笑顔いっぱい大北小 みんなで育つ大北小 5月号 平成25年 5月 1日 練馬区立大泉北小学校 校 長 小 島 英 樹 http://www.ooizumi-n-e.nerima-tky.ed.jp/ かけがえのないもの、それは? 校 長 小 島 英 樹 ある日の電車の中での光景です。 開いたままの大型ベビーカーを押しながら、若い父親が乗り込んできました。その陰か ら、母親と小学1~2年生ぐらいの男の子が他の人を押しのけるようにして、座席に突進 します。首尾よく座席を確保した両親は、大型ベビーカーを通路の真ん中に置いたまま、 大きな声で話し始めます。男の子も母親に声をかけようと母親の腕を引っ張りますが、母 親はうるさがって男の子の手を払いのけます。やがて男の子は泣き出し、涙声で「なんで いつも聞いてくれないの?」と訴えますが、母親は「今はお母さんが話しているんだから、 しょうがないでしょ!」とさらに強く叱りつけます。 しばらくすると、母親はスマートフォンを取り出して、盛んに指を動かし始めます。父 親もゲーム機を取り出して、無言で指を動かし始めます。男の子はふてくされて、体を座 席に投げ出したまま黙ってしまいました。いくつものバッグや袋がぶら下げられた大型ベ ビーカーの中には、もう一人の幼児が荷物に埋もれて眠っていました。 子供にとって父親のたくましさとかっこよさ、母親のやさしさと温かさは、何にも代え 難いあこがれであり、最も安心できる居場所そのものです。そして、親と一緒に過ごす時 間とふれあう肌のぬくもりとが、子供の心を安定させ、子供に落ち着きと穏やかさを与え ます。同時に、さまざまなことへの興味や関心を引き出し、子供の意欲を高めていきます。 「人間」という字は、 「人」の「間」と書きます。人間は、人間に育てられて、人間にな るのです。どれほど科学が進歩しても、決して機械が人間を育てることはありません。血 の通った親のやさしいまなざしや微笑み、愛情のこもった言葉かけやふれあいの積み重ね こそが、子供の心と体を少しずつゆっくりと育てていくのです。 テレビやゲームやパソコンなどに大切な子供を奪われてはなりません。大人の都合優先 ではなく、子供の発達段階を優先して、小学生の子供にとって望ましい生活リズムと家族 のふれあいをつくってください。 「 よーいどん!」 体育主任 阿部 みなと 進級してから一か月が経ち、校庭の木々の葉が青々と茂るさわやかな5月になりました。晴れわたった 空の下、「よーいどん!」の合図とともに、全速力で元気いっぱいに走っている子供たちの姿が4月中旬 から見られます。1年生にとっては小学校生活初めての運動会、6年生にとっては最後の運動会です。 2日(木)からは、運動会特別時程が始まり、どの学年もほとんど毎日運動会の練習が入っています。 可愛らしい演技、格好良い演技、感動する演技、きっと学年ごとに様々な表情が見られる運動会になる ことでしょう。毎日の練習で疲れが出て体調を崩しやすくなる時期でもあります。本番は子供たちにとっ て最高の運動会にするためにも、健康には十分注意を払って元気に頑張ってほしいと思います。 ありがとうございました。【退職・転出した職員からのご挨拶です】 ○藤﨑 俊子 主任教諭 退職 階段の踊り場に掲示してある「笑顔いっぱい大北小、みんなで育つ大北小」という言葉が大好きでした。子 供たち・教職員の方々・保護者の皆さんで力を合わせて、素敵な大北小を創っていってくださいね。 一年という短い期間でしたが、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ○小野間 重美 主任教諭 練馬区立大泉第二小学校へ 三年間ありがとうございました。どろんこ山に響く子供たちの声、自然豊かな校庭。大泉北小学校では、数 多くの思い出が残る日々を過ごさせていただきました。保護者の皆様には、本当にお世話になりました。日々 の教育活動へご協力いただきましたこと心より感謝いたしております。 ○伊藤 由美子 養護教諭(育休代替) 任期満了 育休代替の養護教諭として大泉北小学校に一年間お世話になりました。たくさんの子供たちや保護者の 方々との関わりの中で貴重な体験や思い出ができました。ありがとうございました。大泉北小学校で得たもの を大泉第二小学校でも生かしていきたいと思います。 ○静 大輔 教諭(育休代替) 任期満了 大北小のみなさんお元気ですか?一年間お世話になりました。入学式、運動会、遠足、夏休みのプール、 マラソン大会、展覧会、長なわとび、どれもみんなと過ごした思い出は宝物です。離れていても、遠くからみん なのことを応援しています。ありがとう。そして、お元気でさようなら。 ○石橋 由美子 給食調理技能主任 練馬区立南田中小学校へ 四年間、大変お世話になりました。給食・大北チームは、いつも「子供たちに安全でおいしく食べてもらうに は!」を考えてつくっていました。とても充実した楽しい日々をすごすことができました。ありがとうございまし た。 ○西川 輝男 給食調理技能主任(再雇用) 練馬区立上石神井北小学校へ 一年間の勤務でした。大変お世話になりました。チームワークのとれた仲間たちと一緒に仕事ができたこと は、幸せでした。どうもありがとうございました。皆様、お体にご留意ください。 ○西留 安雄 講師 任期満了 大変お世話になりました。子供たちが声を掛けてくれたこと、先生方から言葉をいただいたことが私の宝と なりました。子供も先生もこれからもたくましく、そして健やかに生きていって欲しいと願います。 ○星野 浩明 講師 任期満了 大泉北小学校のみなさん、お久しぶりです。お元気でしょうか。私は今、大島町立さくら小学校という学校 で先生をしています。大島は自然が豊かで、海や山や星がとてもきれいです。道を歩いていると、リスや猿を よく見かけます。とてもいい所なので、いつかみなさんも大島に来てください。 ○竹内 絵美子 学校生活支援員 任期満了 大泉北小学校のみなさん、こんにちは。私は大北小に三年間お世話になりました。元気いっぱいのみなさ んと過ごした三年間は、本当にあっという間でした。みなさんには、今まで通り元気に、そして感謝の気持ちを 忘れずに過ごしてほしいと思います。本当にありがとうございました。 ○長沼 時雄 学校生活臨時支援員 任期満了 大北小のみなさんお元気ですか?今は練馬第三小学校のかしわ学級で支援員の先生として通っていま す。またいつかお会いすることを願ってがんばります。 ○鈴木 あゆみ 学校生活臨時支援員 任期満了 昨年九月から約半年間という短い期間でしたが大変お世話になりました。主に前三年生と一緒に活動させ ていただき毎日がとても楽しかったです。また、他学年のみなさんからも声をたくさんかけていただき、嬉しか ったです。どうもありがとうございました。 ○市川 珠美 心のふれあい相談員 練馬区立大泉第四小学校へ 六年間、相談室からながめていた景色が今はもう見えません。桜の木も、どろんこ山も、校庭を走り回る元 気な姿も…。大北小のみなさんお元気ですか?毎日笑えていますか?今は少しさびしいけれど、新しい学校 でも、たくさんの笑顔が増えるお手伝いをできる様にがんばります。 よろしくお願いします。 【着任した職員からのご挨拶です】 ○城戸 律雄 主任教諭 東村山市立富士見小学校より 今年度より、大泉北小学校に勤めさせていただくことになりました、城戸律雄です。元気一杯の三年生の担 任になり、毎日が楽しいことや驚きの連続です。練馬区に勤務することは初めてなので、三年生の社会科で、 子供たちと一緒に学区内や区内のことを学習するのを今から楽しみにしています。私のほうからも、子供たち に毎日楽しいことを与えられるように、頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 ○高橋 諒 教諭 新規採用 今年度より、新規採用となりました高橋諒です。昨年度から大泉北小学校で講師として働かせて頂 き、たくさんの子供たちと関われたこの学校で教員生活をスタートできてとても嬉しいです。そして、 何より大泉北小学校は、自分の母校でもあります。昔から変わらない、どろんこ山や体育館。自分の 子供の頃を思い出しつつ、現在の大北小の子供たちとたくさんの思い出を増やしていきたいです。ど うぞよろしくお願いします。 ○早坂 克己 給食調理主事 練馬区立中村児童館より 例えば、ヘッセの『荒野の狼』の主人公ハリー・ハラーが、レストランでモーゼルワインを飲んでいる時、突 然、永遠を、モーツァルトを、星々を思い出した様に、食べ物をよく味わう事の出来る舌を持つという事は、何 がしか、そのような豊かさに通じるものを想い起こさせます。時に、平凡な一日を慰めてくれるのも料理。決し て特別な料理ではない日々の給食が、その一助になれば幸いです。 ○関口 早苗 給食調理技能主任 練馬区立大泉西小学校より 大泉西小学校から異動してまいりました給食調理の関口早苗です。給食初日から笑顔で「給食おい しかったです。」と、声をかけてくれました。とても励みになり嬉しかったです。子供たちのために 安全でおいしい給食作りをしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。 ○小林 佳子 算数支援講師 初めて門をくぐった日、葉桜となった校庭の桜とどろんこ山が、春風をうけて輝いていました。校 舎に入ると、子供たちの明るく澄んだ声が元気に響きわたり、さわやかな笑顔と挨拶に迎えられまし た。私の心はドキドキからワクワクへと変わり、一年生の算数を精一杯がんばろうという気持ちでい っぱいになりました。大泉北小学校の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。 ○伊藤 聖矢 算数支援講師 今年度も、大泉北小学校で算数の授業のお手伝いをしていくことになりました。伊藤聖矢です。改 めて、よろしくお願いします。そして、新三年生のみなさん、一緒に授業をやっていくのは初めてで すね。授業も楽しみですが、休み時間に一緒に遊べたらいいなと思っています。よろしくお願いしま す。 ○福原 和子 理科支援講師 三年生の子供たちと楽しく理科の勉強をしていきたいと思います。大北小は二十年前に勤めた学校 です。大変嬉しい気持ちでおります。よろしくお願いいたします。 ○稲垣 新二 学力向上支援講師 学力向上支援講師として二年生の算数 TT になりました稲垣新二です。私は、大泉北小学校開校時に隣 の大泉第一小学校に勤務していました。担任していた子供が新設の本校に何人も編入されました。ですから 本校への配属が決まった時、なつかしさと嬉しさを感じました。子供たちは、明るく素直でエネルギッシュなの で、そのパワーに負けないように老体に鞭打ちがんばります。 ○鳥辺 和史 学校生活支援員 一昨年より臨時支援員、学校応援団指導員として大北小にお世話になっています。日々の授業、様々な 行事等学校生活を通して、子供たちが成長していく姿を見るのをとても楽しく感じています。今後も子供たち の声に丁寧に耳をかたむけ、先生方、地域の方々のお役に立ちたいと考えています。どうぞよろしくお願いい たします。 ○河中 幸恵 学校生活臨時支援員 今年度、お世話になります河中です。四年前に、子供たちが大北小を卒業して以来です。当時は、毎日 「学校でどうしているかな?」と気になりながら帰りを待っていました。今年は、学校で子供たちがどんなことを しているのか観ることが出来るので、楽しみにしています。よろしくお願いします。 ○篠川 歴 心のふれあい相談員 四月より、心のふれあい相談員として、大北小に参りました。(火)、(水)、(金)の9:30~13:30の間、相談 室におります。大北小の子供たちの毎日が、少しでも、より豊かなものになりますよう、そのお手伝いをさせて 頂きたいです。ここに来たら、少しホッとした、話をしたら、少し元気が出た、そんな場所にしたいと思っていま す。よろしくお願いいたします。 5月行事予定表 今月の生活目標: 話をしっかり聞こう・あつまりをはやくしよう・集中して聞こう 話をしている人のほうを向いて聞こう 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 こいのぼり集会 B時程 憲法記念日 みどりの日 (けやき班結成) 聴力検査(1年) 聴力検査(2年) 離任式(6校時・ 10 11 2年以上) 運動会時間割始 5 6 こどもの日 振替休日 12 7 8 月曜時間割 音楽集会 4時間授業(教育 クラブ活動 セーフティ教室 会総会のため) (1年・交通安全) 安全指導 13 14 15 全校朝会 尿検査2次 運動会係児童 委員会活動 9 16 17 18 打ち合わせ (5・6年14:10~) 19 20 運動会 21 22 23 24 25 運動会全校練習① 運動会全校練習② 運動会全校練習 運動会全校練習③ 運動会 運動会係児童 (予備) 前日準備(6年) 予備日 打ち合わせ (5年以下・4時間授業) (5・6年14:10~) 26 27 28 29 30 31 振替休業日 地域巡り① けやき班あそび 遠足(1年) 心臓検診(1年) 集会 歯科検診 地域巡り② 1 避難訓練(火災) (4・5・6年) 防災授業(2年) 「子ども安全連絡網」 PTA で「子ども安全連絡網」に加入しています。緊急性が高い連絡や 確実に伝えたいお知らせなどを配信します。 転入生と 1 年生の保護者は、登録か更新の手続きが必要となります。転入生で ID カードを受 け取っていない方は、副校長までご連絡ください。 大切なお知らせをするので、登録いただかないと情報が届きません。登録・更新をよろしくお 願いいたします。登録確認のため、5月8日に一斉メールを配信いたします。 ご注意を 年度初めのこの時期は、電話番号等を聞き出そうとする不審な電話が多くなる時 期です。個人の自宅に問い合わせをすることは絶対にありませんので、決して教えることがない ように十分に気を付けてください。また、前年度の連絡網等の処理についても十分に気を付けて ください。 副校長通信 「あいさつ」 副校長 城 﨑 真 あいさつの大切さは、どなたもご存じのことです。では、その大切なことを自ら実行し、また、子供に教 育しているでしょうか。子供は、親や大人の姿を見て育ちます。親がしっかりあいさつできる家庭は、子 供もできています。それは、親が見せる姿や親が行う教育の成果です。 ある時、クラスの児童に 「朝起きてから、学校に来るまでに何人の人とあいさつしましたか。」と質問し ました。なんとゼロと答えた正直者が3人もいました。翌日の朝の会で同じ質問をしたところ、ゼロは、い なくなりました。学級通信に書かれた結果を見て、親がこれではいけないと思ったのか、本人が思った のか・・・。 今、学校では、あいさつ強化の取り組みをしています。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」 だけでは不十分です。(もっとも、これすらできない子もいますが)「お願いします」「どうぞ」「ありがとう」 5月は、これらのあいさつを子供たちに指導していきます。ご家庭でもご指導をお願いいたします。
© Copyright 2024 Paperzz