保育・教育

55
保育・教育
子育て支援
本 庁
子育 支援課 ☎0848-67-6045
児童館
市内在住 児童(18歳未満) 児童 健全育成 関係
人
利用
。
乳幼児
保護者
・交流 場、小・中学
生、高校生 気軽 集
。利用料 無料
。
場 所 城町一丁目18番1号(市民福祉会館内)
利用時間
4月∼9月:10時∼18時 10月∼3月:10時∼17時30分
開 館 日 火∼日曜日
電 話 0848-67-1123
保育・教育
子育て支援
55
57
児童手当
0歳から中学校修了(15歳到達後、最初の3月31日)
までの子どもを養育している人を対象に、国の制度に基
づき、児童手当を支給します。
新規申請
出生時・転入時・主たる養育者の変更時など
※公務員の人は勤務先で申請を行います。
主たる養育者の健康保険証・主たる養育者
必要な物 名義の預金通帳など ※その他の書類が必要
な場合があります。
支給時期
年3回
(2月・6月・10月に、それぞれ前月
分までを口座振込)
支給額
児童の年齢
3歳以上
小学校修了前
中学生
一律15,000円
10,000円
(第3子以降は15,000円)
ひとり親などの医療費
18歳到達後、最初の3月31日までの子どもを養育し、
一定の条件(詳しくは子育て支援課へ)に該当するひとり
親家庭などの医療費を助成します。自己負担は医療機関
ごとに1日500円が必要です(入院は月14日、通院は月
4日まで、それ以降は無料)。
養育者と子の健康保険証
必要な物 児童扶養手当証書または公的年金証書
※所得証明書などが必要な場合があります。
所得制限限度額
扶養親族
などの数
所得制限限度額
(万円)
収入額の目安
(万円)
0人
622.0
833.3
1人
660.0
875.6
2人
698.0
917.8
3人
736.0
960.0
4人
774.0
1002.1
5人
812.0
1042.1
2.扶 養親族数の数が6人以上の場合の限度額
(所得額
ベース)は、5人を超えた1人につき38万円(扶養親
族などが老人控除対象配偶者または老人扶養親族で
あるときは44万円)を加算した額。
項 目
保育所
延長保育
利用申し込み
子育て支援課 ☎0848-67-6042
本郷支所
地域振興課 ☎0848-86-1111
久井支所
地域振興課 ☎0847-32-7111
大和支所
地域振興課 ☎0847-33-0222
申込人
必要な物など
●雇用などについての証明書・申立書など
●源泉徴収票・市町村民税課税台帳記載事項証明書など
●保育料(保護者の前年分の所得税額または前年度分の市町村民税の
課税状況に応じて決定します)
入所希望月の前
月の14日まで
●利 用料 月額1人目3,000円〜4,500円(利用日数によって料金
が異なります)
【延長保育時間】
本郷、本郷ひまわり 19時まで
私立の保育所 19時まで、19時30分まで、20時まで
随時
●健康診断書
●健康調査表
●誓約書
●保険証の写し
●利用料 750円〜3,000円(利用人数、利用時間、子どもの年齢に
よって料金が異なります)
利用日の前日
〜5日前
概 要
母子家庭などを対象に修学資金や就学支度
資金など、13種類の貸付制度があります。
休日保育
利 用 日 の 7日 前
まで
●登録料 1,000円(初回のみ)
●利用料 日額2,000円〜2,500円(給食費は別途必要です)
病児保育
利用日の前日
まで
●要事前登録(子育て支援課)
●利用料 日額2,000円(減免制度あり。弁当は用意してください)
対 象
・20歳未満の子どもを扶養する母子家庭の母
・寡婦
・父母のいない20歳未満の子ども
・40歳以上の配偶者のいない女性で、母子
家庭の母および寡婦以外の人
病後児保育
利用日の前日
まで
●利用料 日額2,000円(給食費が別途必要です)
●診療情報提供書
母子・寡婦福祉資金貸付
特別児童扶養手当
特別児童扶養手当
(月額で対象児童1人あたり49,900
円(重度)または33,230円(中度)を支給します。
対 象
更新申請
20歳未満で、身体、知的または精神に重度
の障害または中度の障害がある児童を養育
している人
8月(新規申請など詳しくは子育て支援課、
各支所地域振興課へ問い合わせてください)
重症心身障害児福祉年金
三原市に3カ月以上住んでいて、重度の障
害がある20歳未満の子ども(施設に入所し
対象・概要
ている子どもを含む)を養育している人に
支給されます。
子育て支援
センター
保護者
毎月設定
(前月に案内のチ
ラシなどを作成)
保育所
子育て支援
※児童を養育している人の所得が所得制限限度額以上の
場合は、
特例給付として月額一律5,000円を支給します。
※
「第3子以降」とは、高校卒業
(18歳の誕生日後の最初
の3月31日まで)までの間で、養育している児童の中
で、3番目以降をいいます。
保育所に入るとき
本 庁
一時預かり
更新申請 7月
一律10,000円
※
「収入額の目安」
は、給与収入のみで計算していますの
で、注意してください。
(注)
1.所得税法に規定する老人控除対象配偶者または老人
扶養親族がいる人の限度額(所得額ベース)は、上記
の額に当該老人控除対象配偶者または老人扶養親族
1人につき6万円を加算した額。
56
18歳到達後、最初の3月31日まで(一定以上の障害の
ある児童は20歳未満まで)の子どもを養育し、離婚・死
別したなど一定の条件に該当する児童の父または母など
に月額9,680円〜41,020円(第2子以降の加算額あり)
を支給します。
※父子家庭も支給対象となります。新規申請など詳しく
は子育て支援課、各支所地域振興課まで問い合わせて
ください。
保育所
保育・教育
保育・教育
3歳未満
児童手当の額(1人当たり月額)
児童扶養手当
内容:子育てに関する相談、親子活動・地域活動の場の提供
※電話予約が必要です。
【実施保育所】円一、本郷ひまわり、紅梅、さくら、あさかぜ、あや
めが丘、さんさんまりん
保育所一覧(市立)
保育所名
所在地
電話番号
定員
①円一保育所
円一町二丁目7番3号
0848-62-1565
180
②糸崎保育所
糸崎三丁目5番1号
0848-62-4397
45
③幸崎保育所
幸崎能地三丁目14番1号
0848-69-0109
35
④中之町保育所
中之町一丁目4番12号
0848-64-0838
50
⑤高坂保育所
高坂町真良2153番地
0848-66-3760
30
⑥長谷保育所
長谷一丁目5番21号
0848-66-2347
60
⑦宗郷保育所
宗郷四丁目8番19号
0848-64-4660
60
⑧本郷保育所
本郷南五丁目8番1号
0848-86-3302
90
⑨本郷ひまわり保育所
下北方一丁目8番1号
0848-86-5512
120
対象年齢
6カ月から
保育時間
延長保育
7時30分
〜18時
無
7時
〜18時
〜19時
57
59
病児保育
保育所一覧(私立)
保育所名
所在地
みこころ
①聖心保育園
電話番号
定員
対象年齢
保育時間
0848-63-6200
本町三丁目26番1号
0848-64-6711
90
館町二丁目2番12号
0848-62-5624
90
④紅梅保育所
西野三丁目8番18号
0848-62-7039
140 生後8週から
⑤さくら保育園
宮浦六丁目21番12号
0848-63-2477
⑥あさかぜ保育園
沼田東町片島249番地3
0848-60-9188
120 生後9週から 7時 〜 〜19時 30分
70 生後9週から 18時
⑦さんさんみなと保育園
港町一丁目6番6号
コウサキビル2F
0848-63-3839
60 4カ月から
〜20時
⑧あやめが丘保育園
沼田西町惣定66番地308
0848-66-5455
60 4カ月から
〜19時
⑨さんさんまりん保育園
港 町 三 丁 目6番29号 サ ン
0848-81-0133
ライズマリン瀬戸1・2F
60 4カ月から
〜20時
けいこう
あいこうえん
③愛光園保育所
こうばい
3カ月から
施設名
〜19時 30分
円一保育所 三原市病児保育室
(円一保育所に併設、医療機関に委託)
電話番号
0848-61-0325
(木原こどもクリニック)
〜19時
保育時間
月〜金 8時30分〜18時
土 8時30分〜12時30分
対象年齢
生後6カ月から小学3年生まで
保育・教育
子育て支援課 ☎0848-67-6042
本 庁
一時預かり事業
〜19時
本郷ひまわり保育所
☎0848-86-5512
6カ月以上
聖心保育園
☎0848-63-6200
1歳以上
さくら保育園
☎0848-63-2477
4カ月以上
紅梅保育所
☎0848-62-7039
久井認定こども園
☎0847-32-6888
8時30分〜18時
3歳以上
3歳未満
1日利用
1,800円
2,400円
半日利用
750円
1,000円
2,500円
8時30分〜17時
8時30分〜17時
1歳以上
区分
不可
8時30分〜17時30分
あさかぜ保育園
☎0848-60-9188
あやめが丘保育園
☎0848-66-5455
保育時間
利用料金(1回あたり)
病後児保育
病気の安定期または回復期にある子どもを、一時的に
保護者に代わって保育します。申し込みは、直接保育所
へお願いします。
1日利用
12時30分
まで
※さくら保育園は
2,000円
2,500円
〜3,000円
1,250円
半日利用
8時30分〜17時
※さくら保育園は
1,000円
1,300円
〜1,500円
1日利用
1,800円
2,400円
半日利用
750円
1,000円
8時30分〜18時
1日利用
1,800円
2,400円
8時30分〜12時30分
半日利用
750円
1,000円
8時30分〜18時
不可
こども園
こども園に入るとき
こども園
入園希望月の前
月14日まで
延長保育
〜19時
随時
保育時間
8時〜17時30分
対象年齢
6カ月から小学3年生まで
※日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は利用
できません。
※給食費500円が別途必要です。
届出人
認可外保育所については、次のとおりです。入所申込
や問い合わせは、直接、施設へお願いします。
施 設 名
住 所
あんず保育園
幸崎渡瀬1番1号
0848-69-1641
子どもサロ 宮浦三丁目24番25号
ンドレミ園 0848-36-6466
定員
対象年齢
30
0歳から
13
0歳から
本 庁
子育て支援課 ☎0848-67-6042
本郷支所
地域振興課 ☎0848-86-1111
久井支所
地域振興課 ☎0847-32-7111
大和支所
地域振興課 ☎0847-33-0222
必要な物など
【短時間…幼稚園部分】
(入園申込書のみ)
【長時間…保育所部分】
●入園申込書
●雇用などについての証明書・申立書など
●源泉徴収票・市町村民税課税台帳記載事項証明書など
●保育料(保護者の前年分の所得税額または前年度分の市町村民税の
課税状況に応じて決定します。)
●利用料 日額300円 利用10日を越える場合3,000円
(対象は、在園している長時間利用児のみ)
預かり保育
※日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)、お盆(8月13日〜15日)は利用できません。
●利用児童登録届
原則利用希望月の 子どもの
●実施申請書
前月20日〜25日 保護者
●その他園長が必要と認めるもの
ただし、状況によ
●利用料 500円〜1,800円(利用日と時間に応じて)
って随時対応
(対象は、在園している短時間利用児のみ)
日曜日、祝日に、就学前の子どもを一時的に保護者に代わって保育します。
申し込みは、
直接、
保育所へお願いします。
利用料金(1回あたり)
施 設 名
電話番号
保育時間
対象年齢
3歳以上
3歳未満
一時預かり
原則利用希望月の
前月20日〜25日
ただし、状況によ
って随時対応
大和認定こども園
☎0847-35-1160
8時30分〜12時30分
休日保育
愛光園保育所
0848-62-5624
8時〜17時30分
6カ月から
2,000円
2,500円
※年末年始
(12月29日〜1月3日)は利用できません。※登録料1,000円(初回のみ)と給食費500円が別途必要です。
58
届出期間
0848-62-5624
認可外保育施設
※日曜、祝日、年末年始、第2・第3火曜日など医療機関
の休診日は利用できません。事前登録は子育て支援課
(0848-67-6042)
へお願いします。
項 目
電話番号
毎月設定
子育て支援
(前月に案内のチ
センター
ラシを作成)
保育所 こども園
保育所
対象年齢
土曜日の
利用
愛光園保育所
利用料金
2,000円
(1回あたり)
利用料金
2,000円
(1回あたり)
保育所などに入所していない子どもを、理由を問わず一時的にまたは緊急的に保育します。
一時預かりの申し込みは、直接、実施している次の保育所・認定こども園へお願いします。
施 設 名
電話番号
施設名
保育・教育
東町三丁目13番6号
②桂香保育所
120 4カ月から
延長保育
病気の回復期になっていない子どもを一時的に保育し
ます。利用には事前登録と予約が必要です。
●利用児童登録届
●実施申請書
●その他園長が必要と認めるもの
●利用料 750円〜2,400円(利用時間と子どもの年齢に応じて)
内容:子育てに関する相談、親子活動・地域活動の場の提供
※電話予約が必要です。
【実施こども園】久井、大和
59
61
こども園一覧(市立)
認定こども園名
久井認定こども園
大和認定こども園
住所・電話番号
久井町坂井原3024番地
☎0847-32-6888
大和町下徳良697番地2
☎0847-35-1160
利用区分
定員
対象年齢
保育時間
延長保育
長時間利用
(月〜土曜日)
90
6カ月から
7時30分
〜18時
〜19時
3歳から
8時30分
〜14時
6カ月から
7時30分
〜18時
3歳から
8時30分
〜14時
短時間利用
(月〜金曜日)
30
長時間利用
135
(月〜土曜日)
短時間利用
(月〜金曜日)
30
〜19時
幼稚園
城町庁舎
概 要
保育年数
3年保育(鷺浦・本郷のみ)
2年保育(その他の園)
授業料
諸経費
教育振興課
☎0848-67-6151
幼稚園一覧
施 設 名
市立木原幼稚園
電話番号
教育振興課 ☎0848-67-6151
施 設 名
電話番号
東部共同調理場
0848-68-0141
西部共同調理場
0848-86-4560
北部共同調理場
0847-32-7797
0848-64-7950
月額6,700円(入園料なし)
〃 西幼稚園
0848-64-5000
月額1,200円〜1,300円程度
〃 田野浦幼稚園
0848-64-6630
送 迎
保護者の送り迎え
制 服
活動しやすい園児服とス
ポーツウエア
3歳児
(鷺浦・本郷)は各地
学 区 域居住者に限ります。4歳
児からは学区はありません。
幼稚園教育の普及充実を図るため、公立幼稚園と私立
幼稚園、認定こども園に満3歳〜5歳児が通園している
家庭の経済的負担を軽くするため、幼稚園就園奨励費の
補助を行なっています。
概 要
幼稚園など通園中で、かつ、市町村民税が一定
額以下の世帯を対象に、保護者からの申請に基
づき、授業料を減免(補助)します。
公立幼稚園・認定こども園の場合は授業料の減免
私立幼稚園・認定こども園の場合は授業料の補助
公立幼稚園については未婚のひとり親家庭へ寡
婦
(夫)
控除をみなし適用する制度があります。詳
しくは教育振興課へ問い合わせてください。
備 考
・申請案内は、広報みはら、市ホームページ、市
内の各幼稚園を通じて保護者へお知らせします。
・久井認定こども園・大和認定こども園は、短時間
部分に通園している園児が対象です。
〃 須波幼稚園
0848-67-0683
〃 深幼稚園
0848-67-7338
〃 南幼稚園
0848-62-4768
〃 幸崎幼稚園
0848-69-1757
〃 沼田西幼稚園
0848-86-3652
〃 小泉幼稚園
0848-66-3265
〃 小坂幼稚園
0848-66-2348
〃 沼田東幼稚園
0848-66-3009
〃 鷺浦幼稚園
0848-87-5255
〃 本郷幼稚園
0848-86-6015
広島大学附属三原幼稚園
0848-62-4642
私立三原幼稚園
0848-62-3767
〃 月見幼稚園
0848-62-2501
〃 昭和園
0848-62-2963
〃 みどり幼稚園
0848-62-4041
〃 糸崎幼稚園
0848-62-2794
〃 皆実みどり幼稚園
0848-63-3959
概 要
小学校一覧
施 設 名
電話番号
市立三原小学校
0848-62-2165
〃 糸崎小学校
0848-63-3184
〃 木原小学校
0848-68-0125
〃 中之町小学校
0848-62-3244
〃 西小学校
0848-62-3246
〃 田野浦小学校
0848-62-3247
〃 須波小学校
0848-67-0248
〃 深小学校
0848-62-4665
小・中学校
への入学
市内に住所がある児童・生徒は、教育委
員会が指定する小・中学校(就学学校)へ
入学することになります。
〃 南小学校
0848-63-3181
〃 沼田小学校
0848-66-0249
〃 沼北小学校
0848-66-0240
〃 沼田東小学校
0848-66-0250
〃 沼田西小学校
0848-86-2116
市立学校
隣接校選択
制度
小・中学校へ入学する際、就学学校のほ
か「隣接校」
(通学区域の境界線が互いに
隣接している学校のうち、教育委員会が
指定する学校)に入学を申請すれば、受
け入れ人数の範囲で入学できる制度で
す。
●申込時期 毎年11月頃
〃 小泉小学校
0848-66-3204
〃 幸崎小学校
0848-69-0028
〃 鷺浦小学校
0848-87-5222
〃 船木小学校
0848-86-3303
〃 本郷小学校
0848-86-3300
就学学校の
変更
許可基準がありますので、学校教育課に
相談してください。
〃 北方小学校
0848-86-2860
〃 南方小学校
0848-86-2607
市内の学校
への転校
小・中学校に在学している児童・生徒は、
新しい住所の学区の就学学校へ転校する
ことになります。
〃 久井小学校
0847-32-5005
〃 大和小学校
0847-35-3525
市外の学校
への転校
転出先の市区町村の役所・教育委員会で
手続きをしてください。
●主な必要書類
1 転出証明書
2 在学証明書、転学児童
(生徒)
教科
用図書給与証明書(学校が発行)
小・中学校に在学する児童生徒をもつ市
就学援助を 内在住の保護者が、学用品・給食費・就学
受けたいとき 旅行費など就学費用に困るときは、学校
教育課に相談してください。
広島大学附属三原小学校
0848-62-4238
県立三原特別支援学校
0848-66-3030
私立広島三育学院大和小学校
0847-33-0311
小・中学校
こども園 幼稚園
本郷のみ
給 食 (その他は弁当を用意して
ください)
項 目
0848-68-0551
〃 中之町幼稚園
幼稚園就園奨励費の補助(就園の支援)
60
学校教育課 ☎0848-67-6154
保育・教育
保育・教育
新入園は、毎年11月に募集を開始しま
す。希望の園に申し込んでください。
年度途中に入園を希望する場合は、
希望の園
または教育委員会へ問い合わせてください。
市立幼稚
園への入園
城町庁舎
小・中学校へ入るとき
幼稚園に入るとき
項 目
小・中学校
中学校一覧
施 設 名
電話番号
市立第一中学校
0848-62-3211
〃 第二中学校
0848-62-3212
〃 第三中学校
0848-62-3213
〃 第四中学校
0848-69-2594
〃 第五中学校
0848-66-0215
〃 幸崎中学校
0848-69-0004
〃 宮浦中学校
0848-64-1591
〃 本郷中学校
0848-86-2030
〃 久井中学校
0847-32-6019
〃 大和中学校
0847-34-1111
広島大学附属三原中学校
0848-62-4777
私立如水館中学校
0848-63-2423
〃 広島三育学院中学校
0847-33-0311
61
63
障害のある子どもの就学
城町庁舎
学校教育課 ☎0848-67-6154
サン・シープラザ
保健福祉課 ☎0848-67-6061
小学校での障害がある児童の教育は、通常学級、特別
支援学級で行われる場合と、県立特別支援学校
(旧盲学
校・ろう学校・養護学校)で行われる場合があります。小
学校就学が近づき、子どもの教育の場の選択に迷った場
合は、できるだけ早く、保育所・幼稚園や学校、教育委
員会などに相談しましょう。
三原市ファミリー・サポート・センター
本 庁
子育て支援課 ☎0848-67-6045
本郷支所
地域振興課 ☎0848-86-1111
久井支所
地域振興課 ☎0847-32-7111
大和支所
地域振興課 ☎0847-33-0222
子育てに、ちょっとだけ手を貸して欲しい人
(依頼会
員)と、できる範囲で子育ての応援をしたい人
(提供会
員、有償ボランティア)が互いに会員登録し、依頼に応
じて会員を紹介する事業です。
就学までの流れ
会員に
なれる人
11月頃
就学時健康診断
内科、眼科、歯科、視
※10月上旬に家庭 力、聴力について健康
に案内が届きます。 診断を行います。
⇨
入学希望の学校と
打ち合わせ
1月下旬
※教 育委員会が窓
〜
口になる場合も
あります。
子どもの特徴を伝え、
就学後の具体的な対
応をお願いします。学
校と調整をしながら子
どもが楽しい生活を送
れるように話し合いま
す。
教育・就学相談は、就学先が決定されるまで継続して
行われます。子どもにとって一番いいのはどうすること
かを考えながら、しっかりと話し合いましょう。多方面
からの情報を総合的に判断して、家庭の希望をまとめて
いきましょう。
・保育所・幼稚園・学校などへの送迎やその
前後の一時預かり
・保護者に急用ができたときなどの一時預
かり
援助内容 ・保護者が外出する場合などの一時預かり
・その他会員の子育てに必要な援助
(送迎・
一時預かり)
※預かりの援助は、原則として提供会員の
自宅で行います。
平日(月〜金曜日)7時から19時まで1時
間当たり600円
利用料金
上記以外の時間帯1時間700円
※料金は、援助活動が終わった後、依頼会
員から提供会員へ直接、支払います。な
お、食事代やおやつ代などは実費です。
会 員 に な り た い 人 の 写 真(縦3cm× 横
申し込み 2.4cm)2枚・印鑑・本人を確認できるもの
手続き
(運転免許証・健康保険証など)を用意し、
子育て支援課または各支所の地域振興課へ
子育て支援課 ☎0848-67-6045
本郷支所
地域振興課 ☎0848-86-1111
久井支所
地域振興課 ☎0847-32-7111
大和支所
地域振興課 ☎0847-33-0222
運営時間
平日:13時30分〜18時 土曜日・学校休業日:8時〜18時
利用料
保護者負担金 月額2,000円(※ただし、8月は月額3,000円)
教材費など実費 月額2,000円 合計 月額4,000円(※ただし、8月は月額5,000円)
申込期間
新年度(4月)からの入会の場合…1月末
年度の中途の場合…入会希望月の前月15日まで
長期休業中の場合…夏休み:6月15日まで、冬休み:11月15日まで、春休み:2月15日まで
(15日が休日の場合その前日)
備 考
定員に達したクラブでは、入会を断わる場合があります。
放課後児童クラブ一覧
放課後児童クラブ名
①円一放課後児童クラブ
②円一第2放課後児童クラブ
所 在 地
南小学校内
電話番号(FAX兼用)
定員
0848-67-6556
60
0848-67-6558
60
③西宮放課後児童クラブ
西幼稚園内
0848-64-5120
40
④西宮第2放課後児童クラブ
旧西宮集会所内
0848-63-5953
30
⑤駅前放課後児童クラブ
市民福祉会館内
0848-63-4078
40
⑥三原放課後児童クラブ
三原小学校内
0848-64-0102
40
0848-66-0899
48
0848-66-1100
40
0848-62-5192
70
0848-62-5172
25
⑦沼田東放課後児童クラブ
⑧沼田東第2放課後児童クラブ
⑨明神放課後児童クラブ
⑩明神第2放課後児童クラブ
沼田東小学校内
明神会館内
⑪中之町放課後児童クラブ
中之町小学校内
0848-62-4219
60
⑫糸崎放課後児童クラブ
旧糸崎幼稚園内
0848-62-3385
30
⑬沼田西放課後児童クラブ
沼田西小学校内
0848-86-3110
18
⑭大和放課後児童クラブ
大和小学校内
0847-34-0355
45
⑮久井放課後児童クラブ
久井中学校内
0847-32-8900
40
⑯本郷放課後児童クラブ
本郷小学校内
0848-86-3522
55
⑰小坂放課後児童クラブ
沼北小学校内
0848-66-0482
20
⑱深放課後児童クラブ
深小学校内
0848-63-5781
20
⑲須波放課後児童クラブ
須波小学校内
0848-63-3805
20
⑳小泉放課後児童クラブ
小泉小学校内
0848-66-6344
20
㉑南方放課後児童クラブ
南方小学校内
0848-86-1955
20
㉒沼田放課後児童クラブ
沼田小学校内
0848-66-4422
20
23 船木放課後児童クラブ
○
船木小学校内
0848-86-1414
20
放課後児童クラブ
子どもが適切に学べる
場について専門家と相
談します。
保育所・幼稚園の様子
や専門機関での情報
をもっ ていきましょ
う。
⇨
障害のある子どもの就学 三原ファミリー・サポート・センター
教育・就学相談
(教育
委員会主催)に参加
保育所・幼稚園から
7月下旬
申し込みをしても
〜
らいましょう。
8月上旬
※5月 下 旬 に 各 園
へ申し込み用紙
を配付します。
している人
提供会員
市内に住んでいる20歳以上の健康な人で、
援助活動に理解と熱意のある人
両方会員
依頼会員と提供会員の両方に登録したい人
保護者が仕事などのため昼間家庭にいない、主に小学校
低学年(1〜3年生)の子どもを対象に、授業終了後や長期
休業中に、遊びや生活の場を提供しています。
本 庁
保育・教育
子どもが安心して落ち
着いた学習ができる
か、全体の雰囲気をつ
かんでおきましょう。
心配なことはメモして
質問しましょう。
⇨
保育・教育
62
5月〜
7月頃
保護者の連絡を受
け、保育所・幼稚園
から就学可能な小
学校に連絡
↓
学校の見学・学校で
の相談
依頼会員
生後6カ月から小学6年生までの子どもの
保護者で、市内に住んでいる人または勤務
放課後児童クラブ
63
65
放課後子ども教室
相談窓口
中央公民館 生涯学習課 ☎0848-64-2137
小学校施設を利用して放課後の子どもたちが安心・安
全に過ごせる居場所をつくり、地域の人の見守りのもと
さまざまな体験活動に取り組んでいます。
放課後子ども教室一覧
放課後子ども教室名
みはら放課後子ども教室
三原小学校内
いとさき放課後子ども教室
糸崎小学校内
きはら放課後子ども教室
木原小学校内
なかのちょう放課後子ども教室
中之町小学校内
西小学校内
たのうら放課後子ども教室
田野浦小学校内
すなみ放課後子ども教室
須波小学校内
ふか放課後子ども教室
深小学校内
みなみ放課後子ども教室
南小学校内
ぬた放課後子ども教室
沼田小学校内
しょうほく放課後子ども教室
沼北小学校内
ぬたひがし放課後子ども教室
沼田東小学校内
ぬたにし放課後子ども教室
沼田西小学校内
こいずみ放課後子ども教室
小泉小学校内
さいざき放課後子ども教室
幸崎小学校内
さぎうら放課後子ども教室
鷺浦小学校内
ふなき放課後子ども教室
船木小学校内
ほんごう放課後子ども教室
本郷小学校内
きたがた放課後子ども教室
北方小学校内
みなみがた放課後子ども教室
南方小学校内
くい放課後子ども教室
久井小学校内
だいわ放課後子ども教室
大和小学校内
三原ふれあい相談室
勉強、学校生活、家庭生活、進学、就職、身
体、
健康など青少年指導上の諸問題の相談
☎0848-64-7201
※面接相談もできます。
青少年指導 開設日時 月〜金曜日 9時〜17時45分
相談員によ
土曜日 8時30分〜17時15分
る相談
場 所 三原ふれあい教室
(リージョンプラザ 2階)
開設日時 月・水・金曜日 9時〜17時45分
場 所 本郷分室(本郷公民館 2階)
青少年支援
相談員によ
る相談
問題行動に関する相談および指導助言
☎0848-64-7201
開設日時 月・水・金曜日 9時〜17時45分
場 所 三原ふれあい教室
(リージョンプラザ 2階)
子育て相談など
本 庁
項 目
子育て支援課 ☎0848-67-6045
概 要
子どもへの暴力や育児放棄などを発見し
たときまたはその疑いがあるとき、気づ
いた人は関連機関に通告する義務があり
児童虐待な
ます。本人による相談または第三者によ
どの相談
る通告などの受け付けをしています。
児童虐待通告窓口 子育て支援課
☎0848-67-6088
子育て相談
子育てと仕事の両立、子どもとの関わり
方、各種手当、施設、専門機関の紹介な
ど子育てを支援します。
母子生活支援 配偶者のいない女性とその子どもを保護
施設入所受付・ し、自立を支援する施設です。
さつき荘の入所相談を受け付けています。
相談
城町庁舎
三原子ども
サポート
ダイヤル・
体罰、セクハ
ラ相談窓口
学校教育課
☎0848-67-6154
児童・生徒、教師などの悩み事や体罰、セ
クハラ、パワーハラスメントなどの相談
を電話で受け付けます。
☎0848-67-6173
開設日時 月〜金曜日 8時30分〜17時15分
(早朝・夜間、土・日曜日、祝日は留守番電話
へ)
城町庁舎
学校教育課 ☎0848-67-6154
奨学金を受けたいとき
●対象者
高等学校または高等専門学校に進学を希望している
人、または在学中の人
●募集期間
毎年2月初旬〜中旬
(随時相談も受け付けています)
高等学校・その他の教育機関一覧
施 設 名
県立三原高等学校
電話番号
0848-62-2151
〃 三原東高等学校
0848-62-7271
〃 総合技術高等学校
0848-86-4314
〃 三原特別支援学校
0848-66-3030
私立如水館高等学校
0848-63-2423
〃 広島三育学院
0847-33-0311
三原看護専門学校
0848-67-0801
大学
県立広島大学 三原キャンパス
〒723-0053 広島県三原市学園町1番1号
☎ 0848-60-1120(代)
℻ 0848-60-1134
県立広島大学ホームページアドレス
http://www.pu-hiroshima.ac.jp/
○保健・医療・福祉の専門家をめざす人へ
保健福祉学部
豊かなヒューマンライフをサポー
トし、先端ケアに挑む人材を育成
します。
保健福祉学部の目的は、保健・医療・福祉の分野にお
いて、身体的・精神的・社会的援助を必要とする人々
への包括的なケアシステムを先導していくスペシャ
リストを育てることです。
そのため、学部を構成する次の5つの学科が連携を
図り、臨床・実践教育に重点を置いたカリキュラム
で、現代の医療と地域ケアに求められるチームアプ
ローチを実践的に学び、高度な技術と豊かな人間性
を備えた人材を育成します。
先端医療施設における最新治療か
ら生活指導までをサポートできる、
〔入学定員 30人〕
包括的な能力を備えた理学療法士
(理学療法士)
の育成をめざしています。
理学療法学科
作業を通じて、クライアントの心
作業療法学科 身機能の回復や希望する生活を支
〔入学定員30人〕 援する技術を学び保健、医療、福
祉に貢献できる作業療法士の育成
(作業療法士)
をめざしています。
人間のコミュニケーション行動や
食べる・飲む機能の障害を深く理解
し、障害のある人を、熱意を持っ
〔入学定員30人〕
て支援する言語聴覚士の育成をめ
(言語聴覚士)
ざしています。
コミュニケー
ション障害学科
水準の高い福祉実現の技能と知識
を持ち、地域の保健・医療・福祉分
〔入学定員40人〕
野のリーダーとして活躍できる社
(社会福祉士・
会福祉士、精神保健福祉士の育成
精神保健福祉士)
をめざしています。
人間福祉学科
助産学専攻科
高度な専門知識と実践力を身につ
〔入学定員15人〕 け、女性の生涯にわたる健康をサ
ポートする助産師を育成します。
(助産師)
高校 大学
放課後子ども教室 相談窓口
にし放課後子ども教室
学校教育課 ☎0848-67-6155
生涯にわたる健康ライフを、豊か
な人間性と看護技術で支え、社会
〔入学定員 60人〕
に貢献する、看護師、保健師の育
(看護師・保健師)
成をめざしています。
看護学科
保育・教育
保育・教育
64
場 所
城町庁舎
高校
大学院(総合 大学院では、より高度な学問を究
め、時代の最先端を担える人材を
学術研究科) 育成します。
保健福祉学専攻〔入学定員20人〕
保健・医療・福祉分野の技術的、理論的、社会的課題
の探求と、相互の連携及び総合化を目指します。
また、高度な専門的技量を備えた学識豊かなスペシ
ャリストの養成と研究成果を通して地域に貢献して
います。
※保健福祉学部、保健福祉学専攻に係る入試情報などは、
大学ホームページに掲載します。
65