敦賀・若狭エリア

エリア 別 観 光 素 材
る
三方五湖
敦賀・若狭
深さや水質の異なる五つの湖は、
レ
インボーライン
(P16参照)
から眺める
と、色合いが違うため「五色の湖」
と
も呼ばれています。三方五湖の1つ
である「水月湖」には、7万年の歳月
をかけて堆積した「年稿」
と呼ばれ
る縞模様の地層があります。年稿の
データは、
化石や遺物の年代を特定
する世界標準のものさしとして活用
されています。
住 美浜町・若狭町
●
時 自由 ●
料 無料 ●
休 無休
●
問 0770-32-0222
(美浜町観光協会)
●
見
見
け ひ まつ ばら
る 気比の松原
じょう ぐう じん じゃ
る 常宮神社
日本三大松原の一つ。長さ約1.5km、広さ
約40万㎡の敷地の中に約17,000本の松が
生い茂ります。海水浴場としても有名です。
住 敦賀市松島町 ●
時 自由 ●
料 海水浴シーズン中
●
安産の神様として信仰を集める古
社。国宝「朝鮮鐘」を所蔵し、社殿
は県の文化財指定。境内では四
季の花々や紅葉が楽しめます。
住 敦賀市常宮13-11 ●
時 自由 ●
料 無料
●
休 無休 ●
問 0770-26-1040
●
の駐車場/乗用車1,000円、
バス2,000円~
休 無休 ●
問 0770-22-8167
(敦賀観光協会)
●
体
●地引網体験
験
名勝「気比の松原」などの海岸で地引き網を
体験し、
とれた魚でバーベキューも楽しめます。
住 気比の松原、
名子海岸
●
期 毎年4月下旬~11月上旬 ●
料 要問合せ
●
問 0770-23-0881民宿とね
(刀根)
、0770-22-4236伝
●
伝統
そうのまいりのまつり
●総参祭
行事
氣比神宮の仲哀天皇のご神体が、
お后である
常宮神社の神宮皇后のご神体に会い行くとい
うロマンチックなお祭りです。
住 敦賀市曙町、
期 7/22
常宮
(氣比神宮、
常宮神社)
●
●
料 無料 ●
問 0770-21-8686
(敦賀観光案内所)
●
平荘
(山本)
、
0770-22-5299海昇園
(川辺)
/0770-45-9111
(若狭町観光交流課)
山頂公園
見
“恋人の聖地”
に認定されている、
三方五湖を一望できる公園。
「誓い
の鍵」や、
「かわらけ
(お皿)投げ」な
ど願掛けスポットとしても有名です。
他にも
「仙吉とみつ」のロマンスから
生まれた「和合神社」や、
自由に観
察できる「カブトムシの館」
「めだか
村」など見所満載です。
住 若狭町海山
●
時 8:30~16:30 ●
料 800円 ●
休 無休
●
問 0770-45-2678
(㈱レインボーライン)
●
る
ばら園
五湖に因んだ五つの花園に、110種
600株のばらが咲き、6月、10月下旬
~11月中旬の開花時期には、
ばらの
香りに包まれます。
見
見
見
る
る
五木の園
友好の鐘
う
道の駅「若狭熊川宿」
毎週日曜日には朝市が開催され、地元産の手
作りの農作物や特産物を販売しています。
住 若狭町熊川11号犂頭1-1 ●
時 10:00~18:30
●
休 木曜、
問 0770-62-9111
12/30~1/3 ●
(四季彩館)
●
敦賀市/美浜町/若狭町/小浜市/おおい町/高浜町
/0770-45-9111
(若狭町観光交流課)
食べ
る
くま がわ じゅく
若狭鯖街道 熊川宿
熊川くず
原料は若狭湾へ注ぐ北川上流に自生する葛
根です。葛を使った商品も数多くあります。
住 若狭町熊川
●
問 0770-62-0191
(熊川くず生産組合)
●
/0770-45-9111
(若狭町観光交流課)
約1.1kmにわたる街並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指
定。平成25年に国の重要文化財に認定された「荻野家住宅」や、昭和 イベ
ント
初期の一面を垣間見ることができる資料館「宿場館」などがあります。
ま
た、
日本遺産の構成文化財の1つにもなっています。
住 若狭町熊川 ●
時 旧逸見勘兵衛家住宅・宿場館は10:00~16:00
料旧
(冬季は変更あり)●
●
休 旧逸見勘兵衛
逸見勘兵衛家住宅/高校生以上100円、宿場館/高校生以上200円 ●
問 熊川宿:0770-45-9111
家住宅/火・水・金曜、宿場館/月曜 ●
(若狭町観光交流課)
/
熊川いっぷく時代村
熊川宿を舞台に開催される体験・参加型のイ
ベント。
「ブリキの金魚レース」は大人気です。
住 若狭町熊川
●
期 10月上旬 ●
料 無料
●
問 0770-62-0135
(熊川いっぷく時代村実行委員会)
●
旧逸見勘兵衛家住宅:0770-62-0800/宿場館:0770-62-0330
体
験
体
バーベキュー
験
宿泊体験
あ のう
ブルーパーク阿納
美しい海を活かした食育体験施設。養殖したマダイをメインとした海上釣堀
では、
釣った魚はリリースせずに、
全て持って帰るシステムです。
また、
釣りだ
けではなく、
魚の捌き方や餌やりなどの体験ができます。
住 小浜市阿納 ●
期 毎年4月~11月 ●
時 8:00~15:00
●
料 1時間3,500円
問 0770-54-3611
(阿納民宿宿泊者2,500円)
●
(阿納体験民宿組合)
●
見
釣り体験から調理体験、
食事まで
一貫して体験できる施設。阿納の
民宿に宿泊し、地域の人との触
れ合いを楽しむことができます。
住 小浜市阿納
●
料 1泊2食・体験付プラン/中学生以上
●
10,000円、小学生8,000円
問 0770-54-3611
●
(阿納体験民宿組合)
屋根付きのスペースでは、
コンロの
みの貸出しなので食材等は各自で
用意が必要です。施設で釣った魚
を食べることもできます。
住 小浜市阿納 ●
時 11:00~14:00
●
料 1席/1コンロ
(8名まで)
3,000円
●
問
●0770-54-3611(阿納体験民宿組合)
体
験
見
かねがさき ぐう
敦賀市立博物館
る
る 金崎宮・金ヶ崎城跡
敦賀の歴史・文化やゆかりの美術品を展示。
郷土の偉人大和田荘七が建てた旧銀行を活
用しており、
壮麗な建物も見ごたえがあります。
延元元年に尊良・恒良両親王を守護した新
田義貞が足利軍と戦った古戦場。
桜の名所
であり、
春には花換まつりが開催されます。
住 敦賀市金ケ崎町1-1 ●
時 自由 ●
料 無料
●
休 無休 ●
問 0770-22-0938
●
イベ
ント
五木ひろしのふるさとを愛する心と、 幸福を呼ぶ鐘として、
また友好の証
その功績を讃えてできた「五木の として中国古鐘研究会から寄贈され
園」。記念碑のレコード盤に触れる た、手を触れると音色が聴こえる鐘
と、
歌が流れます。
があります。
買
る
46
み かた ご こ
見
住 敦賀市相生町7-8 ●
時 10:00~17:00 ●
料 大人300円、
●
休 月曜
高校生以下無料 ※団体(20名以上)1人250円 ●
(休日
問 0770-25-7033
の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始 ●
はな かえ
●花換まつり
見
敦賀シンボルロード
る
敦賀駅前から氣比神宮までの商店街沿い
に「銀河鉄道999」
と
「宇宙戦艦ヤマト」の像
が建ち並んでいます。
「花換えましょう」
と声をかけあい、桜の小枝を交換
することで、想いを伝え合うお祭りです。
「花換え」を
したカップルは将来幸せになるといわれています。
住 敦賀市金ケ崎町1-1
期 4月上旬
(金崎宮)
●
●
料 桜の小枝500円 ●
問 0770-22-8167
(敦賀観光協会)
●
金ヶ崎緑地
見
る
敦賀港開港100周年を記念して整備され
た、敦賀の港の雰囲気が楽しめる緑地ス
ペースは、
市民の憩いの場所です。
住 敦賀駅前~氣比神宮
●
問 0770-21-8686
(敦賀観光案内所)
●
見
みなとつるが山車会館
る
敦賀まつりで巡行する山車
(やま)
を展示。
山車
を飾る武者人形や能面の展示の他、
別館に
は敦賀城主大谷吉継の展示コーナーもあり。
住 敦賀市相生町7-6 ●
時 10:00~17:00 ●
料 大人300円、
高校
●
休 月曜、休日の翌日、
生以下無料 ※団体(20名以上)1人250円 ●
問 0770-21-5570
9月中旬(山車メンテナンスの週)、年末年始 ●
住 敦賀市金ケ崎町
●
時 自由 ●
料 無料 ●
休 無休
●
問 0770-21-8686
(敦賀観光案内所)
●
見
る 敦賀赤レンガ倉庫
●ジオラマ館
体
験
明治後期から昭和初期にかけての敦賀の
まちなみを鉄道と港のジオラマで再現。
「運
転体験」や「ライブ映像」など敦賀の歴史を
学べる国内最大級のジオラマ館です。
住 敦賀市金ケ崎町4-1
●
時 9:30~17:30
休 水曜
料 大人400円、
(最終入館17:00)
●
(祝日の場合はその翌日)
、年末年始 ●
●
小学生以下200円
(3歳未満は無料)※団体料金
(20名以上)
大人320円、小学生以下160円
問 0770-47-6612
(赤レンガ倉庫事務所)
模型運転体験1台につき1回100円 ●
●レストラン館
時 各店舗により異なる
●
古き佇まいを最大限に生かし、敦賀の食材をふ ●
料 各店舗により異なる
んだんに使用したイタリアンレストラン、
和食ダイニ ●
問 0770-47-6612
(赤レンガ倉庫事
ング、
スイーツカフェ、
お土産ショップがあります。 務所)
敦賀港駅ランプ小屋
明治15年の鉄道開業当時、
金ケ崎駅に造ら
れたレンガ造りの倉庫「ランプ小屋」。
日本で
最も古い鉄道建物の一つです。
見
る
住 敦賀市金ケ崎町1-19
●
時 自由 ●
料 無料 ●
休 無休
●
問 0770-21-8686
(敦賀観光案内所)
●
せい めい じん じゃ
晴明神社
陰陽師・安倍晴明を祀る神社。晴明が占いに
用いたとされる
「祈念石」が御神体として安置
され、
防火の神様としても信仰を集めています。
住 敦賀市相生町
●
時 8:00~17:00 ●
料 無料 ●
休 無休
●
問 0770-21-8686
(敦賀観光案内所)
●
見
る
見
紙わらべ資料館
る
和紙人形作家、高木栄子さんが作る、
日本
の原風景をモチーフとした情緒あふれる紙
わらべ人形の作品を展示しています。
住 敦賀市相生町13-14 ●
時 10:00~17:00
(11月~3月は~
●
料 大人200円、
休 月・火曜
16:00) ●
小学生以下無料 ●
(祝日の場
問 0770-20-0015
合は開館)、年末年始 ●
(港都つるが株式会社)
見
け ひ じん ぐう
る 氣比神宮
朱塗の大鳥居(重要文化財)
は、
日本三大木造大鳥居の一つ。御
祭神には伊奢沙別命、仲哀天皇
など七柱が奉られています。
住 敦賀市曙町11-68
●
時 6:00~17:00 ●
料 無料 ●
休 無休
●
問 0770-22-0794
●
●氣比神宮例祭・敦賀まつり
伝統
山車
(やま)
巡行をはじめ、
様々な神事やイベ
ントが開催され、
祭り会場の氣比神宮一体は
市内外より訪れた大勢の人で賑わいます。
住 敦賀市中心部
●
期 毎年9/2~15
料 無料
(年によって前後する)
●
●
問 0770-22-8122
(敦賀まつり振興協議会)
●
行事
見
る
●氣比の長命水
気比神宮の造営中に湧き出たとされる「長命
水」は、無病息災や延命長寿の水といわれて
います。
47
見
かにの釜揚げ見学
見
る
冬の味覚のひとつである「かに」の釜揚げ
見学ができ、
茹で上がったばかりのかにをそ
の場で試食することができます。
舟小屋
る
住 敦賀市蓬莱町16-11
(相木魚問屋)
、敦賀市大比
●
期 毎年11/7~3/20頃
田50
(越前やべ清)
●
料 1,000円 ●
問 0770-22-8167
(敦賀観光協会)
●
見
松尾芭蕉の足跡めぐり
る
市内には「おくのほそ道」の旅で芭蕉が立
ち寄った場所がたくさんあります。芭蕉の旅
に思いを馳せ、
俳句を投句することも可能。
る
住 氣比神宮、
金ヶ崎城跡・金前寺、気比の松原、西福
●
寺など
問 0770-22-8167
(敦賀観光協会)
●
さい ふく じ
見
西福寺
見
る
1368年開基の浄土宗の古刹。
境内の主要建
物が重要文化財に指定されている他、
国指定
名勝の書院庭園の美しい紅葉が有名です。
る
平安初期に開削されたとされる古い官道で、
敦賀から今庄へ抜ける最短路です。
道元禅
師や親鸞聖人など多くの偉人が通りました。
すい づ
ぶ
見
る
住 永賞寺、
真願寺、八幡神社、
みなとつるが山車会館
●
など
問 0770-22-8167
(敦賀観光協会)
●
見
る 瓜割の滝(若狭瓜割名水公園)
見
る
1年を通して水温が変わらず、
夏でも水につ
けた瓜が割れるほど冷たく、
冬は水温の方
が暖かくなるために湯気が立ち上がります。
住 若狭町天徳寺 ●
時 自由
●
問 0770-45-0113
(若狭三方五湖観光協会)
●
住 小浜市小浜浅間1
●
時 9:00~16:00 ●
料 400円 ●
休 不定休
●
問 0770-53-2327
●
見
る
●馬頭観世音(若狭瓜割名水公園)
泰澄大師が宝篋ヶ山で彫ったと伝えられる馬
頭観世音菩薩が、
観音堂に祀られていて、
17
年ごとに中御開帳を行っています。
見
る
る
見
る
る
見
見
る
酒井忠勝以来の酒井家の墓所があるほか、
人魚伝説で有名な八百比丘尼の入定洞が
あるなど、
多数の見どころがあります。
る
住 小浜市小浜男山2
●
時 9:00~17:00 ●
料 400円 ●
休 無休
●
問 0770-52-1936
●
見
中世の頃に整備された街路や地割に、江戸
末期から昭和前期に建てられた町屋や土
蔵が並んでいます。
明治の歌人「山川登美子」の生家を記念館
に改装し、
館内には登美子の愛用品や歌稿
など様々な品が展示されています。
住 小浜市街西部地域
●
時 自由
●
問 0770-53-1111
(小浜市文化課)
●
住 小浜市千種1-10-7 ●
時 9:00~17:00
●
料 大人300円、
高校生・大学生200円
●
休 火曜、
問 0770-52-3221
年末年始 ●
●
る 名水
「水源の森100選」に選ばれる
上根来山系が源といわれる地
下水は、小浜市内各所に湧き
出ており、それぞれが名水に
指定されています。
問 0770-52-2082
●
(若狭おばま観光案内所)
見
る
●若狭瓜割名水公園のアジサイ
6月にはアジサイが公園一面に咲き
誇ります。近くには東屋もあるので、
アジサイを眺めながら休憩すること
もできます。
住 若狭町天徳寺
●
見
る
る
見
る
見
る
う せ
●鵜の瀬
毎年3月2日に奈良東大寺二月堂への「お
水送り」の送水神事が行われる所としても
知られ、
「名水100選」に選ばれています。
る
●雲城水
住 小浜市一番町 ●
時 自由 ●
料 無料
●
金色に輝く北陸随一の木造大日如来坐像を
安置するお寺です。
江戸時代初期に造園さ
れた庭園にはモリアオガエルが生息します。
多田寺
孝謙天皇の勅願によって眼病が治癒。
「多
田のお薬師さん」
として親しまれ、眼病に霊
験があると多くの人が訪れます。
まん とく じ
萬徳寺
国指定名勝の庭園を持つ白砂がしきつめら
れた寺院で、春はツツジ、初夏は新緑、秋は
紅葉と四季折々の自然美が楽しめます。
国分寺
聖武天皇の勅命で諸国に建立された国分
寺の一つ。敷地内の池には、
6月に可憐な縄
文蓮が花を咲かせます。
住 小浜市国分53-1
●
時 9:00~17:00 ●
料 400円 ●
休 無休
●
問 0770-56-2519
●
見
水源は上根来水源の森とされ、
100年かかってこの地に湧き出る
といわれています。
「平成の名水
100選」に選ばれています。
えんしょう じ
圓照寺
住 小浜市金屋74-23
●
時 8:30~17:00 ●
料 400円 ●
休 無休
●
問 0770-56-2308
●
見
る
住 小浜市下根来 ●
時 自由 ●
料 無料
●
うん じょう すい
元正天皇の勅命により和銅7年(714年)
に
泰澄大師の弟子沙門滑元が創建したとい
われ、
「お水送り」神事が有名な古刹です。
住 小浜市多田29-6 ●
時 9:00~16:00
(2/1~3/21
●
は拝観不可)
※3日前までに要予約
料 400円 ●
休 無休 ●
問 0770-56-0894
●
山川登美子記念館
町指定文化財である銅造阿弥陀仏
三尊像を安置。中尊の阿弥陀如来
は穏やかな顔と、衲衣が美しく鋳出
されています。
る
る
住 小浜市城内1-7-55
●
時 自由 ●
料 無料
●
問 0770-52-1920
(小浜神社)
●
小浜西組重要伝統的建造物群保存地区
●大師堂(若狭瓜割名水公園)
見
見
小浜城址
見
じん ぐう じ
神宮寺
住 小浜市尾崎22-15 ●
時 9:00~18:00
(11月~4
●
料 400円 ●
休 無休
月~17:00)
●
問 0770-56-1902
●
慶長6年
(1601年)
京極高次が築城。
寛永10
年(1636年)
に酒井忠勝の居城となり、後に
旧城は焼失し、
今は石垣が残るだけです。
住 若狭町天徳寺
●
時 自由 ●
料 無料 ●
休 無休
●
見
る
住 小浜市神宮寺30-4
●
時 9:00~16:00 ●
料 400円 ●
休 2/中旬~3/1
●
問 0770-56-1911
●
空印寺
住 若狭町天徳寺
●
時 自由 ●
料 無料 ●
休 無休
●
る
48
住 若狭町
(常神半島)
●
問 0770-45-9111
(若狭町観光交流課)
●
ほう きょう ざん てん とく じ
大同元年(806年)、坂上田村麻
呂公の創建。
日本海側唯一を誇
る国宝三重塔をはじめ木造深沙
大将立像など数多くの文化財が
あります。
住 小浜市門前5-21
●
時 9:00~17:00
●
料 400円 ●
休 無休
●
問 0770-57-1355
●
見
常高寺
寛永7年(1630年)創建。現存する旧小浜藩
主京極高次の妻・常高院(お市の方の娘)
の墓所やゆかりの文化財があります。
●宝篋山 天徳寺
(若狭瓜割名水公園)
明通寺
る
※要予約
じょう こう じ
常神半島の塩坂越・遊子間と小川・神子間
の海岸に沿って走る旧道からは、水平線に
重なっていく美しい夕日が楽しめます。
高野山真言宗所属の寺であり、
山号
は宝篋山。
天徳元年
(957年)
に泰澄
大師によって建立された古刹です。
見
弘法大師が四国八十八ヶ所を模した霊場を開く
ために、
佐渡島の石仏に88体もの石仏を刻ませた
と伝えられています。
住 若狭町天徳寺 ●
時 自由 ●
料 無料 ●
休 無休
●
住 若狭町無悪
●
問 0770-62-2711
(若狭町歴史文化課)
●
三方石観世音の参道から裏手にそびえる雲
谷山へと登ることができます。山頂と途中の展
望台から三方五湖の景色が楽しめます。
住 若狭町三方22-1
●
時 自由 ●
料 無料
●
問 0770-45-0017
(三方石観世音事務所)
●
見
る
●石仏八十八ヶ所(若狭瓜割名水公園)
住 若狭町常神
●
料 無料
●
問 0770-45-0113(若狭三方五湖観光協会)
●
●三方石観世音ハイキングコース
遊
る
敦賀は戦国ファンに人気の大谷吉継ゆかり
の地。吉継の居城・敦賀城伝来とされる欄間
や障子、
吉継の供養塔などを見学できます。
一木彫成の、桧の一材からなる直立の像。
秘仏であり、
33年に一度御開帳されます。
み かた いし かん ぜ おん
住 敦賀市杉津
●
問 0770-21-8686
(敦賀観光案内所)
●
大谷吉継ゆかりの地めぐり
常神の大ソテツ
およそ樹齢1,300年の大ソテツは、国指定天
然記念物です。
インド人が漂着して植えたも
のであるとも伝えられています。
みょう つう じ
見
る
安楽寺(木造聖観世音菩薩立像)見
花崗岩に刻まれた石観世音菩薩がご本
尊。33年に一度ご開帳される秘仏です。
ま
た、
紅葉の名所としても知られています。
住 若狭町三方22-1
●
時 自由 ●
料 無料 ●
休 無休
●
問 0770-45-0017
(三方石観世音事務所)
●
見
杉津パーキングエリア上り線は、
北陸本線旧
線・杉津駅の跡地にあり、
下り線は敦賀湾を一
望できる展望台
「夕日のアトリエ」
があります。
住 小浜市青井
●
時 自由
●
問 0770-53-1111
(小浜市商工観光課)
●
る 三方石観世音
住 敦賀市新保
●
問 0770-21-8686
(敦賀観光案内所)
●
杉津パーキングエリア
住 若狭町北庄
(三方湖湖畔)
●
時 自由 ●
料 無料
●
問 0770-45-9111
(若狭町観光交流課)
●
くう いん じ
見
見
展望台からは、市街地と小浜湾が一望。
ま
た、遊歩道沿いには小浜ゆかりの偉人の歌
碑や銅像があり、
桜の名所で有名です。
常神半島の夕日
る
住 敦賀市原13-7
●
時 9:00~17:00 ●
料 大人300円、
中学生以下無料
●
休 無休 ●
問 0770-22-3926
●
木ノ芽古道(木ノ芽峠)
写真撮影や写生のスポットとして人気が高
い舟小屋は、復元と修復を実施し、平成27
年に従来の舟小屋として完成しました。
つね がみ
見
見
小浜公園(桜の名所)
住 小浜市小浜津島 ●
時 自由 ●
料 無料
●
妙楽寺
養老3年
(719年)
行基が開創し、
延歴16年
(797
年)
弘法大師が再興したと伝わる名刹。
寄棟
造りの本堂は、
若狭地方最古の建造物です。
住 小浜市野代28-13
●
時 9:00~17:00 ●
料 400円 ●
休 無休
●
問 0770-56-0133
●
●津島の名水
漁港に面した海岸近
くで湧出しています。
地域住民が管理して
おり、水 場には屋 根
が 設 置され て いま
す。
「ふくいのおいし
い水」に認定。
みょう らく じ
見
る
は が じ
羽賀寺
行基開創の真言宗の古刹。木造十一面観
音菩薩立像(国指定重文)が有名で、毎月
第3日曜日には
“観音市"が行われています。
住 小浜市羽賀83-5
●
時 9:00~16:00 ●
料 400円 ●
休 無休
●
問 0770-52-4502
●
49
見
じょう ぜん じ
見
る
る 若狭一の宮
養老5年(721年)
に創建されたといわれており、若狭一の宮は上社と下社
の総称で、
上社を
「若狭彦神社」、
下社を
「若狭姫神社」
と呼びます。
見
る
見
る
ホタルの里公園
不動明王坐像は若狭地方でも数少なく、坐
像で重要文化財に指定されているのは常
禅寺の不動明王坐像のみです。
形の大きいゲンジボタル、小型のヘイケボタ
ルが川辺に生息しており、梅雨明けの頃か
らホタルが飛ぶ姿が見受けられます。
住 おおい町大島
料 500円
(西村)
●
●
問 0770-77-2820
(おおい町立郷土史料館)
●
住 おおい町名田庄槇谷
●
期 6月中旬
●
問 0770-77-1734
(おおい町観光協会)
●
※要予約
い そく じ
見
意足寺
る
国指定重要文化財に指定されている本尊
十一面千手観音立像は、平安時代後期に
制作されたものです。
住 おおい町万願寺7-5
●
時 9:00~16:00 ●
料 要相談
●
問 0770-77-1078 ※要予約
●
●若狭彦神社
●若狭姫神社
海幸山幸の神話で名高い彦火火
出見尊を若狭彦神とたたえておま
つりしています。
祭 神は豊 玉 姫 命 。彦 神 社ととも
に、
海上安全、
海幸大漁の守護神
として信仰されています。
住 小浜市竜前28-7
●
時 自由 ●
料 無料
●
問 0770-56-1116
●
住 小浜市遠敷65-41
●
時 自由 ●
料 無料
●
問 0770-56-1116
●
る
三方五湖のそばにあり、
醸造数量が少ない
小さな地酒蔵で地域の食文化から生まれた
甘い濃厚なお酒を造り続けています。
見
る
る
住 若狭町鳥浜59-30
●
時 8:30~17:00 ●
休 土・日・祝
●
問 0770-45-0021
(鳥浜酒造)
●
エンゼルライン
内外海半島の中央にある久須夜ヶ岳頂上
へ通じる総延長約10kmのドライブウェイ。
山
頂からは若狭湾の絶景が楽しめます。
る
る
住 小浜市内外海地区
●
時 7:00~19:00 ●
料 無料 ●
休 12/1~3/31
●
問 0770-52-2082
(若狭おばま観光案内所)
●
た がらす たな だ
田烏の棚田
住 おおい町大島
料 500円
(日角浜)
●
●
問 0770-77-2820
(おおい町立郷土史料館)
●
住 高浜町音海
(押回鼻~今戸鼻)
●
問 0770-72-7705
(高浜町まちづくり課)
●
百人一首で詠われた「沖の石」を望む「御
所平」の景勝地に、区画のほとんどが3アー
ル未満の小さな水田が集まっています。
る
妙祐寺しだれ桜
山の斜面に階段状に約200枚の水田が広
がり、漁村・海・棚田と風光明媚な景観は「日
本の棚田100選」に認定されています。
住 おおい町大島
料 500円
(浦底)
●
●
問 0770-77-2820
(おおい町立郷土史料館)
●
住 高浜町日引
●
問 0770-72-7705
(高浜町産業振興課)
●
若狭地方でも屈指の銘木。春には、
しだれ
桜の袂で「しだれ桜まつり」が催され賑わい
をみせています。
若狭みやがわひまわり畑
約20万本のひまわりの花が咲き誇り、
花の後
は土に漉き込み、
そこで育てた米は「ひまわ
り米」
として販売されています。
住 高浜町馬居寺3-1
●
住 高浜町中山27-2
●
水上勉文学の記念館。図書室、
ギャラリー、
劇場などを備えた文化施設です。若州人形
座の竹人形文楽公演が開催されます。
住 おおい町岡田33-2-1
●
時 9:00~17:00 ●
料 300円 ●
休 火曜、
年末年始
●
問 0770-77-2445
●
50
そ と も
蘇洞門めぐり
園内にある八つの洞穴「八
穴 の 奇 勝( やなのきしょ
う)」。
中でも、洞穴を通して
見える水平線が鏡の様な
ことから名付けられた明鏡
洞は有名です。
日本海の荒波がつくりあげた奇岩・洞窟・断
崖が約6キロに渡って続きます。その雄大な
姿は、
日本海側有数の景勝地です。
住 高浜町事代
●
問 0770-72-7705
●
遊
(高浜町産業振興課)
体
見
る
見
る
●高浜七年祭
「佐伎治神社」の式年大祭。
3基の神輿
の他、
太刀振・お田植え・神楽・曳山などの
芸能が7日間にわたり繰り広げられます。
期 旧暦6月卯の日から酉の日
(7日間)
●
料 無料 ●
問 0770-72-0041
●
行事
敷地内にある
「陶芸館」では陶芸体験も可能で
す。作陶体験は60分、
絵付け体験は30分となっ
ています。
住 おおい町鹿野42-27 ●
料 作陶/1,000円、
絵付け/
●
問 0770-78-1713
500円 ●
(きのこの森)
※要予約
ぶ
買
●錦賞しいたけ
う
シイタケを家庭で簡単に人工培地(菌床)
で栽
培し、収穫が楽しめる「錦賞しいたけ」キットは
期間限定商品です。
住 おおい町鹿野42-27●
期 10月中旬~5月下旬
●
料 1菌床あたり1,000円 ●
問 0770-78-1713
(きのこの森)
●
ぶ 敦賀・若狭エリアの代表的な海水浴場
●水晶浜海水浴場
日本三大松原の
一つ「気比の松
原」
を背景に泳
ぐことが できま
す。
伝統
●陶芸体験
験
住 小浜市内外海地区 ●
時 9:00~16:00
(12月~2月
●
料 大人2,000円、
休 年末年始
は運休)●
子供1,000円 ●
問 0770-52-3111
(若狭フィッシャーマンズ・ワーフ)
●
さ き ち じん じゃ
神社で行われる
「高浜七年祭」
は、
県の無形民俗文化財に指定。
巳と
亥の年を
「まつり年」
として7年おき
に神事が行われます。
延喜式神名
帳に名が記されている古社で、
天
正年間に高浜藩主・逸見昌経が
中薗部村から遷宮したとされます。
住 高浜町宮崎59-3 ●
時 9:00~16:00
●
料 無料 ●
休 無休 ●
問 0770-72-0041
●
1,000円、
絵付け/500円
休 月曜
問 0770-78-1713
(夏休み期間無休)
、
年末年始 ●
●
遊
城山公園/明鏡洞
る 佐伎治神社
わ)
若州一滴文庫
る
時 9:00~17:00 ●
料 400円 ●
休 無休
●
問 0770-72-0753
●
めい きょう どう
見
料 大人200円、
子供100円、
陶芸/
●
見
中山寺
国の重要文化財である中山寺は、
736年に
聖武天皇の勅願により、
泰澄大師が創建。
33
年に1度しか開帳されない秘仏があります。
け ひ まつ ばら
住 小浜市宮川地区 ●
時 自由
●
問 0770-57-2330
(農業生産法人㈲ファームみやが
●
じゃくしゅう いっ てき ぶん こ
きのこをテーマに「陶芸館」、
「きのこものしり館」など多数の
施設があり、
体験もできます。
●気比の松原海水浴場
住 小浜市中井13-60
●
期 3月下旬~4月上旬 ●
時 自由
●
問 0770-58-0280
(妙祐寺)
●
ぶ きのこの森
17:00
(夏休み期間は~18:00)
馬居寺
る
る
住 おおい町鹿野42-27 ●
時 9:00~
●
本堂には重要文化財の馬頭観世音菩薩坐
像、
本堂右手には五輪塔や数百体の石仏が
並ぶ、
聖徳太子の創建と伝えられる古刹です。
見
青戸の大橋、若狭富士といわれる青葉山、
海岸線や半島、海に浮かぶ島々などを周遊
する約50分のコースです。
遊
見
毘沙門天三尊像は、国指定文化財の毘沙
門天三尊像3組(京都・鞍馬寺、高知・雪渓
寺、
清雲寺)
の一つで、
貴重な仏像である。
住 小浜市田烏
●
問 0770-52-2082
(若狭おばま観光案内所)
●
みょう ゆう じ
ひ びき
日引の棚田
る
青戸クルージング
ぶ
る
住 おおい町成海 ●
時 9:00、
11:00、
13:00、
15:00
●
料 中学生以上1,400円、
休 12/1~
小学生700円 ●
●
問 0770-59-1500
2/28 ●
(観光船ターミナル)
清雲寺
見
遊
見
県の名勝に指定されている高さ260メートル
の絶壁大断崖。燈台まで整備された遊歩道
があり、
豪快で美しい景観を楽しめます。
時 9:00~16:00 ●
料 無料 ●
休 無休
●
問 0770-72-1264
●
見
水月湖と菅湖をめぐる約40分間のクルージ
ングが楽しめます。船は2階建てとなってお
り、
1階部分は冷暖房完備です。
住 若狭町海山 ●
時 9:00、
10:30、12:00、13:30、
●
料 大人1,000円、
15:00、
16:00 ●
小人500円
休 12/29~1/3 ●
問 0770-47-1127
●
仏師定朝様式にならう阿弥陀如来坐像は
金色に燦然とかがやき、像高215センチと町
内最大の彫刻物です。
ま ご じ
見
若狭町観光船レイククルーズ
ぶ
昔ながらの街道の面影が残る「ふくいの伝
統民家」に認定された町家が多く、細い路
地や漁村も残っています。
おと み だい だん がい
※要予約
見
久々子湖畔にある「レークセンター」から
ジェット船で、
三方五湖巡りが楽しめます。遊
覧船は、
日向湖を除く4つの湖を巡ります。
遊
旧丹後街道町並み(伝統的民家群)見る
音海大断崖
せい うん じ
見
浦見川と三方五湖めぐり
ぶ
住 美浜町早瀬1-5 ●
時 10:00~16:00
(1時間ごと
●
料 大人1,240円、
休 12/31、
に運航)
●
小人620円 ●
問 0770-32-1161
1/1 ●
(三方五湖レークセンター)
長楽寺
※要予約
酒蔵見学
遊
る
住 高浜町宮崎周辺
●
時 自由
●
問 0770-72-0338
(若狭高浜観光協会)
●
ちょう らく じ
見
見
常禅寺
●長井浜海水浴場
「日本の水浴場
88選」にも選定
された、
きらめく
白浜が続く海水
浴場です。
小浜湾に面した
白浜の美しい人
工の海 水 浴 場
です。
住 敦賀市松島町 ●
料 乗用車1,000円、
バス2,000円~
●
問 0770-22-8167
(敦賀観光協会)
●
住 美浜町竹波 ●
料 清掃協力金1台1,000円
●
問 0770-32-0222
(美浜町観光協会)
●
住 おおい町長井 ●
料 大型バス・マイクロバス1回2,000円、
●
問 0770-77-2811
普通車1回1,000円 ●
(㈱おおい)
●水島
●若狭鯉川シーサイドパーク
●若狭和田ビーチ
敦 賀 湾に浮 か
ぶ、
透明度の高
い水質が自慢の
無人島です。
住 敦賀市水島 ●
料 駐車場・渡し船/有料
●
問 0770-22-8167
(敦賀観光協会)
●
砂浜も広く、
公園
として春や秋も
楽しめます。
住 小浜市鯉川 ●
料 1台1,000円
●
問 0770-52-4223
●
環境省の「快水
浴場100選」。
遠
浅で透き通った
美しい海です。
住 高浜町和田 ●
料 1台1,200円
●
問 0770-72-0070
(若狭和田観光協会)
●
51
佐久間記念交流会館
学
ぶ
若狭町の偉人である第六号潜水艇長・佐久
間勉大尉。彼の思いをつづった日記や遺品
が展示されています。
学
小浜の食にまつわる歴史や文
化を始め、
キッチンスタジオでの
調理体験や、若狭工房での伝
統工芸等の展示や実演見学
に加え、
色紙すき製作などの体
験ができます。
住 小浜市川崎3-4 ●
時 9:00~18:00
●
料 無料
(各種体験や入浴は有料)
●
休 水曜、
問 0770-53-1000
年末年始 ●
●
住 若狭町北前川61-2
●
時 9:00~17:00 ●
料 無料 ●
休 月曜、
第3日曜
●
問 0770-45-1780
●
旧敦賀港駅舎(敦賀鉄道資料館)学
ぶ
欧亜国際連絡列車の発着駅として重要な
位置を占めていた敦賀港駅舎を再現。敦賀
の鉄道の歴史を紹介している資料館です。
み けつ くに
ぶ 御食国若狭おばま食文化館
温
泉
住 敦賀市港町1-25 ●
時 9:00~17:00
●
料 無料 ●
休 月曜
(休日の場合はその翌日)
、年末年始
●
問 0770-21-0056
●
学
人道の港 敦賀ムゼウム
ポーランド孤児やユダヤ人難民の受け入れ
など、近代敦賀港の果たした人道的役割を
市民の貴重な証言とともに紹介しています。
ぶ
学
ぶ
住 敦賀市金ケ崎町44-1
時 9:00
(金ヶ崎緑地内)
●
●
料 大人100円
~17:00 ●
(展示協力金)、高校生以
休 年末年始 ●
問 0770-37-1035
下無料 ●
中池見 人と自然のふれあいの里 学
施設内には中池見湿地について解説した
常設展示や企画展示の他、
生き物の展示を
しているビジターセンターなどがあります。
ぶ
ぶ
学
ぶ
住 若狭町世久見18-2 ●
時 9:00~17:00
(7/21~8/31
●
料 無料 ●
休 月曜、
は~18:00)●
祝日の翌日、年末年始 ※
問 0770-46-1101
7月20日~8月31日の期間は無休 ●
学
ぶ 若狭国吉城歴史資料館
越前朝倉氏を撃退し、
織田、
豊臣、
徳川の三
英傑を迎えた国吉城と、その城下町、佐柿
の450年の歴史を紹介しています。
住 美浜町佐柿25-2 ●
時 9:00~17:00
(12月~3月は
●
料 大人100円、
10:00~16:30)●
中学生以下50円
休 月曜、
問 0770-32-0050
祝日の翌日、年末年始 ●
●
学
ぶ
●国吉城歴史ガイド
学芸員やボランティアガイドの案内で、
発掘で出
土した石垣や城跡を訪れ、
三英傑が立ってい
た同じ場所から、
景色を眺めることができます。
住 美浜町佐柿25-2
●
問 0770-32-0050
●
学
ぶ 若狭三方縄文博物館
縄文低湿地遺跡
「鳥浜貝塚」
からの出土
品を中心に展示しています。
水月湖の堆
積物
「年縞」
について学ぶこともできます。
住 若狭町鳥浜122-12-1 ●
時 9:00~17:00
●
料 大人500円、
小・中・高校生200円
●
休 火曜、
問 0770-45-2270
年末年始 ●
●
見
る
52
●御食国若狭おばま「濱の湯」
アマモエキスを使った海草風呂や中国伝来
の漢方薬を使った薬草風呂など多種多様
なお風呂を備える温浴施設です。
住 小浜市川崎3-4 ●
時 10:00~24:00
●
料 大人600円、
休 第3水曜
小学生以下300円 ●
●
問
●0770-53-4126
若狭歴史博物館
歴史と文化の宝庫である「若
狭」を学び、楽しむための新し
い拠点として、平成26年夏にリ
ニューアルオープンしました。
●縄文ロマンパーク
太古のロマンを体験できる縄文ロマンパーク。
住 若狭町鳥浜
●
時 自由 ●
料 無料
●
問 0770-45-2270
(若狭三方縄文博物館)
●
町並み保存資料館
大敷網漁の漁船に乗り、漁師と一緒に網を
引く漁業体験。漁業の喜びや大変さを理解
する職業体験になります。
ぶ
学
ぶ
ぶ
験
農業・農村をテーマに自然の営みに学び、
作
物の生育に学ぶ体験型の施設です。
田植え
や稲刈り、
味噌づくりなどメニューは豊富。
澄んだ空気、清らかな水、豊かな自然の中
で、釣りにつかみ取り、川魚料理やバーベ
キューを楽しむことができます。
ボート体験
(レガッタ)
(NPO法人はあとふる美浜ネットワーク)
験
体
験
体
体
カヤックツアー、
キャンプなど地元の恵
まれた自然「海」
「山」
「湖」を活用し
たアウトドア体験ができるスポットです。
住 若狭町海山64-9-1 ●
期 4月~11月
●
料 カヤックツアー9,800円など
●
問 0770-47-1008
●
(一社)
若狭路活性化研究所
イベ
ント
イベ
ント
イベ
イベ
験
自然に大の字 あそぼーや
●若狭路センチュリーライド
ント
体
験
体
験
●若狭路トレイルラン
と約15キロのコースを設定しています。
住 若狭町海山64-9-1 ●
期 10月 ●
料 有料
問 0770-47-1008
(要参加申込)
●
●
三方五湖サイクリングロード
道の駅三方五湖と三方駅にレンタサイクル
があり、
三方五湖の周辺を自転車で楽しめま
す。
大敷網見学体験
常神・神子・小川・世久見にある大型定置網
で、主にハマチ等の回遊魚を一網打尽にす
る漁の様子を、
漁船に乗り見学します。
住 若狭町世久見
期 毎年4月~10月の早
(世久見港)●
●
料 大人1,000円、
朝~ ●
中学生以下500円、小学生以
問 0770-45-0113
下300円 ●
(若狭三方五湖観光協会)
●若狭路オープンウォータースイミング
ント「湖」
「山」
「海」
を眺めながら若狭路をランニングで楽しむイベント。約25キロ
●梅まつり
梅の花の咲く3月上旬に「梅まつり」を開催。梅
加工品などに加えて、若狭湾で獲れた魚の干
物等の特産品販売もあります。
住 若狭町成出17-4-1
(JA敦賀美方 梅の里会館)
●
期 3月第1土・日曜 ●
料 無料
●
問 0770-46-1501
(JA敦賀美方 梅の里会館)
●
住 若狭町
(三方五湖周辺)
●
料 4時間まで500円、
1日1,000円
●
問 0770-45-0113
(若狭三方五湖観光協会)
●
一年に一度だけ、全長11.24キロ、高低差334メートルのレインボーラインに
チャレンジできるサイクリングイベントです。
住 若狭町海山64-9-1 ●
期 5月下旬 ●
料 有料
問 0770-47-1008
(要参加申込)
●
●
世久見海岸から鳥辺島(無人島)への1.3キロを泳ぐコースと無人島を回る
往復コース
(3.8キロ)
を設定した遠泳大会です。
住 若狭町世久見海水浴場 ●
期 9月 ●
料 有料
問 0770-47-1008
(要参加申込)
●
●
梅加工体験施設
梅ジュースや梅ジャム、
梅大福等の若狭
町の名産「福井梅」を使った加工体験
を楽しむことができます。
住 若狭町成出17-6-1 ●
時 8:30~17:30
●
料 大人200円、
休 年末年始
中学生以下100円 ●
●
問 0770-46-1501
(JA敦賀美方 梅の里会館)
●
住 美浜町久々子
●
料 体験料4,000円
(保険料込)
●
問 0770-32-2222
(NPO法人はあとふる美浜ネットワーク)
●
験
海釣り公園みかた
初心者から上級者まで海釣りが楽しめま
す。バーベキュー設備もあるので、釣った魚
をその場で調理して食べることも可能です。
住 若狭町小川 ●
期 4/1~11/30
●
時 8:00~17:00 ●
料 ファミリーコース2,200円、
上級
●
問 0770-47-1140
者コース6,500円 ●
秘仏めぐりバスツアー
住 敦賀市川崎町
●
期 11月~1月
料 1,000円~
(繁忙期除く)
●
●
問 0770-22-8167
(敦賀観光協会)
●
三方海域公園を約50分かけて回遊。海の
透明度が25メートルもあり、
寒暖の両海域の
生き物が生息する姿が観察できます。
験
安定性の高い艇を用い、
舵取り役1名と漕ぎ手4名
及びインストラクターが乗
り込み、練習後500メート
ルのレースに挑戦します。
(20名様以上になります)
住 美浜町久々子51-2-2
●
料 1人500円
(しじみ採り体験)
●
問 0770-32-0799
(コミュニティビジネス ラ・
しじみ)
●
昆布かき体験
グラスボート
験
体
験
住 小浜市小浜白鬚111-1
●
問 0770-53-1111
(小浜市商工観光課)
●
敦賀特産の手すきおぼろこんぶ。機械には
できない包丁さばきを職人に教えてもらいな
がら、
昆布かき体験ができます。
体
住 若狭町常神 ●
期 5/1~10/31 ●
料 大人1200
●
休 第2・4水曜
円、小学生以下600円 ●
(7・8月は無
問 0770-47-1210
休)
●
(常神海中公園観光)
体
しじみ採り体験
陰陽師安倍晴明の子孫である土御門家
や、暦と天文学に関する歴史資料など約
1,000点を展示、
保存する資料館です。
美浜町の伝統的な保存食「へしこ」を使っ
て、
押し寿司やパスタなど様々な料理法を学
び、
食べることができます。
住 美浜町新庄286-5-1
●
料 体験内容により異なる
●
問 0770-32-5580
(新庄淡水漁業生産組合)
●
久々子湖は、
日本海とつながる汽水湖で、天
然のしじみが生息。昔ながらのじょれんを
使った漁法を体験することができます。
おおい町暦会館
へしこ料理体験
験
住 美浜町 ●
料 1人3,000円
(20名まで)
●
問 0770-32-2222
●
体
渓流の里
まちの駅(旭座)
通常は公開されていない仏像等の特別公
開にあわせて、
重要文化財級の仏像等の拝
観も加えたガイド付きバスツアーです。
体
ワーク)
平成28年5月オープン。
明治時代の芝居小屋
を移転復原した小浜市指定文化財で、
特産
品販売や観光案内、
イベントも開催します。
住 おおい町名田庄納田終111-7 ●
時 9:00~16:00
●
料 大人200円、
小中学生100円
●
休 水曜、
問 0770-67-2876
年末年始 ●
●
体
験
資料展示コーナーや談話室などがあり、地
域の人々による趣味の作品展示等も行われ
ています。
住 小浜市内各寺 ●
期 秋頃
(予定)
●
問 0770-53-1111
(若狭おばま観光協会)
●
学
農業・自然体験(かみなか農楽舎)
験
住 美浜町丹生・日向 ●
料 体験料1,500円
●
問 0770-32-2222
(NPO法人はあとふる美浜ネット
●
住 小浜市小浜鹿島29
●
時 9:00~17:00 ●
料 無料 ●
休 火曜、
年末年始
●
問 0770-53-3443
●
学
体
住 若狭町安賀里74-1-1 ●
期 内容により異なる
●
料 1,000円~ ※内容により異なる
●
問 0770-62-2125
●
体
大敷網体験
時 9:00~17:00
●
料 300円
●
休 年末年始
●
問 0770-56-0525
●
福井県海浜自然センター(若狭三方マリンパーク) 学
「ふれあい水槽」や生き物に触れる「タッチ
プール」など海の自然を体験し学習できる施
設です。
かまぼこや焼ちくわの工場見学や売店など
の他に、焼ちくわやかまぼこ作りを体験でき
る
「手づくり体験工房」があります。
験
住 敦賀市余座13-1-1 ●
時 9:30~16:00
(手づくり
●
料 体験500円~ ●
休 工場見学は水曜
体験工房)
●
問 0120-170-615
(小牧かまぼこ手作り工房)
●
住 小浜市遠敷2-104
●
住 敦賀市樫曲79号奥堀切 ●
時 9:00~16:30
(11
●
料 無料 ●
休 月曜、
月~2月は~16:00)
●
休日の翌日、
問 0770-20-1110
年末年始 ●
体
かまぼこ作り
体
験
箸のふるさと館WAKASA
国内生産塗箸の80%を占める若狭塗箸。3,000
種類以上が展示販売されている他、塗箸の
模様の研ぎ出しが体験できるテーマ館です。
住 小浜市福谷8-1-3 ●
時 9:00~17:00
(日曜・祭日~
●
料 研ぎ出し体験/中学生以上300円、
16:00)
●
小学
休 木曜、
問 0770-52-1733
生200円 ●
年末年始 ●
53
各種漁師体験
「魚釣り&魚さばき」や「刺し網」、
「定置網
漁」など多種多様な漁師体験メニューがあ
ります。
体
験
だい じょう じ
体
大成寺 座禅体験
験
和尚さんによる説法と座禅を体験し、
心の癒
しを感じることができます。
また、観潮楼(山
門)
からの若狭湾の眺めは絶景です。
住 小浜市内外海地区 ●
料 民宿に1泊2食・体験付プ
●
ラン/中学生以上10,000円、小学生8,000円
問 0770-53-1111
(若狭小浜民宿推進協議会)
●
住 高浜町日置31-3 ●
時 10:00~17:00
●
料 日帰りは無料、
休 無休
宿泊大人2,000円 ●
●
問 0770-72-3089
●
町家で味わう 極上健康フレンチ 体験
明治初期に建てられた小浜の料亭「酔月」での
極上フレンチ。地元の食材をふんだんに使い、
コ
ラーゲンたっぷりのテールスープも味わえます。
住 小浜市小浜飛鳥108 ●
期 平日
(祝日、年末年始を
●
除く、土日は要相談)※前日までに要予約
料 3,780円 ●
問 0770-52-5246
●
食育ツーリズム
料理教室「キッズ・キッチン」や「ジュニア・キッ
チン」を軸に、漁師体験などの体験メニュー
をパッケージ化したものです。
体
験
子供でも安心して釣りができる良磯釣場で
す。
バーベキュー広場を完備しているので、
釣った魚はその場で食べることができます。
験
浜ベキュー
海水浴場のバーベキュー
指定場所や浜茶屋や海の
家で、地元の海の幸や野
菜、
特産品を使用したバー
ベキューが楽しめます。
住 高浜町
●
期 7月~8月の海水浴期間中
●
料 有料
●
食べ
る
体
験
たこ漁体験
地元の漁師と一緒に漁船に乗り漁場まで行
き、
たこ漁を体験します。おみやげに新鮮な
たこがついてきます。
体
験
干物つくり体験
●はまなすBBQパーク
若狭和田海水浴場横にあり、
水着
で気軽にバーベーキューが楽しめ
ます。40区画と大人数での利用が
可能です。
食べ
る
若狭ふぐの宿
福 井 県 では「 若 狭 ふ
ぐ」による誘客を図り、
「若狭ふぐ」の消費拡
大とブランド化を推進す
るため、若狭ふぐ料理
を取り扱う敦賀・若狭エ
リアの宿泊施設を「若
狭ふぐの宿」
として認証
しています。若狭の冬
の味覚を、お宿でのん
びりお楽しみください。
体
験
住 高浜町和田
●
料 応相談
●
問 0770-72-3600
(若狭高浜漁業協同組合)
●
リース作り体験
地元で収穫された、草花や木の実などを使
用したリース作りが体験できます。
スタッフで
ある地元の人との交流も楽しめます。
問 0776-20-0436
●
(福井県農林水産部水産課)
体
験
食べ
る
住 高浜町鎌倉 ●
時 10:00~17:00 ●
料 300円~
●
問 0770-76-1604
(永野和夫)
●
/0770-72-0338
(若狭高浜観光協会)
シーカヤック体験
初心者でも乗りやすいシットオンタイプのシー
カヤックを使い、
パドリングから練習。高浜の
青く透明な海を満喫できます。
体
験
食べ
る
若狭ふぐ養殖体験
実際にとらふぐを養殖している「いけす」に
行き、
「とらふぐ」へのえさやりの様子や、養
殖の話などを聞くことができます。
住 高浜町日引
●
期 応相談 ●
料 応相談
●
問 0770-76-1307
(料理旅館由幸)
●
54
験
食べ
る
高浜グルメリゾート
地元の食材や新商品、
高浜らしさをコンセプ
トに「お腹も心も癒されるリゾート感覚の食
べ歩きエリア」が誕生しました。
住 高浜町三明1-36-1
(高浜町商工会)
●
時●
料●
休 各店舗による
●
問 0770-72-0226
(高浜町商工会)
●
若狭ぐじ
若狭湾でとれるアカアマダイのことで、京都
の台所・錦市場の中に、鯖やカレイと一緒に
「若狭ぐじ」が高級品として並びます。
いさざ
いさざ漁は毎年3月1日に解禁。春の味、
「い
さざの躍り食い」
「びっくり鍋」は御食国若狭
おばまの春の珍味です。
くずまんじゅう
若狭町の「熊川くず」でこしあんを包んだ、
涼味あふれる初夏の和菓子は、
小浜の地下
水で冷やされるのが最適な味覚です。
住 おおい町名田庄小倉
●
料 半生378円、
乾麺432円
●
問 0770-67-2272
(㈱名田庄商会)
●
お食事処「濱の四季」
若狭かき
岩がき
住 小浜市内の海産物取扱店
●
料 1本2,000円程度~
●
問 0770-53-1111
(小浜市商工観光課)
●
食べ
る
う
京都の九条ねぎがもとになっており、内部に
粘液物質が多く味わい深く、甘みが強いの
が特長。
若狭おばまブランド認証品です。
買
おばま醤油干
う
鯖やアジなどを醤油に漬けてから干し上げた
若狭おばま地方の伝統食。
旨み成分も豊富
で、
焼けば香ばしい香りが食欲をそそります。
問 0770-52-2820
(小浜魚商協同組合)
●
/0770-52-6605
(小浜市食品加工協同組合)
食べ
る
食べ
る
夏 場 の「 岩 が
き」は、
生食でき
る大ぶりの身で
食 べ 応えがあ
り、冬 場の「 若
狭かき」同様に
人 気 のあるグ
ルメです。
住 小浜市内の飲食店等
●
期 若狭かき/11月~3月、
料 時価
岩がき/6月~8月 ●
●
問 0770-53-1111
(小浜市商工観光課)
●
食べ
る
鯖
買
う
若狭から京へと続く鯖街道の起点
として、
小浜市を中心に様々な鯖料
理が考え出されました。浜焼き鯖や
焼き鯖寿司、へしこなど鯖本来の
味わいが楽しめます。
食べ
る
●浜焼き鯖
夏場の鯖を保存するために、考え出され
た「焼き鯖」。丸ごと一匹を焼き、生姜醤
油をかけて食べるのが一般的です。
料 1本1,000円~1500円程
●
住 小浜市内の各販売店
●
期 夏期 ●
料 1個110円程度
●
問 0770-53-1111
(小浜市商工観光課)
●
住 小浜市小浜飛鳥108
●
時 9:00~22:00 ●
休 水曜、
年末年始
●
問 0770-52-5246
●
内外海地区や田烏地区の正月には欠かせ
ない、年の瀬の伝承料理。各地の寿司の
ルーツと言われています。
谷田部ねぎ
住 小浜市谷田部
●
期 12月~3月
●
問 0770-53-1111
(小浜市農林水産課)
●
住 小浜市内の飲食店等
●
期 3月 ●
料 時価
●
問 0770-53-1111
(小浜市商工観光課)
●
じねんじょそば
なれずし
や た べ
買
住 若狭地方の民宿や飲食店等 ●
期 6月~10月
●
料 1匹500gサイズ超6,000円程度~
●
問 0770-52-7701
(一社)
若狭湾観光連盟
●
地元食材にこだわり、
おおい町名田庄で採
れたそば粉と、
自然薯をつなぎに使い作り上
げた逸品。温でも冷でも味は格別です。
御食国若狭おばまを代表する四季折々の
魚や野菜を使い、
じっくり手間ひまかけて作
られた伝統料理が楽しめる食事処です。
食べ
る
住 小浜市内の海産物取扱店 ●
期 9月~12月
●
料 3~5枚
(350g程度)
5,000円程度~
●
問 0770-53-1111
(小浜市商工観光課)
●
明治から昭和の時代に茶屋町の中核的な
料亭として栄えた「酔月」では、
「 癒しの食」
を楽しむことができます。
11:00~14:30、
17:00~20:00)
休 水曜、
問 0770-53-0141
年末年始 ●
●
体
食べ
る
町並みと食の館 四季彩館「酔月」
住 小浜市川崎3-5 ●
時 11:00~14:30
(土日祝は
●
住 高浜町東三松
●
期 5月~10月 ●
料 5,000円
(昼食付)
●
問 0770-72-3199
(農家民宿利右衛門)
●
名田庄周辺の山でとれる猪の肉は、赤身と
白身のバランスが最高で、味噌仕立てにし
て地元の野菜と一緒に煮込んで食べます。
住 おおい町名田庄 ●
期 冬季
(11月中旬~3月頃)
●
料 5,000円~
●
問 0770-77-1734
(おおい町観光協会)
●
通称、
「若狭かれい」。
シーズンは9月から12
月までで、毎年、旬の「若狭かれい」が皇室
に献上されています。
住 高浜町和田 ●
期 4月~9月
●
時 10:00~14:00 ●
料 4000円
●
問 0770-72-0208
(ふ久井)
●
その日に水揚げされた新鮮な魚介類を使用
した干物つくりを体験。作った干物はおみや
げとしてお持ち帰りいただきます。
ぼたん鍋
食べ
る
脂肪がたっぷり
で栄 養 価 値 が
高く、
身が引き締
まった三方湖の
ウナギは、淡 泊
ながら焼き上が
りは香ばしく、上
品な味わいで
す。
若狭かれい
住 高浜町和田
●
期 7・8月の8:00~16:00
●
料 有料
●
問 0770-72-0070
(若狭和田観光協会)
●
住 おおい町大島21字赤栗110 ●
期 4/1~12/29 ●
時 7:00~17:00
●
料 中学生以上
(4/1~4/30、10/1~12/29)、6:00~18:00(5/1~9/30) ●
問 0770-77-4003
1,000円、小学生以下500円、清掃協力金1,000円/台 ●
食べ
る
住 若狭町
●
問 0770-45-0113
(若狭三方五湖観光協会)
●
(食材費、
会場利用料等)
問 0770-72-0338
●
(若狭高浜観光協会)
住 小浜市川崎3-4
●
問 0770-53-1000
(御食国若狭おばま食文化館)
●
あかぐり海釣公園
体
三方湖の
ウナギ
食べ
る
食べ
る
●焼き鯖寿司
こんがり焼きあげた焼き鯖の身を
「押寿司」にします。焼き鯖とシャ
リの間に大葉を挟むなど各店に
より工夫があります。
料 1本8貫入り1,000円程度~
●
食べ
る
●鯖寿司
半身におろした鯖の身から小骨
を抜き、
塩と酢でしめ、
酢めしの上
に乗せた「押寿司」のような「鯖
寿司」
は絶品です。
料 1本8貫入り1,200円程度~
●
買
う
●鯖へしこ
冬場の保存食「へしこ」は、
若狭
の各家庭で作られてきた塩辛さ
の中にも独特の旨みがある、
一度
食べたら忘れられない味です。
料 1本2,000円前後
●
55
五色貝
色鮮やかな「ひおうぎ貝」で、
日本海では高
浜町でのみ養殖。柔らかな甘味とコクは刺
身やバーベキューとして最高です。
買
う
買
う
住 高浜町 ●
期 通年 ●
料 1個105円
●
問 0770-72-0338
(若狭高浜観光協会)
●
水産業店など約70軒が軒を連ねる巨大魚
市場。海鮮丼、焼き鯖などの飲食店や土産
品店も揃っています。
買
う
買
う
住 敦賀市若葉町1-1531 ●
時 10:00~18:00
●
料 無料 ●
休 年に数回休館日あり
●
問 0770-24-3800
●
敦賀昆布館
昆布の工場見学ができる他、
たくさんの昆布
製品や昆布菓子、昆布館でしか味わえない
昆布ソフトクリームを販売しています。
買
う
買
う
住 敦賀市坂下小河田3-1 ●
時 9:00~17:00
●
料 無料 ●
休 機械点検日、
12/31~1/1
●
問 0770-24-3070
●
敦賀水産卸売市場・つるが大漁市場 買
滅多に見られない競りを見学でき、
漁業に関
して楽しく学べる施設。市場の向かいの、
「つるが大漁市場」では買物もできます。
う
買
う
住 敦賀市蓬莱町19-3 ●
時 7:30~16:30
(敦賀水産
●
料 無料 ●
休 日・水・祝日
卸売市場)
●
問 0770-22-0072
(福井県漁業協同組合連合会敦賀支所)
●
美浜町レークセンター
農林水産物をはじめ、地元産物にこだわっ
た商品を豊富に取り揃えている、遊覧船の
発着場がある観光スポットです。
買
う
買
う
住 美浜町早瀬24-2
●
時 9:00~17:00 ●
休 無休
●
問 0770-32-1521
(若狭美浜物産振興協会)
●
五湖の駅
「ハートフル美浜温泉」の足湯が楽しめる
他、
「へしこ」や野菜、
有精卵、
梅加工品など
地元特産品のあるドライブインです。
買
う
買
う
住 美浜町金山
●
時 9:30~17:30
休 無休
(冬季変更あり)
●
●
問 0770-32-3339
●
若狭シーサイド・ブルワリー
「若狭ビール」の製造工程が見学でき、
ビー
ルに関するミニ・ミュージアムも併設。新鮮な
「若狭ビール」が味わえます。
買
う
買
う
住 美浜町坂尻43 ●
時 10:00~17:00
●
料 1,230円
休 12/31、
(3本セット)
●
1/1
●
問 0770-38-1011
(若狭海遊バザール千鳥苑)
●
道の駅「三方五湖」
観光交流センター
(総合観光案内所・特産品直売
所・レンタサイクル)
や体験ギャラリー、
道路情報発信
センターが揃います。
平成27年3月21日にオープン。
買
う
買
う
住 若狭町鳥浜122-31-1 ●
時 9:00~18:00 ●
休 観光
●
交流センターは火曜(火曜が祝日の場合は営業)、年末年始
問 0770-45-0113
※7・8月は無休 ●
(若狭三方五湖観光協会)
若狭小浜お魚センター
市場に水揚げされたとれたての鮮魚が並ぶ
魚屋街。小鯛のささ漬けやへしこなど、小浜
の特産品の数々も販売されています。
住 小浜市川崎2-5-1
●
時 7:30頃~鮮魚が無くなるまで ●
休 不定休
●
問 0770-53-1530
(小浜市水産食品センター)
●
56
観光ボランティアガイド
「若狭の語り部」が常
駐し、観光案内をしてくれます。物販施設で
は多種多様な特産品が並びます。
住 小浜市和久里24-45-2
●
時 9:00~18:00 ●
休 年末年始
●
問 0770-56-3000
●
/0120-76-1400
(内浦漁業協同組合)
日本海さかな街
道の駅「若狭おばま」
うるしダルマ
うるしの塊でできた、顔もひとつひとつ手書き
のダルマは、色も形も表情も、
同じものはひと
つとして無い人気の工芸品です。
う
買
う
おお が せ
スーパー大火勢
イベ
イベ
燃え盛る高さ20メート
ル、重さ1トンの木の葉
形の巨 大 松 明「スー
パー大火勢」が、会場
で豪快に乱舞する迫
力満点の火祭りです。
名勝「気比の松原」
で、約6,000個のと
うろうが漂う中、花
火 が 打 ち 上 げら
れ、海と空に音と光
の豪華絵巻が繰り
広げられます。
住 おおい町成海
期 8月上旬
(うみんぴあ大飯)
●
●
時 12:00~21:00 ●
料 無料
●
問 0770-77-9111
(スーパー大火勢実行委員会事務局)
●
小鯛のささ漬け
若狭たかはま漁火想
7~8cmの小鯛を3枚におろし、
うす塩と酢に
漬けた若狭の伝統料理。
笹の葉と杉の香りが
ほのかに漂い、
美味しさを引き立てています。
いさり び そう
会場・街中に約12,000本のキャンドルが灯り、
夜空には創作花火や水中花火が上がる
「静」
と
「動」の光の競演が楽しめます。
住 小浜市内の海産物取扱店等
●
期 通年 ●
料 1樽
(160g)
1,600円程度~
●
問 0770-53-1111
(小浜市商工観光課)
●
住 高浜町若宮海水浴場~城山海水浴場
●
期 8月下旬 ●
時 17:00~22:00 ●
料 無料
●
問 0770-72-0338
(若狭高浜観光協会)
●
でっちようかん
美浜・五木ひろしマラソン
甘みや寒天の量を抑え、保存料を使用して
いない、
若狭の冬の和菓子です。
口当たりが
よく、
美味しさも格別です。
美浜町出身の演歌歌手「五木ひろし」の名
前を冠するマラソン大会。風光明媚な若狭
湾沿いのコースを走ります。
住 小浜市内の各販売店
●
期 冬期 ●
料 10本入り1,000円程度
●
問 0770-53-1111
(小浜市商工観光課)
●
住 美浜町
●
時 毎年5月上旬頃
●
問 0770-32-6709
(美浜町生涯学習課)
●
道の駅うみんぴあ大飯
自然景観や町の歴史、人とのふれあいを目
的とする2日間のウォーキングイベント。
日本
マーチングリーグ
(JML)公認大会です。
住 おおい町成海1-1-2 ●
時 9:00~18:00
(7・8月は
●
休 第1・3月曜
~19:00)
●
(7・8月は無休)
問 0770-77-4600
●
住 若狭町中央 ●
期 5月第3土・日曜 ●
料 大人2,200
●
円、高校生以下1,100円 ※事前参加申込み割引あり
問 0770-45-9118
(若狭・三方五湖ツーデーマーチ実行委員会)
●
名田庄漬
地元の農家で契約栽培した大根、
きゅうり、
なす等の野菜の素材を活かし、
合成着色料
や保存料を使用せずに作った漬物です。
イベ
ント
鯖街道体験ウォーキング
「鯖街道」の起点である小浜市いづみ町か
ら、根来坂、針畑峠、
オグロ坂、旧鞍馬街道
などを通り、
京都市出町を目指します。
住 おおい町名田庄小倉
●
料 1袋
(100g)
178円
●
問 0770-67-2272
(㈱名田庄商会)
●
住 出発/いづみ町
(小浜市小浜広峰)
、
ゴール/京都市出町
●
期 5月上旬の土日 ●
料 1泊2日コース/大人22,000円、
小
●
問 0770-53-1111
学生15,000円 ●
(小浜市商工観光課)
道の駅「名田庄」
ホテル流星館
おおい町の特産品や近隣市町村の土産物
を販売。隣接しているそば処では自然薯を
ねりこんだそばを食べる事ができます。
テニスコート、
グラウンド、
バンガロー、
バーベ
キュー施設など、
スポーツからアウトドアまで
満喫できるホテルです。
住 おおい町名田庄納田終 ●
時 9:00~18:30
(12月~
●
休 水曜
2月は10:00~17:30、3月は9:00~18:00) ●
問 0770-67-2255
(夏季は無休)
、
12/28~1/4 ●
住 おおい町名田庄納田終109-6-1
●
時 16:00~19:00
料 1室2名様1泊
(チェックイン)
●
●
休 水曜 ●
問 0770-67-3000
2食9,250円 ●
りゅうせい かん
道の駅 シーサイド高浜
若狭高浜ふぐまつり
露天風呂や桧風呂、泡風呂などがある温浴
施設「湯っぷる」や、
レストランやお土産の買
える物販棟、
休憩施設があります。
体も心もあたたまる
「ふぐ鍋」や、
高浜町の特
産品などを販売しています。
イベ
ント
杜仲茶
若狭たかはま ひなまつり
各商店や民家の軒先で、
豪華絢爛な段飾り
や御殿飾りをはじめ、
江戸時代の珍しいひな
人形など約100点を展示します。
住 高浜町西三松6-21-8
●
料 ティーバッグ648円、
リーフ840円
●
問 0770-72-2923
(高浜町仲茶生産組合)
●
住 高浜町本町・中町の中心町内一円
●
期 2月下旬~3月中旬 ●
料 無料
●
問 0770-72-2740
(高浜まちづくりネットワーク内)
●
イベ
若狭高浜釣り天国
ント
アジ・グレ・チヌ・アオリイカ・タイなどの釣果を
競うイベント。平成27年度は9月から11月の
3ヶ月間開催されました。
赤崎の獅子舞
伝統
行事
敦賀市赤崎の八幡神社で奉納される獅子
舞。
7つの構成からなる踊りは見ごたえがあり、
県の無形民俗文化財に指定されています。
住 敦賀市赤崎
期 毎年9月中旬 ●
料 無料
(八幡神社)●
●
問 0770-21-8686
(敦賀観光案内所)
●
/0770-22-8153
(敦賀市文化振興課)
敦賀西町の綱引き
伝統
行事
西町の細い通りで夷子と大黒に分かれて大
綱を引き、
その年の豊漁豊作を占います。国
の重要無形民俗文化財に指定。
住 敦賀市相生町
期 毎年1月第3日曜
(旧西町通り)●
●
料 無料 ●
問 0770-21-8686
(敦賀観光案内所)
、
●
0770-22-8153
(敦賀市文化振興課)
イベ
ント
ひる が
日向 水中綱引き
伝統
行事
地区の青年たちが橋の欄干等から川へ飛
び込み、東西にわかれて綱を引きちぎる、国
選択無形民俗文化財指定の祭りです。
住 美浜町日向
●
期 1月第3日曜 ●
料 無料
●
問 0770-32-0222
(美浜町観光協会)
●
泊ま
る
み み じん じゃ れい さい
弥美神社例祭 王の舞
伝統
行事
古い舞楽の中にあった竜王の王の舞がい
つの間にか脱落して、
「王の舞」
というように
なりました。優雅で詩情あふれる神事です。
住 美浜町宮代
●
期 5/1 ●
料 無料
●
問 0770-32-0222
(美浜町観光協会)
●
イベ
ント
伝統
行事
う わ せ じん じゃ れい さい
宇波西神社例祭
春の祭では、王の舞・獅子舞・
べんざらさ
(田楽 舞 )が 行わ
れ、
これらはすべて国の無形
文化財に指定されている伝統
神事です。
住 高浜町青戸4-1
(エルどらんど)
●
期 11月上旬 ●
料 無料
●
問 0770-72-7705
(高浜町産業振興課)
●
若狭富士「青葉山」の里山で自然栽培(無
添加・無農薬・天日干し)
し、
自社焙煎して仕
上げた、
高浜町特産の「杜仲茶」です。
住 敦賀市松島町
(気比の松原)
●
期 毎年8/16 ●
料 有料観覧席あり
●
問 0770-22-8167
(敦賀観光協会)
●
住 高浜町全域 ●
期 未定
●
料 エントリー料500円
●
問 0770-72-0338
(若狭高浜観光協会)
●
若狭・三方五湖ツーデーマーチ イベ
ント
眼前には若狭湾が一望でき、
観光情報の発
信や海産物、
農産物を販売しています。
ホテ
ルも隣接。
な た しょう づけ
とうろう流しと
大花火大会
ント
ント
住 小浜市福谷8-29-8 ●
時 9:00~19:00
●
料 絵付体験料950円 ●
休 水曜、
年末年始
●
問 0770-52-2590
(ツカモト民芸センター)
●
住 高浜町下車持46-10 ●
時 10:00~22:00(温泉施設)、10:00~18:30
●
料 温泉施設/大人600円、小人400円 ●
休 第1・
(レストラン・特産品) ●
問 0770-72-6666
3水曜(祝祭日は翌日、夏季は無休)12/31~1/1 ●
買
若狭おおいの
イベ
ント
伝統
行事
住 若狭町気山 ●
期 4月8日 ●
料 無料
●
問 0770-45-0326
(宇波西神社)
●
●王の舞
豊作や豊漁、国の平安を祈る、若狭路の代表
的な伝統芸能です。
57