教 育 研 究 業 績 平田 裕子 著書、学術論文などの名称 (執筆) 『〈音楽家の耳〉トレーニング項目 別学習・指導の手引きⅡ グレー ド1~8を中心に』 単著、共著の 発行又は発表 発行所、発行雑誌等又は 区別 年月日 発行学会等の名称 共著 (曲目解説) エリザベト音楽大学付属音楽園 講師演奏会 第31回広島公演 (執筆) 『〈音楽家の耳〉トレーニング 補 助教材 視唱の手引き 歌いな がら学ぶ グレード2~5』 共著 (作品発表) 「ある風景」 (執筆) 『〈音楽家の耳〉トレーニング 補 助教材 音楽の表情と形式の理 解の手引き 音楽の流れの中で 学ぶ楽典 グレード2~6』 共著 (公開講演・講座) 平成20年度 教育ネットワーク中 国 中高大連携公開講座「大学 で何を学ぶか」 (執筆) 『<音楽家の耳>トレーニング Part1(CD付)』 『<音楽家の耳>トレーニング Part2(CD付)』 (平成19年度文部科学省「特色 ある大学教育支援プログラム(特 色GP)」採択プロジェクト) 『〈音楽家の耳〉トレーニング 補 助教材 音楽の表情と形式の理 解の手引きⅡ 音楽の流れの中 で学ぶ楽典 グレード2~6』 (平成19年度文部科学省「特色 ある大学教育支援プログラム(特 色GP)」採択プロジェクト) 共著 共著 概 要 H17.2.22 エリザベト音楽大学 四六倍判42頁 エリザベト音楽大学基礎教育研究室編。「〈音楽家の耳〉ト レーニング」システムのための項目別学習・指導の手引き。 基礎教育研究室のスタッフとして3名で執筆、編集に携わ る。 H17.7.17 エリザベト音楽大学セ シリアホール E. ボザ「ラグミュージックより ティンパニー、ヴィブラフォ ン」、M. カルス「4つのインヴェンション」、F. プーランク「ナ ゼルの夜」、I. F. ストラヴィンスキー「兵士の物語」、J. ク ラーク「トランペットヴォランタリー」、J. S. バッハ「主よ人の 望みの喜びよ」、L. ボエルマン「ゴシック組曲より Ⅱ聖母 マリアへの祈り」、J. アラン「リタニ(連祷)」、W. ルトスワス キー「2台のピアノのためのパガニーニ・変奏曲」、D. ミヨー 「スカラムーシュ」の曲目解説を執筆。 H18.3.3 エリザベト音楽大学 四六倍判70頁 エリザベト音楽大学基礎教育研究室編。「〈音楽家の耳〉ト レーニング」の補助教材。歌いながら学ぶ視唱の手引き。 基礎教育研究室のスタッフとして4名で執筆。選曲、校正に 携わる。 H19.5.30 広島 アステールプラザ オーケストラ練習場 Sonore5 アンサンブル・ソノーレ、5周年記念演奏会 ~広 島・東アジアから発信する作曲家たちで、発表。 増幅されたピアノの為の作品。「池に落ちる葉の露、水紋、 そして平静を取り戻す水面」が表すような「音、余韻、静寂」 から成る一連の推移を、「ある風景」と見なし表現した。ピア ノの音色、打弦の音、微かな共鳴音、減衰する音を用い、 その表情豊かで、美しく静的な風景を描いている。 H20.3.3 エリザベト音楽大学 四六倍判58頁 〈音楽家の耳〉トレーニングシステムの中からグレード2~6を 対象に、従来の音楽基礎教育ではあまり取りあげることのな かった、楽譜を見ずに音楽(実際の音楽作品)を聴き、その 表情を捉える項目を取りあげた手引き。基礎教育研究室の メンバーとして選曲、執筆、編集に携わる。 H20.7.19 広島県立三次高等学 校 「〈音楽家の耳〉トレーニングを体験しよう!」の講座を担 当。音楽に興味のある高校生と保護者を対象に、<音楽家 の耳>トレーニングのシステムを用い、大学での授業を体 験的に紹介する。 H20.9.10 春秋社 四六倍判 Part1 138頁 Part2 189頁 平成14年に出版した『<音楽家の耳>トレーニングPart1』 『<音楽家の耳>トレーニングPart2』のCD付き新版。〈音 楽家の耳〉トレーニング研究所のメンバーとして、作成に携 わる。 H21.3.3 エリザベト音楽大学 四六倍判58頁 「〈音楽家の耳〉トレーニング」システムの中からグレード2~ 6を対象に、従来の音楽基礎教育ではあまり取りあげること のなかった、楽譜を見ずに音楽(実際の音楽作品)を聴き、 その表情を捉える項目を取りあげた手引き。平成20年度作 成の手引きに続くものである。〈音楽家の耳〉トレーニング研 究所のメンバーとして選曲、編集に携わる。 著書、学術論文などの名称 単著、共著の 発行又は発表 発行所、発行雑誌等又は 区別 年月日 発行学会等の名称 (公開講演・講座) エリザベト音楽大学国際シンポジ ウム <音楽家の耳>トレーニン グ―新たなソルフェージュ教育に 向けて― (平成19年度文部科学省「特色 ある大学教育支援プログラム(特 色GP)」採択プロジェクト) (公開講演・講座) 音楽の基礎 ~初めてのソル フェージュと楽典~導入(全6回) (著書) 『〈音楽家の耳〉トレーニング 補 助教材 「リズムパターンをたたき ながらまねして歌う」 グレード3 ~5の手引き』 (演奏会の企画等) 暗いところで 四感で刺激を味わ う暗闇コンサート 共著 (学会発表) 「音楽大学学生にとっての即興 演奏の位置づけ―エリザベト音 楽大学の講義『即興演習Ⅰ』履 修者を対象とした調査をとおし て」 (演奏会の企画等) 音楽する講座「名曲を聴きなが ら、一緒に音楽を楽しみません か」 H20.9.14~ エリザベト音楽大学 9.15 ザビエルホール 平成19年度文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム (特色GP)」の事業の一環として、シンポジウムを行う。〈音楽 家の耳〉トレーニング研究所のメンバーとして企画、運営に 携わる。また、英国からのパネリストの講演配布資料の日本 語訳を担当する。 H21.10~12 エリザベト音楽大学 月 ザビエルホール エリザベト音楽大学エクステンションセンターによる連続講 座(全6回)を担当。 H25.3.21 エリザベト音楽大学 四六倍判73頁 〈音楽家の耳〉トレーニング」の課題項目から「リズムパター ンをたたきながらまねして歌う」を取りあげた手引き。従来の 音楽基礎教育ではあまり取りあげることのなかった、楽譜を 見ずに音楽(実際の音楽作品)を聴き、拍子感、リズム感、 和声感等の感覚を養うことを目的としている。〈音楽家の耳〉 トレーニング研究所のメンバーとして問題作成補佐に携わ る。 H25.2.16 PLAN U 聴覚、触覚、味覚、嗅覚の四感覚で刺激を味わう暗闇のコ ンサートを企画。2007年に作曲したピアノ作品《ある風景》 をもとに即興演奏も行う。 H26.3.21 エリザベト音楽大学 四六倍判77頁 昨年度作成の補助教材に引き続き、「〈音楽家の耳〉トレー ニング」の課題項目から「リズムパターンをたたきながらまね して歌う」を取りあげた手引き。従来の音楽基礎教育ではあ まり取りあげることのなかった、楽譜を見ずに音楽(実際の 音楽作品)を聴き、拍子感、リズム感、和声感等の感覚を養 うことを目的としている。〈音楽家の耳〉トレーニング研究所 のメンバーとして問題作成補佐に携わる。 共同 (著書) 『〈音楽家の耳〉トレーニング 共著 補助教材 「リズムパターンをた たきながらまねして歌う」 グレー ド3~5の手引きⅡ』 概 要 H25.11.10 日本音楽即興学会第5 音楽大学の学生が即興演奏の意義をどう捉えているかを、 回学術大会 本大学の講義「即興演習Ⅰ」の履修者を対象にアンケート やインタビューを行い調査し、考察した。また、講義の目的 と内容の妥当性を検討した。 H25.11.23、 広島(呉市) 12.14、 PLAN U H26.1.18、 2.15 年齢や音楽経験を問わず音楽愛好家を対象とした音楽の 講座を企画した。モーツァルトやベートーヴェン等の名曲を 聴き、拍子、リズム、旋律、和音、理論、音楽史、視唱等、 様々な角度から総合的に音楽を捉える講座を行った。
© Copyright 2024 Paperzz