健康長寿都市・東松山モデル

平成24年度
健康長寿都市・東松山モデル
健康づくり
毎日1万歩運動
○ ウオーキングと健康の関係を科学的に検証
期間:平成24年9月~25年2月、参加者数:105人
プラス1000歩運動
○ 参加者自身が、歩数、体重、血圧を測定
資料 3
生きがいづくり
いきいきパスポート事業
○ 高齢者に協賛店で特定のサービスを受け
られるパスポートを交付(1月25日発送)
○ 高齢者の外出意欲の向上
協賛店舗:146店舗
対象者:20,204人
することで歩数の増減と健康の関係を検証
期間:平成24年10月~12月、記録提出者数:388人
健康を守り隊事業
○ 医師による講話、栄養士による栄養指導、
大学講師による運動指導により生活習慣の改善
○ 食生活解析、血液検査により効果を検証
期間:平成24年6月~25年1月、参加者数:47人
野菜のおいしさキャンペーン事業
○ 市内の人気店のシェフによるおいしい野菜講習会を年4回実施し、
アンケートにより野菜摂取量の増加や食生活改善について検証
講習会:平成24年6月~25年1月(計4回)、参加者数:69人
腎疾患予防推進運動
○ 特定健診の結果、保健指導の必要な方を対象に講義、調理実習、
グループワークを中心とした腎臓病、痛風予防教室を実施
○ 人工透析患者数の増加を防ぐ
講習等:平成24年10月・11月(計3回)、参加者数:108人
ポロタン普及事業
○ 高齢者が、ポロタンの育成管理
○ 大学の協力により開発した
加工品を高齢者が販売
作付面積:3ha
作付本数:700本(うちポロタン400本)
シニア保育サポーター事業
○ 高齢者が、市立保育園での保育活動支援・
自然体験支援を通して園児と交流
登録者数:42人、実施回数:113回
いのち百彩
彩の国
平成25年度
健康長寿都市・東松山モデル
[補助対象事業]
毎日1万歩運動
プラス1000歩運動
・客観的指標によるウォーキング効果検証
・リーダー養成研修の実施
・ウォーキングの定着、普及
・毎日の歩数や開始前後の体重等を集計
対象者10,000人
運動・食育
ハッピー体操・ウォーキング普及事業
特定保健指導による参加促進
・ハッピー体操と正しい歩き方のDVDを作成(5,000枚)
市内企業の健保組合の協力
市内小中学校の児童・生徒・保護者
健康を守り隊
・食生活改善と運動による健康づくり
シルバー人材センター
老人クラブ会員
一般公募
新規
講演会
長寿たすけ愛講演会事業
新規
・公益財団法人長寿科学振興財団と共催で「健康、運動、
笑い」をテーマにした講演会を開催
ローコストで継続性のある事業モデルの構築
ウォーキングによる健康づくり
[補助対象外事業]
いきいきパスポート事業
ポロタン・オリーブ普及事業
シニア保育サポーター事業
緑地保全隊
公園見守り隊
特定健診未受診者への勧奨
腎疾患予防推進運動
重複頻回受診者の減少
いのち百彩
彩の国