[ だて市政だより ] 9 月号 伊達なまちの情報を発信、 頑張る人を応援する広報紙 September 2016 No.127 2016 年 8 月 25 日発行 (毎月第 4 木曜日発行) September 9 「聖光学院高校、10 年連続で甲子園出場。逆転で初戦突破!」 (阪神甲子園球場) 03 社 / 会生活基本調査を実施します ほか NEWS 国保の保険証の更新 Pick up topics 伊達の夏祭り アメリカ合衆国マサチューセッツ州リヴィア市と姉妹都市提携 Pick up topics 健康通信 認知症予防の 大要素~脳トレと運動~ 暮らしのサポーターコーナー ふ / る里再発見 全国大会出場者に激励金交付 ほか Zoom UP 都市計画審議会委員を委嘱 / 市長への手紙 NEWS 06 健幸都市 08 人口と世帯 今 / 月の納期 水 / 道修理当番表 ほか 施設案内 敬老祝金を贈呈します 小 / 型家電リサイクル ほか INFORMATION 2 編集・発行 伊達市市長直轄秘書広報課 印刷・製本 株式会社 CIA 周年記念連載~だてのみち~ 子育て支援、健幸都市づくりに携わる 人のコラム ほばらサマーフェスティバルで 踊る保原幼稚園の園児たち。暑 さに負けず元気いっぱいのダン スを披露しました。 http://www.city.date.fukushima.jp/ 2 伊達市ホームページ 合併 「夏空の下、元気にダンス」 10 市長日誌 「リヴィア市との姉妹都市」 [ 撮影日 ] 8 月 7 日 [ 撮影地 ] 陣屋通り(保原町) 13 14 17 16 18 20 21 22 23 24 目次 CONTENTS 2 3 さらなる交流への第 1 歩 5 観光など幅広い分野で今まで以 上に交流が広がることを願いま リヴィア市と姉妹都市提携 す」と英語であいさつを述べま マサチューセッツ州 アメリカ合衆国マサチュー セッツ州リヴィア市(ブライア アメリカ合衆国 ン・ ・アリゴ市長)と本市が Pick up topics ☆ 姉 妹 都 市 提 携 を 行 う 調 印 式 が、 をそれぞれの国の言語で読み上 した。両市長が姉妹都市提携書 今まで両市の交流を育んできた 姉 妹 都 市 の 締 結 に 至 っ た の は、 業を通じて絆を深めてきました。 月舘町から始まった相互交流事 ら が 出 席。 仁 志 田 市 長 は「 旧 流 事 業 派 遣 団( 佐 藤 周 一 団 長 ) 念撮影を行い、これからの交流 た。最後に、両市の出席者で記 た、鍵のオブジェが贈られまし ださい」という意味が込められ は、 「いつでもリヴィアに来てく 贈 り ま し た。 リ ヴ ィ ア 市 か ら ア市へ伝統工芸品の組子などを 式典では、それぞれの市の旗 と記念品の交換が行われ、リヴィ 手を交わしました。 大勢の人たちのご尽力の賜物で を誓い合いました。 本市からは仁志田昇司市長を はじめ、中高生 人を含む、交 す。今後も両市が姉妹都市の絆 9 げた後、提携書に署名。固い握 月 日(現地時間) 、リヴィア M 2 市役所で行われました。 8 で結ばれ、教育、文化、スポーツ、 3 1 4 1. 提携書を手にさらなる交流を誓い合い、両市長が固い握手を交わす /2. 提携書に署名するブライアン 市長 /3. 両市の間で記念品の交換が行われた /4. リヴィア市から贈られた鍵のオブジェ /5. リヴィア市と 伊達市の全員で記念撮影 ところで リヴィア市 × 伊達市 City of Revere リヴィア市と伊達市のつながりは? - 姉妹都市を知ろう - Date City アメリカ合衆国マサチューセッツ州リヴィア市 リヴィア市との交流の始まりは 22 年前にさかのぼります。 旧月舘町にリヴィア市出身の英語指導助手が配置されたことが縁 「姉妹都市提携の締結にあたって」 リ ヴィア市 来年は伊達市に 行きたいですね! リヴィア で、交互に団員を派遣する交流事業を開始しました。合併後も派遣 サンフランシスコ 対象を市全域に拡大しながら、20 年以上継続しています。両市を合 ロサンゼルス ボストン ニューヨーク ワシントン D.C. わせて、これまでに約 300 人の団員が交流事業に参加してきました。 ブ ラ イアン・M・アリゴ市長 Brian A rrig o , Mayo r リヴィア市の概要 ☆ アメリカ合衆国の東部マサチュー 子どもたちが得た「財産」 伊達市とのこれから 20 年以上にわたり、リヴィア市と伊達市は国際交流 現代の子どもたちにはもちろん、新しい世代(次 を行ってきました。参加した子どもたちはお互いの国 で、それぞれの文化を学ぶ機会を得ていました。 今年は伊達市の子どもたちがリヴィア市に来て、野 球観戦やハーバード大学の見学、ボストンの歴史観光 を体験していただきましたが、来年にはリヴィアの子 どもたちが伊達市で交流体験をします。これらの経験 は、彼ら、彼女らの人生における「財産」となるでしょう。 世代)にも、ぜひ交流の機会を得てほしいと思いま す。私たちはお互いを理解し、友情、そして絆を育 むことができると確信しております。 お互いの違いを学ぶことで、私たちは理解を深め ることができるのです。今回の姉妹都市提携を通し て、今後も両市の友好を深めて参りたいと考えてお ります。 「交流派遣事業に参加して」 5 平成 17 年、リヴィア市からの 訪問団を受け入れ セッツ州の中央部、ボストンのすぐ 北に位置する都市。人口は 5 万 3,422 人(2015 年現在)。伊達市との距離 は約 1 万 550km、時差はマイナス 13 時間。日本と同様に四季があり、6 月~ 9 月は雨も少なく、気持ち良い 青空が広がるベストシーズン。 と、ボストン リヴィア市の名所はココ! - 姉妹都市に行ってみよう - 「姉妹都市、ついに実現」 保 原 高校 元月舘町英語指導助手 清 野 知飛路さん マッシュ・ケリーさん Ch i h i ro S e i n o M ash Ke l l y 日本とは異なる文化の体験 交流のきっかけ ハーバード大学の見学やリヴィアビーチで遊んだ り、楽しい体験ができました。言葉が通じずに大変 だったこともありましたが、団員ひとりひとりがホス トファミリーと過ごす日々を楽しんでいました。 平成 4 年に英語指導助手として月舘町に赴任しま した。当時、月舘町に来たリヴィア市の子どもたちが、 今では交流派遣事業の中心になっていることはとても 感慨深いですね。 次の世代にも伝えたい 待望の姉妹都市提携 来年、リヴィア市の皆さんを受け入れるときには、 福島の歴史や文化、郷土料理のほか、震災についても 少し触れてほしいと思います。これからもたくさん交 流して、リヴィア市と伊達市を結ぶ架け橋になれるよ う、積極的に行動したいと思います。今回学んだ経験 を生かして、将来この事業に参加する意義や楽しさを 次の世代の子どもたちに伝えていきたいです。 22 年前に始まった月舘町との交流がこれほど長く 継続するとは思いませんでした。姉妹都市になれれば いいなとは思っていましたが、ついに実現に至りまし た。両市のたくさんの子どもたちが交流を重ねてきた ことは素晴らしいことです。これまでの交流のひとつ の結果として、姉妹都市になったことを非常に嬉しく 思います。 1 4 1. リヴィア市随一の名所、リヴィア ビーチ。抜けるような青空と海が広が る /2. とてもおしゃれなデザインのリ ヴィア市庁舎。調印式が行われた日は あいにくの曇り空 /3.「Kelly's」はロー ストビーフが名物のファストフード。 ボストンからわざわざ買いにくる人 もいるほどの人気店 /4.MLB ボストン・ レッドソックスの本拠地、フェンウェ イ・パーク。リヴィア市からボストン までは電車で数十分ほどの距離 3 2 4 12 勇壮な山車の競演 長岡天王祭 月 日から 日にかけ 伊達市の夏祭りのトップを 飾る、伊達地域の長岡天王祭 が、 て開催されました。長岡天王 祭 は、 「天王さま」の名で親 楽しい催しで来場者を魅了 ほばらサマーフェスティバル 楽しい催しがいっぱいのイ ベント「ほばらサマーフェス 日、 日に保原中央交流 テ ィ バ ル 2016」 が、 8 月 館駐車場や陣屋通りで開催さ れました。 メーンとなる 日は、子ど も ダ ン ス シ ョ ー と し て、 幼 団体が参加す 日に月舘小学校を 玉の連発やスターマインなど 楽しみました。 声があがり、月舘の夏の夜を る度に、見物客から大きな歓 大迫力の花火が目の前に広が くの見物客が訪れました。尺 夏まつりの最後には花火大 会が行われ、広瀬川沿いに多 雰囲気に包み込まれました。 い光を放ち、辺りは幻想的な さんの灯ろうが浮かんで優し 行われました。広瀬川にたく 盆踊りの後は、先祖の霊を 悼み、供養祭と灯ろう流しが 交流を深めました。 の音色に合わせて踊りながら たちが三重の輪を作り、太鼓 いの衣装に身を包んだ参加者 催。あでやかな浴衣や思い思 納涼盆踊り大会は、雨の影 響で月舘小学校体育館で開 でにぎわいました。 場には露店が並び、多くの人 メーンに開催されました。会 が、8月 さんの「小手姫の里夏まつり」 盆踊りや花火、灯ろう流し など、夏の風物詩がもりだく 小手姫の里夏まつり 夏の風物詩が盛りだくさん り上げました。 入 り 参 加 し、 イ ベ ン ト を 盛 ま た、 一 般 の 来 場 者 も 飛 び に 会 場 は 大 い に 沸 き ま し た。 仮装行列さながらの盆踊り キ ャ ラ ク タ ー に 扮 し た り と、 イ ン ト を 施 し た り、 人 気 の る 盆 踊 り。 参 加 者 は 顔 に ペ 融機関など イベントのラストを飾る の は、 市 内 の 医 療 法 人 や 金 に花を添えました。 露。華やかな踊りでイベント ラダンスやベリーダンスを披 ステージで市内外の団体がフ は、会場内に設置された特設 を披露しました。夕暮れ時に 切れのあるストリートダンス や、ダンススクールの生徒が 稚園児がかわいらしい踊り 7 しまれる熱田神社と、八雲神 社のご神体をひとつに合わせ ることから「嫁入り祭」とも 呼ばれ、県の十大祭のひとつ に数えられています。 メ ー ン と な る 日 の 夜 は、 駅前、北部、長岡、田町、川 原町、生協団地、志和田、東 町の8台の山車が、各地区を 練り歩いた後に福島信用金庫 伊達支店前に集結。それぞれ の 山 車 が 入 れ 替 わ り な が ら、 リズミカルな太鼓と笛の演奏 を披露すると、祭りの盛り上 が り は 最 高 潮 を 迎 え ま し た。 会場ではミスピーチから旬 の桃のプレゼントが行われた ほか、たくさんの屋台が軒を 連ね、多くの人でにぎわいま した。夏休みを迎えたばかり の子どもたちは、友達や家族 と一緒に目を輝かせながら楽 しんでいました。 歌声が響き、花火が夜空に咲く 伊達のふる里夏まつり 月 日、「 伊 達 の ふ る 里 夏祭り」が広瀬川親水公園を メーンステージに開催されま した。 日中は梁川のメーンスト リートで、様々な路上イベン トが開催され、参加者同士が 水 を か け あ う「 ウ ォ ー タ ー パーティー」が大盛況。子ど もたちが水鉄砲やバケツを片 手に水をかけあい、夏の暑さ を吹き飛ばしました。 夕方に行われた「やながわ 踊り流し」では、参加者が梁 川小唄に合わせて踊りを披 露。各団体ごとに色とりどり の 衣 装 や 浴 衣 に 身 を 包 ん で、 優雅に踊り、訪れた人を魅了 しました。 まつり恒例の「オラトリオ」 では『水のほほえみ』が披露 されたほか、和合亮一さん作 15 18 詩、伊藤康英さん作曲の新オ ラトリオの制作が明かされる 千発が打 など、嬉しい発表がありまし た。最後に、花火 ち上げられ、来場者が夏の思 い出を作りました。 6 19 23 6 7 9 10 7 16 6. 華やかな衣装に身を包み盆踊りに花を添える /7. 人気キャラクターの扮装で盆 踊りを大いに盛り上げる /8. 子どもたちと青年たちのダンスバトル。世代を超え た交流も祭りの魅力のひとつ /9. 大人顔負けのダイナミックなダンスで会場を熱 くする /10. 夕暮れの中でフラダンス。かわいらしい踊りで観客を魅了する 15. 皆で輪になって踊る /16. 広瀬川に浮かぶ灯ろうと打ち上げ花火のコントラ スト /17. 灯ろうが穏やかに広瀬川を流れる /18. 太鼓の音色が体育館に響き渡る /19. 露店が並び多くの人でにぎわう 6 8 15 16 25 24 5 1 11 7 13 3 5 13 14 8 1. 町を練り歩いた各地区の山車が一堂に会する /2. 山車の上から御宝銭やお菓 子をまく /3. 力強い太鼓の響きが人々の心を打つ /4. 軽やかな笛の音色が祭り に花を添える /5. ミスピーチから笑顔と桃のプレゼント 11. おそろいの浴衣で踊り流し /12. オラトリオが幻想的な夏を演出 /13. 夏 の暑さを吹き飛ばすウォーターパーティー /14. 花火の美しさに観客から感 動のため息が漏れる 2 4 Pick up topics ☆ 伊達の夏祭り-市内各地で夏祭りが開催- 7 17 03 NEWS B型肝炎ワクチン予防接種 対象年齢に該当する人は無料 10 月 1 日からB型肝炎ワクチン予防接種 の「定期接種」が始まります。予診票は、 8 月末までに出生届をされた人には、通知と 一緒に送付します。9 月以降に出生届をされ た人には、届出の際、窓口で配布します。 [ 対象 ] 平成 28 年 4 月 1 日以降生まれの人 [ 費用 ] 対象年齢に該当する人は無料 [ 接種期間 ] 1歳の誕生日の前日までに3回の 接種を終了する 01 接種間隔について NEWS B型肝炎ワクチンは1歳の誕生日の前日までに3回接種します。また、接種の際 には次の通り間隔をあける必要があります。 在使用している国民健康保険被保険者証(以 です。10 月以降お使いいただく保険証は、9 月下 旬に世帯主宛に送付します。新しい保険証が届い たら、氏名や住所など、記載内容を確認してくだ さい。 ◉8月1日生まれのお子さんが 10 月 1 日(生後2カ月)に 1 回目を接種した場合 の接種スケジュール例 3 回目 2 回目 1 回目 10 月 29 日以降 翌年 2 月 18 日以降 問 健康推進課健康企画係 ☎ 575-1116 マイナンバーカードの お受け取り お受け取りはお済みですか? マ 取期限が過ぎていても、現在も伊達市に イナンバーカードの交付通知が届いて受 住民票のある人は、ご本人が必要書類を持参す れば受け取ることができます。 ▼マイナンバーカード [ 受付時間 ] 平日 8 時 30 分~ 16 時 30 分(㊍ は 18 時 30 分まで) [ 交付場所 ] お住まいの地域(住民票の住所の あるところ)の各総合支所。なお、保原地域の 人は市民課(本庁舎 1 階)で交付します。 [ 持参するもの ] 交付通知書(はがき) 、本人 確認書類(※)、通知カード、住基カード(該当 者のみ)なお、15 歳未満の人は親の同伴と、双 方の本人確認書類を持参してください。 9 保険証が届いたら氏名や住所などを確認! 保険証の使用に関する注意事項 139 日以上間隔 10 月 1 日 新しい保険証は 9 月下旬に送付 現下、保険証)の有効期限は 9 月 30 日㊎まで 1 回目:標準的には生後2カ月以降 2回目:1回目の接種から 27 日以上間隔をあけて接種 3回目:1回目の接種から 139 日以上間隔をあけて接種 27 日以上間隔 国保の保険証の更新 ①保険証の有効期限を確認 保険証の有効期限は 10 月 1 日から翌年の ③国保学生特例制度(マル学制度)の継続 手続きはお済みですか? 9 月 30 日までです。 在学期間中は毎年申請が必要です。今年度の ※有効期限が異なる場合もあります。詳しく 申請がない場合、保険証は 10 月 1 日から使用 は保険証に同封の通知をご覧ください。 できなくなります。手続きがお済みでない人は、 必ずお手続きください。 ②社保加入や転出をした場合、伊達市の 保険証は使用できません 保険証を使用した場合、保険証を使用した人 [ 必要書類 ] の世帯主に医療費を請求することがあります。 明書(原本)、印鑑、身分証明証 平成 28 年 4 月 1 日以降に発行された在学証 04 ※本人確認書類(B をお持ちになる人は 2 点以 上持参してください) A:顔写真つき住基カード、運転免許証、パスポー トほか B:健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、通 帳ほか なお、本人確認書類に記載されている住所・氏 名などが現在の住民票と異なる場合は、あらかじ め最新の状態へ変更のうえ、お持ちください。 ◉通知カード 昨年 11 月に書留で送付した通知カードをまだ 受け取っていない人は、上記の本人確認書類を持 参し、ご本人または同一世帯の人が市民課窓口 (本庁舎 1 階)でお受け取り下さい。 問 市民課市民窓口係 ☎ 575-0205 問 国保年金課給付係 ☎ 575-1198 NEWS 02 社会生活基本調査を 実施します NEWS ご協力をお願いします 総 で社会生活基本調査を実施します。 務 省 統 計 局、 福 島 県 は 10 月 20 日 現 在 調査をお願いする世帯には、10 月上旬から 中旬にかけて調査員が伺い、調査書類をお配 りします。紙の調査票での回答のほか,イン ターネット回答が可能です。調査の趣旨をご 理解いただき、ご回答をお願いします。 問 福島県統計課 ☎ 521-7145 ▼調査対象地区 梁川町幸町 保原町字実町 保原町柱田字高野、上ノ寺近辺 月舘町上手渡字南ケ作、行田、屋本近辺 ▼調査日程 準備調査:9 月上旬~ 9 月中旬 調査票の配布:10 月 6 日㊍~ 10 月 21 日㊎(予定) 調査票の回収:10 月 23 日㊐~ 10 月 30 日㊐(予定) 8 07 NEWS 陶芸 de 婚活 in 気ままな風 05 素敵な出会いを見つけよう NEWS 婚 [ 申込方法 ] 陶芸クラブ気ままな風に次の方法 によりお申し込みください。 ①電話 ☎ 575-5106(受付時間 14 時~ 20 時) ②件名に「陶芸 de 婚活」と明記して kimama@ beach.ocn.ne.jp にメール ③直接来店(9 時~ 17 時 ※㊋定休日) させるため、行財政改革推進委員会の委員を 募集します。 [ 募集人数 ] 2 人 [ 任期 ] 委嘱の日から 2 年間 [ 報酬 ] 会議1回につき 7,200 円(交通費なし) [ 応募資格 ] ①本市に1年以上居住し、平成 28 年4月1日 現在で 18 歳以上の人 ②本市の他の附属機関などの委員でない人 ③国や地方公共団体の議員または職員でない人 09 NEWS ◆阿武隈急行フォトコンテスト 2016 [ テーマ ] 阿武隈急行の列車、駅舎など [ 応募期限 ] 12 月 16 日㊎必着 [ 応募規格 ] 自作で未発表の四つ切りまたは A4 サイズ(カラー・モノクロどちらでも可) [ 応募点数 ] 1 人 5 点まで [ 賞 ] 最優秀賞 1 点(賞金3万円) 、優秀賞3 点(賞金1万円) 、入選 5 点(賞金 5,000 円) ※入賞作品は原版を提出していただきます。 [ 応募方法 ] 応募票(募集要項)は阿武隈急行ホー ムページからダウンロードし、作品1点ごとに裏 面に貼付してください。 応募先住所:〒 960-0773 梁川町字五反田 100-1 阿武隈急行(株)総務営業課フォトコンテスト係 08 NEWS [ 活動内容 ] 年に数回開催される行財政改革推 進委員会に出席し、行財政改革指針実行計画の 進捗について意見を述べて頂きます。 [ 応募方法 ] 9 月 20 日㊋までに、申込書と「伊 達市の行財政改革について私が思うこと」と題 した 600 字程度の小論文を添えて、総合政策課 (本庁舎2階)に持参または郵送で提出してくだ さい。 ※申込書及び小論文用紙は、総合政策課備え付 け、または市ホームページからもダウンロード できます。 問 総合政策課行政経営室 ☎ 575-1142 お気軽にご相談ください 月 5 日から 11 日は全国一斉「高齢者・障 がい者の人権あんしん相談」強化週間で す。身体的・心理的虐待や差別、嫌がらせなど 高齢者・障がい者の抱える人権問題について、 電話相談を実施します。相談は人権擁護委員お よび法務局職員が応じ、秘密は守られます。 [ 期間 ] 9 月 5 日㊊~ 9 月 11 日㊐ [ 時間 ] 8 時 30 分~ 19 時 ※ 10 日㊏、11 日㊐は 10 時~ 17 時 [ 電話番号 ] 0570-003-110 なお、強化週間の期間以外の日(土日祝日を 除く)も、8 時 30 分から 17 時 15 分まで相談 に応じていますので、ご利用ください。 問 阿武隈急行沿線開発推進協議会事務局 (総合政策課内) ☎ 575-1142 元気じゃ脳教室の 参加者を募集します 06 NEWS 脳をきたえる「はつらつ健康教室」 週 を楽しみます。東北大学・川島隆太教授 1 回の教室で仲間との愉快な会話と学習 の研究結果をもとに、学習療法開発研究チー ムが考案した、簡単で楽しい教材を使って効 果的に脳を鍛えましょう! ※老人クラブ・サロン、友人会などで脳の健康 教室を希望される場合は、ご相談ください。若 干名のグループにも対応します。 [ 対象者 ] 教室に自分で通える 65 歳以上の人 [ 内容 ] 週 1 回の教室と自宅で読み書き、計算 [ 参加費 ] 2,500 円(500 円×5カ月分) [ 申込期限 ]10 月 7 日㊎まで 「高齢者・障がい者の人権 あんしん相談」強化週間 9 フォトコンテスト 2016」とラッピング列車の 名前を募集します。 問 伊達の D 愛推進センター(市民協働課内) ☎ 575-1177 持続可能な行政経営に向けて 率的かつ効果的な行財政運営を目指すに 阿 域 の 活 性 化 を 図 る た め に「 阿 武 隈 急 行 武隈急行の魅力を幅広く発信し、沿線地 行財政改革推進委員を募集 効 あたり、市民の皆さんからの意見を反映 ◆ラッピング列車のネーミング募集 [ テーマ ] ラッピング列車の名前を募集します。 [ 応募期限 ] 9 月 30 日㊎必着 [ 賞(採用された人)] 阿武急ツアー参加券、 阿武急Tシャツ、 「政宗ダテニクル」グッズ ※ご応募いただいた人の中から抽選で、阿武急 フリー切符、阿武急ストラップが各 30 人に当 たります。 [ 応募方法 ] 応募票に列車名 1 点と、氏名(フリ ガナ) 、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番 号を明記の上、有人駅に設置している応募箱へご 提出ください。応募票は阿武隈急行ホームページ からダウンロードできます。 ※メール([email protected]) や郵便はがきでも 応募できます。郵送の場合、9 月 30 日㊎の消印ま で有効です。 ※応募 1 件につき列車名 1 点の応募とします。 写真やラッピング列車の名前を募集 活イベントを開催します。陶芸体験でマ イカップを作り、素敵な出会いを見つけ ましょう。 [ 日時 ] 9 月 4 日㊐ 13 時 30 分から受付 [ 場所 ] 陶芸クラブ気ままな風(保原町 8 丁目 24) [ 対象 ] 20 ~ 45 歳の独身男女(男性は伊達市 在住または伊達市内に勤務の人に限る) [ 募集人数 ] 男女各 10 人(定員になり次第受付 終了) [ 参加費 ] 男性 4,500 円、女性 2,500 円 阿武隈急行フォトコンテ スト、ネーミング募集 地区 会場 伊達 伊達福祉センター 保原 保原中央交流館 梁川 梁川中央交流館 問 高齢福祉課高齢支援係 ☎ 575-1125 期間 10 月 25 日㊋~ 29 年 3 月 14 日㊋ 10 月 26 日㊌~ 29 年 3 月 15 日㊌ 実施日 毎週火曜日の午前(※) 定員 30 人 30 人 毎週水曜日の午前(※) 30 人 問 福島地方法務局人権擁護課 ☎ 534-1994 ※開始時間は、① 9 時 30 分② 10 時 10 分③ 10 時 50 分から選べます 11 10 日常生活用具給付等事業 対象品目の変更 地デジ対応ラジオが対象になりました 日 人が日常生活で使用する福祉用具の購入 常生活用具給付等事業は、障がいのある 費について助成する制度です。 本年 5 月 1 日より、日常生活用具の対象品 目 に「 地 デ ジ 対 応 ラ ジ オ 」 が 加 わ り ま し た。 た だ し、 事 前 に 購 入 さ れ た も の に つ い て は、 補助の対象になりません。 11 NEWS [ 対象者 ] 身体障がい者手帳の視覚障がい2級 以上の人 [ 性能 ] 地デジ放送のテレビ音声を聴取できる もの [ 基準額 ] 2 万 9,000 円 [ 耐用年数 ] 6 年 [ 申請方法 ] 社会福祉課障がい福祉係、または 各総合支所福祉担当で申請してください。 10 NEWS 問 社会福祉課障がい福祉係 ☎ 575-1274 10 周年記念事業 みんなで 10 周年を盛り上げましょう 10 周年記念事業を紹介します。多くの市民 の参加により、合併 10 周年を盛り上げ ましょう。 第 5 回秋のぶどう収穫祭・高子二十境巡り [ 日時 ] 9 月 18 日㊐ 9 時受付 ※小雨決行 [ 場所 ] 高子沼 [ 費用 ] 300 円 [ 内容 ] 高子沼をスタート・ゴールにして、 6㌔と 8㌔の 2 コースで、漢詩に詠まれた景 観を歩きましょう。抽選で参加者にぶどうを プレゼントします。 ※当日受付可 問 高子沼を楽しむ会事務局 ☎ 576-6317 暮らしの講演会 [ 日時 ] 9 月 17 日㊏ 10 時~ 11 時 30 分 (9 時開場) [ 場所 ] 伊達市ふるさと会館 MDDホール [ 定員 ] 500 人 かん す もりせいはん [ 講師 ] 京都・清水寺貫主 森清範師 [ 入場料 ] 無料 いちにちそんみょう [ 内容 ] 「一日存命のよろこび」を演題に講演 きごうしき 会。併せて、揮毫式を行います。 きごう ※ 揮毫:毛筆で文字や絵をかくこと [ 申込方法 ] 市消費生活センターに電話で申 し込んでください。託児を利用する人は、お 申し込みのときにお知らせください。 問 市消費生活センター ☎ 574-2233 だてマルシェかけだ・まちなか市 [ 日時 ] 9 月 19 日㊊ 10 時~ 16 時 [ 場所 ] 霊山中央交流館、まちなかサロ ン Yottemi を中心に、霊山町掛田商店街 [ 内容 ] 「政宗ダテニクル」声優の山口 立花子さん、森岡由花さん、遠藤広之さ ん(福島県出身)のステージイベント、 歌い手「伊東歌詞太郎」さんライブ、 「政 宗ダテニクル」のイラストコンテスト、 ショッピングラリーなど。 詳 細 は「 伊 達 マ ル シ ェ」 の facebook、 twitter をご覧ください。 歌い手「伊東歌詞太郎」さん 問 商工観光課商工労政係 ☎ 577-3175 12 健 幸 都 市 Vol.29 N E W S 健幸都市モデル地区の取り組みと歩きたくなるまちづくりについて掲 載します。みなさんの日々の健幸づくりにお役立てください。 問健幸都市づくり課健幸都市推進係 ☎ 575-1146 モデル地区・掛田の取り組みを紹介 霊山町掛田地区は、健幸都市モデル地区として様々な歩きたくなるまちづくり事業を進めています。 今回は掛田地区のポケットパークを紹介しますので、皆さんも掛田のまちを歩いてみてください。 ポケットパークとは ◉ 地域の憩い・交流の場 歩いているときに気軽に立ち寄り休憩できる場所、地域の交流の場、 身近な健康づくりの場としてポケットパークを整備しました。 ◉ 地域の皆さんからも好評! 掛田の皆さんからは「まちなかに一息つける場所があっていい」「近所 に孫と遊べる公園ができて嬉しい」 といった声をいただいています。現在、 ポケットパークはりんどう通り、掛田駅前、掛田中町の 3 カ所にあります。 りんどう通りポケットパーク 魅力がいっぱいのポケットパーク 掛田駅前ポケットパーク 掛田中町ポケットパーク 各ポケットパークには街灯が整備してあり、夜でも 明るく安心して利用できます。 ◉ りんどう通りポケットパーク 小高い場所にあり、ポケットパークから見える景 色がとても良いのが特徴です。トイレが整備してあ り、トイレ休憩に使用することができます。 ◉ 掛田駅前ポケットパーク すぐ隣に背の高い木があるため日陰になる部分が多く、涼しげな雰囲気があります。掛田駅のすぐ近くにあ るため、バスを待つ間に健康遊具を利用することもできます。 ◉ 掛田中町ポケットパーク 小国川沿いにあり、まちなかから少し離れているため、静かなポケットパークです。地元の人が管理している 花や緑がとても多く、景色がきれいなことも魅力のひとつです。 ポケットパークを利用した健康づくり ◉ おすすめ!ポケットパーク巡り まちなかサロン Yottemi をスタート・ゴール地点とし、 りんどう通り⇒掛田中町⇒掛田駅前と、3つのポケットパー クを回るように歩くと、ゆっくり歩いて約 40 分、距離は約 1.5㌔、歩数は 4,000 歩ほどになります。 ◉ 各ポケットパークの健康遊具 それぞれ違った健康遊具が設置してあるので、皆さんの 健康づくりにぜひ活用してみてください。 【りんどう通り】背のばしベンチ、脇ストレッチベンチ 【掛田駅前】背のばしベンチ、脚のばしステーション 【掛田中町】背のばしベンチ、ダブル踏み台昇降 福島交通掛田駅 ● 中桝屋● ★ GS● 45 桑島食堂● ● 霊山町生活と 健康を守る会 掛田駅前 ポケットパーク ㈲岩井屋● ● かおり・ ビューティープラン ●安田肉店 ●GS 中央公民館● 掛田中町 まちなかサロン Yottemi ●花の店かとう ★ ● 神岡クリニック 三乗院● 掛田中町 ポケットパーク ★ ●㈱保原モータース 掛田営業所 ● 鈴木商店 ● カンノ美容院● カワシロヤ りんどう通り ポケットパーク ★ モデル地区掛田を歩こう!簡易マップ 13 年 市長への手 紙 (平成 月 日 回 答: 建 設部都市整備課、市長直轄総 ショッピングモールとは、国 道4号線沿いの伊達市堂ノ内 合政策課) 健幸都市を目指している本 市とって、高齢者の外出支援 無料化してほしい。 に対して公共交通機関を 福 島 市 の よ う に、 高 齢 者 地内の件だと思います。当該 地に出店を表明している企業 は、大型の商業施設の建設を 目指しているため「都市計画 法」や「福島県商業まちづく りの推進に関する条例」など 令などの基準を満たすための は重要課題と認識しておりま の規制を受けることになりま 対策を講じているところです す。また福島市が行っている 市役所の平日の利用時間 をお願いし、毎月のだて市政 どにお近くの総合支所をご利 ができますので、仕事帰りな この支所でも同様の取り扱い 支所で開設しております。ど で保原本庁をはじめ、各総合 現在、窓口延長につきまし ては、毎週木曜日午後7時ま 取り組みや総合窓口の設置に 「お待たせしない窓口」への 現在、市民サービスの向上 のため、事務の効率化による せん。 延長日の拡大の計画はありま ることから、今のところ窓口 程度確保されている状況であ 市民へのサービス提供が一定 よって、日中に来庁できない 携を検討しておりますのでご がら、近隣市町と広域での連 院群輪番制協議会と連携しな の救急医療体制を伊達地方病 安全な医療供給体制を既存の の皆さまへの夜間休日の安心 しいのが現実ですから、市民 医療機器の確保の点で大変厳 師及び医療従事者、施設及び 夜 間 に 受 診 で き る「 診 療 所」の伊達市単独設置は、医 だよりに掲載しております。 用いただけます。また、就職 ついて検討を行っているとこ 理解ください。 ご要望の窓口延長日の拡大 についてですが、現在実施し や転勤、入学など住民異動が ろであります。市民がより利 ている週1回の窓口延長に 特に多い年度末及び年度初め 用 し や す い 窓 口 に す る た め、 なお、夜間の子どもさんの 急な病気、けがの相談に医師 を 延 長 し た り、 休 日 も 開 につきましては、3月の最終 努力して参りますので、ご理 や看護師が応じる「福島県こ 庁してほしい。 日曜日及び4月の第1日曜日 解いただきますようお願い申 も毎月のだて市政だよりに掲 休日当番医、休日および夜間 に、保原本庁に臨時窓口を開 日 回 答: 市 ども救急電話相談」について 月 し上げます。 年 月 日 回 答: 健 載しておりますのでご利用く 年 ださい。 (平成 康福祉部健康推進課) 伊達に建設予定のショッ ピングモールはいつ完成 が欲しい。 市内にも夜間休日診療所 務課) 民 生 活 部 市 民 課、 総 務 部 総 (平成 設し、市民サービスの向上に 努めております。 窓口延長における各種申請 については、他の自治体との 照会が必要になり、その場で 手続きが完了できない事例も あ り ま す。 そ の た め、 戸 籍、 住民票関係証明および税関係 するのか。 証明の発行に限定して行って ご指摘のとおり、現在市内 に夜間診療所は設置されてお おります。なお、婚姻、出生、 死亡などの戸籍の届出は、休 り ま せ ん。 休 日 に つ い て は、 ております。 皆さまの希望に添えるよう 育 士 の 確 保 な ど、 少 し で も 伊 達 医 師 会 に「 休 日 当 番 医 」 市町や地元の要請・理解が整 置目的が達成された後、構成 に 関 し て は、 仮 設 焼 却 炉 設 お問い合わせいただいた 日を問わず 時間受付を行っ えています。 検討をすすめて参りたいと 市としても、当該地区を新 たな都市機能の誘導拠点に位 れています。 の起爆剤になることが期待さ 定住化促進など、地域活性化 ともに、新たな雇用、若者の らの復興に大きく寄与すると いることから、本市の震災か ンジが隣接する予定となって 当施設は、復興支援道路の 相馬福島道路のインターチェ 内どこへでも出かけられるよ 活用して、市民の皆さまが市 当市では、独自の地域公共 交通「デマンドタクシー」を ます。 会社に行っている状況があり 車料の補てんを福島市がバス で、その事業により多額の乗 況 は 聞 い て お り ま す。 一 方 くの市民に利用されている状 が無料になることにより、多 た め、 す べ て の 人 の 希 望 に 決 定 を し て お り ま す。 そ の い に よ り 判 定 を 行 い、 入 所 ど、 保 育 を 必 要 と す る 度 合 もとに各家庭の就労状況な 場 合 は、 提 出 さ れ た 書 類 を 望者が各園の定員を超える え 決 定 し ま す。 た だ し、 希 いただいた入園希望を踏ま 保 育 所 入 所 に つ い て は、 基本的に入園申込時に記入 め、当面、その設置目的の実 めに設置したものであるた 「 こ の 仮 設 焼 却 炉 は、 放 射 能汚染からの早急な復旧のた りました。 回答は以下のようなものであ 会をいたましたところ、その 案に関して、当組合に対し照 ものであります。今回のご提 地方衛生処理組合が設置した 町の1市4町で構成する伊達 達市・桑折町・国見町・川俣 現、汚染廃棄物の減容化に全 この焼却施設の稼動期間 は、平成 年度までの5年間 とのことでありました。 ことができるかもしれない。」 平成 年度には、伊達市全 体の地域公共交通を見直しす 日 回 答: こ 発生する温熱の利用など) 施 設 の 活 用( 焼 却 炉 か ら 霊山町石田地区の焼却炉 ども部こども育成課) 月 えば、ご提案の主旨を生かす 日 回 答: 市 年 考えております。 月 (平成 る地域公共交通再編実施計画 を策定することとしておりま す。その中で、高齢者の外出 支 援 に つ な げ る た め に、「 デ マンドタクシーの料金低減 化」などを検討していきます 年 ので、ご理解ください。 (平成 長直轄総合政策課) と地域への還元について 置付けし、自動車利用型広域 うに、市内全域で「デマンド 添えない場合があります。 す。市では現在、これらの法 ので、具体的な完成期日を回 歳以上の人が、 バス・ 対応型商業ゾーンとしての土 タクシー」 を運行しています。 力を尽くしたい。ご提案の施 の予定であり、その後、解体 に入ることとなっておりま す。しかし、今後、ご指摘の ような検討が必要になってく 年 月 日 回 答: 市 るものと思います。 (平成 民生活部生活環境課) 手紙や、差し上げた回答はホームページにも掲 霊山町石田地区に設置され た仮設焼却炉は、除染廃棄物 地利用を推進していく方針で しかしながら、まだまだ高齢 今 後、 認 定 こ ど も 園 の 整 備や各園の利用状況をふま 設の有効活用や地元還元など 長への手紙」を受け付けています。受け付けた 希望する保育所に入れな す。大型商業施設を誘致でき 者の外出支援には十分といえ え た 利 用 定 員 の 見 直 し、 保 14 提言できる制度として、平成 18 年 5 月から「市 の可燃物焼却を行うため、伊 るよう条件整備を進めてまい る状況には至っていないと考 載しています。 7 を推進するため、市民の皆さんが市長に対して かった ります。 31 市では、開かれた市政・市民協働のまちづくり ような 17 30 ※質問、回答内容は要約しています。 答できない状況にあります。 29 9 9 と回答文の一部を紹介します。 鉄道を利用したときに乗車料 2 27 14 15 28 27 「市長への手紙」とは? 13 いただいた「市長への手紙」の内容 17 平成 27 年度中に市民の皆さんから 9 24 4 27 28 28 27 75 7/30 (土) 間近でダイナミックな絵が誕生 きくちちきさんライブペインティング 梁川美術館 event 世 展で「金のりんご賞」を受賞した新進気鋭の絵 界的に有名なブラスティスラヴァ世界絵本原画 本作家・きくちちきさんが来館し、ライブペインティ ングを行いました。きくちさんは縦 2㍍、横 2.6㍍の キャンバスに 動物の群れや 蝶が舞う絵を 描 き 上 げ、 来 場者たちは間 近で絵が誕生 する瞬間を体 験しました。 8/1 ~ 8/3 北海道松前町 exchange 月 1 日から3日まで、姉妹都市として交流を深めて 問し、松前中学校との交流事業を実施しました。松前町役 場表敬訪問や学校見学、磯遊び、バーベキューと充実した 内 容 に 加 え、 松 前町の皆さんの 温かな歓迎に心 打 た れ た3日 間 で し た。 来 年 は 松前中学校の皆 さんをお迎えし、 交流を深めます。 (火) N (水) 市役所保原本庁舎 付式が行われ、15 人の委員に委嘱状が交付されま した。委員は学識経験者や関係団体の代表、公募に より選出され た市民などで 構 成 さ れ、 会 長 に は、 福 島 大学特任教授 じょうじ の阿部成治委 員が選出され ました。 7/20 8/8 市役所保原本庁舎 ceremony 国大会に出場する選手や監督への激励金交付式 湯田健一教育長が「全国大会出場は厳しい練習のたま もの。皆さんの活躍は市民や市にゆかりのある人たち の励みになりま す。練習の成果 を存分に発揮し てください」と 激励し、選手や 監督一人一人が 抱負や意気込み を語りました。 (月) HK ラジオ「サンドウィッチマンの天使のつくり 笑い 夏だ!福島だ!伊達祭り」の公開生放送 が行われました。番組はサンドウィッチマン、あば れる君、シソンヌ、ストロングスタイルら人気お笑 い 芸 人 が 出 演。 次々に繰り出 される軽快な トークやギャ グ、 ネ タ 披 露 に会場は大き な笑い声に包 まれました。 全国大会での活躍を期待 激励金交付式 全 が 7 月 20 日と 8 月 8 日に行われました。式では、 7/25 event ceremony 市が定める都市計画に関する事項を調査、審 爆笑、爆笑、また爆笑 NHK ラジオ公開生放送 伊達市ふるさと会館 市民協働で都市計画 都市計画審議会委員を委嘱 本 議する伊達市都市計画審議会委員の委嘱状交 友情と交流を深めた 3 日間 梁川中・松前中学校生徒会交流事業 8いる北海道松前町を梁川中学校生徒会役員代表が訪 8/2 7/20 「メメグル」宅配便 地域の高齢者へお弁当を宅配 霊山町小国地区 event 県 ミュニティー農園「メメグル」の野菜を使用し 内外の学生が地域の人たちと一緒に育てた、コ た手作りのお弁当を、一人暮らしの高齢者およそ 30 人に宅配しました。この取り組みは霊山町小国地区 の地域おこし 支 援 員・ 河 村 洋司さんが発 案 し、 河 村 さ んや地区の民 生委員たちが 調 理、 配 達 を 行いました。 16 第 87 回 光回線やスマホなどの契約書面はしっかり確認を! 電気通信事業法が改正され、消費者保護が強化されました。 平成 年 月に電気通信事 業法が改正され、今年の 月 日 か ら 施 行 さ れ て い ま す。 改正により、消費者保護ルー けられています。 ②初期契約解除制度 法改正について、特に消費者 の申し出により電気通信サー 経過するまでの間は、消費者 契約書面の受領日(一部例 外あり)を初日とした 日が にとって関係がある点の概要 ビスを契約解除できる制度で ルが充実・強化されています。 を説明します。改正法施行後 す。対象は光回線サービスや 主な携帯電話サービスなどで の契約で必要なポイントを理 解しておきましょう す。ただし、次の点に注意が 個別の契約内容を明らかにし ときには遅滞なく、消費者に 電気通信事業者は、電気通 信サービスの契約が成立した ①契約後の書面交付義務 の 工 事 費 用 な ど に つ い て は、 したサービス利用料や、一定 担します。また、すでに使用 象ではないため、消費者が負 と一緒に購入した携帯電話な 改正後の施工後のポイント た書面(契約書面)を交付し 契約解除した場合でも支払う 必要です。電気通信サービス なければなりません。契約書 ことになります。、 消費者へのアドバイス どの端末の費用は、制度の対 面には、複雑な料金割引の仕 組みを図示することや、付随 1985 年 に 梁 川 町 教 育 委 地 内 の 丘 陵 斜 面 に あ り ま す。 員会が にゅうふ 伊 達 氏 入 部 当 時 の「 モ ノ づくりの場」のひとつとし 基の窖窯を調査し て 挙 げ ら れ る 遺 跡 に、 陶 器 生 産 遺 跡、窯 跡 が あ り ま す。 ど の 出 土 し、 ま し た。 壺・ 甕・ 片 口 鉢 な 世紀末から 平安時代後期から室町時代 世紀前半の操業と言われ 受 け 継 い だ 須 恵 器 系 陶 器 と、 古代の須恵器の製作技術を と 呼 び ま す。 中 世 陶 器 は、 陶 器 と 区 別 し て、 中 世 陶 器 が、 佐 藤 氏 は 奥 州 藤 原 氏 の 関与したと言われています していた信夫庄司佐藤氏が 毘 沙 門 平 窯 の 開 窯 に は、 当 時 信 夫・ 伊 達 両 郡 を 支 配 ています。 し き け い と う き かいゆうとうき す え き け い と う き き 古代の灰釉陶器のなかで壺・ 滅亡とともに支配力を失 え 甕などの大型器種生産に特 い、 窯 も ま た 操 業 を 停 止 し す 化した瓷器系陶器に分けら びしゃもんだいらかまあとぐん す。両窯跡の製品は、信夫・ 後開窯されるのが八郎窯で しのぶしょうじ れ て い ま す。 信 達 地 域 に は て し ま す。 変 わ っ て 伊 達 郡 かめ 福島市飯坂町に須恵器系陶 の 伊 達 氏 で す。 伊 達 氏 入 部 を領有するのが鎌倉御家人 はちろうかまあとぐん あります。 どの宗教遺跡に供給されて 四半期後半 伊達郡内の城館跡や寺院な 毘 沙 門 平 窯 跡 群 は、 福 島 市飯坂町湯野の丘陵南斜面 います。 ネ ル 状 の 窖 窯 が 1969 年 あながま に 立 地 し た 窯 跡 で す。 ト ン 陶 器 の 窯 跡 、八 郎 窯 跡 群 が ご け に ん が あ り、 梁 川 町 に は 瓷 器 系 器 の 窯 跡 、毘 沙 門 平 窯 跡 群 に 使 わ れ た 陶 器 を、 古 代 の 12 5 する有料オプションサービス ①契約書面の交付形式、契約 2 5 ★ 消費生活センター業務時間 時間・場所 ㊊~㊎ 8 時 30 分~ 17 時 (来所は 9 時~ 16 時) 本庁舎1階 消費生活相談室 相談専用電話 ☎ 574-2233 13 27 についての記載などが義務付 に福島市教育委員会によっ て発掘調査されました。壺・ こうだこん 甕・ 片 口 鉢 の 器 種 が 焼 か れ が 見 ら れ、 須 恵 器 製 作 の 技 て お り、 壺 や 甕 に は 叩 打 痕 世紀第 法 を 残 し て い ま す。 操 業 時 期は 八郎窯跡群 1 号窯跡(右)と 2 号窯跡(左) 内容を確認しましょう。 ②電気通信サービスの契約に 問題があったときは、早めに 契約先の事業者へ申し出ま ③契約について不安に思うこ しょう。 と や、 ト ラ ブ ル に な っ た 場 合 群 は、 梁 川 町 五 十 沢 の 滝 沢 と さ れ て い ま す。 八 郎 窯 跡 3 8 は、 伊 達 市 消 費 生 活 セ ン タ ー 相談しましょう。 17 12 21 伊達朝宗がやってきた信達地方 第 6 回 「モノづくりの場」―中世陶器窯跡― [診療時間:9 時~ 17 時] 内科・小児科ほか 伊達市片町 41 ☎ 583-3024 3,615 人 3,916 人 20,257 人 9,000 人 1,000 人 0人 3,000 人 平成 22 年 3 月 平成 25 年 3 月 0人 平成 28 年 3 月 平成 22 年 3 月 平成 25 年 3 月 平成 28 年 3 月 ▲伊達市の高齢者数、高齢化率 (第 2 号被保険者を含む) 脳を鍛える ~元気づくり会~ 運動も認知症予防 動には、生活習慣病の予防、体力・筋 ~元気じゃ脳教室~ 気 じ ゃ 脳 教 室 は、 効 26 力の維持や向上、腰や膝の痛みの軽減、 気分転換やストレス解消など様々な効果が 自分の体調や身体に合わせて皆と一緒に楽 4 しく身体を動かしています。 今年の 月から伊達地域の田町で元気づ くり会「集会所コース」がスタートしました。 田町元気づくり会の参加者の声をご紹介し ます。 認知症ガイドブック 認知症を早期発見 ~認知症ガイドブック~ 毎週㊊㊎ 9 時~ 16 時、毎週㊌ 9 時~ 12 時 ■伊達ふれあいセンター KIDS 広場 年 3 月、 市 で は 各 家 庭 に お け る 認 問健康推進課地域母子係 ☎ 576-3510 知 症 の 早 期 発 見 の た め、 認 知 症 ガ [ 場所 ] 保原保健センター 今 [ 日時 ] 9 月 6 日㊋ 10 時~ 11 時受付 4 運 る、 は つ ら つ 健 康 教 室 で あ り ま す。 最 近 の 研 究 に よ る と、 運 動 は 脳 あまりよくない 果的に脳をきたえ す。週1回の教室で仲間と 機 能 の 低 下 を 防 ぎ、 脳 を 若 く 保 つ 働 き が あ 普通 一緒に学習し、会話を楽し 1 まあよい る こ と が 明 ら か に さ れ て お り、 認 知 症 予 防 16 よい みます。東北大学・川島隆 8 4 にも効果があることがわかってきています。 13 21 太教授の研究結果をもとに 11 考案された、簡単で楽しい 終了時 7 平成 年9月から取り組んでいる元気づ く り 会 の 参 加 者 は、 週 2 回、 近 く の 集 会 所 開始時 教材を使って、脳のトレー 元気じゃ脳教室の効果を実感! 「あなたの今の健康状態はいかがですか?」 へ出かけて人と会い、会話を楽しみながら、 3 ニングを行います。 ~声かけ見守り訓練~ 認知症を理解する イ ド ブ ッ ク を 作 成 し て、 全 世 帯 に 配 布 し 年度は市内 5 地域 り訓練を実施しました。認 ま し た。 ご 自 分 で 簡 単 に 出 来 る チ ェ ッ ク で認知症声かけ見守 知症の人に対する市民の見 シ ー ト も 入 っ て い ま す の で、 ぜ ひ お 試 し 昨 守りと声かけの実践的な訓 ください。 離乳食のことなどご相談ください。 19 3,044 人 19,063 人 18,666 人 12,000 人 声かけ見守り訓練のようす ■ぱくぱく栄養相談会 ただし、祝日はお休みです。 練を通して、認知症に対す 福島県こども救急電話相談 る理解促進と地域の見守り 福島市森合町 10-1 ☎ 525-7672 診療科/内科・外科・小児科 診療時間/ 19 時~翌朝 8 時 (小児科は 23 時) 受付/ 18 時 30 分~翌朝 7 時 30 分 体制の検証を行うことによ 夜間急病診療所(福島市) り、地域の支援体制の向上 を図ります。 梁川町字内町 47 ☎ 577-0663 夜間の子どもの急な病気・けがの相談に、 医師や看護師が応じます。 相談時間:19 時~翌朝 8 時(年中無休) ☎ 521-3790(短縮ダイヤル # 8000) 2,000 人 ▲伊達市の要介護認定者数 25 日㊐ (小児科・内科) 高齢化率 15,000 人 元 こばやし子ども・内科ク リニック 高齢者数 認知症予防の2大要素 ~脳トレと運動~ 22 日㊍ 32.3% 18,000 人 3,000 人 脳を元気に、みんなで認知症予防 桑名医院 29.4% 27.6% 伊達市の現状 (内科・外科ほか) 伊達市箱崎字東 23-1 ☎ 551-0551 21,000 人 3 月末日現在 19 日㊊ 4,000 人 30 28 年 北福島医療センター 元気づくり会に来るように なって、動くと気分がスッキリ して、身体の調子がよくなりま した。特に背筋を伸ばすのが気 持ちいいです。 皆と話をするものよくて、毎 回楽しみに来ています。家から 近い集会所でできるのが最高で す。足が痛い人などにも、ぜひ 来てもらいたいです。毎回来ら れなくても、来られるときに来 て、続けていきたいです。 成 上保原内科 (内科) 18 日㊐ 保原町上保原字大木田 8-1 ☎ 575-3800 隣の川原町で元気づくり会を やっているのは知っていまし た。 川 原 町 の 後 は 田 町 か な と 思って期待していたら、今年か らスタートになりました。 最初の頃はきつかったけれ ど、参加した後は気分がスッキ リします。また、以前からあっ た腰痛、足のしびれがなくなり、 今は毎回楽しみにしています。 やめると身体が戻ってしまうの で、皆で続けていきたいです。 の伊達市の高齢者数 神岡クリニック (内科・外科・整形外科ほか) 11 日㊐ 霊山町掛田字中町 11-1 ☎ 586-1318 は 約 2 万 人。 高 齢 化 率 は 田町元気づくり会 宍戸 イクさん ㌫ を 超 え、 介 護 認 定 者 数 は 田町元気づくり会 三浦 清さん 3916 人 と な り ま し た。 ( 内 科・ 循 環 器 内 科・ 消 化 器内科) 伊達市岡前 20-6 ☎ 551-1411 これに伴い、市内の認知症高 4 日㊐ 齢者は4千人程度と推計さ かしの木内科クリニック れ、 行方不明による捜索依頼、 「気持ちがいい」 家族の介護疲れに起因する緊 「皆で続けていきたい」 急相談が増加しています。市 休日当番医 では、認知症予防のため様々 当番日 な取り組みを行っています。 ※当番医が変更になる場合や、当番日に診療 していない科もありますので、事前に問い合 わせの上受診してください。 元気づくり会に参加した感想を教えてください 平 9 月の休日当番医 1 2 18 弁護士による無料法律相談会 敬老祝金を贈呈します 消費者問題、多重債務など身近な 法 律トラブ ルに関する相談 会を開催 長寿を祝福し敬老の意を表するた します。希 望する人は、電 話で 予 約 め、 満 88 歳 の 人 に 敬 老 祝 金 を 贈 呈 してください。 対象 9 月 15 日 現 在 で 市 内 に 住 所 を 有 す る 満 88 歳 以 上 の 人( 昭 和 2 日は後日連絡します。 問 議会事務局庶務係 ☎ 575-1217 自衛官などの募集 ▼防衛大学校学生 日時 9 月 7 日㊌ 13 時~ 16 時 します。 舎 3 階)に 提 出してくだ さい。 面 接 場所 市役所本庁舎 相談室 問 市消費生活センター ☎ 574-2233 ①推薦 応募資格 高卒 ( 見込み含む )21 歳 未満の成績優秀かつ生徒会活動など 年 9 月 17 日 ~ 昭 和 3 年 9 月 16 日 に に顕著な実績を修め、 学校長が推薦 生まれた人) できる人 祝金額 1 万円 贈呈方法 9 月 15 日 以 降 に 各 地 域 第 4 回「こども論語塾」 受付期間 9 月 5 日㊊~ 8 日㊌ 試験日 9 月 24 日㊏~ 25 日㊐ の民生児童委員が対象世帯を訪問 子どもへの「心の義務教育」として「こ し、 祝 金 を 贈 呈します。受け 取りの ど も 論 語 塾 」 を 開 催 し ま す。 論 語 の 素 際は印鑑が必要となります。 読は学力向上と子どもの心を育む効果 未満の人 (自衛官は 23 歳未満) 問 高齢福祉課高齢支援係 ☎ 575-1125 が あ る と 言 わ れ て い ま す。 論 語 に ふ れ 受付期間 9 月 5 日㊊~ 8 日㊌ て、 お子さんの心を育んでみませんか。 試験日 1 次:9 月 24 日㊏ 小型家電リサイクル 日時 9 月 24 日㊏ 10 時 30 分~ 11 時 30 分 タで、使用済小型家電を回収します。 場所 やながわ児童クラブ館 10 月 1 日㊏ 10 時~ 15 時 場所 富 士 通 ア イ ソ テック 株 式 会 社 正門前 回収品目 携帯電話、ノート PC、デ ジカメなど 対象 小 学 生 児 童 ( 保 護 者、 一 般 2 次:12 月 6 日㊋~ 10 日㊏ 申込方法 9 月 20 日 ㊋ ま で に こ ど ムページをご 覧いただくか、生 活 環 問 こども支援課企画係 ☎ 577-3128 ▼防衛医科大学校医学科学生 応募資格 高卒 ( 見込み含む )21 歳 未満の人 臨時職員の募集 受付期間 9 月 5 日㊊~ 30 日㊎ 職種 一般事務(議会事務局) 採用人数 1 人 行政書士無料相談会 応募資格 高卒 ( 見込み含む )21 歳 未満の人 (自衛官は 23 歳未満) 試験日 1 次:11 月 5 日㊏~ 6 日㊐ 所属講師 太田祐美さん も支援課へご連絡ください。 問 生活環境課環境係 ☎ 575-1228 ③一般 (前期) 受付期間 9 月 5 日㊊~ 30 日㊎ の人も見学可能) 講師 安岡定子事務所 ※回収 品目の 詳 細については、ホー 境課にお問い合わせください。 応募資格 高卒 ( 見込み含む )21 歳 2 次:10 月 29 日㊏~ 30 日㊐ 富士通アイソテックふれあいフェス 日時 ②総合選抜 試験日 1 次:10 月 29 日㊏~ 30 日㊐ 2 次:12 月 14 日㊌~ 16 日㊎ 必要な技能 パソコン操作ができる 勤務条件 週 5 日、1 日 7 時 間 45 離婚、相続、交 通、一 般など幅広 分 勤 務、 日 給 7,100 円。 通 勤 手 当、 い分 野について専門家による相談 会 有給休暇、社会保険あり ▼防衛医科大学校看護学科学生 応募資格 高卒 ( 見込み含む )21 歳 未満の人 を行います。相談は無料で 秘密は守 勤務先 市役所本庁舎 議会事務局 受付期間 9 月 5 日㊊~ 30 日㊎ られます。 雇用期間 10 月 1 日 ~ 平 成 29 年 3 試験日 1 次:10 月 15 日㊏ 日時 9 月 15 日㊍ 9 時~ 12 時 月 31 日 2 次:11 月 26 日㊏~ 27 日㊐ 場所 市役所本庁舎 1 階 大会議室 申込方法 9 月 9 日㊎までに履歴書 問総務課総行政管理係 ☎ 575-1111 ( 顔 写 真 添 付 ) を 議 会 事 務 局( 本 庁 問 自衛隊福島募集案内所 ☎ 545-7995 化石をさがそう!県立博物館移動講座のお知らせ [ 開催日 ] 9 月 18 日㊐~ 19 日㊊ [ 集合場所 ] 18 日:梁川中央交流館(13 時から受付開始) 19 日:保原歴史文化資料館(9 時から受付開始) [ 対象 ] 小学生以上(3年生未満の児童は保護 者同伴) [ 定員 ] 男女各 40 人 (定員になり次第受付終了) [ 参加費 ] 無料 [ 内容 ] 18 日は広瀬川河川敷で化石の発掘体験、 19 日は保原総合公園で標本づくりを行います。 [ 申込方法 ] 保原歴史文化資料館に電話で申し 込んでください。 (受付時間 9 時~ 16 時、火 曜日は休館) 問 保原歴史文化資料館 ☎ 575-1615 20 9 月の 施設の最新情報をお届けします 市立図書館 ☎ 551-2132 読みやすい!大活字本 ▼図書の貸し出し 市立図書館には約 800 冊の大活字本が 本:1 人 5 冊まで(期間は 2 週間以内) あります。是非ご利用ください。 (大活字本:一般の小説などが読みやす いように大きな活字で書かれた本) DVD・CD:1 人 2 点まで (期間は 1 週間以内) 火~土 9 時~ 19 時 / 日祝は 17 時 まで ㊡月曜日 臨時休館のお知らせ ヨークベニマル カッパ王國 JA 長岡支店 伊達市 ふるさと会館 伊達中 399 伊達総合支所 熱田神社 阿武 隈川 ※臨時休館のお知らせ 保原中央交流館図書室は、空調設八雲神社 備改修工事のため休館になります。 [期間] 9 月 26 日㊊~ 10 月 28 日㊎ 353 4 山吉青果食品 ★ ※梁川・霊山・月舘中央交流館図書室は通常どおり開館します。 霊山児童館 ▼ 3 日㊏ 13 時 30 分~伊達町音楽祭 ▼ 4 日㊐ 12 時~きびたき歌謡祭 ▼ 6 日㊋ 13 時~心の健康講演会 ▼ 10 日㊏ 10 時~伊達地区敬老会 ▼ 11 日㊐ 14 時~音楽教室発表会 ㊡月曜日 ( 祝日の ▼ 15 日㊌ 9 時~伊達地区音楽祭 場合は翌日) ▼ 17 日㊏ 10 時~消費生活講演会 353 ヨークベニマル ▼ 19 日㊊ 時間未定 金婚夫婦表彰式 カッパ王國 JA 長岡支店 伊達中 ▼ 25 日㊐ 時間未定 予防医学研究会 ★ 399 八雲神社 伊達総合支所 熱田神社 ▼ 28 日㊌ 10 時~家の光大会 ショーケー 4 山吉青果食品 ▼ 30 日 ㊎ 18 時 30 分 ~ 木 住 野 佳フーズ 市立図書館 子トリオ with スティーブ・SAX 2 日㊎、16 日㊎ 囲碁クラブ 3 日㊏ ほん☆よむかい 4 日㊐、18 日㊐ 囲碁教室 10 日㊏ 将棋クラブ 12 日㊊ 毛糸でマフラーを編もう 17 日㊏ フリースローゲーム おもしろ実験教室(サソリの標 本を作ろう) 24 日㊏ パターゲーム つきだて花工房 / 交流館もりもり りょうぜん紅彩館 / 霊山こどもの村 阿武 隈川 ふるさと会館 ☎ 583-3244 ☎ 573-3888 ☎ 571-1777 17 日㊏ アイルランド音楽と落語の ( 大人 2,500 円、 ゆうべ 「満月のつどい」 17 日㊏、24 日㊏ 一貫張り教室( 1,700 円) 26 日㊊ ハーブ教室( 1,800 円) 広瀬川 小学生 1,000 円) 269 農村広場 「すぱーく月舘」 小手小 ★ JA 小手支店 霊山中 掛田駅前バス停 45 ▼りょうぜん紅彩館 「敬老の日感謝企画」 19 日㊊ 65 歳以上の人は日帰り入浴無料 ▼霊山こどもの村 3 日㊏~ 19 日㊊ パフォーマンスフェス ティバル in りょうぜん 美術作品展示 17 日㊏~ 19 日㊊ ライブパフォーマ ンス 31 霊山こどもの村 ★ ★りょうぜん 紅彩館 ドライブイン こだま 115 まきばの ジャージー 霊山パーキング 梁川美術館 ☎ 527-2656 ▼ワークショップ「くみひも」 ▼パレットクラブ展(絵画) [期間] 7 日㊌~ 11 日㊐※ 11 日は 15 時まで [ 期間 ] 17 日㊏~ 25 日㊐まで [入場料] 無料 ▼企画展「世界児童画展」 ※ 24 日は午前中休み [ 料金 ] 200 円 [ 定員 ] なし ※混雑時はお待ちいただくこともあります。 コメリ 保原高 保原小 伊達市役所 317 武 阿 保原駅 線 行 急 隈 ★ 保原総合 運動公園 9 時 30 分~ 17 時㊡月曜日、祝日 の翌平日 常設展は有料 ダイユー エイト 102 梁川小 ヨーク 349 ベニマル やながわ希望の 森公園前駅 ★ 梁川高 コープ マート 122 31 梁川中 阿 武 隈 急 行 線 保原中央公民館 大泉駅 150 伊達署 [期間]24 日㊏~ 10 月2日㊐ [入場料] 無料 ※ 24 日にオープニングセレモニーを開 催します(9 時 50 分~予定) 川 瀬 広 349 210 円 / 小中学生 100 円 45 ★ ☎ 589-2211 ㊡水曜日(紅彩館は第 4 水曜日のみ) 保原歴史文化資料館 ☎ 575-1615 122 掛田小 349 349 ㊡ 6 日火曜日 料 大人 9 時~ 17 時 ㊡ 火曜日 ○ ☎ 586-3622 10 時~ 18 時 30 分 ㊡木曜日 ☎ 589-2233 4 日㊐ 秋の女神山登山( 500 円、 昼食持参) 12 日㊊ 絵手紙教室( 1,000 円) 21 蔵書点検のため、市立図書館は下記の期間休館となりますので、 ご理解とご協力をお願いします。 [日時] 9 月 28 日㊌~ 10 月 3 日㊊ ※詳細はホームページまたは直接施設にお問い合わせください。 人口と世帯 今月の納期 ■ 納期限 9 月 30 日㊎ ・国民健康保険税(3 期) ・介護保険料(3 期) ・後期高齢者医療保険料(2 期) 平成 28 年 8 月 1 日現在 伊達市住民基本台帳登録人口・世帯数 カッコ内は前月比 人口 男 女 世帯数 問い合わせ ・市民税 税務課市民税係 ☎ 575-1138 ・資産税 税務課資産税係 ☎ 575-1235 ・税の納付 収納課収納係 ☎ 575-1231 収納課管理係 ☎ 575-1232 ・国保税 国保年金課賦課係 ☎ 575-1198 日~ 4 ☎ 575-5001 ☎ 586-2161 ☎ 575-5712 ㈲加藤電気商会 18 ☎ 577-0141 24 齋藤電建工業㈱ ☎ 575-3194 ㈲庄子商店 ☎ 583-2031 ㈲新梁設備技工 ☎ 577-7631 ㈲菅野電気 ☎ 587-1425 ㈲伊達設備工業所 ☎ 587-1203 ㈲信和設備 ☎ 575-1311 ㈲志賀設備工業 ☎ 575-2378 浦山管工 ☎ 575-1265 25 ㈱松浦建工所 ㈱福島総合エンジニア ☎ 577-7188 30 ㈱もりもり住設 ☎ 575-5001 日栄工業㈱ 日 ☎ 577-3254 17 ☎ 575-2378 ㈲大和住設 日~ 11 日 日 ㈱霊山設備工業 ☎ 575-3194 日~ ㈱松浦建工所 協和産業㈱ 日 1日~ 3 齋藤電建工業㈱ 10 ㈲志賀設備工業 日 伊達市水道キャラクター 「だてすいっピー」 ※住民基本台帳登録人口とは、住民基本台帳に登 録された人口であり、直近の国勢調査人口を基本 に算出した現住人口とは差があります。 日~ 9 月の水道修理当番表 62,511 人 (-56) 30,540 人 (-34) 31,971 人 (-22) 22,537 世帯 (-1) ☎ 573-5936 ☎ 577-2255 ㈱霊山設備工業 ☎ 586-2161 伊達地区管工事協同組合による当番表 子育て相談 支援センター 9月の利用案内 子育て支援センター AM 9:30 〜 11:30 PM 1:30 〜 3:30 ママピヨひろば伊達 ママピヨひろば月舘 (伊達ふれあいセンター内) (月舘保健福祉センター内) AM 2 日、9 日、16 日、23 日、30 日 PM 1 日、6 日、15 日、21 日、29 日 AM 13 日、27 日 広場開放 育児相談 電話 伊達市子育て支援センター (梁川認定こども園内) 毎週㊊~㊎ 9 時~ 15 時 毎週㊊~㊎ 9 時~ 17 時 ☎ 577-0345 梁川子育て支援センター (梁川保育園内) 毎週㊊~㊎ 9 時~ 14 時 毎週㊊~㊎ 8 時 30 分~ 17 時 ☎ 577-0142 保原北子育て支援センター (認定こども園大田内) 保原南子育て支援センター (認定こども園上保原内) ☎ 529-7611 毎週㊊~㊎ 10 時~ 11 時 30 分 毎週㊊~㊎ 9 時~ 17 時 ☎ 573-0947 霊山子育て支援センター 毎週㊊~㊎ 10 時 30 分~ 11 時 30 分 (霊山三育認定こども園内) 毎週㊊~㊏ 9 時~ 17 時 編集後記 ▼夏のイベントとはとんと縁が なかった私ですが、広報に異動 したおかげでたくさんの取材に 行くことができました。それぞ れの地域ごとに特色あるお祭り やイベントが開催され、どの催 しもまた来年行きたいなと思う ほどでした。(小山) ▼すでに姉妹都市を提携してい る北海道松前町には 回ほど旅 行で訪れ、現地の皆さんに大変 お世話になりました。今回新た に姉妹都市を提携したリヴィア 市にもぜひ足を運んでみたいで すね。まずは、英語の勉強から 始めないと…。 (八巻) 2 ☎ 586-3725 ※このスペースは有料広告です。詳しくは、秘書広報課(☎ 575-1113)にお問い合わせください。 22 伊達市合併 10 周年記念連載 Vol.09 伊達市が合併して 10 周年を記念して、 10 年を振り返り、伊達市が歩んできた道を分野ごとに連載します。 9 回目は子育て支援、健康都市づくりに携わる 2 人のコラムです。 われら、子育て支援の改革世代 梁川小学校西側にある「やながわ放課後児童クラブ館」では、「子育て広 場」「遊びの広場」「放課後児童クラブ」を行っています。施設は昨年 3 月に オープンし、冷暖房完備の上、衛生にも気配りされ、様々な遊び道具が備え られ、子育て支援のための管理・指導員がお正月期間(12/29 ~ 1/ 3)を 除き毎日活動しています。多くの母子(父子、祖父母孫)が訪れるのですが、 初めて利用する際に「今までこういう支援施設がなかった。伊達市は子育て 支援が充実してきてとてもうれしい」と話されます。そんな時、赤ちゃんと 遊びながら、 「この子育て支援のしくみをいっぱい使ってくださいね。そして、 こうした支援が良い、もっと欲しいと声を上げてください。それが次に続く 子育て世代への応援です」と話しかけます。 子育て支援と社会 地域に子どもがいるだけで、その家庭だけでなく、住んでいる地域を元 気にし、伊達市全体の未来を明るくしてくれます。ですから、伊達市の子 育て支援は、 「絶え間なく続き」 「社会とのつながり」を大切にしたものに なるとよいと思っています。そして、こうした取り組みが、人が人を呼び、 「子育て格差の解消」や「家庭と社会との出会いの場」、「女性の社会参加」 などにつながる貴重な社会支援の場でありたいと思います。 会長 吉岡 正彦さん Yoshioka Masahiko 推進アドバイザー 菅野 光廣さん Kanno Mitsuhiro 子育て支援、そして次の世代へ 伊達市健幸なまちづくり協議会 伊達市放課後子ども総合プラン 子どもたちが放課後などを安心・ 安全に過ごし、多様な体験・活動を 行えることを目的とし、推進アドバ イザーとして活動している。活動は 自然体験活動や放課後活動のための 講習会など多岐に渡る。写真は自然 体験活動に取り組む菅野光廣推進ア ドバイザー。 進化を続ける健幸都市づくり 健幸都市づくりのはじまり 平成 23 年に健幸都市の委員会活動への参加の話をいただいたときは、健 康とまちづくりが一体化した面白い試みだと直感しました。歩くことが健康 づくりの基本であり、そのためには歩くことが楽しいまちをつくる必要があ るとの主旨に共感し、喜んで参加させていただきました。 それからわずか数年のあいだに、委員および市職員の皆様とともに、健幸 都市宣言、健幸都市基本構想、健幸都市基本条例そして健幸都市基本計画の 策定と、精力的に活動できたことをうれしく思っています。 健幸なまちづくりを円滑に推進 するため、平成 26 年 7 月に設置 された伊達市健幸なまちづくり協 議会。健幸なまちづくりのあり方 や、施策に関する協議を行う。写 真は協議会の発足時に市長から委 嘱状の交付を受ける吉岡正彦委員 長。 23 健幸都市づくりの現在とこれから 今日では、霊山町掛田地区では、住民の皆さんらによる活躍で、カラー舗 装された歩道やポケットパーク、関連施設の自主的な管理や運営などが実現 しています。また、梁川町白根地区では、健康問題解決に向けた健康づくり や、幅広い世代がスポーツに取り組むなど、地域住民が主体的な活動を行っ ています。そして、市をあげてウォークラリーやマルシェ活動なども定期的 に行われ、ずいぶんとにぎわいがみられています。 今後は、さらに全市の活動として普及、拡大をめざしていくとのことなの で、市民の皆さんとともに、これからも健幸都市づくりを楽しみたいと思っ ています。 2 リヴィア市と姉妹都市提携 1 3 3 9 4 5 201 年 月号 6 1. 講師を務めた菅野光廣さん。わかりやすい説明で子どもたちに科学の楽しさを伝える /2. シャボン玉を作って光の性質を学ぶ /3. 光の反射や屈折を学ぶ実験に子ども たちも興味津々 /4. 熱心に望遠鏡づくりに取り組む /5. ついに望遠鏡が完成。どんな景色が見えるかな? [ だて市政だより ] 「科学に触れる夏休み」 やながわ児童クラブ館で夏休み科学教室が開催されました。科学教室は市内の小学生を対象にテーマ別に 3 回に渡って 開催され、1 回目となる 7 月 26 日は「光と遊ぼう、光を学ぼう」をテーマに約 100 人が参加。シャボン玉が何色に見え るかで光の性質を学んだり、水槽を使って光の反射や屈折を学ぶ実験が行われ、科学に親しみました。また、レンズの特 性について学び、牛乳パックやペットボトル、レンズを使って望遠鏡や顕微鏡を作りました。友達や先生と一緒に工作に 取り組み、望遠鏡や顕微鏡を完成させると、友達同士でのぞき合ったり、遠くの景色を見たりと、思い思いに楽しみました。 □の □姉 □妹□都」市 」 「「 リ□ ヴ□ ィ□ ア□ 市と ホームステイを行って来た経 緯があり、今回、伊達市発足 周年にあたり更なる友好を 深めるため姉妹都市となる事 に合意が得られたからです。 リヴィア市を初めて訪問し ました。 同市とは合併前の月舘町時 代から隔年交互に中高生の 地方都市や民間レベルでの交 流は大事であり、リヴィア市 心となって活動してくれてい るのです。 外交は国の所管するところ ですが、国と国との信頼も結 局は個人に由来することから 来てホームシックになったり したローレンさんやリアンさ んを始めとした人達が今も中 こ の た び、 姉 妹 都 市 提 携 を 締 結 す る た め、 ア メ リ カ 合衆国マサチューセッツ州 成田空港を夕方出発し 時 間のフライト後、同じ日の夕 の皆さんとの交流も日米友好 の一助となるものと自負する ところです。 そうした観点から、若い職 員を同行させホームステイも させました。 君は初めての に長い期間継続して来た例は 珍しい、との発言がありまし た。交換ホームステイの初期 に、まだ 代で初めて日本に 方、ボストンローガン空港に 到着しました。時間が進まな い奇妙な感じですが、これは 時差と日付変更線があるから です。到着後、歓迎夕食会に 案内されましたが、 分の 13 も食べきれないアメリカ的ボ リュームのリブステーキに早 速、度肝を抜かれました。 海外でありましたが、英会話 の習得に大変努力したようで、 帰りの飛行機では隣の外国人 H 10 とちゃんと会話をしていたの で感心する一方、訪米 度目 の私としては、改めて英会話 1 翌 日 は 市 役 所 を 訪 問、 リ ヴィア市との調印式に臨みま した。市役所関係者はもちろ 3 10 伊達市市長直轄秘書広報課 平成28年8月25日発行 NO.127 〒960-0692 福島県伊達市保原町字舟橋180番地 TEL024-575-1113 FAX024-575-2570 印刷・製本 株式会社CIA ん、ホームステイしている日 能力の必要性を痛感したとこ 本人団員とホストファミリー、 ろです。 と も あ れ、 こ の ご 縁 を 大 また以前参加された方など多 事 に、 か つ 次 代 を 担 う 伊 達 くの方が出席して、大変和や 市 の 若 者 の た め に、 こ の 事 かな素晴らしいものでした。 リヴィア市長は挨拶の中で、 業 は 大 切 に し て 行 き た い と 思います。 市民が中心になってこのよう 3 24
© Copyright 2025 Paperzz