快適なレスポンスの3DCG制作を約束するThinkPad P50

画龍・早野海兵氏による検証をCGWORLD.jpが徹底取材
快適なレスポンスの
3DCG制作を約束する
早野海兵氏
(画龍 代表取締役)
ThinkPad P50
Intel® Xeon® E3-1505M v5 搭載のモバイルワークステーション
Intel® Xeon® E3-1505M v5に加え、4K 解像度への変更も可能な
15.6型ワイド液晶モニタ搭載のThinkPad P50。
高負荷の3DCG制作にも耐えうるモバイルワークステーションだと
レノボ・ジャパンが太鼓判を押す本マシンを、
画龍 代表取締役の早野海兵氏に検証していただいた。
耐久性でCore™ i7シリーズに勝る
Xeon®シリーズ
株式会社 画龍は、2007 年の創設以来、単なる CG オペレーションではなく、
優れたデザイン能力によって、多くのクライアントから格別の信頼と評価を得
ている唯一無二の CG プロダクションだと早野氏は語る。
「CM、PV、映画の
VFX、Web用グラフィックなど、手がけるジャンルは多岐にわたります。静止
画や短い尺(長さ)の映像が中心なので、私を含め、スタッフの全員がゼネラリ
ストです」。
映画やフル CG アニメの TV シリーズといった長尺映像を中心に手がける
CG プロダクションは、モデリング・アニメーション・コンポジットなどの各工
程に特化したスペシャリストのスタッフが多くを占める傾向にある。一方、
短
尺を得意とする画龍のスタッフは、コンセプトデザインから最終フィニッシュ
までの全工程を単身で担えるゼネラリストで構成されている。「私が CG を始
めた 20 年前は、誰もがゼネラリストでした。ゼネラリストのメリットは、
自分
の仕事に対して達成感や責任感を得やすいことですね。クライアント様から、
“○○の映像を手がけたアーティストに依頼したい”といった指名をいただく
場合もあります。そうやって自分の仕事が評価されれば、
嬉しいものです」
。
そんな画龍のアーティストが使用するマシンは、基本的に早野氏が選定し
ているという。
「昔からマシンの情報を集めたり、検証したりといったことが
好きで、社内では私が一番詳しいのです。とはいえ、私だけで知りうることに
画像 1
早野氏の作品。実在するモチーフにアーティストの想像力を巧みに組み
合わせた、印象的な画づくりを得意としている
は限界があるので、同業者に聞いたり、ハードウェアメーカー、ソフトウェア
メーカーの方々に聞いたりしながら、試行錯誤しています。今回のような検
証の機会はとても貴重なので、やらせていただいて良かったです」
。限られた
予算のなかで、自社の 3DCG 制作にベストのマシンと、そのカスタマイズを見
極めることは難しく、時間がかかる作業だという。
画龍のスタッフは全員がゼネラリストではあるものの、全員に同じ構成のマ
シンを提供するわけではないと早野氏は続ける。
「経験の浅い新人にハイス
Intel Inside® 効果的なソリューションを
インテル ® Xeon® プロセッサー搭載
ペックなマシンを提供しても、もて余してしまいます。また、ゼネラリストと
CPU
RAM 容量
グラフィックカード
ThinkPad P50
Xeon E3-1505M
v5
(4 コア/ 2.8 GHz)
16GB
Quadro M2000M
チーフのマシン
Core i7-5960X
(8 コア/ 3 GHz)
64GB
GeForce GTX
980
新人のマシン
Core i7-3960X
(6 コア/ 3.3 GHz)
32GB
GeForce GTX
660
いえど人それぞれに得意不得意があります。例えばモデリングがすごく得意
で、集中的にモデリングを任せている人の場合、あまりメモリを必要としませ
ん。一方で、私のようにコンポジットを得意とする人はメモリを大量に使うの
で、メモリは多めに搭載して、ほかのスペックを下げることでバランスを取っ
ています」。
表 1 は、ThinkPad P50、チーフクラスが使用するタワー型マシン、新人のタ
ワー型マシンの構成を比較したものだ。最近はレスポンスを重視しているた
ThinkPad P50、チーフクラスが使用するタワー型マシン、新人のタワー
型マシンの構成比較表
表1
め、
「CPU
CPUとグラフィックカードのスペックを上げることが多いという。
はなるべくコア数の多いものを選んでいます」。なお、今回検証に使用した画
龍のマシンは Core ™ i7 シリーズ搭載だが、社内には Xeon® シリーズ搭載マシ
CINEBENCH CPU (cb)
ンもあり、購入から 4 年が経過しているものの不安なく動作しているという。
「Core ™ i7 搭載マシンだと、もう少し短命で終わる場合が多いのです。過酷
な環境下での使用、例えばレンダリングサーバーとして 24 時間稼働させると
いった場合には、Xeon® の方が良い働きをする可能性がありますね」
。
1400
1200
1305
1000
800
ソフトウェアや用途が変われば
ベストのマシンと、
そのカスタマイズも変わる
600
853
621
400
200
たとえ同じ構成のマシンで同じ作業を行ったとしても、ソフトウェアがち
0
ThinkPad P50
チーフのマシン
新人のマシン
がえば、レスポンスもちがってくると早野氏は補足する。「当社のメインツー
ルである Autodesk 3ds Max® の場合、比較的手頃な価格のグラフィックカー
ドでも問題なく動作します。ただしソフトウェアによっては、グラフィック
CINEBENCH OpenGL (fps)
カードの相性が悪いと、著しくパフォーマンスが落ちる場合があるので注意が
必要です。また、以前の Adobe After Effectsは GPU のスペックを上げても大
したちがいはありませんでしたが、GPU によるレイトレース 3D レンダラーが
搭載されてからは、GPU の性能次第でレスポンスにかなりの差がつくように
なりました」。
このように、同じ 3DCG 用途でも、ソフトウェアや用途が変われば、ベスト
180
140
120
100
108.09
60
40
20
は荷が重いため、今回のようなメーカー主導による検証結果の開示は大歓迎だ
0
ThinkPad P50
という。
「信頼できる検証結果を積極的に公開していただければ、我々が検証
“モバイルワークステーション”
を名乗るに相応しいパワー
111.51
80
のマシンと、そのカスタマイズも変わる。それをアーティストだけで探ること
にかけてきた時間を、よりクリエイティブな作業に使えます」。
155.81
160
チーフのマシン
新人のマシン
グラフ 1 表 1 で紹介した 3 台のマシンを対象とした、MAXON CINEBENCH によ
る比較検証結果。上は CPU 性能、下はグラフィックカードの OpenGL 性
能の検証結果を示している
V-Ray
グラフ 1 は、表 1 で紹介した 3 台のマシンを対象とした、CPU 性能とグラ
フィ ックカードの OpenGL 性能の比較検証結果だ。 検証には、MAXON
CINEBENCH を使用している。「OpenGL 性能では、ThinkPad P50 と新人
のマシンがほぼ互角の性能を示しています。とはいえ、3DCG 制作の場合、こ
1:40:48
1:12:00
の種のベンチマークソフトウェアによる検証結果は参考程度にしかならない
0:57:36
のが実情です」
。例えば、一番快適にゲームをプレイできるマシンを見極める
0:43:12
といった目的であれば、ある程度の目安になるものの、3DCG 制作の適性を探
0:28:48
りたいなら、普段使っているソフトウェアとデータを使った検証こそが最適
0:14:24
であり、信頼性の高い結果を得られるという。
0:00:00
グラフ 2 は、早野氏が制作した 3ds Max® データの、V-Rayによるレンダリン
グ時間の比較検証結果だ。こちらも、表 1 で紹介した 3 台のマシンを対象とし
0:42:00
1:26:24
1:23:50
ThinkPad P50
1:18:52
チーフのマシン
新人のマシン
®
グラフ 2 早野氏が制作した 3ds Max データの、V-Rayによるレンダリング時間の
比較検証結果。こちらも、表 1 で紹介した 3 台のマシンを対象としている
ている。具体的には画像 2 を参照してほしいが、フォトリアルなレンダリング
負荷の高いデータを、横 2,828 ×縦 4,000pixelの高解像度でレンダリングし
ている。「こちらも、ThinkPad P50 と新人のマシンが良い勝負をしています
ね。私が普段使っているモバイルパソコンでは、この速度は出せないでしょ
う。“モバイルワークステーション”を名乗るに相応しいパワーを有している
と思います」。
グラフ 3 は、早野氏による After Effectsデータのレンダリング時間の比較検
証結果だ。同じく、表 1 で紹介した 3 台のマシンを対象としている。こちらも
画像 3 を参照してほしいが、早野氏が得意とする作風が色濃く表れた、フォト
リアルな 150 フレーム(5 秒)の映像だ。解像度は横 3,840 ×縦 2,180pixelの
画面 1
下で紹介している画像 2 を制作中の 3ds Max® の画面。極めて高密度な
データであることが見て取れる
画像 2
画面 1 のレンダリング結果。フォトリアルなレンダリング負荷の高いデー
タを、横 2,828 ×縦 4,000pixelの高解像度でレンダリングしている
4K となっている。「ThinkPad P50 のコア数がもう少し多ければ、ほかのマシ
ンとの差はさらに縮まったのではないでしょうか。とはいえ、
作業中のレスポ
ンスは 3 台とも大差なかったので、
という
“高負荷の 3DCG 制作にも耐えうる”
レノボ・ジャパンの開発コンセプトに偽りはないと思います」。
モバイルマシンの性能向上によって
CG制作の効率は格段にアップ
ところで、早野氏の仕事においてモバイルマシンはどのような位置づけなの
だろうか。
「基本的に、社内でモバイルマシンを作業に使うことはありません。
ただし、外出先ではもはや必須の存在ですね。最近のモバイルマシンは手頃な
価格で高性能なものが増えているので、本格的なレンダリングは難しいながら
も、普通のオペレーションであれば問題ありません。一昔前と比べれば、活躍
の場はかなり増えています」
。
例えば、早野氏はイベントや専門学校などで、3DCG の講師を定期的に務め
ている。「当社の環境をそのままもち出すことは難しいので、今も昔もモバイ
ルマシンを使って講義をしています。以前のマシンであれば映像を流すだけ
で精一杯でしたが、最近のマシンであれば、3ds Max® や After Effectsのデー
タを直接操作することが可能です。より直感的でわかりやすい講義ができる
ようになったと思います」
。
さらに、社外でのクライアントとの打ち合わせ、プレゼンテーション、実写
素材の撮影現場などでも、モバイルマシンは必須になっているという。
「撮影
現場で撮った素材をマシンへ取り込み、その場で CG との簡易合成をやってみ
せると、
“イメージが湧きやすい!”と監督や撮影スタッフからすごく喜ばれ
ます」。例えば、実写撮影したモデルの周囲に CG でつくった花びらを舞わせ
After Effects(150 フレーム /3,840×2,180pixel,tif)
0:11:31
0:10:05
0:05:46
ションを行い、監督たちにプレビューを見せることも可能だという。
「ライ
0:04:19
ティング用の環境マップ素材を撮影現場で撮って、その場で CG モデルに適用
0:02:53
合でも、撮影現場であれば即座に素材を撮り直せます」
。
以前は会社に素材をもち帰らないことには合成結果を確認できなかったた
め、実写素材と CG 素材が思ったようになじまないことも多く、苦労していた
0:07:49
0:07:12
たい場合、撮影現場にもちこんだモバイルマシンで花びらの物理シミュレー
して見映えを確認することも多いですね。思うような画づくりができない場
0:10:22
0:08:38
0:04:50
0:01:26
0:00:00
ThinkPad P50
チーフのマシン
新人のマシン
グラフ 3 早野氏による After Effectsデータのレンダリング時間の比較検証結果。
同じく、表 1 で紹介した 3 台のマシンを対象としている
という。
「監督やクライアント様とのイメージのすり合わせが容易になったの
に加え、撮影後の我々の作業も随分と楽になりました。モバイルマシンの性
能向上によって、CG 制作の効率は格段にアップしています」
。
Intel Inside® 効果的なソリューションを
インテル ® Xeon® プロセッサー搭載
モバイルマシンでも
4Kモニタの需要は増えている
ThinkPad P50の15.6型ワイド液晶モニタは、4K解像度への変更も可能だ。
このオプションも、今後はニーズが高まるだろうと早野氏は語る。
「最近の実
写素材のほとんどは、4K サイズで撮影されています。放送用の映像はまだま
だ HD サイズが主流ですが、撮影現場では、4K サイズで撮っておいて、必要な
部分だけをトリミングして使うといった手法が増えています。当面は映像の
解像度が上がっていくことは確実なので、モバイルマシン、タワーマシンを問
わず、
高解像度モニタの需要も増えていくでしょう」
。
画面 2
下で紹介している画像 3 を制作中の After Effectsの画面。3ds Max® でレ
ンダリングした連番画像に、様々な画像処理を施している
画像 3
早野氏が得意とする作風が色濃く表れた、フォトリアルな 150 フレーム(5
秒)の映像。解像度は横 3,840 ×縦 2,180pixelの 4K となっている
そして、高解像度モニタが力を発揮するのは映像だけに留まらないと早野氏
は続ける。「以前、静止画の制作を 4K モニタで行った際、印刷時と同じ解像度
でデータを確認できたのです。すばらしい体験でしたね」。通常のモニタで
高解像度データを確認した場合、その解像度は圧縮されてしまうため、高精細
出力が可能なプリンタが必須となっている。しかし、4K や 8K のモニタが普
及すれば、広告業界のワークフローが大きく変わるかもしれないと早野氏は予
想する。
早野氏の検証によって“高負荷の 3DCG 制作にも耐えうる”ことが証明され
た ThinkPad P50。最後に、さらに使い勝手の良さを追求するなら、レノボ・
ジャパンに何を期待するかを伺ってみた。
「さらなる軽量化ですね。例えば
撮影現場にもちこんで、広いロケ地の遠くにいる監督のところまでモバイルマ
シン片手に走っていき、その場で合成結果を見せるといったシチュエーション
の場合、マシンは軽ければ軽いほど有り難いのです」
。
今の重量のままでも、例えば自宅と職場を行ったり来たりするフリーラン
スや、家庭の事情で在宅勤務をするスタッフが使用するなら、大きな問題はな
いだろう。ただし、早野氏が例にあげたような、とりわけ機動性を重視する撮
影現場では確かに重量の軽さは無視できない。
「モバイルマシンの性能がさらに向上し、価格が手ごろなものになっていけ
快適なレスポンスと
高解像度ディスプレイで
CG制作現場の要求に応える
モバイルワークステーション
ThinkPad
P50/P70
ば、私を含めた CG 制作者の働き方が変わっていくでしょう。モバイルマシ
ンの最大の利点は、使う場所の制限が少なく、場所をとらないことです。日本
のオフィス事情・住宅事情のなかでは、とくに嬉しいアドバンテージです。今
後のさらなるモバイルマシンの技術革新に期待していますし、メーカーには、
3DCG 制作に特化した検証結果を引き続き公開してほしいですね」。
Intel® Xeon® E3-1505M v5 を搭載し、高負荷の 3DCG 制作にも耐
えうるモバイルワークステーション。高い性能と信頼性をもちな
がらも、薄型化と軽量化を達成。P50/P70 の 15 型 /17 型 IPS ディ
と 4K UHD(3,840
スプレイの解像度は、フル HD(1,920 × 1,080)
× 2,160)のいずれかを選択できる。さらにフル HD ならタッチパ
ワークステーションおよびレノボ 製品に関するご購入について
法人のお客様向け見積依頼・ご購入相談窓口
TEL 0120-68-6200
http://www.lenovojp.com/business/
受付時間:月曜日から金曜日 9 時から 17 時 30 分(祝日および年末年始休業日を除く)
ネルへの変更も可能だ。Maya、3ds Max®、After Effectsといった
CG 映像業界標準ソフトによる制作はもちろん、CAD、CAE などの
製造、建築業界での使用に対しても、高いパフォーマンスを発揮す
る。長時間の使用でも静音性が高いうえ、プロ向けモバイルワーク
ステーションとして ISV 認証を取得している。
詳しくはこちら
http://www.lenovojp.com/business/campaign/ThinkStation/
Lenovo、レノボ、レノボロゴ、ThinkCentre、ThinkPad、ThinkStation、ThinkServer、New World New Thinking、ThinkVantage、ThinkVision、ThinkPlus、
TrackPoint、Rescue and Recovery、UltraNav は、Lenovo Corporation の商標。Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、
Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、
Xeon Inside、Ultrabook は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。他の会社名、製品名、サービス名等は、
それぞれ各社の商標または登録商標。
レノボ・ジャパン株式会社
〒 101-0021 東京都千代田区外神田四丁目 14 番 1 号 秋葉原 UDX
www.lenovo.com/jp/
Intel Inside® 効果的なソリューションを
インテル ® Xeon® プロセッサー搭載