受 講 者

後期講座のご案内
教室
教室
7 身近な道具で元気アップ講座
1 ペーパークイリング
材料費
講師
半田美恵子 先生
定員 30人
講師
佐々木綾子 先生
会場
働く婦人の家
材料費
会場
いちのみや桃の里ふれあい文化館
日時
12月5日・12日(各土曜日)
午前9時30分∼ 11時30分
日時
500円
平成28年1月26日、2月2日・9日・16日
(各火曜日) 午前10時∼ 11時30分
日常、よく見かける道具や小物を使って運動を行います。
今回は、「テニスボール」を使用します。
たかがチョコレート
「されどチョコレート」
講師
堤葉子 先生
定員
会場
八代総合会館
材料費
日時
平成28年1月27日(水)、1月28日(木)、
2月3日
(水) 午前9時30分∼ 11時
16人
1,900円
9 自分メンテナンス
講師
跡部小百合 先生
定員
会場
八代総合会館
材料費
日時
15人
2,500円
教室
自分自身でできる、アロマやオイルを使ったハンド&フット
ケアを覚えてみませんか。自分の体調に合わせながら、リ
ラックスと癒しの豊かな時間を持つことができます。
10 My Homeテーブルマナー
講師
西海真紀 先生
定員
会場
八代総合会館
資料代
日時
平成28年1月21日・28日、2月4日・18日・
25日(各木曜日) 午後7時30分∼ 9時
15人
1,000円
座布団の正しい向きを知っていますか。お客さんへのお茶の出し方、挨拶の仕方、
間違っていませんか。ちょっと知っていれば「キラリ!」と光るおもてなしを山梨発祥
の小笠原流礼法講師が教授します。※実際にお茶を入れてお菓子をいただきます。
講師
山本亜希子 先生
定員
会場
春日居あぐり情報ステーション
材料費
日時
いちのみや桃の里ふれあい文化館
2,500円
定員
16人
12月2日・16日、平成28年1月13日・27日
(各水曜日) 午前10時∼正午
パステルを使って、万華鏡をのぞいたときに見えるような模様が描け
る楽しいワークです。描き終わってみなければどんな絵が誕生するか
分からない。そんなワクワク、
ドキドキのお絵かきをしてみませんか。
地球温暖化∼「笛吹市への影響と対策」∼
講師
清藤城宏 先生
定員
会場
春日居あぐり情報ステーション
受講料
日時
11月11日
(水) 午後1時30分∼ 3時
24人
無料
定員
材料費
講師
中澤早苗 先生
会場
いちのみや桃の里ふれあい文化館
日時
12月13日(日) 午前10時∼午後1時
24人
1,000円
世界遺産になった和食の伝承として日本の正月にはかかせ
ないおせち料理を手作りしましょう。持ち帰りはできませ
ん。
5 創作人形教室(赤毛のアン)
1,000円
会場
春日居あぐり情報ステーション
材料費
日時
平成28年2月21日・28日、3月6日・13日・
20日(各日曜日) 午後1時∼ 2時30分
定員
会場
スコレーセンター
受講料
日時
11月16日・30日、12月7日・21日(各月曜日)
午後2時∼ 3時30分
15人
無料
耳慣れた曲をリズムにのって、エクササイズも兼ねたレッス
ンです。楽しく踊って笑ってダイエット。託児あり
(実費)。
13 FUEFUKI CITY
15人
3,800円
25センチ丈でドレスを着て皮のブーツをはいた、絹の髪の
毛の赤毛のアンを作ります。
教室
教室
佐久間千景 先生
○持参の場合 市役所市民窓口館3階 生涯学習課、スコレーセンター、御坂支所、一宮支所、芦川支所、
八代総合会館、境川総合会館、春日居あぐり情報ステーション
※申込書は、上記のほか、市内図書館窓口などにも備えています。また、このページのコピーも利用できます。
■郵送・問合せ先 〒406-0031 笛吹市石和町市部809-1(市役所市民窓口館)
笛吹市教育委員会 生涯学習課 生涯学習担当 ☎ 055(261)3339
▶そ の 他
○応募者が定員を超えた場合は、抽選で受講者を決定します。その際は、笛吹市民が優先となります。
○受講が決定した方、または抽選に外れてしまった方には、講座受講者決定通知書、または落選通知書を
送付しますので必ず内容をご確認ください。
ください。
○期間を過ぎても定員に達しない講座は、再募集する場合があります。また、希望者が一定の数に達しない
※市民講座の内容は、初心者を対象としています。引き続き受講を希望される場合や、もう少し高いレ
平成28年2月18日・25日、3月3日(各木曜日)
午前10時∼ 11時30分
講師
[email protected]
場合などには、講座を取りやめることもあります。
定員
12 エンジョイ・ジャズダンス
○Eメールの場合 申込書を市ホームページからダウンロードし、Eメールに添付してください。
○材料費・入場料などが必要な場合は、先に講座受講者決定通知書でお知らせする銀行口座へ振り込んで
4 初心者手作りおせち講座
藤岡裕子 先生
麻ひもをかぎ針で編むかばんです。底からくるくる編んで
いきます。自然な風合いで、一度作ると大きさやデザイン
を変えていくつか持ちたくなるかばんです。
○ファックスの場合 FAX 055(261)3340
(初心者などを優先する場合もあります)
講師
15人
その際には、必ず「教室番号」と「教室名」を明記してください。
地球温暖化により、県内有数の果樹地帯である笛吹市で桃
やぶどうが収穫できなくなることは大問題です。世界、日
本、山梨、笛吹市と掘り下げ、地球温暖化の影響と対策に
ついて考えます。
教室
教室
11 麻ひもで編むかばん
材料費
会場
3
▶募集期間 9月1日
(火)
∼ 11日
(金) 午前9時∼午後5時 ※1日
(火)以前の申し込みは受け付けません。
▶申込方法 規定の申込書に記入して、持参・ファックス・Eメール・郵送のいずれかでお申し込みください。
のざわみゆき 先生
日時
平成27年度「笛吹市民講座」後期講座の
申し込みが始まります
教室
11月5日・12日・19日・26日、12月3日
(各木曜日) 午前10時∼ 11時30分
12人
2 万華鏡アート
講師
教室
教室
簡単そうで実はとても難しいチョコレートの扱い方を学びます。
チョコレートソースのパンケーキ、チョコカスタードのクレープ、
そして最高峰のトリュフを作ります。持ち帰りはできません。
2,000円
定員
山梨ではまだまだ珍しいペーパークラフト。細い紙を巻い
てかわいい花を作り、クリスマス作品に仕上げます。紙と
は思えない世界に触れてみませんか。
教室
教室
8
受 講 者 募 集
6 食物アレルギー対応について
講師
福田志津子 先生
定員
会場
働く婦人の家
受講料
日時
平成28年3月11日
(金) 午後1時30分∼ 3時
15人
ベルの講座を受講したい場合などは、自主(任意)グループを結成することで、学習を継続できるこ
ともできます。詳しくは、各講座担当の生涯学習コーディネーターにご相談ください。
きりとり
平成27年度 「笛吹市民講座」後期受講申込書(コピーしてお使いください)
住 所
〒
電話番号
連絡が取れる番号
生年月日
大・昭・平 年 月 日
男・女
フリガナ
申込者氏名
希望する
教室番号
教 室 名
希望する
教室番号
教 室 名
無料
食物アレルギーの子どもや大人が年々増加しています。身
近で、発症したら慌てない対応、同等の栄養を持つ食品に
は、どのようなものがあるのか一緒に学びましょう。
※はっきり記入してください。 ※日程など確認の上、必ず参加できる講座に申し込みをしてください。
2015.09 No.132 12
笛吹市民講座
後期講座のご案内
定員
スコレーセンター
受講料
日時
平成28年2月23日
(火)
・25日
(木)午後7時∼ 9時
15人
無料
25 初心者津軽三味線教室
19 認知症サポーター養成講座
スコレーセンター
定員 10人
講師
認知症キャラバンメイト
定員
レンタル料 3,850円
会場
学びの杜みさか
受講料
日時
12月8日・22日、平成28年1月26日(火曜日) 午後7時30分∼ 8時30分 日時
12月7日
(月) 午後1時30分∼ 3時
32 あなたは狙われている
講師
笛吹警察署生活安全課職員
定員
会場
スコレーセンター
受講料
日時
11月11日(水) 午前10時∼ 11時30分
15人
無料
半田美恵子 先生
定員
会場
若彦路ふれあいスポーツ館
資料代
日時
80人
500円
音楽に合わせて体を動かす有酸素運動と、基礎代謝量を増やすトレーニングで、
脂肪燃焼を促します。寒い季節こそ全身運動で、心身をリフレッシュさせましょう。
15人
無料
スコレーパリオ
篠笛代
日時
資料代
日時
11月29日、12月13日、平成28年1月10日・
24日、2月7日(各日曜日)午後2時∼ 3時30分
10人
1,000円
二胡に興味のある方、この機会に体験してみませんか。
初めての方でも意外と早く弾けるようになります。
①レンタルなし ②レンタルあり(無料)
講師
春日居町文化協会和紙ちぎり絵部員
会場
あぐり情報ステーション
定員
材料費
日時
平成28年1月18日・25日、2月1日・8日・
15日(各月曜日) 午前10時∼ 11時30分
野田敬一 先生
定員
会場
スコレーセンター
材料費
日時
11月4日・18日・25日(各水曜日) 午前10時∼ 11時30分
材料費
2,000円
会場
境川総合会館
資料代
11月22日・29日、12月6日・13日、平成28年1月
17日
(各日曜日) 午後1時∼ 2時30分
日時
平成28年1月19日・26日、2月2日・9日・
16日(各火曜日) 午前10時∼11時30分
10人
500円
煎茶道入門基礎知識からお手前の実技まで、楽しみながら
学びましょう。
1,500円
22 イヤーカフ&指輪作り
スコレーセンター
定員
20人
今年のクリスマスは野菜中心のメニューで。野菜ソムリエ
の講師が野菜のディップ、ピタパン、デザートを教えてくれ
ます。持ち帰りはできません。
日時
10人
3,000円
11月5日、12月3日(各木曜日)
今流行りのイヤーカフと指輪をお揃いで作ります。講師は東京や県内の
イベントで活躍中のアクセサリデザイナーCanapeこと松尾佳苗さんで
す。大切な人へのプレゼントに男性の方もぜひ参加してみてください。
23 初心者はじめての茶道教室
講師
石和町文化協会茶道部員
定員
会場
スコレーセンター
材料費
日時
定員
会場
スコレーセンター
材料費
日時
12月13日(日)午前9時30分∼ 11時30分
15人
3,500円
「緑の教室」に参加しませんか。今回は新春をことほぐ草木
の寄せ植えを作ります。
講師
浅川里子 先生
定員
会場
スコレーセンター
材料費
日時
11月10日・17日・24日(各火曜日)
午前10時∼ 11時30分
15人
個性的、機能的なマスクやペットボトルカバーをおしゃれに
ドレスアップします。アイデアを取得し、いらなくなった布
を劇的に変身するコツを学びましょう。
講師
沢田美千代 先生
定員
会場
境川総合会館
受講料
日時
11月5日・12日・19日・26日(各木曜日)
午前10時∼ 11時30分
講師
早川亜希子 先生
定員
会場
境川坊ヶ峯ふれあいセンター
材料費
日時
12月1日・15日(各火曜日) 午前10時∼午後1時
2,000円
17 もっと仲良し愛犬講座
会場
境川総合会館
受講料
日時
25人
無料
平成28年2月16日・23日、3月1日・8日
(各火曜日) 午前10時∼ 11時30分
愛犬もストレスを感じているかもしれません。飼い主と上手
に暮らすためのマナーを学びます。噛み癖や無駄ぼえなど
の改善、散歩の仕方など座学と実践にて学習します。
18 オカリナ体験教室
講師
石和町文化協会囲碁部員
定員 8人
講師
北山佳代子 先生
定員
会場
スコレーセンター
受講料
会場
春日居あぐり情報ステーション
資料代
生涯にわたって楽しめる脳トレを始めてみませんか。
18人
今年のクリスマスは家族と一緒にパンを焼いてみませんか。
第1回はトナカイ、サンタクロース、第2回目はリース、ピ
ザを作ります。持ち帰りはできません。
1,500円
200円
無料
16 クリスマスもパンを楽しもう!
平成28年2月20日(土)・26日(金)、3月11日(金)・
19日(土)・25日(金) 午前10時30分∼正午
平成28年2月6日・20日、3月19日・26日
(各土曜日) 午後1時30分∼ 3時
25人
肩甲骨を動かすヨガです。ただ動かすだけでなく肩甲骨を正
しい位置に導き、五十肩・肩こりの予防にもつながります。脂肪
燃焼効果もあり、美しい背中と姿勢をよみがえらせましょう。
定員
茶道を通じて「訪問先での立ち居振る舞い」や「お客様へ
のおもてなしの心」を学び自己を磨き、日常生活に役立て
ましょう。
日時
500円
教室
緑の相談所
伝統的なつるし飾りを今風の生地を使って作り、家の中に
手作りの優しさ、季節感を演出します。託児あり
(実費)。
安井天平 先生
24 初心者入門者のための囲碁教室
講師
平成28年2月2日、9日、16日、23日、3月1日
(各火曜日) 午後1時30分∼ 3時
講師
10人
教室
教室
30 正月向けの寄せ植え
2,000円
15 肩甲骨ヨガ®
講師
会場
手すき和紙で温かみあふれる来年の干支「申」を作りまし
ょう。
1,500円
21 クリスマス料理教室
2,500円
11月12日・19日(各木曜日)
午後1時30分∼ 3時
10人
ペン字を基礎から学びます。自分の名前や住所などを、自信を
持って書けるように練習しましょう。
定員
境川町文化協会煎茶部員
15 FUEFUKI CITY
資料代
松尾佳苗 先生
講師
篠笛を吹いてみませんか。初心者向けの教室です。楽譜
が読めなくても篠笛を楽しめます。笛吹権三郎にゆかりが
ある笛吹市。篠笛から笛吹市を盛り上げてみませんか。
定員
学びの杜みさか
講師
29 初心者煎茶道入門教室
15人
足立利恵 先生
会場
16人
15人
教室
会場
定員
若彦路ふれあいセンター
講師
教室
定員
八代町文化協会二胡部員
会場
教室
教室
35 初心者 篠笛教室
山口徹 先生
講師
日時
受講者の方が普段使用しているマイカーを持ち込んでいただき青年部
員が講師となり、受講者の車を題材にして日常点検を一緒に行っていた
だき、座学では運転時のトラブル対処方法などを学習していただきます。
講師
陶芸をやってみたいけれど不器用なので… と思っている初
心者の方。陶芸部員の指導で2kgの粘土を使いカップ、茶
わんなどを4回の講座で仕上げていきます。
材料費
教室
定員
11月7日
(土) 午前9時∼正午
平成28年2月2日
(火)
・3日
(水)・16日
(火)、
23日(火) 午前9時30分∼ 11時30分
1,500円
定員
スコレーセンター
14 アイデアひとつで楽しくハンドメイド
教室
(一社)山梨県自動車整備振興会AMS山梨青年部
(一社)山梨県自動車整備振興会 構内
日時
15人
28 初心者和紙ちぎり絵干支作り教室
講師
日時
材料費
教室
教室
34 マイカー点検教室
受講料
定員
若彦路ふれあいセンター
27 初心者二胡入門体験教室
11月5日・19日、12月3日・17日・24日、平成28年1月
7日・14日、
2月4日・18日、3月3日・10日・24日
(各木曜日) 午前10時∼ 11時30分
会場
八代町文化協会陶芸部員
会場
土屋元子 先生
会場
教室
講師
認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認
知症の方や家族を温かく見守る応援者のことです。やさし
い地域づくりに生かしてみませんか。
20 初心者行書ペン教室
講師
講師
日時
教室
33 脂肪燃焼プログラム
26 初心者陶芸教室
教室
教室
自分は絶対にだまされない…。自分自身が「まさか自分が
だまされるなんて」被害者の方々からよく聞く言葉です。
「まさか」のために自ら学び対処方法など身に付けましょう。
無料
13 ラブリーなつるし飾りを作ろう
教室
津軽三味線を始めてみませんか。津軽三味線奏者が一から
丁寧に指導します。
24人
教室
コンテンポラリーダンスは、各々の身体を通したコミュニケ
ーョンです。自由な表現方法で創造力を引き出します。身
体と向き合うことができます。それぞれの個性を認め合う
役割を果たすのではないでしょうか。
教室
御坂町文化協会津軽三味線部員
会場
教室
講師
教室
山田うん 先生
会場
教室
講師
教室
教室
31 コンテンポラリー「フエフキ」ダンス ワークショップ
日時
15人
1,500円
11月5日・12日・19日・26日、12月3日
(各木曜日) 午後1時30分∼ 3時
初心者の方を対象に、持ち方から始めます。やさしい音色
のオカリナを自分で吹けるようになりましょう。
※オカリナを持っている方に限ります。
2015.09 No.132 14
笛吹市民講座
後期講座のご案内
定員
スコレーセンター
受講料
日時
平成28年2月23日
(火)
・25日
(木)午後7時∼ 9時
15人
無料
25 初心者津軽三味線教室
19 認知症サポーター養成講座
スコレーセンター
定員 10人
講師
認知症キャラバンメイト
定員
レンタル料 3,850円
会場
学びの杜みさか
受講料
日時
12月8日・22日、平成28年1月26日(火曜日) 午後7時30分∼ 8時30分 日時
12月7日
(月) 午後1時30分∼ 3時
32 あなたは狙われている
講師
笛吹警察署生活安全課職員
定員
会場
スコレーセンター
受講料
日時
11月11日(水) 午前10時∼ 11時30分
15人
無料
半田美恵子 先生
定員
会場
若彦路ふれあいスポーツ館
資料代
日時
80人
500円
音楽に合わせて体を動かす有酸素運動と、基礎代謝量を増やすトレーニングで、
脂肪燃焼を促します。寒い季節こそ全身運動で、心身をリフレッシュさせましょう。
15人
無料
スコレーパリオ
篠笛代
日時
資料代
日時
11月29日、12月13日、平成28年1月10日・
24日、2月7日(各日曜日)午後2時∼ 3時30分
10人
1,000円
二胡に興味のある方、この機会に体験してみませんか。
初めての方でも意外と早く弾けるようになります。
①レンタルなし ②レンタルあり(無料)
講師
春日居町文化協会和紙ちぎり絵部員
会場
あぐり情報ステーション
定員
材料費
日時
平成28年1月18日・25日、2月1日・8日・
15日(各月曜日) 午前10時∼ 11時30分
野田敬一 先生
定員
会場
スコレーセンター
材料費
日時
11月4日・18日・25日(各水曜日) 午前10時∼ 11時30分
材料費
2,000円
会場
境川総合会館
資料代
11月22日・29日、12月6日・13日、平成28年1月
17日
(各日曜日) 午後1時∼ 2時30分
日時
平成28年1月19日・26日、2月2日・9日・
16日(各火曜日) 午前10時∼11時30分
10人
500円
煎茶道入門基礎知識からお手前の実技まで、楽しみながら
学びましょう。
1,500円
22 イヤーカフ&指輪作り
スコレーセンター
定員
20人
今年のクリスマスは野菜中心のメニューで。野菜ソムリエ
の講師が野菜のディップ、ピタパン、デザートを教えてくれ
ます。持ち帰りはできません。
日時
10人
3,000円
11月5日、12月3日(各木曜日)
今流行りのイヤーカフと指輪をお揃いで作ります。講師は東京や県内の
イベントで活躍中のアクセサリデザイナーCanapeこと松尾佳苗さんで
す。大切な人へのプレゼントに男性の方もぜひ参加してみてください。
23 初心者はじめての茶道教室
講師
石和町文化協会茶道部員
定員
会場
スコレーセンター
材料費
日時
定員
会場
スコレーセンター
材料費
日時
12月13日(日)午前9時30分∼ 11時30分
15人
3,500円
「緑の教室」に参加しませんか。今回は新春をことほぐ草木
の寄せ植えを作ります。
講師
浅川里子 先生
定員
会場
スコレーセンター
材料費
日時
11月10日・17日・24日(各火曜日)
午前10時∼ 11時30分
15人
個性的、機能的なマスクやペットボトルカバーをおしゃれに
ドレスアップします。アイデアを取得し、いらなくなった布
を劇的に変身するコツを学びましょう。
講師
沢田美千代 先生
定員
会場
境川総合会館
受講料
日時
11月5日・12日・19日・26日(各木曜日)
午前10時∼ 11時30分
講師
早川亜希子 先生
定員
会場
境川坊ヶ峯ふれあいセンター
材料費
日時
12月1日・15日(各火曜日) 午前10時∼午後1時
2,000円
17 もっと仲良し愛犬講座
会場
境川総合会館
受講料
日時
25人
無料
平成28年2月16日・23日、3月1日・8日
(各火曜日) 午前10時∼ 11時30分
愛犬もストレスを感じているかもしれません。飼い主と上手
に暮らすためのマナーを学びます。噛み癖や無駄ぼえなど
の改善、散歩の仕方など座学と実践にて学習します。
18 オカリナ体験教室
講師
石和町文化協会囲碁部員
定員 8人
講師
北山佳代子 先生
定員
会場
スコレーセンター
受講料
会場
春日居あぐり情報ステーション
資料代
生涯にわたって楽しめる脳トレを始めてみませんか。
18人
今年のクリスマスは家族と一緒にパンを焼いてみませんか。
第1回はトナカイ、サンタクロース、第2回目はリース、ピ
ザを作ります。持ち帰りはできません。
1,500円
200円
無料
16 クリスマスもパンを楽しもう!
平成28年2月20日(土)・26日(金)、3月11日(金)・
19日(土)・25日(金) 午前10時30分∼正午
平成28年2月6日・20日、3月19日・26日
(各土曜日) 午後1時30分∼ 3時
25人
肩甲骨を動かすヨガです。ただ動かすだけでなく肩甲骨を正
しい位置に導き、五十肩・肩こりの予防にもつながります。脂肪
燃焼効果もあり、美しい背中と姿勢をよみがえらせましょう。
定員
茶道を通じて「訪問先での立ち居振る舞い」や「お客様へ
のおもてなしの心」を学び自己を磨き、日常生活に役立て
ましょう。
日時
500円
教室
緑の相談所
伝統的なつるし飾りを今風の生地を使って作り、家の中に
手作りの優しさ、季節感を演出します。託児あり
(実費)。
安井天平 先生
24 初心者入門者のための囲碁教室
講師
平成28年2月2日、9日、16日、23日、3月1日
(各火曜日) 午後1時30分∼ 3時
講師
10人
教室
教室
30 正月向けの寄せ植え
2,000円
15 肩甲骨ヨガ®
講師
会場
手すき和紙で温かみあふれる来年の干支「申」を作りまし
ょう。
1,500円
21 クリスマス料理教室
2,500円
11月12日・19日(各木曜日)
午後1時30分∼ 3時
10人
ペン字を基礎から学びます。自分の名前や住所などを、自信を
持って書けるように練習しましょう。
定員
境川町文化協会煎茶部員
15 FUEFUKI CITY
資料代
松尾佳苗 先生
講師
篠笛を吹いてみませんか。初心者向けの教室です。楽譜
が読めなくても篠笛を楽しめます。笛吹権三郎にゆかりが
ある笛吹市。篠笛から笛吹市を盛り上げてみませんか。
定員
学びの杜みさか
講師
29 初心者煎茶道入門教室
15人
足立利恵 先生
会場
16人
15人
教室
会場
定員
若彦路ふれあいセンター
講師
教室
定員
八代町文化協会二胡部員
会場
教室
教室
35 初心者 篠笛教室
山口徹 先生
講師
日時
受講者の方が普段使用しているマイカーを持ち込んでいただき青年部
員が講師となり、受講者の車を題材にして日常点検を一緒に行っていた
だき、座学では運転時のトラブル対処方法などを学習していただきます。
講師
陶芸をやってみたいけれど不器用なので… と思っている初
心者の方。陶芸部員の指導で2kgの粘土を使いカップ、茶
わんなどを4回の講座で仕上げていきます。
材料費
教室
定員
11月7日
(土) 午前9時∼正午
平成28年2月2日
(火)
・3日
(水)・16日
(火)、
23日(火) 午前9時30分∼ 11時30分
1,500円
定員
スコレーセンター
14 アイデアひとつで楽しくハンドメイド
教室
(一社)山梨県自動車整備振興会AMS山梨青年部
(一社)山梨県自動車整備振興会 構内
日時
15人
28 初心者和紙ちぎり絵干支作り教室
講師
日時
材料費
教室
教室
34 マイカー点検教室
受講料
定員
若彦路ふれあいセンター
27 初心者二胡入門体験教室
11月5日・19日、12月3日・17日・24日、平成28年1月
7日・14日、
2月4日・18日、3月3日・10日・24日
(各木曜日) 午前10時∼ 11時30分
会場
八代町文化協会陶芸部員
会場
土屋元子 先生
会場
教室
講師
認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認
知症の方や家族を温かく見守る応援者のことです。やさし
い地域づくりに生かしてみませんか。
20 初心者行書ペン教室
講師
講師
日時
教室
33 脂肪燃焼プログラム
26 初心者陶芸教室
教室
教室
自分は絶対にだまされない…。自分自身が「まさか自分が
だまされるなんて」被害者の方々からよく聞く言葉です。
「まさか」のために自ら学び対処方法など身に付けましょう。
無料
13 ラブリーなつるし飾りを作ろう
教室
津軽三味線を始めてみませんか。津軽三味線奏者が一から
丁寧に指導します。
24人
教室
コンテンポラリーダンスは、各々の身体を通したコミュニケ
ーョンです。自由な表現方法で創造力を引き出します。身
体と向き合うことができます。それぞれの個性を認め合う
役割を果たすのではないでしょうか。
教室
御坂町文化協会津軽三味線部員
会場
教室
講師
教室
山田うん 先生
会場
教室
講師
教室
教室
31 コンテンポラリー「フエフキ」ダンス ワークショップ
日時
15人
1,500円
11月5日・12日・19日・26日、12月3日
(各木曜日) 午後1時30分∼ 3時
初心者の方を対象に、持ち方から始めます。やさしい音色
のオカリナを自分で吹けるようになりましょう。
※オカリナを持っている方に限ります。
2015.09 No.132 14