1 - 福知山市

3月6日
(金)
に三段池公園内で行われた松のこもはずし。
春の訪れを告げる風物詩。
福知山市のイメージキャラクター
酒呑童子
ドッコちゃん
LINE @で福知山の
イベント情報・
観光情報など
お届けしています!
平成
特集
年度当初予算特集⋮P22
27
おもな内容
■ふくちやま
復興プレミアム商品券販売開始……
復興プレミアム商品券販売開始…
………P10
■みどりのカーテン日本一のまちへ………P12
■キラリ☆ふくちやま…
■キラリ☆ふくちやま
………………………P24
よし い まさひろ
「吉井雅宏さん
「吉
(福知山市自然科学協力員)
」
第1009 号 北近畿をリードする創造性あふれるまち 福・知・山
平
2
成 27( 015)年
4/1
1
広報ふくちやま H27(2015).4.1
「広報ふくちやま」にあなたが写っていたら、写真
(L 判)を1枚差し上げます。 ■秘書課広報係(TEL24-7000・FAX24-7023)
年度当初予算特集
福知山・未来創造
人と地域をつなぐ幸せの舞台づくりの年に
平成
27
7
- 035・
TEL
24
おもな事業を紹介します。
問合=財政課︵
年の節目に市が取り組む
10
6
- 537︶
FAX
23
新年度当初予算の概要と一市三町合併後
平成 年度の各会計予算を第2回市議会定例会に提案しました。
27
10
福知山市長 松山正治
10
自慢できるまち﹁福知山﹂をめざして
な ま ち づ く り ﹂、﹁ 個 性 が 輝 く 未 来 あ
る ま ち づ く り︵ オ ン リ ー ワ ン の 子 育
て 環 境 づ く り ︶﹂、﹁ 改 革 進 め 府 市 協 調
で 健 全 な 行 財 政 づ く り ﹂、﹁ 雇 用 が 進
ん で ま ち の 活 気 づ く り ﹂、﹁ ふ る さ と
でいつまでも幸せ実感
福祉と文化
のまちづくり﹂の5つのテーマで進
﹁ 福 知 山・ 未 来 創 造 人 と 地 域 を つ な
年度は、一市三町合併後 年
平成
め て ま い り ま す。 特 に 防 災 機 能 向 上
ぐ幸せの舞台づくり﹂の年となるよう
の節目の年であります。
のための諸施策を積極的に展開する
決意いたしました。
年 に 向 け て 人 と 地 域、
私 は、 次 の
こととしております。
夢 と 希 望 を つ な ぐ 架 け 橋 の 年 と し て、 これからも、市民の皆さんには﹁住
んでよかった、これからも住み続けた 施 策 推 進 に あ た っ て は、 限 り あ る
経 営 資 源 を 最 大 限 有 効 活 用 し、 将 来
い ﹂ と 実 感 で き る﹁ 福 知 山 ﹂ を、 ま
の世代に負担をかけない行財政構造
た、近畿北部のみならず全国からも来
を構築するための不断の改革に取り
ていただき、移り住んでいただくまち
組 む と と も に、﹁ 第 4次 福 知 山 市 総 合
﹁福知山﹂を市民の皆さんとの強い絆
計 画 後 期 計 画 ﹂ の 実 現 に 努 め、﹃ 北 近
の 下、﹁ 市 民 を ど 真 ん 中 ﹂ に 置 き、 引
畿をリードする創造性あふれるまち
き続き創造してまいります。
福知山﹄の具現化のための諸施策を
ま た、 市 民 の 皆 さ ん と 約 束 し ま し
全庁挙げて効果的にその進捗を図っ
た マ ニ フ ェ ス ト の 仕 上 げ の 年 と し て、
てまいります。
﹁自然との共生で災害に強い安心安全
27
2
H27(2015). 4 . 1 広報ふくちやま
4980万円 − 12.6
と畜場費
3250万円
12.8
簡易水道事業
9億9920万円
− 0.6
宅地造成事業
4200万円
8.8
休日急患診療所費
2150万円
1.4
公設地方卸売市場事業
700万円
0.0
農業集落排水施設事業
10億8850万円
15.9
石原土地区画整理事業
8億9440万円 − 10.2
福知山駅周辺土地区画整理事業
1億1400万円 − 27.9
一 般 会 計
412億5000万円
1.6 ②
特 別 会 計
232億2447万円
9.2 ③
H27年度
H26年度
60.5
61.1
40
30,000
30
10
10,000
0
0
60
20
20,000
31
40,000
26
60
70,000
7億5620万円
− 9.3
3070万円
− 7.0
32億7730万円
− 1.9
下水道事業
69億3240万円
19.5
市民病院事業
132億2688万円
病 院
事 業 国保新大江病院事業
−
15.1
皆
減
水道事業
−
19
6.5
財政健全化の推進
50,000
予算金額
有利な市債︵借金︶を発行しつつ、
残高も減少しました
市民一人あたり市債残高
[万円]
(%)
会 計 別
お も な 理 由 と し て、 国 民 健 康 保 険
新大江病院を市立福知山市民病院大
江 分 院 と し て 運 営 を 始 め る ほ か、 浸
水 対 策 事 業 の 取 組 み を 強 化 し、 下 水
道施設を整備することがあげられま
す。
80,000
50
△447百万円
49,329
48,882
60,000
万円
70
百万円
3.6
億56
特別会計では、前年度より
20万円増の232億2447万円に
なりました。︵左表③︶
おもな理由として、国民健康保険事
業や介護保険事業において給付費が増
大することがあげられます。
億61
企業会計では、前年度より
83万円増の234億3658万円と
なりました。︵左表④︶
全会計の実質的な市債残高
18億9770万円
地域情報通信ネットワーク事業
0.0
後期高齢者医療事業
17万円
下夜久野地区財産区管理会
6.1 ①
879億1105万円
合 計
2650万円 − 19.9
河守土地区画整理事業
11.7 ④
234億3658万円
企 業 会 計
市債年度末残高見込
全 会 計 の 実 質 的 な 市 債 残 高︵ * 1︶
は488億8200万円となり、前年
度 に 比 べ て 4億 47 0 0 万 円 の 減 と
なります。また、普通会計︵一般会計に
地域情報通信ネットワーク事業特別
会計を加えた想定会計︶の市債発行額
は前年度に比べて7億6900万円
︵3・9%︶の減になります。今後も、交
付税措置のある有利な市債を発行す
ることで、実質的な市債残高の圧縮に
努めます。
なお、全会計の市民1人あたりの実
質的な市債残高︵*2︶は、 万500
0円で前年度に比べて6000円の
減となりました。
︵ * 1︶ 交 付 税 の 財 政 支 援 措 置 控 除 後
の市債残高
︵ * 2︶ 平 成 年 3 月 日 現 在 の 人 口
80760人で計算しています。
広報ふくちやま H27(2015).4.1
3
国民健康保険診療所費
24
78億1240万円
介護保 保険事業勘定
険事業 介護サービス事業勘定
18.9
94億5190万円
国民健康保険事業
27
対前年比
年 度 の 一 般 会 計、 特 別 会
平成
計、 企 業 会 計 当 初 予 算 総 額 は、 総 額
8 7 9 億 1 1 0 5 万 円︵ 対 前 年 度 比
6・1%増︶になりました。
︵左表① ︶
一般会計は、前年度より6億4000
万 円 増 の 4 1 2 億 5 0 0 0 万 円 で す。
︵左表②︶
市 民 の 皆 さ ん か ら の 提 言、 要 望、
ニーズにこたえた事業を展開しつつ、
本 年 度 も 継 続 し て、 職 員 の 定 数 減 な
どをはじめとした行政内部経費の縮
減に努めます。
平成 27 年度 各会計予算集計表
平成27年度の
重 点 事 業
防災機能強化プラン
∼安心安全な定住都市をめざして∼
:新規事業 :拡充 :継続
新
拡
継
総合的な防災機能の強化を図ります
防災・減災施設の強化
新
調整池整備事業…………………… 3000万円
新
駅南地区浸水対策事業………………896万円
新
昨年の8月豪雨で甚大な内水被害を受けた法川流域、
弘法川流域をおもな対象地域とする雨水対策を実施します。
駅南6号ポンプの排水能力を現行の約2倍に増強します。
由良川緊急治水対策用地取得事業
………………………333万円
由良川中下流部(北有路、川北地区)の河川改修に
かかる事業用地取得を行います。
新
猪崎川北線緊急避難道整備事業……200万円
継
川北地区ほ場整備事業…………… 1900万円
継
ため池等農地災害危機管理対策事業
………………………300万円
8 月豪雨で被害を受けた弘法川
緊急避難道として、市道猪崎川北線の整備工事を
実施します。計画延長は450㍍、幅員は4㍍。
川北地区ほ場整備事業に関する補助調査を実施します。
大門地内の袋池の取水施設の更新を行うため、
調査設計業務を実施します。
取水施設の更新を行う袋池
H27(2015). 4 . 1 広報ふくちやま
4
情報伝達体制の強化
新
拡
拡
内水ハザードマップ事業………562万円
従来の由良川氾濫の浸水想定に基づくハザードマップ
とは別に、8月豪雨災害を踏まえた内水氾濫のハザー
ドマップを作成し、
全戸配布。
防災情報緊急告知ラジオ導入事業
…………………… 1361万円
▶土砂災害警戒区域などに居住する世帯に、緊急告知
ラジオを無償貸与。(1000台)
▶購入を希望する市民に対し自己負担を徴収し、
配付。
▶平成26年度から実施した要配慮者への無償配備を
継続。
要配慮者へ緊急告知ラジオを無償配備
防災行政無線整備事業………… 23万円
▶屋外拡声子局バッテリーの経年劣化に対応するた
め、
更新時期に合わせて交換を行います。
▶防災行政無線の伝達内容を確認することができるテ
レフォンガイドシステムを構築します。
救助体制の強化
屋外拡声子局(私市)
新
浸水救助資機材整備事業……1224万円
新
福祉避難所運営事業…………… 67万円
▶救助用ボート、船外機、避難用はしごを整備し、孤立
者の救助の強化を図ります。
▶救助隊員用ウェットスーツなどの潜水資機材を整備
し、消防隊員の安全を確保します。
▶消防署東分署に土のう保管庫を整備します。
災害発生時に要配慮者を受け入れできる施設などを事
前に指定し、有事の際に二次避難所として位置付ける
福祉避難所で支援を受けてもらえるよう運営経費を計
上します。
土のう保管庫を東分署に整備
新
拡
社会福祉援護管理事業(防災関連)…6万円
▶障害者手帳所持者のうち、主たる障害が聴覚障害の
人には、
案内状を送付し、
希望者を登録します。
▶希望者へ防災情報一斉送信のためファクス送信機能
を整備します。
大江支所施設改修事業………2835万円
防災機能の充実を図り、浸水した場合でも安定した住
民サービスをすみやかに提供するため、支所事務所な
どを2階に移設します。
大江支所の事務所を 1 階から 2 階へ
5
広報ふくちやま H27(2015).4.1
幸せな舞台づくりの年とするため、前ページで紹介した以外の
おもな事業を紹介します。
:新規事業 :拡充 :継続 :縮小
新
拡
継
縮
平成27年度の
おもな事業
個性が輝く未来あるまちづくり
拡
放課後児童クラブ運営事業…………………2億2233万円
施設の充実や指導員の資質向上を進め、利用児童の安心・安全な環境整備を推進します。
放課後児童クラブの充実を図ります
拡
拡
民間保育所運営事業…………………2億3116万円
民間認可保育所が実施する延長保育、障害児保育、休日保育などの
保育サービスに対して補助金を交付します。
体育施設設備整備事業……………………………4830万円
市民体育館や三段池公園テニスコートなどの体育施設の設備などの整備・改修を行います。
体育施設の設備などを整備・改修 (写真左)三段池公園テニスコート (写真右)市民体育館
継 不妊治療費助成事業 ……………………………………… 1172万円
継 ふくふく医療費支給事業 ………………………………… 8726万円
継 小学校・中学校・幼稚園施設空調設備設置事業… … 3億5100万円
継 子どもに優しい芝生園庭整備事業 …………………………191万円
H27(2015). 4 . 1 広報ふくちやま
6
自然との共生で災害に強い安心安全なまちづくり
新
継
クリーンエネルギー公用自動車導入事業…………… 80万円
▶電気自動車を導入し、地球温暖化などの原因となる排気ガスの排出量低減に取り組みます。
▶車体に環境保全を啓発するラッピングシートを貼り、市民へのPRを行います。
三段池公園カルチャーパーク整備事業……………3717万円
三段池公園総合体育館において、ソーラーパネルと蓄電池を設置し、
省エネ・防災対策を強化します。
縮 住宅用太陽光発電システム設置事業
………………… 800万円
平成27年度は補助単価および上限額を
前年度の半額にします。
拡 防災情報緊急告知ラジオ導入事業
………………… 1361万円
省エネ・防災対策を強化する三段池公園総合体育館
拡 防災行政無線整備事業………………… 23万円
新 由良川緊急治水対策用地取得事業………………… 333万円
改革進め府市協調で健全な行財政づくり
継
継
継
民間保育所施設整備事業………… 2億5890万円
民間認可保育所が実施する増築工事や賃貸物件による
保育所整備に対し補助金を交付します。
総合案内窓口運営事業……………374万円
職員をフロアマネージャーとして本庁舎の玄関付近に配置し、案
内が必要な人に声かけを実施するほか、高齢者などを該当の課に
案内します。
政策マーケティング(100人ミーティング)事業 ………………………242万円
フロアマネージャーを
継続して配置
無作為抽出などにより募集・選出した市民100人が、
グループ討議によりまちづくりに関する多様な議題
について討論します。
継 地域力再編!パワーアップ支援事業……………50 万円
継 市民アイデア買取り事業…………………………24 万円
継 第三セクター等改革推進債償還基金積立事業
………1億 8994 万円
7
広報ふくちやま H27(2015).4.1
福知山の未来について語り合う
100 人ミーティング
雇用が進んでまちの活気づくり
新
中丹地域有害鳥獣処理施設管理事業…………………………5928万円
新
エンジョイプログラム二瀬川散策コース整備事業……… 870万円
継
中丹地域有害鳥獣処理施設の適正な管理運営を行うことにより、計画捕獲を一層推進し、農作
物被害の軽減を図ります。
二瀬川渓流のすばらしい景色を楽しんでもらえるよう散策路の整備や橋の架設を行います。
大原地区産屋周辺整備事業……………………………… 4650万円
大原神社から産屋へ行くルートを確保するため、川合川に産屋周辺の景観にマッチした橋を設
置します。
継 中小企業サポートセンター事業………………… 313万円
継 里の駅みたけ産見守り弁当宅配事業(6次産業モデル事業)
………………… 671万円
産屋へ行くルートを確保し周辺を整備
継 農山村空き家バンク事業……………………… 563万円
見守りも兼ねた弁当宅配事業
ふるさとでいつまでも幸せ実感 福祉と文化のまちづくり
拡
市立福知山市民病院事業……………………… 132億2688万円
新
厚生会館改修事業…………………………………………4700万円
拡
国民健康保険新大江病院を市立福知山市民病院大江分院として運営を開始します。
平成30年3月竣工をめざし、本市の文化振興の拠点として、社会環境に即した改修を行い、
利用者ニーズに対応した機能改善を図ります。
敬老乗車券事業……………………………………………1391万円
75歳以上の高齢者を対象に、路線バスおよび京都丹後鉄道の乗車券として利用できる敬老乗
車券を低額で販売します。
継 男女共同参画センター設立事業………………… 166万円
継 くりのみ園機能拡充事業………………… 2億5806万円
継 安心安全見守り事業………………………3423万円
文化振興の拠点として厚生会館を改修
H27(2015). 4 . 1 広報ふくちやま
8
一般会計は412億5000万円
(対前年比 +6億4000万円 +1.6%)
平成27年度に市が全ての事業に使う予算の総額は879億1105万円です。
一般会計予算は412億5000万円で、前年度に比べて1.6%の増となりました。
一般会計
歳 入 412 億 5000 万円
歳 出 412 億 5000 万円
民生費 139億2826万円
(33.8%)
市税 112億6445万円
(27.3%)
市民税、
固定資産税、
軽自動車税ほか
福祉の充実に使うお金
地方交付税 111億5000万円
(27.0%)
総務費 58億7444万円
(14.2%)
国から交付されるお金
市の総務管理に使うお金
国庫支出金 48億4936万円(11.8%)
衛生費 53億3449万円
(12.9%)
国から交付されるお金
健康増進、
ごみ処理などに使うお金
市債 47億5570万円
(11.5%)
公債費 52億7784万円
(12.8%)
国などから借りるお金
地方債の元金の返済などに使うお金
府支出金 34億1132万円
(8.3%)
教育費 31億8893万円
(7.7%)
府から交付されるお金
学校教育などの振興に使うお金
各種交付金 17億4400万円(4.3%)
土木費 25億8539万円
(6.3%)
国や府の税金などから、一定の率で交付されるお金
道路や河川などの整備に使うお金
使用料および手数料 11億4230万円
(2.8%)
農林業費 21億7538万円
(5.3%)
市の施設の使用料など
農業・林業などの振興に使うお金
繰入金 10億4384万円
(2.5%)
消防費 14億2773万円
(3.5%)
必要に応じて基金から取り崩すお金
消防や防災対策に使うお金
諸収入 5億7947万円
(1.4%)
災害復旧費 5億5048万円(1.3%)
預金利子など、ほかのいずれにも該当しない収入
水害などで被害を受けた箇所を復旧するお金
分担金および負担金 4億9873万円
(1.2%)
商工費 4億6649万円
(1.1%)
市が行う事業で特に利益を受ける場合、市に納めていただくお金
商業や観光振興などに使うお金
財産収入 4億1303万円(1.0%)
議会費 3億2931万円
(0.8%)
市が持っている土地などの売却に伴い、市に入るお金
市議会の運営などに使うお金
地方譲与税 3億9100万円(0.9%)
労働費 6126万円
(0.2%)
国の税金として徴収後、
配分されるお金
働く人の福祉などに使うお金
寄附金 680万円
(0.0%)
予備費 5000万円
(0.1%)
緊急の支出などに備えるお金
歳出(性質別支出)
の構成比率
性 質 別
義務的経費
203億0211万円
49.2%
投資的経費
54億5000万円
13.2%
その他の経費
154億9783万円
37.6%
9
費 目
金 額
構成比(%)
扶助費
80億8444万円
19.6
人件費
69億3983万円
16.8
公債費
52億7784万円
12.8
普通建設事業費
48億9957万円
11.9
災害復旧事業費
5億5049万円
879 億 1105 万円
前年比 6.1%
1.3
物件費
53億8535万円
13.1
繰出金
46億3847万円
11.2
補助費など
41億7242万円
10.2
積立金
8億2060万円
2.0
維持補修費
2億9559万円
0.7
貸付金
1億3540万円
0.3
予備費
5000万円
0.1
広報ふくちやま H27(2015).4.1
予 算 総 額
一般会計 412億5000万円 1.6%
特別会計 232億2447万円 9.2%
企業会計 234億3658万円 11.7%
平成26年度補正予算
地 方 創 生 先 行 型 予 算
∼第 2 回市議会定例会で可決されました∼
本市において、国が進める地方創生の地方版総合
三和地域協議会支援事業 …………………1231万円
戦略を策定するため平成27年1月13日に「福知山市
三和地域で、地域づくりの新たな仕組みである
「地
まち・ひと・しごと・あんしん創生推進本部」
を発足し
域協議会」
を立ち上げ、市における地域自治のモデル
ました。
となる取組みを進めます。
国の交付金を積極的に活用し、定住促進、少子化対
6次産業推進事業……………………………309万円
策、しごとづくり、
安心・安全などの課題に対し、
実効
東京でのアンテナショップの開設、新たな商品開
ある施策を展開します。
発支援や販路拡大などにより福知山市産農産物のP
福知山市地方創生総合戦略及び人口ビジョン策定事業……500万円
Rと6次産業化の取組みを推進します。
本市における人口の現状と将来展望である「地方
自主防災組織地域防災マップ作成事業……398万円
人口ビジョン」と、地域の実情に応じた今後5カ年の
方向を提示する「地方版総合戦略」の策定を行いま
す。
「いなか暮らし大作戦」福知山Iターン事業……600万円
12
27
●販売店一覧
販売所名
販売時間
販売日
平日のみ 字中ノ27
福知山商工会議所
福知山市商工会本所
福知山市商工会
三和支所
午前9時∼
午後5時
福知山市商工会
夜久野支所
無 休
福知山観光協会
㈱京都銀行福知山支店
22-2108
大江町河守398
56-5151
三和町千束530
58-3667
夜久野町額田
1388-1
37-0001
字中ノ205番地の1
平日のみ
午前9時∼ (ただし、
4/18(土) 字内記13-1
午後5時
4/19(日)
は販売)
午前9時∼
午後3時
平日のみ
23-0266
24-7075
(商工振
興課)
字裏ノ46-1
22-4152
末広町1-21
22-3111
販売します
京都北都信用金庫
福知山中央支店
TEL
JR福知山駅北口 22-2228
福知山まちづくり㈱ 午前7時∼
(御霊公園横福知山
午後11時
パーキング内)
福知山市役所
庁舎1階
東側入口
住所
11 万で 22、、000 円分お得!
ふくちやま復興プレミアム商品券を
31
連年にわたり被災された市民の皆さんや事業所の皆さんの速やかな復興を推し進める
ため、また地域経済の復興とさらなる活性化を図るため﹁ふくちやま復興プレミアム商
品券﹂を販売します。この大変お得なプレミアム商品券をぜひご購入いただき、ご利用
ください。
■概
要
﹃ふくちやま復興プレミアム商
品券﹄
販売枚数 52、000 セット
・1 セット︵ 枚 12、000
円 分 ︶ を 10、000 円 で
販売
・有効期限は販売日から平成
年 8 月 日︵月︶まで
・購入はお一人 5 セットまで
︵代理購入の場合は 2 人分
まで購入可能︶
■販売期間
4月 日︵木︶∼
※売り切れ次第販売終了とな
ります。
■購入方法
下 記 の 販 売 店 に て、 所 定 の
購 入 伝 票 に 氏 名、 住 所 な ど を
記 入 の 上、 代 金 と 引 き 換 え で
購入できます。
16
楽しい子育て!数珠つなぎ一万人インタビュー事業……264万円
り
4月16日(木)よ
■使用可能なお店/福知山商工会議所のホームページなどでご確認ください。(http://www.fukuchiyama.or.jp/)
■問合=福知山商工会議所(TEL22-2108)
H27(2015). 4 . 1 広報ふくちやま
10
シリーズ
福知山の文化財 −未来への遺産− 46
44
きゅうひら の け じゅうたくしゅ や つけたりむなふだ
き とうふだ
か そう ず
旧平野家住宅主屋 附棟札 1 枚、祈祷札 1 枚、家相図 5 枚 [ 府指定 建造物 ]
福知山市大江町北有路 所有:福知山市
由良川左岸、大江町北有路の山麓に建つ旧平野家住宅は、棟札や
祈祷札が残り、建築年代、施主、大工をはじめとする職工などが判明
し、家相図からも屋敷と建物の変遷がわかる貴重な遺構です。
平野家は、江戸時代初期から有路に移り住み、酒造業を営み、田
まき の
辺藩主牧野氏の御用達となり名字帯刀を許されました。代々、舟改
めとして由良川舟運の管理を任され、明治三十三(1900)年には平
野銀行を設立するなど北有路地域を中心に経済、文化の振興に大
いに貢献しました。
いり も
や づくり
旧平野家住宅主屋
さん かわら ぶき
現在の旧平野家住宅主屋は、入 母 屋 造、桟 瓦 葺、本二階建てで南面して建っています。明治四十
しんづか
(1907) 年の由良川大水害後に建てられたもので、居室部小屋組真束に打ち付けてあった棟札および
祈祷札より明治四十一(1908)
年十月二十六日着工、翌四十二(1909)
年三月二十九日に竣工されてい
か さ ぐんまいづるちょう
ると分かります。施主は十二代目当主吉左衛門、大工棟梁は加佐郡舞鶴 町
(現舞鶴市)
の迫田吉蔵とあり
ます。敷地は、屋敷前の道路から石段を上がった高台にあり、前面および側面の一部に石垣を組み、背後
は山麓傾斜地になります。一階の間取りは、一方に土間を持ち、一方に座敷などの居室を並べて、南・東
かねおり
側に矩折の縁側を回し、座敷は、床や棚、書院を構えた座敷や続き座敷で構成しています。二階にも複数
の座敷と茶室・水屋が配されており、小屋組にはキングポストトラス(洋小屋組)方式を採用して、日本の
はりぐみ
梁組に比べ、小さな部材で合理的に天井空間を広くとっています。 旧平野家住宅の特徴は、近世以降の伝統的な民家形式を基本にしながら、多彩な座敷構成を取り入
す き
や
れ、一部に数奇屋の意匠や茶室を備えるなど、近代和風建築としての要素を合わせ持っているところで
す。また、キングポストトラスにみられるように、新時代の洋風構造意匠が残る邸宅でもあります。
おおくも き ねんかん
旧平野家住宅は、平成七年に平野氏より旧大江町に寄贈され、現在は大雲記念館として地域の文化や
自然の学習と交流の場として開放されています。ここでは、由良川によって育まれた多彩な文化を受け
継いできた伝統民家の魅力を感じ、当時の高い建築技術に触れることが出来ます。
■生涯学習課文化財保護係
(TEL24-7065・FAX24-4880)
植物園のイベント
所=いずれも都市緑化植物園
(三段池公園内)
問合=都市緑化植物園
(TEL22-6617・FAX22-6629)
「春のハンギング
「チューリップ球根の
「春の山野草とエビネ展」
バスケット教室」 管理講習会」
時=4月29日
(水・祝)
午後1時30分∼ 3時30分
ふくむら
みつ よ
講師=福村 満代さん(日本ハン
ギングバスケット協会公認講師)
受講料=3000円
(材料費)
定員=24人
(先着順)
内容=春の装いをテーマにパス
テルカラーのハンギングバス
ケットを作ります。
申込=4月16日(木)から電話・ファ
クスで都市緑化植物園まで。
11
広報ふくちやま H27(2015).4.1
時=5月6日
(水・振替)
午前9時30分∼正午
受講料=無料
定員=50人
(先着順)
内容=チューリップ球根の管理
について学びます。
※講習後、球根を持って帰るこ
とができます。
申込=4月16日(木)から電話・ファ
クスで都市緑化植物園まで。
時=5月2日
(土)
∼ 6日
(水・振替)
内容=多種多様な春の山野草と エビネの展示と即売
入場料=大人 310円
(税込)
小人
(4歳∼中学生)
150円
(税込)
みどりのカーテン日本一のまち福知山へ!
大切な地球を地球温暖化から守り続けるには、毎日の暮らしの中
で、できることから一つずつ取組むことが大切です。夏を涼しく
過ごし、実ったゴーヤも食べられる「みどりのカーテン」で、環
境に配慮したくらしをいっしょに考えてみませんか。
写真(大正小学校みどりのカーテン)
問合=環境政策室(TEL
問合=環境政策室(
TEL22-1827・
22-1827・FAX
FAX22-4881)
22-4881)
4月
種まき・苗づくり
ビニールハウス
の場合
5月
植え付け
栽 培 カ レ ン ダ ー
6月
7月
つるの誘引
追肥
水やり 梅雨…朝のみ
準備するもの
9月
みどりの
カーテンが
完成!
屋外の場合
ネット張り
8月
梅雨明け後…朝と夕方
準備ができたものは□に
㾎チェックしてくださいね
底の真ん中に
カッターで穴を
開けます
25cm
以上
20∼
30cm
65cm以上
□30リットル以上の野菜用プランター
または発泡スチロールの箱
(リンゴ箱サイズ)
ゴーヤは根を大きく地中に広げることでつるも大きく育ちます。
そのためには、
しっかりと水やりをしても固くならない
「やわらか
い 土 」を作ること
がポイントです。ま
た、有機物を土に
加えて栄養豊富な
土を作ることで、
し
腐葉土
Ⓑ腐葉土
っかりと葉を茂ら
もしくは
Ⓐ園芸用
園芸用
Ⓓ暖効性
暖効性
生ごみ堆肥 肥料
Ⓒ生ごみ堆肥
花と野菜の土
せることが でき、
実をつけることが
%
%
できます。
1
70 +30 +α
植え付けが終わったら、
しっかりと水を与えましょう。
また、風で折れたりしないように支柱を立てましょう。
苗1本あたりの土の量は最低でも20リットル必要です。プラン
ターの9割までたっぷり。また、7月∼8月頃になると土の量が水
やりなどによって減ってきます。土の量が減ってきたら
「土の追い
足し」
が必要です。
H27(2015). 4 . 1 広報ふくちやま
植え付け用の土を準備しましょう
2
苗を植えましょう
5月に入ったら苗を植えましょう。根や土
(根鉢)
をく
ずさないように、やさしく取り出し、プランターに植
え付けます。
□ゴーヤの苗
□植え付け用の土
□A 園芸用花と野菜の土
□B 腐葉土
□C 生ごみ堆肥
□D 有機化成肥料
(小粒)
□つる性植物用ネット
(あみ目10cm角のものを使用ください)
□竹枠やつっぱり棒などネットを固定する
ためのもの
□園芸用支柱
(細く30cm∼50cmくらいの長さ)
□誘引ひも
(テープ状のものや荷造り紐などでも代用可)
□ホースやジョウロ
□スコップ
12
4
つるが伸びる前にネットを張っておきます。つるが伸びてきたらつる先を
ネットにからませます。
ネットの張り方
ネットは、できるだけピンと張ります。杭を打ちつけて、ネットの下側を結び
つけるとしっかりと張ることができます。
また、可能であれば竹などの細い棒を通してネットの上下端
を引っ張っておくとより効果的です。また、ネット上部は
屋根の先端に取り付けるのではなく、軒の奥深くに
取り付けます。こうすることで、植物が屋根に
上るのを防ぐことができます。
【重要なポイント!】
プランターがネットの内側になるように
プランター
杭
ネットを張りましょう。
(こうすることで、
ゴーヤの葉がプランターや自分自身の根を太陽の日差しから守ります)
失敗しないみどりのカーテン講習会
みどりのカーテン実施率調査
(7月∼ 8月予定)
内容 市内全域を巡回し実施世帯数を調べ
▶しっかりと茂った「みどりのカーテン成功」
のためのコツを学びます。
▶ゴーヤ苗3本をプレゼントします。(持ち帰り用の袋を持参してください)
受講料=無料(要事前申込・先着順)
※申込受付中
る「みどりのカーテン実施率調査」
開催日程
5/7 ㈭
5/10 ㈰
5/22 ㈮
5/23 ㈯
5/24 ㈰
5/30 ㈯
講習時間
定員
14:00∼15:30 50
10:00∼11:30 35
14:00∼15:30 50
10:00∼11:30 25
10:00∼11:30
60
14:00∼15:30
10:00∼11:30
14:00∼15:30
14:00∼15:30
50
50
50
30
開催場所・申込連絡先
夜久野地域公民館(TEL37-1188)
川 口 地 域 公 民 館(TEL33-3117)
日 新 地 域 公 民 館(TEL27-6134)
三 和 地 域 公 民 館(TEL58-3334)
市民交流プラザふくちやま
(中央公民館 TEL22-9551)
六人部地域公民館(TEL27-2006)
大 江 地 域 公 民 館(TEL56-0025)
成 和 地 域 公 民 館(TEL23-6654)
北 陵 地 域 公 民 館(TEL36-0543)
※講習会開始の30分前から受付を開始します。
を開催予定。平成 24 年度からの調
査開始以降、実施率は上昇を続け、
平成 26 年度は 9.1㌫でした。平成
27 年度の目標は 25㌫。皆さんも実
施率調査に参加しませんか。
みどりのカーテン自慢コンテスト
(8月∼ 9月予定)
皆さんが育てたみどりのカーテンの
写真コンテストを開催予定。毎年見
事に育ったみどりのカーテンの写真
が寄せられます。今年も皆さんの素
敵なみどりのカーテンの写真をお待
ちしています。
その他、イベントを検討中です。詳しくは福知山環境会議ホームページをチェックしてください。
http://www.fukuchiyama-kankyokaigi.jp/
20
13
広報ふくちやま H27(2015).4.1
︻家庭で省エネを進めよう!︼の巻
ビ ン ち ゃ ん カ ン ち ゃ ん、 難 し い 顔 し て ど う し
たんや?
カンちゃん 原発事故があってから火力発電に
依存するようになっとるけど、燃料費がかかるとか、それによる
電 気 代 の 値 上 げ と か い ろ い ろ な 問 題 が あ る ん や け ど、 な ん と か な
らへんかなあ。
ビンちゃん うーん、そうやなー。火力発電は地球温暖化ガスの
二 酸 化 炭 素 を た く さ ん 排 出 す る し な ∼。 で も、 地 球 環 境 の こ と を
考えるなら、省エネに取組むことを考えてほしいな∼。ところで、
家庭で一番多く電気を消費しとる家電製品は何やと思う?
カンちゃん 何やろな∼。テレビやろか?エアコンやろか?
ビ ン ち ゃ ん 使 い 方 に も よ る け ど、 冷 蔵 庫 が 一 番 電 気 を 消 費 し と
る ら し い わ。 冷 蔵 庫 は 年 中 使 い っ ぱ な し や ろ。 買 い 替 え る 時 は、
省エネ性能のよいものを選んだほうがよいらしいで。
カンちゃん わかった。ほんなら冷蔵庫の上手な使い方も教えてえや。
ビ ン ち ゃ ん ① 冷 蔵 庫 を 置 く 時 は 壁 に ぴ っ た り く っ つ け ず、 周 囲
にすき間を空けておくこと︵熱を逃がしやすくするため︶ ②食
品の詰め込みすぎは厳禁 ③ドアの開閉は素早く ④冬場は﹁弱﹂
に温度設定するなど、調節する。
カ ン ち ゃ ん な る ほ ど な ー。 そ れ 以 外 の 家 電 製 品 に つ い て も 上 手
な使い方を教えて∼な。
ビンちゃん
・テレビの場合 必要以上に画面を明るくしたり、音を大きくせ
ず、見ないときは消す。
・エアコンの場合 設定温度を、夏は ℃以上、冬は ℃以下に
設定する。窓にはカーテンをして熱の出入りを防ぐ。
・ 照 明 器 具 の 場 合 無 駄 な 灯 り は こ ま め に 消 す。 L E D 照 明 へ の
交換も省エネに有効
・ 炊 飯 器 の 場 合 な る べ く 保 温 時 間 を 短 く し、 で き れ ば よ く 冷 ま
し て か ら 冷 蔵 庫 に 保 存 す る。 食 べ る 時 間 に 合 わ せ て 炊 き 上 が る
ように、タイマー予約を使う。
カンちゃん 了解。いろいろあるなあ。とりあえず難しく考えず
に、できそうなことから取り組んでみるわ!
︵出典
︶
経済産業省
資源エネルギー庁﹁省エネ性能カタログ﹂
28
3
ネットをピンと張りましょう
水やりは梅雨明け前
後で大きく変わる!
梅雨明けまで・
・
・
朝1回
梅雨が明けたら・
・
・
朝と夕方西日が落ち
着いてからの2回。
プランターの下から
しっかりと水が流れ出
るくらいの量をあげま
しょう。
水をやりましょう
5
追肥は定期的にしましょう
肥 追は植え付け後 、
2週間おきに根元か
ら離れた場所にスプ
ーン1杯を埋めます。
水をしっかりやって
いるのに葉っぱが黄
色くなったら肥料不
足です。成長の状況
をみながら追肥しま
す。やりすぎると枯
れるので 注 意 が 必
要です。
×
○
救急出動について
119番で救急要請があった場合、通常、救急隊は市内に3か
所ある消防署︵分署︶から出動していますが、ワークステーショ
ン実施中は、病院へ派遣中の救急隊が出動します。また、通報内
救命のために救急車内などで、点滴や薬の投与などの医療行為を
行うことができ、専門的な知識・技術が求められます。
救急救命士はワークステーションのほか、市内救急指定病院で実
習を行っています。市民の皆さんのご理解をお願いします。
救急救命士が行える処置
・心停止の傷病者に対して
の 点 滴、 薬 の 投 与、 気
管挿管などの気道確保
・心停止前の重度傷病者に
対しての点滴
・低血糖の傷病者に対して
のブドウ糖投与など
救急ワークステーション
運用開始
容から必要と判断される場合は医師・看護師が一緒に現場出動す
ることもあります。
ています。
4月からのワークステーション実施日は、左記のとおりです。
実施日 毎週火曜日 午前9時から午後5時
場 所 市立福知山市民病院︵地域救命救急センター︶
派遣隊 救急隊 1隊︵高規格救急車1台・救急隊員3人︶
救急救命士は国家資格で、福知山市消防本部では27人が活動し
消防本部と市立福知山市民病院は、4月から連携
して﹁救急ワークステーション﹂の運用を開始しま
す。
﹁ 救 急 ワ ー ク ス テ ー シ ョ ン ﹂ は、 救 急 隊 を 市 立 福
知山市民病院に派遣し、院内での実習や教育を受け
ることにより、救急隊の医療技能を向上させ、地域
の救急医療体制の充実、強化を図ります。
命を守るために
救急救命士って何をする人?
!!
ワークステーションの効果
“質の高い救急医療の
提供をめざして”
「救急ワークステーション」の効果とし
て次のことが期待できます。
①
医師からの直接指導による救急隊
員の知識・技術の向上
② 各種災害時の消防機関と病院との
連携強化
③ 救急車に医師等が同乗することに
よる早期医療介入など
14
H27(2015). 4 . 1 広報ふくちやま
大江町和紙伝承館の開館日と開館時間が
4月1日
︵水︶
から変更になります
情報局
お知らせ
住民主体による地域づくりを応援します!
「地域力再編!パワーアップ支援事業」
対象事業募集!
地域の活力向上や課題解決に向け、地域計画
(地域ビジョン、まちづくり計画など)
を策定する
取り組みに対し、
補助金を交付します。
補助対象団体=次のいずれにも該当する団体
▶地域の課題や将来の目指す姿を検討するため、
地域でまちづくり協議会などの組織を立ち上
げ、
地域計画を策定する取り組みを行う団体
▶限界集落・公共交通・福祉などの水平的な視点
開館日 土日祝日のみ
開館時間 午前 時∼午後4時 ただし、和紙すき体験︵
2
はご相談ください。問合=大江町和紙伝承館︵ 兼
- 106︶
で地域内活性化を図るため、中学校区程度の区
域において、地域内外の住民による地域振興や
地域活性化を目的とした団体
補助金額=地域計画策定にかかる経費
(上限50万円)
補助件数=1件
(1団体)
「地域提案交付金事業」
対象団体募集!
TEL
地域住民の提案と実施による主体的な地域課
題の解決や地域活性化の仕組みづくりのため、地
域計画に基づき活動を行う団体に対し交付金を
交付します。
交付対象団体=中学校区程度の一定のまとまり
のある地域において、当該地域住民の十分な議論
により策定された地域計画に基づき活動を行う、
地域住民、自治会、その他の団体などによって構
成される団体
FAX
56
交付金額=地域計画に基づき実施される事業に
かかる経費
(上限100万円)
10
人以上︶について
10
15
交付件数=1件
(1団体)
「パワーアップ支援事業」「地域提案交付金事業」ともに
募集期間=4月2日
(木)
∼ 30日(木)
応募方法=申請書に必要事項を記入し、必要書
類を添付の上、
企画課まで。
問合=企画課市民協働係
(TEL24-7030・FAX23-6537)
元気出す地域活力支援事業補助金
地域の皆さんが主体的に参画する団体などが
実施する地域の活力向上や課題解決に向けた事
業を支援する「元気出す地域活力支援事業補助
金」
の対象事業を募集します。
広報ふくちやま H27(2015).4.1
対象事業=地域の安全や環境保全・福祉向上・青
少年健全育成など地域の皆さんが主体的に参画
し、市内で実施する事業
※本年度から、子育てグループや女性を中心に起
業を目指すグループへの支援枠を拡充します。
募集期間=6月1日(月)まで
交付率
▶一般枠=対象経費の3分の2(上限額10万円)
▶起業準備支援枠(起業しようとする団体)=対象
経費の3分の2(上限額10万円)
▶若者創造枠(構成員の平均年齢が30歳未満の団
体)=対象経費の全額(上限額20万円)
▶子育て支援枠(子育てグループ)=対象経費の全
額(上限額20万円)
▶女性団体等起業準備支援枠(女性を中心に起業を目
指すグループ)=対象経費の全額(上限額20万円)
申請方法=申請書をまちづくり推進課まで。
※募集要項や申請書は市ホームページからダウ
ンロードできるほか、まちづくり推進課・各支
所にあります。
問合=まちづくり推進課
(TEL24-7033・FAX23-6537)
地域力再生プロジェクト支援
事業交付金
京都府と(公財)京都府市町村振興協会は、さま
ざまな地域づくり活動を支援する「地域力再生プ
ロジェクト支援事業交付金」の対象事業を募集し
ます。
対象事業=地域美化や子育て支援活動、地域文化
の振興など地域の皆さんが中心となって継続的
に取り組まれる活動。
(例:高齢者や子育て親子などの多世代が集える居
場所の運営・地域の歴史や文化的価値を活かした
観光案内活動など)
※自治会・子ども会などが実施される取り組み
や、広域的課題について複数の団体が取り組む
活動も事業要件を満たせば対象になります。
募集期間=6月1日
(月)
まで
交付率=事業内容に応じ対象経費の3分の2∼
全額(交付上限額…事業内容に応じて30万円から
200万円などにわかれます。)
申請方法=申請書をまちづくり推進課まで。
※募集要項や申請書は、京都府のホームページか
らダウンロードできるほか、
まちづくり推進課・
各支所にあります。
問合=まちづくり推進課
(TEL24-7033・FAX23-6537)
=京都府中丹広域振興局
(TEL0773-62-2031・FAX0773-63-8495)
■市役所本庁(TEL22-6111・FAX23-6537)■三和支所
(TEL58-3001・FAX58-3013)
■夜久野支所(TEL37-1101・FAX37-5002)■大江支所
(TEL56-1101・FAX56-2018)
■消 防 署(TEL22-0119・FAX22-5458)■東 分 署
(TEL27-0119)■北分署
(TEL33-0119)
日頃の通院やお買いものなどに
は、便利な公共交通︵バス︶を
利用しましょう。
福 知 山 駅 か ら 市 民 病 院 ま で の 区 間 は、 午
前 中 は 分 に 1 本 運 行 し て い ま す。 ま た、
平 日 分 間 隔 で 運 行 し て い る﹁ ま ち な か 循
30
15
環路線バス︵北ルート︶﹂も便利です。
■生活交通課︵
7
6
- 020・
- 537︶
TEL
24
FAX
23
「福知山市地域公共交通網形成計画策定委
員会」市民公募委員募集!
平成27年度に本市の今後の公共交通政策の基
本方針となる「福知山市地域公共交通網形成計画」
を策定します。幅広いご意見をいただくため、市
民公募委員を募集します。
募集人数=3人
任期=委嘱の日
(平成27年4月予定)
から平成28年
3月31日まで
応募資格=次の条件をすべて満たす人
▶市内に在住、
通勤または通学する人
▶年齢18歳以上の人
(平成27年4月1日現在)
▶年間5回程度、平日の日中に開催する会議に出
席できる人
▶本市の持続可能な公共交通のあり方について
建設的な意見を述べていただける人
応募方法=応募用紙に必要事項を記入のうえ、生
活交通課へ持参、
郵便、FAX、
メールのいずれかの
方法により提出してください。
※応募用紙は、生活交通課で配布および市ホーム
ページからもダウンロードできます。
※応募書類は返却しません。
選考方法=応募書類を基に地域公共交通会議に
より選考します。選考結果は応募者全員に通知し
ます。
募集期間=4月14日(火)まで(郵送の場合は当日
消印)
報酬=会議出席ごとに、別に定める報酬をお支払
いします。
応募・問合=生活交通課交通対策係
(TEL24-7084・FAX23-6537・Eメールseikatu@
city.fukuchiyama.lg.jp)
京都府が行う府民公募型整備事業
京都府では、府が管理する道路や河川・建物な
どにおいて、府民が日頃から感じておられる身近
な改善箇所を公募されています。
対象(京都府管理施設)
▶道路 側溝などの整備、歩道の段差解消、舗装
補修、ガードレールや転落防止柵の設置、信号
機の整備、
横断歩道の設置
※「景観整備」として、ガードレールや道路照明施
設の取替えや再塗装なども対象です。
▶河川 護岸・堤防の補修、堆積の著しい箇所の
しゅんせつ
浚 渫など
▶建物 施設の修繕、バリアフリー化など
募集期間=5月29日
(金)
まで
応募先=道路、河川などに関する提案・・・中丹西
土木事務所
信号機などに関する提案・・・・・・福知山警察署
応募方法
▶指定の様式(提案フォーム)で応募先へ直接持
参、郵送、ファックス
▶ 京 都 府 ホ ー ム ペ ー ジ(http://www.pref.
kyoto.jp/koubo-kouji/)から提案フォームに
より記入・送信
問合=中丹西土木事務所企画調整担当
(TEL22-5811・FAX22-5167)
●市政だより
KBS 京都
テレビ
毎週火曜日
18:55 ∼
18:58
FM丹波(79.0MHZ)
月∼金曜日
8:00 ∼ 8:05
17:20 ∼ 17:25
はくじょう
シリーズ
人 権 「白杖」をご存知ですか?
白杖は視覚に障害のある人が手にしている杖のことです。
白杖のおもな役割は、①安全の確保 ②歩行に必要な情報の収集 ③ドライ
バーや他の歩行者・警察官などへの注意喚起などがあり、視覚に障害のある人は
道路交通法で携行を義務付けられています。白杖は障害のある人の目の役割をす
ると同時に、周囲の自動車や歩行者などに注意を喚起して、安全を確保するため
のものです。
白杖を使っている人が、戸惑っていたり危険な様子があれば、
「何かお手伝い イラスト提供/
おまつかつみさん
しましょうか」
「ご案内しましょうか」などと、ひと声かける思いやりの気持ち
を大切にしたいですね。
また、白杖でたどって歩くための点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)を荷物や路上駐車
ふさ
で塞いだりしないよう、誰もが安心して歩ける安全なまちづくりのために、交通環境の改善やマナー
の向上に努めましょう。 ■社会福祉課(TEL24-7017・FAX22-9073)
H27(2015).4.1 広報ふくちやま
16
平成 27 年度の国民年金保険料は
月額 1 万 5590 円です
社会保険労務士による出張年金相談
本市が加盟する日本非核宣言自治体協議会(長
崎市)では、核兵器廃絶と平和の願いの継承を図
ることを趣旨として親子記者を募集します。小学
生とその保護者が記者となり、8月9日の長崎原
爆犠牲者慰霊平和祈念式典や被爆地の様子、被爆
者などを取材します。
実施日=8月8日
(土)
∼ 11日(火)
募集対象=協議会の会員自治体に居住する小学
生(4年生以上)とその保護者で、平和・原爆・核兵
器廃絶などに関心がある人。
募集人数=9組18人(各組小学生1人とその保護
者1人)
応募方法=ハガキまたはEメール
([email protected])に必要事項を記入の
うえ、
応募先に送付してください。
※応募者多数の場合は抽選。
応募先=日本非核宣言自治体協議会
(事務局:長崎市役所 平和推進課内)
ホ ー ム ペ ー ジhttp://www.nucfreejapan.com TEL095-844-9923・FAX095-846-5170
応募締切=5月13日
(水)
※当日消印有効
参加費補助=航空・鉄道運賃、
宿泊代、取材補助経
費(一部)
については主催者が負担します。
※本市では1987(昭和62)年9月議会で「恒久平
和都市宣言に関する決議」を議決し、恒久平和都
市であることを宣言しました。
問合=人権推進室人権推進係
(TEL24-7022・FAX23-6537)
広報ふくちやま H27(2015).4.1
■保険課国保料係
(TEL24-7019・FAX23-6537)
購入日に、まちなか循環路線バスの北ルート・南ルー
17
す。
(平成28年3月31日までに75歳のお誕生日を迎
えられる人は、有効期限を誕生日の前日とします。誕
生日の前月に「後期高齢者医療保険の被保険者証」を
郵送します)
期限切れの
「短期被保険者証」や
「資格証明書」
は、医
療機関でご利用になれません。完納が困難な人は、有
効期限の2週間前から更新を受け付けています。保険
課・各支所窓口相談係に、期限切れの「短期被保険者
証」と顔写真付き身分証明書をご持参ください。納付
相談のうえ、
「短期被保険者証」を更新します。※来庁
前14日以内に金融機関に支払いをされた場合は、領収
書もご持参ください。
●支払っているのに
「資格証明書」
をお持ちの人は、今
後の納付方法やご事情をお聞かせいただいたうえ、
「短期被保険者証」
への変更ができます。
「資格証明書」
と顔写真付き身分証明書をご持参ください。
トに何回でも乗降できる乗車券です。まちなか循環路
納期限までに納められないと、その後督促状が発送
され、差し押さえなどの滞納処分を受けることがあり
ますので、納期限は必ず守りましょう。
滞納が続くと、通常の「被保険者証」
ではなく、有効
期限の短い「短期被保険者証」
や、診察費用を全額負担
しなければならない「資格証明書」が交付されること
になります。
納め忘れを防ぐためにも、便利で安心な口座振替を
おすすめします。
被保険者証の有効期限が短くなっていませんか?
現在、「被保険者証」
については、未納のない人、高校
生以下の人は、『平成28年3月31日』までの有効期限
の「被保険者証」を交付しています。
未納のある人は、『平成26年6月30日』『平成26年9
月30日』までの有効期限の「短期被保険者証」や、
「資
格証明書」を交付しています。
督促手数料・延滞金も含めて完納の場合『平成28年
3月31日』までの有効期限の「被保険者証」を交付しま
線バスの車内で購入できます。ぜひご利用ください。
国保ひと口メモ 国民健康保険料の納め忘れはありませんか?
おとな
300円
小学生以下
150円
日本年金機構舞鶴年金事務所では、昨年度に引
き続き毎月1回福知山市役所で、社会保険労務士
による出張年金相談を実施します。
相談日は第1月曜日(月曜日が祝日の場合は翌
日)で、舞鶴年金事務所から委託を受けた社会保
険労務士
(1人)
が担当します。
老齢や障害・遺族など様々な年金についての相
談にご利用ください。
出張相談の場所=市民課内相談室
相談できる時間帯=午前10時∼午後3時
※事前予約(予約は市民課国民年金係でも受け付
けます)をしていただくと、待ち時間が短く相談
を受けられます。相談当日は年金手帳などの他に
本人確認のできるものを必ずお持ちください。
問合=日本年金機構舞鶴年金事務所お客様相談室
(TEL0773-78-1165)
=市民課国民年金係
(TEL24-7057・FAX23-6537)
親子で平和について伝えよう !
長崎 親子平和記者募集
一日何度でも
乗降可能!
平成27年4月からの国民年金保険料(月額)が、
前年度(1万5250円)に比べ340円高くなる1万
5590円に決まりました。また、28年度の国民年
金保険料
(月額)
も、1万6260円になることが決定
しています。
このことにより、平成27年度に部分免除を受け
る場合の一部納付保険料も、次のように決まりま
した。4分の1免除(4分の3納付)は月額1万1690
円、半額免除
(2分の1納付)
は7800円、4分の3免
除(4分の1納付)
は3900円です。
お得な1日乗車券
情報局
■市役所本庁(TEL22-6111・FAX23-6537)■三和支所
(TEL58-3001・FAX58-3013)
■夜久野支所(TEL37-1101・FAX37-5002)■大江支所
(TEL56-1101・FAX56-2018)
■消 防 署(TEL22-0119・FAX22-5458)■東 分 署
(TEL27-0119)■北分署
(TEL33-0119)
福知山市広報特派員 ドッコイセリポーター
たに
うち
まさ
のり
谷 内 雅 範
福知山リポート
(大江町尾藤在住)
集中してそばを切る参加者
市民病院からのお知らせ
ご来院にあたってのお願い
市民病院の外来の患者数は年々増え、多いときには 1 日当たり 1,000 人を超える日もあります。
患者さんの多くは自家用車で来院されることから駐車場が満車になり、たびたびご迷惑をおかけす
る事態がおこっております。
病院敷地内へは各路線の公共バスも乗り入れています。円滑な受診のため、ご来院の手段として、
公共交通機関も加えていただきますようよろしくお願いします。
問合=市民病院総務課(TEL22-2101・FAX22-6181)
糖尿病教室
糖尿病の知識や療養についてわかりやすく紹介する糖尿病教室を開催しています。運動・合併症・
薬・食事・足のことなどを専門職員が月替わりで講演します。講演後、質問も受け付けます。
と き
4・5 月の
開催予定日
時 間
内 容
講 師
4 月 9 日㈭
午後
2 時∼ 3 時
フットケアについて
看 護 師
糖尿病の運動療法
理学療法士
5 月 14 日㈭
ところ
いずれも市民病院 2 階第 1 会議室(厚中問屋町)
。事前申し込みは不要。直接会場の会議室へお
越ください。患者さん・ご家族・興味があって講演を聴きたい人など、ぜひご参加ください。
問合=市民病院糖尿病チーム(TEL22-2101・FAX22-8601)
H27(2015).4.1 広報ふくちやま
TEL
24
︲7000・
開催日
FAX
24
さし え
奥深し。○○打ち体験
とができます。敷地内には、漆
田舎、更科、十割、二八とい
器塗りや和菓子作りなどを体
う単語から連想できる食べ物
験する施設のほか、ベゴニア
は何でしょう?年越しの時に
よ く 食 べ る あ の 食 べ 物 で す。 園や温泉、レストラン、地元産
品の直売所﹁高原市﹂もあり、
2月 日・3月1日両日、﹁夜
家族で満喫できる施設が揃っ
久野マルシェ﹂にてそば打ち
ています。9月には、子ども
体験が行われ、足を運びまし
等体験農園で育てられたそば
た。
の 花 が 見 頃 と な り ま す。ぜ ひ
ちのおもな工程は4
そば打
こ
足を運んでみてください。
つ、
﹁捏ね・延し・切り・湯で﹂
そばの花言葉は﹁懐かしい
で す。一 見 簡 単 そ う で す が、
思い出﹂﹁喜びも悲しみも﹂な
﹁捏ね﹂での微妙な水加減や、
ど。家 族 団 ら ん の ひ と 時 を 過
﹁切り﹂
での繊細さによって出
ごすことで、喜びも悲しみも
来上がりの見栄えや喉越しが
分かち合い、その一瞬一瞬は
大きく変わります。
幾つになっても懐かしい思い
体験に参加されたお子さん
出として心に残るでしょう。
は
﹁お団子を作る
︵生地を捏ね
る︶
のが楽しかった!﹂
と楽し
そ う に 参 加 さ れ て い ま し た。
﹁切り﹂
の段階では皆さん手元
か もく
に集中し、
だんだんと寡黙に。
そばの乾燥を防ぐため、各工
程が時間との勝負であり、そ
ば打ちの奥深さを感じまし
た。
そば打ち体験の会場となっ
た
﹁夜久野マルシェ﹂
は、農匠
の郷やくの内にあるそば屋で
す。夜 久 野 の 自 然 を 生 か し て
育てられた食材をいただくこ
28
﹁広報ふくちやま﹂
で使用する挿絵などのイラストや、写真などを提供いただける人を募集します。ご協力いただける人は、秘書課広報係︵
︶までご連絡ください。また、ドッコイセリポーターも大歓迎です。
︲7023・Eメール
[email protected]
−ふるさとの魅力を伝えます−
募集!
18
情報局
福知山市防災センターで防災体験を!
一人でも、家族でも、自治会、団体、いつでも誰でもお気軽に
子育て
未熟児養育医療・自立支援医療(育成医療)
未熟児養育医療
出生体重2000g以下か、身体の発育が未熟な
まま生まれた赤ちゃんについて、所得に応じて入
院に必要な医療費の一部が公費負担されます。
自立支援医療(育成医療)
身体に障害がある児童または、そのまま放置す
ると将来障害を残すと認められる疾患がある児
童
(18歳未満)
で、指定医療機関でその治療などを
行った場合、所得に応じ医療費の一部が公費負担
されます。
原則として事前申請が必要になります。
小児慢性特定疾患児日常生活用具給付事業 体験無料
開館時間=午前9時∼午後5時︵防災研修室は午後9時まで利用可能︶火曜日休
館︵祝日は開館し翌日休館︶※ 人以上は事前予約をお願いします。問い合わせ
︵
5
5
消防防災センター1階︶
= 消防署予防課
- 119・
- 458・東羽合町 番地1
TEL
23
FAX
22 10
46
19
市内に住所を有し、小児慢性特定疾患治療研究
事業の対象となられている人に対して、日常生活
用具の費用の一部が公費負担されます。
対象=
▶小児慢性特定疾患治療研究事業の対象となっ
ている人で、
在宅療養されている人
▶障害者自立支援法などによる施策の対象にな
らない人
内容=必要に応じてネブライザー(吸入器)など
の日常生活用具が対象となります。
※世帯所得に応じた自己負担があります。
※用具の購入後の申請は受付できません。
自立支援給付金
ひとり親家庭の母もしくは父の経済的自立を
支援するため、
給付金を支給します。
自立支援教育訓練給付金事業
就職に結びつきやすい講座の受講費用を支援
します。
対象=
▶雇用保険法による教育訓練給付の受給資格が
ない人
▶児童扶養手当を受給している、または同様の所
得水準にある人など
対象講座=雇用保険制度の教育訓練給付の指定
教育訓練講座など
支給額=受講のために支払った費用の20㌫
※4000円以上
(上限は10万円)
申請日=受講申込前
広報ふくちやま H27(2015).4.1
高等技能訓練促進給付金事業
就職に有利な資格を取得する養成機関での受
講中の経済的負担を軽減します。
対象=
▶児童扶養手当を受給している、または同様の所
得水準にある人
▶養成機関などにおいて2年以上のカリキュラ
ムを修業し、
資格取得が見込まれる人など
対象となる資格=看護師、准看護師、介護福祉士、
保育士など
支給額
(最高額)
=
▶訓練促進費:月額10万円
▶修了一時金: 5万円
※支給額は所得などにより異なります。
支給対象期間=上限2年間
問合・申請=子育て支援課児童福祉係
(TEL24-7011・FAX23-6537)
平成27年度母子家庭奨学金
京都府では、母子家庭の児童などの教育や養育
に要する経費に対して奨学金を支給します。
対象=児童扶養手当、または福祉医療
(ひとり親)
に、認定されている人(毎年申請が必要です。)
申請期間など
▶4 ∼ 5月申請 5月29日(金)まで ▶6月以降申請 申請の翌月以降月割り支給。
支給金額
(年額)
=
乳幼児 1万1000円 小学生 2万1500円
中学生 4万3000円 高校生 6万4000円
高校入学支度金
(入学時。4∼5月申請のみ。)3万5000円
母子家庭高等学校等通学費支援金支給制度
市内に住所を有し、
公共交通機関を利用して高
等学校などに通学する母子家庭の生徒を対象に
助成します。
対象=
▶本市で児童扶養手当を受給されている人
(平成27年度から所得制限があります)
▶他の制度で通学費の助成を受けていない人
支給内容=通学定期代の5分の1
※4月分から平成28年3月分の定期について平
成28年3月末までに申請してください。
申請に必要な書類など=
▶対象生徒の在学証明書(年度1通、当初申請日
より1カ月以内のもの)
▶通学定期券 ▶母名
義の預金通帳またはキャッシュカード ▶印鑑
問合・申請=子育て支援課児童福祉係または各支
所窓口相談係
■市役所本庁(TEL22-6111・FAX23-6537)■三和支所
(TEL58-3001・FAX58-3013)
■夜久野支所(TEL37-1101・FAX37-5002)■大江支所
(TEL56-1101・FAX56-2018)
■消 防 署(TEL22-0119・FAX22-5458)■東 分 署
(TEL27-0119)■北分署
(TEL33-0119)
平成27年度奉仕員養成講座
受講者募集 所=総合福祉会館
対象=市内在住または在勤の18歳以上の人
問合=社会福祉課
(TEL24-7017・FAX22-9073)
手話奉仕員養成講座(入門課程) 時=6月19日
(金)∼ 12月18日
(金)
までの
毎月第3金曜日
全7回 午後1時30分∼ 3時30分
なか の
こ
LINE で情報をお届けしています!
時=6月14日
(日)
∼平成28年3月13日
(日)
毎月第2日曜日、
※ただし、10月は第1日曜日、1月は第3日曜日
全10回 午後1時30分∼ 4時
けい こ
講師=大谷 恵子さん
受講料=無料
(テキスト代1,200円必要)
日︵同日出庫分︶まで 実施内容=駐車料金はじめの1時間無料 問合=商工振興課商業振興係
︵
点訳奉仕員養成講座 28
31
LINE@ で福知山のイベント情報・観光情報
などをお届けしています!
■秘書課広報係(TEL24-7000・FAX24-7023)
障害のある人にタクシー等割引券を交付します
重度の障害がある人の外出時の経済的な負担を軽減するため、タクシー等利用料割引券を交付する「障
害者安心おでかけサポート事業」を行っています。 問合=社会福祉課(TEL24-7017・FAX22-9073)
対象者
(①∼③すべてに該当する人)
▶1カ月につき200円券を5枚
(1000円分)
▶申請月から平成28年3月末までの月分が交付
されます。
▶社会福祉課 ▶各支所の窓口相談係
使用できる事業所
市内で営業するタクシー事業所や、福祉有償運
送事業所などで使用できます。詳しくは、利用券
をご覧ください。 使用上の注意
▶利用券の使用は本人に限ります。
▶鉄道・バスで使用することはできません。
TEL
24
FAX
23
6
- 537︶
交付されるもの
申請先
7
- 075・
①在宅で生活している人
②障害者手帳の等級が下記に該当する人
・ 視覚障害1・2級 ・ 体幹機能障害1・2級
・ 下肢機能障害1・2級(一部3級の場合も該当)
・ 内部障害
(心臓・じん臓・呼吸器 など)
1級
・ 療育手帳 A
③前年分の世帯員の所得が制限額内である人
※在宅のじん臓機能障害1級の人で、通院で
人工透析を受けている人は200円券に加え、
100円券の交付もあります。
(自動車税減免
や他の制度による人工透析通院の助成を受け
ている人は対象外です)
H27(2015).4.1 広報ふくちやま
﹁城下町福知山・まち歩き観光促進モデル事業﹂として、4月1日から御霊公園福知山パーキングの駐車料金1時間分を無料化します。この事業は、観光客や来
街者にまちなか観光などをゆっくりと楽しんでいただき、商店街の活性化や中心市街地の賑わいの創出を図ることを目的としています。
実施期間=平成 年4
講師=中野 とも子さん
受講料=無料
申込方法=ハガキまたはFAX、メールに氏名、
年 齢、 住 所、 電 話 番 号、 申 込 希 望 の 講 座 名 を
記入のうえ、〒620-8501 字内記13-1 社会福
祉 課(TEL24-7017・FAX22-9073・eメ ー ル
[email protected])まで。
社会福祉課の窓口でも受け付けています。
申込締切=4月27日
(月)
必着
月1日∼平成 年3月
時=5月15日
(金)
∼ 8月21日(金)
までの金曜日
全14回 午後7時∼ 9時
※修了には別途実習が必要
定員=40人
(申込多数の場合は先着順)
受講料=無料
(テキスト代3,240円必要)
おおたに
御霊公園福知山パーキング
駐車料金1時間無料!
朗読奉仕員養成講座
福祉
27
20
︻平成
年
住宅支援補助金のご案内
26
月豪雨︼
8
被災した住宅の再建︵新築・購入・補修または賃借︶に要する費用を補助します。対象=住宅に自ら居住し、床上浸水以上の被
害を受けられ、市内で住宅を建替・購入・補修または賃借して、引き続き居住しようとする人。 受付期間= 月 日︵火︶まで
7
6
受付場所=建築課・大江支所 問合=建築課︵
- 058・
- 537︶
TEL
24
FAX
23
10
20
21
情報局
福知山市災害義援金の 2 次配分を開始しました
平成26年8月豪雨災害に伴う被害に対し、全国からお届けいただいた義援金について、被災者の皆さ
んへの配分額が以下のとおり決定しましたのでお知らせします。
なお、配付後の残につきましては、東日本大震災などの災害にかかる義援金に贈らせていただく予定
です。
《災害義援金の配分額》
1次配分
2 次配分
全 壊
200,000
300,000
大規模半壊
100,000
150,000
半 壊
100,000
150,000
床上浸水
20,000
30,000
床下浸水
5,000
最終配分
最終配分単価については右の
配分割合に応じ、申込締切後、
10 円単位の限度額上限の単価
設定を行い支給します。
割合 ※
10.0
5.0
5.0
1.0
《手続期間》
平成27年6月30日
(火)
まで
(※手続き期間以後は申し込みができません)
《手続方法》
り災証明発行
(税務課で発行)
・通帳・印鑑を社会福祉課まで持参してください。(本人が来られない場
合は郵送で手続きができます。
代理の人に書類一式と返信用封筒をお渡しします)
※既に見舞金・義援金の手続きがお済みの人は不要です。
《注意事項》
・店舗、
倉庫、
車庫など生活の拠点にされていない建物は対象となりません。
・ひとつの家屋に複数の世帯が居住されている場合は代表の世帯が対象となります。
・家屋を2つ以上所有されている場合でも、
世帯にひとつのお見舞金のお渡しとなります。
問合=社会福祉課 (TEL24-7072・FAX22-9073)
くらしの資金貸付事業が変わります
くらしの資金貸付事業につきましては、夏期と年
末の期間のみ申込みの受付をおこなっていました
が、災害による被災、病気、失業などにお困りになっ
た場合に、皆さんが利用できるよう随時に貸付けの
受付を行います。
《貸付対象者》
・住民票を本市に 3 カ月以上置く世帯主または同一
世帯内における生計維持者
・借入後も引き続き本市に居住が見込める者
《貸付の対象となる場合》
・1年以内に世帯の生計を支える者が解雇などをさ
れた場合
・1年以内に世帯の生計を支える自営業を廃業した場合
・6カ月以内に傷病で新たに7日以上の入院をした
者が世帯に含まれる場合
・6カ月以内に世帯の生計を支える者が死亡した場
合
・6カ月以内に世帯の生計を支える者が傷病などの
理由で1カ月以上の休職を余儀なくされた場合
・6カ月以内に世帯の生計を支える自営業において
傷病で1カ月以上の休業を余儀なくされた場合
・3カ月以内に災害または火災に遭い、住家の焼失、
損壊、流失した部分が、その住家の延床面積の概ね
20%以上の被害を被った場合、又は床上浸水以上
広報ふくちやま H27(2015).4.1
の被害を被った場合
《貸付内容》
・貸 付 額 : 一世帯あたり12万円以内
・貸 付 日 : 申請日から約3週間後に貸付(本人手渡し)
・貸付場所 : 社会福祉課
《貸付条件》
・無利子、
無担保、
保証人不要
・返済の期限は貸付けの日から2年以内
(ただし、据
置期間4カ月以内)
・返済の方法は口座振替による分割払
(20回)
《貸付対象外となる場合》
下記事項のいずれかに該当する者が借入者の世帯
に含まれる場合は対象外となります。
・くらしの資金を借り受けていて返済がまだである場合
・民生援護貸付金を借り受けていて返済がまだである場合
・生活福祉資金(旧世帯更生資金)を借り受けていて
返済がまだである場合
・生活保護費返還金、生活保護費微収金の償還未済者
・生活保護被保護者
・福知山市暴力団排除条例第6条に規定する暴力団
員などおよび暴力団密接関係者
《手続方法ほか》
・ 手続方法、そのほかの詳細な内容につきましては
社会福祉課
(TEL24-7072・FAX22-9073)まで。
健康増進計画 知っ得シリーズ Part 44
けんこウサギちゃん と1000歩くんのいきいき健康トーキング
:1000歩くん、一年ぐらい前のこのコーナーで「たばこ」について勉強したの覚えてる?
:もちろん! たばこが色んな病気に関連していることがよくわかったよ!
:そうだったね。今回は、たばこを吸わない人にも影響を与えてしまう、
『受動喫煙』について勉強しよう!
●
●●
知らないでは済まされない
! 受 動 喫
煙 ● ● ●
受動喫煙
たばこの3大有害物質
副流煙
ニコチン ⇒ 血圧を上昇させる
タール ⇒ 発がん物質が多い
一酸化炭素 ⇒ 酸素を運ぶのを妨げる。
主流煙
たばこの先から
立ち上る煙
喫煙者がフィルター
を通して吸い込む煙
呼出煙 喫煙者が吐き出す煙。副流煙と合わさると
環境中たばこ煙と呼ばれる。
成 分
主流煙
副流煙
ニコチン
0.46mg
1.27mg
タ ー ル
10.2mg
34.5mg
一酸化炭素
31.4mg
148mg
およそ2倍から4倍
たばこを吸わない人が、喫煙者と同じ空間にいて、
たばこの煙を吸い込むことを【受動喫煙】といいます。
副流煙には、主流煙の何倍もの有害物質が含まれてい
ます!
フィルター付きたばこ1本当たりの発生量
受動喫煙が引き起こす健康被害
喫煙者は知らず知らずのうちに、
妊婦と胎児
子ども
おとな
低体重児の出産、
流産、死産、早産
先天異常などの危険
性が高くなる。
中耳疾患
呼吸器症状
肺機能低下
乳幼児突然死症候群
自分のみならず、家族や周囲の人
の健康をも害している危険性があ
鼻刺激
冠動脈疾患
肺がん
ることを自覚してください。
【自分のたばこの煙は
他人に吸わせない!】
喫煙者が最低限守らなくてはなら
ないマナーです。
たばこをやめてみる!
少しでも「たばこをやめてみようかな」と思ったら、ぜひチャレンジしてみましょう。
『卒煙チャレンジ教室』
5月29日(金) 午後1時30分∼ 中央保健福祉センターにて!
■問い合わせ先 /
*呼気中一酸化炭素濃度・尿中ニコチン濃度の測定
*交流会、卒煙成功者からのアドバイス、個別相談 など
自分だけでは、なかなか難しい卒煙! 仲間と一緒にトライしてみませんか?
中央保健福祉センター ( 健康推進室 )
字天田 ( 北本町二区 )35-1
福知山市では、財源確保の一環として、印刷物
TEL23-2788・FAX23-5998
広報ふくちやまで会社・お店を PR してみませんか?
ばいたい
や公共施設などを広告媒体として提供する事業
を行っています。
得られた広告料収入は、市民サービスの向上
に役立てます。
福知山市の
イメージキャラクター
酒呑童子
ドッコちゃん
有 料 広 告 募 集
広告枠/縦48㍉㍍×横80㍉㍍
(この枠の大きさです)
広告料/掲載1回につき10,800円(税込)
印刷部数/32900部(全戸配布)
詳しくは、秘書 課 広報係(TEL24-7000・FAX247023)までお問い合わせください。
H27(2015). 4 . 1 広報ふくちやま
22
まちかどウォッチング
ォーキング交流会」
「親子でウォーキング」同時開催!!
「ウ
3月7日
(土)
「親子でウォーキング」は雨天のため屋内での開催となりましたが、約50人が参
加し、みんなで一緒に体を動かして楽しみました。また、市内外で活動する音楽
ユニット『チキンズキッチン』が制作した健康づくりテーマソング「ふくちライ
フ」が初披露され、生演奏に合わせて福知山音頭の振り付けを取り入れたオリ
ジナルの体操を行いました。
※「ふくちライフ」は市ホームページから聞くことができます。
さわ
一
人でも多くの命を救うために!
3月21日(土)
『救命の絆』世界一のまちをめざし、市民救命士養成講座が防災
センターで行われました。市民ボランティアで構成する応急手
当普及員3期生が講師となって、参加者らに心肺蘇生法やAED
かわ と り え
の使用法などを実技指導。参加者の川 戸 利 恵 さんは、「AEDな
どの知識を学ぶことができ、貴重な機会になりました」と感想を
話してくれました。
思
い出いっぱいの学び舎を卒業!
3月23日(月)
市内の小学校24校で平成26年度卒業式が行われ、764人がた
くさんの思い出を胸に新たな旅立ちの日を迎えました。佐賀小
学校では7人の卒業生が卒業証書を受け取った後、一人ひとり
おお しま あか ね
が思い出などを発表。大 島 明 音 さんは6年間の思い出や中学校
生活に向けての抱負などを力強く発表しました。4月には22校
に718人が入学する予定です。
23
広報ふくちやま H27(2015).4.1
校生らが爽やかで軽快な演奏を披露!
高
3月8日
(日)
福知山成美高校吹奏楽部の11回目となる定期演奏会が厚生会
館で行われ、保護者や友人など多くの観客が集まりました。「進
化∼ Step by Step ∼」をテーマにシンフォニックステージ、コ
ンサートステージ、ポップステージなど3部で構成。現役部員や
OB・OGら47人が爽やかで軽快な演奏を披露し、これまで積み
重ねてきた練習の成果を発揮しました。
伝説の地を駆け抜ける!
鬼
3月22日(日)
大江町宮川堤防沿いで第14回大江山鬼っ子マラソン大会が行
われました。小学生1・2年の部、小学生3 ∼ 6年の部、ペアの部
に分かれて約160人が参加。
「陸上クラブに所属していて長距
うえ だ み ゆ
離は得意です」と話す京丹後市の上田深友さん(6年生)など、市
外からも多くの参加者があり、晴天の中、自慢の健脚を競いまし
た。
よし い まさひろ
福知山市自然科学協力員の吉井雅宏さんが、国内外の蝶を中心とした昆虫標本約6千点を本
市に寄贈されました。小学校4年生の頃から採集を始め、約70年をかけて集めたコレクション
の中には、絶滅危惧種やめったに手に入らない貴重なものも含まれています。児童科学館では、
寄贈を受けた記念として、
「日本の蝶展」を開催しています。
平成27(2015)年4月1日号
広報ふくちやま
第24回「吉井雅宏さん(福知山市自然科学協力員)
」
年
きたい﹂と今後について話してくれた。
問合=児童科学館
︵
6
6
- 292・
- 340︶
24
広報ふくちやまは1日号を毎月第1木曜日、15日号を毎月第3木曜日に配布しています。次回4月15日号は4月16日(木)に配布します。
「広報ふくちやま」についてのご意見・ご感想をお待ちしています。
■秘書課広報係(TEL24-7000・FAX24-7023 Eメール[email protected])
※﹁広報ふくちやま﹂ は、資源保護のため再生紙と、環境にやさしい植物油インキを使用しています。
蝶の美しさに魅了され
世界各地を飛び回る
カなど世界各地で採集活動を行った。
﹁ツ
ン ド ラ 地 帯 に は、 現 地 の 気 候 な ど に 適 応
し、 短 期 間 だ け 生 き る こ と が で き る 昆 虫
がいました。東南アジアでは、鳥獣捕獲
用のワナが仕掛けられた場所で採集を行
う な ど、 危 険 と 隣 り 合 わ せ で し た ﹂ と 話
す。
一人で楽しむよりも
より多くの人に見てほしい
児童科学館では、寄贈された中から約 3千点
の日本の蝶の標本を 月月 日︵日︶まで展示して
い ま す。自 然 環 境 の 変 化 な ど に よ り 見 る こ と が
難しくなった国蝶の﹁オオムラサキ﹂など、貴重
な蝶を見ることができます。
TEL
23
吉井さんとコレクションの一部
※「広報ふくちやま」の表記は、新聞表記基準に準じています。
ホームページ http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp.
12
70
年 間、 採 集 活 動 を 続 け 、
国内外で約
これまでに採集した標本は約 万点にも
の ぼ る。 そ の 中 に は、 絶 滅 危 惧 種 や ワ シ
ントン条約による日本への持ち込み禁止
種 な ど、 入 手 が 困 難 な も の が 多 数 含 ま れ
て い る。﹁ 自 分 の 手 元 に 置 い て 一 人 で 楽
し む よ り も、 よ り 多 く の 人 に 見 て ほ し
い。子どもたちが標本を通して、自然界
の不思議や環境問題について興味を持っ
て く れ れ ば う れ し い ﹂ と の 思 い か ら、 蝶
を中心とした昆虫標本約6千点︵標本箱
169箱分︶を本市に寄贈。
﹁年齢とともに体力が衰えてきました
が、 自 然 科 学 協 力 員 と し て の 活 動 や 個 人
としての採集活動もできるだけ続けてい
FAX
23
4
号
1
〒 620-8501
京都府福知山市字内記 13 番地の 1(内記三丁目)
TEL0773(22)6111 【代表】FAX0773(23)6537
10
市指定天然記念物第
●発行 / 福知山市
●編集 / 秘書課
70
1
惇明小学校の理科準備室にあった輸入
標本のモルフォチョウなど、南方系の美
しく輝く蝶に魅了され、昆虫採集を始め
た吉井さん。小学校から高校まで生物ク
ラブに所属し、仲間たちと市内外の野山
な ど に 足 を 運 ぶ 毎 日 を 過 ご し た。 中 学 校
年生の時には、市内で初めて﹁キマダ
ラ ル リ ツ バ メ ﹂ と い う 蝶 を 捕 獲 し、 話 題
に な っ た。
﹁当時はカラーの図鑑がなく、
捕 獲 し た 時 点 で は、﹃ キ マ ダ ラ ル リ ツ バ
メ﹄だと分からなかった﹂と話す吉井さ
ん。
クラブの顧問が専門機関に鑑定を依頼
し た 結 果、 キ マ ダ ラ ル リ ツ バ メ と 判 明。
﹁各地から研究者や新聞記者などが福知
山に押し寄せ、取材をたくさん受けまし
た﹂と当時を振り返る。1965年︵昭
和 年︶には、市指定天然記念物第 号
になった。
生物、昆虫の魅力に取り付かれ、静岡
大 学 農 学 部 に 進 学 し 昆 虫 学 を 専 攻。 大 学
時 代 に は、 国 内 だ け で な く 東 南 ア ジ ア や
オーストラリア、フィンランド、アラス
2
40