2013年9月30日改訂版 設備用プレート規格掲載ページ プレート・ブロック SS400 SKS3 S50C SKD11 SK3 HPM1 A5052 A2017 総合目次 総合目次 材 質 アルミ スチール ステンレス A7075 SUS303 STAVAX ESR R SUS304 HPM38 SUS440C RAMAX R 2 等 P.18 ~ P.23 P.24 ~ P.31 P.32 ~ P.37 P.40 ~ P.43 P.44 ~ P.49 P.50 ~ P.53 P.56 ~ P.61 P.62 ~ P.69 P.70 ~ P.75 P.78 ~ P.83 P.84 ~ P.91 P.92 ~ P.97 P.100 ~ P.103 P.104 ~ P.109 P.110 ~ P.113 P.116 ~ P.117 P.118 ~ P.121 P.122 ~ P.123 P.126 ~ P.127 P.128 ~ P.131 P.132 ~ P.133 凸型 L型 形 凹型 状 チルト型 中抜き 型 中抜き 型 タイプ、材質、 製品記号別、 掲載ページ一覧 板厚 プレート ブロック フリー ロング プレート 板厚選択(精級) プレート・ ブロック プレート 板厚選択(並級) 板厚フリー ブロック ロング プレート フリー プレート ブロック ロング プレート プレート ブロック 凸型 プレート ブロック プレート ブロック プレート ブロック ロング プレート L型 凹型 チルト型 プレート ブロック ロング プレート プレート ブロック ロング プレート プレート ブロック ロング プレート プレート ブロック ロング プレート プレート ブロック ロング プレート プレート ロング プレート プレート ロング プレート プレート ロング プレート フリー フリー 板厚選択(精級) 板厚選択(並級) 板厚フリー フリー フリー フリー 板厚選択(精級) 板厚選択(並級) 板厚フリー フリー フリー フリー 板厚選択(精級) 板厚選択(並級) 板厚フリー フリー フリー フリー 板厚選択(精級) 板厚選択(並級) 板厚フリー フリー フリー フリー 板厚選択(精級) 中抜き 型 プレート 板厚選択(並級) 板厚フリー フリー フリー 板厚選択(精級) 中抜き 型 プレート 板厚選択(並級) 板厚フリー フリー 製品 記号 SSP SS BSP BS GS SAMP SAM SATP SAT SAP SA BAP BA GA SUP SU BUP BU GU TS TBS TAM TAT TA TBA TU TBU LS LBSN、LBS LGS LAM LAT LA LBAN、LBA LGA LU LBUN、LBU LGU CS CBS CGS CAM CAT CA CBA CGA CU CBU CGU NS NGS NAM NAT NA NGA NU NGU ISP IS IAMP IAM IATP IAT IAP IA IUP IU ESP ES EAMP EAM EATP EAT EAP EA EUP EU SS400 S50C SS SC S50C (調質) 材質 スチール 材質 アルミ SK3 SKS3 SKD11 HPM1 SK SKS SKD HPM A5052 A2017 A7075 ステンレス SUS303 SUS304 SUS440C※ SCT A52 A27 A75 SUC SU3 SS SC SK SKS SKD HPM A52 A27 A75 SU3 SS SC SK SKS SKD A27 A75 SK SKS SKD SCT SK SKS SKD A27 A75 A27 SU4 SC A52 A27 A75 SU3 SC (SK は、JIS SKS 相当) SK SKS SKD SUC A75 SU3 SS SU4 HPM A52 SS SUC HPM SU3 SC SU4 SCT A52 SS SUC SCT SU3 SC SU4 HPM A52 SS SU4 SU4 HPM A52 A27 A75 SU3 SU4 SUC 製品記号 SSP SS BSP BS GS SAMP SAM SATP SAT SAP SA BAP BA GA SUP SU BUP BU GU TS TBS TAM TAT TA TBA TU TBU LS LBSN、LBS LGS LAM LAT LA LBAN、LBA LGA LU LBUN、LBU LGU CS CBS CGS CAM CAT CA CBA CGA CU CBU CGU NS NGS NAM NAT NA NGA NU NGU ISP IS IAMP IAM IATP IAT IAP IA IUP IU ESP ES EAMP EAM EATP EAT EAP EA EUP EU 掲載ページ 総合目次 総合目次 タイプ 材質 P.18 P.20 P.22 スチール P.24 P.26 アルミ P.28 P.30 P.32 P.34 P.36 P.40 P.42 P.44 P.46 P.48 P.50 P.52 P.56 P.58 P.60 ステンレス スチール アルミ ステンレス スチール P.62 P.64 P.66 P.68 P.70 P.72 P.74 P.78 P.80 P.82 アルミ ステンレス スチール P.84 P.86 P.88 P.90 P.92 P.94 P.96 P.100 P.102 P.104 P.106 P.108 P.110 P.112 P.116 P.118 アルミ ステンレス スチール アルミ ステンレス スチール アルミ P.120 P.122 ステンレス P.126 スチール P.128 アルミ P.130 P.132 ステンレス ※材質ステンレスプレートは、STAVAX ESR R(プリハードン含む)、HPM、RAMAX R 、SUS0・0(焼鈍) を追加いたしました。 総合目次 スチール 凸型 アルミ ステンレス スチール 板厚選択タイプ SAMP(板厚公差 P24 参照) SAM SATP (板厚公差 P24 参照) SAT P.24 フリーサイズステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ ± SS (板厚公差± 0.05 0.1 ) P.18 + BSP(板厚公差 0.1 0 ) ± BS (板厚公差± 0.05 0.1 ) P.20 ロングプレート︵板厚フリータイプ︶ フリーサイズロングスチールプレート GS P.22 ± SA (板厚公差± 0.05 0.1 ) P.26 フリーサイズアルミブロック + BAP(板厚公差 0.1 0 ) ± BA (板厚公差± 0.05 0.1 ) P.28 フリーサイズロングアルミプレート GA P.30 + SUP(板厚公差 0.1 0 ) ± SU (板厚公差± 0.05 0.1 ) P.32 フリーサイズステンレスブロック + BUP(板厚公差 0.1 0 ) ± BU (板厚公差± 0.05 0.1 ) P.34 ブロック︵板厚フリータイプ︶ ブロック︵板厚フリータイプ︶ フリーサイズスチールブロック + SAP(板厚公差 0.1 0 ) プレート︵板厚フリータイプ︶ プレート︵板厚フリータイプ︶ フリーサイズアルミプレート 板厚フリータイプ + SSP(板厚公差 0.1 0 ) 板厚選択タイプ TAM(板厚公差 P44 参照) TAT(板厚公差 P44 参照) フリーサイズスチールプレート ステンレス 凸型アルミプレート プレート︵板厚選択タイプ︶ フリーサイズアルミプレート アルミ 総合目次 プレート・ブロック プレート︵板厚選択タイプ︶ 総合目次 INDEX P.44 凸型スチールプレート 凸型アルミプレート 凸型ステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ TS (板厚公差± 0.1) P.40 凸型スチールブロック TBS P.42 TA (板厚公差± 0.1) P.46 凸型アルミブロック TBA P.48 TU (板厚公差± 0.1) P.50 凸型ステンレスブロック TBU P.52 フリーサイズロングステンレスプレート GU P.36 総合目次 INDEX アルミ ステンレス スチール 板厚選択タイプ LAM(板厚公差 P62 参照) P.62 L 型ステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ P.56 LA (板厚公差± 0.1) LBSN LBS P.58 LGS P.60 LBAN LBA P.66 L 型ロングアルミプレート LGA P.68 P.70 L 型ステンレスブロック LBUN LBU P.72 L 型ロングステンレスプレート LGU P.74 ロングプレート︵板厚フリータイプ︶ ロングプレート︵板厚フリータイプ︶ L 型ロングスチールプレート L 型アルミブロック LU (板厚公差± 0.1) ブロック︵板厚フリータイプ︶ ブロック︵板厚フリータイプ︶ L 型スチールブロック P.64 プレート︵板厚フリータイプ︶ プレート︵板厚フリータイプ︶ L 型アルミプレート 板厚フリータイプ ステンレス 凹型アルミプレート 板厚選択タイプ CAM(板厚公差 P84 参照) CAT(板厚公差 P84 参照) L 型スチールプレート LS (板厚公差± 0.1) アルミ プレート︵板厚選択タイプ︶ L 型アルミプレート LAT(板厚公差 P62 参照) 凹型 総合目次 スチール プレート︵板厚選択タイプ︶ 総合目次 L型 P.84 凹型スチールプレート 凹型アルミプレート 凹型ステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ CS (板厚公差± 0.1) P.78 凹型スチールブロック CBS P.80 凹型ロングスチールプレート CGS P.82 CA (板厚公差± 0.1) P.86 凹型アルミブロック CBA P.88 凹型ロングアルミプレート CGA P.90 CU (板厚公差± 0.1) P.92 凹型ステンレスブロック CBU P.94 凹型ロングステンレスプレート CGU P.96 総合目次 INDEX 中抜き 型 アルミ ステンレス スチール プレート︵板厚選択タイプ︶ チルト型アルミプレート 板厚選択タイプ NAM(板厚公差 P104 参照) プレート︵板厚フリータイプ︶ チルト型スチールプレート チルト型アルミプレート チルト型ステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ NS (板厚公差± 0.1) P.100 NGS P.102 P.106 チルト型ロングアルミプレート NGA P.108 NU (板厚公差± 0.1) IAMP(板厚公差 P118 参照) IAM IATP (板厚公差 P118 参照) IAT チルト型ロングステンレスプレート NGU P.112 P.118 中抜き 型スチールプレート 中抜き 型アルミプレート 中抜き 型ステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ + ISP(板厚公差 0.1 0 ) IS (板厚公差± 0.1) P.116 P.110 + IAP(板厚公差 0.1 0 ) IA (板厚公差± 0.1) P.120 + IUP(板厚公差 0.1 0 ) IU (板厚公差± 0.1) P.122 中抜き 型 スチール プレート︵板厚フリータイプ︶ 10 板厚選択タイプ アルミ プレート︵板厚選択タイプ︶ ロングプレート︵板厚フリータイプ︶ チルト型ロングスチールプレート NA (板厚公差± 0.1) ステンレス 中抜き 型アルミプレート P.104 プレート︵板厚フリータイプ︶ NAT(板厚公差 P104 参照) アルミ 総合目次 スチール プレート︵板厚選択タイプ︶ 総合目次 チルト型 ステンレス 中抜き 型アルミプレート 板厚選択タイプ EAMP(板厚公差 P128 参照) EAM EATP (板厚公差 P128 参照) EAT P.128 中抜き 型スチールプレート 中抜き 型アルミプレート 中抜き 型ステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ + ESP(板厚公差 0.1 0 ) ES (板厚公差± 0.1) P.126 + EAP(板厚公差 0.1 0 ) EA (板厚公差± 0.1) P.130 + EUP(板厚公差 0.1 0 ) EU (板厚公差± 0.1) P.132 11 総合目次 INDEX 索 引 ■材料特性(スチール)........................................................................................... P138 ■製品記号順索引.................................................................................................... P182 ■材料特性(アルミ)............................................................................................... P142 ■製品名称順索引.................................................................................................... P184 総合目次 総合目次 技術資料 ■材料特性(ステンレス)........................................................................................ P146 ■主な金属の元素記号と比重表............................................................................. P150 ■鉄鋼材料に使用される記号................................................................................. P150 ■非鉄金属記号の表し方......................................................................................... P151 ■鉄鋼材料の熱処理、表面硬化............................................................................ P152 ■硬さ試験法の種類................................................................................................ P152 ■硬さ換算表........................................................................................................... P153 ■表面処理の種類................................................................................................... P154 ■電気めっきの記号による表示方法...................................................................... P155 ■一般的に使用されるめっきの表示方法............................................................... P155 ■表面粗さ............................................................................................................... P156 ■製図- 面の肌の図示方法...................................................................................... P157 ■各種加工法による粗さの範囲.............................................................................. P158 ■指示なき加工寸法の普通許容差(抜粋)............................................................ P159 ■製品の幾何特性仕様(GPS).............................................................................. P160 ■はめあい公差選択................................................................................................ P161 ■寸法公差及びはめあい......................................................................................... P162 ■常用するはめあい寸法許容差(穴) ..................................................................... P164 ■常用するはめあい寸法許容差(軸).................................................................... P166 ■ステンレス系追加鋼種の概要 ............................................................................ P168 お取り引きのご案内 ■ご注文について.................................................................................................... P170 ■カタログ請求のご案内......................................................................................... P174 ■会社概要............................................................................................................... P176 ■精機部門商品のご紹介........................................................................................ P178 ■海外関係会社のご案内........................................................................................ P180 12 13 プレート規格ページの見方 フリーサイズ スチール プレート ◆板厚フリータイプ 製品記号 ・ 一部サイズ都度御見積品 ・ 全サイズ都度御見積品 の該当製品ページに表示して います。 SSP/SS ●精度基準 製品記号 「青」文字・数字の箇所を選択、指定するこ とにより、ご注文の指示ができます。 SSP SS ご注文方法(例) 材質名 指定 0.1mm 単位 材質記号 SS400 SS S50C SC SK3 SK SKS3 SKS SKD11 SKD HPM1 HPM W L 10.0 〜 1200.0 10.0 〜 1800.0 T 10.0 〜 300.0 10.0 〜 500.0 製品記号 出荷日はご注文の翌日から、稼働日のみでの カウントとなります。納期表示内容は以下と なります。下記の納期のパターンがあります。 2 日目出荷 実働 2 日目 (翌々日)出荷 3 日目出荷 実働 3 日目出荷 0.2 0.5 1.0 0.2 0.5 1.0 ●納 コード × × W L W125.3 × L200.0 × T T45.5 - T(厚み)方向 C面カット W・L寸法公差変更 ZC0.5 全周C0.5の面取り に変更します。 研磨前の加工代等 に有効です。 W・L400以下に 適用 2SGT 上下面をサーフェース 研磨加工します。 T10 以上が対象。 0.05 SSP→+0 SS→±0.02(W600 ×L1000まで)これを 超えるサイズ:±0.03 最大範囲: W800×L1800 納期:+2日 標準規格に追加工で対応できる加工です。 4KC AKC、BKC、CKC、DKC ATC、BTC、CTC、DTC WF、LF 4 面をC面カット 任意のC面をカット 任意のC面をカット W・L寸法の公差を します。 致します。 致します。 ± 0.05 に変更しま C選択範囲: C選択範囲:0、0.1 C選択範囲:0、0.1 す。W・L≦1000 (1mm 単位) 〜0.9 (0.1mm 単位) 〜0.9 (0.1mm 単位) 例: 1 〜 50 納期:W・Lが 250 1〜100(1mm 単位) 1 〜 3(1mm 単位) WF(W±0.05) 例: 例:DTC0 以上は、+1日 AKC20-BKC15 ● 上下面研磨品 期 ます。 ● W400またはL600を超えるサイズは、 実働3日目出荷となります。 ●精度基準 基準面直角度(100mm につき) 厚さの均一度(100mm につき) T:08.0 以下 T:08.1 〜 15 平面度 (100mm につき)T:15.1 〜 25.9 0.015 以下 0.012 以下 0.05 0.03 0.015 0.012 T:26.0 以上 ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 実働 5 ~ 7 日目出荷 調質材品の場合、実働 10 日目 出荷が目安納期となります。 W・L方向任意 C面カット 追加工 追加工 9:00 ~ 16:00 までの受付 翌日出荷 ● 数量、材質、サイズによっては、翌々日出荷またはそれ以降になる場合もあり 実働 3 ~ 5 日目出荷 4C面カット 加工変更 内容 詳細 製品記号 - 材質記号 SSP SS - 上下面研磨仕上 (サーフェース) 全周C0.5 全周面取 C ● ご注文方法 翌実働日出荷 加工限界 100 追加工 ※ T ≦ W 及び L W・L 寸法 T 許容差 W・L 許容差 400 以下 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.1 400 を超え 800 未満 0 〜+ 0.2 SSP 0 〜+ 0.2 800 以上 0 〜+ 0.5 ± 0.05 ± 0.1 400 以下 ± 0.2 400 を超え 800 未満 SS ± 0.1 ± 0.3 800 以上 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 W600 を超えるか L800 を超えた場合 SS・SC − ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 5.0 〜 50.0 (SK3 は、JIS SKS93 相当) 出荷日 SSP/SS W・L最小寸法 W600、または L800 以下 T SS・SC SK・SKS・SKD HPM 5.0 〜 09.9 10 10 10.0 〜 19.9 10 20.0 〜 35.0 20 20 20 35.1 〜 50.0 ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T5 〜 9.9:W ≦ Lx20、及び、W ≦ Tx40) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T5 〜 9.9:L ≦ Wx20、及び、L ≦ Tx40) フリーサイズプレート SSP/SS ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 精度基準 W600、または L800 を超えた場合 0.02 以下 0.05 以下 0.1 0.07 0.05 ● W・L・T の加工限界 製品図 規格表 W600、または L800 以下 0.015 以下 基準面直角度(100mm につき) 厚さの均一度(100mm につき) T:07.0 以下 平面度(100mm につき) T:07.1 〜 15 T:15.1 以上 フリーサイズプレート 製品写真 翌日出荷 「御見積品」表示 全サイズ「都度御見積品」 スチール 総合目次 総合目次 製品名 精度基準 (追加工品) ●加工限界:上記「● W・L・T の加工限界」と同等 19 18 製品記号の表し方 ●プレート、ブロック、ロングプレート S A M P ❶ ❷ ❸ ❹ ‐ ❶ 形状記号 ❷ 材質簡易記号 S:プレート B:ブロック G:ロングプレート S:スチール A:アルミ U:ステンレス A 52 ●外形形状付プレート ‐ 以降はサイズ指定 ❺ ❸ 板厚精度区分記号 (アルミのみ) M:板厚精級 T:板厚並級 ❶ ❹ W・L・T 寸法許容差 区分記号 P:W・L・T 許容差、 0〜+0. □(アルミ板 厚選択タイプ T 寸除く) なし:W・L・T 許容差、±0. □ 14 L ❺ 材質記号 SS:SS00 SC:S0C SCT:S0C(調質) SK:SK SKS:SKS SKD:SKD11 HPM:HPM1 A:A0P A:A01P A:A0P SU:SUS0 SU:SUS0 SUC:SUS0C ❷ ❶ 形状記号1 T:凸型 L:L型 C:凹型 N:チルト型 I:中抜き□型 E:中抜き○型 A M ❸ ❹ ❷ 形状記号2 なし:プレート B:ブロック G:ロングプレート ‐ A 52 ‐ 以降はサイズ指定 ❺ ❸ 材質簡易記号 S:スチール A:アルミ U:ステンレス ❹ 板厚精度区分記号 (アルミのみ) M:板厚精級 T:板厚並級 ❺ 材質記号 SS:SS00 SC:S0C SCT:S0C(調質) SK:SK SKS:SKS SKD:SKD11 HPM:HPM1 A:A0P A:A01P A:A0P SU:SUS0 SU:SUS0 SUC:SUS0C 15 プレート、ブロック、ロングプレートの位置づけ ●プレート、ブロック、 ロングプレートの位置づけ ※材質によって、最大サイズは異なります ※各ページの加工条件、加工限界に注意 ブロック プレート 200 L 1800 50 10 300 1200 200 100 50 10 板厚50. 1以上、 L200以内は 「ブロック」 W ロングプレート ブロック T 各材質の最大板厚 (80 〜 180㸞 T 50.1 W 200 W 50.1 L 200 L 50.1 L 1800 T 125 W 300 W 15.0 L 200.1 T 5.0 プレート :最小サイズ :最大サイズ L 1800 単位:mm W 1200 T 50 W 10 L 10 T5 16 ※材質によって、最大サイズは、異なります。 (詳細は該当ページでご確認ください) プレート︵板厚フリータイプ︶ ブロック︵板厚フリータイプ︶ ロングプレート︵板厚フリータイプ︶ T ロングプレート (見積品) 125 50 スチール 各材質の最大板厚 (80〜180) アルミ プレート︵板厚選択タイプ︶ 板厚50以内は 「プレート」 プレート・ブロック プレートの加工限界を超える範囲は 「ロングプレート」 ステンレス フリーサイズアルミプレート 板厚選択タイプ SAMP、SAM、SATP、SAT P.24 フリーサイズスチールプレート フリーサイズアルミプレート フリーサイズステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ SSP、SS P.18 フリーサイズスチールブロック BSP、BS P.20 フリーサイズロングスチールプレート GS P.22 SAP、SA P.26 フリーサイズアルミブロック BAP、BA P.28 フリーサイズロングアルミプレート GA P.30 SUP、SU P.32 フリーサイズステンレスブロック BUP、BU P.34 フリーサイズロングステンレスプレート GU P.36 フリーサイズ スチール プレート ◆板厚フリータイプ SSP/SS スチール ●精度基準 基準面直角度(100mm につき) 厚さの均一度(100mm につき) T:07.0 以下 ● W・L・T の加工限界 W・L最小寸法 W600、または L800 以下 SK・SKS・SKD HPM SSP SS 材質名 指定 0.1mm 単位 材質記号 SS400 SS S50C SC SK3 SK SKS3 SKS SKD11 SKD HPM1 HPM T SS・SC 5.0 〜 09.9 10 10 10.0 〜 19.9 10 20.0 〜 35.0 20 20 35.1 〜 50.0 20 ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T5 〜 9.9:W ≦ Lx20、及び、W ≦ Tx40) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T5 〜 9.9:L ≦ Wx20、及び、L ≦ Tx40) W L 10.0 〜 1200.0 10.0 〜 1800.0 10.0 〜 300.0 10.0 〜 500.0 T 追加工 W・L 寸法 T 許容差 W・L 許容差 400 以下 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.1 400 を超え 800 未満 0 〜+ 0.2 SSP 0 〜+ 0.2 800 以上 0 〜+ 0.5 ± 0.05 ± 0.1 400 以下 ± 0.2 400 を超え 800 未満 SS ± 0.1 ± 0.3 800 以上 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 SSP ●納 - SS 4C面カット W・L方向任意 C面カット T(厚み)方向 C面カット W・L寸法公差変更 全周面取 C 0.2 0.5 1.0 0.2 0.5 1.0 加工変更 内容 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - 上下面研磨仕上 (サーフェース) 全周C0.5 ※ T ≦ W 及び L 製品記号 100 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 5.0 〜 50.0 (SK3 は、JIS SKS93 相当) W600 を超えるか L800 を超えた場合 SS・SC − SSP/SS T:07.1 〜 15 T:15.1 以上 ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 W600、または L800 を超えた場合 0.02 以下 0.05 以下 0.1 0.07 0.05 フリーサイズプレート フリーサイズプレート SSP/SS 平面度(100mm につき) 製品記号 × × W L - W125.3 × L200.0 × T T45.5 - コード ZC0.5 詳細 全周C0.5の面取り に変更します。 研磨前の加工代等 に有効です。 W・L400以下に 適用 追加工 4KC AKC、BKC、CKC、DKC ATC、BTC、CTC、DTC WF、LF 4 面をC面カット 任意のC面をカット 任意のC面をカット W・L寸法の公差を します。 致します。 致します。 ± 0.05 に変更しま C選択範囲: C選択範囲:0、0.1 C選択範囲:0、0.1 す。W・L≦1000 (1mm 単位) 〜0.9 (0.1mm 単位) 〜0.9 (0.1mm 単位) 例: 1 〜 50 0 納期:W・Lが 250 1〜100(1mm 単位) 1 〜 3(1mm 単位) WF(W±0.05) SS→±0.02(W600 以上は、+1日 例: 例:DTC0 ×L1000まで)これを AKC20-BKC15 超えるサイズ:±0.03 最大範囲: W800×L1800 納期:+2日 2SGT 上下面をサーフェース 研磨加工します。 T10 以上が対象。 SSP→+0.05 ● 上下面研磨品 期 9:00 ~ 16:00 までの受付 翌日出荷 ● 数量、材質、サイズによっては、翌々日出荷またはそれ以降になる場合もあり ます。 ● W400またはL600を超えるサイズは、 実働3日目出荷となります。 18 W600、または L800 以下 0.015 以下 ●精度基準 基準面直角度(100mm につき) 厚さの均一度(100mm につき) T:08.0 以下 0.015 以下 0.012 以下 0.05 0.03 T:08.1 〜 15 平面度 (100mm につき)T:15.1 〜 25.9 0.015 0.012 T:26.0 以上 ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 ●加工限界:上記「● W・L・T の加工限界」と同等 19 フリーサイズ スチール ブロック ◆板厚フリータイプ BSP/BS スチール ●精度基準 基準面直角度(100mm につき) 0.015 以下 厚さの均一度(100mm につき) 0.02 以下 平面度(100mm につき) 0.02 BSP/BS ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) フリーサイズブロック フリーサイズブロック BSP/BS ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 追加工 製品記号 BSP BS 材質名 材質記号 W 50.1 〜 100.0 S50C SC 50.1 〜 120.0 SK3 SK SKS3 SKS SKD11 SKD HPM1 HPM BSP BS T 許容差 0 〜+ 0.1 ± 0.05 50.1 〜 200.0 W・L方向任意 C面カット T(厚み)方向 C面カット W・L寸法公差変更 T SS 加工変更 内容 50.1 〜 100.0 コード ZC0.5 2SGT 詳細 全周C0.5の面取り に変更します。 研磨前の加工代等 に有効です。 上下面をサーフェース 研磨加工します。 T10 以上が対象。 BSP→+0.05 50.1 〜 080.0 (SK3 は、JIS SKS93 相当) 製品記号 L SS400 50.1 〜 200.0 上下面研磨仕上 (サーフェース) 全周C0.5 指定 0.1mm 単位 ※ T ≦ W 及び L W・L 許容差 0 〜+ 0.1 ± 0.1 0 BS→±0.02 納期:+2日 AKC、BKC、CKC、DKC ATC、BTC、CTC、DTC WF、LF 任意のC面をカット 任意のC面をカット W・L寸法の公差を 致します。 致します。 ± 0.05 に変更しま C選択範囲:0、0.1 C選択範囲:0、0.1 す。 〜0.9 (0.1mm 単位) 〜0.9 (0.1mm 単位) 例: 1〜100(1mm 単位) 1 〜 3(1mm 単位) WF(W±0.05) 例: 例:DTC0 AKC20-BKC15 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - BSP ●納 - SS × × W L × - W125.3 L200.0 × T T65.5 - 追加工 期 9:00 ~ 16:00 までの受付 翌日出荷 ● 数量、材質、サイズによっては、翌々日出荷またはそれ以降になる場合もあり ● 上下面研磨品 ●精度基準 基準面直角度(100mm につき) 0.015 以下 厚さの均一度(100mm につき) 0.012 以下 平面度(100mm につき) 0.012 ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 ます。 20 21 全サイズ「都度御見積品」 フリーサイズ ロング スチール プレート GS スチール ●精度基準 基準面直角度(100mm につき) 0.02 以下 厚さの均一度(100mm につき) 0.02 以下 平面度(100mm につき) 0.05 製品記号 GS 材質名 指定 0.1mm 単位 材質記号 SS400 SS S50C SC S50C SCT (調質 HRC22〜26) W L T 10.0 〜 300.0 200.1 〜 1800.0 5.0 〜 125.0 ※ T ≦ W 及び L ※全サイズ、価格・納期を御見積させて頂きます。 L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 GS ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 フリーサイズロングプレート フリーサイズロングプレート GS ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 ※ロングプレートの条件 全周面取 C T 5.0 〜 9.9 10 〜 50 0.2 0.5 1.0 L の条件 L > W × 20 L > W × 30 ● ご注文方法 製品記号 GS ●納 - 材質記号 SS - W W120 × × L × L1200.0 × T T85 期 材質記号 納期 SS 2 〜 3 日目出荷 SC 3 〜 4 日目出荷 SCT 8 〜 9 日目出荷 目安納期となります 22 23 フリーサイズ アルミ プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚選択タイプ SAMP/SAM/SATP/SAT アルミ ●精度基準 W500、または L1000 以下 W500、または L1000 を超えた場合 基準面直角度(100mm につき) 材質名 SAMP SAM A5052P (板厚精級) SATP SAT 指定 0.1mm 単位 材質記号 A52 A5052P (板厚並級) A52 A2017P L 10.0 〜 500.0 500.1 〜 1200.0 10.0 〜 1000.0 1000.1 〜 1800.0 10.0 〜 500.0 500.1 〜 1200.0 A27 10.0 〜 1000.0 1000.1 〜 1800.0 T 04 05 06 08 10 12 15 20 25 30 03 08 20 40 全周面取 C 0.2 0.2 0.5 0.2 0.5 1.0 4 5 6 8 10 15 20 25 30 20 〜 50 35 40 45 50 A5052P(板厚精級) − ± 0.04 ± 0.04 ± 0.04 ± 0.05 ± 0.05 ± 0.05 ± 0.08 ± 0.1 ± 0.15 ± 0.15 − A5052P(板厚並級) ± 0.18 ± 0.30 ± 0.36 ± 0.55 ± 0.6 ± 0.7 ± 0.8 ± 0.8 ± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 ± 0.13 ± 0.35 ± 0.35 ± 0.45 ± 0.5 ± 0.6 ± 0.7 ± 0.7 ± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 A2017P − − − ± 1.1 ± 1.3 ± 1.3 ± 1.1 ± 1.3 ± 1.3 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - SAMP ●納 - A52 × × W L - W450.8 × L850.5 × T T20 - 1.5 以下 A5052P(板厚精級) 0.4 以下 A5052P(板厚並級) 1.5 以下 A2017P 1.5 以下 追加工 9:00 ~ 16:00 までの受付 翌日出荷 ● W500またはL1000を超えるサイズは、実働3日目出荷目安納期となります。 100 20 ※ W の最大寸法:W ≦ L×30 ※ L の最大寸法:L ≦ W×30 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 追加工 全周C0.5 4C面カット W・L方向任意 C面カット T(厚み)方向 C面カット W・L寸法公差変更 加工変更 内容 コード 詳細 期 W500 を超えるか L1000 を超えた場合 − 10 10 〜 15 製品記号 W・L 寸法 W・L 許容差 全周面取 C T 寸法 ± 0.1 全て 400 以下 0.2 以上 未満 3 6 0.2 400 を超え ± 0.2 未満 800 以上 6 0.5 SAM SAT 3 以上 6 未満 0.2 ± 0.3 800 以上 6 以上 8 未満 0.5 8 以上 1.0 12 1.5 以下 A2017P W500、または L1000 以下 3〜 8 05 06 12 15 30 35 50 板厚(T) 3 0.11 A5052P(板厚並級) W・L 最小寸法 T ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 材質 0.07 T:30 以上 ● W・L・T の加工限界 ※ T ≦ W 及び L ※ W500 または L1000 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。 製品記号 W・L 寸法 W・L 許容差 T 寸法 全て 400 以下 0 〜+ 0.1 以上 3 6 未満 400 を超え 0 〜+ 0.2 未満 800 以上 6 SAMP SATP 3 以上 6 未満 800 以上 0 〜+ 0.5 6 以上 8 未満 8 以上 04 10 25 45 0.05 T:20 〜 25 ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 選択 W 0.03 SAMP/SAM/SATP/SAT 平面度(1000mm につき) 製品記号 T:08 〜 12 A5052P(板厚精級) T: 15 厚さの均一度(1000mm につき) 0.02 以下 0.02 フリーサイズプレート フリーサイズプレート SAMP/SAM/SATP/SAT 厚さの均一度(100mm につき) 0.015 以下 T:06 以下 ZC0.5 全周C0.5の面取り に変更します。 研磨前の加工代等 に有効です。 W・L400以下に 適用 4KC AKC、BKC、CKC、DKC ATC、BTC、CTC、DTC WF、LF 4 面をC面カット 任意のC面をカット 任意のC面をカット W・L寸法の公差を します。 致します。 致します。 ± 0.05 に変更しま C選択範囲: C選択範囲:0、0.1 C選択範囲:0、0.1 す。W・L≦300 (1mm 単位) 〜0.9 (0.1mm 単位) 〜0.9 (0.1mm 単位) 例: 1 〜 50 納期:W・Lが 250 1〜100(1mm 単位) 1 〜 3(1mm 単位) WF(W±0.05) 以上は、+1日 例: 例:DTC0 AKC20-BKC15 ● 数量、 材質、 サイズによっては、 実働2日目出荷、 またはそれ以降になる場合 もあります。 24 25 フリーサイズ アルミ プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ SAP/SA アルミ ●精度基準 W500、または L1000 以下 W500、または L1000 を超えた場合 基準面直角度(100mm につき) T:05 〜 09.9 0.05 T:10 以上 0.02 T:03 〜 04.9 0.15 T:05 〜 09.9 0.1 T:10 〜 14.9 0.05 T:15 〜 24.9 0.03 T:25 以上 0.02 SAP/SA 平面度(100mm につき) 0.02 以下 0.1 フリーサイズプレート SAP/SA フリーサイズプレート 厚さの均一度(100mm につき) 0.015 以下 T:05 未満 ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 製品記号 材質名 SAP SA A5052 A52 A2017 A27 A7075 A75 W L 10.0 〜 500.0 500.1 〜 800.0 W・L 寸法 400 以下 SAP 400 を超え 800 未満 800 以上 400 以下 SA T 許容差 W・L 許容差 全周面取 C 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.1 0.2 0 〜+ 0.2 0.5 0 〜+ 0.2 ± 0.05 400 を超え 800 未満 800 以上 ± 0.1 0 〜+ 0.5 1.0 ± 0.1 0.2 ± 0.2 0.5 ± 0.3 1.0 W・L 最小寸法 T 10.0 〜1000.0 1000.1 〜 1500.0 ※ W500 または L1000 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。 製品記号 ● W・L・T の加工限界 指定 0.1mm 単位 材質記号 3.0 〜 50.0 ※ T ≦ W 及び L 3〜 9.9 10 〜 19.9 20 〜 50 - A75 - × W W30.0 × L L85.5 − 100 (A2017:T15 以上から対応) ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 × × T T10.8 - 追加工 追加工 ● 数量、 材質、 サイズによっては、 実働2日目出荷、 またはそれ以降になる場合も あります。 4C面カット W・L方向任意 C面カット T(厚み)方向 C面カット W・L寸法公差変更 加工変更 内容 コード 期 9:00 ~ 16:00 までの受付 翌日出荷 ● W500またはL1000を超えるサイズは、実働3日目出荷目安納期となります。 26 20 全周C0.5 製品記号 - 材質記号 - ●納 10 W500 を超えるか L1000 を超えた場合 ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T3 〜 9.9:W ≦ Lx20、及び、W ≦ Tx40) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T3 〜 9.9:L ≦ Wx20、及び、L ≦ Tx40) ● ご注文方法 SA W500、または L1000 以下 T 詳細 ZC0.5 全周C0.5の面取り に変更します。 研磨前の加工代等 に有効です。 W・L400以下に 適用 4KC AKC、BKC、CKC、DKC ATC、BTC、CTC、DTC WF、LF 4 面をC面カット 任意のC面をカット 任意のC面をカット W・L寸法の公差を します。 致します。 致します。 ± 0.05 に変更しま C選択範囲: C選択範囲:0、0.1 C選択範囲:0、0.1 す。W・L≦300 (1mm 単位) 〜0.9 (0.1mm 単位) 〜0.9 (0.1mm 単位) 例: 1 〜 50 納期:W・Lが 250 1〜100(1mm 単位) 1 〜 3(1mm 単位) WF(W±0.05) 以上は、+1日 例: 例:DTC0 AKC20-BKC15 27 フリーサイズ アルミ ブロック BAP/BA アルミ ●精度基準 基準面直角度(100mm につき) 0.015 以下 厚さの均一度(100mm につき) 0.02 平面度(100mm につき) 0.02 製品記号 BAP BA 材質名 材質記号 A5052 A52 A2017 A27 A7075 A75 追加工 指定 0.1mm 単位 W L T 50.1 〜 200.0 T 許容差 0 〜+ 0.1 ± 0.05 BAP BA W・L 許容差 0 〜+ 0.1 ± 0.1 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - BA ●納 - A27 × × W L - W125.3 × L200.0 × W・L方向任意 C面カット T(厚み)方向 C面カット W・L寸法公差変更 50.1 〜 095.0 50.1 〜 085.0 ※ T ≦ W 及び L 製品記号 全周C0.5 50.1 〜 145.0 50.1 〜 200.0 BAP/BA ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) フリーサイズブロック フリーサイズブロック BAP/BA ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 ※ A5052 の T75.1 以上、A2017 は、直角度 100mm につき 0.02 となります。 T T65.5 加工変更 内容 コード ZC0.5 詳細 全周C0.5の面取り に変更します。 研磨前の加工代等 に有効です。 AKC、BKC、CKC、DKC ATC、BTC、CTC、DTC WF、LF 任意のC面をカット 任意のC面をカット W・L寸法の公差を 致します。 致します。 ± 0.05 に変更しま C選択範囲:0、0.1 C選択範囲:0、0.1 す。 〜0.9 (0.1mm 単位) 〜0.9 (0.1mm 単位) 例: 1〜100(1mm 単位) 1 〜 3(1mm 単位) WF(W±0.05) 例: 例:DTC0 AKC20-BKC15 期 9:00 ~ 16:00 までの受付 翌日出荷 ● A5052のT75.1以上、A2017は、実働2日目出荷 ● 数量、 材質、 サイズによっては、 実働2日目出荷、 またはそれ以降になる場合も あります。 28 29 全サイズ「都度御見積品」 フリーサイズ ロング アルミ プレート GA アルミ ●精度基準 基準面直角度(100mm につき) 0.02 以下 厚さの均一度(100mm につき) 0.02 以下 平面度(100mm につき) 0.05 製品記号 GA 材質名 材質記号 A5052 A52 A2017 A27 A7075 A75 指定 0.1mm 単位 W L T 5.0 〜 150.0 15.0 〜 150.0 200.1 〜 1800.0 5.0 〜 095.0 5.0 〜 075.0 ※ T ≦ W 及び L ※全サイズ、価格・納期を御見積させて頂きます。 L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 GA ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 フリーサイズロングプレート フリーサイズロングプレート GA ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 ※ロングプレートの条件 全周面取 C T 5.0 〜 9.9 10 〜 50 0.2 0.5 1.0 L の条件 L > W × 20 L > W × 30 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - GA ●納 - A52 - W W120 × × L × L1200.0 × T T110 期 実働 3 ~ 5 日目出荷 目安納期となります。 30 31 フリーサイズ ステンレス プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ SUP/SU ステンレス ●精度基準 基準面直角度(100mm につき) 0.02 以下 厚さの均一度(100mm につき) 0.05 以下 0.07 T:15.1 以上 0.05 ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 ● W・L の加工限界 W SUS303・STAVAX(プリ ハードン含む) ・HPM38 R T 製品記号 材質名 指定 0.1mm 単位 材質記号 W L T SUS303 SU3 SUS304 SU4 10.0 〜 300.0 10.0 〜 500.0 300.1 〜 700.0 500.1 〜 1200.0 SUS303(焼鈍) U3T SUS304(焼鈍) U4T SUP 10.0 〜 300.0 10.0 〜 500.0 3.0 〜 50.0 SUS440C SUC SU STAVAX ESR SVA STAVAX ESR (プリハードン鋼) SVH 10.0 〜 200.0 10.0 〜 300.0 38H HPM38 RAMAX 2 RAM ※ W300 または L500 を超える場合、価格、納期を御見積させて頂きます。 ※ 材質記号 SU3T、SU4T、RAM は価格、納期を御見積させて頂きます。 R R W300 × L500 以下 L W 3 〜 5.9 6 〜 9.9 10 〜 14.9 15 〜 19.9 20 〜 45 45.1 〜 50 10 〜 150 10 〜 200 10 〜 300 10 〜 300 10 〜 400 L SUS304・440C 10 〜 100 10 〜 150 10 〜 150 10 〜 250 10 〜 250 10 〜 400 10 〜 300 10 〜 500 10 〜 500 W W300 を超えるか L500 を超えた場合 L W SUS303 SUP/SU 0.1 T:07.1 〜 15 フリーサイズプレート SUP/SU フリーサイズプレート 平面度(100mm につき) T:07.0 以下 L SUS304 − 100 〜 1700 100 〜 1200 100 〜 700 100 〜 1200 − 100 〜 700 100 〜 700 100 〜 1200 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) R 製品記号 SUP SU W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 T 許容差 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.2 ± 0.05 ± 0.1 W・L 許容差 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.2 0 〜+ 0.5 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 追加工 全周面取 C 0.2 0.5 1.0 0.2 0.5 1.0 全周C0.5 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 上下面研磨仕上 (サーフェース) 4C面カット W・L方向任意 C面カット T(厚み)方向 C面カット W・L寸法公差変更 加工変更 内容 ● ご注文方法 コード 製品記号 - 材質記号 - SU ●納 - SU4 - × × W L W105.5 × L240.0 × T T18.5 - 追加工 詳細 期 9:00 ~ 16:00 までの受付 ・HPM38 SUS303・STAVAX(プリハードン含む) 納期 T W 最大 L 最大 3 〜 5.9 100 100 翌日出荷 6 〜 9.9 150 150 10 〜 50 200 200 3 〜 5.9 150 300 実働 6 〜 9.9 200 400 2 日目出荷 10 〜 50 300 500 R 32 T 3.1 〜 5.9 6.1 〜 9.9 10.1 〜 20 20.1 〜 50 3.1 〜 5.9 6.1 〜 9.9 10.1 〜 20 20.1 〜 50 SUS304・SUS440C W 最大 L 最大 50 50 100 100 150 150 200 200 100 150 150 250 250 400 300 500 ZC0.5 2SGT 全周C0.5の面取り に変更します。 研磨前の加工代等 に有効です。 W・L400以下に 適用 上下面をサーフェース 研磨加工します。 T10 以上が対象。 SUP→+0.05 0 SU→±0.02 最大範囲: W300×L500 納期:+2日 4KC AKC、BKC、CKC、DKC ATC、BTC、CTC、DTC WF、LF 4 面をC面カット 任意のC面をカット 任意のC面をカット W・L寸法の公差を します。 致します。 致します。 ± 0.05 に変更しま C選択範囲: C選択範囲:0、0.1 C選択範囲:0、0.1 す。 (1mm 単位) 〜0.9 (0.1mm 単位) 〜0.9 (0.1mm 単位) 最大範囲: 1 〜 20 納期:W・Lが 250 1〜20(1mm 単位) 1 〜 3(1mm 単位) W300×L500 以上は、+1日 例: 納期:+1日 例: 例:DTC0 AKC20-BKC15 WF(W±0.05) L>400は見積品 納期 翌日出荷 実働 2 日目出荷 ● W300を超えるか、 実働5日目出荷目安納期になります。 L500を超えるサイズは、 33 フリーサイズ ステンレス ブロック BUP/BU ステンレス ●精度基準 基準面直角度(100mm につき) 0.02 以下 厚さの均一度(100mm につき) 0.05 以下 平面度(100mm につき) 0.05 BUP/BU ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) フリーサイズブロック フリーサイズブロック BUP/BU ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 追加工 製品記号 材質名 材質記号 BUP BU SUS303 SU3 SUS304 SU4 指定 0.1mm 単位 W L T 50.1 〜 200.0 50.1 〜 200.0 50.1 〜 180.0 ※ T ≦ W 及び L 製品記号 T 許容差 0 〜+ 0.1 ± 0.05 BUP BU W・L 許容差 0 〜+ 0.1 ± 0.1 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - BU ●納 - SU4 - × × W L W125.3 × L200.0 × T T65.5 全周C0.5 上下面研磨仕上 (サーフェース) W・L方向任意 C面カット T(厚み)方向 C面カット W・L寸法公差変更 加工変更 内容 コード ZC0.5 2SGT 詳細 全周C0.5の面取り に変更します。 研磨前の加工代等 に有効です。 上下面をサーフェース 研磨加工します。 T10 以上が対象。 BUP→+0.05 0 BU→±0.02 最大範囲: 納期:+2日 AKC、BKC、CKC、DKC ATC、BTC、CTC、DTC WF、LF 任意のC面をカット 任意のC面をカット W・L寸法の公差を 致します。 致します。 ± 0.05 に変更しま C選択範囲:0、0.1 C選択範囲:0、0.1 す。 〜0.9 (0.1mm 単位) 〜0.9 (0.1mm 単位) 例: 1〜20(1mm 単位) 1 〜 2(1mm 単位) WF(W±0.05) 例: 納期:+1日 例:DTC0 AKC20-BKC15 期 9:00 ~ 16:00 までの受付 翌日出荷 ● SUS303:T100.1以上、SUS304:T65.1以上は、実働3日目出荷になります。 ● 数量、 材質、 サイズによっては、 実働2日目出荷、 またはそれ以降になる場合も あります。 34 35 全サイズ「都度御見積品」 フリーサイズ ロング ステンレス プレート GU ステンレス ●精度基準 基準面直角度(100mm につき) 0.02 以下 厚さの均一度(100mm につき) 0.02 以下 平面度(100mm につき) 0.05 製品記号 GU 材質名 材質記号 SUS303 SU3 SUS304 SU4 指定 0.1mm 単位 W L T 15.0 〜 150.0 200.1 〜 1800.0 15.0 〜 150.0 ※ T ≦ W 及び L ※全サイズ、価格・納期を御見積させて頂きます。 L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 GU ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 フリーサイズロングプレート フリーサイズロングプレート GU ※ 100mm 以下の場合も上記の数値となります。 ※ロングプレートの条件 ※ T50.1 以上は、この条件が適用されません 全周面取 C 0.2 0.5 1.0 T 3.0 〜 5.9 6.0 〜 9.9 10.0 〜 19.9 20.0 〜 50.9 L の条件 SUS303 SUS304 L > W × 30 L > W × 15 L > W × 40 L > W × 25 L > W × 40 L > W × 50 L > W × 50 ● ご注文方法 製品記号 GU ●納 - 材質記号 SU3 - W W120 × × L L850.0 × × T T95.5 期 実働 3 ~ 5 日目出荷 目安納期となります。 36 37 凸型 スチール アルミ ステンレス プレート︵板厚選択タイプ︶ 凸型アルミプレート 板厚選択タイプ TAM、TAT P.44 プレート︵板厚フリータイプ︶ ブロック︵板厚フリータイプ︶ 凸型スチールプレート 凸型アルミプレート 凸型ステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ TS P.40 凸型スチールブロック TBS P.42 TA P.46 凸型アルミブロック TBA P.48 TU P.50 凸型ステンレスブロック TBU P.52 凸型 スチール プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ TS スチール ● W・L・T の加工限界 W・L最小寸法 T 5.0 〜 09.9 10.0 〜 19.9 20.0 〜 35.0 35.1 〜 50.0 SS・SC W600、または L800 以下 SK・SKS・SKD 10 10 20 20 ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T5 〜 9.9:W ≦ Lx20) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T5 〜 9.9:L ≦ Wx20) HPM W600 を超えるか L800 を超えた場合 SS・SC − 10 100 20 製品 記号 指定 0.1mm 単位 材質 記号 材質名 W SS400 SS S50C TS T 5.0 SK SKS3 SKS HPM1 HPM 10.0 〜 300.0 50.0 10.0 〜 300.0 300.1 〜 500.0 SKD11 SKD X A B 指定無し: X=(LーA)/2 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 300.1 〜 1200.0 300.1 〜 1800.0 SC SK3 L 1.0 1790.0 R 指定無し: 表1 5.0 C 面に対する形状部の平行及び直角度 α≦ A × 5,β (X) ≦ B × 5 の時 // 0.1/100 C 1 5.0 ⊥ 0.1/100 C α> A × 5,β (X) > B × 5 の時 50 1790.0 1190.0 // 0.2/100 C ⊥ 0.2/100 C ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になること もあります。 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 (SK3 は、JIS SKS93 相当) W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 β及び X の最小及び最大長さ (X) ≦ B × 10 1 ≦β 指定 1mm 単位 TS 加工限度 凸型プレート 凸型プレート TS ●形状部の加工限界と精度 W・L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 表1 指定が無い場合の R 寸法 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超え 200 以下 200 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 1 以下 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) ●最終部品形状例 ※ R、許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - TS ●納 - SC W × L × T ( - X )- A - B ( - R) - W200.0 × L125.5 × T20 - A80 - B15 - R5 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては、実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 40 41 凸型 スチール ブロック TBS スチール ●形状部の加工限界と精度 加工限度 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 β及び X の最小及び最大長さ (X) ≦ B × 10 1 ≦β T(板厚)≦ A × 20,B × 20 C 面に対する形状部の平行及び直角度 α≦ A × 5,β (X) ≦ B × 5 の時 ⊥ 0.1/100 C // 0.2/100 C 製品 記号 材質名 材質 記号 SS400 SS S50C TBS W L SC SK3 SK SKS3 SKS HPM1 HPM SKD11 SKD 10.0 10.0 200.0 200.0 指定 0.1mm 単位 T X A 50.1 〜 100.0 指定無し: (LーA) /2 50.1 〜 120.0 X= 1.0 50.1 〜 100.0 190.0 B ⊥ 0.2/100 C ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 指定 1mm 単位 TBS α> A × 5,β (X) > B × 5 の時 凸型ブロック TBS 凸型ブロック // 0.1/100 C R 指定無し: 表1 5.0 5.0 1 190.0 190.0 50 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) ●最終部品形状例 50.1 〜 080.0 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 (SK3 は、JIS SKS93 相当) 表1 指定が無い場合の R 寸法 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 ※ Rは、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - TBS ●納 - SK W × L × T ( - X )- A - B ( - R) - W150.0 × L135.5 × T80 - A50 - B12 - 期 3 日目出荷 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 42 43 凸型 アルミ プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚選択タイプ TAM/TAT アルミ ● W・L・T の加工限界 W・L 最小寸法 T W500、または L1000 以下 3〜 8 10 〜 15 20 〜 50 10 20 W500 を超えるか L1000 を超えた場合 − 100 ※ W の最大寸法:W ≦ L×30 ※ L の最大寸法:L ≦ W×30 ●形状部の加工限界と精度 材質名 指定 0.1mm 単位 材質 記号 W 選択 指定 0.1mm 単位 L 指定 1mm 単位 R 指定無し: 表1 T X A B 04 05 16 指定無し: 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 08 10 12 X=(LーA)/2 A5052P A52 TAM (板厚精級) 300.1 〜 1200.0 300.1 〜 1800.0 15 20 25 30 5.0 5.0 1.0 1 03 04 05 A5052P A52 50 06 08 10 1790.0 1790.0 1190.0 (板厚並級) 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 12 15 20 TAT 300.1 〜 1200.0 300.1 〜 1800.0 25 30 35 A2017P A27 40 45 50 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になる こともあります。 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 表 1 指定が無い場合の R 寸法 全周面取 C W・L 寸法 W・L 許容差 ± 0.1 400 以下 0.2 〜 0.5 ± 0.2 0.5 〜 1.0 400 を超え 800 未満 ± 0.3 1.0 〜 2.0 800 以上 ※ R、許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 T 寸法許容差 材質 3 4 5 6 8 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超え 200 以下 200 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 1 以下 TAM/TAT 製品 記号 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 β及び X の最小及び最大長さ (X) ≦ B × 10 1 ≦β 凸型プレート 凸型プレート TAM/TAT 加工限度 C 面に対する形状部の平行及び直角度 α≦ A × 5,β (X) ≦ B × 5 の時 // 0.1/100 C ⊥ 0.1/100 C α> A × 5,β (X) > B × 5 の時 // 0.2/100 C ⊥ 0.2/100 C ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) ●最終部品形状例 10 12 板厚(T) 15 20 25 30 35 A5052P(板厚精級) − ± 0.04 ± 0.04 ± 0.04 ± 0.05 ± 0.05 ± 0.05 ± 0.08 ± 0.1 ± 0.15 ± 0.15 − A5052P(板厚並級) ± 0.18 ± 0.30 ± 0.36 ± 0.55 ± 0.6 ± 0.7 ± 0.8 ± 0.8 ± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 ± 0.13 ± 0.35 ± 0.35 ± 0.45 ± 0.5 ± 0.6 ± 0.7 ± 0.7 ± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 A2017P 40 45 − − ± 1.1 ± 1.1 ± 1.3 ± 1.3 50 − ± 1.3 ± 1.3 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - TAM ●納 - A52 W × L × T ( - X )- A - B ( - R) - W150.0 × L125.5 × T20 - A80 - B15 - R8 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 44 45 凸型 アルミ プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ TA アルミ ● W・L・T の加工限界 W・L 最小寸法 T W400、または L800 以下 3〜 9.9 10 〜 19.9 20 〜 50 10 20 W400 を超えるか L800 を超えた場合 − 100 (A2017:T15 以上から対応) ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T3 〜 9.9:W ≦ Lx20) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T3 〜 9.9:L ≦ Wx20) ●形状部の加工限界と精度 指定 0.1mm 単位 W L T A5052 A52 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 3.0 〜 50.0 A2017 A27 300.1 〜 800.0 300.1 〜1500.0 TA X A 指定無し: X=(LーA)/2 B 5.0 5.0 1490.0 1490.0 790.0 1.0 指定 1mm 単位 R TA 製品 材質 材質名 記号 記号 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 β及び X の最小及び最大長さ (X) ≦ B × 10 1 ≦β 凸型プレート 凸型プレート TA 加工限度 C 面に対する形状部の平行及び直角度 α≦ A × 5,β (X) ≦ B × 5 の時 指定無し: 表1 // 0.1/100 C 1 ⊥ 0.1/100 C α> A × 5,β (X) > B × 5 の時 // 0.2/100 C 50 A7075 A75 ⊥ 0.2/100 C ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になる こともあります。 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 全周面取 C W・L 寸法 W・L 許容差 ± 0.1 0.2 〜 0.5 400 以下 ± 0.2 0.5 〜 1.0 400 を超え 800 未満 ± 0.3 1.0 〜 2.0 800 以上 ※ R、許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 表1 指定が無い場合の R 寸法 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超え 200 以下 200 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 1 以下 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) ●最終部品形状例 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - TA ●納 - A52 W × L × T ( - X )- A - B ( - R) - W180.0 × L125.5 × T30 ( - X30 )- A60 - B15 - 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 46 47 凸型 アルミ ブロック TBA アルミ ●形状部の加工限界と精度 加工限度 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 β及び X の最小及び最大長さ (X) ≦ B × 10 1 ≦β T(板厚)≦ A × 20,B × 20 C 面に対する形状部の平行及び直角度 α≦ A × 5,β (X) ≦ B × 5 の時 ⊥ 0.1/100 C // 0.2/100 C 製品 記号 TBA 材質名 材質 記号 A5052 A52 A2017 A27 A7075 A75 指定 0.1mm 単位 W L T X A B 指定無し: 50.1 〜 145.0 = X (LーA)/2 10.0 10.0 1.0 5.0 5.0 190.0 190.0 190.0 ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 指定 1mm 単位 R 指定無し: 表1 1 ⊥ 0.2/100 C TBA α> A × 5,β (X) > B × 5 の時 凸型ブロック TBA 凸型ブロック // 0.1/100 C ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 50.1 〜 195.0 200.0 200.0 50 50.1 〜 185.0 ●最終部品形状例 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 表1 指定が無い場合の R 寸法 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 ※ R は、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - TBA ●納 - A75 W × L × T ( - X )- A - B ( - R) - W60.0 × L150.5 × T55 - A75 - B15 - 期 3 日目出荷 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 48 49 凸型 ステンレス プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ TU ステンレス ● W・L・T の加工限界 T 5 〜 5.9 6 〜 9.9 10 〜 14.9 15 〜 19.9 20 〜 45 45.1 〜 50 W300 × L500 以下 L W L SUS303 SUS304・440C 10 〜 150 10 〜 300 10 〜 100 10 〜 150 10 〜 200 10 〜 400 10 〜 150 10 〜 250 W 10 〜 300 10 〜 500 10 〜 250 10 〜 400 10 〜 300 10 〜 500 W W300 を超えるか L500 を超えた場合 L W L SUS303 SUS304 − 100 〜 700 100 〜 1200 100 〜 1700 100 〜 1200 100 〜 700 100 〜 1200 − 100 〜 700 製品 記号 材質名 SUS303 TU SUS304 指定 0.1mm 単位 材質 記号 SU3 SU4 W L 10.0 〜 300.0 10.0〜 300.0 300.1 〜 700.0 300.1 〜 1200.0 T 5.0 50.0 SUS440C SUC 10.0 〜 300.0 X A 指定無し: (LーA) X= /2 5.0 1190.0 5.0 1190.0 B 5.0 R W・L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 C 面に対する形状部の平行及び直角度 指定無し: 表1 α≦ A × 5,β (X) ≦ B × 5 の時 // 0.2/100 C 1 690.0 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 表1 50 指定が無い場合の R 寸法 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超え 200 以下 200 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 1 以下 ※ R、許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 ⊥ 0.2/100 C α> A × 5,β (X) > B × 5 の時 // 0.4/100 C 10.0〜 300.0 300.1 〜 500.0 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になる こともあります。 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 β及び X の最小及び最大長さ (X) ≦ B × 10 1 ≦β 指定 1mm 単位 TU 加工限度 凸型プレート TU 凸型プレート ●形状部の加工限界と精度 ⊥ 0.4/100 C ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) ●最終部品形状例 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - TU ●納 - SU4 W × L × T ( - X )- A - B ( - R) - W120.0 × L185.5 × T22.6 - A60 - B25 - R3 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 5 〜 7 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 50 51 凸型 ステンレス ブロック TBU ステンレス ●形状部の加工限界と精度 加工限度 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 β及び X の最小及び最大長さ (X) ≦ B × 10 1 ≦β T(板厚)≦ A × 20,B × 20 C 面に対する形状部の平行及び直角度 α≦ A × 5,β (X) ≦ B × 5 の時 ⊥ 0.2/100 C // 0.4/100 C 製品 記号 材質名 材質 記号 SUS303 SU3 SUS304 SU4 指定 0.1mm 単位 W L T 10.0 10.0 50.1 200.0 200.0 180.0 X A 指定無し: (LーA) X= /2 B 1.0 5.0 5.0 190.0 190.0 190.0 ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 指定 1mm 単位 R 指定無し: 表1 1 ⊥ 0.4/100 C TBU α> A × 5,β (X) > B × 5 の時 凸型ブロック TBU 凸型ブロック // 0.2/100 C ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) TBU 50 ●最終部品形状例 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 表1 指定が無い場合の R 寸法 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 ※ R は、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - TBU ●納 - SU3 W × L × T ( - X )- A - B ( - R) - W200.0 × L125.5 × T180 - A100 - B20 - 期 3 日目出荷 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 52 53 L型 スチール アルミ ステンレス プレート︵板厚選択タイプ︶ L 型アルミプレート 板厚選択タイプ LAM、LAT P.62 プレート︵板厚フリータイプ︶ ブロック︵板厚フリータイプ︶ ロングプレート︵板厚フリータイプ︶ L 型スチールプレート L 型アルミプレート L 型ステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ LS P.56 L 型スチールブロック LBSN、LBS P.58 L 型ロングスチールプレート LGS P.60 LA P.64 L 型アルミブロック LBAN、LBA P.66 L 型ロングアルミプレート LGA P.68 LU P.70 L 型ステンレスブロック LBUN、LBU P.72 L 型ロングステンレスプレート LGU P.74 L 型 スチール プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ LS スチール ● W・L・T の加工限界 W・L最小寸法 T 5.0 〜 09.9 10.0 〜 19.9 20.0 〜 35.0 35.1 〜 50.0 SS・SC W600、または L800 以下 SK・SKS・SKD 10 10 20 20 HPM W600 を超えるか L800 を超えた場合 SS・SC − 10 100 20 ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T5 〜 9.9:W ≦ Lx20) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T5 〜 9.9:L ≦ Wx20) ●形状部の加工限界と精度 製品 記号 SS S50C SC SK3 SK SKS3 SKS SKD11 SKD HPM1 HPM L 10.0 〜 300.0 300.1 〜 1200.0 10.0 〜 300.0 300.1 〜 1800.0 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 300.1 〜 500.0 T A B 指定無し: 表1 5.0 5.0 5.0 1 50.0 1790.0 1190.0 50 C 面に対する形状部の平行及び直角度 α≦ A × 5,β≦ B × 5 の時 // 0.1/100 C W・L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 表1 指定が無い場合の R 寸法 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超え 200 以下 200 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 1 以下 L ⊥ 0.1/100 C α> A × 5,β> B × 5 の時 // 0.2/100 C ※ W もしくは L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更にな ることもあります。 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 (SK3 は、JIS SKS93 相当) W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 βの最小及び最大長さ 1 ≦β≦ B × 10 R LS LS SS400 W 型プレート 型プレート LS L 材質名 加工限度 指定 1mm 単位 指定 0.1mm 単位 材質 記号 ⊥ 0.2/100 C ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) ※ R、許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 ●最終部品形状例 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - LS ●納 - SS W × L × T - A - B ( - R ) - W110.0 × L190.0 × T25.4 - A40 - B55 - R5 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 56 57 L 型 スチール ブロック LBS スチール 表1 指定が無い場合の R 寸法 W ・ L ・ T のいずれかが 100 以下 100 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 ※ R は、寸法サイズの大きい方を適用 ●形状部の加工限界と精度 LBSN 加工限度 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 βの最小及び最大長さ 1 ≦β≦ B × 10 T ≦ A × 20,B × 20(LBSN) L ≦ A × 20,B × 20(LBS) C 面に対する形状部の平行及び直角度 // 0.1/100 C ⊥ 0.1/100 C α> A × 5,β> B × 5 の時 // 0.2/100 C 製品 記号 材質名 SS400 S50C SK3 LBSN SKS3 SKD11 HPM1 製品 記号 材質名 LBS SS400 S50C SK3 SKS3 SKD11 HPM1 B 指定 1mm 単位 R 5.0 指定無し: 表1 指定 0.1mm 単位 材質 記号 W L SS SC SK 10.0 〜 200.0 10.0 〜 200.0 SKS SKD HPM T 50.1 〜 100.0 50.1 〜 120.0 50.1 〜 100.0 A 5.0 195.0 W−5 指定 1mm 単位 指定 0.1mm 単位 材質 記号 W L SS SC SK 10.0 〜 200.0 10.0 〜 200.0 SKS SKD HPM T 10.0 〜 100.0 10.0 〜 120.0 10.0 〜 100.0 A 5.0 195.0 10.0 〜 180.0 B R 5.0 指定無し: 表1 T−5 ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 1 50 50.1 〜 180.0 ⊥ 0.2/100 C L LBS LBS 型ブロック 型ブロック LBS α≦ A × 5,β≦ B × 5 の時 L ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) ●最終部品形状例 1 50 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 (SK3 は、JIS SKS93 相当) ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - LBS ●納 - SC W × L × T - A - B ( - R ) - W150.0 × L150.5 × T115.8 - A30 - B45 - R1 期 3 日目出荷 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 58 59 全サイズ「都度御見積品」 L 型 ロング スチール プレート LGS スチール ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●最終部品形状例 製品 記号 SS400 SS S50C SC S50C (調質 HRC22 〜 26) W 50.0 〜 300.0 L T 200.0 〜 1800.0 20.0 〜 125.0 SCT A 10.0 B 10.0 290.0 115.0 ※全サイズ、価格、納期を御見積させて頂きます。 L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 L LGS LGS 指定 0.1mm 単位 材質 記号 型ロングプレート 型ロングプレート LGS L 材質名 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - LGS ●納 - SC × × W L T - A - B - W151.5 × L301.5 × T105.5 - A30 - B45 期 実働 3 ~ 5 日目出荷 目安納期となります。 ● SCT(調質材)は、実働 10 日目出荷が目安納期となります。 60 61 L 型 アルミ プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚選択タイプ LAM/LAT アルミ ● W・L・T の加工限界 W・L 最小寸法 T W500、または L1000 以下 5〜 8 10 〜 15 20 〜 50 10 20 W500 を超えるか L1000 を超えた場合 − 100 ※ W の最大寸法:W ≦ L×30 ※ L の最大寸法:L ≦ W×30 ●形状部の加工限界と精度 加工限度 製品 記号 指定 0.1mm 単位 材質 記号 W 選択 L LAT A5052P A52 (板厚並級) A2017P A27 10.0 〜 300.0 10.0〜 300.0 300.1 〜 1200.0 300.1 〜 1800.0 03 04 05 06 08 10 12 15 20 25 30 35 40 45 50 A B 指定 1mm 単位 R 5.0 5.0 1 1790.0 1190.0 50 表1 T 寸法許容差 // 0.1/100 C ⊥ 0.1/100 C // 0.2/100 C ⊥ 0.2/100 C L ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 指定が無い場合の R 寸法 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超え 200 以下 200 を超える場合 α≦ A × 5,β≦ B × 5 の時 α> A × 5,β> B × 5 の時 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になる こともあります。 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 全周面取 C W・L 寸法 W・L 許容差 ± 0.1 400 以下 0.2 〜 0.5 ± 0.2 400 を超え 800 未満 0.5 〜 1.0 ± 0.3 800 以上 1.0 〜 2.0 ※ R、許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 C 面に対する形状部の平行及び直角度 指定無し: 表1 LAM/LAT 10.0 〜 300.0 10.0〜 300.0 A5052P LAM A52 (板厚精級) 300.1 〜 1200.0 300.1 〜 1800.0 T 04 05 06 08 10 12 15 20 25 30 指定 0.1mm 単位 型プレート 型プレート LAM/LAT L 材質名 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 βの最小及び最大長さ 1 ≦β≦ B × 10 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) R 0.3 以下 0.5 以下 1 以下 ●最終部品形状例 板厚(T) 材質 3 4 5 6 8 10 12 15 20 25 30 35 A5052P(板厚精級) − ± 0.04 ± 0.04 ± 0.04 ± 0.05 ± 0.05 ± 0.05 ± 0.08 ± 0.1 ± 0.15 ± 0.15 − A5052P(板厚並級) ± 0.18 ± 0.30 ± 0.36 ± 0.55 ± 0.6 ± 0.7 ± 0.8 ± 0.8 ± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 ± 0.13 ± 0.35 ± 0.35 ± 0.45 ± 0.5 ± 0.6 ± 0.7 ± 0.7 ± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 A2017P 40 45 ± 1.1 ± 1.1 ± 1.3 ± 1.3 − − 50 − ± 1.3 ± 1.3 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - LAT ●納 - A52 W × L × T - A - B ( - R ) - W60.0 × L180.5 × T25 - A80 - B30 - R10 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 62 63 L 型 アルミ プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ LA アルミ ● W・L・T の加工限界 W・L 最小寸法 W400、または L800 以下 T 3〜 9.9 10 〜 19.9 20 〜 50 10 20 W400 を超えるか L800 を超えた場合 − 100 (A2017:T15 以上から対応) ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T3 〜 9.9:W ≦ Lx20) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T3 〜 9.9:L ≦ Wx20) ●形状部の加工限界と精度 加工限度 製品 記号 A52 A2017 A27 A7075 A75 L T 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 3.0 〜 50.0 300.1 〜 800.0 300.1 〜 1500.0 A B 5.0 5.0 1490.0 790.0 R α≦ A × 5,β≦ B × 5 の時 // 0.1/100 C 1 ⊥ 0.1/100 C α> A × 5,β> B × 5 の時 // 0.2/100 C 50 L ⊥ 0.2/100 C ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になる こともあります。 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 表1 W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 C 面に対する形状部の平行及び直角度 指定無し: 表1 LA LA A5052 W 型プレート 型プレート LA L 指定 1mm 単位 指定 0.1mm 単位 材質 記号 材質名 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 βの最小及び最大長さ 1 ≦β≦ B × 10 W・L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 指定が無い場合の R 寸法 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超え 200 以下 200 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 1 以下 ※ R、許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) ●最終部品形状例 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - LA ●納 - A27 W × L × T - A - B ( - R ) - W50.0 × L190.5 × T45.4 - A80 - B25.5 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 64 65 L 型 アルミ ブロック LBA アルミ 表1 指定が無い場合の R 寸法 W ・ L ・ T のいずれかが 100 以下 100 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 ※ R は、寸法サイズの大きい方を適用 ●形状部の加工限界と精度 LBAN 加工限度 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 βの最小及び最大長さ 1 ≦β≦ B × 10 T ≦ A × 20,B × 20(LBAN) L ≦ A × 20,B × 20(LBA) C 面に対する形状部の平行及び直角度 // 0.1/100 C ⊥ 0.1/100 C α> A × 5,β> B × 5 の時 // 0.2/100 C 製品 記号 材質名 材質 記号 A5052 A52 LBAN A2017 製品 記号 LBA 指定 0.1mm 単位 W L T 50.1 〜 145.0 A27 10.0 〜 200 10.0 〜 200 50.1 〜 195.0 50.1 〜 185.0 A7075 A75 材質名 材質 記号 A5052 A52 A2017 A27 10.0 〜 200 10.0 〜 200 10.0 〜 195.0 A7075 A75 B R 5.0 指定無し:表 1 190.0 W−5 50 A B R 5.0 5.0 指定無し:表 1 190.0 T−5 50 5.0 指定 0.1mm 単位 W L T 10.0 〜 145.0 10.0 〜 185.0 ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 指定 1mm 単位 A ⊥ 0.2/100 C L LBA LBA 型ブロック 型ブロック LBA α≦ A × 5,β≦ B × 5 の時 L 1 指定 1mm 単位 1 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) ●最終部品形状例 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - LBA ●納 - A52 W × L × T - A - B ( - R ) - W100.0 × L120.5 × T140 - A40 - B50 期 3 日目出荷 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 66 67 全サイズ「都度御見積品」 L 型 ロング アルミ プレート LGA アルミ ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●最終部品形状例 製品 記号 A5052 A52 A2017 A27 A7075 A75 指定 0.1mm 単位 W L 50.0 〜 300.0 T A B 20.0 〜 125.0 10.0 5.0 20.0 〜 1800.0 20.0 〜 195.0 20.0 〜 175.0 290.0 T−10 ※全サイズ、価格、納期を御見積させて頂きます。 L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 L LGA LGA 材質 記号 型ロングプレート 型ロングプレート LGA L 材質名 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - LGA ●納 - A52 × × W L T - A - B - W251.5 × L501.5 × T115.5 - A80 - B95 期 実働 3 ~ 5 日目出荷 目安納期となります。 68 69 L 型 ステンレス プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ LU ステンレス ● W・L・T の加工限界 W300 × L500 以下 L W L SUS303 SUS304・440C 10 〜 150 10 〜 300 10 〜 100 10 〜 150 10 〜 200 10 〜 400 10 〜 150 10 〜 250 W T 5 〜 5.9 6 〜 9.9 10 〜 14.9 15 〜 19.9 20 〜 45 45.1 〜 50 10 〜 250 10 〜 300 W W300 を超えるか L500 を超えた場合 L W L SUS303 SUS304 − 10 〜 400 10 〜 500 10 〜 300 100 〜 1700 100 〜 1200 100 〜 700 100 〜 1200 − 100 〜 700 100 〜 700 100 〜 1200 10 〜 500 ●形状部の加工限界と精度 加工限度 製品 記号 SU3 SUS304 SU4 SUS440C SUC L 10.0 〜 300.0 300.1 〜 700.0 10.0 〜 300.0 300.1 〜 1200.0 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 300.1 〜 500.0 T 5.0 50.0 A B 5.0 1190.0 5.0 690.0 R W・L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 α≦ A × 5,β≦ B × 5 の時 1 // 0.2/100 C ⊥ 0.2/100 C L α> A × 5,β> B × 5 の時 50 // 0.4/100 C ⊥ 0.4/100 C ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になる こともあります。 表 1 指定が無い場合の R 寸法 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 C 面に対する形状部の平行及び直角度 指定無し: 表1 LU LU SUS303 W 型プレート 型プレート LU L 材質 記号 材質名 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 βの最小及び最大長さ 1 ≦β≦ B × 10 指定 1mm 単位 指定 0.1mm 単位 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超え 200 以下 200 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 1 以下 ※ R、許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) ●最終部品形状例 製品記号 - 材質記号 - LU ●納 - SU4 W × L × T - A - B ( - R ) - W150.0 × L125.5 × T23.2 - A80 - B70 - R10 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 5 〜 7 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 70 71 L 型 ステンレス ブロック LBU ステンレス 表1 指定が無い場合の R 寸法 W ・ L ・ T のいずれかが 100 以下 100 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 ※ R は、寸法サイズの大きい方を適用 ●形状部の加工限界と精度 LBUN 加工限度 αの最小及び最大長さ 1 ≦α≦ A × 10 βの最小及び最大長さ 1 ≦β≦ B × 10 T ≦ A × 20,B × 20(LBUN) L ≦ A × 20,B × 20(LBU) C 面に対する形状部の平行及び直角度 // 0.2/100 C ⊥ 0.2/100 C α> A × 5,β> B × 5 の時 // 0.4/100 C 製品 記号 材質名 SUS303 L T SU3 10.0 〜 200.0 10.0 〜 200.0 50.1 〜 180.0 LBUN 製品 記号 W SUS304 SU4 材質名 材質 記号 SUS303 L T SU3 10.0 〜 200.0 10.0 〜 200.0 10.0 〜 180.0 LBU SUS304 A B 5.0 5.0 195.0 W−5 SU4 R 指定無し: 表1 1 50 指定 1mm 単位 指定 0.1mm 単位 W ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 指定 1mm 単位 指定 0.1mm 単位 材質 記号 A B 5.0 5.0 195.0 T−5 ⊥ 0.4/100 C L LBU LBU 型ブロック 型ブロック LBU α≦ A × 5,β≦ B × 5 の時 L R 指定無し: 表1 1 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) ●最終部品形状例 50 ※サイズによっては R の指定が出来ない場合もあります。 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - LBU ●納 - SU3 W × L × T - A - B ( - R ) - W80.0 × L125.5 × T56.2 - A40 - B18 - R10 期 3 日目出荷 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 72 73 全サイズ「都度御見積品」 L 型 ロング ステンレス プレート LGU ステンレス ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●最終部品形状例 製品 記号 SUS303 SU3 指定 0.1mm 単位 W SUS304 T A B L 50.0 〜 180.0 LGU L 200.1 〜 800.0 SU4 20.0 〜 180 10.0 10.0 170.0 170.0 LGU 材質 記号 型ロングプレート 型ロングプレート LGU L 材質名 ※全サイズ、価格、納期を御見積させて頂きます。 L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - LGU ●納 - SU3 × × W L T - A - B - W150.0 × L250.0 × T115.8 - A30 - B45 期 実働 5 ~7 日目出荷 目安納期となります。 74 75 凹型 スチール アルミ ステンレス プレート︵板厚選択タイプ︶ 凹型アルミプレート 板厚選択タイプ CAM、CAT P.84 プレート︵板厚フリータイプ︶ ブロック︵板厚フリータイプ︶ ロングプレート︵板厚フリータイプ︶ 凹型スチールプレート 凹型アルミプレート 凹型ステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ CS P.78 凹型スチールブロック CBS P.80 凹型ロングスチールプレート CGS P.82 CA P.86 凹型アルミブロック CBA P.88 凹型ロングアルミプレート CGA P.90 CU P.92 凹型ステンレスブロック CBU P.94 凹型ロングステンレスプレート CGU P.96 凹型 スチール プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ CS スチール ● W・L・T の加工限界 W・L最小寸法 T 5.0 〜 09.9 10.0 〜 19.9 20.0 〜 35.0 35.1 〜 50.0 SS・SC W600、または L800 以下 SK・SKS・SKD 10 10 20 20 HPM W600 を超えるか L800 を超えた場合 SS・SC − 10 ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T5 〜 9.9:W ≦ Lx20) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T5 〜 9.9:L ≦ Wx20) 20 100 ●形状部の加工限界と精度 加工限度 製品 記号 材質名 SS400 S50C CS 材質 記号 SS SC SK3 W L 指定 0.1mm 単位 10.0 〜 300.0 15.0 〜 300.0 300.1 〜 1200.0 300.1 〜 1800.0 SKD11 SKD B C 5.0 5.0 D 面に対する形状部の平行及び直角度 C ≦ A × 5 且つ C ≦α× 5,B ≦β× 5 の時 5.0 〜 50.0 10.0 〜 300.0 15.0 〜 300.0 300.1 〜 500.0 1700.0 1600.0 1100.0 // 0.1/100 D C > A × 5,C >α× 5,B >β× 5 の時 HPM W・L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 ※許容差、面取り、R は、寸法サイズの大きい方を適用 内角 R 寸法 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超え 200 以下 200 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 1 以下 ⊥ 0.2/100 D ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 追加工 ● ご注文方法 CS // 0.2/100 D ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になること もあります。 (SK3 は、JIS SKS93 相当) W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 ⊥ 0.1/100 D 凹型プレート CS 凹型プレート HPM1 SKS A 指定無し: A=(L−B)/2 5.0 SK SKS3 T C の最大長さ B × 10 且つ A × 10,α× 10 以内 W,L の最大長さ β× 10 以内 α,βの最小値 α (β)≧ 5 ●最終部品形状例 B 寸法公差変更 製品記号 - 材質記号 - CS ●納 - SS W × L × T ( - A ) - B - C - W150.0 × L200 × T30.4 - A20 - B50 - C60 加工変更 内容 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 コード ● 数量、材質、サイズによっては、実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 詳細 78 BP B 寸法公差(一般公差)を 変更します。 《適用範囲》 C≦60 且つ C≦B×3の時 B +0.05 0 C≦60 且つB×3<C≦B×5 及び 60<C≦100 且つ C≦B×5 の時 B +0.1 0 79 凹型 スチール ブロック CBS スチール ●形状部の加工限界と精度 加工限度 C の最大長さ B × 10 且つ A × 10,α× 10 以内 W,L の最大長さ β× 10 以内 α,βの最小値 α (β)≧ 5 T(板厚)≦ A × 20,B × 20,β× 20 D 面に対する形状部の平行及び直角度 C ≦ A × 5 且つ C ≦α× 5,B ≦β× 5 の時 // 0.1/100 D ⊥ 0.1/100 D C > A × 5,C >α× 5,B >β× 5 の時 製品記号 材質名 材質記号 SS400 S50C SK3 CBS SKS3 SKD11 SS 50.1 〜 100.0 SC 50.1 〜 120.0 指定無し: A=(L−B)/2 10.0 〜 200.0 15.0 〜 200.0 50.1 〜 100.0 B 5.0 5.0 190.0 180.0 C 5.0 W−5 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) SKD 追加工 50.1 〜 180.0 HPM 内角 R 寸法 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超える場合 B 寸法公差変更 R 0.3 以下 0.5 以下 ※ R は、寸法サイズの大きい方を適用 加工変更 内容 ● ご注文方法 コード 製品記号 - 材質記号 - - SC W × L × T ( - A ) - B - C - W160.0 × L160 × T105 - A30 - B100 - C80 詳細 ●納 期 3 日目出荷 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 80 ●最終部品形状例 CBS (SK3 は、JIS SKS93 相当) CBS ⊥ 0.2/100 D ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 凹型ブロック CBS 凹型ブロック HPM1 // 0.2/100 D A SKS L 指定 0.1mm 単位 T SK W BP B 寸法公差(一般公差)を 変更します。 《適用範囲》 C≦60 且つ C≦B×3の時 B +0.05 0 C≦60 且つB×3<C≦B×5 及び 60<C≦100 且つ C≦B×5 の時 B +0.1 0 81 全サイズ「都度御見積品」 凹型 ロング スチール プレート CGS スチール ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●最終部品形状例 製品 記号 材質 記号 材質名 SS400 CGS W SC S50C (調質HRC22〜26) 指定 0.1mm 単位 50.0 〜 300.0 120.1 〜 1800.0 全周面取 C C 20.0 〜 125.0 10.0 10.0 10.0 280.0 280.0 115.0 内角 R 寸法 W ・ L 寸法のいずれか 200 以下 200 を超える場合 R 0.3 1.0 ● ご注文方法 CGS 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 B 凹型ロングプレート 凹型ロングプレート CGS L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 A 指定無し: A=(W−B)/2 100.1 〜 1800.0 SCT ※全サイズ、価格、納期を御見積させて頂きます。 L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 T 100.1 〜 1800.0 SS S50C L 製品記号 - 材質記号 - CGS ●納 - SCT W × L × T ( - A ) - B - C × × - W250.0 L500 T50.4 - A40 - B130 - C30 期 実働 3 〜 5 日目出荷 目安納期となります。 ● SCT(調質材)は、実働 10 日目出荷が目安納期となります。 82 83 凹型 アルミ プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚選択タイプ CAM/CAT アルミ ● W・L・T の加工限界 W・L 最小寸法 T 5〜 8 10 〜 15 20 〜 50 W500、または L1000 以下 10 20 W500 を超えるか L1000 を超えた場合 − 100 ※ W の最大寸法:W ≦ L×30 ※ L の最大寸法:L ≦ W×30 ●形状部の加工限界と精度 加工限度 製品 記号 CAM CAT A5052P (板厚精級) A52 A5052P A52 (板厚並級) A2017P 指定 0.1mm 単位 選択 T A 10.0 〜 300.0 15.0 〜 300.0 300.1 〜 1200.0 300.1 〜 1800.0 04 05 06 08 10 12 15 20 25 30 指定無し : A=(L−B)/2 10.0 〜 300.0 15.0 〜 300.0 300.1 〜 1200.0 300.1 〜 1800.0 03 04 05 06 08 10 12 15 20 25 30 35 40 45 50 材質 記号 材質名 A27 W L 指定 0.1mm 単位 B 5.0 C の最大長さ B × 10 且つ A × 10,α× 10 以内 W,L の最大長さ β× 10 以内 α,βの最小値 α (β)≧ 5 C D 面に対する形状部の平行及び直角度 5.0 C ≦ A × 5 且つ C ≦α× 5,B ≦β× 5 の時 5.0 // 0.1/100 D 1700.0 1600.0 1100.0 C > A × 5,C >α× 5,B >β× 5 の時 // 0.2/100 D 全周面取 C W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超え 200 以下 200 を超える場合 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 R 0.3 以下 0.5 以下 1 以下 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) CAM/CAT W・L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 凹型プレート 凹型プレート CAM/CAT W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 ⊥ 0.2/100 D ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になること もあります。 内角 R 寸法 ⊥ 0.1/100 D ※許容差、面取り、R は、寸法サイズの大きい方を適用 T 寸法許容差 材質 3 4 5 6 8 10 12 板厚(T) 15 追加工 20 25 30 35 A5052P(板厚精級) − ± 0.04 ± 0.04 ± 0.04 ± 0.05 ± 0.05 ± 0.05 ± 0.08 ± 0.1 ± 0.15 ± 0.15 − A5052P(板厚並級)± 0.18 ± 0.30 ± 0.36 ± 0.55 ± 0.6 ± 0.7 ± 0.8 ± 0.8 ± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 ± 0.13 ± 0.35 ± 0.35 ± 0.45 ± 0.5 ± 0.6 ± 0.7 ± 0.7 ± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 A2017P 40 − ± 1.1 ± 1.1 45 − ± 1.3 ± 1.3 50 B 寸法公差変更 − ± 1.3 ± 1.3 加工変更 内容 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - CAM ●納 - A52 W × L × T ( - A ) - B - C × × - W150.0 L180 T25 - A30 - B115 - C110 コード 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 84 ●最終部品形状例 詳細 BP B 寸法公差(一般公差)を 変更します。 《適用範囲》 C≦60 且つ C≦B×3の時 B +0.05 0 C≦60 且つB×3<C≦B×5 及び 60<C≦100 且つ C≦B×5 の時 B +0.1 0 85 凹型 アルミ プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ CA アルミ ● W・L・T の加工限界 W・L 最小寸法 T W400、または L800 以下 3〜 9.9 10 〜 19.9 20 〜 50 W400 を超えるか L800 を超えた場合 − 10 100 (A2017:T15 以上から対応) 20 ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T3 〜 9.9:W ≦ Lx20) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T3 〜 9.9:L ≦ Wx20) ●形状部の加工限界と精度 加工限度 製品 記号 CA 材質名 材質 記号 A5052 A52 A2017 A27 A7075 A75 W L 指定 0.1mm 単位 T 10.0 〜 300.0 15.0 〜 300.0 3.0 〜 50.0 300.1 〜 800.0 300.1 〜 1500.0 A B C の最大長さ B × 10 且つ A × 10,α× 10 以内 W,L の最大長さ β× 10 以内 α,βの最小値 α (β)≧ 5 C 指定無し : A=(L−B)/2 5.0 5.0 D 面に対する形状部の平行及び直角度 C ≦ A × 5 且つ C ≦α× 5,B ≦β× 5 の時 5.0 // 0.1/100 D 1400.0 1300.0 700.0 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になること もあります。 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超え 200 以下 200 を超える場合 R 0.3 以下 0.5 以下 1 以下 ※許容差、面取り、R は、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - CA ●納 - A75 W × L × T ( - A ) - B - C - W175.0 × L190 × T28.6 - A30 - B120 - C120 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 // 0.2/100 D ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 追加工 ●最終部品形状例 B 寸法公差変更 加工変更 内容 コード 詳細 86 ⊥ 0.2/100 D CA W・L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 C > A × 5,C >α× 5,B >β× 5 の時 凹型プレート 凹型プレート CA W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 内角 R 寸法 ⊥ 0.1/100 D BP B 寸法公差(一般公差)を 変更します。 《適用範囲》 C≦60 且つ C≦B×3の時 B +0.05 0 C≦60 且つB×3<C≦B×5 及び 60<C≦100 且つ C≦B×5 の時 B +0.1 0 87 凹型 アルミ ブロック CBA アルミ ●形状部の加工限界と精度 加工限度 C の最大長さ B × 10 且つ A × 10,α× 10 以内 W,L の最大長さ β× 10 以内 α,βの最小値 α (β)≧ 5 T(板厚)≦ A × 20,B × 20,β× 20 D 面に対する形状部の平行及び直角度 C ≦ A × 5 且つ C ≦α× 5,B ≦β× 5 の時 // 0.1/100 D ⊥ 0.1/100 D C > A × 5,C >α× 5,B >β× 5 の時 製品記号 CBA 材質名 材質記号 A5052 W L // 0.2/100 D 指定 0.1mm 単位 T A B C A52 50.1 〜 145.0 A2017 指定無し: A=(L−B)/2 A27 10.0 〜 200.0 15.0 〜 200.0 50.1 〜 195.0 5.0 5.0 5.0 A7075 A75 50.1 〜 185.0 190.0 180.0 190.0 内角 R 寸法 追加工 B 寸法公差変更 ※ R は、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - CBA - A52 ( - A ) - B - C - W150.0 × L180 × T120 - A40 - B100 - C120 W × L × T 加工変更 内容 コード ●納 期 3 日目出荷 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 88 ●最終部品形状例 CBA R 0.3 以下 0.5 以下 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 凹型ブロック 凹型ブロック CBA W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超える場合 ⊥ 0.2/100 D ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 詳細 BP B 寸法公差(一般公差)を 変更します。 《適用範囲》 C≦60 且つ C≦B×3の時 B +0.05 0 C≦60 且つB×3<C≦B×5 及び 60<C≦100 且つ C≦B×5 の時 B +0.1 0 89 全サイズ「都度御見積品」 凹型 ロング アルミ プレート CGA アルミ ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) ●最終部品形状例 製品記号 材質名 材質記号 CGA W L 指定 0.1mm 単位 T A5052P A52 145.1 〜 1500.0 20.0 〜 125.0 A2017P A27 50.0 〜 300.0 195.1 〜 1500.0 20.0 〜 195.0 A7075P A75 10.0 185.1 〜 1500.0 20.0 〜 175.0 280.0 ※全サイズ、価格、納期を御見積させて頂きます。 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 内角 R 寸法 C W ・ L 寸法のいずれか 200 以下 200 を超える場合 10.0 10.0 280.0 T−10 R 0.3 1.0 ● ご注文方法 CGA L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 B 凹型ロングプレート 凹型ロングプレート CGA L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 A 指定無し: A=(W−B)/2 製品記号 - 材質記号 - CGA ●納 - A27 W × L × T ( - A ) - B - C × × - W250.0 L800 T90 - A30 - B190 - C50 期 実働 3 〜 5 日目出荷 目安納期となります。 90 91 凹型 ステンレス プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ CU ステンレス ● W・L の加工限界 T 5 〜 5.9 6 〜 9.9 10 〜 14.9 15 〜 19.9 20 〜 45 45.1 〜 50 W300 × L500 以下 L W L SUS303 SUS304・440C 10 〜 150 10 〜 300 10 〜 100 10 〜 150 10 〜 200 10 〜 400 10 〜 150 10 〜 250 W 10 〜 300 10 〜 500 10 〜 250 10 〜 400 10 〜 300 10 〜 500 W W300 を超えるか L500 を超えた場合 L W L SUS303 SUS304 − 100 〜 700 100 〜 1200 100 〜 1700 100 〜 1200 100 〜 700 100 〜 1200 − 100 〜 700 ●形状部の加工限界と精度 加工限度 製品 記号 CU 材質名 材質 記号 SUS303 SU3 SUS304 SU4 SUS440C SUC W L 指定 0.1mm 単位 10.0 〜 300.0 15.0 〜 300.0 300.1 〜 700.0 300.1 〜 1200.0 10.0 〜 300.0 T A B C の最大長さ B × 10 且つ A × 10,α× 10 以内 W,L の最大長さ β× 10 以内 α,βの最小値 α (β)≧ 5 C 指定無し : A=(L−B)/2 5.0 〜 50.0 5.0 5.0 5.0 15.0 〜 300.0 300.1 〜 500.0 D 面に対する形状部の平行及び直角度 C ≦ A × 5 且つ C ≦α× 5,B ≦β× 5 の時 1100.0 1000.0 600.0 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になること もあります。 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超え 200 以下 200 を超える場合 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - CU - SU4 C > A × 5,C >α× 5,B >β× 5 の時 R 0.3 以下 0.5 以下 1 以下 ※許容差、面取り、R は、寸法サイズの大きい方を適用 W × L × T ( - A ) - B - C × × - W150.0 L200 T25 - A20 - B160 - C100 ⊥ 0.2/100 D // 0.4/100 D ⊥ 0.4/100 D ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 CU 400 を超え 800 未満 800 以上 W・L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 // 0.2/100 D 凹型プレート 凹型プレート CU W・L 寸法 400 以下 内角 R 寸法 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 追加工 ●最終部品形状例 B 寸法公差変更 ●納 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 5 〜 7 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 加工変更 内容 コード 詳細 92 BP B 寸法公差(一般公差)を 変更します。 《適用範囲》 C≦60 且つ C≦B×3の時 B +0.05 0 C≦60 且つB×3<C≦B×5 及び 60<C≦100 且つ C≦B×5 の時 B +0.1 0 93 凹型 ステンレス ブロック CBU ステンレス ●形状部の加工限界と精度 加工限度 C の最大長さ B × 10 且つ A × 10,α× 10 以内 W,L の最大長さ β× 10 以内 α,βの最小値 α (β)≧ 5 T(板厚)≦ A × 20,B × 20,β× 20 D 面に対する形状部の平行及び直角度 C ≦ A × 5 且つ C ≦α× 5,B ≦β× 5 の時 // 0.2/100 D ⊥ 0.2/100 D C > A × 5,C >α× 5,B >β× 5 の時 製品記号 材質名 材質記号 SUS303 SU3 W L 指定 0.1mm 単位 T SUS304 B C 指定無し : A=(L−B)/2 10.0 〜 200.0 15.0 〜 200.0 50.1 〜 180.0 CBU // 0.4/100 D A SU4 5.0 190.0 内角 R 寸法 5.0 190.0 180.0 追加工 ※ R は、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - CBU - SU3 W × L × T ( - A ) - B - C × × - W150.0 L160 T140.6 - A30 - B100 - C100 加工変更 内容 コード ●納 期 3 日目出荷 ● 数量、材質、サイズによっては実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 94 ●最終部品形状例 B 寸法公差変更 CBU R 0.3 以下 0.5 以下 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 凹型ブロック 凹型ブロック CBU W ・ L のいずれかが 100 以下 100 を超える場合 5.0 ⊥ 0.4/100 D ※ 100 mm以下の場合も上記数値となります。 詳細 BP B 寸法公差(一般公差)を 変更します。 《適用範囲》 C≦60 且つ C≦B×3の時 B +0.05 0 C≦60 且つB×3<C≦B×5 及び 60<C≦100 且つ C≦B×5 の時 B +0.1 0 95 全サイズ「都度御見積品」 凹型 ロング ステンレス プレート CGU ステンレス ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●最終部品形状例 内角 R 寸法:0.5 以下 製品記号 材質名 材質記号 SUS303 SU3 SUS304 SU4 W L 指定 0.1mm 単位 T 20.0 〜 180.0 180.1 〜 800.0 20.0 〜 180.0 CGU A B C 5.0 5.0 5.0 160.0 150.0 160.0 指定無し : A=(W−B)/2 ※全サイズ、価格、納期を御見積させて頂きます。 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 ● ご注文方法 CGU L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 凹型ロングプレート 凹型ロングプレート CGU L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 製品記号 - 材質記号 - CGU ●納 - SU3 W × L × T ( - A ) - B - C - W150.0 × L800 × T120 - A30 - B90 - C80 期 実働 5 〜7 日目出荷 目安納期となります。 96 97 チルト型 スチール アルミ ステンレス プレート︵板厚選択タイプ︶ チルト型アルミプレート 板厚選択タイプ NAM、NAT P.104 プレート︵板厚フリータイプ︶ ロングプレート︵板厚フリータイプ︶ チルト型スチールプレート チルト型アルミプレート チルト型ステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ NS P.100 チルト型ロングスチールプレート NGS P.102 NA P.106 チルト型ロングアルミプレート NGA P.108 NU P.110 チルト型ロングステンレスプレート NGU P.112 チルト型 スチール プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ NS スチール ● W・L・T の加工限界 W・L最小寸法 T 5.0 〜 09.9 10.0 〜 19.9 20.0 〜 35.0 35.1 〜 50.0 SS・SC W600、または L800 以下 SK・SKS・SKD 10 10 20 20 ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T5 〜 9.9:W ≦ Lx20) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T5 〜 9.9:L ≦ Wx20) 製品記号 材質名 SS400 S50C SS W 10.0 〜 300.0 300.1 〜1200.0 SC SK3 NS 材質記号 指定 0.1mm 単位 L SKS3 HPM1 − 10 20 100 T A B 0 0 L−2 W−2 ●最終部品形状例 5.0 〜 50.0 SKS SKD11 W600 を超えるか L800 を超えた場合 SS・SC ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 10.0 〜 300.0 300.1 〜1800.0 SK HPM 10.0 〜 300.0 SKD 10.0 〜 300.0 300.1 〜 500.0 HPM ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になること もあります。 (SK3 は、JIS SKS93 相当) 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - NS ●納 - SS × × W L - W150.0 × L160 × T T20 - A A10 - NS W・L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 チルト型プレート チルト型プレート NS W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 B B20 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては、実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 100 101 全サイズ「都度御見積品」 チルト型 ロング スチール プレート NGS スチール ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●最終部品形状例 製品記号 材質名 SS400 NGS 指定 0.1mm 単位 材質記号 W L T A SS S50C SC S50C (調質HRC22〜26) 指定 5 度単位 Q 2.0 20 T−2 70 - Q Q30 20.0 〜 300.0 20.0 〜 300.0 20.0 〜 125.0 SCT ※全サイズ、価格、納期を御見積させて頂きます。 L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 NGS ●納 - SC × × W L - W100.0 × L250 × T T50 - A A30 NGS 製品記号 - 材質記号 - チルト型ロングプレート NGS チルト型ロングプレート ● ご注文方法 期 実働 5 〜7 日目出荷 目安納期となります。 ● SCT(調質材)は、実働 10 日目出荷が目安納期となります。 102 103 チルト型 アルミ プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚選択タイプ NAM/NAT アルミ ● W・L・T の加工限界 W・L 最小寸法 T W500、または L1000 以下 5〜 8 10 〜 15 20 〜 50 10 20 W500 を超えるか L1000 を超えた場合 − 100 ※ W の最大寸法:W ≦ L×30 ※ L の最大寸法:L ≦ W×30 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 製品 記号 指定 0.1mm 単位 W L 材質 記号 材質名 0.1mm 単位 A B 選択 T ●最終部品形状例 4 5 6 8 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 A5052P 10 12 15 20 A52 NAM (板厚精級) 300.1 〜 1200.0 300.1 〜 1800.0 25 30 0 0 3 4 5 6 A5052P A52 L−2 W−2 (板厚並級) 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 8 10 12 15 NAT 300.1 〜 1200.0 300.1 〜 1800.0 20 25 30 35 A2017P A27 40 45 50 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になること もあります。 W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 W・L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 材質 3 4 5 6 8 10 12 板厚(T) 15 20 25 30 35 A5052P(板厚精級) − ± 0.04 ± 0.04 ± 0.04 ± 0.05 ± 0.05 ± 0.05 ± 0.08 ± 0.1 ± 0.15 ± 0.15 − A5052P(板厚並級) ± 0.18 ± 0.30 ± 0.36 ± 0.55 ± 0.6 ± 0.7 ± 0.8 ± 0.8 ± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 ± 0.13 ± 0.35 ± 0.35 ± 0.45 ± 0.5 ± 0.6 ± 0.7 ± 0.7 ± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 A2017P 40 45 − − ± 1.1 ± 1.1 ± 1.3 ± 1.3 50 − ± 1.3 ± 1.3 NAM/NAT T 寸法許容差 チルト型プレート NAM/NAT チルト型プレート ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - NAM ●納 - A52 × × W L T - W150.0 × L160 × T20 - A A10 - B B15 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては、実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 104 105 チルト型 アルミ プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ NA アルミ ● W・L・T の加工限界 W・L 最小寸法 T W400、または L800 以下 3〜 9.9 10 〜 19.9 20 〜 50 10 20 W400 を超えるか L800 を超えた場合 − 100 (A2017:T15 以上から対応) ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T3 〜 9.9:W ≦ Lx20) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T3 〜 9.9:L ≦ Wx20) ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 製品記号 材質名 材質記号 A5052 A52 A2017 NA A7075 W 10.0 〜 300.0 300.1 〜 800.0 A27 指定 0.1mm 単位 L T 10.0 〜 300.0 300.1 〜 1500.0 3.0 〜 50.0 A75 A B 0 0 L−2 W−2 ●最終部品形状例 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になること もあります。 W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 W・L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 ●納 - A52 × × W L T - W150.0 × L160 × T20 - A A10 - B B10 NA NA チルト型プレート チルト型プレート NA 製品記号 - 材質記号 - 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては、実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 106 107 全サイズ「都度御見積品」 チルト型 ロング アルミ プレート NGA アルミ ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●最終部品形状例 製品記号 材質記号 A5052 T A A52 20.0 〜 125.0 5.0 20 A27 20.0 〜 300.0 20.0 〜 300.0 20.0 〜 195.0 A75 20.0 〜 175.0 T−2 70 A2017 NGA 指定 5 度単位 指定 0.1mm 単位 材質名 A7075 W L Q ※全サイズ、価格、納期を御見積させて頂きます。 L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 ●納 - A27 × × W L T - W100.0 × L250 × T50 期 - A A30 - Q Q45 NGA NGA チルト型ロングプレート チルト型ロングプレート NGA 製品記号 - 材質記号 - 実働 5 〜7 日目出荷 目安納期となります。 108 109 チルト型 ステンレス プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ NU ステンレス ● W・L の加工限界 T 5 〜 5.9 6 〜 9.9 10 〜 14.9 15 〜 19.9 20 〜 45 45.1 〜 50 製品記号 材質名 材質記号 SUS303 NU SU3 SUS304 SU4 SUS440C SUC W 指定 0.1mm 単位 L 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 300.1 〜 700.0 300.1 〜 1200.0 10.0 〜 300.0 W300 × L500 以下 L W L SUS303 SUS304・440C 10 〜 150 10 〜 300 10 〜 100 10 〜 150 10 〜 200 10 〜 400 10 〜 150 10 〜 250 W 10 〜 300 10 〜 500 10 〜 250 10 〜 400 10 〜 300 10 〜 500 W W300 を超えるか L500 を超えた場合 L W L SUS303 SUS304 − 100 〜 700 100 〜 1200 100 〜 1700 100 〜 1200 100 〜 700 100 〜 1200 − 100 〜 700 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) T A B 0 0 L−2 W−2 ●最終部品形状例 5.0 〜 50.0 10.0 〜 300.0 300.1 〜 500.0 ※ W または L 寸法が、300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。 W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 W・L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 ●納 - SU3 × × W L T - W150.0 × L120 × T25.3 - A A30 - B B30 NU NU チルト型プレート チルト型プレート NU 製品記号 - 材質記号 - 期 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 5 〜 7 日目出荷目安納期となります。 ● 数量、材質、サイズによっては、実働 3 日目出荷以降になる場合もあります。 110 111 全サイズ「都度御見積品」 チルト型 ロング ステンレス プレート NGU ステンレス ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●最終部品形状例 製品記号 NGU 材質名 材質記号 SUS303 SU3 SUS304 SU4 W 指定 0.1mm 単位 L T 5 度単位 A Q 2.0 20 T−2 70 20.0 〜 180.0 20.0 〜 800.0 20.0 〜 180.0 ※全サイズ、価格、納期を御見積させて頂きます。 L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 L 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 ●納 - SU4 × × W L T - W100.0 × L250 × T100 期 実働 5 〜7 日目出荷 目安納期となります。 - A A20 - Q Q45 NGU NGU チルト型ロングプレート チルト型ロングプレート NGU 112 製品記号 - 材質記号 - 113 中抜き 型 スチール アルミ ステンレス プレート︵板厚選択タイプ︶ プレート︵板厚フリータイプ︶ 中抜き 型アルミプレート 板厚選択タイプ IAMP、IAM、IATP、IAT P.118 中抜き 型スチールプレート 中抜き 型アルミプレート 中抜き 型ステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ ISP、IS P.116 IAP、IA P.120 IUP、IU P.122 中抜き 型 スチール プレート 全サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ ISP/IS スチール ● W・L の加工限界 T 5.0 〜 09.9 10.0 〜 19.9 20.0 〜 35.0 35.1 〜 50.0 SS・SC W600、または L800 以下 SK・SKS・SKD 10 10 20 20 ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T5 〜 9.9:W ≦ Lx20) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T5 〜 9.9:L ≦ Wx20) W・L最小寸法 HPM W600 を超えるか L800 を超えた場合 SS・SC − 10 20 100 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 製品記号 材質名 材質記号 W ISP IS 指定 1mm 単位 指定 0.1mm 単位 T X A Y B SS400 SS 200.0 200.0 L 5.0 5.0 10.0 5.0 10.0 S50C SC 1200.0 1800.0 50.0 L−A−5 L−X−5 W−B−5 W−Y−5 R ISP IS W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 T 許容差 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.2 ± 0.1 50 加工変更 内容 W・L 許容差 全周面取 C 0 〜+ 0.1 0.2 〜 0.5 0 〜+ 0.2 0.5 〜 1.0 0 〜+ 0.5 1.0 〜 2.0 ± 0.1 0.2 〜 0.5 ± 0.2 0.5 〜 1.0 ± 0.3 1.0 〜 2.0 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 C面カット 1 ※全サイズ、価格・納期を御見積させて頂きます。 製品記号 追加工 コード 詳細 4KC 4 面を C 面カットします。 C 選 択 範 囲 1 〜 50(1mm 単位) ●最終部品形状例 ※中抜き部は、溶断加工で発生するバリが残ります。 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - SS W × L × T - X - A - Y - B - R - W800.0 × L1000 × T25 - X50 - A500 - Y100 - B250 - R10 期 実働 3 〜 5 日目出荷 目安納期となります。 ISP/IS ●納 - 中抜き 型プレート 中抜き 型プレート ISP/IS 116 IS 117 中抜き 型 アルミ プレート 全サイズ「都度御見積品」 ◆板厚選択タイプ IAMP/IAM/IATP/IAT アルミ ● W・L の加工限界 W・L 最小寸法 T W500、または L1000 以下 3〜 8 10 10 〜 15 20 〜 40 20 W500 を超えるか L1000 を超えた場合 − 100 ※ W の最大寸法:W ≦ L×30 ※ L の最大寸法:L ≦ W×30 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 製品 記号 材質 指定 0.1mm 単位 記号 材質名 W L 指定 1mm 単位 指定 0.1mm 単位 選択 T 200.0 04 05 06 08 10 12 15 20 1200.0 1800.0 25 30 X A Y B R 5.0 70.0 5.0 70.0 6 追加工 C面カット 200.0 IAMP A5052P A52 IAM (板厚精級) A5052P A52 200.0 200.0 03 04 05 06 08 10 12 15 L−A−5 L−X−5 W−B−5 W−Y−5 50 IATP (板厚並級) 20 25 30 35 IAT A2017P A27 1200.0 1800.0 40 加工変更 内容 コード 詳細 4KC 4 面を C 面カットします。 C 選 択 範 囲 1 〜 50(1mm 単位) ※全サイズ、価格・納期を御見積させて頂きます。 製品 記号 W・L 寸法 W・L 許容差 全周 面取 C 400 以下 0 〜+ 0.1 0.2 〜 0.5 IAMP 400 を超え 800 未満 0 〜+ 0.2 0.5 〜 1.0 IATP 0 〜+ 0.5 1.0 〜 2.0 800 以上 ± 0.1 400 以下 0.2 〜 0.5 IAM ± 0.2 0.5 〜 1.0 400 を超え 800 未満 IAT ± 0.3 1.0 〜 2.0 800 以上 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 T 寸法許容差 材質 3 4 5 板厚(T) 6 8 (板厚精級) − ± 0.04 ± 0.04 ± 0.04 ± 0.05 A5052P (板厚並級)± 0.18 ± 0.30 ± 0.36 ± 0.55 ± 0.6 A5052P ± 0.13 ± 0.35 ± 0.35 ± 0.45 ± 0.5 A2017P 板厚(T) 材質 20 25 30 35 40 − (板厚精級)± 0.1 ± 0.15 ± 0.15 − A5052P (板厚並級)± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 ± 1.1 A5052P ± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 ± 1.1 A2017P ●最終部品形状例 10 12 15 ± 0.05 ± 0.05 ± 0.08 ± 0.7 ± 0.6 45 − ± 1.3 ± 1.3 ± 0.8 ± 0.8 ± 0.7 ± 0.7 50 − ± 1.3 ± 1.3 IAMP ●納 A52 W × L × T - X - A - Y - B - R - W800.0 × L1000 × T25 - X50 - A500 - Y100 - B250 - R10 IAMP/IAM/IATP/IAT 製品記号 - 材質記号 - 中抜き 型プレート 中抜き 型プレート IAMP/IAM/IATP/IAT ● ご注文方法 期 実働 3 〜 5 日目出荷 目安納期となります。 118 119 中抜き 型 アルミ プレート 全サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ IAP/IA アルミ ● W・L の加工限界 W・L 最小寸法 T W400、または L800 以下 5〜 9.9 10 〜 19.9 20 〜 40 10 20 W400 を超えるか L800 を超えた場合 − 100 (A2017:T15 以上から対応) ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T5 〜 9.9:W ≦ Lx20) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T5 〜 9.9:L ≦ Wx20) ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 製品 記号 材質名 A5052 IAP A2017 IA A7075 指定 1mm 単位 指定 0.1mm 単位 材質 記号 W L A52 T X A Y B R 5.0 5.0 70.0 5.0 70.0 6 A27 200.0〜800.0 200.0〜1500.0 40.0 L−A−5 L−X−5 W−B−5 W−Y−5 50 A75 追加工 C面カット 加工変更 内容 ※全サイズ、価格・納期を御見積させて頂きます。 製品記号 IAP IA W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 W・L 許容差 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.2 0 〜+ 0.5 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 T 許容差 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.2 ± 0.1 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 コード 詳細 4KC 4 面を C 面カットします。 C 選 択 範 囲 1 〜 50(1mm 単位) ●最終部品形状例 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - IAP A52 W × L × T - X - A - Y - B - R - W800.0 × L1000 × T26.5 - X50 - A500 - Y100 - B250 - R20 実働 3 〜 5 日目出荷 目安納期となります。 IAP/IA 期 中抜き 型プレート 中抜き 型プレート IAP/IA 120 ●納 - 121 中抜き 型 ステンレス プレート 全サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ IUP/IU ステンレス ● W・L の加工限界 T 3 〜 5.9 6 〜 9.9 10 〜 14.9 15 〜 19.9 20 〜 45 45.1 〜 50 W300 × L500 以下 L W L SUS303 SUS304 10 〜 150 10 〜 300 10 〜 100 10 〜 150 10 〜 200 10 〜 400 10 〜 150 10 〜 250 W 10 〜 300 10 〜 500 10 〜 250 10 〜 400 10 〜 300 10 〜 500 W W300 を超えるか L500 を超えた場合 L W L SUS303 SUS304 − 100 〜 700 100 〜 1200 100 〜 1700 100 〜 1200 100 〜 700 100 〜 1200 − 100 〜 700 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 製品 記号 材質名 指定 1mm 単位 指定 0.1mm 単位 材質 記号 W L IUP SUS303 SU3 200.0〜700.0 200.0〜1200.0 IU SUS304 SU4 T X A Y B 3.0 5.0 10.0 5.0 10.0 50.0 L−A−5 L−X−5 W−B−5 W−Y−5 R 50 加工変更 内容 W・L 寸法 W・L 許容差 T 許容差 全周面取 C 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.1 0.2 〜 0.5 400 以下 0.5 〜 1.0 400 を超え 800 未満 0 〜+ 0.2 0 〜+ 0.2 0 〜+ 0.5 1.0 〜 2.0 800 以上 ± 0.1 0.2 〜 0.5 400 以下 ± 0.2 ± 0.1 0.5 〜 1.0 400 を超え 800 未満 ± 0.3 1.0 〜 2.0 800 以上 IUP IU ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 C面カット 1 ※全サイズ、価格・納期を御見積させて頂きます。 製品記号 追加工 コード 詳細 ※中抜き部は、溶断加工で発生するバリが残ります。 4KC 4 面を C 面カットします。 C 選 択 範 囲 1 〜 20(1mm 単位) ●最終部品形状例 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - SU3 W × L × T - X - A - Y - B - R - W600.0 × L1000 × T20 - X200 - A500 - Y100 - B300 - R5 期 実働 7 〜 10 日目出荷 目安納期となります。 IUP/IU ●納 - 中抜き 型プレート 中抜き 型プレート IUP/IU 122 IU 123 中抜き 型 スチール アルミ ステンレス プレート︵板厚選択タイプ︶ プレート︵板厚フリータイプ︶ 中抜き 型アルミプレート 板厚選択タイプ EAMP、EAM、EATP、EAT P.128 中抜き 型スチールプレート 中抜き 型アルミプレート 中抜き 型ステンレスプレート 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ 板厚フリータイプ ESP、ES P.126 EAP、EA P.130 EUP、EU P.132 中抜き 型 スチール プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ ESP/ES スチール ● W・L・T の加工限界 W・L最小寸法 T 5.0 〜 09.9 10.0 〜 19.9 20.0 〜 35.0 35.1 〜 50.0 SS・SC W600、または L800 以下 SK・SKS・SKD 10 10 20 20 W600 を超えるか L800 を超えた場合 SS・SC HPM − 10 100 20 ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T5 〜 9.9:W ≦ Lx20) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T5 〜 9.9:L ≦ Wx20) ●最小肉厚 最小肉厚:α D 製品 記号 材質名 材質 記号 SS400 SS S50C SC ESP SK3 ES SKS3 SK W SKD HPM1 HPM L T 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 300.1 〜1200.0 300.1 〜1800.0 SKS SKD11 3 指定 0.1mm 単位 5.0 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 300.1 〜 500.0 X Y 指定無し: X=L/2 指定無し: Y=W/2 α+D/2 α+D/2 D ESP ES W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 T 寸許容差 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.2 ± 0.1 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - ESP ●納 SS 2.0 100.1 〜 195.0 2.5 195.1 〜 1000.0 5.0 W × L × T ( X )( Y )- D - W200.0 × L200.0 × T25 - X100.0 - Y100.0 - D75.0 期 追加工 C面カット 加工変更 内容 コード 詳細 4KC 4 面を C 面カットします。 選 択 範 囲 1 〜 50(1mm C 単位)納期:+ 1 日 ●最終部品形状例 型プレート 型プレート ESP/ES 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 中抜き 中抜き ESP/ES 126 - 1.5 50.1 〜 100 (α+D/2)W− (α+D/2)1000.0 50.0 L− 注:αは、最小肉厚 W・L 許容差 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.2 0 〜+ 0.5 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 50 3.0 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になること もあります。 (SK3 は、JIS SKS93 相当) 製品記号 〜 127 中抜き 型 アルミ プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚選択タイプ EAMP/EAM/EATP/EAT アルミ ● W・L・T の加工限界 W・L 最小寸法 T W500、または L1000 以下 3〜 8 10 10 〜 15 20 〜 50 20 W500 を超えるか L1000 を超えた場合 − 100 ※ W の最大寸法:W ≦ L×30 ※ L の最大寸法:L ≦ W×30 ●最小肉厚 最小肉厚:α D 3 製品 記号 材質名 指定 0.1mm 単位 材質 記号 W 選択 指定 0.1mm 単位 T(注1) L X D(注2) Y 04 05 06 08 指定無し: 指定無し: 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 EAMP A5052P 10 12 15 20 X=L/2 A52 Y=W/2 300.1 〜1200.0 300.1 〜1800.0 EAM (板厚精級) 25 30 α+D/2 α+D/2 3.0 A5052P 03 04 05 06 A52 (α+D/2)W− (α+D/2)1000.0 10.0 〜 300.0 08 10 12 15 L− EATP (板厚並級) 10.0 〜 300.0 300.1 〜1800.0 20 25 30 35 EAT A2017P A27 40 45 50 注:αは、最小肉厚 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になること もあります。 注 1:W 又は L が 200 を超えるサイズは、T40 まで 注 2:W300 又は L500 を超えるサイズは、D70 以上 製品 記号 W・L W・L 寸法 許容差 400 以下 0 〜+ 0.1 EAMP 400 を超え 800 未満 0 〜+ 0.2 EATP 800 以上 0 〜+ 0.5 ± 0.1 400 以下 EAM 400 を超え 800 未満 ± 0.2 EAT ± 0.3 800 以上 全周 面取C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 T 寸法許容差 材質 4 5 6 8 (板厚精級) − ± 0.04 ± 0.04 ± 0.04 ± 0.05 A5052P (板厚並級)± 0.18 ± 0.30 ± 0.36 ± 0.55 ± 0.6 A5052P ± 0.13 ± 0.35 ± 0.35 ± 0.45 ± 0.5 A2017P 板厚(T) 材質 20 25 30 35 40 − (板厚精級)± 0.1 ± 0.15 ± 0.15 − A5052P (板厚並級)± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 ± 1.1 A5052P ± 0.8 ± 0.9 ± 1.0 ± 1.0 ± 1.1 A2017P 12 100.1 〜 195.0 2.5 195.1 〜 1000.0 5.0 追加工 ± 0.05 ± 0.05 ± 0.08 ± 0.7 ± 0.8 ± 0.8 ± 0.6 ± 0.7 45 50 − ± 0.7 − ± 1.3 ± 1.3 ± 1.3 ± 1.3 ( W × L × T ( X ) Y )- D - W180.0 × L185.0 × T25 - X90.0 - Y92.5 - D120.0 詳細 4KC 4 面を C 面カットします。 C 選 択 範 囲 1 〜 50(1mm 単位)納期:+ 1 日 ●最終部品形状例 型プレート 型プレート 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 コード EAMP/EAM/EATP/EAT 期 加工変更 内容 中抜き 中抜き EAMP/EAM/EATP/EAT 128 ●納 2.0 15 製品記号 - 材質記号 - A52 1.5 50.1 〜 100 C面カット 10 ● ご注文方法 EATP - 50 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 板厚(T) 3 〜 129 中抜き 型 アルミ プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ EAP/EA アルミ ● W・L・T の加工限界 W・L 最小寸法 W400、または L800 以下 T 3〜 9.9 10 〜 19.9 20 〜 50 10 20 W400 を超えるか L800 を超えた場合 − 100 ※ A2017:T15 以上から対応 ※ W の最大寸法:W ≦ Lx30(T3 〜 9.9:W ≦ Lx20) ※ L の最大寸法:L ≦ Wx30(T3 〜 9.9:L ≦ Wx20) ●最小肉厚 D 製品 記号 EAP EA 材質名 指定 0.1mm 単位 材質 記号 A5052 A52 A2017 A27 A7075 A75 W L T X Y D(注1) 指定無し: 指定無し: X=L/2 Y=W/2 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 3.0 〜 50.0 300.1 〜 800.0 300.1 〜1500.0 3.0 〜 40.0 α+D/2 α+D/2 1.5 50.1 〜 100 2.0 100.1 〜 195.0 2.5 195.1 〜 700.0 5.0 3.0 (α+D/2) W− (α+D/2) 700.0 L− 注:αは、最小肉厚 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になること もあります。 注 1:W300 又は L500 を超えるサイズは、D70 以上 製品記号 EAP EA W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 W・L 許容差 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.2 0 〜+ 0.5 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 T 寸許容差 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.2 ± 0.1 最小肉厚:α 〜 50 3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 追加工 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 C面カット ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 加工変更 内容 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - EA ●納 A27 X ) ( - Y )- D - D80.0 期 詳細 4KC 4 面を C 面カットします。 選 択 範 囲 1 〜 50(1mm C 単位)納期:+ 1 日 ●最終部品形状例 型プレート 型プレート EAP/EA 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 3 〜 5 日目出荷目安納期となります。 コード 中抜き 中抜き EAP/EA 130 - W × L × T ( - W180.0 × L200.0 × T25 131 中抜き 型 ステンレス プレート 一部サイズ「都度御見積品」 ◆板厚フリータイプ EUP/EU ステンレス ● W・L の加工限界 W300 × L500 以下 L W L SUS303 SUS304 10 〜 150 10 〜 300 10 〜 100 10 〜 150 10 〜 200 10 〜 400 10 〜 150 10 〜 250 W T 3 〜 5.9 6 〜 9.9 10 〜 14.9 15 〜 19.9 20 〜 45 45.1 〜 50 10 〜 250 10 〜 300 W W300 を超えるか L500 を超えた場合 L W L SUS303 SUS304 − 10 〜 400 10 〜 500 10 〜 300 100 〜 1700 100 〜 1200 100 〜 700 100 〜 1200 − 100 〜 700 100 〜 700 100 〜 1200 10 〜 500 ●最小肉厚 D 製品 記号 材質名 指定 0.1mm 単位 材質 記号 W L SUS303 SU3 10.0 〜 300.0 10.0 〜 300.0 300.1 〜 700.0 300.1 〜 1200.0 EUP EU SUS304 SU4 T 3.0 X Y 指定無し: X=L/2 指定無し: Y=W/2 α+D/2 α+D/2 D EUP EU W・L 寸法 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 400 以下 400 を超え 800 未満 800 以上 T 寸許容差 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.2 ± 0.1 2.0 100.1 〜 195.0 2.5 195.1 〜 600.0 5.0 3.0 注:αは、最小肉厚 W・L 許容差 0 〜+ 0.1 0 〜+ 0.2 0 〜+ 0.5 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 1.5 50.1 〜 100 50.0 L− (α+D/2)W− (α+D/2) 600.0 ※ W または L 寸法が 300 を超える場合、価格・納期を御見積させて頂きます。また仕様も一部変更になること もあります。 製品記号 最小肉厚:α 〜 50 3 全周面取 C 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 0.2 〜 0.5 0.5 〜 1.0 1.0 〜 2.0 ●単価につきましては、最寄の営業所(最終ページ参照)までお問い合わせください。 ●フタバオンライン(FO)をご利用して頂ければ、インターネット上で単価、納期のご確認、 及びご発注が可能です。 (詳細:P173) 追加工 C面カット ※許容差、面取りは、寸法サイズの大きい方を適用 加工変更 内容 ● ご注文方法 製品記号 - 材質記号 - EUP ●納 SU4 ( W × L × T ( X ) Y )- D - W160.0 × L200.0 × T25 - X100.0 - Y80.0 - D90.0 期 詳細 4KC 4 面を C 面カットします。 C 選 択 範 囲 1 〜 20(1mm 単位)納期:+ 1 日 ●最終部品形状例 型プレート 型プレート EUP/EU 3 日目出荷 ● W・L 寸法が 200 を超える場合、実働 5 〜 7 日目出荷目安納期となります。 コード 中抜き 中抜き EUP/EU 132 - 133 カタログ外商品のご案内 インフォメーション・カード ●本カタログ掲載品以外にも以下の商品をお取り扱いしております。 詳細については最寄の営業所までお問い合わせください。 ①プレート総合カタログ「レッドブック」掲載のプレートの 板厚許容差「± 0.05」 「0 ~+ 0.1」 「 + 0.1 ~+ 0.2」 「+ 0.2 ~+ 0.3」 4 種類、規格追加 ●本カタログ掲載商品に関する「ご意見」 「ご要望」 「ご提案」 「ご質問」 等をお寄せください。 例)材質の追加、プレート形状の追加、プレートサイズ範囲の拡大、etc お手数ですが、このページをコピー(141%拡大)後、内容をご記入のうえ FAX 0475 - 30 - 0818 規格:6F2RG (最大面積面:ロータリー研削) 納期:翌日もしくは翌々日出荷。 (製品サイズによっては3日目出荷となる場合があります。) 価格:レッドブック掲載同サイズ品と同一 レッドブック掲載 P P.32 P.50 レッドブック掲載品の板厚(T)寸法許容差 F-SS400(SS400) 長さ(L) 300 以下 300 を超え 600 以下 600 を超え 1000 以下 Tの寸法許容差 +0.1 〜 +0.2 +0.15 〜 +0.25 P.80 Tの寸法許容差 +0.1 〜 +0.2 +0.15 〜 +0.25 全サイズ +0.2 〜 +0.3 Tの寸法許容差 +0.3 〜 +0.5 Tの寸法許容差 +0.3 〜 +0.5 F-SKD11(SKD11 相当) 板厚(T) 全サイズ P.96 ±0.05、0 〜+0.1 F-S50C(S50C 相当、厚さ 25 以下)、F-S55C(S55C 相当、厚さ 28 以上) 長さ(L) 300 以下 300 を超え 600 以下 600 を超え 1000 以下 F-SKS3(SKS3 相当) 板厚(T) 全サイズ P.88 全サイズ +0.2 〜 +0.3 F-SK3(SKS93 相当) 板厚(T) 全サイズ Tの寸法許容差 +0.3 〜 +0.5 上記 FAX 番号(精機営業グループ)へ直接 FAX ください。 追加規格品の板厚(T)寸法許容差 ご住所 フリガナ フリガナ 会社名 工場名 事業所名 部署名 役職 ±0.05、0 〜+0.1 全サイズ ±0.05、0 〜+0.1 +0.1 〜+0.2、 +0.2 〜+0.3 全サイズ ±0.05、0 〜+0.1 +0.1 〜+0.2、 +0.2 〜+0.3 〒 フリガナ ご担当者名 TEL FAX e-mail ご記入欄 全サイズ ±0.05、0 〜+0.1 +0.1 〜+0.2、 +0.2 〜+0.3 ・上記以外の鋼種のプレシジョンプレートおよびミニプレート、フライスフリープレート、高精度プレートは対象外となります のでご注意ください。 ・W 寸法、L 寸法の許容差や精度に関する規格は、プレート総合カタログ「レッドブック」の該当ページでご確認ください。 ・T 寸法許容差「+ 0.1 〜+ 0.2」 「+ 0.2 〜+ 0.3」は F-SK3、F-SKS3、F-SKD11 のみの対応となります。 板厚許容差± 0.05 の場合のご注文方法例) PP-SC 200 × 350 × 25 N〈AP〉 サイズの最後に『N 〈AP〉』とご指示ください。 板厚許容差 0 〜+ 0.1 の場合のご注文方法例) PP-SC 200 × 350 × 25 N〈AP1〉 サイズの最後に『N 〈AP1〉』とご指示ください。 板厚許容差 +0.1 〜+ 0.2 の場合のご注文方法例) PP-SK 200 × 350 × 25 N 〈AP2〉 サイズの最後に『N 〈AP2〉』とご指示ください。 板厚許容差 +0.2 〜+ 0.3 の場合のご注文方法例) PP-SK 200 × 350 × 25 N 〈AP3〉 サイズの最後に『N 〈AP3〉』とご指示ください。 ②断熱板 ・紙ベークライト断熱板 (M-DNAP) ・布ベークライト断熱板 (M-DNAC) ・ベーシックグレード断熱板 (M-DNBR) ・耐熱グレード断熱板 (M-DNHR) ・高強度グレード断熱板(M-DNSR) ・高温耐久グレード断熱板 (M-DNLR) を取り扱っています。 掲載カタログ 「ブルーブック」をご請求、ご確認ください。 また、 断熱板の機械加工もお受けいたします。 134 レッドブック〈設備用〉 vol.1 135 技術資料 ■材料特性(スチール)............................................................................... P138 ■材料特性(アルミ).................................................................................. P142 ■材料特性(ステンレス)........................................................................... P146 ■主な金属の元素記号と比重表................................................................ P 150 ■鉄鋼材料に使用される記号..................................................................... P150 ■非鉄金属記号の表し方............................................................................. P151 ■鉄鋼材料の熱処理、表面硬化................................................................. P152 ■硬さ試験法の種類..................................................................................... P152 ■硬さ換算表................................................................................................ P153 ■表面処理の種類......................................................................................... P154 ■電気めっきの記号による表示方法.......................................................... P155 ■一般的に使用されるめっきの表示方法.................................................. P155 ■表面粗さ.................................................................................................... P156 ■製図 - 面の肌の図示方法.......................................................................... P157 ■各種加工法による粗さの範囲................................................................. P158 ■指示なき加工寸法の普通許容差(抜粋)................................................ P159 ■製品の幾何特性仕様(GPS).................................................................. P160 ■はめあい公差選択..................................................................................... P161 ■寸法公差及びはめあい............................................................................. P162 ■常用するはめあいの寸法許容差(穴).................................................... P164 ■常用するはめあいの寸法許容差(軸).................................................... P166 ■ステンレス系追加鋼種の概要................................................................. P168 技術資料 区分 記号 化学成分(%) 炭素鋼 SS330 SS400 SS490 SS540 S45C S50C S55C (旧 SK3) SK105 (旧 SK4) SK95 (旧 SK5) SK85 SCr415 SCr420 SCr440 SCM415 (旧 SCM21) SCM420 (旧 SCM22) SCM435 (旧 SCM3) SCM440 (旧 SCM4) SCM445 (旧 SCM5) SNC236 (旧 SNC1) SNC415 (旧 SNC21) SNC631 (旧 SNC2) SNC815 (旧 SNC22) SNC836 (旧 SNC3) SNCM220 (旧 SNCM21) SNCM415 (旧 SNCM22) SNCM439 (旧 SNCM8) SNCM630 (旧 SNCM5) SMn420 (旧 SMn21) SMn443 (旧 SMn3) SMnC420 (旧 SMnC21) SMnC443 (旧 SMnC3) SKS3 SKS31 SKS93 SKD1 SKD11 SKD12 C - - - 0.30 以下 0.42 ~ 0.48 0.47 ~ 0.53 0.52 ~ 0.58 1.00 ~ 1.10 0.90 ~ 1.00 0.80 ~ 0.90 0.13 ~ 0.18 0.18 ~ 0.23 0.38 ~ 0.43 0.13 ~ 0.18 0.18 ~ 0.23 0.33 ~ 0.38 0.38 ~ 0.43 0.43 ~ 0.48 0.32 ~ 0.40 0.12 ~ 0.18 0.27 ~ 0.35 0.12 ~ 0.18 0.32 ~ 0.40 0.17 ~ 0.23 0.12 ~ 0.18 0.36 ~ 0.43 0.25 ~ 0.35 0.17 ~ 0.23 0.40 ~ 0.46 0.17 ~ 0.23 0.40 ~ 0.46 0.90 ~ 1.00 0.95 ~ 1.05 1.00 ~ 1.10 1.90 ~ 2.20 1.40 ~ 1.60 0.95 ~ 1.05 合金工具鋼鋼材 (熱間金型用) (JIS G 4404) SKD61 SKT4 高速度工具鋼鋼材 (タングステン系) (JIS G 4403) SKH2 0.73 ~ 0.83 SKH10 1.45 ~ 1.60 高速度工具鋼鋼材 (モリブデン系) (JIS G 4403) SKH51 0.80 ~ 0.88 SKH57 1.20 ~ 1.35 SUM11 SUM21 SUM22L SUM24L SUM31 SUM31L SUM42 SUJ1 SUJ2 SUJ3 SUJ4 SUJ5 0.08 ~ 0.13 一般構造用圧延鋼 鋼材 (JIS G 3101) 機械構造用炭素鋼 鋼材 (JIS G 4051) クロム鋼 鋼材 (JIS G 4104) 機械構造用合金鋼︵強靭鋼︶ クロムモリブデン鋼 鋼材 (JIS G 4105) ニッケルクロム鋼 鋼材 (JIS G 4102) ニッケルクロム モリブデン鋼 鋼材 (JIS G 4103) 機械構造用マンガン鋼 鋼材および マンガンクロム鋼 鋼材 (JIS G 4106) 合金工具鋼鋼材 (冷間金型用) (JIS G 4404) 合金工具鋼 特殊用途用鋼 硫黄および硫黄複合快削鋼 鋼材 (JIS G 4804) 高炭素クロム軸受鋼 鋼材 (JIS G 4805) Si - - - - 0.050 以下 0.050 以下 0.040 以下 0.040 以下 Cu - - - - 0.15 ~ 0.35 0.60 ~ 0.90 0.030 以下 0.035 以下 0.30 以下 0.20 以下 0.20 以下 0.10 ~ 0.35 0.10 ~ 0.50 0.030 以下 0.030 以下 0.25 以下 0.25 以下 0.30 以下 0.15 ~ 0.35 0.60 ~ 0.85 0.030 以下 0.030 以下 0.15 ~ 0.35 0.60 ~ 0.85 0.030 以下 0.030 以下 0.35 ~ 0.65 0.35 以下 0.35 以下 0.50 以下 0.10 ~ 0.60 0.40 以下 0.10 ~ 0.40 0.32 ~ 0.42 0.80 ~ 1.20 0.25 ~ 0.50 0.50 ~ 0.60 0.10 ~ 0.40 0.60 ~ 0.90 0.15 以下 0.14 ~ 0.20 0.37 ~ 0.45 0.95 ~ 1.10 P S 0.50 ~ 0.80 0.60 ~ 0.90 0.40 ~ 0.70 0.60 ~ 0.90 0.35 ~ 0.65 1.20 ~ 1.50 1.35 ~ 1.65 1.20 ~ 1.50 1.35 ~ 1.65 0.90 ~ 1.20 0.90 ~ 1.20 0.80 ~ 1.10 0.20 ~ 0.60 0.60 以下 0.40 ~ 0.80 0.13 以下 化学成分(%) Mn - - - 1.60 以下 0.15 ~ 0.35 0.15 ~ 0.35 0.15 ~ 0.35 0.030 以下 0.030 以下 0.030 以下 0.030 以下 0.030 以下 0.030 以下 0.030 以下 0.030 以下 0.030 以下 0.020 以下 0.45 以下 0.40 以下 0.030 以下 0.030 以下 0.45 以下 0.40 以下 0.030 以下 0.030 以下 0.30 ~ 0.60 0.040 以下 0.70 ~ 1.00 0.07 ~ 0.12 0.85 ~ 1.15 0.04 ~ 0.09 0.08 ~ 0.13 0.16 ~ 0.23 0.24 ~ 0.33 0.26 ~ 0.35 0.040 以下 0.08 ~ 0.13 - - - - - - - 1.00 ~ 1.30 1.35 ~ 1.65 0.15 ~ 0.35 0.50 以下 0.40 ~ 0.70 0.15 ~ 0.35 0.40 ~ 0.70 0.90 ~ 1.15 0.50 以下 0.90 ~ 1.15 技術資料 技術資料 材料特性(スチール)1/ 2 炭素工具鋼 鋼材 (JIS G 4401) 138 TECHNICAL DATA 0.025 以下 0.025 以下 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Ni - - - - Cr - - - - V 0.50 ~ 0.70 - - - - - - - - 0.80 ~ 1.20 0.90 ~ 1.20 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 0.50 ~ 1.00 1.00 ~ 1.50 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 0.30 以下 0.20 ~ 0.50 0.15 ~ 0.35 その他 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Mo - - - - - - - - - - - - - W - - - - - - - - 1.00 ~ 1.50 2.00 ~ 2.50 2.50 ~ 3.00 3.00 ~ 3.50 3.00 ~ 3.50 0.40 ~ 0.70 1.60 ~ 2.00 1.60 ~ 2.00 2.50 ~ 3.50 - - - - - - - - - - 0.90 ~ 1.20 0.15 ~ 0.30 0.50 ~ 0.90 0.20 ~ 0.50 0.60 ~ 1.00 0.70 ~ 1.00 0.60 ~ 1.00 0.40 ~ 0.65 0.40 ~ 0.65 0.60 ~ 1.00 2.50 ~ 3.50 - - 0.35 ~ 0.70 0.35 ~ 0.70 0.50 ~ 1.00 0.80 ~ 1.20 0.20 ~ 0.60 11.00 ~ 13.00 11.00 ~ 13.00 4.80 ~ 5.50 - - - - - - - 4.80 ~ 5.50 1.00 ~ 1.50 - 0.80 ~ 1.15 - - 1.50 ~ 1.80 0.80 ~ 1.20 0.35 ~ 0.55 - 0.05 ~ 0.15 - - - - 17.20 ~ 18.70 1.00 ~ 1.20 - - - - 11.50 ~ 13.50 4.20 ~ 5.20 Co4.20 ~ 5.20 - - 4.70 ~ 5.20 5.90 ~ 6.70 1.70 ~ 2.10 - - - 3.20 ~ 3.90 9.00 ~ 10.00 3.00 ~ 3.50 Co9.50 ~ 10.50 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 0.90 ~ 1.20 3.80 ~ 4.50 3.80 ~ 4.50 - - - - - - - 0.90 ~ 1.30 ~ 0.90 ~ 1.30 ~ 0.90 ~ 1.20 1.60 1.20 1.60 1.20 0.15 ~ 0.30 0.10 ~ 0.25 Pb0.10 ~ 0.35 - Pb0.10 ~ 0.35 - - - - - - 139 技術資料 TECHNICAL DATA 区分 一般構造用圧延鋼 鋼材 (JIS G 3101) 記号 - - - - 焼ならし 焼鈍 焼入れ / 焼戻し 焼ならし 焼鈍 焼入れ / 焼戻し 焼ならし 焼鈍 焼入れ / 焼戻し SS330 SS400 SS490 SS540 S45C 炭素鋼 機械構造用炭素鋼 鋼材 (JIS G 4051) S50C S55C 炭素工具鋼 鋼材 (JIS G 4401) クロム鋼 鋼材 (JIS G 4104) 機械構造用合金鋼︵強靭鋼︶ クロムモリブデン鋼 鋼材 (JIS G 4105) ニッケルクロム鋼 鋼材 (JIS G 4102) ニッケルクロム モリブデン鋼 鋼材 (JIS G 4103) 機械構造用マンガン鋼 鋼材および マンガンクロム鋼 鋼材 (JIS G 4106) 合金工具鋼鋼材 (冷間金型用) (JIS G 4404) 合金工具鋼 合金工具鋼鋼材 (熱間金型用) (JIS G 4404) 高速度工具鋼鋼材 (タングステン系) (JIS G 4403) 高速度工具鋼鋼材 (モリブデン系) (JIS G 4403) 特殊用途用鋼 硫黄および 硫黄複合快削鋼 鋼材 (JIS G 4804) 高炭素クロム軸受鋼 鋼材 (JIS G 4805) 140 熱処理 機械的性質の代表値 降伏点または耐力 引張り強さ 伸び (N/mm2) (N/mm2) (%) 195 以上 330 ~ 430 26 以上 215 以上 400 ~ 510 21 以上 275 以上 490 ~ 610 19 以上 390 以上 540 以上 17 以上 345 以上 570 以上 20 以上 - - - 490 以上 690 以上 17 以上 365 以上 610 以上 18 以上 - - - 540 以上 740 以上 15 以上 390 以上 650 以上 15 以上 - - - 590 以上 780 以上 14 以上 機械的性質の代表値 硬さ (HRC) - - - - - - - - - - - - - 絞り (%) - - - - - - 45 以上 - - 40 以上 - - 35 以上 (HB) - - - - 167 ~ 229 137 ~ 170 201 ~ 269 179 ~ 235 143 ~ 187 212 ~ 277 183 ~ 255 149 ~ 192 229 ~ 285 SK105 (旧SK3) 焼入れ / 焼戻し - 850 以上 - - - 61 以上 SK95 (旧SK4) 焼入れ / 焼戻し - 770 以上 - - - 61 以上 SK85 (旧SK5) 焼入れ / 焼戻し - - - - 59 以上 SCr415 焼入れ / 焼戻し - 780 以上 15 以上 40 以上 217 ~ 302 - SCr420 焼入れ / 焼戻し - 830 以上 14 以上 35 以上 235 ~ 321 - SCr440 SCM415 (旧SCM21) SCM420 (旧SCM22) SCM435 (旧SCM3) SCM440 (旧SCM4) SCM445 (旧SCM5) SNC236 (旧SNC1) SNC415 (旧SNC21) SNC631 (旧SNC2) SNC815 (旧SNC22) SNC836 (旧SNC3) SNCM220(旧SNCM21) SNCM415 (旧SNCM22) SNCM439(旧SNCM8) SNCM630(旧SNCM5) 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 930 以上 830 以上 930 以上 930 以上 980 以上 1030 以上 740 以上 780 以上 830 以上 980 以上 930 以上 830 以上 880 以上 980 以上 1080 以上 13 以上 16 以上 14 以上 15 以上 12 以上 12 以上 22 以上 17 以上 18 以上 12 以上 15 以上 17 以上 16 以上 16 以上 15 以上 45 以上 40 以上 40 以上 50 以上 45 以上 40 以上 50 以上 45 以上 50 以上 45 以上 45 以上 40 以上 45 以上 45 以上 45 以上 269 ~ 331 235 ~ 321 262 ~ 352 269 ~ 331 285 ~ 352 302 ~ 363 217 ~ 227 235 ~ 341 248 ~ 302 285 ~ 388 269 ~ 321 248 ~ 341 255 ~ 341 293 ~ 352 302 ~ 352 - - - - - - - - - - - - 焼入れ / 焼戻し 785 以上 - - 785 以上 835 以上 885 以上 590 以上 - 685 以上 - 785 以上 - - 885 以上 885 以上 SMn420 (旧SMn21) 焼入れ / 焼戻し - 690 以上 14 以上 30 以上 201 ~ 311 - SMn443 (旧SMn3) 焼入れ / 焼戻し 635 以上 780 以上 17 以上 45 以上 229 ~ 302 - SMnC420 (旧SMnC21) 焼入れ / 焼戻し - 830 以上 13 以上 30 以上 235 ~ 321 - SMnC443 (旧SMnC3) 焼入れ / 焼戻し 785 以上 930 以上 13 以上 40 以上 269 ~ 321 - SKS3 SKS31 SKS93 SKD1 SKD11 SKD12 SKD61 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 60 以上 61 以上 63 以上 62 以上 58 以上 60 以上 50 以上 SKT4 焼入れ / 焼戻し - - - - - 52 以上 SKH2 焼入れ / 焼戻し - - - - - 63 以上 SKH10 焼入れ / 焼戻し - - - - - 64 以上 SKH51 焼入れ / 焼戻し - - - - - 63 以上 SKH57 SUM11 SUM21 SUM22L SUM24L SUM31 SUM31L SUM42 SUJ1 焼入れ / 焼戻し - - - - - - - 焼入れ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 66 以上 - - - - - - - SUJ2 焼入れ - - - - - SUJ3 焼入れ - - - - - SUJ4 焼入れ - - - - - SUJ5 焼入れ - - - - - 焼入れ / 焼戻し 焼入れ / 焼戻し - - - - 58 以上 技術資料 技術資料 材料特性(スチール)2 / 2 材料特性 低炭素鋼(0.3%C 以下のリムド鋼またはセミキルド鋼)を熱間圧延で鋼板、平鋼、形鋼、棒鋼などにして、建築物、 橋、船舶、鉄道車両などの構造物に使われる。JIS 鋼材のうちで最も多く使われている鋼種で、特に SS400 の使用 量は多い。比較的経済的な材料であるが、あまり溶接性がよくない。厚板 50mm 以上の溶接には、Mn などを添加し た溶接構造用圧延鋼材(SM 材)が使われる。 一般構造用圧延鋼材より、信頼性が高く質の高いキルド鋼を鍛造・圧延などして製造される。軸・歯車などの機械部 品や、自動車・エンジン部品などに多く使われている。S - C 材のうちで最も多く使われるのが、S45C(0.45%C) で SS 材に比べると多少高くなる。低炭素のものは焼きならしのままで、ボルト・ナット・ピンなどの小物軸類に使われ、 0.3%C 以上のものは水焼き入れ後、550 ~ 650℃で焼き戻しして使用されるが、焼入れ性があまりよくないので、主 として小物部品に限られ、太いものは合金鋼のほうがよい。 構造用炭素鋼よりも硬く、C 以外に特別な合金元素を含まない 0.6 ~ 1.5%C の不純物の少ない高炭素鋼であり、 炭素工具鋼やばね用炭素鋼などがある。いずれもキルド鋼からつくられる。炭素工具鋼(SK)は刃物や工具に使われ る鋼で、C の多いものほど硬くなり、切削性もよくなるが、粘り強さは悪くなる。使用目的に合わせて C% を選ばなけ ればならない。取り扱いやすく、安価なため高い性能を必要としない工具に使われている。熱に弱いので、熱間で使 用できるように炭素工具鋼の欠点を補った合金工具鋼がある。 中炭素鋼に 1% 前後の Cr と 0.6 ~ 0.85% 程度の Mn が含まれている焼入れ性を改善した鋼である。直径約 60mm 程度まで焼入れができ、耐摩耗性に優れている。この鋼の熱処理は 830 ~ 900 ℃からの油冷で焼入れをした後、 520 ~ 620℃での焼戻しをおこない、焼戻し後水冷をして焼戻し脆さを防ぐ。SCr415 と SCr420 は、一次・二次と 焼入れをおこない、焼戻しは 150 ~ 200℃の空冷である。 クロム鋼に 0.15 ~ 0.45% の Mo を添加して焼入れ性(直径 60 ~ 100mm 程度まで焼入れできる)や、焼戻しによ る硬さの低下を改良し、溶接性をよくした鋼がクロムモリブデン鋼である。 400 ~ 500℃までのクリープ強さが大きく、高温高圧用のパイプとしても使用され、機械構造用合金鋼の中で最も多 く使用される。 この鋼の熱処理は 830 ~ 900℃からの油焼入れの後に、530 ~ 630℃の焼戻しである。クロム鋼と同様に、焼戻 し後は急冷をする。また一次・二次焼入れをした後に 150 ~ 200℃に空冷をする種類もある。 中炭素鋼に 0.2 ~ 1.0% の Cr を加えて焼入れ性を向上させ、1.0 ~ 3.5% の Ni を加えることによって靭性を向上さ せた古くから使われている鋼である。熱処理が適当でないと、焼戻し脆さという、材質が脆くなる作用がある。砲身用 素材の合金鋼として開発された。 熱処理は SNC415 と SNC815 以外は、820 ~ 880℃の油焼入れの後に、550 ~ 650℃の焼戻しをおこない、焼 戻し後は急冷をおこなう。 ニッケルクロム鋼に 0.15 ~ 0.7% の Mo を添加して焼入れ性(直径 200mm 程度まで焼入れできる)を一層向上させ た鋼である。また、ニッケルクロム鋼の欠点である高温焼戻し脆さも Mo の添加で減少させた。 構造用合金鋼の中で最も強靭で優秀な鋼がニッケルクロムモリブデン鋼である。 熱処理は、SNCM220、415、630 以外は 820 ~ 870℃の油焼入れの後に 570 ~ 680℃の焼戻しをおこない、焼 戻し後は急冷をおこなう。 マンガン鋼は炭素鋼(0.17 ~ 0.46%C)に約 1 ~ 1.6% の Mn を添加し、焼入れ性を向上させるとともに耐摩耗性 も改善した安価な合金。低マンガン鋼、機械構造用マンガン鋼または D 鋼(ducol steel)とも呼ばれている。また、 0.9 ~ 1.35%C で 11 ~ 14% の Mn(Mn/C ≒ 10)を主成分とした鋼を高マンガン鋼(SCMnH)、またはハッドフィー ルド・マンガン鋼と呼んでいる。高マンガン鋼は非常に耐摩耗性に富んだ合金鋼で、鋳物の型で耐摩耗・耐衝撃材料 として使われる。マンガンクロム鋼(SMnC)は、マンガン鋼に 0.5% くらいの Cr を添加して、さらに焼入れ性を向 上させた鋼である。Cr を添加するとマンガン鋼の欠点であった低い焼戻し抵抗性が改善され機械的性質もよくなる。 冷間金型用(SKS・SKD)は、0.80 ~ 2.30%C の高炭素鋼に Mn、Cr、W、Mo、V などを添加して焼入れ性を改 善している。高 Cr にして耐摩耗性を向上させている種類や、高 Mn にして加工後の熱処理による変形を少なくする種 類がある。熱間金型用(SKD・SKT)は、0.25 ~ 0.60%C と、合金工具鋼の中で一番少ない低炭素鋼に Cr、W、 Mo、V などを比較的多く添加している工具鋼である。急熱・急冷を繰り返しても表面のひび割れを防ぐために C% を 低くしてあり、W を含んでいるので約 600℃の高温にも耐えることができる。 高速度工具鋼は、0.73 ~ 1.6%C の炭素鋼に W、Cr、Co、V などを添加した高温に耐えられる工具鋼で、ハイスと も呼ばれている。一般に、高速切削を行なうと、工具刃先の温度が上がり、軟化して切れ味が低下する。しかしこの 工具鋼は、高速切削で刃先が高温になっても軟化しにくく、硬さを維持することができる。 最も古くから使われている快削鋼が硫黄快削鋼である。鋼に 0.08 ~ 0.40% の S と、0.30 ~ 1.65% の Mn を添加 することによって、鋼中の MnS が潤滑剤の役目やチップブレーカー(chip - breaker:切りくずを細かくする作用を もつ物質)として働き被削性が向上する。さらに、0.12% 以下の P を添加することにより、一層被削性を向上させて いるものもある。切削が容易で、安価で仕上がりもよくなるが、材料強度には問題がある。 軸受鋼(bearing steel)は、軸受の鋼球や、軌道輪であるレースに使用される鋼である。軸受は点または線接触の 状態で繰り返し荷重を高速で受けるために、硬さ、耐摩耗性、降伏強さ、靭性、疲れ強さ、寸法安定性などが要求 されており、特にころがり疲れ寿命の長いことは重要である。また、精度と耐久度の上から、不純物が入るのを避け、 セメンタイトが球状化して細かく一様に分布したよい鋼でなければならない。 約 1.0%C、0.9 ~ 1.6%Cr の高炭素クロム鋼が用いられ、製品の大きさに合わせて Mn、Si、Mo などを添加する。 熱間加工が容易で、焼鈍しをすれば機械加工も容易にでき、工具としても使われている鋼である。 SUJ2 がベアリングの主要材料として最も多く使われている。 141 技術資料 TECHNICAL DATA 合金系統 純アルミ (1000 系) Aℓ-Cu (2000 系) Aℓ-Mn (3000 系) Aℓ-Si (4000 系) Aℓ-Mg (5000 系) Aℓ-Mg-Si (6000 系) Aℓ-Zn-Mg (7000 系) 化学成分(%) Cu 合金番号 記号 1060 A1060P 0.25 0.35 0.05 0.03 0.03 - 0.05 1080 A1080P 0.15 0.15 0.03 0.20 0.20 - 0.03 1070 Si Fe Mn Mg Cr Zn A1070P 0.20 0.25 0.04 0.03 0.03 - 0.04 1050 A1050P 0.25 0.40 0.05 0.05 0.05 - 0.05 1100 A1100P 0.05 ~ 0.20 0.05 - 0.10 2014 A2014P A2014PC 3.9 ~ 5.0 0.40 ~ 1.20 Si+Fe0.95 0.50 ~ 1.20 0.70 - 2017 A2017P 0.20 ~ 0.80 3.5 ~ 4.5 0.40 ~ 1.00 0.40 ~ 0.80 A2024P A2024PC 0.50 0.50 3.8 ~ 4.9 0.30 ~ 0.90 1.20 ~ 1.80 2219 A2219P 0.20 0.30 5.8 ~ 6.8 0.20 ~ 0.40 0.02 3003 A3003P 0.60 0.70 0.05 ~ 0.20 3004 A3004P 0.30 0.70 0.25 4032 A4032P 1.00 0.50 ~ 1.30 5005 A5005P 0.30 0.70 0.20 5052 A5052P 5056 A5056P 5083 A5083P A5083PS 0.40 6061 A6061P 0.40 ~ 0.80 0.70 6063 A6063P 0.20 ~ 0.60 0.35 7003 A7003P 0.30 0.35 0.20 0.40 0.50 1.20 ~ 2.00 7N01 A7N01P 7075 A7075P A7075PC 11.0 ~ 13.5 - Aℓ - 99.60 以上 Ga0.03 V0.05 99.80 以上 V0.05 99.70 以上 V0.05 99.50 以上 - 99.00 以上 0.10 0.25 0.15 - 0.10 0.02 ~ 0.10 Zr0.10 ~ 0.25 V0.05 ~ 0.15 - - 0.10 - - 0.80 ~ 1.30 - 0.25 - - Zr+Ti0.20 0.80 ~ 1.30 0.10 0.25 - Ni0.50 ~ 1.30 0.20 0.05 ~ 1.10 0.10 0.25 - - 0.25 0.10 2.20 ~ 2.80 0.15 ~ 0.35 - - 0.30 0.05 ~ 0.20 4.50 ~ 5.60 - - 0.40 ~ 1.00 4.00 ~ 4.90 0.15 ~ 0.40 0.15 0.80 ~ 1.20 0.10 0.10 0.45 ~ 0.90 0.30 0.20 ~ 0.70 0.30 0.40 0.10 - 0.03 その他 0.20 ~ 0.80 2024 1.00 ~ 1.50 化学成分(%) Ti 技術資料 技術資料 材料特性(アルミ)1/ 2 0.05 ~ 0.25 0.10 0.25 0.15 - 0.04 ~ 0.35 0.25 0.15 - 0.10 0.10 0.10 - 0.50 ~ 1.00 0.20 5.00 ~ 6.50 1.00 ~ 2.00 0.30 4.00 ~ 5.00 2.10 ~ 2.90 0.18 ~ 0.28 5.10 ~ 6.10 残部 残部 残部 残部 残部 Zr0.05 ~ 0.25 0.20 Zr0.25 V0.10 残部 Zr+Ti0.25 ※ P.141 材料特性(スチール)引用文献名 佐々木雅人・ 「機械工学入門シリーズ機械材料入門」 (理工学社) 矢島悦次郎/市川理衛/古沢浩一・ 「若い技術者のための機械・金属材料」 (丸善) 大西 清・ 「JISにもとづく機械設計製図便覧」 (理工学社) 和田稲苗・ 「精説機械製図(三訂版) (実教出版) 」 服部延春・ 「新改訂機械製図理論と実際」 (工学図書) ※ P.145 材料特性(アルミ)引用文献名 佐々木雅人・ 「機械工学入門シリーズ機械材料入門」 (理工学社) 大西 清・ 「JISにもとづく機械設計製図便覧」 (理工学社) ※ P.149 材料特性(ステンレス)引用文献名 佐々木雅人・ 「機械工学入門シリーズ機械材料入門」 (理工学社) 尾崎敏範・ 「事例で探すステンレス鋼選び」 (工業調査会) 大西 清・ 「JISにもとづく機械設計製図便覧」 (理工学社) 142 143 技術資料 TECHNICAL DATA 機械的特性の代表値 合金系統 純アルミ (1000 系) Aℓ-Cu (2000 系) Aℓ-Mn (3000 系) Aℓ-Si (4000 系) 合金番号 記号 質別 物理的特性の代表値 (%) 比重 ブリネル 引張強さ 耐力 せん断強さ 疲れ強さ 伸び 硬さ(HB)(N/mm2)(N/mm2) (N/mm2) (N/mm2) 板 棒 (20℃) 溶融温度 範囲(℃) 物理的特性の代表値 導電率 熱伝率 線膨張係数 縦弾性係数 (20℃) (cal/℃・ (20~100℃)(×1000kgf/ -6 ×10 IACS(%) cm・sec) mm2) 1060 A1060P O 19 70 30 50 20 43 - 1080 A1080P O 18 68 29 - - 50 - 1070 A1070P H112 18 68 29 - - - 40 1050 A1050P H112 20 78 34 64 29 40 - 1100 A1100P O 23 90 35 60 35 35 42 2.71 59 0.53 2014 A2014P A2014PC T6 135 485 415 290 125 - 11 2.80 507 ~ 638 40 0.37 23 7.5 2017 A2017P T4 105 425 275 260 125 - 20 2.79 513 ~ 640 34 0.32 23.6 7.4 2024 A2024P A2024PC T4 120 470 325 285 140 20 17 2.77 502 ~ 638 30 0.29 23.2 7.5 2219 A2219P T8 - 455 350 - 105 10 - 2.84 543 ~ 643 30 0.31 22.5 7.4 3003 A3003P O 28 110 40 75 50 30 37 2.73 643 ~ 654 50 0.46 23.2 3004 A3004P O 45 180 70 110 95 20 22 2.72 629 ~ 654 42 0.39 24.0 4032 A4032P T6 120 380 315 260 110 - 9 2.68 532 ~ 571 35 0.33 19.6 5005 A5005P O 28 125 40 75 - 25 - 2.70 632 ~ 652 52 0.48 23.8 2.70 62 0.56 646 ~ 657 61 24 7.0 7.0 8.0 7.0 5052 A5052P H34 68 260 215 145 125 10 12 2.68 607 ~ 649 35 0.33 5056 A5056P H34 98 294 245 221 152 - 12 2.64 568 ~ 638 27 0.26 24.3 5083 A5083P A5083PS O - 290 145 170 108 - 20 2.66 574 ~ 638 29 0.28 23.4 6061 A6061P T6 95 310 275 205 95 12 15 2.70 582 ~ 652 43 0.40 23.6 6063 A6063P T5 60 185 145 118 70 12 - 2.69 615 ~ 652 55 0.50 23.4 7003 A7003P T5 85 314 254 176 125 - 15 2.79 37 0.36 - Aℓ-Zn-Mg 7N01 (7000 系) A7N01P T6 100 360 295 - 305 15 - 2.78 36 0.33 23.4 A7075P A7075PC T6 150 570 505 330 160 11 9 2.80 33 0.31 23.6 Aℓ-Mg-Si (6000 系) 7075 ●アルミの質別(調質)記号 製造のまま : 押出しのまま、鍛造のまま F 熱間圧延のまま : 機械的性質の保障はされている H112 軟質 : 焼なまして、軟化したもの O H12、H22、H32 H 1 n:冷間加工後、加工硬化したもの H14、H24、H34 H 2 n:加工硬化後、適度に焼なまして調質したもの H16、H26、H36 H 3 n:加工硬化後、安定化処理をしたもの H18、H28、H38 144 7.2 1000 系は工業用アルミニウムを表わし、99.0% 以上のアルミニウム地金である。 1070、1080 という合金番号の下 2 桁は、それぞれ純度 99.70、99.80 以上の純 アルミニウム材料であることを表わし、純度の高いほうが強度が低い。 この系は展延性、耐食性、加工性および溶接性は優れているが、純アルミニウム のため強度が低いので構造物には適さない。 T3 T4 T5 T6 T8 T9 2000 系は Aℓ-Cu 系合金、Aℓ-Cu-Mg 系合金であり、代表的なものにジュラルミ ン(duralumin)や超ジュラルミンの名前で知られる 2017 や 2024 合金がある。 鋼に匹敵する引張り強さ、 耐力をもつ熱処理強化合金であり、切削性も良好で 航空機用材、各種構造材などに使用されている。しかし Cu を多く含むため耐食 性が悪く、溶接もしにくい。そのため航空機用材としては、表面に純アルミニウ ムを張り合わせ、表面を防食し、圧延してクラッド材として使われている。 3000 系は耐食性を落とさずに、Mn を 1 ~ 1.5% 添加することで 1000 系より 強くした(約 10%)Aℓ-Mn 系合金である。用途はほとんど純アルミニウムと同 じ。代表的なものに 3003 があり、一般用器物、建築用材などに使われている。 3004、3014 は Mg を加えて強度を増加させ、ビールやジュースの缶材やカラー アルミ、屋根板、ドアパネルなどに広く利用されている。 この系は Aℓ-Si 系の鍛造用合金であり、 使用量はあまり多くない。4032 は耐熱性、 耐摩耗性に優れ熱膨張率が低い。 Aℓ-Mg 系合金は非熱処理型合金で最も耐食性に優れたものである。比較的強度 も高く、被削性も優れていて、Mg の添加量によって数種に分類されていて、最 も種類が多い。Mg の添加量の少ないものは装飾用材や器物用材に用いられ、 Mg 添加量の多いものは構造材として用いられている。5005 は溶接性、加工性 がよく車両用内装材、建材などに用いられている。Mg 添加量が中程度の 5052 は耐食性、溶接性、加工性がよく車両、船舶、飲料缶などに用いられている。 Mg 添加量が多い 5083 は非熱処理合金の中で最高の強度をもち、溶接性も優れ ているので低温用タンク、圧力容器、溶接構造用材などに用いられている。Mg 量が多い合金では、過度の冷間加工を与えたまま、高温で使用すると応力腐食割 れを生じやすいので、Mn、Cr を添加している。 7.0 熱処理型合金である Aℓ-Mg-Si 系合金は、焼入れ・焼戻しを行なうことにより強 度が著しく高められる。導電性や耐食性が良く Si の添加によって加工性も良好。 6061 は Cu を添加して強度を向上させ、高圧送電鉄塔、クレーンなどの構造物 に用いられる。6063 は押出し加工性が優れていて陽極酸化性も良好。6061 ほ ど強さを必要としない部分に使用される 7.3 この系は Aℓ合金中最高の強さをもつ Aℓ-Zn-Mg-Cu 系合金と Cu を含まない溶 接構造用 Aℓ-Zn-Mg 系合金に分けられる。Aℓ-Zn-Mg-Cu 系の 7075 は超々ジュ ラルミン(extra super duralmin)と呼ばれ、引張り強さは 600N/mm2 にも達 し、航空機用材、スポーツ用品類に使用されている。しかし耐食性(海水および 潮風)が悪いので、純 Aℓまたは耐食性 Aℓ合金を接着して合板として使用される。 Aℓ-Zn-Mg 合金の 7N01 は強度が高く、耐食性、成形性が比較的良好、鉄道車両、 陸上構造物などに用いられている。この系の合金は応力腐食割れを生じやすい欠 点があるので、これを防ぐために適切な熱処理と Mn、Cr などを添加している。 620 ~ 650 477 ~ 635 材料特性 23.6 23.8 Aℓ-Mg (5000 系) 技術資料 技術資料 材料特性(アルミ)2 / 2 焼入後冷間加工 : 溶体化処理、冷間加工、その後自然時効させたもの 焼入後常温時効 : 溶体化処理後、自然時効させたもの 焼戻し : 高温加工後急冷、その後人工時効硬化処理したもの 焼入焼戻し : 溶体化処理、その後人工時効硬化処理したもの 焼入後冷間加工更に焼戻し : 溶体化処理、冷間加工、その後人工時効硬化処理したもの 焼入焼戻し後冷間加工 : 溶体化処理、人工時効硬化処理、その後冷間処理をしたもの 145 技術資料 TECHNICAL DATA 区分 記号 S US201 S US202 S US301 S US302 C Si オーステナイト系 ステンレス鋼鋼材 (JIS G 4303) 18Cr-8Ni 系 オーステナイト・ フェライト系 ステンレス鋼鋼材 (JIS G 4303) 25Cr-5Ni 系 フェライト系 ステンレス鋼鋼材 (JIS G 4303) 18Cr 系 マルテンサイト系 ステンレス鋼鋼材 (JIS G 4303) 13Cr 系 析出硬化系 ステンレス鋼鋼材 (JIS G 4303) 17Cr 系 146 2.00 以下 0.08 以下 0.030 以下 0.060 以下 0.20 以下 1.00 以下 0.08 以下 S 0.030 以下 0.15 以下 0.060 以下 2.50 以下 0.030 以下 0.12 以下 0.08 以下 0.030 以下 0.08 以下 0.030 以下 0.08 以下 0.030 以下 0.08 以下 0.030 以下 1.50 以下 0.045 以下 0.030 以下 2.00 以下 1.00 以下 0.08 以下 S US329J1 0.08 以下 1.00 以下 S US405 S US410L S US430 0.08 以下 0.030 以下 1.00 以下 S US430F 0.12 以下 S US434 S US403 S US410 S US410J1 0.15 以下 S US416 0.15 以下 S US420J1 S US420J2 0.16 ~ 0.25 S US420F P 0.045 以下 0.15 以下 S US303 S US303Se S US304 S US304L S US304N1 S US304N2 S US304LN S US305 S US309S S US310S S US316 S US316L S US316N S US316LN S US316J1 S US316J1L S US317 S US317L S US321 S US347 化学成分(%) Mn 5.50 ~ 7.50 7.50 ~ 10.00 0.08 ~ 0.18 0.26 ~ 0.40 S US431 S US440A S US440B S US440C S US440F 0.20 以下 0.60 ~ 0.75 0.75 ~ 0.95 S US630 0.07 以下 S US631 0.09 以下 0.75 以下 1.00 以下 0.50 以下 1.00 以下 0.60 以下 1.00 以下 0.95 ~ 1.20 1.00 以下 Ni 3.50 ~ 5.00 4.00 ~ 6.00 6.00 ~ 8.00 Cr 16.00 ~ 18.00 17.00 ~ 19.00 16.00 ~ 18.00 8.00 ~ 10.00 17.00 ~ 19.00 8.00 ~ 10.50 9.00 ~ 13.00 7.00 ~ 10.50 7.50 ~ 10.50 8.50 ~ 11.50 10.50 ~ 13.00 12.00 ~ 15.00 19.00 ~ 22.00 10.00 ~ 14.00 12.00 ~ 15.00 10.00 ~ 14.00 10.50 ~ 14.50 10.00 ~ 14.00 12.00 ~ 16.00 18.00 ~ 20.00 17.00 ~ 19.00 22.00 ~ 24.00 24.00 ~ 26.00 16.00 ~ 18.00 16.50 ~ 18.50 化学成分(%) Mo Cu - - - - - - - - 0.60% 以下添加 - することができる - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2.00 ~ 3.00 - - 17.00 ~ 19.00 1.20 ~ 2.75 1.00 ~ 2.50 11.00 ~ 15.00 18.00 ~ 20.00 3.00 ~ 4.00 9.00 ~ 13.00 17.00 ~ 19.00 - - - - - - N 0.25 以下 - - その他 - - - - - - - - - 0.10 ~ 0.25 0.15 ~ 0.30 0.12 ~ 0.22 - - - - - 0.10 ~ 0.22 0.12 ~ 0.22 - - - - - - Se ≦ 0.15 - - - Nb ≦ 0.15 - - - - - - - - - - - - Ti ≧ 5 × C% Nb ≧ 10 × C% 1.50 以下 0.040 以下 0.030 以下 3.00 ~ 6.00 23.00 ~ 28.00 1.00 ~ 3.00 - - - 1.00 以下 0.040 以下 0.030 以下 - - - 11.50 ~ 14.50 11.00 ~ 13.50 - - - - - - Aℓ 0.10 ~ 0.30 - - 1.25 以下 0.060 以下 0.15 以下 - 16.00 ~ 18.00 - - - 1.00 以下 0.040 以下 0.030 以下 - 1.00 以下 0.040 以下 0.030 以下 - - - - - - - - - - - - 1.25 以下 0.060 以下 0.15 以下 - - - 0.60% 以下添加 することができる 0.75 ~ 1.25 - - 0.30 ~ 0.60 0.60% 以下添加 することができる - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 1.00 以下 0.040 以下 0.030 以下 1.25 以下 0.060 以下 0.15 以下 1.00 以下 0.040 以下 0.030 以下 1.25 以下 0.060 以下 0.15 以下 1.00 以下 0.040 以下 0.030 以下 11.50 ~ 13.00 11.50 ~ 13.50 11.50 ~ 14.00 0.60% 以下を 含有してもよい 12.00 ~ 14.00 0.60% 以下添加 することができる 技術資料 技術資料 材料特性(ステンレス)1/ 2 1.25 ~ 2.50 15.00 ~ 17.00 - 0.60% 以下を 含有してもよい 16.00 ~ 18.00 0.75% 以下を添加 することができる 3.00 ~ 5.00 15.00 ~ 17.50 - 3.00 ~ 5.00 - Nb+Ta 0.15 ~ 0.45 6.50 ~ 7.75 16.00 ~ 18.00 - - - Aℓ0.75 ~ 1.50 147 技術資料 TECHNICAL DATA 機械的性質の代表値 区分 記号 熱処理℃ SUS201 1,010 ~ 1,120 急冷 SUS202 耐力 引張り強さ 伸び (N/mm )(N/mm2) (%) 2 275 以上 45 以上 520 以上 SUS302 205 以上 SUS303 SUS304 1,010 ~ 1,150 急冷 480 以上 SUS304N1 275 以上 550 以上 SUS304N2 345 以上 690 以上 SUS304LN 245 以上 550 以上 175 以上 480 以上 205 以上 520 以上 SUS316L 175 以上 480 以上 SUS316N 275 以上 SUS316LN 245 以上 SUS309S 固溶化 熱処理 1,030 ~ 1,150 急冷 1,030 ~ 1,180 急冷 SUS310S 1,010 ~ 1,150 急冷 SUS316J1 35 以上 480 以上 SUS317L 175 以上 480 以上 SUS321 920 ~ 1,150 急冷 SUS347 980 ~ 1,150 急冷 SUS410L 焼なまし SUS430F SUS434 SUS410J1 SUS416 950 ~ 1,100 急冷 390 以上 590 以上 18 以上 40 以上 780 ~ 830 空冷または徐冷 700 ~ 820 空冷または徐冷 780 ~ 850 空冷または徐冷 680 ~ 820 空冷または徐冷 780 ~ 850 空冷または徐冷 175 以上 410 以上 20 以上 195 以上 360 以上 148 SUS631 450 以上 22 以上 50 以上 200 以下 0.039 95 以下 - 220 以下 - - - - 260 以下 - - - 217 以下 - 220 以下 - - - 0.039 17.3 19.7 0.037 15.0 95 以下 - - 187 以下 90 以下 - 200 以下 0.034 - 0.039 - 217 以下 95 以下 277 以下 183 以下 90 以下 - - - - 0.039 16.5 19.7 - - - - - - 16.0 19.7 - - - 0.038 16.6 19.7 0.05 - 19.8 0.064 10.8 20.4 - - - 0.063 10.4 20.4 - - - - 200 以下 - 7.93 - 7.98 29 以下 - 292 以下 - - - - - - - - - - - - 7.80 7.75 7.70 - - - - 45 以上 159 以上 - - - 640 以上 20 以上 50 以上 192 以上 - - - 12 以上 40 以上 - - - - - - - 0.048 540 以上 17 以上 440 以上 540 以上 740 以上 8 以上 35 以上 590 以上 780 以上 15 以上 217 以上 - 磁性 磁性 20.4 7.75 10.3 - - 10.2 20.4 - 40 以上 229 以上 - - - - - - - - 54 以上 - - - - - - - 56 以上 - - - - - - - 58 以上 - - - - - - - 58 以上 - - - - - - - 363 以下 - 38 以下 - 0.044 10.8 - 229 以下 - - - 0.039 11 7.70 7.93 0.058 材料特性 17Cr-4.5Ni-6Mn-N ニッケルを節約した鋼種、SUS301と比べ耐酸性が劣るが機械的性質は向上している 18Cr-5Ni-8Mn-N マンガン量を高くし、ニッケル量を低くした材質 。 錆易いが 、色調や光沢など SUS304 と同等の概観をもつ 17Cr-7Ni 加工硬化性が大きい傾向にあるため、冷間加工により高強度を得られる 18Cr-8Ni-0.1C オーステナイト系での一般的な 鋼種 。 炭素含有量がやや多く、 主に刃物などに使われる 18Cr-8Ni- 高 S SUS304 に S を添加し被削性、耐焼付性を向上させたもの 。 耐食性は劣る 18Cr-8Ni-Se 耐食性を重視した快削鋼 。Se 添加により被削性を向上、耐焼付性に優れる 18Cr-8Ni オーステナイト系ステンレス鋼の基本鋼種。SUS302 より耐食性、溶接性がよい 18Cr-9Ni- 低 C SUS304 の極低炭素鋼、耐粒界腐食性に優れる 。 冷間加工や転造加工に適し溶接も可能 18Cr-8Ni-N SUS304 に N を添加し強度を高めたもの 18Cr-8Ni-N-Nb SUS304 に N、Nb を添加し強度を高めたもの 18Cr-8Ni-N- 低 C SUS304N を低炭素化、SUS304N に比べ耐粒界腐食性に優れる 18Cr-12Ni-0.1C SUS304 より Ni 量を増量、加工硬化性が低い 。 特殊ネジや金具等の使用が多い 非磁性 22Cr-12Ni 耐熱性、耐食性に優れる。高温になる環境での使用に適する 25Cr-20Ni 耐熱合金の代表鋼種 。 非常に熱のかかる部品に使用される 18Cr-12Ni-2.5Mo Mo 添加により耐食性、耐酸性 、高温時の使用に優れ 、半導体製造装置・真空機器・食品機械に使用される 18Cr-12Ni-2.5Mo- 低 C SUS316 の低炭素鋼、SUS316 の性質に耐粒界腐食性をもたせたもの 18Cr-12Ni-2.5Mo-N SUS316 に N、Nb を添加し強度を高めたもの 18Cr-12Ni-2.5Mo-N- 低 C SUS316N を低炭素化、SUS316N に比べ耐粒界腐食性に優れる 18Cr-12Ni-2Mo-2Cu Cu の添加により SUS316 に比べ耐食性、耐孔食性に優れる 18Cr-12Ni-2Mo-2Cu- 低 C SUS316J1 の低炭素鋼、SUS316J1 の性質に耐粒界腐食性をもたせたもの 18Cr-12Ni-3.5Mo Mo の増量により、SUS316 に比べ耐孔食性、耐酸性に優れる 18Cr-12Ni-3.5Mo- 低 C C の減量により、SUS317 に比べ耐粒界腐食性に優れる 18Cr-9Ni-Ti Ti 添加により、 耐粒界腐食性に優れる 18Cr-9Ni-Nb Nb 添加により、 耐粒界腐食性に優れる 9.9 0.059 - 380 以下 1,030 以下 20 以上 19.7 - 7.98 - 345 以上 16.5 - 220 以下 - 60 以上 20.4 15.9 - - 192 以上 55 以上 19.7 17.3 159 以上 25 以上 17.2 7.93 - 690 以上 20 以上 1,000 ~ 1,100 急冷 - - 540 以上 固溶化 熱処理 17 - 490 以上 1,020 ~ 1,060 急冷 - - 345 以上 1,010 ~ 1,070 油冷 100 ~ 180 空冷 - - - 970 ~ 1,020 油冷 650 ~ 750 急冷 950 ~ 1,000 油冷 700 ~ 750 急冷 焼入れ 焼戻し - - 焼入れ 焼戻し 焼入れ 焼戻し 1,000 ~ 1,050 油冷 630 ~ 700 急冷 90 以下 磁性 mm - 170 以上 590 以上 / 250 以下 100 以下 60 以上 390 以上 920 ~ 980 油冷 600 ~ 750 急冷 218 以下 10 - - 60 以上 950 ~ 1,000 油冷 700 ~ 750 急冷 SUS440F SUS630 205 以上 - - 187 以下 50 以上 - sec ・℃) - 187 以下 60 以上 520 以上 SUS440A SUS440C 50 以上 焼入れ 焼戻し 焼入れ SUS420J2 焼戻し SUS420F 焼入れ SUS431 焼戻し SUS440B 50 以上 - 熱伝導率 弾性係数 比重 (100℃) (線膨張係数 0 ~ 100℃)(× 103kg/ (20℃) (cal/cm ・ (× -6 2 )℃ ) - 217 以下 50 以上 205 以上 SUS420J1 95 以下 520 以上 520 以上 40 以上 SUS405 析出硬化系 ステンレス鋼鋼材 (JIS G 4303) 17Cr 系 35 以上 175 以上 オーステナイト・フェライト系 ステンレス鋼鋼材 固溶化 SUS329J1 熱処理 (JIS G 4303) 25Cr-5Ni 系 マルテンサイト系 ステンレス鋼鋼材 (JIS G 4303) 13Cr 系 205 以上 550 以上 205 以上 SUS410 253 以下 60 以上 SUS317 SUS403 100 以下 60 以上 40 以上 SUS316J1L SUS430 241 以下 60 以上 SUS316 フェライト系 ステンレス鋼鋼材 (JIS G 4303) 18Cr 系 (HV) 40 以上 50 以上 175 以上 SUS304L SUS305 (HRB) (HRC) 60 以上 SUS303Se 物理的性質の代表値 硬さ (HB) 207 以下 SUS301 オーステナイト系 ステンレス鋼鋼材 (JIS G 4303) 18Cr-8Ni 系 絞り (%) 技術資料 技術資料 材料特性(ステンレス)2 / 2 20.0 磁性 磁性 25Cr-4.5Ni-2Mo Cr と Ni の量を調整し二相組織としたもの 。 耐酸性、耐孔食性に優れ、高強度を持つ 。 海水中等での使用に適する 13Cr-Aℓ 耐食性があり、Aℓ添加の効果により、高温から急冷しても著しい硬化はしない 13Cr- 低 C SUS410S の低炭素鋼、SUS410S に比べ溶接部の曲げ性や加工性、耐高温酸化性を高くしたもの 18Cr 冷間加工性、耐食性に優れたフェライト系の代表汎用鋼種 18Cr- 高 S SUS430 に被削性を向上させた鋼種、SUS430 に比べ耐食性、耐酸性は劣る 18Cr-1Mo SUS430 に Mo を添加した改良鋼種 。SUS430 に比べ耐食性を高めたもの 13Cr- 低 Si SUS420J1 より耐食性を高めた耐熱鋼 13Cr SUS420J1 より耐食性、機械加工性を高めた鋼種 13Cr-Mo SUS410 の耐食性を高めた高力鋼種 。 高温かつ耐力の必要な箇所に使用される 13Cr-0.1C- 高 S S の添加により被削性がステンレス鋼のなかで最も良い鋼種、耐食性は劣る 13Cr-0.2C 熱処理(焼入れ・焼戻し)により、高硬度を得られ 、 耐食性がよい 。マルテンサイト系ステンレス鋼の代表種 13Cr-0.3C 熱処理(焼入れ・焼戻し)により、SUS420J1 より更に 、高強度・高硬度を得られる 。 13Cr-0.3C- 高 S SUS420J2 の被削性を改良した鋼種 16Cr-2Ni SUS410、SUS430 より耐食性が優れる。熱処理により高い機械的性質をもつ 18Cr-0.7C 焼入れ硬化性に優れ高硬度を得られる。SUS440B、SUS440C に比べ靭性が高い 18Cr-0.8C SUS440A より硬く、SUS440C より靭性が高い 18Cr-1C 全てのステンレス鋼・耐熱鋼のなかで最も高い硬度を得られる 18Cr-1C- 高 S SUS440C の被削性を向上させた鋼種 17Cr-4Ni-4Cu-Nb SUS304 に比べ強度、硬度、耐食性が非常に優れている 17Cr-7Ni-1Aℓ 強度、耐食性が非常に優れているとともに、弾性限界(外部応力に対して弾性を保つ限界点)が高い 149 技術資料 TECHNICAL DATA 日本語 英語 記号 銀 鉄 Silver Aluminium Gold Beryllium Bismuth Carbon Cobalt Chromium Copper Iron Ag Aℓ Au Be Bi C Co Cr Cu Fe ガリウム Gallium Ga マグネシウム Magnesium Manganese Molybdenum Niobium Mg Mn Mo Nb アルミニウム 金 ベリリウム ビスマス(蒼鉛) 炭素 コバルト クロム 銅 マンガン モリブデン ニオブ 非鉄金属記号の表し方〔JISハンドブック2006③非鉄より抜粋〕 比重 (g/cm3) 10.49 2.7 19.32 1.85 9.80 2.25 8.85 7.19 8.93 7.87 5.90 (solid) 1.74 7.43 10.22 8.57 比重 日本語 英語 記号 窒素 タンタル Nitrogen Nickel Phosphorus Lead Platinum Sulfur Selenium Silicon Tin Tantalum N Ni P Pb Pt S Se Si Sn Ta (g/cm3) 1.25×10-3 8.90 1.83 11.36 21.45 2.07 4.79 2.33 7.30 16.6 チタン Titanium Ti 4.51 バナジウム Vanadium Tungsten Zinc Zirconium V W Zn Zr 6.11 19.3 7.13 6.49 ニッケル リン 鉛 白金 硫黄 セレン けい素 すず タングステン 亜鉛 ジルコニウム 鉄鋼材料に使用される記号〔JISハンドブック2006①鉄鋼Ⅰより抜粋〕 ●形状を表す記号 B FB W WR 棒 平鋼 線 線材 CP HP HA CA CD CS HS TB TP 冷間圧延 熱間圧延 熱間圧延 冷間仕上 冷間圧延 熱間圧延 熱伝達用 両面塗装 配管用管 鋼板 鋼板 山形鋼 山形鋼 鋼帯 鋼帯 管 -A -K ●アルミ アルミの材料記号は「Aと4桁の数字」で表示する 1位 2位 3位 4位 5位 「 -T8 -G7 -S-H -S-C -E -E-H -E-C -E-G -B -B-C -A -A-C -CSP -M 圧延の まま N 焼なまし 焼ならし 棒 150 HP HS × 」 純度 99.00% Aℓ-Cu-Mg 系 以上の 合金 純アルミニウム Aℓ-Mn 系 合金 Aℓ-Si 系 合金 Aℓ-Mg 系 合金 「6」 「7」 「8」 Aℓ-Mg-Si 系 合金 Aℓ-Zn-Mg 系 合金 左記以外の 系統の合金 3位:「0」は基本合金を表し、 「1」から「9」までは、その改良合金に用いる 日本独自の合金あるいは国際登録合金以外の規格による合金は「N」 4、 5位: 純アルミニウム→純度小数点以下2桁の数字 アルミ合金→旧アルコアの呼び方を原則として付け、日本独自の合金については合金系統、制定順の数字 4桁の数字に続き表現される記号は、材料の形状を示す記号 BE・ BD・ W・ TE・ TD・ TW・ P・PS PC TWA BES BDS WS TES TDS TWS 押出継 引抜継 アーク 板、円板 合せ板 押出棒 引抜棒 引抜線 溶接管 目無管 目無管 溶接管 S・SS FD FH 押出形 材 型打鍛 造品 自由鍛 造品 BY WY 溶接棒 溶接 ワイヤ H 箔 ●伸銅品 伸銅品の材料記号は「Cと4桁の数字」で表示する 1位 2位 3位 4位 5位 「 C × × × × 」 2位: 主要添加元素による合金の系統を表す 「1」 「2」 「3」 Cu ・高 Cu 合金 Cu-Zn 系 合金 Cu-Zn-Pb 系 合金 「4」 「5」 「6」 「7」 Cu-Sn 系 Cu-Aℓ系合金・ Cu-Ni 系合金・ 合金・ Cu-Zn-Sn 系 Cu-Si 系合金・ Cu-Ni-Zn 系 合金 Cu-Sn-Pb 系 特殊 Cu-Zn 系 合金 合金 合金 4桁の数字に続き表現される記号は、材料の形状を示す記号 Q NT TMC P S 焼入 焼戻し 焼ならし 焼戻し 熱加工 制御 低温 焼なまし 固溶化 熱処理 CP CS 熱間圧延 熱間圧延 冷間圧延 冷間圧延 鋼板 鋼帯 鋼板 鋼帯 WR 線材 W 線 CSP P R PP B 板、 円板 条 印刷用板 棒 BB BD ブスバー 引抜棒 BE BF 押出棒 鍛造棒 W C 線 鋳物 T・TS TW・TWS 継目無管 溶接管 質別を表す場合は、上記記号の後に「-」を入れ、質別記号を表す ●ステンレス〔JIS B 4303 ~ 4320〕 B × 5位:「0」は基本合金を表し、 「1」から「9」までは、その改良合金に用いる ●熱処理を表す記号 A × 3位: 合金系統記号 4位: 合金系統記号 冷間引抜 切削 研削 ばね用冷 特殊磨き (許容差の (許容差の (許容差の 間圧延鋼 帯び鋼 等級9級) 等級8級) 等級7級) 管帯 R × 2位: 純アルミは「1」 、アルミニウム合金は主要添加元素により「2」から「8」まで以下 「1」 「2」 「3」 「4」 「5」 熱間仕上及び 熱間仕上 冷間仕上 熱間仕上 冷間仕上 冷間仕上 冷間仕上 アルミ 電気抵抗 冷間仕上 アーク リムド鋼 キルド鋼 継目無 継目無 電気抵抗 電気抵抗 以外の 鍛接鋼管 アーク キルド鋼 溶接鋼管 鍛接鋼管 溶接鋼管 鋼管 鋼管 溶接鋼管 溶接鋼管 電気抵抗 溶接鋼管 溶接鋼管 -D9 A 1 位: アルミニウムおよびアルミニウム合金を表す「A」 1 位: 銅および銅合金を表す「C」 ●製造方法を表す記号 -R 技術資料 技術資料 主な金属の元素記号と比重表 WP WS HA CB FB ばね用 ばね用 冷間圧造用 熱間成形 冷間仕上 ステンレス鋼 ステンレス ステンレス ステンレス ステンレス鋼 ステンレス 鍛鋼品用 鋼帯 鋼線 鋼線 形鋼 鋼棒 鋼片 -F -O -OL -1/4H -1/2H -3/4H -H 製造の まま 軟質 軽軟質 1/4 硬質 1/2 硬質 3/4 硬質 硬質 -EH -SH -ESH -OM -HM -EHM -SR 特硬質 特硬質 特硬質 ミルハードン ミルハードン ミルハードン 応力除去 (H と SH (ばね質)(特ばね質) 材軟質 材硬質 材特硬質 の中間 ) ※「ミルハードン材」:製造者側で適当な冷間加工と時効硬化処理を施し、指定された機械的性質を付与した材料。ベリリウム銅に適用。 151 技術資料 TECHNICAL DATA 焼入れ 処理・操作 硬さ換算表[SAE J 417]1983 年改訂 内容 一般熱処理 焼戻し (焼もどし) 鋼のロックウェル C 硬さに対する近似的換算値 *1 材料の硬度、耐摩耗性を向上させることが目的だが、逆に脆さが増したり、残留 熱く (約 800℃オーステナイト化温度)した材料を急冷 応力が発生する。場合によっては、焼割れや焼曲がりの発生がある。アルミニウ (水冷、油冷)する処理。 ム熱処理合金における溶体化処理は焼入れに相当 焼鈍し (焼なまし) 再結晶温度に加熱した材料を徐冷する操作 焼鈍 (ショウドン) 残留応力除去や硬さを低下させる、あるいは被加工(被削)性を向上させる、等 を目的とする 焼入れしたままの材料は硬く脆く、 また、 残留応力が残っており変形しやすいといっ 一度焼入れした材料を再加熱し冷却する処理。低温焼 た問題がある。これを解決するための操作で、 主として硬度を下げずに靭性の回復、 戻し(200℃前後)、高温焼戻し(500℃前後)がある 耐摩耗性を向上させる、等を目的とする ブリネル硬さ 10mm 球 ロックウェル硬さ*3 ロック 荷重 3000kgf ウェル C ピッカース タン グ A スケール B スケール D スケール スケール 硬さ ス テン 荷重 60kgf 荷重 100kgf 荷重 100kgf 標準球 カー バ ダイヤモンド 径 1.6mm ダイヤモンド 硬さ*3 処理・操作 内容 ビッカース (HV) ロックウェル Cスケール (HRC) 焼入れ深さ (mm) - HRC 45 ~ 63 全体 表面熱処理 焼入れ 上記(鉄鋼材料の熱処理、表面硬化)参照 浸炭焼入れ 固体浸炭剤、液体浸炭剤、気体浸炭剤 鋼の表面部分だけの炭素 といったものが使われ、このような浸炭 を多くするために、浸炭 剤の中で加熱すると、炭素が鋼のほうへ 剤の中で加熱する焼入れ 入り込んで、表面近くだけが高炭素鋼に なる。ミリ単位の深さまで焼入れができる。 HV750 以下 - 標準 0.5 最深 2 火炎焼入れ 局部加熱ができ、焼入れ硬化層範囲や深 酸素アセチレンガスなど さを自由に選択できる。また、硬化層硬 のガスの炎で加熱する焼 さが緩やかに低下していくので剥離の恐れ 入れ がなく、高周波焼入れの様にコイルや治 具を必要としない等のメリットがある - HRC62 以下 1.5 ~ 5 高周波焼入れ 品物を高周波コイルの中 高周波の誘導電流は品物の表面に集中す に入れて高周波電流を流 るので、表面だけが加熱される。左記の し、誘導電流を品物に起 方法で加熱、焼入れをする焼入れ方法。 こさせ、表面だけを加熱、 部分焼入れが可能 焼入れをする - HRC 45 ~ 56 1~2 窒化 鋼の表面に窒素を拡散さ この方法は加熱だけで、焼入れ、焼戻し せる処理。アンモニアガ が不要なことと、浸炭よりも加熱温度が HV1000 スの分解による窒化と、 低いので、歪がでないことが利点である。 以下 青酸による液体窒化とが しかし、ガス窒化の場合、処理時間が長 ある いことが欠点 軟窒化。無給油潤滑に適する。硬さはあ 塩浴軟窒化 シアン酸 塩 KCNO を主 まり硬くないが、処理時間が短くなるのが (タフトライド) 成分とした塩浴剤を使用 利点 炭素鋼 HV500 ステンレス HV1000 以下 - - 0.1 ~ 0.2 0.01 ~ 0.02 処理 できる 材質 イド 球 円錐圧子 円錐圧子 HBW HRA HRB HRD HR15N HR30N HR45N HS - HRC 68 67 66 65 64 940 900 865 832 800 - - - - - - - - (739) (722) 85.6 85.0 84.5 83.9 83.4 - - - - - 76.9 76.1 75.4 74.5 73.8 93.2 92.9 92.5 92.2 91.8 84.4 83.6 82.8 81.9 81.1 75.4 74.2 73.3 72.0 71.0 97 95 92 91 88 - - - - - 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 772 746 720 697 674 - - - - - (705) (688) (670) (654) (634) 82.8 82.3 81.8 81.2 80.7 - - - - - 73.0 72.2 71.5 70.7 69.9 91.4 91.1 90.7 90.2 89.8 80.1 79.3 78.4 77.5 76.6 69.9 68.8 67.7 66.6 65.5 87 85 83 81 80 - - - - - 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 653 633 613 595 577 - - - - - 615 595 577 560 543 80.1 79.6 79.0 78.5 78.0 - - - - - 69.2 68.5 67.7 66.9 66.1 89.3 88.9 88.3 87.9 87.4 75.7 74.8 73.9 73.0 72.0 64.3 63.2 62.0 60.9 59.8 78 76 75 74 72 - - - 2075{212} 2015{205} 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 560 544 528 513 498 - (500) (487) (475) (464) 525 512 496 481 469 77.4 76.8 76.3 75.9 75.2 - - - - - 65.4 64.6 63.8 63.1 62.1 86.9 86.4 85.9 85.5 85.0 71.2 70.2 69.4 68.5 67.6 58.6 57.4 56.1 55.0 53.8 71 69 68 67 66 1950{199} 1880{192} 1820{186} 1760{179} 1695{173} 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 484 471 458 446 434 451 442 432 421 409 455 443 432 421 409 74.7 74.1 73.6 73.1 72.5 - - - - - 61.4 60.8 60.0 59.2 58.5 84.5 83.9 83.5 83.0 82.5 66.7 65.8 64.8 64.0 63.1 52.5 51.4 50.3 49.0 47.8 64 63 62 60 58 1635{167} 1580{161} 1530{156} 1480{151} 1435{146} 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 423 412 402 392 382 400 390 381 371 362 400 390 381 371 362 72.0 71.5 70.9 70.4 69.9 - - - - - 57.7 56.9 56.2 55.4 54.6 82.0 81.5 80.9 80.4 79.9 62.2 61.3 60.4 59.5 58.6 46.7 45.5 44.3 43.1 41.9 57 56 55 54 52 1385{141} 1340{136} 1295{132} 1250{127} 1215{124} 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 372 363 354 345 336 353 344 336 327 319 353 344 336 327 319 69.4 68.9 68.4 67.9 67.4 - - (109.0) (108.5) (108.0) 53.8 53.1 52.3 51.5 50.8 79.4 78.8 78.3 77.7 77.2 57.7 56.8 55.9 55.0 54.2 40.8 39.6 38.4 37.2 36.1 51 50 49 48 47 1180{120} 1160{118} 1115{114} 1080{110} 1055{108} 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 327 318 310 302 294 311 301 294 286 279 311 301 294 286 279 66.8 66.3 65.8 65.3 64.7 (107.5) (107.0) (106.0) (105.5) (104.5) 50.0 49.2 48.4 47.7 47.0 76.6 76.1 75.6 75.0 74.5 53.3 52.1 51.3 50.4 49.5 34.9 33.7 32.5 31.3 30.1 46 44 43 42 41 1025{105} 1000{102} 980{100} 950{ 97} 930{ 95} 33 32 31 30 29 SKH9 SKD11 高炭素鋼 SKS3 C > 0.3% SKS93 S45C 低炭素鋼 SCM415 C < 0.3% SNCM220 - S45C など (SX105V) (HMD5) (GO5) 中炭素鋼 SUJ2 C0.3 ~ 0.5% S45C 鉄鋼 SACM645 SCM SUP SPC STKM 鉄鋼 S45C SCM415 SK3 ステンレス鋼 硬さ試験法の種類 種類 ブリネル 硬さ 試験方法 ビッカース 硬さ ロックウェル 硬さ ショア硬さ 試料 表示 JIS HB Z2243 28 27 26 25 24 286 279 272 266 260 271 264 258 253 247 271 264 258 253 247 64.3 63.8 63.3 62.8 62.4 (104.0) (103.0) (102.5) (101.5) (101.0) 46.1 45.2 44.6 43.8 43.1 73.9 73.3 72.8 72.2 71.6 48.6 47.7 46.8 45.9 45.0 28.9 27.8 26.7 25.5 24.3 41 40 38 38 37 910{ 880{ 860{ 840{ 825{ 93} 90} 88} 86} 84} 28 27 26 25 24 HV Z2244 熱処理した仕上げ品に適 3 段階の試験荷重とダイヤモンド、鋼球圧子の組合せ ダイヤモンド圧子、鋼球圧子 によって広い範囲の硬さ測定に利用されている。誤差 を用い、基 準荷重 / 試 験荷 が少なく、圧痕が比較的小さい。硬さのスケールが 重をかけて求める HR 30 種類あり、一つのスケールで試験する硬さの範囲が (A,B,C,D) 限られ、硬い材料から軟らかい材料まで、同一スケー ルで比較することはできない。 23 22 21 20 (18) 254 248 243 238 230 243 237 231 226 219 243 237 231 226 219 62.0 61.5 61.0 60.5 - 100.0 99.0 98.5 97.8 96.7 42.1 41.6 40.9 40.1 - 71.0 70.5 69.9 69.4 - 44.0 43.2 42.3 41.5 - 23.1 22.0 20.7 19.6 - 36 35 35 34 33 805{ 785{ 770{ 760{ 730{ 82} 80} 79} 77} 75} 23 22 21 20 (18) Z2245 (16) (14) (12) (10) ( 8) 222 213 204 196 188 212 203 194 187 179 212 203 194 187 179 - - - - - 95.5 93.9 92.3 90.7 89.5 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 32 31 29 28 27 705{ 675{ 650{ 620{ 600{ 72} 69} 66} 63} 61} (16) (14) (12) (10) ( 8) 適:大型試料、完成品(軟 らかいものから硬い焼入 品まで測定できる) 不適:ヤング率が著しく 異なる材料 Z2246 ( ( ( ( 180 173 166 160 171 165 158 152 171 165 158 152 - - - - 87.1 85.5 83.5 81.7 - - - - - - - - - - - - - - - - 26 25 24 24 580{ 550{ 530{ 515{ 59} 56} 54} 53} ( ( ( ( 適:素材、圧延材、鍛造 品、鋳物 不適:小さいもの、薄も の、完成品 特色 硬さ算出方法 ロック ウェル C スケール 硬さ*3 HBS 代表的 材質 45-N スケール 荷重 45kgf MPa *2 {kgf/mm2} HV (1/16in) 球 30-N スケール 荷重 30kgf 引張強さ (近似値) HRC 焼入れしたものをさらに、すぐに0℃以下の低温度に 残留オーステナイトがマルテンサイトへ変態が進行し、材料の硬度はさらに上がる。 冷却する処理。深冷処理ともいう また時効変形を防ぐ効果もある。- 80℃くらいが適当といわれている。 硬さ 種類 ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ダイヤモンド円錐圧子 15-N スケール 荷重 15kgf 変態点以上の温度に加熱した後、空気中で放冷する操 この操作により機械的性質が改善される。前加工の影響をなくし、靭性が高くな 焼準(焼ならし) 作 る等の効果がある サブゼロ処理 他の硬さ試験機に比べて試験荷重が大きく、また、く 球圧子(鋼、 超硬)を用い、 (試 ぼみも大きく試料の平均的硬さを求めるのに適してい 験面に球分のくぼみを付けた る。試験荷重は 29.42kN までの圧縮荷重が加えられ、 ときの試験荷重)/(くぼみ 荷重機構によって色々な種類があり、通常は油圧型と の表面積)で求める てこ型が多く用いられる。 小さい試料や薄い試料、 硬さが均一な同一試料では、どの荷重を選んでも得ら 脱炭層、残留オーステナ れる硬さは変わらない。試料や目的に応じて試験荷重 イトなどの非常に微小な が自由に選べ、非常に微小な部分、又は浸炭層、窒化 部分 等、 微小 試 料 の 検 層など表面からの硬さ分布などを細かく求めることがで 査に適 きる 検査器は小型軽量、操作が簡単で非常に短時間で測 定が可能。くぼみが小さい。尺度は一種類。測定条件 に左右されやすく誤差が出やすいので、測定精度を上 げるには熟練が必要 技術資料 種類 ショア硬さ 技術資料 鉄鋼材料の熱処理、表面硬化〔参考:JIS G 0201-1987(一部抜粋)〕 対面角が 136 のダイヤモンド 正四角錐 圧子を用い、試験 面にくぼみを付けたときの試 験荷重とくぼみの表面積から 求める ダイヤモンドハンマーを一定 の高さから試験面に垂直に落 下させ、その跳ね上がりの高 さを求めることによって測定 HS 6) 4) 2) 0) 6) 4) 2) 0) * 1 緑色の数字は、ASTM E 140 表 1 による(SAE・ASM・ASTM が合同で調整したものである。 ) * 2 括弧{ }を付けて示してある単位及び数値は、JIS Z 8413 及び Z 8438 換算表によって psi から換算したものである。 なお 1MPa =1N/mm2 * 3 表中括弧( )内の数値は、あまり用いられない範囲のものであり参考として示したものである。 152 153 技術資料 名称 亜鉛めっき 有色クロメート処理 クロメート処理 光沢クロメート処理 (ユニクロ) 黒色クロメート処理 ニッケルめっき 無電解 ニッケルめっき カニゼンめっき ビッカース 硬さ(HV) - - - - 350 500 以上 800 ~ 1000 電気めっきの記号による表示方法〔JIS H 0404 -1988 より抜粋〕 層厚さ (μm) 2 ~ 25 5 ~ 20 < 50 3 ~ 20 3 ~ 8 < 30 3 ~ 50 クロムメッキ 0.1 ~ 0.5 硬質クロムめっき 800 ~ 1000 3 ~ 7 < 500 黒色クロムめっき 200 ~ 350 0.1 ~ 0.5 1.5 ~ 2.5 Fe3O4 リン酸塩処理 (パーカライジング) (リューブライト) レイデント (防錆黒色皮膜LD処理) アルマイト (陽極酸化) 154 5~6 (モース) - 5 ~ 10 1~2 白アルマイト 6 ~ 10 着色アルマイト 硬質アルマイト 15 ~ 30 350 ~ 450 (黒色は最低 30) 硬質アルマイト 10 ~ 100 表示方法例 Zn8 Zn8b/CM2 MFZn - C 鉄(合金) 主に SPCC SS400 S45C SKS93 Zn8b/CM1 MFZn Zn8b/CM3 MFZn - B 5 ~ 20 < 50 200 ~ 350 - 鉄(合金) 5 ~ 20 < 50 クロムめっき 四三酸化鉄皮膜 (黒染め) よく適用 される材質 鉄(合金) 銅(合金) 鉄(合金) 銅(合金) アルミ (合金) 主に SPCC SS400 S45C SKS93 SKD11 SUJ2 SCM415 SCM435 鉄(合金) 銅(合金) 主に S45C SKS93 SKD11 SUS440C SCM415 SCM435 鉄(合金) 主に SPCC SS400 S45C SKS93 SUJ2 SCM415 SCM435 鉄(合金) アルミ合金 主に A2017 A5052 A6063 A7075 Zn15 Ni - P10 Elp - Ni カニゼン 目的・特長 ・鉄鋼製品の錆止め効果が大。 ・めっき皮膜にピンホールがあっても亜鉛と鉄の電池作用によって 亜鉛が犠牲になって鉄素材の錆を防ぐ ・鉄素材の防錆めっきとして有利(銅、ニッケル、スズなどと比べ て亜鉛の価格が安い) ・めっき後、クロメート処理をすれば防錆効果をさらに高めること ができる ・亜鉛めっき後、クロム酸を主成分とする混酸に浸炭する処理 ・耐食性が向上する ・白さびの発生を防ぎ、指紋その他の汚れがつきにくくなる ・外観がよくなる ・塗料、染料の密着がよくなる 有色クロメート処理 ・耐食性に優れた黄緑色の干渉色の有色皮膜が得られる ・処理後の乾燥温度は 60 ~ 70℃が良く、これより高温で乾燥す ると耐食性が悪く、皮膜も弱くなる 光沢クロメート処理 ・皮膜中に 6 価クロムが少なく 3 価クロムが多く、青白色で光沢 がある ・外観は良いが耐食性は有色クロメート皮膜よりも劣る 黒色クロメート処理 ・処理液に銀イオンや銅イオンを加えた液で処理すると、黒色の美 しい皮膜が得られる ・黒ニッケルめっき、黒クロムめっきに比べて安価で耐食性が良い ・有色クロメート(黄緑色)よりも、耐食性がよい ・耐蝕性向上(クロムめっきより耐蝕性が大きい) ・装飾用途に使用 ・被めっき物の形状が複雑であってもめっき厚さが均一につく ・めっき皮膜のピンホールが少ない ・めっき皮膜が硬く、耐磨耗性がよい ・めっき皮膜は磁性がなく、熱処理すると磁性を生じる ・電気めっきに比べてめっき液が高価で寿命が短い ・めっき皮膜中のニッケル純度が低く、リンなどとの合金めっきである ・光沢電気めっきと比べると外観が劣る ・電気めっきに比べると排水処理が困難 ・無電解ニッケルめっきの一種 ・ニッケルめっきと同様な仕上がりだが、めっき厚が均一で複雑な 形状の細部にもしっかり付着する ・上記特長をふまえ、特に精密機械の部品に使われることが多い ・樹脂等の電気の不導体にクロームめっきをしたい場合などの下地 めっきとして使われる ・めっきとしては比較的高価 ・カニゼン法は特許(ゼネラル・アメリカン・トランスポーテーショ ン社、日本カニゼン株式会社) Crr ・外観が美しく、大気中で変色しにくい ・装飾めっきに用いられる ICr ・硬さが硬く、耐磨耗性、耐食性に優れている ・機能めっき用として広く用いられている Crbk BK SOB Lb LSL AA10 SA AA30 SAAH ・装飾めっき用に用いられる ・光学機械部品、熱吸収パネルなどにも使用される ・簡易防錆処理としては広く利用されている ・防錆力はめっきより落ちる ・ステンレス鋼には処理不可 ・主として鉄鋼製品の塗装下地処理として使用される ・皮膜は緻密で灰色または黒色で、塗料の密着をよくし、錆の拡大 を防ぐ効果がある ・パーカライジングは商品名(日本パーカライジング株式会社) ・膜厚 1 ~ 2μmの酸化クロームの黒色皮膜 ・黒染めより耐蝕性あり ・レイデントは登録商標(レイデント工業株式会社) ・正確にはアルミニウムの陽極酸化法という ・皮膜は多孔質、繊維状であるために染色が可能である。 ・陽極酸化の皮膜は非常に硬く、耐食性に優れ、外観も長期間変 化しない ・サッシなどの建材、カメラなどの光学機器、その他アルミニウム 製品の表面処理法として広く利用されている ・皮膜の厚さは通常 3 ~ 20μm、特別なものは 50 ~ 100μm の 場合もある ・アルマイトは登録商標(理化学研究所) (1) (2) (3) - 素地の 種類を 表す記号 めっきを 表す記号 (4) (5) (6) (7) / めっきの 種類を 表す記号 めっきの 厚さを 表す記号 めっきの タイプを 表す記号 ハイフン (8) (9) / 後処理を 表す記号 斜線 斜線 (10) (11) : 使用環境を 表す記号 技術資料 技術資料 表面処理の種類 コロン (1)めっきを表す記号 EP 電気 めっき ELP 無電解 めっき (3)素地の種類を表す記号 Fe 鉄鋼 Cu 銅 銅合金 Aℓ Mg PL CE アルミ マグネシウム プラスチック セラミックス アルミ合金 合金 Zn 亜鉛合金 (5)めっきの種類を表す記号 Ni Cr Cu Zn Au Ag Sn ニッケル クロム 銅 亜鉛 金 銀 錫 Crr Icr 普通 クロム 工業用 クロム (6)めっきの厚さを表す記号 単位 : マイクロメートル(μm) (7)めっきのタイプを表す記号 b s d t v n m cp bk r 光沢 めっき 半光沢 めっき 二層 めっき 三層 めっき ビロード状 めっき 非平滑 めっき 無光沢 めっき 複合 めっき 黒色 めっき 普通 めっき HB DH mp マイクロ ポーラス めっき mc マイクロ クラック めっき cf クラック フリー めっき (9)後処理を表す記号 CM1 CM2 光沢(ユニ) 有色 水素除去の 拡散熱 クロメート クロメート ベーキング 処理 PA CL 塗装 着色 AT 変色防止 処理 (11)使用環境を表す記号 A 腐食環境 の強い屋外 B C 通常の 屋外 D 湿気の高 い室内 通常の 室内 ex1) ELP-Fe/Ni5b/:D → 無電解ニッケルめっき光沢、めっき厚み 5μm(鉄鋼へめっき、通常の屋内使用) ex2) EP-Fe/Cr10 → クロムめっき、めっき厚み 10μm(鉄鋼へめっき) ex3) EP-Fe/Zn5/CM2 → 亜鉛めっき有色クロメート、めっき厚み 5μm(鉄鋼へめっき) 一般的に使用されるめっきの表示方法 (1) めっきの 種類 (2) めっきの 厚さ (3) / (4) めっきの 前後処理 斜線 (1)めっきを表す記号 Ni ニッケル Ni-P Cr ICr 無電解 普通クロム 硬質クロム ニッケルめっき めっき めっき Zn BK 亜鉛めっき 黒染 リュー ブライト Lb 2SB CM1 CM2 (2)めっきの厚さを表す記号 単位:マイクロメートル(μm) (4)めっきの前後処理を表す記号 なし バフなし 1BF めっき前 バフ研磨 2BF めっき後 バフ研磨 1SB めっき前 めっき後 光沢(ユニ) 有色 ナシジ処理 ナシジ処理 クロメート クロメート ex1) Ni-P5 → 無電解ニッケルめっき、めっき厚み 5μm ex2) ICr3 → 硬質クロムめっき、めっき厚み 3μm ex3) Zn10/CM1 → CM3 黒色 クロメート 亜鉛めっきユニクロ、めっき厚み 10μm 155 技術資料 TECHNICAL DATA 製図 - 面の肌の図示方法〔JIS B 0031-1994 より抜粋〕※ JIS B 0031 は 2003 年の規格が最新です。 ※ JIS B 0601 は 2001 年の規格が最新です。 ●面の指示記号例 Y Y Ra RaRa m m 0 0 ℓ ℓ m m (a) (b) Ra の上限を指示した例 Yv YvYv 55 5 ℓ ℓ m m Yp YpYp 55 5 Yp YpYp 44 4 Yp YpYp 33 3 Yv YvYv 33 3 Yp YpYp 22 2 Yv YvYv 22 2 Yv YvYv 11 1 Yp YpYp 11 1 Ry=Rp+Rv Ry=Rp+Rv |Yp1+Yp2+Yp3+Yp4+Yp5|+|Yv1+Yv2+Yv3+Yv4+Yv5| Rz= 5 0.012 最大高さ 十点平均粗さ Ra Ry Rz カットオフ値 λc(mm) 評価長さ ℓn(mm) 0.08 0.4 0.25 1.25 0.025 0.050 面の肌の図示 0.012 ~ 0.2 標準数列 0.050 0.050 0.100 0.100 0.20 0.20 0.100 0.40 0.40 0.20 0.80 0.80 0.40 0.80 0.8 4 0.4 ~ 1.6 1.60 3.2 6.3 2.5 12.5 12.5 25 12.5 8 40 50 100 3.2 50 - - ~ ~ ~ 6.3 25 100 1.60 1.60 3.2 3.2 6.3 6.3 12.5 12.5 25 25 50 50 100 100 200 200 400 400 ※ 3種類の相互関係は、 便宜上の関係を表したもので厳密性はない。 ※ Ra、 カットオフ値は表中の標準値を用いた場合には表示を省略することができる。 Ry、 Rzの評価長さ、 156 (b) (b)(b) 6.3 6.36.3 (b) 6.3 (b) (b) 6.3 6.3 6.3 (c) (c)(c) 25 25 25 (c) (c) 25(c) 25(c) 25 25 25 25 25 25 25 25 25 6.3 6.36.3 6.3 6.3 6.3 6.3 25 25 25 25 25 25 25 加工による刃物の筋目が多方向に 交差又は無方向 例 ラップ仕上げ面、超仕上げ 面、横送りをかけた正面フラ イスまたはエンドミル削り面 加工による刃物の筋目が記号を記 入した面の中心に対してほぼ同心 円状 例 面削り面 (b) (a) フライス削り (b) (b) (b)(b) (a) (b) 3.2 フライス削り M 3.2 (a) フライス削り (b) フライス削り フライス削り MM フライス削り 3.2 3.2 3.2 3.2 3.23.2 3.2 フライス削り3.23.2 3.2 3.2 3.2 M M M M 加工による刃物の筋目が記号を記 入した面の中心に対して、ほぼ放 射状 節目方向を指示した例 評価長さ ℓn(mm) 0.08 0.4 0.25 1.25 0.8 4 2.5 12.5 8 40 従来の 仕上記号 - = = = = = = 説明図 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 x x x x x x 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 刃物の筋目の方向 M M M M M M C C C C C C R R R R R R ●面の指示記号に対する各指示記号の位置 面の肌に関する指示記号は、面の指示記号に対し、表面粗さの値、カットオフ値又は基準長さ、加工方法、筋 目方向の記号、表面うねりなどを図 1 で示す位置に配置して表す。 図1 各指示記号の記入位置 e - 加工による刃物の筋目の方向が記 号を記入した図の投影面に斜めで 2 方向に交差 例 ホーニング仕上げ面 (a) (b) の上限・下限を指示した例 (a) (b) (a) (b) 6.3 (a)(a) (b)(b) (a) (b) 1.6 (a) (b) 6.3 6.3 6.3 6.3 6.3 1.6 1.6 6.3 1.6 6.3 1.6 1.6 1.6 6.3 6.3 1.6 6.3 6.3 6.3 1.6 1.6 6.3 1.61.6 1.6 1.6 (a) (a)(a) Ry・Rz 基準長さ ℓ (mm) (a) 25(a) 25(a) 25 25 加工方法を指示した例 (a) ●表面粗さの標準数列と評価長さの標準値 算術平均粗さ 加工による刃物の筋目の方向が記 号を記入した図の投影面に直角 例 形削り面(横から見る状態) 施削、円筒研削面 (a) (a)(a) 25 25 25 Ra 意 味 加工による刃物の筋目の方向が記 号を記入した図の投影面に平行 例 形削り面 除去加工を許さない面の指示記号 最も高い山頂 Yp1、 Yp2、 Yp3、 Yp4、 Yp5: 基準長さℓに対応する抜取り部分の、 から5番目までの山頂の標高 最も低い谷底 Yv1、 Yv2、 Yv3、 Yv4、 Yv5: 基準長さℓに対応する抜取り部分の、 から5番目までの谷底の標高 標準数列 記号 除去加工を要する面の指示記号 Rv RvRv Ry RyRy Rp RpRp 備考 Ryを求める場合には、 きずとみなされるような並はず れて高い山及び低い谷がない部分から、 基準長さだけ 抜き取る。 十点平均粗さ Rz 粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さだけ抜取 り、 この抜取り部分の平均線から縦倍率の方向に測定 した、 最も高い山頂から5番目までの山頂の標高 (Yp) の 絶対値の平均値と、 最も低い谷底から5番目までの谷底 の標高 (Yv) の絶対値の平均値との和を求め、 この値を マイクロメートル (μm) で表したものをいう。 X X ℓ ℓ ℓ:基準長さ 最大高さ Ry 粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さだけ抜取 り、 この抜取り部分の山頂線と谷底線との間隔を粗さ 曲線の縦倍率の方向に測定し、 この値をマイクロメート ル (μm) で表したものをいう。 ●筋目方向の記号 面の指示記号 Yv YvYv 44 4 算術平均粗さ Ra 粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さだけ抜取り、 この抜取り部分の平均線の方向にX軸を、 縦倍率の方向 にY軸を取り、 粗さ曲線をy=( で表したときに、 次の f x) 式によって求められる値をマイクロメートル (μm) で表 したものをいう。 T T T T T T ●表面粗さの種類 技術資料 技術資料 表面粗さ〔JIS B 0601-1994 より抜粋〕 ~ a d c g e d b f c g a :Ra の値 b :加工方法 c :カットオフ値・評価長さ c´:基準長さ・評価長さ d :筋目方向の記号 f :Ra 以外のパラメータ(tp のときには、パラメータ/切断レベル) g :表面うねり(JIS B 0610 による) 備考 a 又は f 以外は、必要に応じて記入する。 参考 図 1 の e の箇所に、ISO 1302 では仕上げ代を記入することになっている。 157 技術資料 TECHNICAL DATA 算術平均粗さ (R a) 従 来 の 粗 さ 表 記 加工方法 0.025 粗さの範囲 (μm) 以下 最大高さ (R max) -S 0.1 0.1 0.05 0.2 0.4 以下 以下 0.2 0.4 -S 基準長さの 標準値(mm) 仕上記号 指示なき加工寸法の普通許容差(抜粋) 0.1 -S 0.2 0.8 以下 0.8 -S 0.4 1.6 以下 1.6 -S 0.25 0.8 1.6 3.2 6.3 以下 3.2 6.3 12.5 25 以下 以下 以下 6.3 12.5 -S -S 3.2 -S -S 0.8 25 12.5 25 50 50 100 200 400 以下 以下 以下 以下 50 100 -S 200 -S 400 -S -S 2.5 8 図面上に加工寸法の指示が特にない場合、各材質、形状により以下の許容差が採用されていることが多い 実際の許容差の採用にあたっては、JIS に定められたそれぞれの数値を確認し最適の許容差を採用する必要がある (1)削り加工寸法の普通許容差 (1-1)金属(鋼及びアルミ)製品 JIS B 0405 の削り加工寸法の普通許容差の公差等級:中級(m) 25 無 記 号 ま た は ~ 基準寸法の区分 0.5 を超え 6 以下 許容差 ± 0.1 6 を超え 30 以下 単位:mm 30 を超え 120 以下 120 を超え 400 以下 400 を超え 1000 以下 1000 を超え 2000 以下 ± 0.3 ± 0.5 ± 0.8 ± 1.2 ± 0.2 F 鍛造 精密 C 鋳造 精密 C パーマネントモールド鋳造 インベストメント鋳造 CD ダイカスト R 熱間圧延 基準寸法の区分 R 冷間圧延 平板(曲げ無)許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 ± 0.5 D 引抜キ 曲げ加工品許容差 ± 0.3 ± 0.5 ± 0.8 ± 1.2 E 押出シ SPT タンブリング SBSN 砂吹キ RL 転造 - 火炎切断(溶断) - のこ引き (1-2)板金品 JIS B 0408 の金属プレス加工品普通許容差の公差等級:B級 MFC 正面フライス削り P 平削り - ~ 0.2 0.4 1.6 ~ 3.2 ~ 6.3 12.5 ~ 25 50 精密 (SL) 彫削り (立削りを含む) SH M フライス削り B - BF 精密中グリ FF ヤスリ仕上 L 丸削り B 中グリ D キリモミ 上 リーマ通シ 精密 精密 - シェービング G 研削 GH ホーニング仕上 GSP 超仕上 精密 バフ仕上 精密 精密 FL ラップ仕上 SPLH 液体ホーニング RLB バニシ仕上 - ローラ仕上 SPC 化学研磨 SPE 電解研磨 ※ 加工方法記号 JIS B0122(1978) 100 を超え 200 以下 200 を超え 300 以下 許容差 ± 0.3 ± 0.5 ± 0.7 ±1 基準寸法の区分 4 以下 4 を超え 16 以下 16 を超え 63 以下 63 を超え 250 以下 250 を超え 1000 以下 1000 を超え 2000 以下 許容差 ± 0.1 ± 0.2 ± 0.3 ± 0.5 ± 0.8 ± 1.2 (2-2)樹脂製品 単位:mm 単位:mm 中 荒 基準寸法の区分 10 以下 許容差 ± 1° 10 を超え 50 以下 ± 30 ′ 50 を超え 120 以下 ± 20 ′ 120 を超え 400 以下 ± 10 ′ 400 を 超えるもの ± 5′ JIS B 0405 の面取り部分の長さ寸法に対する公差等級:中級(m) 中 荒 基準寸法の区分 0.5(※)以上 3 以下 3 を超え 6 以下 6を 超えるもの ± 0.2 ± 0.5 ±1 許容差 単位:mm ※ 0.5mm 未満の基準寸法に対しては、その基準寸法に続けて許容差を個々に指示する ペーパ仕上 バレル研磨 50 を超え 100 以下 (4)面取り部分の長さ寸法(かどの丸み及びかどの面取り寸法)に対する許容差 精密 FCA - 50 以下 精密 SPBF 放電型彫 上 100 ~ 単位:mm 基準寸法の区分 対象とする角度の短い方の長さの区分 精密 ブローチ削り ワイヤーカット放電 単位:mm 120 を超え 400 以下 JIS B 0405 の角度寸法に対する公差等級:中級(m) 精密 精密 BR SPED 30 を超え 120 以下 (3)角度寸法の許容差 精密 DR SPED 6 を超え 30 以下 (2-1)ウレタン・シリコンゴム製品 0.012 加工方法 6 以下 (2)非金属製品の普通許容差 仕上記号 158 100 技術資料 技術資料 各種加工法による粗さの範囲 (5)直角度の普通公差 JIS B 0419 の直角度の普通公差等級:K級 精密 精密 単位:mm 短い方の辺の 呼び長さの区分 100 以下 100 を超え 300 以下 300 を超え 1000 以下 1000 を超え 3000 以下 直角度公差 0.4 0.6 0.8 1 (6)真直度及び平面度の普通公差 JIS B 0419 の真直度及び平面度の普通公差等級:K級 精密 精密 精密 呼び長さの区分 10 以下 10 を超え 30 以下 直角度公差及び 平面度公差 0.05 0.1 単位:mm 30 を超え 100 以下 100 を超え 300 以下 300 を超え 1000 以下 1000 を超え 3000 以下 0.2 0.4 0.6 0.8 159 技術資料 TECHNICAL DATA 指示方法及び説明 H6 H7 H8 H9 軽 転 合 t 合 e7 転 め f6 f7 精 転 合 g5 g6 h5 h6 滑 合 合 押 込 部 中 品 間 0.1 対 h5 h6 js5 js6 k6 t 動 り ば め 強圧入・焼ばめ・冷しばめ データム点A 外側の円の実際の (再現し た) 中心は、 データム円Aに 同心の直径0.1の円の中に なければならない。 機 能 上 の 分 類 適 用 例 コストを低下させたい。 製作コスト 保守コスト クランクウエブとピン軸受(側面) 排気弁弁箱とはね受けしゅう動部 ピストンリングとリング溝 d9 d9 大きいすき間があってもよいか、あるいはすき間が必要 な部分。 e8 e9 やや大きなすき間があってもよいか、あるいはすき間が 排気弁弁座のはめあい 必要な動く部分。 一般の回転又はしゅう動する部分。 クランク軸用主軸受 やや大きなすき間で、潤滑のよい軸受部。 (潤滑のよいことが要求される) 一般しゅう動部 高温・高速・高負荷の軸受部(高度の強制潤滑) 。 適当なすき間があって運動のできるはめあい(上質のは 普通のはめあい部分。 (分解することが多い) めあい) 。 グリース・油潤滑の一般常温軸受部。 f7 f8 軽荷重の精密機器の連続回転部分。 すき間の小さい運動のできるはめあい(スピコット、位 置ぎめ) 。 精密なしゅう動部分。 h7 h8 h9 冷却式排気弁弁箱挿入部 一般的な軸とブシュ リンク装置レバーとブシュ リンク装置ピンとレバー ほとんどガタのない精密な運動が要 キーとキー溝 求される部分。 精密な制御弁棒 潤滑剤を使用すれば手で動かせるはめあい(上質の位 置ぎめ) 。 特に精密なしゅう動部分。 重要でない静止部分。 リムとボスのはめあい 精密な歯車装置の歯車のはめあい わずかなしめしろがあってもよい取付部分。 使用中互いに動かないようにする高精度の位置ぎめ。 木・鉛ハンマで組立・分解のできる程度のはめあい。 継手フランジ間のはめあい はめあいの結合 ガバナウエイとピン 力だけでは、力を 歯車リムとボスのはめあい 部品を損傷しない 伝達することがで 組立・分解に鉄ハンマ・ハンドプレスを使用する程度の で分 解・組 立て きない。 歯車ポンプ軸とケーシングとの固定 はめあい (部品相互間の回転防止にはキーなどが必要) 。 できる。 リーマボルト 高精度の位置ぎめ。 リーマボルト 油圧機器ピストンと軸の固定 継手フランジと軸とのはめあい m5 n6 組立・分解に相当な力を要するはめあい。 高精度の固定取付(大トルクの伝動にはキーなどが必 要) 。 たわみ軸継手と歯車(受動側) 高精度はめ込み 吸入弁、弁案内挿入 n5 n6 p6 組立・分解に大きな力を要するはめあい(大トルクの伝 動にはキーなどが必要) 。ただし、非鉄部品どうしの場 合には圧入力は軽圧入程度となる。 鉄と鉄、青銅と銅との標準的圧入固定。 r6 組立・分解については上に同じ。 大寸法の部品では焼ばめ、冷しばめ、強圧入となる。 ま p5 s6 r5 t6 u6 x6 相互にしっかりと固定され、組立には焼ばめ、冷しばめ、 強圧入を必要とし分解することのない永久的組立とな る。軽合金の場合には圧入程度となる。 小さい力ならはめ あいの結合力で 吸入弁、弁案内挿入 伝達できる。 歯車と軸との固定(小トルク) たわみ継手軸と歯車(駆動側) 部品を損傷しない で分解することは 困難。 継手と軸 はめあいの結合 軸受ブシュのはめ込み固定 力で相当な力を 吸入弁、弁座挿入 伝達することがで 継手フランジと軸固定(大トルク) きる。 駆動歯車リムとボスとの固定 軸受ブシュはめ込固定 φ0.08 A-B A A φ B φ A φ 同心度 φt し 同軸度 φt 得 な い A データムA 圧 入 し 0.08 A 分 組立・分解については上に同じ。 少しのすき間も許されない高精度の位置ぎめ。 か 実際の (再現した)表面は、 0.08だけ離れ、データム平 面Aに直角な平行二平面の 間になければならない。 内側の円筒の実際の (再現 した) 軸線は、 共通データム 軸 直 線A-Bに 同 軸 の 直 径 0.08の円筒公差域の中にな ければならない。 軽圧入 に 直角度 公差値に記号φが付けられた 場合には、 公差域は、 直径 t の 円によって規制される。円形 公差域の中心は、 データム点 Aに一致する。 D t データム平面に関連した 表面の直角度公差 公 差 域 は、距 離 t だけ 離 れ、 データムに直角な平行二平面 によって規制される。 公差値に記号φが付けられた 場合には、公差域は直径 t の 円筒によって規制される。円 筒公差域の軸線は、 データム に一致する。 0.01 D 部 k5 m6 的 データムD 実際の (再現した)表面は、 0.01だけ離れ、データム平 面Dに平行な平行二平面の 間になければならない。 用 込 相 め 打 を ば 平行度 160 データム平面に関連した 表面の平行度公差 公 差 域 は、距 離 t だけ 離 れ、 データム平面に平行な平行二 平面によって規制される。 適 特に大きいすき間があってもよいか、又はすき間が必要 機能上大きいすき間が必要な部分。 な動く部分。 膨張する。位置誤差が大きい。 ピストンリングとリング溝 c9 組立てを容易にするためにすき間を大きくしてよい部分。 はめあい長さが長い。 ゆるい止めピンのはめあい 高温時にも適当なすき間を必要とする部分。 ば 0.03 実際の (再現した) 円筒表面 は、 半径距離で0.1だけ離れ た同軸の二つの円筒の間に なければならない。 t 円筒度 公差域は、 距離 t だけ離れた同 軸の二つの円筒によって規制 される。 円筒及び円すい表面の任意 の横断面において、 実際の (再現した) 半径方向の線は 半径距離で0.03だけ離れた 共通平面上の同軸の二つ円 の間になければならない。 間 真円度 t 対象とする横断面において、 公差域は同軸の二つの円に よって規制される。 0.08 実際の (再現した)表面は、 0.08だけ離れた平行二平面 の間になければならない。 き 平面度 公差域は、距離 t だけ離れた 平行二平面によって規制され る。 0.1 す t 円筒表面上の任意の実際の (再現した) 母線は、 0.1だけ 離れた平行二平面の間にな ければならない。 部品を相対的に動かし得る 真直度 公差域は、t だけ離れた平行二 平面によって規制される。 備考 この意味は、 旧JIS B 0021とは異なる。 技術資料 公差域の定義 〔「JIS 使い方シリーズ製図マニュアル(精度編)」より抜粋〕 緩 技術資料 はめあい公差選択 製品の幾何特性仕様(GPS)〔JIS B 0021-1998 より抜粋〕 A 各横断面 φ0.1 A 161 技術資料 TECHNICAL DATA ●常用する穴基準はめあい ●常用する軸基準はめあい 軸の公差域クラス 基準穴 すきまばめ H6 H7 e7 H8 e8 H9 H10 b9 中間ばめ h5 js5 k5 m5 f6 g6 h6 js6 k6 m6 n6* p6* f6 g6 h6 js6 k6 m6 n6 p6* h7 js7 f7 h7 f8 h8 d9 e9 d8 e8 h8 c9 d9 e9 h9 c9 d9 r6* s6 t6 u6 x6 h9 M6 N6* P6 F6 G6 H6 JS6 K6 M6 N6 P6* F7 G7 H7 JS7 K7 M7 N7 P7* F7 H7 F8 H8 F8 H8 E8 D 9 E9 H9 D 8 E8 H8 C9 D 9 E9 H9 C10 D10 R7 S7 T7 U7 X7 h9 すきまばめ h8 すきまばめ h7 すきまばめ しまりばめ h6 中間ばめ すきまばめ しまりばめ H9 中間ばめ H8 はめあい h5 軸の公差域クラス H6 JS6 K6 M6N6 P6 F6 F7 G6 G7 H6 H7 JS6 JS7 K6 K7 M6 M7 N6 N7 P6 P7 R7 S7 T7 U7 X7 E7 F7 F8 H7 H8 D8 D9 E8 E9 F8 H8 H9 B10 C9 C10 D8 D9 D10 E8 E9 H8 H9 200 H10 150 寸法線 100 (μm) −100 50 −150 0 −200 ●上図は、基準寸法 30mm の場合を示す。 162 H7 基準軸 すきまばめ H10 すきまばめ H9 すきまばめ H8 すきまばめ (μm) しまりばめ K6 ●常用する軸基準はめあいにおける公差域の相互関係 しまりばめ H7 中間ばめ すきまばめ しまりばめ 寸法線 −50 JS6 *これらのはめあいは、寸法の区分によっては例外を生じる。 50 H6 中間ばめ H6 D8 h8 軸の公差域クラス f6 g5 g6 h5 h6 js5 js6 k5 k6 m5 m6 n6 p6 e7 f6 f7 g6 h6 h7 js6 js7 k6 m6 n6 p6 r6 s6 t6 u6 x6 d9 e8 e9 f7 f8 h7 h8 c9 d8 d9 e8 e9 h8 h9 b9 c9 d9 0 E7 B10 中間ばめ すきまばめ はめあい h6 h7 ●常用する穴基準はめあいにおける公差域の相互関係 H6 すきまばめ h5 *これらのはめあいは、寸法の区分によっては例外を生じる。 基準軸 穴の公差域クラス 基準軸 しまりばめ g5 f7 技術資料 技術資料 寸法公差及びはめあい〔JIS B 0401-1998 より抜粋〕 h5 h6 h6 h7 h8 h9 −50 ●上図は、基準寸法 30mm の場合を示す。 163 技術資料 TECHNICAL DATA ●常用するはめあいの穴で用いる寸法許容差 基準寸法の 区分 (mm) を超え 以下 (μm) B10 C9 D8 D9 D10 E7 E8 E9 F6 F7 F8 +180 +140 +85 +100 +60 +60 +34 +20 +45 +20 +60 +20 +24 +14 +28 +14 +39 +14 +12 +6 +16 +6 +20 +6 +8 +2 +12 +2 +6 3 6 +188 +100 +118 +140 +70 +70 +48 +30 +60 +30 +78 +30 +32 +20 +38 +20 +50 +20 +18 +10 +22 +10 +28 +10 +12 +4 +16 +4 +8 6 10 +208 +116 +138 +150 +80 +80 +62 +40 +76 +40 +98 +40 +40 +25 +47 +25 +61 +25 +22 +13 +28 +13 +35 +13 +14 +5 +20 +5 +9 10 14 +220 +138 +165 +150 +95 +95 +77 +50 +93 +120 +50 +50 +50 +32 +59 +32 +75 +32 +27 +16 +34 +16 +43 +16 +17 +6 +24 +6 +11 +244 +162 +194 +160 +110 +110 +98 +117 +149 +65 +65 +65 +61 +40 +73 +40 +92 +40 +33 +20 +41 +20 +53 +20 +20 +7 +28 +7 +13 +270 +182 +220 +170 +120 +120 +119 +142 +180 +280 +192 +230 +80 +80 +80 +180 +130 +130 +75 +50 +89 +112 +50 +50 +41 +25 +50 +25 +64 +25 +25 +9 +34 +9 +16 +310 +214 +260 +190 +140 +140 +146 +174 +220 +320 +224 +270 +100 +100 +100 +200 +150 +150 +90 +106 +134 +60 +60 +60 +49 +30 +60 +30 +76 +30 +29 +10 +40 +10 +19 +360 +257 +310 +220 +170 +170 +174 +207 +260 +107 +126 +159 +380 +267 +320 +120 +120 +120 +72 +72 +72 +240 +180 +180 +58 +36 +71 +36 +90 +36 +34 +12 +47 +12 +22 14 18 18 24 24 30 30 40 40 50 50 65 65 80 80 100 C10 穴の公差域クラス 区分 (mm) 3 - (μm) 基準寸法の 穴の公差域クラス G6 G7 H6 H7 0 0 0 0 0 0 0 0 H8 +10 +14 0 0 +12 +18 0 0 +15 +22 0 0 +18 +27 0 0 +21 +33 0 0 +25 +39 0 0 +30 +46 0 0 +35 +54 0 0 を超え 以下 - 3 3 6 6 10 10 14 14 18 18 24 24 30 30 40 40 50 50 65 65 80 80 100 H9 H10 +25 +40 0 0 +30 +48 0 0 +36 +58 0 0 +43 +70 0 0 +52 +84 0 0 +62 +100 0 0 +74 +120 0 0 +87 +140 0 0 JS6 JS7 K6 P7 R7 S7 T7 U7 X7 ±3 ±5 0 0 -6 -10 -2 -2 -4 -4 -6 -8 -12 -10 -14 -12 -6 -16 -10 -20 -14 -24 - -18 -28 -20 -30 ±4 ±6 +2 -6 -1 0 -5 -4 -9 -9 -12 -13 -16 -17 -8 -20 -11 -23 -15 -27 - -19 -31 -24 -36 ±4.5 ±7.5 +2 +5 -3 0 -7 -4 -12 -7 -10 -12 -15 -16 -19 -21 -9 -24 -13 -28 -17 -32 - -22 -37 -28 -43 ±5.5 ±9 +2 +6 -4 0 -9 -5 -15 -9 -12 -15 -18 -20 -23 -26 -11 -29 -16 -34 -21 -39 - -26 -44 +2 +6 -4 0 -11 -7 -18 -11 -15 -17 -21 -24 -28 -31 -14 -35 -20 -41 -27 -48 - ±6.5 ±10.5 -33 -54 -46 -67 -33 -54 -40 -61 -56 -77 ±8 +3 +7 -4 0 -12 -8 -21 -13 -18 -20 -25 -28 -33 -37 -17 -42 -25 -50 -34 -59 -39 -64 -51 -76 -71 -96 -45 -70 -61 -88 -86 -113 +4 +9 -5 0 -14 -9 -26 -15 -21 -24 -30 -33 -39 -45 -21 -51 -30 -60 -42 -72 -55 -76 -111 -85 -106 -141 -32 -62 -48 -78 -64 -91 -135 -94 -121 -165 +4 +10 -6 0 -16 -10 -30 -18 -25 -28 -35 -38 -45 -52 -24 -59 -38 -73 -58 -78 -111 -165 -93 -113 -146 -200 ±12.5 ±9.5 ±15 ±11 ±17.5 K7 +3 -9 M6 M7 N6 N7 P6 -33 -51 -38 -56 -41 -66 -91 -131 -197 -76 -101 -126 -166 -232 100 120 120 140 140 160 +470 +330 +390 +310 +230 +230 160 180 -53 -93 -131 -195 -295 -93 -133 -171 -235 -335 200 +525 +355 +425 +340 +240 +240 180 200 -60 -105 -149 -219 -333 -106 -151 -195 -265 -379 200 225 +565 +375 +445 +242 +285 +355 +146 +172 +215 +380 +260 +260 +170 +170 +170 +100 +100 +100 200 225 225 250 +605 +395 +465 +420 +280 +280 225 250 250 280 250 280 100 120 120 140 +420 +300 +360 +260 +200 +200 140 160 +440 +310 +370 +208 +245 +305 +125 +148 +185 +280 +210 +210 +145 +145 +145 +85 +85 +85 160 180 180 +79 +50 +83 +106 +43 +43 +96 +122 +50 +50 +39 +14 +44 +15 +54 +14 +61 +15 +25 0 +29 0 +690 +430 +510 +480 +300 +300 +271 +320 +400 +162 +191 +240 +750 +460 +540 +190 +190 +190 +110 +110 +110 +540 +330 +330 +88 +108 +137 +56 +56 +56 +49 +17 +69 +17 +32 +830 +500 +590 +600 +360 +360 +299 +350 +440 +182 +214 +265 +910 +540 +630 +210 +210 +210 +125 +125 +125 +680 +400 +400 +98 +119 +151 +62 +62 +62 +54 +18 +75 +18 +36 +1010 +595 +690 +760 +440 +440 +327 +385 +480 +198 +232 +290 +108 +131 +165 +1090 +635 +730 +230 +230 +230 +135 +135 +135 +68 +68 +68 500 +840 +480 +480 +60 +20 +83 +20 +40 280 315 315 355 355 400 400 450 450 +68 +43 0 0 0 +40 +63 0 0 +46 +72 0 0 +52 +81 0 0 +57 +89 0 0 +63 +97 0 0 技術資料 技術資料 常用するはめあいの寸法許容差(穴)〔JIS B 0401-2(1998)抜粋〕 280 315 315 355 355 400 400 450 450 500 -48 -77 -107 -155 -233 -88 -117 -147 -195 -273 +100 +160 0 0 +115 +185 0 0 ±12.5 ±20 ±14.5 ±23 +4 +12 -8 0 -20 -12 -36 -21 -28 -33 -40 -45 -52 -61 +5 +13 -8 0 -22 -14 -41 -24 -33 -37 -46 -51 -60 -70 -28 -68 -50 -85 -119 -175 -265 -90 -125 -159 -215 -305 -33 -63 -113 -163 -241 -368 -79 -109 -159 -209 -287 -414 -67 -123 -179 -267 -408 -113 -169 -225 -313 -454 +130 +210 0 0 +140 +230 0 0 +155 +250 0 0 ±16 ±26 +5 +16 -9 0 -25 -14 -47 -27 -36 -41 -52 -57 -66 -79 -74 -36 -126 -88 -78 -130 -138 -198 -295 -455 -190 -250 -347 -507 ±18 ±28.5 +7 +17 -10 0 -26 -16 -51 -29 -40 -46 -57 -62 -73 -87 -87 -41 -144 -98 -93 -150 -169 -247 -369 -569 -226 -304 -426 -626 ±20 ±31.5 -103 +8 +18 -10 0 -27 -17 -55 -45 -166 -32 -45 -50 -63 -67 -80 -95 -108 -109 -172 -209 -307 -467 -717 -272 -370 -530 -780 -150 -220 -330 -505 -202 -272 -382 -557 -187 -273 -414 -639 -244 -330 -471 -696 -229 -337 -517 -797 -292 -400 -580 -860 備考 表中の各段で、上側の数値は上の寸法許容差、下側の数値は下の寸法許容差を示す。 164 165 技術資料 TECHNICAL DATA ●常用するはめあいの軸で用いる寸法許容差 基準寸法の 区分 (mm) (μm) 以下 b9 c9 d8 d9 e7 e8 e9 f6 f7 f8 g5 g6 h5 h6 h7 - 3 -140 -165 -60 -85 -20 -34 -20 -45 -14 -24 -14 -28 -14 -39 -6 -12 -6 -16 -6 -20 -2 -6 -2 -8 0 -4 0 -6 0 -10 3 6 -140 -70 -170 -100 -30 -48 -30 -60 -20 -32 -20 -38 -20 -50 -10 -18 -10 -22 -10 -28 -4 -9 -4 -12 0 -5 0 -8 0 -12 6 10 -150 -80 -186 -116 -40 -62 -40 -76 -25 -40 -25 -47 -25 -61 -13 -22 -13 -28 -13 -35 -5 -11 -5 -14 -6 -9 -15 10 14 -150 -95 -193 -138 -50 -77 -50 -93 -32 -50 -32 -59 -32 -75 -16 -27 -16 -34 -16 -43 -6 -14 -6 -17 0 -8 0 -11 0 -18 -160 -110 -212 -162 -65 -65 -98 -117 -40 -61 -40 -73 -40 -92 -20 -33 -20 -41 -20 -53 -7 -16 -7 -20 0 -9 0 -13 0 -21 -80 -80 -180 -130 -119 -142 -242 -192 -50 -75 -50 -50 -89 -112 -25 -41 -25 -50 -25 -64 -9 -20 -9 -25 0 -11 0 -16 0 -25 -60 -60 -60 -90 -106 -134 -30 -49 -30 -60 -30 -76 -10 -23 -10 -29 0 -13 0 -19 0 -30 -220 -170 -307 -257 -120 -120 -72 -72 -72 -240 -180 -174 -207 -107 -126 -159 -327 -267 -36 -58 -36 -71 -36 -90 -12 -27 -12 -34 0 -15 0 -22 0 -35 18 18 24 24 30 30 40 40 50 50 65 65 80 80 100 -170 -120 -232 -182 -190 -140 -264 -214 -100 -100 -200 -150 -146 -174 -274 -224 100 120 120 140 -260 -200 -360 -300 140 160 -280 -210 -145 -145 -85 -85 -85 -380 -310 -208 -245 -125 -148 -185 160 180 180 軸の公差域クラス 区分(mm) を超え 14 (μm) 基準寸法の 軸の公差域クラス 0 0 を超え 以下 0 h8 h9 js5 js6 js7 3 0 -14 0 -25 ±2 ±3 ±5 3 6 0 -18 0 -30 6 10 10 14 - 14 18 18 24 24 30 30 40 40 50 50 65 65 80 80 100 k5 k6 m5 m6 p6 r6 s6 t6 u6 x6 +4 +6 +6 +2 +8 +10 +2 +4 +12 +6 +16 +10 +20 +14 - +24 +18 +26 +20 0 0 +9 +1 n6 ±2.5 ±4 ±6 +6 +1 +9 +12 +16 +4 +4 +8 +20 +12 +23 +15 +27 +19 - +31 +23 +36 +28 +43 +34 -22 -36 0 ±3 ±4.5 ±7.5 +7 +10 +12 +15 +19 +1 +1 +6 +6 +10 +24 +15 +28 +19 +32 +23 - +37 +28 0 -27 0 -43 ±4 ±5.5 ±9 +9 +12 +15 +18 +23 +1 +1 +7 +7 +12 +29 +18 +34 +23 +39 +28 - +44 +33 0 -33 0 -52 ±6.5 ±10.5 +11 +15 +17 +21 +28 +2 +2 +8 +8 +15 +35 +22 +41 +28 +48 +35 - ±4.5 +54 +41 +67 +54 +54 +41 +61 +48 +77 +64 0 -39 0 -62 ±5.5 ±8 +13 +18 +20 +25 +33 +2 +2 +9 +9 +17 +42 +26 +50 +34 +59 +43 +64 +48 +76 +60 +96 +80 +70 +54 +86 +113 +70 +97 0 -46 0 -74 ±6.5 ±9.5 ±15 +15 +21 +24 +30 +39 +2 +2 +11 +11 +20 +51 +32 +60 +41 +72 +53 +85 +106 +141 +66 +87 +122 +62 +43 +78 +59 +94 +121 +165 +75 +102 +146 0 -54 0 -87 ±7.5 ±11 +18 +25 +28 +35 +45 +3 +3 +13 +13 +23 +59 +37 +73 +51 +93 +113 +146 +200 +71 +91 +124 +178 0 ±12.5 ±17.5 +51 +40 +56 +45 +76 +101 +126 +166 +232 +54 +79 +104 +144 +210 100 120 120 140 140 160 -310 -230 -410 -330 160 180 +93 +133 +171 +235 +335 +68 +108 +146 +210 +310 200 -340 -240 -455 -355 180 200 +106 +151 +195 +265 +379 +77 +122 +166 +236 +350 200 225 -380 -260 -170 -170 -100 -100 -100 -495 -375 -242 -285 -146 -172 -215 200 225 225 250 -420 -280 -535 -395 225 250 250 280 250 280 280 315 315 355 355 400 400 450 450 500 -43 -68 -50 -79 -43 -43 -83 -106 -50 -50 -96 -122 -14 -32 -15 -35 -14 -39 -15 -44 0 -18 0 -20 0 -25 0 -29 0 -40 0 -46 -480 -300 -610 -430 -190 -190 -110 -110 -110 -540 -330 -271 -320 -162 -191 -240 -670 -460 -56 -56 -56 -88 -108 -137 -17 -40 -17 -49 0 -23 0 -32 0 -52 -600 -360 -740 -500 -210 -210 -125 -125 -125 -680 -400 -299 -350 -182 -214 -265 -820 -540 -62 -62 -62 -98 -119 -151 -18 -43 -18 -54 0 -25 0 -36 0 -57 -760 -440 -915 -595 -230 -230 -135 -135 -135 -68 -68 -68 -840 -480 -327 -385 -198 -232 -290 -108 -131 -165 -995 -635 -20 -47 -20 -60 0 -27 0 -40 0 -63 技術資料 技術資料 常用するはめあいの寸法許容差(軸)〔JIS B 0401-2(1998)抜粋〕 280 315 315 355 355 400 400 450 450 500 +88 +117 +147 +195 +273 +63 +92 +122 +170 +248 0 0 -63 -100 0 0 -72 -115 ±9 ±10 ±12.5 ±20 ±14.5 ±23 +21 +28 +33 +40 +52 +3 +3 +15 +15 +27 +24 +33 +37 +46 +60 +4 +4 +17 +17 +31 +68 +43 +90 +125 +159 +215 +305 +65 +100 +134 +190 +280 +79 +109 +159 +209 +287 +414 +50 +80 +130 +180 +258 +385 +113 +169 +225 +313 +454 +84 +140 +196 +284 +425 0 0 ±11.5 ±16 -81 -130 ±26 +27 +36 +43 +52 +66 +4 +4 +20 +20 +34 +126 +88 +94 +56 +130 +98 +190 +250 +347 +507 +158 +218 +315 +475 0 0 ±12.5 ±18 -89 -140 ±28.5 +29 +40 +46 +57 +73 +4 +4 +21 +21 +37 +144 +98 +108 +62 +150 +114 +226 +304 +426 +626 +190 +268 +390 +590 0 0 ±13.5 ±20 -97 -155 ±31.5 +166 +32 +45 +50 +63 +80 +108 +126 +5 +5 +23 +23 +40 +68 +172 +132 +272 +370 +530 +780 +232 +330 +490 +740 +202 +272 +382 +557 +170 +240 +350 +525 +244 +330 +471 +696 +208 +294 +435 +660 +292 +400 +580 +860 +252 +360 +540 +820 備考 表中の各段で、上側の数値は上の寸法許容差、下側の数値は下の寸法許容差を示す。 166 167 技術資料 分類 技術資料 ステンレス系追加鋼種の概要 使用時 の硬さ (HRC) 相当規格 JIS AISI 名称 材料番号 呼び 特徴 HPM38 33 SUS420J2系 420 材料メーカー 双葉規格品 DIN (38H) STAVAX ESR (SVH) R 日立金属 大同特殊鋼 ウッデイホルム 優れた耐食性を有する、硬さ30 HRC前後のステンレス鋼。 HPM38 介在物を少なくするために、 特 殊溶解 (ESR) を施しています。 S-STAR STAVAX ESR R プリハードン 硬さ34 ~ 40HRCの快 削ステ ンレス系プリハードン鋼。 耐食性、 耐発錆性が要求される ステンレス鋼 35 (快削) SUS系 プラスチック金型、 ゴム金型の ホルダープレートや治具などに RAMAX 2 (RAM) R HPM77 G-STAR お取り引きのご案内 RAMAX 2 R 適しています。 快削成分の添加によりステン レス鋼の弱点である被削性を 改善しています。 52 SUS420J2系 420 STAVAX ESR (SVA) R 優れた耐食性を有する、 マルテ ンサイト系ステンレス鋼。 介在物を少なくするために、 特 殊溶解 (ESR) を施しています。 HPM38 焼入れ焼戻しを施した状態で、 非常に優れた鏡面性が得られ S-STAR STAVAX ESR R ます。 参考文献 : ①日本金型工業会 型材ハンドブック 1992 ②特殊鋼 Vol.53 No.6 2004 ■ご注文について......................................................................................... P170 ■カタログ請求のご案内............................................................................. P174 ■会社概要.................................................................................................... P176 ■精機部門商品のご紹介............................................................................. P178 ■海外関係会社のご案内............................................................................. P180 168 ご注文について 新規のお取引きについて 1.電話による注文方法(AM9:00〜PM5:00まで受付け) 新規にお取引きをご希望のお客様は、 カタログ巻末の「最寄りの営業所・出張所」または 在庫状況や商品に関するお問合わせは各営業所・出張所でお受けいたします。 下記の「精機営業グループ」へご連絡ください。 電話でのご注文の際は以下の事項をご連絡ください。 精機営業グループ 1 貴 社 名 6 出荷ご希望日 3 担当者名 7 お届け先:登録済のお届け先 4 品 営 業 時 間 ご 注 文 受 付 け 時 AM9:00 PM4:00 間 と 納 期 当日受付けの納期になります。 AM9:00 PM5:30 PM4:00 PM5:30 翌日受付けの納期になります。 5 数量 2 貴社コード :登録済みのお客様専用コード 名 :カタログ品名をお伝えください。 ※ご注文時、貴社コードをお知らせください。会社名が同じ場合のミスが防止できます。 2.FAXによる注文方法(24時間受付け) ご注文はP.172の用紙をご利用いただくか、最寄りの営業所・出張所へご請求ください。 (無料) ご注文の際は、下記のFAX注文書記入方法を参考にご記入ください。 必ず黒のボールペンでご記入ください。 ※受付け時間は、地域により一部異なります。 ご お電話から 注 文 FAXから 方 FAX注文書記入方法 法 貴社コードは 必ず記入してください。 フタバオンラインから お取り引きのご案内 お取り引きのご案内 〒299-4395 千葉県長生郡長生村薮塚1080 長生精機技術センター TEL.0475-30-0809 FAX.0475-30-0818 お客様のご注文番号等に ご利用ください。 FAX注文書(受注伝票) メールから 発注先: お客様 貴社コード 貴社名 2 双葉使用 品 1 ご注文 注文データ 注文データ ご担当者 1 名 4 3 FAX時間 数量 希望納期 5 6 双葉使用 送付No. 送付先名 年 月 AM・PM 日 備 考 (貴社注番) 確認者 担当者 7 2 発注書 3 4 5 6 7 8 (注) ・太枠内は必ずご記入ください。 ・送付No.は当社の「送り先一覧表」にて確認しご記入ください。 ・希望納期に添えない場合はご連絡いたします。 販売店 双 カタログの「ご注文方法」を 参考に正しくご記入ください。 葉 送り先一覧表 (登録済のお届け先) に 掲載されているコードをご記入ください。 3.フタバオンラインによる注文方法(AM7:00〜PM10:00まで受付け) フタバオンラインはインターネットによるオンライン発注システムです。 お客様のパソコンから、簡単な操作でご注文や見積りができます。 (詳細P.173参照) 製品製作 170 171 貴社注番 (備考) 確認者 : PM 〈例〉L型 スチールプレート ①お客様名の確認と 「見積」ボタンの確認 の見積をする場合 ②カタログの「ご注文方法」に沿って 記号を順番に入力 双葉使用 発注元 送り先 FAX時間 ④「送信」をクリック ③ 「数量」「直送先」 「受注元」を指定 納期 納期回答希望(有・無) ⦿ ◯ AM 月 (注)・太枠内は必ずご記入下さい。 ・送付NO.は、当社の『送り先一覧表』にて確認しご記入下さい。 ・ご希望納期に添えない場合はご連絡いたします。 双葉使用 貴社コード 発注先: 品名 貴社名 ご担当者 個数 入力支援として「見積発注履歴」から、 入力文字を認識して品名記号のテンプレートが表示されます。 ↑*品名についてはカタログをご参照の上ご記入願います。 年 平成 レッドブック<設備用>FAX(注文書・見積書) 「見積(納期参照)」をしてみましょう。 お取り引きのご案内 172 担当者 日 フタバオンライン (FO) の入力イメージ 直送先が表示 製品仕様が表示 納期 ( 工場出荷日 )、出荷場所、価格が表示 注意 ●記号はプレート総合カタログにある「ご注文方法」に沿ってご入力ください。 ●価格は製造範囲内であれば、御社への納入単価が表示されます。 (製作範囲外や追加加工品、価格未設定品は「お見積」と表示されます。) ※フタバオンラインは、インターネットを利用したフタバ専用のシステムです。ご利用にあたって は事前にお取引口座の開設が必要となります。 ※各規格ページのお見積り品(赤字記載品)は、現在 FO 対応外です。 173 カタログ請求のご案内 金型、プレス・モールド成形ラインの設計や 治具の製作に当社カタログをお役立てください。 カタログは無料で送付いたします。 カタログは、最寄りの営業所・出張所へご請求いただくか、請求用紙に記入後、精機営業グループ 0475-30-0818 へ送信してください。 6 お取り引きのご案内 お取り引きのご案内 0475-30-0818 金型・設備用プレート 6 レッドブック設備用 レッドブック モールド金型用 ブルーブック モールドベース追加加工&モールドパーツ編 金型内樹脂圧力・温度計測システム 金型内樹脂圧力/温度計測システム .0-% ."34)"--*/( 4:45&. ¡ モールド マーシャリング システム 総合カタログ 70- モールドマーシャリングシステム プレス金型用 プレス・モールド成形ライン用 プレス・モールド関連 省力機器 総合カタログ VOL.5 金型用部品 グリーンブック VOL.4 送り装置 AFE 小形エアフィーダ AFE ベルトフィーダ AFA 自動機向けエアフィーダ NC グリップフィーダ NC ロールフィーダ 繰出し/巻取り装置 省 力 機 器 総 合 カ タ ロ グ オートリール リールスタンド テンションリール コムリール ユニットレベラ コイルクレードル グリーンブック 174 省力機器総合カタログ 175 会社概要 フタバのハイテクノロジーは、 人と社会の夢と未来にかかわっています。 「アイコミュニケーション」の 電子部品部門 トップクラスの性能と信頼性を誇る蛍光表示管。高度な技術力と 開発力でニーズに柔軟に対応します。 電子機器部門 圧倒的な人 気を誇るラジコンシステムは、フタバの技術力を世 界 にアピー ルしています。 お取り引きのご案内 お取り引きのご案内 めざましい進歩をつづける現代社会、そして求められる多種多様なニーズ。 今、求められるハイテクノロジーは、その多様なニーズに応えるものと同時に、 将来的にこの社会が飛躍するためのものといえるでしょう。 培ってきた先進技術を駆使し、あらゆるシーンで必要とされるもの、 便利にするものなどを創造することで、私たちフタバは、 人と社会の夢、未来を演出しています。 「モノづくりを支える」 精機部門 あらゆる製品の源となる金型製作の合理化を実現する、多種多様 な部品と機材を提供し、生産性の向 上に貢献しています。 「夢を育む」 ホビー用ラジコン機器 176 「産業界に提案する」 産業 用ラジコン機 器 177 精機部門商品のご紹介 プレス金型部品 “モールドベース、パーツ”の多彩なご要望に応えます!! 全加工インナープレート モールドベース 追加加工 モールドパーツ サイズ、タイプとも豊富なライ ンナップ。 標準モールドベースの仕様変 更により、さまざまなバリエー ションのご要望に短納期でお 応えします。 多様な追 加加工のご 要 望 に 応 え、追 加 加 工、パーツの組込加工 のメ ニュー を 大 幅 に アップしました。 モールド ベースの 幅 広 い ニーズにお応えして、モー ルド ベースに組 込まれる モールドパーツのメニュー を大幅にアップしました。 金型の内部を「見える化」 射出成形の品質向上と コストダウンを実現する 計測システム。 お取り引きのご案内 お取り引きのご案内 標準品から加工品/組立品まで、お客様の更なるご要望に 高品質・高精度な加工技術でお応えします。 全加工ダイセット (金型内樹脂『圧力・温度』計測システム) モールド金型設計・製作の工数低減、 短納期金型作りへのご提案 ものづくりのあらゆるシーンで、お客様の新たな価値創造にお応えします。 標準ダイセット モールドマーシャリングシステム モールド金型部品 特徴 ● ● ● ● ● 多彩な機能 低コスト 簡単 機能的 コンパクト ※PCは付属しておりません。 プレス金型用ガイドパーツ ダイ・マチックシステム MGガイド 専用ソフト MOLDZUKAN 圧力センサ 全加工モールドベース(型板) 温度センサ 温度センサ 中継ボックス 計測アンプ EPD-001S 省力機器 プレート プレス加工・プラスチック成形加工の自動化・省力化のため、 自動機ラインの効率化のために、 信頼できる商品を豊富に取り揃えております。 信頼の品質を短納期でお届け、プレートの多彩なご要望に応えます!! NCG コムリール オートリール本体 規格プレートからサイズ指定プレートまで、 高品質・短納期、 豊富な品揃えで、 お客様のビジネスの発展をサポートしています。 〈ライン構成例〉 フタバのプレート オートリール本体 層間紙 規格プレート AFA NCR コムリールWタイプ AFA AFA 層間紙 コントローラ テンションリール AFA(自動機など) AFE プレシジョンプレート 豊富な種類の材質と サイズを規格化。 短納期でお届けします。 プレシジョンミニプレート 入れ子プレート・治具用 プレートを規格化。 短納期でお届けします。 サイズ指定プレート 高精度プレート 精度重視・サイズ指定。 加工工数の軽減や削減が できると好評です。 設備用プレート フライスフリープレート コストパフォーマンス重視・ サイズ指定。 幅広くご使用いただけます。 スチール・アルミ・ステンレス の材質で手間のかかる外形加 工をしてお届けします。 コントローラ オートリール本体 繰出し装置 送り装置 178 巻取り装置 179 海外関係会社のご案内 大韓民国 起信精機株式会社 日本 双葉電子工業株式会社 起信精密模具(天津)有限公司 精機営業グループ お取り引きのご案内 お取り引きのご案内 中国 双葉精密模具(中国)有限公司 富得巴国際貿易(上海)有限公司 香港 富得巴精模(深圳)有限公司 富得巴(香港)有限公司 タイ インドネシア FUTABA JTW(THAILAND)LTD. PT.FutabaDenshi Indonesia 起信精機株式会社 起信精密模具 (天津) 有限公司 双葉精密模具 (中国) 有限公司 KISHIN CORPORATION 大韓民国仁川廣域市南洞区殷峰路111 TEL.82-32-815-0222〜8 FAX.82-32-814-7188 KISHIN PRECISION DIE AND MOLD MACHINERY (TIANJIN) CO., LTD. 中華人民共和国天津市西青経済開発区 賽達4支路3号 FUTABA PRECISION DIE AND MOLD MACHINERY (CHINA)CO., LTD. 中華人民共和国江蘇省昆山市富春江路 1098号 TEL.86-512-57035900 FAX.86-512-57035840 富得巴精模 (深圳) 有限公司 富得巴 (香港) 有限公司 富得巴国際貿易 (上海) 有限公司 【釜山営業所】 【大邱営業所】 【ソウル営業所】 TEL.86-22-8396-8801 FAX.86-22-8396-8802 ベトナム … 販売 … 生産 FUTABA(VIETNAM)CO., LTD. 販売拠点の取扱い内容 販売品目 国名 ● ● ● ● ● 双葉電子工業 日本 大韓民国 ● ● ● ● ● 起信精機 大韓民国 中国 華北地区 ● ● ● ● ● 起信精密模具(天津) 中国 中国 華東地区 ● ● ● ● ● 双葉精密模具(中国) 中国(昆山) 中国 華南地区 ● ● ● ● ● 富得巴精模(深圳) 中国 中国全土 ● ● ● ● ● ● ● 富得巴国際貿易(上海) 中国 香港・フィリピンなど ● ● ● ● ● ● ● 富得巴(香港) 香港 タイ ● ● ● ● ● FUTABA JTW(THAILAND) タイ ベトナム ● ● ● ● FUTABA(VIETNAM) ベトナム インドネシア ● PT.FutabaDenshi Indonesia インドネシア 上記以外の国・地域 ● 双葉電子工業 日本 ● ● ● ● ● 会社名 日本 ● ● モールドマーシャリングシステム 省力機器 プレート プレス金型用パーツ ダイセット モールドパーツ モールドベース 担当地域 ● FUTABA PRECISION MOULD (SHENZHEN)CORP., LTD. 中華人民共和国広東省深圳市龍崗区南 湾街道丹竹頭工業区富得巴路1号 TEL.86-755-84736190 FAX.86-755-84736197 FUTABA (Hong Kong) CO., LTD. 香港九龍尖沙咀金馬倫道33号18楼 TEL.852-2563-6141 FAX.852-2811-0802 FUTABA International Trading (Shanghai) CO., LTD. 中華人民共和国上海市浦東新区浦東大 道720号国際航運金融大厦8楼F座 TEL.86-21-50366399 FAX.86-21-50366386 FUTABA JTW(THAILAND)LTD. FUTABA(VIETNAM)CO., LTD. PT.FutabaDenshi Indonesia 78 MOO 2 WELLGROW INDUSTRIAL ESTATE, BANGNATRAD ROAD, TAMBON PIMPA, BANGPAKONG DISTRICT, CHACHOENGSAO, 24180 THAILAND TEL.66-38-522-270〜4 FAX.66-38-522-275 Jl. Trembesi Blok F19 No. 1A, Delta Silicon 3 Industrial Park, Desa Cicau, Kec. Cikarang Pusat, Lippo Cikarang, Kab. Bekasi, Provinsi Jawa Barat, Indonesia TEL.62-21-292-88616 FAX.62-21-292-88617 ROAD 12 TAN THUAN E.P.Z.TAN THUAN DONGWARD, DISTRICT 7 HO CHI MINH CITY, VIETNAM TEL.84-8-7700-551〜5 FAX.84-8-7700-550 ※海外でのご購入・ご使用に関するお問合せは、精機営業グループまでお問合せください。 (連絡先:0475-30-0809) 180 181 製品記号順索引 製品記号 名 称 ページ 【B】 BA BAP BS BSP BU BUP フリーサイズアルミブロック -板厚公差 ±0.1 - 28 フリーサイズアルミブロック -板厚公差 0 ~+0.1 - 28 フリーサイズスチールブロック -板厚公差 ±0.1 - 20 フリーサイズスチールブロック -板厚公差 0 ~+0.1 - 20 フリーサイズステンレスブロック -板厚公差 ±0.1 - 34 フリーサイズステンレスブロック -板厚公差 0 ~+0.1 - 34 【C】 【E】 EA EAM EAMP EAP EAT EATP ES ESP EU EUP 中抜き○型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 130 中抜き○型アルミプレート -板厚精級選択タイプ、W・L 寸 ±公差- 128 中抜き○型アルミプレート -板厚精級選択タイプ、W・L 寸 0 ~+公差- 128 中抜き○型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - 130 中抜き○型アルミプレート -板厚並級選択タイプ、W・L 寸 ±公差- 128 中抜き○型アルミプレート -板厚並級選択タイプ、W・L 寸 0 ~+公差- 128 中抜き○型スチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 126 中抜き○型スチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - 126 中抜き○型ステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 132 中抜き○型ステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - 132 【G】 GA GS GU フリーサイズロングアルミプレート -板厚公差 ±0.1 - 30 フリーサイズロングスチールプレート -板厚公差 ±0.1 - 22 フリーサイズロングステンレスプレート -板厚公差 ±0.1 - 36 182 中抜き□型ステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 122 中抜き□型ステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - 122 【L】 LA LAM LAT LBAN、LBA LBSN、LBS LBUN、LBU LGA LGS LGU LS LU L 型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 64 L 型アルミプレート -板厚精級選択タイプ- 62 L 型アルミプレート -板厚並級選択タイプ- 62 L 型アルミブロック -板厚公差 ±0.1 - 66 L 型スチールブロック -板厚公差 ±0.1 - 58 L 型ステンレスブロック -板厚公差 ±0.1 - 72 L 型ロングアルミプレート -板厚公差 ±0.1 - 68 L 型ロングスチールプレート -板厚公差 ±0.1 - 60 L 型ロングステンレスプレート -板厚公差 ±0.1 - 74 L 型スチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 56 L 型ステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 70 【N】 NA NAM NAT NGA NGS NGU NS NU チルト型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 106 チルト型アルミプレート -板厚精級選択タイプ- 104 チルト型アルミプレート -板厚並級選択タイプ- 104 チルト型ロングアルミプレート -板厚公差 ±0.1 - 108 チルト型ロングスチールプレート -板厚公差 ±0.1 - 102 チルト型ロングステンレスプレート -板厚公差 ±0.1 - 112 チルト型スチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 100 チルト型ステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 110 【S】 SA SAM SAMP SAP SAT SATP SS SSP SU SUP フリーサイズアルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 26 フリーサイズアルミプレート -板厚精級選択タイプ、W・L 寸 ±公差- 24 フリーサイズアルミプレート -板厚精級選択タイプ、W・L 寸 0 ~+公差- 24 フリーサイズアルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - 26 フリーサイズアルミプレート -板厚並級選択タイプ、W・L 寸 ±公差- 24 フリーサイズアルミプレート -板厚並級選択タイプ、W・L 寸 0 ~+公差- 24 フリーサイズスチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 18 フリーサイズスチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - 18 フリーサイズステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 32 フリーサイズステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - 32 【T】 【I】 IA IAM IAMP IAP IAT IATP IS ISP ページ 引 引 凹型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 86 凹型アルミプレート -板厚精級選択タイプ- 84 凹型アルミプレート -板厚並級選択タイプ- 84 凹型アルミブロック -板厚公差 ±0.1 - 88 凹型スチールブロック -板厚公差 ±0.1 - 80 凹型ステンレスブロック -板厚公差 ±0.1 - 94 凹型ロングアルミプレート -板厚公差 ±0.1 - 90 凹型ロングスチールプレート -板厚公差 ±0.1 - 82 凹型ロングステンレスプレート -板厚公差 ±0.1 - 96 凹型スチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 78 凹型ステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 92 IU IUP 名 称 索 索 CA CAM CAT CBA CBS CBU CGA CGS CGU CS CU 製品記号 中抜き□型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 120 中抜き□型アルミプレート -板厚精級選択タイプ、W・L 寸 ±公差- 118 中抜き□型アルミプレート -板厚精級選択タイプ、W・L 寸 0 ~+公差- 118 中抜き□型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - 120 中抜き□型アルミプレート -板厚並級選択タイプ、W・L 寸 ±公差- 118 中抜き□型アルミプレート -板厚並級選択タイプ、W・L 寸 0 ~+公差- 118 中抜き□型スチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 116 中抜き□型スチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - 116 TA TAM TAT TBA TBS TBU TS TU 凸型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 46 凸型アルミプレート -板厚精級選択タイプ- 44 凸型アルミプレート -板厚並級選択タイプ- 44 凸型アルミブロック -板厚公差 ±0.1 - 48 凸型スチールブロック -板厚公差 ±0.1 - 42 凸型ステンレスブロック -板厚公差 ±0.1 - 52 凸型スチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 40 凸型ステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 50 183 製品名称順索引 名 称 製品記号 ページ 【え】 -板厚並級選択タイプ- L 型アルミプレート L 型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - -板厚精級選択タイプ- L 型アルミブロック -板厚公差 ±0.1 - L 型スチールプレート L 型スチールブロック -板厚フリータイプ -板厚公差 ±0.1 - L 型ステンレスプレート L 型ステンレスブロック 板厚公差 ±0.1 - -板厚フリータイプ -板厚公差 ±0.1 - L 型ロングアルミプレート 板厚公差 ±0.1 - -板厚公差 ±0.1 - ページ -板厚公差 ±0.1 - -板厚公差 ±0.1 - LAT 62 LA 64 LAM 62 LBAN、LBA 66 LS 56 LBSN、LBS 58 LU 70 LBUN、LBU 72 LGA 68 LGS 60 LGU 74 凹型アルミプレート -板厚並級選択タイプ- 凹型アルミプレート 凹型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - -板厚精級選択タイプ- 凹型アルミブロック -板厚公差 ±0.1 - 凹型スチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 凹型スチールブロック -板厚公差 ±0.1 - 凹型ステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 凹型ステンレスブロック -板厚公差 ±0.1 - 凹型ロングアルミプレート -板厚公差 ±0.1 - 凹型ロングスチールプレート -板厚公差 ±0.1 - 凹型ロングステンレスプレート -板厚公差 ±0.1 - CAT 84 CA 86 CAM 84 CBA 88 CS 78 CBS 80 CU 92 CBU 94 CGA 90 CGS 82 CGU 96 【ち】 チルト型アルミプレート -板厚並級選択タイプ- チルト型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - チルト型アルミプレート -板厚精級選択タイプ- チルト型スチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - チルト型ステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - チルト型ロングアルミプレート -板厚公差 ±0.1 - チルト型ロングスチールプレート -板厚公差 ±0.1 - チルト型ロングステンレスプレート -板厚公差 ±0.1 - NAT 104 NA 106 NAM 104 NS 100 NU 110 NGA 108 NGS 102 NGU 112 【と】 -板厚並級選択タイプ- -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - -板厚精級選択タイプ- -板厚公差 ±0.1 - 凸型スチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 凸型スチールブロック -板厚公差 ±0.1 - 凸型ステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 凸型ステンレスブロック -板厚公差 ±0.1 - TAT 44 TA 46 TAM 44 TBA 48 TS 40 TBS 42 TU 50 TBU 52 -板厚精級選択タイプ、W・L 寸 0 ~+公差- 中抜き□型アルミプレート 中抜き□型アルミプレート -板厚並級選択タイプ、W・L 寸 0 ~+公差- -板厚並級選択タイプ、W・L 寸 ±公差- 中抜き□型アルミプレート -板厚フリータイプ 中抜き□型アルミプレート 中抜き□型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - -板厚精級選択タイプ、W・L 寸 ±公差- 中抜き□型スチールプレート 中抜き□型スチールプレート 板厚公差 ±0.1 - -板厚フリータイプ -板厚フリータイプ 中抜き□型ステンレスプレート 中抜き□型ステンレスプレート -板厚フリータイプ -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - 板厚公差 ±0.1 - 板厚公差 ±0.1 - 板厚公差 0 ~+0.1 - 中抜き○型アルミプレート -板厚精級選択タイプ、W・L 寸 0 ~+公差- 中抜き○型アルミプレート 中抜き○型アルミプレート -板厚並級選択タイプ、W・L 寸 0 ~+公差- -板厚並級選択タイプ、W・L 寸 ±公差- 中抜き○型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 中抜き○型アルミプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - 中抜き○型アルミプレート -板厚精級選択タイプ、W・L 寸 ±公差- 中抜き○型スチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - 中抜き○型スチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 中抜き○型ステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - 中抜き○型ステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - IAMP 118 IATP 118 IAT 118 IA 120 IAP 120 IAM 118 ISP 116 IS 116 IU 122 IUP 122 EAMP 128 EATP 128 EAT 128 EA 130 EAP 130 EAM 128 ESP 126 ES 126 EU 132 EUP 132 引 引 【お】 中抜き□型アルミプレート 索 索 L 型ロングスチールプレート L 型ロングステンレスプレート 184 製品記号 【な】 L 型アルミプレート 凸型アルミプレート 凸型アルミプレート 凸型アルミプレート 凸型アルミブロック 名 称 【ふ】 フリーサイズアルミプレート -板厚精級選択タイプ、W・L 寸 0 ~+公差- フリーサイズアルミプレート フリーサイズアルミプレート フリーサイズアルミプレート フリーサイズアルミプレート -板厚並級選択タイプ、W・L 寸 0 ~+公差- -板厚並級選択タイプ、W・L 寸 ±公差- -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - フリーサイズアルミプレート -板厚精級選択タイプ、W・L 寸 ±公差- フリーサイズアルミブロック -板厚公差 ±0.1 - フリーサイズアルミブロック -板厚公差 0 ~+0.1 - フリーサイズスチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - フリーサイズスチールプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - フリーサイズスチールブロック -板厚公差 ±0.1 - フリーサイズスチールブロック -板厚公差 0 ~+0.1 - フリーサイズステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 ±0.1 - フリーサイズステンレスプレート -板厚フリータイプ 板厚公差 0 ~+0.1 - フリーサイズステンレスブロック -板厚公差 ±0.1 - フリーサイズステンレスブロック -板厚公差 0 ~+0.1 - フリーサイズロングアルミプレート -板厚公差 ±0.1 - フリーサイズロングスチールプレート -板厚公差 ±0.1 - フリーサイズロングステンレスプレート -板厚公差 ±0.1 - SAMP 24 SATP 24 SAT 24 SA 26 SAP 26 SAM 24 BA 28 BAP 28 SS 18 SSP 18 BS 20 BSP 20 SU 32 SUP 32 BU 34 BUP 34 GA 30 GS 22 GU 36 185 ものづくりの発展に トータルソリューションでお応えします 画像処理 自動検査システム ホットランナーシステム モールドマーシャリングシステム 金型内樹脂圧力計測 金型内樹脂温度計測 フライスフリー プレート 搬送・省力機器 金型用パーツ 鋳物ダイセット 設備用プレート プレート総合カタログ 設備用規格編 レッドブック〈設備用〉 VOL.1 発 行 2006年 8月 初版 2013年 9月 初版(第4刷) 高精度プレート プレシジョン プレート 鋳物製品 モールド図換 千葉県茂原市大芝629 モールドベース ダイ・マチック システム URL http://www.futaba.co.jp/ copyright © 2006 by FUTABA CORPORATION 不許複製 1309ABE1 スチール ダイセット 全加工 インナープレート ご注意! 当カタログに記載の商品、およびカタログ形態、販売方法に関して、模倣もしくはそれ に類する行為が認められた場合、法的手続きを取らせていただく場合がありますので ご注意ください。 全加工ダイセット 全加工 モールドベース 追加加工付 モールドベース 組込みパーツ 営業所・出張所のご案内 ◎お問い合わせについて ●ご注文・お問い合わせは下記の営業所までお願いいたします。 ◎このカタログの記載内容は、2013 年 9 月現在のものです。 カタログ記載の規格および寸法は、改良により、予告なく変更することがあります。 このカタログについてのお問い合わせは、最寄の営業所・出張所にお願いいたします。 営業所 仙台営業所 担当エリア sendai@futaba.co.jp 〒984-0002 仙台市若林区卸町東2-3-3 TEL 022-231-7021(代) FAX 022-231-7016 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・ 福島・新潟・茨城(北茨城市のみ) 郡山出張所 〒963-8041 福島県郡山市富田町坦ノ腰58-1 第2横山ビル103 TEL 024-961-8124(代) FAX 022-231-7016 宇都宮出張所 〒312-0982 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町39-61 ウィングコーポⅢ102号 TEL 03-3885-3001(代) FAX 03-3859-2400 東京東営業所 tokyohigashi@futaba.co.jp 〒121-0064 東京都足立区保木間2-7-5 TEL 03-3885-3001(代) FAX 03-3859-2400 東京西営業所 tokyonishi@futaba.co.jp 〒194-0004 東京都町田市鶴間676-5 TEL 042-788-1200(代) FAX 042-788-1204 岡谷営業所 また、他の装置と組合せて輸出する場合は、外国為替及び外国貿易法で規制を受ける 場合がありますので、ご注意ください。 栃木・群馬・ 茨城 (堺町・八千代町・桜川市・筑西市・下妻市・結城市・古河市) ・ 埼玉 (小鹿野町・皆野町・秩父市) 茨城 (北茨城市、 堺町、 八千代町、 桜川市、 筑西市、 下妻市、 結城市、 古河市以外) ・ 千葉・埼玉 (北関東営業所担当エリア以外) ・ 東京 (新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・中野区・杉並区 ・ 豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区) 仙台営業所 東京(東京東営業所担当エリア以外) ・神奈川・ 静岡 (小山町・長泉町・清水町・伊豆の国市・ 岡谷営業所 裾野市・御殿場市・三島市・沼津市) okaya@futaba.co.jp 明石出張所 〒394-0004 長野県岡谷市神明町2-11-20 TEL 0266-23-3611(代) FAX 0266-23-3557 郡山出張所 北陸出張所 宇都宮出張所 山梨・長野・富山・石川・福井 北陸出張所 〒920-0022 石川県金沢市北安江1-3-4 Kオフィス101号 TEL 076-224-8229(代) FAX 0266-23-3557 名古屋営業所 ◎このカタログ記載の製品は、輸出令・別表第一の 1 〜 15 項には該当いたしませんが、 2002 年 4 月より導入されたキャッチオール規制の下では 16 項に該当いたします。 東京東営業所 西日本営業所 東京西営業所 nagoya@futaba.co.jp 〒461-0027 名古屋市東区芳野1-16-32 TEL 052-931-4536(代) FAX 052-931-8049 静岡出張所 浜松出張所 〒430-0929 静岡県浜松市中区中央1-8-25 ADLビル5階 TEL 052-931-4536(代) FAX 052-931-8049 静岡 (東京西営業所担当エリア以外) ・愛知・岐阜・三重 浜松出張所 名古屋営業所 静岡出張所 〒422-8041 静岡県静岡市駿河区中田2-4-18 TEL 052-931-4536(代) FAX 052-931-8049 関西営業所 関西営業所 kansai@futaba.co.jp 〒577-0016 大阪府東大阪市長田西3-4-27 TEL 06-6746-7781(代) FAX 06-6746-7786 広島出張所 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取 岡山・徳島・香川・高知 明石出張所 ! 〒674-0093 兵庫県明石市二見町南二見20-4 TEL 078-943-6180(代) FAX 06-6746-7786 西日本営業所 nishinihon@futaba.co.jp 〒839-0811 福岡県久留米市山川神代1-9-21 TEL 0942-43-1921(代) FAX 0942-43-1949 広島出張所 島根・広島・山口・愛媛・ 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 〒733-0022 広島市西区天満町8-15吉田ビル201号 TEL 082-232-3221(代) FAX 082-232-3272 精機営業グループ 〒299-4395 千葉県長生郡長生村薮塚1080 長生精機技術センター 安全に関するご注意 ●質量を確認して安全を確保した作業を行ってください。 重量物の運搬・移動に際しては、 『クレーン作業』 『玉掛け作業』 および 『フォークリフト作業』 などの技能 講習修了者が、 労働安全衛生法に準拠した吊上げ装置の利用、 玉掛け作業およびフォークリフト作業を 実施してください。 TEL 0475-30-0809(代) FAX 0475-30-0818 ●商品のご注文内容 (仕様・構造) によっては、 鋭利な部分を有することがあります。 取扱いの際には、 指な どを切らないように十分注意してください。
© Copyright 2025 Paperzz