大野城いこいの森(公園) 指定管理者募集要領 平成17年8月 大野城市 大野城市では、平成4年に整備して運営を行ってきました大野城いこいの森につい て、大野城いこいの森の管理に関する条例第3条第1項に基づき、次のとおり指定管 理者を募集します。(指定管理者とは、地方自治法第244条の2第 3 項に規定する公 の施設の管理運営を行う法人その他の団体です。) 1 大野城いこいの森の管理に関する基本的な考え方 大野城いこいの森を管理運営するにあたり、次に掲げる項目に沿って行うこと。 (1)大野城いこいの森の「豊かな自然が残っている牛頸ダム周辺の森林、水辺環境と 公園を活かし、利用者が快適に余暇が楽しめる施設」という理念に基づき、管理運 営を行うこと。 (2)利用者の安全を充分に図ること。 (3)利用者等の意見を管理運営に反映させること。 (4)大野城市情報公開及び大野城市プライバシー保護条例を遵守すること。 (5)効率的運営を行うこと。 (6)管理運営費の削減に努めること。 2 施設の概要 (1)名 称 大野城いこいの森(施設種別は公園) (2)場 所 大野城市大字牛頸481番地の1他 (3)整備経緯 大野城いこいの森は、市制20周年記念事業の一環として建設された中央公園、 水辺公園、キャンプ場と福岡県が整備したスポーツ公園、ダム記念公園外3公園と 併せて県営牛頸ダム周辺に多様な施設を備えたレクレーションゾーンとして整備を 行い、財団法人による管理運営がなされてきた施設です。 (4)開設時期 平成4年4月(中央公園・スポーツ公園) (主公園) 平成5年7月(キャンプ場) (5)施設概要 ① 有料公園施設 ≪中央公園≫ 敷地面積 7ha ・ローラースライダー1本(90m)・ローラースライダー1本(10m) ・管理棟1棟・アスレチック広場(木製遊具他)・野外ステージ1棟 ・パットゴルフコース(18 ホール)・駐車場(247台)他 ≪キャンプ場≫ 敷地面積 36.3ha(施設部分10ha) ・ロッジ(10人用)15棟 ・常設テント(10人用)10張 ・フリーテント(5人用)30張 ・集会棟 1棟 ・炊飯棟 7棟 ・便所棟 3棟 ・管理棟 1棟 ・倉庫棟 2棟 ・ファイヤーサークル 2基 ・草スキー場(16m×36m)・ターザンロープ等 ・駐車場(70台)他 ≪スポーツ公園≫ 敷地面積 2.5ha ・多目的グラウンド(縦 120m 横 120m)・駐車場(40台) ② 一般開放公園 ≪水辺公園≫ 敷地面積 4.6ha ・芝生広場(2,000 ㎡)・せせらぎ(長さ 170m)・便所棟 1棟 ・駐車場(40台) ≪ダム記念公園≫ 0.7ha ・展望広場 ・展望台 ・東屋 1棟 ・駐車場(35台) ≪井手公園1号・2号≫ 敷地面積 1.5ha ・ホタル見学場 ・多目的広場 ・便所棟 1棟 ・駐車場(40台) ≪湖畔公園≫ 敷地面積 0.1ha ・便所棟 1棟 ・駐車場(10台) ≪展望公園≫ 0.04ha ・東屋 1棟 3 供用期間 ・中央公園及びキャンプ場、スポーツ公園は1月6日から12月26日まで ・水辺公園及びダム記念公園外4公園は通年とする。 4 指定期間 ・平成18年4月1日から平成21年3月31日まで 3年間 5 法令等の遵守 大野城いこいの森の管理にあたっては、本要領のほか、次の各項に掲げるもの及 び施設の管理、運営上必要な法令等に基づかなければならない。なお、指定期間 中に法令等に改正があった場合には、改正された内容に基づくものとする。 (1)地方自治法及び地方自治法施行令 (2)大野城市都市公園条例 (3)大野城いこいの森の管理に関する条例 (4)消防法 (5)大野城市情報公開条例 (6)大野城市プライバシー保護条例 (7)大野城市財務規則 (8)旅館業法 (9)その他指定管理業務を行うにあたり遵守すべき法令等 6 業務内容 (1)主な業務 ① 施設利用申込受付・施設利用許可(施設予約管理システムによる受付含む。) ② 利用料金の収受(利用料金は指定管理者の収入とします。) ③ 利用料金還付等に関する事務手続 ④ 園内パトロール ⑤ 除草、危険木等の伐採間伐等 ⑥ 警備業務 ⑦ 軽微な修繕(内容については別に定めます。) ⑧ 駐車場等の出入の管理及び不法利用者等への指導 ⑨ 火災報知器、放送設備等及び機械設備等の管理 ⑩ 利用施設の清掃及びごみの収集と処理 ⑪ 園内の植物の維持管理及び環境管理 ⑫ 大野城いこいの森の管理に関する条例に規定する行為の許可(次に掲げるもの に限る。) ア 物品の販売(施設利用者に提供する物品に限る。)、募金その他これらに類す る行為をすること。 イ 業として写真、映画又はテレビを撮影すること。 ウ 競技会、展示会等その他これらに類する催しのため施設の全部又は一部を独 占して利用すること。 オ 花火、キャンプファイアー等火気を使用すること。 (2)施設の運営に関すること ① 毎年度事業報告書等を作成し、4月末日までに市に報告すること。 ② 施設賠償責任保険、傷害保険等必要な保険に加入すること。 ③ 利用促進に関すること。 ア 集客のための広報宣伝活動を行うこと。 イ 集客のための取組みを行うこと。(内容については市と協議を行うこと。) ウ アンケート等による利用者の意見把握に努めること。 (3)従業員等の雇用等に関すること ① 供用期間においては、次の業務を行える人員を常時配置すること。 ア 受付窓口及び保守管理業務 イ 清掃、除草等及び警備業務 ② 従業員の勤務形態は、施設の運営に支障がない範囲内で勤務するもの。 ③ 従業員に対して、施設の運営に必要な研修を実施すること。 (4)施設及び設備の維持管理に関すること ① 適正な運営のため、次の設備等に関する保守管理を行うこと。 ア 清掃、植栽管理、芝生管理、浄化槽管理、遊具管理、放送設備、機械警備、 駐車場システム、ボイラー設備、自家用工作物、小破修繕等 (保守点検業務の内容は別表1のとおりとする。) ② 施設の維持管理業務の処理を他に委託し又は請負わせてはならない。ただし、 事前に市へ申請し、書面による承諾を得た場合は、この限りでない。 (5)その他 ① 管理責任者及び防火管理者を配置し、その者の氏名を市に報告すること。 ② 緊急時対策、防犯・防災対策等について、マニュアル等を作成し、従業員に指 導を行うとともに市に報告すること。 ③ 個人情報保護の体制を取り、従業員に周知徹底を図ること。 ④ スポーツ公園の使用に関しては、市と協議の上決定すること。 (6)指定管理者と市の責任分担 項目 指定管理者 市 運営の基本的考え方 ◎ ○ 条例・規則事項 広報 ◎ ○ 市広報関係 施設等の管理運営 ◎ 施設等の物品管理 ◎ ○ 公園施設の法的管理 (占用・行為許可等) ○条例・規則許可 ◎法律関係許可 苦情対応 ◎ ○ 事項対応 ◎ ○ 災害復旧等 施設の整備改修等 包括的管理責任 ◎ ○(軽微な修繕) ◎ ◎ 7 管理運営経費 大野城いこいの森の管理運営では、利用料金制度(施設の利用に係る料金を指 定管理者の収入とし、市の経費節減及び指定管理者の収益となる)を導入し、指定 管理者には、管理経費を予算の範囲内で支払います。ただし、上限額は 38,960 千 円とします。 ① 経費の支払い 会計年度(4月1日から翌年3月31日まで)を基準とし、二期毎に支払います。な お、支払金額や時期、方法は協定にて定めます。 ② 管理口座 経費は、団体等自身の口座とは別の口座で管理してください。 8 指定管理者の募集及び選定事項 (1)日程 ① 募集要領発表 平成17年8月1日(月)市広報及びホームページ ② 募集要領配付 平成17年8月1日(月)から18日(木)まで市役所2階公園街路 課で配付します。又はホームページからダウンロードして下さ い。 ③ 募集説明会 平成17年8月19日(金)14時〜 市役所 2階 第312会議室 ※参加を希望される方は、法人等の名称、参加人数、連絡先等 を事前に担当までご連絡下さい。 ④ 募集締切り 平成17年9月30日(金)17時 ⑤ 候補者決定 平成17年10月下旬 ⑥ 議会の議決 平成17年12月下旬 ⑦ 指定の告示 平成18年1月中旬 ⑧ 管理の開始 平成18年4月1日(土) (2)応募者の参加資格要件 ① 応募者の資格等 応募者は、法人またはその他の団体(以下「団体等」をいう。)、若しくはグループ とし、個人での応募は受け付けできません。グループで応募する場合はグルー プを代表する団体等を定めてください。 なお、団体等及びグループは施設運営に必要な能力を有していること。あるいは、 必要な能力を有する見込みがあること。 ② 欠格事項等 次に該当する団体等(代表する団体等を含む)は、応募者となることができませ ん。 ア 法律行為を行う能力を有しない者 イ 破産者で復権を得ない者 ウ 地方自治法(昭和22年法律第67号。以下「法」という。)第92条の2、第142条 (同法第166条第2項及び第168条第7項の規定により準用する場合を含 む。)又は第180条の5第6項の規定に抵触することとなる者 エ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第2項(同施行令第 167条の11第1項の規定により準用する場合も含む。)により、市の執行機関 における一般競争入札等の参加を制限されている者 オ 引き続き2年以上その営業に従事していない者 カ 直接国税、都道府県税及び市町村税を滞納していない者 (3)応募書類 次の書類を、大野城市役所2階公園街路課に提出してください。 ① 指定申請書(大野城いこいの森の管理に関する条例施行規則第3条第1号様 式) ② 事業計画書(様式1) ③ 収支予算書(様式2) ④ 財産目録等 ⑤ 定款、寄付行為、規約その他これらに属する書類 ⑥ 法人にあっては、当該法人の登記事項証明書、法人税納税証明書、消費税証 明書、賃借対照表、損益計算書 ⑦ 法人以外の団体にあっては、申請書を提出する日の属する事業年度の収支予 算書及び直近の収支決算書 ※提出部数 正本2部 副本2部 (4)指定管理者の指定 ① 申請書確認 指定申請書の提出後、事務局が応募者の基準及び資格等の確認を行います。 ② 指定管理者選定委員会による審査 以下の観点で審査を行います。ただし、聴き取り調査を実施することがあります。 ア 施設等を利用する者に対し、平等な利用の確保及びサービスの向上が図られ るものであること。 イ 施設等の効用を最大限に発揮するものであること。 ウ 施設等の適正な維持及び管理並びに管理に係る経費の縮減が図られるもので あること。 エ 施設等の管理を安定して行う人員、資産その他の経営の規模及び能力を有し ていること又は確保できる見込みがあること。 (5)指定管理者の選定 ① 審査結果の公表 審査結果は、申請があった団体に平成17年10月下旬に通知します。 ② 指定管理者の指定 選定された団体と協議成立後、市議会に対し指定管理者の指定に関する議案を 上程します。市議会議決後に指定管理者を指定します。 ③ 指定管理者との協定締結 協議に基づき協定を締結します。協定は以下の項目について定めます。 ア 指定期間に関する事項 イ 公園施設の許可に関する事項 ウ 事業計画書に記載された事項 エ 本市が支払う経費に関する事項 オ 管理業務を行うにあたって保有する個人情報の保護に関する事項 カ 事業評価及び事業報告に関する事項 キ その他本市が必要と認める事項 (6)応募に関する留意事項 ① 応募内容の変更禁止 提出された書類の内容を変更することはできません。 ② 虚偽の記載をした場合の取り扱い 応募書類に虚偽の記載があった場合は、失格とします。 ③ 応募書類の取り扱い 応募書類は理由の如何を問わず、返却いたしません。 ④ 応募の辞退 応募受付後に辞退する場合は、辞退届(任意様式)を提出してください。 ⑤ 費用の負担 応募に関して必要となる費用は、応募者の負担とします。 ⑥ 提出書類の著作権 本市が提示する設計図書等の著作権は大野城市及び作成者に帰属し、応募者 の提出する書類の著作権はそれぞれの応募者に帰属します。なお、本事業に おいて公表する場合その他本市が必要と認めるときは、本市は提出書類の全部 又は一部を使用できるものとします。 9 問い合わせ先 (1)担当課 大野城市建設部公園街路課 公園緑化担当 (2)住 所 〒816−8510 福岡県大野城市曙町二丁目2番1号 (3)電 話 092(501)2211 内線388・354 (4)F A X 092(572)8432 別表1 大野城いこいの森管理保守点検業務 項 目 清掃 植栽管理 機械警備 駐車場ゲート 業 務 内 容 頻 度 ①日常的な整理・整頓等 毎日 ②施設清掃 毎日 ③施設内ごみ収集(処分業務は別) 毎日 ④窓清掃 年1回 ⑤壁床清掃(外壁含む) 年1回 ①日常点検 毎日 ②除草・剪定・害虫駆除 随時 ③芝生管理(薬剤散布除く) 随時 ①火災、盗難及び特定の異常状態の感知 毎日 ②事故確認時における関係先への通報、連絡 随時 ③警備実施事項の報告 随時 ①日常点検 毎日 ②定期点検 年4回 ③異常時対応 随時 設備(監視カメラ・放 ①日常点検(次亜塩素管理含む) 送設備・ポンプ等) ②異常時対応 随時 自家用工作物 ①日常点検 毎日 ②定期点検 年6回 浄化槽 ①定期点検 年12回 ボイラー設備 ①定期点検 年6回 遊具等 ①日常点検 毎日 ②定期保守点検 小破修繕 毎日 年6回 ①照明装置等の維持・交換 随時 ②その他施設の修繕 随時 (様式1) 事 1 業 計 画 書 法人の概要 法人の名称 所 在 地 代 表 者 法人設立月日 資 本金 (基本 財 産) 従 業 員 数 事業計画内容 (添付資料可) 貸館業務の実 績 事業所又は 事業所名 福岡県内所在 の事業所又は 所 事務所※ 在 地 電 話 番 号 ※ 複数ある場合は別紙に記入してください。 (様式2) 収 支 予 算 書 団 体 名 所 在 地 代表者名 単位:千円 項 目 金 額 内 訳(積算根拠等) 収 市が支払う経費 入 利用料収入 その他収入 収入合計(A) 支 人件費 出 事務費 事業費 施設管理費 事務経費 支出合計(B) 収支(A)−(B) 公園の収支についての考え方 ※収支金額は、平成16年度及び17年度の決算資料を参考に積算して下さい。 ※要領第1項の基本的な考え方を充分考慮した積算を行って下さい。 ※様式に限らず、別紙による提出も可能です。
© Copyright 2025 Paperzz