敦賀港フォトコンテスト2008

海開き式
敦賀港に入港する船、港湾関係施設や港周辺
イベントなど、敦賀港に関するフォトコンテス
トを開催しています。港に行って魅力を再発見
しませんか。
時、開演
き 7月5日㈯
開場
撮影期間:5月17日~10月31日
応募期間:11月4日~11月14日
問合せ:国際交流貿易課 ☎22-8129
㈳敦賀観光協会 ☎22-8167
サイズ等:四つ切またはA4、組写真不可、1人1作品
主な賞:市長賞、観光協会賞、入選3点、佳作5点
応募先:㈳敦賀観光協会
「敦賀港フォトコンテスト2008」事務局
〒914-0051 敦賀市本町2-1-20
☎22-8167
22-8197
など
● 詳しくは、市および敦賀観光協会のホームページまた
時
は敦賀港周辺施設にある募集チラシをご覧ください。
サマー求人企業説明会
ハローワーク敦賀では、来春、
大学等を卒業される学生の皆さん
市民文化センター
指揮 青島広志・大阪シン
や、高校生の保護者の方を対象に
14
15
象
ところ
対
●平成
きらめきみなと館
年3 月卒業予定の大
年3月卒業予定の高校
・4220
学・短 大・高 専・専 修 学 校 の
学生
●平成
生の保護者
☎
ハローワーク敦賀
21
お し ら せ
と
演
ところ
出
フォニカー交響楽団、地
した「サマー求人企業説明会」を
開催します。地元企業の各ブース
元合唱団
大人 3,
000円
問合せ
21
くらし
今年も海水浴の季節がやって
き ま し た。 海 水 浴 シ ー ズ ン 中 の
入場料
で、人事担当者から説明、面接を
受けることができます。地元企業
500円
高校生 まで 1,
プレイガイド
と面談、面接できる絶好の機会で
22
安全を祈願して今年も海開き式
を 行 い ま す。 当 日 は 可 愛 い 子 ど
もたちの鼓笛の演奏なども予定
アル・プラザ敦賀、ポー・トン、
広報つるが 7月号
し て い ま す の で、 ぜ ひ お 越 し く
2008
すので、ぜひご参加ください。
13
カ ボ ス 敦 賀 店、 市 民 文 化 セ ン
【問合せ・申込先】㈳敦賀観光協会 ☎22-8167
ださい。
【募集期限】7月14日㈪
30
き 7月5日㈯
★オプションで船室が利用できます。
17
時 分
船内イベント
開催
抽選会や敦賀市と近隣市町
村の名産・特産品などの販売、
楽器演奏、アトラクションな
どを行います。
30
分~
募集人数 200人
大人(中学生以上)
4,900円
小人(小学生)
3,200円
幼児(3歳以上)
1,500円
乳児(3歳未満)
無料
13
時
クルージング
13
時~)
①11:30~12:10
②12:30~13:10
③13:30~14:10
(受付
★ランチバイキングは右の
いずれかの時間でお申し
込みください。
と
ランチバイキング+クルージング
募集人数 300人
大人(中学生以上)
6,800円
小人(小学生)
4,600円
幼児(3歳以上)
2,000円
乳児(3歳未満)
無料
ター
25
・5125
さわやかな海風を感じながら、新日本海フェ
リー㈱の17,000トンクラスのフェリーで敦賀湾内
をクルーズします。また、船内ではランチバイキ
ングも楽しめます。
☎
(クルージングは3時間程度)
時~
7月21日(月・祝)
市民文化センター
敦賀湾クルーズ
出航 12:00~
10
問合せ
第2回
き 7月6日㈰
松原海水浴場
!
クルーズだ
と
ところ
・8167
㈳敦賀観光協会
☎
問合せ
あおしま ひ ろ し
青島広志の
おしゃべりクラシック
指 揮 者、 ピ ア
ニストとして活
躍中の青島広志
さんがクラシッ
ク音楽の面白さを分かりやすく
軽快なトークで手ほどきしてく
れ ま す。 大 阪 シ ン フ ォ ニ カ ー 交
響 楽 団 を 率 い て ピ ア ノ 演 奏、 音
楽 の 解 説、 ど な た で も 楽 し ん で
い た だ け る コ ン サ ー ト で す。 気
軽にクラシック音楽を楽しんで
みませんか?
お し ら せ
夏休みだ!
22
敦賀港フォトコンテスト2008
受講生募集!
と
き
内
容
7/11 ㈮
地産地消の大切さ
8/8㈮
被害にあわないために
9/12 ㈮
裁判員制度について
10/10 ㈮
身近な環境の話
11/14 ㈮
広告の裏話
12/12 ㈮
暮らしの中の契約
1/9㈮
ご近所、円満
コミュニケーション
2/13 ㈮
あなたの一生涯の
お金は大丈夫?
暮 ら し の市民教室
平成20年度
講
師
まつだ ゆうじ
と
き
毎月第2金曜日(計8回)
松田 勇二
13時30分~15時
生活安全課長
ま つ た かずひろ
※7月11日のみ開講式のため
松田 和博
13時15分~
みどり法律事務所 弁護士
かさはら かずひろ
笠原 一浩
市環境課職員
JARO
嶺南消費者生活センター
まつむら
い
さ
こ
松村 伊佐子
7月~翌年2月
一緒に学
んで
みません
か?
ところ
プラザ萬象
対
象
市内在住の方
定
員
40人
受講料
無料
申込み
6月17日㈫ 8時30分~
電話またはFAXで受付(先着順)
さいとう そ う じ
臨床心理士 齋藤 荘二
金融広報アドバイザー
ばんきゅうひ ろ こ
万久 弘子
※講演の内容は都合により変更する場合があります。
問合せ・申込先
生活安全課
☎22-8115
2008
22-8219
広報つるが 7月号
12
分~
分~
す)。
●平成
日 ㈪ ~ 7 月 4 日 ㈮ に、
日㈪から交付しま
年1 月から申込日まで
年1 月2 日以降に転入
るまでに前住所地での所得
さ れ た 方 は、 申 し 込 み を さ れ
●平成
方は必ず申し出てください。
たは結婚予定等の事情のある
に 勤 務 先 を 変 更 さ れ た 方、 ま
●平成
てください。
の( 源 泉 徴 収 票 等 ) を 持 参 し
年分の収入がわかるも
紙 は6 月
お 申 し 込 み く だ さ い( 申 込 用
所定の申込書で住宅政策課へ
6月
各部門ごとに審査委員が審査を行い
容
日 ㈫、8 月 4
⇨ 環境を大切にしながら
買い物をする人 のこと
って?
グリーンコンシューマー
内
審
プラザ萬象にて出品者が受付をして搬入
10時30分~12時30分
問合せ
住宅政策課
☎
特定非営利活動法人
環境市民
人
・8185
日㈪までに電話でお申
廃棄物対策課 ☎
問合せ・申込先
し込みください。
6月
申込み
募集人員
③ガイド取りまとめ(作成)
による調査活動等
②受講者のグループ(数人ずつ)
講師
・8140
入居開始日 7月下旬(予定)
抽選日 7月中旬(予定)
ださい。
(課税)証明書を用意してく
6月21日㈯
14
広報つるが 7月号
お し ら せ
入居資格
【一般住宅】
市 内 に 住 所 を 有 し、 現 に 同 居
し、 ま た は 同 居 す る 親 族 が あ
り、 世 帯 収 入 が 一 定 基 準 以 下
歳以上
で あ る こ と、 お よ び そ の 他 の
条件を満たす方
【単身者用住宅】
市 内 に 住 所 を 有 し、
の方または障害の程度が1 級
から4 級までの身体障害者等
の 方 で、 収 入 が 一 定 基 準 以 下
で あ る こ と、 お よ び そ の 他 の
条件を満たす方
申込み
環境リーダー募集 !
ご み の 減 量、 リ サ イ ク ル を
推 進 す る た め、 グ リ ー ン コ ン
シューマー活動を地域で広めて
いただく環境リーダーを募集し
象
ます。
対
養 成 講 座 終 了 後、 市 内 の グ リ
ーンコンシューマー買い物ガ
日 ㈪・
①養成講座
7月
日㈪ 9時から3時間半程度
入
市美展
くらし
くらし
市営住宅入居者募集
中池見からのお知らせ
時
●田んぼ作業のボランティア
とき・内容
日㈯
時
イ ド を 作 成 す る と と も に、 環
境リーダーとして3Rを実
践、普及していただける方
搬
30
▼6月
泥上げ(小池のそうじ、アメ
日㈯
リカザリガニの駆除)
▼7月
田んぼの草取り(田んぼの生
き物観察)
※各回1時間程度(手作業)
●ホタル等夜の観察会
ホタル鑑賞と虫やふく
国保年金課 ☎22ー8120
ろうの鳴き声を聞く
時(小雨決行)
問合せ
6月29日㈰ 16時~17時
出
搬
22
します。
22
ことは、広報つるが 8 月号で再度詳しくお知らせ
容
き
日㈯
分~
6月29日㈰市立図書館
20
★今回の医療制度改革に関係する国民健康保険税の
内
と
6月
時
(集合場所はふれあいの里
開催日の前日までに電話
長ズボン着用)
懐中電灯、長靴(長袖、
駐車場)
持ち物
ともに
申込み
彰
替で納めていただきます。
彫刻、工芸、書道、写真
が年金支給額の2分の1を超えない場合
査
日本画、絵画・造形、デザイン・版画、
応募作品
で、介護保険料と国民健康保険税の合計額
表
方は、従来どおり普通徴収の納付書もしくは口座振
(ただし、小・中学生は除く)
● 世帯主が介護保険料の年金天引き対象者
入賞・入選を決定し発表します。
徴収」となります。特別徴収(年金天引き)以外の
または通勤・通学されている方
22
ている場合
敦賀市文化協会
☎21-2229
問合せ
でお申し込みください。
※小学生以下は保護者同伴
問合せ・申込先
中池見 人と自然のふれあいの里
● 世帯主が国民健康保険に加入しており、世
敦賀市、美浜町、若狭町に在住、
応募資格
23
● 世帯主が年額18万円以上の年金を受給し
3
・1110
無料
普通徴収(上半期)、特別徴収(下半期)の「併用
出展申込用紙は市内の各公民館にあります。
30
19
19
20
14
象になりません。
2
2008
広報つるが 7月号
2008
15
出品料
ただし、今年度は年度途中の開始となりますので、
広く市民のみなさんから作品を募集します。
※世帯主が後期高齢者医療保険の場合は対
※6月23日㈪ 休館
30
30
第 28 回敦賀市総合美術展の開催にあたり、
歳の場合
作品募集!
帯の国民健康保険加入者が全員65歳~74
10
10
21
☎
に該当する場合は、年金天引きとなります。
21
19
30
21
19
60
歳から74歳までの世帯主の方で、次の全ての要件
プラザ萬象にて
お し ら せ
平成20年10月から、国民健康保険に加入する65
1
1
1
6
3
19
清 水
新津内
東 洋
松 栄
三 島
開
三楽園
桜ケ丘
合 計
20
国民健康保険税の
特別徴収(年金天引き)を
開始します
6月22日㈰
~29日㈰
4
2
2
単身者用
一 般
団地名
● ●
募集戸数
● ●
ふるさと敦賀
伝承料理講習会
容
時~
人(先着順)
日㈬までに電話
日㈯
・8130
時
じょうほう
乘峰
氏
人
無料
員
受講料
生涯学習課
定
問合せ
☎
・8318
敦賀市民歴史講座
日㈯
市立図書館
き 7月
時~
金ヶ崎城攻防戦の周辺」
「瓜生一族と北陸道
ー地域史を探るー
と
ところ
師
とのおか
しんいちろう
慎一郎
☎
・3632
気比史学会(糀谷)
外岡
敦賀短期大学教授
講
員 100人(先着順)
氏
定
問合せ
資格講座
「ホームヘルパー2級」
日常生活を営むのに支障のあ
と
き
日㈯
①全体説明会
7月
②自宅学習
時~
時
敦賀短期大学
8月~9月末
日、
月
月 1 日・
(学科レポートを4回提出)
日・
日、
③実技スクーリング
月
月 4 日・
8 日、
分~ 時
分
6日・ 日の計8回(土曜日)
9時
ニチイ学館敦賀教室(白銀町)
④実習
月 下 旬 ~ 3 月 上 旬 で5 日 間
ニチイ学館指定場所
(日時については後日相談に
応じます)
受講料
85,
000円(税込み、テキ
し、 清 掃、 洗 濯、 買 い 物 な ど 日
問合せ・申込先
申込締切 7月
☎
・2130
日㈭
スト代・実習代含む)
常 生 活 や 入 浴、 食 事、 排 泄 の 世
敦賀短期大学
る高齢者や障害者の家庭を訪問
話 等、 身 体 介 護 か ら 本 人 や 家 族
メール
と
き 7月
日㈪~
看護師再就業講習会
無料
7
福井県ナースセンター
問合せ・申込先
※希望講座のみの受講も可。
受講料
納期限
●後期高齢者医療
保険料(第1期)
(第1期)
●介護保険料
(第1期)
●国民健康保険税
(第2期)
●固定資産税
と
納税 納付
[email protected]
からの生活上の相談に乗るな
ど、 介 護 を 必 要 と す る 方 の 生 活
全般をサポートするための資格
「ホームヘルパー2級」の資格
取 得 講 座 で す。( 試 験 は あ り ま
総合運動公園 プール
歳以上の健康な人
泳 ぎ の 基 本、 水 の 事 故
日㈪(7日間)
16
広報つるが 7月号
お し ら せ
時
農家高齢者創作館(吉河)
き 7月3日㈭
「伝えたい味」のコツ教えます !
と
ところ
内
昔ながらのおばあちゃんの梅干と
員
梅干を使った料理
定
6月
材料費 1,
500円
申込み
☎
で申し込みください。
問合せ・申込先
農務課
人間関係学講座Ⅲ
「現代の食を考えるⅡ 食のSOS②」
~豊食・飽食の国・日本、
き 7月
時~
敦賀短期大学
敦賀短期大学教授
たつたに
市 内 在 住・ 在 勤 の 中 学
龍谿
地域交流センター長
分
今私たちが取り組 む べ き 課 題 と は ~
と
師
象
せん)。
容
象
ところ
対
内
8月
㈭
・1857
(㈳福井県看護協会内)
時
☎0776・
分
分~
最近における看護の知
就業後間もない方
看護職への復帰希望の方、
市立看護専門学校
9時
しゅうしょく
しょうけい さ ん す い
さんかんさと
ふるさと
ところ
講
対
生以上の方
水上安全法講習会
日 本 赤 十 字 社 で は、 水 の 事 故
防 止、 溺 者 救 助、 心 肺
ところ
容
象
100円
教材費 2,
を 防 ぎ、 人 命 を 守 る た め 泳 ぎ の
参加費
申込締切 6月 日㈪
対
蘇生法
日㈰
問合せ・申込先
内
(基礎講習含む)
基 礎 か ら 救 助 法、 応 急 手 当 な ど
日㈯・
の知識と技術を学ぶ講習会を開
き 6月
催します。
と
7月5日㈯・6日㈰
識、技術を学ぶ
52
.com
eki-tsuruga
http://www.kiram
・8118
「松景山水」「秋色」
敦賀サマーフェスティバル
実行委員会事務局
☎090-1310ー9897
20-0150
[email protected]
問合せ・申込先
地域福祉課 ☎
(内容は都合により変更する場合があります)
詳細は
ホームページにて
紹介中!
時
ぼくうん
10
12
2008
広報つるが 7月号
2008
17
【日本画】敦賀墨雲会
25日㈮
~27日㈰
15
3,000円
5,000円
6,000円
10,000円
参加費:アマ 1日
2日
プロ 1日
2日
6月30日㈪
10:00~
21:00
企 画・ 運 営・ 会 場 整 備・
現在~当日
各イベントスタッフ
ボランティア
スタッフ
30
「故里の山」「山間郷の雪」
※「かるた王選手権」
「『手型』を残そう」の申込先 ㈳敦賀青年会議所
☎22-5036
22-6019
よ
ばいの き
市役所市民ホール
11
29 11
30
24
31
きょうどうて つ お
京藤哲夫
こ
倍野喜代子
7月1日㈫~31日㈭
10
15 11
16
10
11 28
市民
ギャラリー
12
30
市民の芸術性向上を目指し
ます。表現方法は自由。
26日㈯
6月30日㈪
制限時間1組20分、選考
~27日㈰
あり。
市民参加ステージ
現在~当日
(随時)
26
30 13 11
★小学生以下は保護者同伴
)
7月17日㈭
受付
9:30~
(
各日60ブース
(幅1.8m×奥行き1.8m)
26日㈯
27日㈰
きらめき
フリーマーケット
※申込先:敦賀青年会議所
お し ら せ
(
)
子どもおもしろ体験広場 26日㈯
10:30~
定員:100人
27日㈰
10:00~
金ケ崎ストーリー
ウォーキング
対
12
25
14
22
「まつかぜ」
体験乗船
6月30日㈪
13:30
★希望者多数の場合抽選
~18:00
17
23
26日㈯
27日㈰
定員:各時20人
①10:00~
7月10日㈭ ★希望者多数の
②11:15~
場合抽選
③13:15~
④14:30~
監督測量船
26日㈯
定員:100人
13:30
6月30日㈪ ★希望者多数の場合抽選
※申込先:敦賀青年会議所
~18:00
港に『手型』を
残そう
考
備
募集締切
とき
し
大人の部(中学生以上) 30人
子どもの部(小学生以下)30人
29
きらめきダンス
コンテスト 2008
26日㈯
つるがかるた王
選手権
28
人数・性別・ジャンル・
手具等の制限はなし。
★ステージ(6m×13m)
27日㈰
で踊れる範囲とする。
6月25日㈬
15:30
★曲目自由、4分以内。
~19:30
《エントリー費》
レギュラー 1人 1,000円
ジュニア 1人 500円
9時~
金ヶ崎緑地およびその周辺
参加者大募集
7月25日㈮~27日㈰
象:親子 100組
7月17日㈭
「ペットボトル
参加費:1組 500円
受付
ロケット作り」 10:00~
30
19
10
22
11
22
25
12
40
18
20
10
催
きらめきフェスティバル
前夜祭
〜エンターテイメント フロント・明日への融合〜
つるが・港の祭典
歳以上の皆さんへ
市内バス利用交付券を
お贈りします
員
象
容
ところ
内
対
定
(全
時
分
回コース)
時~
粟野公民館
健康運動指導士による
筋力アップ体操など
歳以上の方で体力の
衰えが気になる方
人
受講料
無料
申込締切 6月 日㈮
問合せ・申込先
地域包括支援センター「長寿」
(介護保険課内)
☎ ・8181
き 7月6日㈰
時 分~
こうへい
氏
分
カウンセラー・認定行動療法士
あいあいプラザ
時
パニック障害に関する講演会
と
師
ところ
講
にしかわ
西川 公平
認 知( 考 え 方 ) や 行 動 の ク セ
に 働 き か け て、 環 境、 気 分 や
身体の反応に良い変化をもた
らす心理療法です。
金 1,
000円
市立博物館
展示のお知らせ
7月9日㈬~8月
日㈰
◆ 夏休み企画「夏休み自由研究
土器とはなそう ! 出土品が教
えてくれるむかしのくらし」◆
土の下の遺跡には、むかしの人たち
がそこで暮らしていた証拠がいろん
な形で残されています。そうした証拠
の中でも、むかしのことをいろいろ教
むかしのひとのくらしを推理してみ
ませんか。
◆ 常設展「夏季館蔵品展」◆
郷土ゆかりの画家による夏季にふ
毎週月曜日(7月
日を除く)、
さわしい資料を紹介します。
休館日
時
日㈫
時~
7月
市立博物館
☎
円
・7033
▼高校生・小中学生・・・
▼一般・・・・・・・・・200円
開館時間
入館料
問合せ
18
広報つるが 7月号
お し ら せ
永年にわたり社会の発展に貢
献 さ れ た 皆 さ ん に、 感 謝 の 意 を
受講料
・8181
え て く れ る の が 土 器 で す。 土 器 と は
一 体 ど ん な も の で、 ど ん な こ と を 私
容
「パニック障害に悩む人のた
料
問合せ
・1131
福井CBTを学ぶ会事務局
☎0770・
内で 発見さ れたさまざ まな土器から、
た ち に 伝 え て く れ る の で し ょ う。 市
認知行動療法 ~少しずつ自分
パニック障害の仕組みとその
で治していくために~」
の 中 で 習 慣 化 す る こ と に よ り、
敦賀ケアセンターかくだ
セミナーハウス
(送迎あり)
歳以上の方
人
※認知行動療法(CBT)とは?
治療法の解説
康を維持する高齢者向けの学習
象
9時~ 時
き 7月~ 月の毎週金曜日
教室です。
と
対
員
ところ
定
17
めの日常生活に活かすための
内
30
無料
込めバス利用交付券をお贈りし
問合せ・申込先
☎
20
認 知 症 の 予 防 を は か り、 脳 の 健
読 み 書 き・ 計 算 を 毎 日 の 生 活
~「読み書き」「計算」が
脳の老化を防ぐ~
脳の健康教室
(介護保険課内)
地域包括支援センター「長寿」
ま す。 高 齢 者 の 方 が 生 き が い を
持って活動できる生活環境を維
持 し、 社 会 参 加 を し て い た だ く
た め、 ぜ ひ バ ス 利 用 に お 役 立 て
ください。
最 初 に6 枚 を 郵 送 し ま す。 な
くなり次第追加交付しますの
象
・8124
枚
日
歳以上の方
で、電話などでご連絡ください。
対
市内在住の
利用期間
☎
年間最高
6月1日~翌年3月
交付枚数
問合せ
地域福祉課
日
50
からだ元気アップ教室
月
15
30
※ 申込者多数の場合は抽選。
17
22
10
21
25
健康運動指導士と一緒に楽し
き 7月1日~
火曜日
62
く体を動かしましょう !
と
月2回
障害者地域生活支援センター
「こだま」をご利用ください
敦賀市障害者地域生活支援セ
ンター「こだま」
(神楽町1丁目)
で は、 知 的 障 害 児 者 の 方 が 地 域
で安心して生活できるように相
談や情報提供を行っています。
4 月 か ら は、 第3 日 曜 日 の 午
後 も 開 所 し て い ま す。 平 日 お 仕
事 で 相 談 に 来 ら れ な い 方 な ど、
分
時
ぜひお気軽にお越しください。
開所日・開所時間
時
時~
●月曜日~金曜日
時~
●第3日曜日
休所日
土 曜、 日 曜( 第3 日 曜 以 外 )、
祝日、年末、年始
問合せ
敦賀市障害者地域生活
お し ら せ
・4565
支援センター「こだま」
☎
22
11
22
30
10 12
12
2008
広報つるが 7月号
2008
19
16
17
12
31
12
22
12
30
20
30 65
75
18
13
10
13
65
30
75
母子家庭のお母さんへ
住宅借入金等特別税額控除等
あいあいプラザ
ところ
の適用前の金額が対象となり
・8125
※「市民税の所得割課税額」は、
申込期間
●公立幼稚園 6月
・8150
各幼稚園による
☎
学校教育課
●私立幼稚園
問合せ
と
日㈰
分
親子クッキング教室
日㈯・
日㈪、
親子で楽しく料理をつくりま
き 7月
しょう !
と
8月9日㈯ 9時~
象 小学3~6年生の親子
ところ 健康管理センター
対
員 各回親子
組(先着順)
定
申込み 電話で受付
問合せ・申込先
・5311
健康管理センター
☎
すくすく
健康相談
こどもの国
つ い て 相 談 に 応 じ ま す。 ま た 栄
子育てに関する心配ごとなどに
身長・体重の計測を行うほか、
プラネタリウムで「七夕
日㈫
分~
時
時、 時~
き 7月8日㈫・
9時~
時
のみとなります。
子育て総合支援センター
☎
・0147
子育て総合支援センター
パパと遊ぼう
問合せ
健康手帳を持参してください。
※ 相 談 を 希 望 さ れ る 方 は、 母 子
ところ
7月8日㈫
※栄養相談は
と
養士による栄養相談を行います。
り作り
市内在住の幼児、
小学生
(幼児は保護者同伴)
人(先着順)
日㈬
時
物 語 」 観 覧 後、 笹 か ざ
(受付 9時~)
9時 分~
き 6月
象
容
ところ
内
対
員
日㈫ 9時~電話
で受付
問合せ・申込先
こどもの国 ☎
き 7月
分
・7879
またはこどもの国窓口
申込み 6月
参加費 150円(材料費)
定
時
かざり作りを楽しみませんか。
みんなで七夕の笹
七夕まつり
日㈬まで
幼稚園へお申し込みください。
※該当される方は、通園している
ます。
※ 相 談 料 は 無 料 で す。 相 談 の 秘
☎
密 は 守 ら れ ま す( 事 前 の 予 約
は不要)。
問合せ
児童家庭課
市内の幼稚園に通園する園児
時
時
時
時
時
時
と
時
お父さんと一緒に好きな遊び
分~
子育て総合支援センター
時
ところ
日㈯ 午前中随時
や触れ合い遊びを楽しみます。
き 7月
子育て総合支援センター
未就園児の親子
象
対
・0147
子育て総合支援センター
☎
問合せ
ところ
と
未就園児(0~1歳児)
組
象
対
の親子
申込み 7月2日㈬ 9時~電話
または窓口で受付
問合せ・申込先
・0147
子育て総合支援センター
☎
20
広報つるが 7月号
お し ら せ
巡回養育費相談・就業相談を
行います
県母子家庭等就業・自立支援セ
ンターでは、養育費相談員及び就
費相談および就業相談を行いま
の 保 護 者 で、 次 の 方 は 保 育 料 の
幼稚園の
保育料を援助します
す。離婚後の養育費の額や支払い
一部が減免されます。
業相談員による母子家庭の養育
方法、手続きなど養育費相談員に
よる養育費に関わる相談に応じま
す。また、働きたいと希望してい
る方や転職したいと思っている方
に、講習会の実施、職業の適正な
時~
ど就業相談員による就職に関わる
相談を行います。
き
日㈫
【養育費相談日】
と
年
時~
時~
時~
時~
時~
問合せ・申込先
・0147
子育て総合支援センター
☎
育児サポート教室
~こんにちは歯っぴーくん~
歯科衛生士による歯
の健康についてのお話
を聞きます。また、歯
16
7月
平成
日㈫
日㈮
日㈮
分
に関する悩みや心配ごとについ
て 相 談 に 応 じ、 ブ ラ ッ シ ン グ 指
25
25
28
13
22
15
1月
3月 日㈫
き
【就業相談日】
と
年
月
8月 日㈮
平成
2月
地域交流事業
~七夕飾りを作ろう~
笹飾り作りや写真入りカレン
ダ ー 作 り な ど を 楽 し み ま す。 ま
時
た、 七 夕 に ち な ん だ 歌 な ど を 歌
分~
粟野公民館
時
き 7月3日㈭
います。
と
ところ
対 象 未就園児の親子100組
導も行います。
お し ら せ
申込み 6月 日㈭~電話で受付
市民税の所得割課税額が
年額 183,000 円以下の世帯
10
30
22
22
市民税の所得割が非課税の
世帯
30
22
市民税の所得割課税額が
年額 34,500 円以下の世帯
年額
146,200 円
年額
110,800 円
年額
84,200 円
年額
59,200 円
生活保護世帯 または
市民税が非課税の世帯
年額
20,000 円
私立
減免額
公立
対象区分
26
12
13
12
15
11
30
15 15
22
11
25
15
22
15 15
29
30 16
6/12(火)
15
30
10
・子育てについてのお話
10:30~11:30
13
● ●
幼稚園保育料の減免額
● ●
80
定 員
内 容
ところ
と き
13 13
2008
広報つるが 7月号
2008
21
30
10
育児教室
13 10
11
22
10
30
19
幼稚園
21 29
20
10
保育園
15
17 20
21
11
21
年に1度は受けましょう!
社会を明るくする運動
~防ごう犯罪と非行
助けよう立ち直り~
強 調 月 間( 7 月 1 日 ~
●作文発表
●講演
●街頭広報活動(終了後)
問合せ
広報つるが 7月号
敦賀地区保護司会(坂木)
9:00~10:00
13:00~15:00
歯ッピー検診
を同時に実施
します
(先着70人)
次の①と②を満たす方は、申告をされると
平成19年度の住民税が減額または還付
になります。
平成19年度住民税の
課税所得金額
>
所得税との人的控除額の
差の合計額
平成20年度住民税の
② 課税所得金額
≦
所得税との人的控除額の
差の合計額
①
(申告分離課税分を含む)
<コピー用>
神谷整形外科医院(清水2
いちはし整形外科(櫛 林
山本整形外科医院(三島3
国立病院機構福井病院(桜ケ丘
加 藤 胃 腸 科 医 院(新松島
和 久 野 医 院(和久野
川 上 医 院(松原町
林
病
院(木 崎
泉 ケ 丘 病 院(泉ケ丘
はぎはら整形外科(木 崎
せ き ク リ ニ ッ ク(御 名
☎22-4874)
☎20-1825)
☎23-5477)
☎25-1600)
☎25-6888)
☎22-3080)
☎22-0977)
☎22-0953)
☎22-7700)
☎20-0811)
☎21-2000)
市 立 敦 賀 病 院 (三島1 ☎22-3611)
休日急患センター(中央2
2008
・1163
江村 賢治(90)
竹口
武(75)
森本 末藏(83)
團子 正治(86)
水上のぶゑ(99)
金井 優子(43)
米澤 正春(72)
服部 齊三(76)
藤本 恒雄(93)
星
陽(69)
新川 久子(88)
矢部 完治(68)
谷
明(79)
竹野
久(65)
川島美代子(78)
大新 幸子(87)
増田 房榮(89)
竹野 清志(79)
岸本久一郎(72)
田畑まさ子(50)
橋本ミチ子(66)
山口 忠司(76)
坂本 誠治(80)
☎
(平成19年度住民税のみ適用)
70歳以上は無料です。
(敬称略)
中央2
平和町
三島2
木ノ芽
若葉2
櫛 林
御 名
呉竹1
桜ケ丘
衣掛町
長 沢
櫛 川
阿 曽
新松島
神楽1
相生町
平和町
沢
津内1
ひばりケ丘
古田刈
相生町
白木1
28
税源移譲に伴う経過措置が設けられました!
謹んでお悔やみ申し上げます。
5月1日~5月31日
曽々木 松永 すゑ(95)
桜ケ丘 久保 ヨネ(96)
東洋町 奥村 末子(90)
元 町 岩井 菊枝(93)
松島2 新井 克美(76)
山 泉 河原小三郎(85)
三島2 吉村 とめ(98)
泉ケ丘 小堀 昭子(81)
沓 見 瀧 そとゑ(85)
三島1 畑野 幸二(82)
田 結 上塚 惠子(76)
相生町 中村久太郎(91)
櫛 林 桂 キヨ子(84)
神楽2 明河 隆治(90)
清水2 中江 富子(93)
野 坂 小西 チヨ(85)
沢
辻北 昭夫(63)
松島町 松本きく江(77)
和久野 谷口 和枝(80)
田 結 宮本
忍(70)
萩野町 中庄治豊治(78)
松葉町 牛腸 民子(73)
公文名 伊原 一三(87)
「明るい社会をつくる」3か条
☎25-0110
1 立ち直ろうとする人を温かく
敦賀警察署交通課
支援しよう
☎0776-22-2880
2 青少年の健やかな成長を助け、
連絡先
非行や犯罪を防ごう
ます。
る地域作りに参加しよう
ていただきますので、ご連絡をお願いし
3 誰もが支え合って生きていけ
確認の上、手数料還付の手続きをとらせ
(申告分離課税分を含む)
〈申告期間〉7月1日㈫〜7月31日㈭
〈申告場所〉税務課
〈申告に必要な物〉●印鑑(シャチハタは不可)
●口座番号の分かるもの
★ 平成19年中に亡くなった方、平成19年中に海外勤務によ
り平成20年度の住民税がかからなくなった方等、対象にな
らない場合もあります。
★ 申告用紙は税務課に設置されているほか、市ホームペー
ジ(http://www.ton21.ne.jp/)からもダウンロードできます。
また、郵送による申告も受け付けます。
問合せ
税務課
☎22-8106
☎25-5311)
2008
広報つるが 7月号
22
お し ら せ
31
日)
分~
に 合 わ せ、「 社 会 を 明 る く す る
時
30
運 動 第8 回 敦 賀 大 会 」 を 開 催 し
ま す。 多 数 の 皆 さ ん の 参 加 を お
願いします。
き 7月6日㈰
13
パーキング・メーターを使用された方は、
県警察本部交通規制課
23
と
お し ら せ
あったところを作動していました。当日
あいあいプラザ
メーター 26 基が、作動を休止すべき日で
ところ
駅前通りに設置されているパーキング・
容
5月6日(火)敦賀市白銀町の JR 敦賀
内
パーキング・メーター
作動手数料の返還について
● 式典、法務大臣メッセージ伝達
警察からのお願い