紀 大洋州地域 地域保健看護師のための 「ニーズに基づく現任研修」強化プロジェクト JICA技術協力プロジェクト (株式会社コーエイ総合研究所との共同実施) 対象国:フィジー、トンガ、バヌアツ 実施期間:2010年10月~2014年4月 カウンターパート:各国保健省看護担当部署 プロジェクト概要 モニタリング&評価 (M&E)の実施 地域保健看護師 のニーズに基づく 研修の実施 保健省 (看護部署管理職) 地域保健看護師の ニ ズに基づく研修の ニーズに基づく研修の 提案 地域保健局・病院等の中間管理職 研修ニーズ等 のフィードバック スーパービジョン &コーチング (S&C) 地域や離島で勤務する地域保健看護師 トンガ基礎データ 基礎データ(2010年) 人口:104,000人 面積:750㎢(対馬とほぼ同じ) ヌクアロファ(人口34,000人) 一人当たりGNI (購買力平価):$4,580 行政区分 4地域(トンガタプ、 ババウ、ハアパイ、 ニウアス) 保健データ(2010年) 出生時平均余命:72 5歳未満乳幼児死亡率(出生千対):16 妊産婦死亡率(出生十万対):110 保健人材(2010年) 内科医数(人口一万対):2.9 看護師・助産師数:29.3 出典:WHO Health Profile http://www.who.int/gho/countries/tng.pdf 1 HANDS報告会「島国における地域看護~フィジー・トンガの事例から~」 保健サービス供給システム 三次レベル バイオラ病院 (トンガタプ) 二次レベル バイオラ病院? (トンガタプ) 一次レベル バイオラ病院 (トンガタプ) 外来? RHクリニック? 地域病院 ババウ:Prince Ngu ババウ:Prince Ngu ハアパイ:Niu’ui エウア:Niu’uiki 保健所 (Health Center) 保健所 (H lth C t ) (Health Center) トンガタプMu’a HC Reproductive Health Clinic (RHC) 医師 地域保健看護師 地域保健看護師1.2名 保健サービス供給システム フィジー 基礎データ 基礎データ (2010年) 面積:18,300㎢ (四国とほぼ同じ) 人口:861,000人 (フィジー系57%、インド系38%) 首都:スバ(人口75,000人) 人当たりGNI(購買力平価):$4,510 510 一人当たりGNI(購買力平価):$4 三次レベル 二次レベル 保健データ(2010年) 出生時平均余命(男/女):69 5歳未満乳幼児死亡率(出生千対):17 妊産婦死亡率(出生十万対):26 保健人材 内科医数(人口一万対):4.3 看護師・助産師数:22.4 植民地戦争記念病院 (Colonial War Memorial Hospital: CWM Hospital) 専門病院 (精神病、結核、ハンセン氏病等) 地域病院 Divisional Hospital エリア病院 地区病院 Sub‐Divisional Hospital 保健所 (Health Center) 看護ステーション (Nursing Station) 簡易診療所 (Dispensary) 一次レベル 出典:WHO Health Profile http://www.who.int/gho/countries/fji.pdf Vaiola Hospital 2012年5月4日 新バイオラ病院落成式 複数の医師 地域保健看護師 地域保健看護師1名 Vaiola Hospital 一般外来待合室 2 HANDS報告会「島国における地域看護~フィジー・トンガの事例から~」 Vaiola Hospital Prince Ngu Hospital, Vava’u RHC受付 薬局 Prince Ngu Hospital, Vava’u スタッフリスト トンガでのインパクト調査 実施時期 目的 ベースライン調査 2011年7月‐10月 プロジェクト開始時のベースラインデータ 収集、プロジェクトのデザイン検討 収集 プ ジ ク デザイ 検討 中間調査 2012年5月‐8月 ベースラインデータとの比較(プロジェクト の進捗確認)、(必要であれば)プロジェク トの方向修正 エンドライン調査 2013年2月‐5月 予定????? ベースラインデータとの比較(プロジェクト の成果確認) Reproductive Health Clinic ベースライン調査の結果まとめ1 ベースライン調査の結果まとめ2 若手看護師ほどエリート? 看護師としての能力を測定する能力測定はプロジェ (2002年より看護学校の卒業資格が大卒相当に引き上げら れた。看護学校入学競争率の上昇等の理由による。) 臨床看護師ほど出世コース? 一度地域保健看護師に転出してしまうと配置 クト開始前から行われていた。 看護指導者によるスーパービジョンも行われていた。 コーチングは新しい概念。 現任研修も、様々なテ 現任研修も 様々なテーマについて量的には十分に マについて量的には十分に 行われていることが分かった。 換えが少なく、臨床への復帰はなし? 地理的には勤務地が首都から離れるほど、年齢が上がるほど、 看護師としての知識や技術をアップデートするチャンスがない ことが分かった。 看護指導者と部下との関係がトップダウンなので、コ ミュニケーションの見直し、改善が必要である。それに より、看護師のニーズが指導者、保健省に的確に伝 わり、「ニーズに基づく現任研修」が行われるようにな るのでは? 3 HANDS報告会「島国における地域看護~フィジー・トンガの事例から~」 プロジェクト活動: スーパービジョン&コーチング(S&C) プロジェクト活動:能力測定 能力基準の作成 能力基準に基づくチェッ クリスト、測定用記入 フォームを作成 看護師自身による自己 能力測定 看護指導者による 能力測定 トンガタプ地域 Nukunuku保健所 トンガタプ地域Kolomotu’a 1保健所 両者の話し合いにより 能力測定の最終結果確定 中間調査時に感じた変化 日本人チーム不在時でも、トンガのカウン ターパートが活動の趣旨をよく理解し、能力 測定、S&Cなどの研修、活動実施を進めた。 看護師の看護指導者に対する評価が上がった。 (よく話を聞いてくれる、管理職としてのリーダーシップ の改善等) 看護師が能力基準、能力測定の趣旨について昨年 よりよく理解していた。(アピールのため、自己評価 の点数を高くつける等の問題がなくなった。) 看護師と看護指導者の間で研修ニーズについて話 す機会が増えた。 4
© Copyright 2024 Paperzz