中国ビザ申請における必要書類について

中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
中国ビザ申請における必要書類について
目次
2017 年以降の申請書貼付写真の規定について .................................................................................................................. 2
訪問目的による取得可能ビザ一覧 ....................................................................................................................................... 3
申請時に必要なパスポートの残存期間一覧 ....................................................................................................................... 3
中国ビザのカテゴリについて ............................................................................................................................................... 4
中国ビザを更新する場合の注意事項 ................................................................................................................................... 4
観光目的でのビザ申請 ........................................................................................................................................................... 5
【観光目的】 30 日滞在ビザの申請の場合
(シングルビザ・ダブルビザ共通) .................................................... 5
親族訪問目的での申請 ........................................................................................................................................................... 6
【親族訪問目的】 現地親族が中国籍の場合 ............................................................................................................... 6
【親族訪問目的】 現地親族が中国籍以外(日本国籍など)の場合........................................................................ 8
知人訪問目的での申請 ........................................................................................................................................................... 9
【知人訪問目的】 知人が中国籍の場合 ....................................................................................................................... 9
【知人訪問目的】 知人が中国籍以外(日本国籍など)の場合 ............................................................................. 10
業務目的でのビザ申請 ......................................................................................................................................................... 11
【業務目的】 シングル・ダブルビザ申請の場合 ..................................................................................................... 11
【業務目的】 マルチビザ申請の場合 ......................................................................................................................... 12
https://www.kando-tairiku.com/visa/invitation/ ............................................................................................................. 13
留学目的でのビザ申請 ......................................................................................................................................................... 14
【留学目的】 留学ビザの申請の場合
(X1 ビザ) ..................................................................................................... 14
【留学目的】 シングルビザの申請の場合
(X2 ビザ) ............................................................................................. 15
就労目的でのビザ申請 ......................................................................................................................................................... 16
【就労目的】 就労をする本人の申請の場合 (Z ビザ) ........................................................................................... 16
現地で正規就労をしている方の家族滞在ビザの申請 ..................................................................................................... 17
【就労家族滞在目的】 現地で就労する方と同時に申請する場合 (S1 ビザ) ...................................................... 17
【就労家族滞在目的】 現地で就労する方と別々に申請する場合 (S1 ビザ) ...................................................... 18
1
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
2017 年以降の申請書貼付写真の規定について
2017 年 1 月以降の申請については、申請書に貼付する写真の条件が変更になります。
規定が厳しくなっておりますので申請の際にはご注意ください。
サイズ要求
縦 3.3cm 横 4.8cm 縁なし
顔寸法要求
顔の大きさ:縦 28mm~33mm 横 15mm~22mm
写真上辺から頭頂までの余白:3mm~5mm
顎から写真下辺までの余白:7mm 以上
撮影姿勢要求
正面 頭部の傾斜は 20 度以内 上下の俯角は 25 度以内
撮影時の服飾要求
無帽 スカーフ等不可 眼鏡は縁が太くなく無色レンズであること。
撮影時の表情要求
両目が開いていること。両唇が閉まっていること。両耳が露出していること。
撮影状態要求
カラー。破損・汚れがないこと。ブレがないこと。明るすぎず暗すぎないこと。
背景要求
無背景 背景色は白、または白に近い薄い背景色
撮影環境要求
撮影後 6 か月以内。スナップ写真不可。個人的に撮影した写真不可。
この規定は中国外交部からの指示により全世界の中国大使館/領事館にて実施されております。
中国外交部が配布している案内は以下のページにてご確認いただけますので、必ず確認をいただいてから書類の
提出をお願いいたします。
http://www.kando-tairiku.com/visa/qianzheng_xiangpian.jpg
上記写真の規定は現行申請書の写真貼付欄よりも大きなものとなります。
書類作成時には申請書の写真欄サイズではなく、必ずこの規定の写真を貼付してください。
日本の一般的な証明写真(パスポート、履歴書、免許証)のサイズでは、上記規定に合わせることが出来ません
のでご注意ください。事前に写真館などで相談されることをお勧めします。また弊社では写真の裁断は行いませ
んのでご了承下さい。
2
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
訪問目的による取得可能ビザ一覧
シングルビザ 30 日滞在
観光
親族訪問
知人訪問
業務
留学
○
○
○
○
○
○
○
シングルビザ 90 日滞在
○
シングルビザ 180 日滞在
○
ダブルビザ 30 日滞在
○
○
ダブルビザ 90 日滞在
○
○
半年マルチビザ毎回 30 日滞在
○
○
1年マルチビザ毎回 30 日滞在
○
○
1年マルチビザ毎回 90 日滞在
○
○
2年マルチビザ毎回 30 日滞在
○
○
2年マルチビザ毎回 90 日滞在
○
○
就労
○
○
留学ビザ(X ビザ)
○
就労ビザ(Z ビザ)
申請時に必要なパスポートの残存期間一覧
30 日滞在
90 日滞在
180 日滞在
シングルビザ
6 カ月
7 か月
10 ヶ月
ダブルビザ
7 か月
9 か月
-
半年マルチビザ
7 か月
-
-
一年マルチビザ
13 か月
15 か月
-
二年マルチビザ
25 か月
27 か月
就労ビザ
6 カ月
留学ビザ(半年以上)
6 カ月
※残存期間は大使館へ申請する日を基準とします。
※ダブルビザは 180 日滞在の設定がございません。
※半年マルチビザは 90 日と 180 日滞在の設定がございません。
※1 年マルチビザ、2 年マルチビザは 180 日滞在の設定がございません。
3
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
中国ビザのカテゴリについて
中国ビザは渡航目的によって以下のカテゴリに分かれています。
L ビザ (旅游签证)
純粋な観光旅行で渡航をする場合に発給される
Q2 ビザ(探亲签证)
中国籍の親族を短期間(180 日以内)訪問する場合に発給される
S1 ビザ(私人事务签证)
中国に就労または留学のため長期滞在している親族(日本国籍など)を長期間(180
日を超える)訪問する場合に発給される。
S2 ビザ(私人事务签证)
中国に就労または留学のため長期滞在している親族(日本国籍など)を短期間(180
日以内)訪問する場合に発給される。
F ビザ(访问签证)
学会参加や自治体間の交流、各種文化交流など、商用以外の目的で中国へ出張す
る場合に発給される。
M ビザ(商务贸易签证)
商用で中国へ出張する場合に発給される
X1 ビザ(学习签证)
180 日を超える期間の留学をする場合に発給される。
X2 ビザ(学习签证)
180 日以内の留学をする場合に発給される。
Z ビザ(工作签证)
中国で就労をする場合に発給される。
中国ビザを更新する場合の注意事項
中国ビザは有効期間が満了する以前は新しいビザの申請が出来ませんのでご注意ください。
特に現在マルチビザをお持ちの方は、現在のビザが失効するまでは新しいビザの申請が出来ませんのでご注
意ください。事情がありビザ失効以前に新しいビザの申請をしなければならない場合は、理由書などの提出
が必要になります。詳細についてはお問い合わせ下さい。
なお、新たにZビザ、X1 ビザを申請する場合は、有効期間が残っているビザを持っていても、新規で中国
ビザの申請が可能です。
現在中国で有効な居留許可を所持している場合も新しいビザの申請は出来ません。日本で中国ビザを申請す
る場合は、現在お持ちの居留許可を中国内で返納をしてから日本に帰国をして下さい。
未成年の方の親族訪問ビザ申請で両親の片方が中国籍の場合には以下の条件にご留意下さい。
申請条件(申請が出来る方)
(1) ビザを申請するお子様が出生された時点で、両親のうち中国籍を持つ者(父または母)が日本の永
住権を持っている。
(2) 上記(1)の条件を満たさない場合、当該児童の出生後 1 年間において、6 か月以上日本に滞在して
いることが、パスポートの出入国履歴によって証明が出来る。
2015 年 12 月 17 日以降、上記の条件を満たさない場合(生後 1 歳未満も含む)、日本のパスポートでは中国
ビザの申請が出来なくなりましたのでご注意ください。
4
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
観光目的でのビザ申請
この目的で申請が出来るのは以下のビザです。
・シングルビザ 30 日(L ビザ)
・ダブルビザ 30 日(L ビザ)
【観光目的】 30 日滞在ビザの申請の場合
(シングルビザ・ダブルビザ共通)
□ パスポート(原本)※残存期間を確認して下さい。
*ビザの種類に応じて申請時に一定の残存期間が必要になります。ビザの種別ごとの残存期間は「申請時
に必要なパスポートの残存期間一覧」にてご確認下さい。
□ 査証申請書 ※要写真貼付
*2017 年 1 月より添付写真の規定が変更になります。規定外の写真では申請が出来ませんので、本案内 2
ページの「2017 年以降の申請書貼付写真の規定について」をご確認下さい。
□ 日本~中国間の購入済み往復航空券(e チケット)のコピー
□ 中国国内のホテルの予約確認書
ダブルビザは香港やマカオへ一度出国して再度中国へ入国する必要がある場合や、第三国へ出国して
再び中国へ入国する必要がある場合など、旅程の関係で 15 日以上の中国滞在を2回行わなければな
らない場合に限り申請が出来ます。
(15 日以内の滞在はノービザで出入国が出来るのでビザが必要と
見なされません)
とりあえず 2 回分取っておきたいという理由では許可されませんのでご注意ください。
ダブルビザを申請する場合は2回の入国に関わる航空券やホテルの予約証明書が必要になります。
5
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
親族訪問目的での申請
【親族訪問目的】 現地親族が中国籍の場合
この目的で申請が出来るのは以下のビザです。
・シングルビザ 30 日(Q2 ビザ)
・シングルビザ 90 日(Q 2 ビザ)
・シングルビザ 180 日(Q 2 ビザ)
・ダブルビザ 30 日(Q 2 ビザ)
・ダブルビザ 90 日(Q 2 ビザ)
・半年年マルチビザ 30 日(Q 2 ビザ)
・1 年マルチビザ 30 日(Q 2 ビザ) ・1 年マルチビザ 90 日(Q 2 ビザ)
・2 年マルチビザ 30 日(Q 2 ビザ)
・2 年マルチビザ 90 日(Q 2 ビザ)
□ パスポート(原本)※残存期間を確認して下さい。
*ビザの種類に応じて申請時に一定の残存期間が必要になります。ビザの種別ごとの残存期間は「申請時
に必要なパスポートの残存期間一覧」にてご確認下さい。
□ 査証申請書 ※要写真貼付
*2017 年 1 月より添付写真の規定が変更になります。規定外の写真では申請が出来ませんので、本案内 2
ページの「2017 年以降の申請書貼付写真の規定について」をご確認下さい。
□ 戸籍謄本(原本) 1 通
*中国人と親族関係にあることを証明する為に大使館へ提出します。
ビザ申請者が中国人の配偶者・子供であることが記載されているかご確認下さい。
*同一家族の複数の方が同時にビザ申請をされる場合は 1 家族で 1 通ご準備いただければ結構です。
□ 現地の親族が中国大使館宛てに作成した招聘状(原本またはコピー)
1通
*ホームページ上で雛形やサンプルをご案内しております。
それを参考にしていただき書類を作成して下さい。
*直筆署名は必ず必要ですので招聘者本人が署名をする様にして下さい。
*親子やご兄弟など、複数の方が同時にビザを申請する場合は、お1人ずつ書類を作成して下さい。
□ 招聘状を作成した現地親族の「身份证」のコピー(表・裏)
1通
申請者が未成年で両親のいずれかが中国籍の場合は以下の書類も必要です。
またこの場合には申請に条件がありますので次ページの注意書きを必ずご確認下さい。
□ 両親のうち中国籍の方の在留カードコピー(表・裏)
1通
中国で出生をし、日本の戸籍謄本上で【国籍留保の届け出日】の記載がある場合は、日本と中国の二重国籍
児となるため、中国大使館の規定により日本のパスポートでは中国ビザを申請することは出来ません。所轄
の中国大使館/領事館へご相談下さい。
6
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
お子様のビザ申請において、中国籍の母親(または父親)を招聘者としてビザを申請することは出来ません。
必ず母親(または父親)の両親(または兄弟などの親族)を招聘者(訪問先)として招聘状や身分証などの
準備を行って下さい。日中ハーフ児童のビザ申請を行う方はご注意下さい。
申請条件(申請が出来る方)
(1) ビザを申請するお子様が出生された時点で、両親のうち中国籍を持つ者(父または母)が日本の永住
権を持っている。
未成年の方の親族訪問ビザ申請で両親の片方が中国籍の場合には以下の条件にご留意下さい。
(2)
上記(1)の条件を満たさない場合、当該児童の出生後2年間において、18 か月以上日本に滞在して
申請条件(申請が出来る方)
(1) いることが、パスポートの出入国履歴によって証明が出来る。
ビザを申請するお子様が出生された時点で、両親のうち中国籍を持つ方(父または母)が日本の永
2015 年 12住権を持っている。
月 17 日以降、上記の条件を満たさない場合、日本のパスポートでは中国ビザの申請が出来なくな
りましたのでご注意ください。
(2)
上記(1)の条件を満たさない場合、当該児童の出生後 1 年間において、6 か月以上日本に滞在して
いることが、パスポートの出入国履歴によって証明が出来る。
2015 年 12 月 17 日以降、上記の条件を満たさない場合(1 歳未満の場合も含む)、日本のパスポートでは中国
ビザの申請が出来なくなりましたのでご注意ください。
中国大使館からの指示により、現在、配偶者を招聘者としてビザの申請をすることが出来ません。中国公民
と結婚をしていて、その相手(夫・妻)を訪問する場合は、その方の両親(申請者から見て義父//義母)などを名
目上の招聘者(訪問先)として招聘状や身分証などの準備を行って下さい。
招聘状のひな形、及び記入例は以下のページにてご確認いただけます。
https://www.kando-tairiku.com/visa/invitation/
7
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
【親族訪問目的】 現地親族が中国籍以外(日本国籍など)の場合
この目的で申請が出来るのは以下のビザです。
・シングルビザ 30 日(S2 ビザ)
・シングルビザ 90 日(S 2 ビザ)
・シングルビザ 180 日(S 2 ビザ)
・ダブルビザ 30 日(S 2 ビザ)
・ダブルビザ 90 日(S 2 ビザ)
・半年年マルチビザ 30 日(S 2 ビザ)
・1 年マルチビザ 30 日(S 2 ビザ) ・1 年マルチビザ 90 日(S 2 ビザ)
・2 年マルチビザ 30 日(S 2 ビザ)
・2 年マルチビザ 90 日(S 2 ビザ)
□ パスポート(原本)※残存期間を確認して下さい。
*ビザの種類に応じて申請時に一定の残存期間が必要になります。ビザの種別ごとの残存期間は「申請時
に必要なパスポートの残存期間一覧」にてご確認下さい。
□ 査証申請書 ※要写真貼付
*2017 年 1 月より添付写真の規定が変更になります。規定外の写真では申請が出来ませんので、本案内 2
ページの「2017 年以降の申請書貼付写真の規定について」をご確認下さい。
□ 戸籍謄本(原本) 1 通
*現地で就労をされている方と親族関係にあることを証明する為に大使館へ提出します。
ビザ申請者が現地で就労をしている方の親・配偶者・子であることが記載されているかご確認下さい。
*同一家族の複数の方が同時にビザ申請をされる場合は 1 家族で 1 通ご準備いただければ結構です。
□ 現地の親族が中国大使館宛てに作成した招聘状(原本またはコピー)
1通
*ホームページ上で雛形やサンプルをご案内しております。
それを参考にしていただき書類を作成して下さい。
*直筆署名は必ず必要ですので招聘者本人が署名をする様にして下さい。
*親子やご兄弟など、複数の方が同時にビザを申請する場合は、お1人ずつ書類を作成して下さい。
□ 招聘状を作成した現地親族のパスポートコピー 1 通
*写真のページをコピーして下さい。追記欄に記載がある場合はそのページもコピーして下さい。
□ 招聘状を作成した現地親族の居留許可(Z または X1 タイプ)のコピー 1 通
*居留許可はパスポート上に貼られていますのでそのページをコピーして下さい。またその方がもってい
る居留許可の有効期限が申請するビザの有効期限と滞在期限をカバーしている必要がありますのでご注
意下さい。
招聘状のひな形、及び記入例は以下のページにてご確認いただけます。
https://www.kando-tairiku.com/visa/invitation/
8
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
知人訪問目的での申請
【知人訪問目的】 知人が中国籍の場合
この目的で申請が出来るのは以下のビザです。
・シングルビザ 30 日(S2 ビザ)
□ パスポート(原本)※残存期間を確認して下さい。
*ビザの種類に応じて申請時に一定の残存期間が必要になります。ビザの種別ごとの残存期間は「申請時
に必要なパスポートの残存期間一覧」にてご確認下さい。
□ 査証申請書 ※要写真貼付
*2017 年 1 月より添付写真の規定が変更になります。規定外の写真では申請が出来ませんので、本案内 2
ページの「2017 年以降の申請書貼付写真の規定について」をご確認下さい。
□ 現地の知人が中国大使館宛てに作成した招聘状(原本またはコピー)
1通
*ホームページ上で雛形やサンプルをご案内しております。
それを参考にしていただき書類を作成して下さい。
*直筆署名は必ず必要ですので招聘者本人が署名をする様にして下さい。
*親子やご兄弟など、複数の方が同時にビザを申請する場合は、お1人ずつ書類を作成して下さい。
□ 招聘状を作成した知人の「身份证」のコピー(表・裏)
1通
招聘状のひな形、及び記入例は以下のページにてご確認いただけます。
https://www.kando-tairiku.com/visa/invitation/
ダブルビザは香港やマカオへ一度出国して再度中国へ入国する必要がある場合や、第三国へ出国して
再び中国へ入国する必要がある場合など、旅程の関係で 15 日以上の中国滞在を2回行わなければな
らない場合に限り申請が出来ます。
(15 日以内の滞在はノービザで出入国が出来るのでビザが必要と
見なされません)
とりあえず 2 回分取っておきたいという理由では許可されませんのでご注意ください。
ダブルビザを申請する場合は2回の入国に関わる航空券やホテルの予約証明書が必要になります。
9
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
【知人訪問目的】 知人が中国籍以外(日本国籍など)の場合
この目的で申請が出来るのは以下のビザです。
・シングルビザ 30 日(S2 ビザ)
注意:現地に滞在している知人が外国籍(日本人等)の場合、対象になる知人の方は正規の就労ビザ(Z
ビザ)または長期留学ビザ(X1 ビザ)を取得している必要があります。またその方がもっている居留許可
の有効期限が申請するビザの有効期限と滞在期限をカバーしている必要がありますのでご注意下さい。
□ パスポート(原本)※残存期間を確認して下さい。
*ビザの種類に応じて申請時に一定の残存期間が必要になります。ビザの種別ごとの残存期間は「申請時
に必要なパスポートの残存期間一覧」にてご確認下さい。
□ 査証申請書 ※要写真貼付
*2017 年 1 月より添付写真の規定が変更になります。規定外の写真では申請が出来ませんので、本案内 2
ページの「2017 年以降の申請書貼付写真の規定について」をご確認下さい。
□ 現地の知人が中国大使館宛てに作成した招聘状(原本またはコピー)
1通
*ホームページ上で雛形やサンプルをご案内しております。
それを参考にしていただき書類を作成して下さい。
*直筆署名は必ず必要ですので招聘者本人が署名をする様にして下さい。
*親子やご兄弟など、複数の方が同時にビザを申請する場合は、お1人ずつ書類を作成して下さい。
□ 招聘状を作成した知人のパスポートコピー 1 通
*写真のページをコピーして下さい。追記欄に記載がある場合はそのページもコピーして下さい。
□ 招聘状を作成した現地親族の居留許可(Z または X1 タイプ)のコピー 1 通
*居留許可はパスポート上に貼られていますのでそのページをコピーして下さい。
招聘状のひな形、及び記入例は以下のページにてご確認いただけます。
https://www.kando-tairiku.com/visa/invitation/
ダブルビザは香港やマカオへ一度出国して再度中国へ入国する必要がある場合や、第三国へ出国して
再び中国へ入国する必要がある場合など、旅程の関係で 15 日以上の中国滞在を2回行わなければな
らない場合に限り申請が出来ます。
(15 日以内の滞在はノービザで出入国が出来るのでビザが必要と
見なされません)
とりあえず 2 回分取っておきたいという理由では許可されませんのでご注意ください。
ダブルビザを申請する場合は2回の入国に関わる航空券やホテルの予約証明書が必要になります。
10
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
業務目的でのビザ申請
【業務目的】 シングル・ダブルビザ申請の場合
この目的で申請が出来るのは以下のビザです。
・シングルビザ 30 日(F ビザ/M ビザ) ・シングルビザ 90 日(F ビザ/M ビザ)
・ダブルビザ 30 日(F ビザ/M ビザ)
・ダブルビザ 90 日(F ビザ/M ビザ)
□ パスポート(原本)※残存期間を確認して下さい。
*ビザの種類に応じて申請時に一定の残存期間が必要になります。ビザの種別ごとの残存期間は「申請時
に必要なパスポートの残存期間一覧」にてご確認下さい。
□ 査証申請書 ※要写真貼付
*2017 年 1 月より添付写真の規定が変更になります。規定外の写真では申請が出来ませんので、本案内 2
ページの「2017 年以降の申請書貼付写真の規定について」をご確認下さい。
□ 現地の取引先企業などが中国大使館宛てに作成した招聘状(原本またはコピー)
*ホームページ上で雛形やサンプルをご案内しております。
それを参考にしていただき書類を作成して下さい。
*公印の捺印と代表者の直筆署名は必ず必要ですのでご注意下さい。
招聘状のひな形、及び記入例は以下のページにてご確認いただけます。
https://www.kando-tairiku.com/visa/invitation/
2015 年より従来の業務目的ビザの渡航目的の一部が就労ビザ取得に該当するようになっています。
詳細については北京の日本大使館にて注意喚起を出していますのでご確認下さい。
在中国日本国大使館ホームページ:
中国の入国査証(ビザ)に関する新規定について(注意喚起)
2015-01-13 http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho150113_j.htm
2015-03-09 http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho150309_j.htm
2015-04-01 http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho150401-2_j.htm
https://www.kando-tairiku.com/visa/invitation/
11
1通
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
【業務目的】 マルチビザ申請の場合
・半年マルチビザ 30 日(F ビザ/M ビザ)
・1 年マルチビザ 30 日 F ビザ/M ビザ)
・1 年マルチビザ 90 日(F ビザ/M ビザ)
・2 年マルチビザ毎回 30 日滞在(F ビザ/M ビザ)
・2 年マルチビザ毎回 90 日滞在(F ビザ/M ビザ)
□ パスポート(原本)※残存期間を確認して下さい。
*ビザの種類に応じて申請時に一定の残存期間が必要になります。ビザの種別ごとの残存期間は「申請時
に必要なパスポートの残存期間一覧」にてご確認下さい。
□ 査証申請書 ※要写真貼付
*2017 年 1 月より添付写真の規定が変更になります。規定外の写真では申請が出来ませんので、本案内 2
ページの「2017 年以降の申請書貼付写真の規定について」をご確認下さい。
□ 現地の取引先企業などが中国大使館宛てに作成した招聘状(原本またはコピー)
1通
*ホームページ上で雛形やサンプルをご案内しております。
それを参考にしていただき書類を作成して下さい。
*公印の捺印と代表者の直筆署名は必ず必要ですのでご注意下さい。
招聘状のひな形、及び記入例は以下のページにてご確認いただけます。
https://www.kando-tairiku.com/visa/invitation/
マルチビザを申請においては、申請するパスポート上に過去の中国出入国履歴(出入国スタンプ)
が 2 往復以上あることが条件となっております。
パスポートご提出前に履歴の確認をお願いいたします。
===========================================
※古いパスポート上に履歴がある場合は一緒にご提出下さい。
※中国訪問歴がない場合は現地訪問先企業を管轄する行政機関を通じて、被授権単位邀請函(また
は邀請確認函)という中国政府による招聘状を取得していただければ申請が可能となります。
12
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
2015 年より従来の業務目的ビザの渡航目的の一部が就労ビザ取得に該当するようになっています。
詳細については北京の日本大使館にて注意喚起を出していますのでご確認下さい。
在中国日本国大使館ホームページ:
中国の入国査証(ビザ)に関する新規定について(注意喚起)
2015-01-13 http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho150113_j.htm
2015-03-09 http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho150309_j.htm
2015-04-01 http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho150401-2_j.htm
https://www.kando-tairiku.com/visa/invitation/
13
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
留学目的でのビザ申請
【留学目的】 留学ビザの申請の場合
(X1 ビザ)
この目的で申請が出来るのは以下のビザです。
・留学ビザ(X1 ビザ)
□ パスポート(原本)※残存期間を確認して下さい。
*ビザの種類に応じて申請時に一定の残存期間が必要になります。ビザの種別ごとの残存期間は「申請時
に必要なパスポートの残存期間一覧」にてご確認下さい。
□ 査証申請書 ※要写真貼付
*2017 年 1 月より添付写真の規定が変更になります。規定外の写真では申請が出来ませんので、本案内 2
ページの「2017 年以降の申請書貼付写真の規定について」をご確認下さい。
□ 入学許可書(原本)
*入学許可書に記載された学習予定期間が 180 日以上であることをご確認下さい。
*入学許可書はビザ手続き完了後に返却されますので必ず原本をお送り下さい。
□ JW202 表(原本)
* JW202 表に記載された学習予定期間が 180 日以上以内であることをご確認下さい。
* JW202 表はビザ手続き完了後に返却されますので必ず原本をお送り下さい。
* 公費留学の場合は JW202 ではなく JW201 が発行されます「201」を「202」に置き換えてご理解下さい。
14
中国ビザエクスプレス
【留学目的】 シングルビザの申請の場合
・シングルビザ 30 日(X2 ビザ)
~ 株式会社感動大陸 ~
(X2 ビザ)
・シングルビザ 90 日(X2 ビザ)
・シングルビザ 180 日(X2 ビザ)
□ パスポート(原本)※残存期間を確認して下さい。
*ビザの種類に応じて申請時に一定の残存期間が必要になります。ビザの種別ごとの残存期間は「申請時
に必要なパスポートの残存期間一覧」にてご確認下さい。
□ 査証申請書 ※要写真貼付
*2017 年 1 月より添付写真の規定が変更になります。規定外の写真では申請が出来ませんので、本案内 2
ページの「2017 年以降の申請書貼付写真の規定について」をご確認下さい。
□ 入学許可書(原本)
*入学許可書に記載された学習予定期間が申請するビザの滞在日数と一致していることをご確認下さい。
*入学許可書はビザ手続き完了後に返却されますので必ず原本をお送り下さい。
15
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
就労目的でのビザ申請
【就労目的】 就労をする本人の申請の場合 (Z ビザ)
□ パスポート(原本)※残存期間を確認して下さい。
*ビザの種類に応じて申請時に一定の残存期間が必要になります。ビザの種別ごとの残存期間は「申請時
に必要なパスポートの残存期間一覧」にてご確認下さい。
□ 査証申請書 ※要写真貼付
*2017 年 1 月より添付写真の規定が変更になります。規定外の写真では申請が出来ませんので、本案内 2
ページの「2017 年以降の申請書貼付写真の規定について」をご確認下さい。
□ 以下の許可証のうちいずれかひとつ
1. 外国人就業許可証
2. 外国専家来華工作許可証
3. 外国企業常駐代表工作証
*中国の民間企業で仕事をする場合
*国公立学校や研究所などで仕事をする場合
*現地で設立した法人のオーナーとして仕事をする場合
*書類はビザ手続き完了後に返却されますので必ず原本をお送り下さい。
□ 被授権単位邀請函(または邀請確認函)(原本)
16
中国ビザエクスプレス
~ 株式会社感動大陸 ~
現地で正規就労をしている方の家族滞在ビザの申請
【就労家族滞在目的】
現地で就労する方と同時に申請する場合
(S1 ビザ)
□ パスポート(原本)※残存期間を確認して下さい。
*ビザの種類に応じて申請時に一定の残存期間が必要になります。ビザの種別ごとの残存期間は「申請時
に必要なパスポートの残存期間一覧」にてご確認下さい。
□ 査証申請書 ※要写真貼付
*2017 年 1 月より添付写真の規定が変更になります。規定外の写真では申請が出来ませんので、本案内 2
ページの「2017 年以降の申請書貼付写真の規定について」をご確認下さい。
□ 戸籍謄本(原本) 1 通
*現地で就労をされている方と親族関係にあることを証明する為に大使館へ提出します。
ビザ申請者が現地で就労をしている方の親・配偶者・子であることが記載されているかご確認下さい。
*同一家族の複数の方が同時にビザ申請をされる場合は 1 家族で 1 通ご準備いただければ結構です。
□ 被授権単位邀請函(または邀請確認函)(原本)
*現地で就労をされる方に発行される書類に「帯同家族」として名前・パスポート番号・生年月日が記載
されているかどうかをご確認下さい。
17
中国ビザエクスプレス
【就労家族滞在目的】
~ 株式会社感動大陸 ~
現地で就労する方と別々に申請する場合
(S1 ビザ)
□ パスポート(原本)
*就労ビザは大使館へ申請を出す時点で 6 か月以上の残存期間が必要です。
□ 査証申請書 ※要写真貼付
*2017 年 1 月より添付写真の規定が変更になります。規定外の写真では申請が出来ませんので、本案内 2
ページの「2017 年以降の申請書貼付写真の規定について」をご確認下さい。
□ 戸籍謄本(原本) 1 通
*現地で就労をされている方と親族関係にあることを証明する為に大使館へ提出します。
ビザ申請者が現地で就労をしている方の親・配偶者・子であることが記載されているかご確認下さい。
*同一家族の複数の方が同時にビザ申請をされる場合は 1 家族で 1 通ご準備いただければ結構です。
□ 現地の親族が中国大使館宛てに作成した招聘状(原本またはコピー)
1通
*ホームページ上で雛形やサンプルをご案内しております。
それを参考にしていただき書類を作成して下さい。
*直筆署名は必ず必要ですので招聘者本人が署名をする様にして下さい。
*親子やご兄弟など、複数の方が同時にビザを申請する場合は、お1人ずつ書類を作成して下さい。
□ 招聘状を作成した現地親族のパスポートコピー 1 通
*写真のページをコピーして下さい。追記欄に記載がある場合はそのページもコピーして下さい。
□ 招聘状を作成した現地親族の居留許可(Z タイプ)のコピー 1 通
*居留許可はパスポート上に貼られていますのでそのページをコピーして下さい。
招聘状のひな形、及び記入例は以下のページにてご確認いただけます。
https://www.kando-tairiku.com/visa/invitation/
18