プロジェクションマッピング制作 吾郷 太紀 大野 颯斗 杉本 陽亮 1.まえがき 僕たちは、今年の課題研究で、プロジェクショ ンマッピングを制作した。プロジェクションマッ 図1 プロジェクションマッピング ピングを製作するのは初めてで、製作に必要な知 実際の建物やオブジェクトに映像を重ね、凹凸 識がなかったので、プロジェクションマッピング や窓の配置を立体的に計算し、構造に合わせたア を知ることから始めた。その後、土台製作を行い、 ニメーションを制作することで建物とグラフィ どのような動画を制作するか考えた。そして、 ックが融合し、あたかも建物が変形するような演 After Effects による製作と Grand VJ2 XT による 出が可能になり、迫力ある映像を演出できる。 製作に分かれて作業を進めていくことにした。 (2)Adobe Premiere Elements まずは、「新規プロジェクト」を選択して必要 2.原 理 な画像を取り込む。そして、メニュー画面の下側 プロジェクションマッピングを制作する上で にある「シーンライン」のところに背景画像をド 必要な予備知識があった。 ラッグ&ドロップすると、ビューに背景画像が表 (1) プロジェクションマッピング 示される。同じシーンラインに合成する画像をド プロジェクションマッピングとは、プロジェク ラッグ&ドロップすると、背景画像に合成する画 ション(=投影)という単純映写ではなく、マッ 像が重なってビューに映し出される。左下のメニ ピングという言葉が加わった言葉で、ここには投 ューバーにある「エフェクト」を選択し「クロマ 影する対象に映像を張り合わせるという意味合 キー」を選んで、シーンラインにある GIF 画像に いがあり、対象と映像がぴたりと重なり合うこと ドラッグ&ドロップして、画像の余分なところ(余 で意味を持ってくる映写方法である。 白)の色を選択すると、画像の余分なところが消さ 投影される対象は建築物だけではなく、靴、テー れて、うまく背景画像と合成できる。「エフェク ブル、椅子、額縁、描かれた絵、人体、部屋、鞄、 ト」の中にはさまざまな演出用エフェクトもある 楽器、樹木などありとあらゆる物を対象としてい ので、「エフェクト」内から必要な演出用エフェ る。 クトを「シーンライン」にドラッグ&ドロップす 対象に投影する映像は、一般的な動画編集ソフ ると、映像に迫力がでるように編集できる。映像 ト(After Effects や Grand VJ2 XT など)を使っ がうまく完成したら、「書き出し」を押して動画 て予め現場ごとに専用の映像を作成する例と、専 のファイル形式を「MPEG」にして、指定のフォ 用のソフトウェアを使用する例がある。作成方法 ルダに保存する。保存が終わったら映像の制作は は図面等のデータから 3D で物体の形状を作成し 終了。 たり、写真を撮影して補正しながらパーツを作る という方法、実際に投影しながら対象のパーツや 3.研究内容 一台の PC でしか作業が行えず、制作の進行に 位置取りを行う方法がある。 支障が出たので、より効率良く作業を進めるよう、 最低限の時間だけ PC を使うことにした。 (1) 土台製作 1 (2) プロジェクションマッピング 機械工作実習室で使わなくなった材料を集め て製作した。使用するプロジェクターのサイズに プロジェクションマッピングはとても芸術的 合うよう調整し、通気性、安定性を考慮しながら で素晴らしかったので、自分たちもやってみよう 慎重に行った。固定は釘、ネジ、固定金具、テー と思い、このテーマを選びました。しかし、とて プを使い、最低限の材料で安定性を重視した土台 も高度な技術能力やプロジェクターの角度調整 を作成した。 などが必要で最初は作業が難航しました。 また、プロジェクターの角度を調整するために 必要な台を作り、本題である「物体に投影する映 像」の制作が大幅に遅れて大変だった。 ① 映像制作について 編集ソフトは、物体に映像を映したり調節し たりするソフトは「Grand VJ」を使用し、エ フェクトやアニメーションなどの制作・編集は 「 Adobe After Effects CS6 」 と 「 Adobe Premiere Elements 」と「giam」を使用した。 図2 土台製作1 プロジェクターの向きを固定するために、持参 図4 映像製作1 した三脚に合わせて土台に穴を開け、三脚に固定 ・ Grand VJ できるようにした。 まずは「Grand VJ」で物体に投影する映 像の編集を行う。使い方は、Preference 画面の Display タブで Video Mapper Mode を使用す る。そして、Preference 画面を閉じると、Video Mapper ウィ ン ドウ が表 示 され る ので 「 A2 EPSON PJ」のところの左側に「□+」という マークがあるので選択する。 画面に四角い枠(レイヤー)が表示されるとと もに物体にも四角く囲った線が映し出される ので、実物の物体を見ながら線の枠を物体の端 に合うよう動かして調節していく。 図3 土台製作2 ドラッグ&ドロップで枠の端を動かしてい く。レイヤーはいくらでも増やすことができる 2 ので、うまく物体の全体に四角い枠を合わせて ウィンドウが出てくるが、「パレット」は「出 いく。調節が終わったら、各レイヤーに映像を 来るだけパレットを統一」にチェックを入れ、 割り当てていけば物体に映像が投影され、 「最大色数」は「256 色」にチェックを入れ、 「Grand VJ」での作業過程は終了。 「OK」を選択する。これで、GIF アニメーシ ・ giam ョン制作は終了。 まずは GIF アニメーションの素材とな (3) Adobe after Effects CS6 る画像をパラパラ漫画の要領で 1 コマずつ作る。 作り方は、編集したい画像ファイルを右クリッ Adobe after Effects CS6 を使用し、エフェクト により文字を演出する動画を製作した。 クして「編集」を選択する。 すると、「ペイント」が起動するので、アニ メーションの中心となるイラストを描くもし くは編集する。完成したら「ファイル(F)」を選 択して「名前を付けて保存(A)」を選択し、 「フ ァイルの種類」のところを「GIF(*.gif)」に選 択して、指定のフォルダに画像を保存する。 これをパラパラ漫画の要領で 1 コマずつ画像を 作っていく。すべてのコマ(画像)ができたら、 「giam」を起動して上のメニューバーに「ファ イルからコマの挿入」のマークを押すと「ファ イルを開く」のウィンドウが出るので、画像が 保存されているフォルダを開き、その中で指定 の画像ファイルを選択して「開く」を押す。そ うすると画像が giam に取り込まれる。この方 法を使って、必要な画像をアニメーションの順 番どおりに取り込んでいく。 画像をすべて giam に取り込めたら、「ウェイト有り」のところに チェックを入れ、 「ウェイト[1/100s]」のところ の数字を変える。数字が大きければアニメの速 図5 エフェクト製作 度は遅くなり、数字が小さければアニメの速度 は速くなる。「繰り返しセット」にチェックを ① 水のように崩れる文字 入れると繰り返し回数を選択できるところが 水のように崩れる文字は、名前の通り、表示 あり、アニメーションを繰り返す回数を指定で されている文字が水のように消えるというも きる。「永久に繰り返す」にチェックを入れる のであり、下記(ア~エ)の4つのレイヤーを とアニメーションを永久に繰り返すことがで それぞれ製作し、合成したものである。 きる。すべて順番通りに giam に取り込み、ア ・ ニメの速度や繰り返し設定などを調節したら、 粒のテクスチャのレイヤー レイヤーに丸を書き、徐々に大きさを変え、 メニューバーにある「VIEW」マーク(▲を横に パーティクルプレイグラウンドの絶対ランダ したマーク)をクリックしてアニメーションを ムに対応させた。色は外側が濃く、中心を白に 見てみる。アニメが正しくできていれば「ファ し、その間をグラデーションにすることで、よ イル(F)」→「名前を付けて保存」の通りに選択 り綺麗な水を表現できるようにした。 して、指定のフォルダに GIF アニメを保存する。 ・ 保存したときに「Gif 書き込みオプション」の 徐々に文字が消えていくレイヤー 文字にエフェクトのトランジションを適用 3 し、徐々に文字が消えていくようにする。そし 反転させることで破片から文字ができる演出 てラフエッジを加えることで、粗くなり、より となる。テキストレイヤー 1 に入れる。 水らしく見えるようにした。 ・ コンポジション 1(暗いグレー) ・ 文字が消えていく部分の境界のレイヤー フラクタルノイズを適用することで自然の 材質を表現する。テキストレイヤー 1 に入れる。 このレイヤーは、徐々に文字が消えていくレ コンポジション 1 を消し、コンポジション 2 イヤーと同じ速度で動かす。 そして、パーティクルプレイグラウンドを適 を作成する。 ・ コンポジション 2 用し、それに粒のテクスチャを使用し、その発 コンポジション 2 にテキストレイヤー 1 と 生源をこのレイヤーにすることで、文字が消え ると同時に粒が飛び散る演出となる。 テキストレイヤー 2 を入れる。タイムリマップ ・ を使用可能にし、速度グラフを編集する。速度 調整レイヤー ここまでだと、ただ消えていく文字から白黒 グラフを編集することで、自然な演出にするこ の粒が飛び散るだけの演出である。 とができる。 そこで、まずコロラマで粒のテクスチャに水 の色つける。次に、CC Vector Blur を粒のテク (4)動画編集 まずは「Grand VJ」を使って投影する物体の スチャと文字が消えていく部分の境界のレイ ヤーに適用することで、ゆがみが加えられ、自 位置、レイヤーの形、プロジェクターの角度など 然な飛び散る水を演出することができる。 を 決め る。レ イヤ ーに入 れる 動画に つい ては 「Grand VJ」にテスト用のデモ動画があらかじ そして、グローを粒のテクスチャと文字が消 えていく部分の境界のレイヤーに適用するこ め入っているので、それを使って調整する。 とで、発光し、より自然で綺麗な水を演出した。 次は「物体に投影する映像」のための「GIF アニ ② 砕ける文字 メーション」を作る。 砕ける文字は、砕けた文字の破片が飛び散り、 GIF アニメーションは「giam」というソフトを また集まり、他の文字になるというものであり、 使って作る。GIF アニメーションを作るためには、 1つのエフェクトで2つの文字を演出するこ あらかじめ GIF 形式の画像を用意する必要があ とができる。従って、テキストレイヤーは2つ る。パラパラ漫画の要領で GIF 画像をコマのよう 用意し、砕ける速度を同じにする。 に 1 つずつ作っていく。すべての画像が用意でき ・ テキストレイヤー 1 たら「giam」に必要なすべの画像を取り込む。 まず、このレイヤーに CC Pixel Pollr を適用 giam に取り込んだら、GIF 画像を順番にならべ することで文字が破片となって飛び散る。次に てアニメーションのようにする。アニメーション CC Pixel Pollr の設定を Force(飛び散り具合) の速度、繰り返し設定なども調整したら、「フォ と Spinning(回転)は0から開始、Gravity(重 ルダ」→「名前を付けて保存」の通り選択して、 力)は常に0、Force Center(動き)は 960.0、 指定のフォルダに保存する。 610.0 にする。そして、停止したキーフレーム GIF アニメーションを作り終えたら、次は の切り替えを選択し、4秒で Force を 100、 「Adobe After Effects CS6」と「Adobe Premiere Spinning を1にする。 Elements」というソフトを使って映像制作をする。 このレイヤーにテキストレイヤー 2、コンポ 「Adobe After Effects CS6」を使って文字を演出 ジションを入れる。このレイヤーに CC Glass する1つ目のアニメーションを作る。 Wipe を適用することで、ガラスを通して見た 「Adobe Premiere Elements」を使って様々な ような演出になる。 画像や GIF アニメなどを使って2つ目のアニメ ・ テキストレイヤー 2 ーションを作る。 テキストレイヤー 1 と同じ作業をし、時間を 最後に1つ目と2つ目のアニメーションを合わ 4 83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A せて「物体に投影する映像」を作る。 F%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3 「物体に投影する映像」ができたら、「Grand VJ」のレイヤーにその映像を取り込む。 %83%9E%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B 3%E3%82%B0 これが、プロジェクションマッピングの動画編 集の流れです。 (3) 3D プロジェクションマピングとは? http://dreamlight.jp/3d/what.html 4.まとめ プロジェクションマッピングを自分たちが作 ると言っても、最初はプロジェクションマッピン (4) DENPO ZI グという言葉自体、聞いたことがなく、何から手 https://www.youtube.com/user/DENPOZI をつけていけばいいか分からなかった。そこで、 (5) これからはじめるプロジェクションマッピン 一からプロジェクションマッピングについて調 べたり、先生からアドバイスを貰ったりして、試 グ 行錯誤の上、製作した。1人前とは程遠いかもし 著者 藤川佑介 れないが、自分たちの学んだ知識を最大限生かし (6) Adobe After Effects CS6 マスターブック たプロジェクションマッピングが出来て良かっ for Windows & Mac たと思っている。 著者 大河原浩一 5.あとがき (7) プロジェクション・マッピング入門 私は、この課題研究を通して、わからないこと 著者 MASARU OZAKI でも前向きにチャレンジする姿勢と、同じ班のメ ンバーと切磋琢磨し協力しあう大切さを学んだ。 そして、普段はこのような事を経験する機会はな いので貴重な体験ができとてもよかったと思う。 (大野) 僕は、最後まであきらめずプロジェクションマ ッピング作りに取り組んで、メンバーと一丸とな って同じ目標に取り組む大切さを学んだ。 映像作りもプロジェクターを固定する土台作 りもメンバーと共に頑張って進めた。 今後、この経験を生かしてさまざまな事を頑張 っていこうと思う。 (吾郷) 今まではプロジェクションマッピングを見る 側で楽しんでいたが、今回の課題研究では自分た ちがプロジェクションマッピングを見る人を楽 しませる側に変わり、四苦八苦したが、皆で悔い が残らないよう真剣に取り組みそして、とても充 実した内容だと考えている。 (杉本) 6.参考文献 (1) プロジェクションマッピング - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3% 5
© Copyright 2025 Paperzz