しょう・きゅう・し - 一般社団法人 松阪地区歯科医師会

しょう・きゅう・し
2015. 10
新入会員紹介
祝 敬老の日
随筆 杉山拓也先生
後期学会案内
会員の皆様へ重要なおしらせ
会員の皆様へおしらせ
総会名称について
健康フェスティバル
役員会
県歯役員連絡協議会
MDGC
訪問歯科診療依頼状況
口腔ケアステーション
月間行事予定表
会務日誌と編集後記
NO.267
1
2
3
4
6
8
12
13
16
25
34
36
37
45
46
一般社団法人
松阪地区歯科医師会
新入会員紹介
西川 徹先生
生年月日 昭和57年10月25日
愛知学院大学 歯学部 平成19年卒
西川 有先生の御子息です。
9月16日の役員会にお見えになり入会の意向を示されました。
長井会長はじめ理事全員が入会を承認 10月1日付で入会の運びとなりまし
た。詳しい自己紹介は来月号以降にして頂く予定です。
診療所はお父上の診療所と同一 西川歯科医院とのことです。
1
祝
敬老の日
平成27年高齢会員の先生です。
9月 歯科医師会よりカタログギフトをお贈りさせて頂きました。
鈴木長八郎先生 川原通男先生 岡田方昭先生
津田額子先生
高森四朗先生
中瀬忠明先生 岡田實之先生
松本実先生
三野亨子先生
杉山拓也先生 小田邦雄先生
吉田行男先生
浜瀬敏彰先生
沼田明美先生 吉田紘先生
浜瀬徳明先生
中村徹哉先生
濵口五也先生 中山昭先生
吉田章男先生
鈴木俊行先生
黒井満先生
今後ともご指導お願い致します。
例年この時期には随筆をお願いしております。今年は杉山拓也先生にご執筆頂
きました。
2
私が歯科医師になったころ
杉山拓也
私が歯科医師免許の交付を受け歯科医師になったのは昭和36年であります。
当時の健康保険制度は国民健康保険事業が‘誰でも、いつでも、どこでも,
をキャッチフレーズに昭和36年4月1日から実施されましたが、市町村単位
の保険(現在もそうですが)で、或る市町村によっては補綴の給付の無い分野が
あり、大変混乱したものでした。この年には更に保険医總辞退問題が起こり、
8月1日実施の直前の7月31日に政府、自民党と医療3団体との合意がなさ
れ辞退問題は回避されました。三重県歯科医師国民健康保険組合は1年前の昭
和35年4月1日に発足しています。3歳児健康診査も昭和36年6月から実
施されまたこの年4月には愛知学院大学に歯学部が開設され第1回生が入学し
ています、松阪では三重高等学校もこの年に創設されました、
当時三重県では田中覚知事が2期目を務めてみえましたが県内の主な出来事は
神都線(山田―二見)と伊勢線(新松阪―江戸橋)が廃線になりました、神都線で
は二見の旅館街を走っていたのを今も鮮明に思い出します。伊勢線では津海岸
へ泳ぎに行った思い出もあります、またこんな事件もありました、名張毒ぶとう
酒事件、このときは私も三重県立大学医学部の口腔外科(現 三重大学 口腔外
科)にお世話になっていた時ですが当時の田島教授にも王冠の歯型の鑑定依頼
があったと聞いています、この時の常勤の医局員は教授を含め7名でした、昭和
36年を思い出すまま書き出しましたがその他にも調べてみると2月19日に
は医療費値上げをかかげ医科、歯科共闘で一斉休診したとのこと、
ちなみに この年の流行語は<巨人、大鵬、たまごやき>ガガーリン少佐の<地
球は青かった>、邦画の代表作では黒澤 明監督の用心棒、流行歌は上を向いて
歩こう、東京ドドンパ娘、北帰行、銀座の恋の物語でした。
3
【学術委員会】
平成27年度松阪地区歯科医師会後期学会開催のお知らせ
開催日時
平成 27 年
開催場所
松阪市産業振興センター
(松阪市本町 2176 TEL:0598-26-5557)
講
鶴見大学歯学部歯内療法学講座
師
11 月
5 日(木)午後2時~5時
主任教授 細矢哲康
演
題
抄
録
先生
歯内療法の新しい基本と外科的処置
近年における歯内療法の変貌は著しく、治療機器や材料ならびに薬
剤の急速な進歩は、根管治療のスタンダードコンセプトに影響を及ぼ
すことすらある。エンドの新しい器材や技術に関する話題には枚挙に
暇がないが、多くの新しい器材を応用して、効果的で再現性のある治
療法を確立するのは容易ではない。新しい器材や術式が出現するたび
に治療の手順が変わり、本来の臨床の方向性を見失うことすらある。
しかし一方では、複雑な根管の解剖学的形態等の問題点は残されてい
るものの、様々な問題への対処方法が格段に増加したことに違いはな
い。さらに、保存的療法によっては良好な結果が得られない難治症例
に対する外科的処置の考え方や術式にも種々の変化がみられる。
新しく開発された器材や術式は、多くの難症例を容易に解決するよ
うにも思われるが、逆に応用法の多様化から当初に期待していた結果
が十分に得られない場合も多い。すなわち、新規性や効率性を追求す
るあまり、基本から逸脱した治療を行ってしまうこともある。我が国
の根管治療は、世界的に見ても著しく再治療の割合が多いことは周知
の通りであり、厚労省 HP の医療給付実態調査からも明らかである。
根管治療は再治療になるたびに成功率が大幅に低下し、歯の保存を目
的として行った根管治療が、歯の寿命を短くすることすらある。
本講演では、根管治療の悪い流れを断ち切るために、エビデンスに
基づいて確立された新しい基本ならびに攻略法としての機器や術式を
ご紹介させていただきます。また、根尖外科処置についても触れてみ
たいと考えております。
4
略
歴
1982 年 鶴見大学歯学部卒業
同年
鶴見大学歯学部 第2歯科保存学教室 助手
1993 年 米国 ノースウエスタン大学歯学部 バイオマテリアル部門 客員教授
2000 年 鶴見大学歯学部 第2歯科保存学教室 講師
2011 年 鶴見大学歯学部 歯内療法学講座
教授
理事、指導医、専門医
日本歯科保存学会
日本歯内療法学会
理事、指導医、専門医
日本老年歯科医学会 代議員
日本歯科医師会
社会保険疑義事項検討委員会委員
厚生労働省 関東信越厚生局
保険指導医療官
社会保険支払基金神奈川支部 診療報酬審査委員
歯学系共用試験実施評価機構 委員
5
会員の皆様へ重要なお知らせ
一般社団法人松阪地区歯科医師会定款施行規程 高齢会員の処遇の項を変更し
ます。これは既に総会で議決している事項です。公益社団法人三重県歯科医師会
終身会員既定の変更に伴い議決しました。
会員の身分に関わるものです重大な関心を持って下さい。
また日本歯科医師会の共済既定の変更もあります。
これまでは共済加入者は死亡時一律800万円でしたがもう違います。
大幅な減額となっています。ご存じでしょうか。
あなたは今何歳ですか そして入会して何年になりますか
あなたが高齢会員として処遇されるのはいつのことですか。
あなたは何歳まで会費を負担するのですか。
良くご確認下さい。
6
以下変更した文言です。新しい名簿に併せて掲載します。名簿の発行は11月を
予定しています。
一般社団法人松阪地区歯科医師会 定款施行規定
高齢会員の処遇
第12条 正会員で35年以上本会の義務を履行し、年度当初に満75歳以上
に達したものを終身会員として処遇することができる。
但し経過措置として当面の間下記の附則を準用する。
2 会長は前項に該当する正会員について、理事会の承認を得て、終身会
員として敬意を表するため会費を免除することができる。
3 正会員のうち、1項に該当しないもので、会長が特段の事情があると
判断した場合、理事会の決議を得て終身会員として処遇することができる。
附則
この規則は、平成26年4月1日より施行する。
経過措置として、次の各号を適用する。
1施行日に満70歳以上で会員として在籍期間が30年以上であった者が年度当初
に満71歳以上かつ本会の会員として在籍期間が31年以上に達した場合
2施行日に満69歳以上で会員として在籍期間が29年以上であった者が年度当初
に満72歳以上かつ本会の会員として在籍期間が32年以上に達した場合
3施行日に満68歳以上で会員として在籍期間が28年以上であった者が年度当初
に満73歳以上かつ本会の会員として在籍期間が33年以上に達した場合
4施行日に満67歳以上で会員として在籍期間が27年以上であった者が年度当初
に満74歳以上かつ本会の会員として在籍期間が34年以上に達した場合
前項のほか、施行日の前日に現に会費を免除されている終身会員は、従前どお
り会費を免除する。
7
会員の皆様へのお知らせ
新任事務職員のご紹介
はじまして、この度、松阪地区歯科医師会で事務の仕事をさせて頂くことに
なった 東千夏(あずま ちなつ)です。
8月に、㈱相可フードネットを退職し、慣れない事務仕事で、毎日、どきどき
とそわそわの連続ですが、優しい先生方・先輩方にご指導・お力添えいただき、
何とか日々の業務を行っています。
一日でも早く皆様のお役に立てるよう、努力してまいりますので、よろしくご
指導くださいますようお願い申し上げます。
簡単ではございますが、以上をもちまして、新任のあいさつとさせていただき
ます。
新任の東
(あずま)
さんです。
8
新健康センターの工事です
少しずつ進んでいます。
歯科センターはそのままで、これまで通り使用していきます。
以下は今歯科医師会関係で起こっていることです。ご存知でしたか?
その1
日本病院会(堺常雄会長)は 8 月 5 日、平成 28 年度診療報酬改定に係る要望書
を厚生労働省の唐澤剛保険局長に提出した。同要望書では、人員配置の要件緩和
の中の歯科衛生実地指導料の項目で「口腔ケアの取組みは、入院患者の誤嚥性肺
炎発生又は再発が激減する等効果があるが、歯科医師がいないため、例えば『歯
9
科衛生実地指導料』等が算定できない。歯科医師の指示だけでなく、医師の指示
でも算定できるよう改定を要望する」と記されている。こうした中、9 月 9 日の
日歯の臨時代議員会で、森永和男代議員(茨城県)は「県内で病院歯科の拡充を
進めているが、早期に日歯より〝歯科衛生指導は歯科医師の指導に基づく〟と
する見解を示してほしい」と要望した。浅野正樹専務理事は「先般、病院協会か
ら次期診療報酬改定の中で歯科衛生指導が算定できるよう要望が挙げられた。
日歯は厚労省に確認を求め、あくまで歯科医師の指導が前提であることを確認
している。日歯は基本的に病院歯科には歯科医師の設置を求めており、また、無
理であるならば地域の歯科医師会と連携して歯科衛生士を活用することを求め
ていく。今後も継続して医師会・病院協会とどう対峙していくかを考えていきた
い」と答えた。
その2
文部科学省から第 75 回全国学校歯科保健研究大会(愛媛大会)の不適切な決算
処理を指摘され、同省が第 79 回長野大会(10 月 29 日開催)の主催を降りると
いう異例の事態を招来させた日本学校歯科医会(清水惠太会長)、9 月 16 日、そ
の第 88 回臨時総会がアルカディア市ヶ谷で開催された。不適切な決算処理によ
るこの問題は、第 75 回大会を主管した愛媛県歯科医師会(当時の会長は清水現
日学歯会長)が約 688 万円の余剰金が発生していたにも拘らず、収支を同額に
改竄したというものである。文科省は本年 6 月以降、愛媛県歯会長および日学
歯会長の立場として清水会長からヒアリングを行うとともに「第 75 回全国学校
歯科保健研究大会決算について」の通知を発出した。通知の内容は、本年度行事
に係る▽全国学校歯科保健研究大会をはじめ日学歯に関連する大会、行事の主
催・後援、▽全日本学校歯科保健優良校表彰における文部科学大臣表彰など 4 点
を実施しないというもの。関係者の間では、
「本件は、愛媛県歯による剰余金の
改竄に端を発しており、当事者は清水会長」であることから「清水会長は責任を
取るべき」という声が高まっていた。
16 日の臨時総会は、清水会長が本件に関するこれまでの経緯と今後の方針につ
いて説明・報告した後、代表会員からおよそ 1 時間にわたり「清水会長が自ら
会長職を辞するべき」という意見が相次いだ。これに対し、清水会長は「本件は
23・24 年度中に解決すべきことであり、責任は当時の執行部にある。現執行部
の責任を問うものではない」という文科省とのやり取りを説明し理解を求めた。
自身の責任の取り方については「しっかり考えたいが、文科省から指摘された
10
項目を踏まえ、次年度から再び正常化するよう長野大会を適正に運用し、改善
後の形を示すことが我々の責任と考えている」などとし、出処進退については
明確な表現を避けた。
質疑終了後、山口勝弘議長(青森県)は清水会長に「代表会員の意見を真摯に受
け止めてほしい。出処進退については、会員はじめ全国の子供たちのためにも
しっかり判断され、今後の運営をしていただきたい」と要請した。
これらの記事は三重県歯科医師会会員専用サンシャインネットに掲載されて
いるものです。県歯太田常務が御自分で収集し毎日更新しておられます。
皆さん是非ご覧ください。
11
総会名称について
一般社団法人松阪地区歯科医師会はこれまで
決算総会
→
決算を決議
秋の臨時総会
→
会務の会員伝達
社保講習などの併催
新年総会
→
会務の会員伝達
新年宴会併催
予算総会
→
予算を決議
を行ってきました。
そもそも総会は決議を行う会議として法律および定款に規定されております。
このため今後
決算総会と予算総会はそのまま総会の名称を使用します。
秋の会議と新年の会議は例会と称することに致します。
違いは総会は委任状
議事録が必要であるが、例会は不要であるという点です。
例会も会務の伝達など重要な会議であることに変わりはありません。特段の事
情の無い限り 会員におかれましては必ずご出席頂きますようお願い申し上げ
ます。
また定款記載の通り総会開催の要件を満たした場合にはその都度総会を開催致
します。
12
健康フェスティバル
健康フェスティバル2015が、9月13日(日)にクラギ文化ホールにて行
われました。歯の検診相談コーナーに西村充先生監督のもと石濵先生、平木先
生、吉村先生、田中泰が担当いたしました。午前9時半に集合し設営と準備を
行い、午前10時半から午後3時まで4人で約110名の検診と相談を行いま
した。内容としてはむし歯、歯周病の検査のほか、歯科医の態度、治療内容、
金額等の相談がありました。診療室では聞けないような話も聞け、良い経験を
させていただきありがとうございました。その後、午後3時から後方付けを行
い、解散となりました。
追記、検診中イスがプラスチィック製であったため、私の体重に耐えきれず
ミシミシと音をたてていたのが不安でした。
(記 田中泰)
西村委員長と吉村先生
田中泰司先生 石濵先生
13
平木先生
長井会長いつもご苦労様です。
たくさんの方がいらっしゃいました
14
取材も
歯科衛生士会のみなさん
写真撮影
15
広報
勝田先生
役員会
平成 27 年 9 月 16 日(水) 午後 8 時~午後10時20分
出席 長井会長以下理事全員
この日入会希望の西川先生が役員会にいらっしゃいました。自己紹介され入会
の意思を示されました。理事協議 理事全員の了承を得て入会が認められまし
た。
入会は平成27年10月1日付です。
会長あいさつ
報告事項
(1) 会長報告
事務局外付ハードディスクについて→新しいものを
会員動向について
現在パソコンの事務局保守依頼している業者の対応が悪いため契約を
打ち切る。他の業者に委託する
(2) 一般会務報告
1)会議報告
①三重県歯科医師会・郡市歯科医師会役員連絡協議会 (8/27) 別掲
②地域包括ケア推進会議(9/3)会長出席 認知症に関するもの
③平成27 年度第1 回明和町歯と口腔の健康づくり推進協議会(9/3)
16
2)会務報告
①三師会チャリティ募金について
松阪市防災に役立ててもらうことに
9月14日 月曜日 長井会長市役所で山中市長にお渡ししました。
「市長として長井先生にお会いするのは最後ですね」とのコメントが市長から
あったそうです。
②今後の予定について
総会など
17
各委員会報告
企画
津田副会長
(出席会議)
8月27日(木)13:00 県歯各歯科医師会役員連絡協議会 県歯会館
8月27日(木)18:00 松阪市フッ化物洗口モデル事業職員研修会
市健康センター
9月 2日(火)20:15 地域包括ケア・多職種勉強会+高齢者支援課打ち
合わせ センター
9月 3日(木)17:00 明和町歯科保健協議会 明和町役場
(事業活動)
8月20日(木)19:00 三師会 華王殿
8月24日(月)20:15 歯と口腔の健康まつり準備委員会反省会 センタ
ー
(報告事項・協議事項)
〇予防研修会お知らせ
10月22日(木曜)14:00~16:30
「地域歯科保健とつながっている、診療室での予防歯科診療」
講師: 菅野 宏DR 富山県砺波市 となみ野歯科開業
〇地域包括ケア推進のための多職種勉強会 (歯科医師会担当)
11月26日(木曜)19:00~21:00
認知症の理解、口腔ケアの普及、豊かな終末期への支援、
会 計
高森副会長
(出席会議)
8 月27 日(木)県歯・郡市歯科医師会連絡協議会
9 月03 日(木)平成27 年度第1 回明和町歯と口腔の健康づくり推進協議会
(事業活動)
8 月 20 日(木)三師会懇親会
18
広報
北野理事
(出席会議)
8月27日 三重県歯科医師会郡市役員連絡協議会
(事業活動)
8月20日 三師会写真 礒田副委員長
8月24日 ウェブサイト駐車場変更
9月 松阪市回覧板歯科医院広告確認
9月3日 電話番号簿完成 東さん写真撮影 しょう・きゅう・し送信郵送
9月7日 終身会員定款施行規定案作成三役会に
9月8日 ウェブサイト三師会写真掲載
(協議事項)
無し
(報告事項)
会員名簿作成に掛かります。
口腔ケアステーション報告は休載 来月に
医療管理
中瀬理事
(出席会議)
8/20(木) 三師会懇親会
8/27(木) 県歯 役員連絡協議会
総務
鮒田理事
(出席会議) 三師会(華王殿)8 / 20
県歯、郡市歯科医師会役員連絡協議会(県歯会館)8 / 27
口腔ケア推進事業事前打ち合わせ(歯科センター)8 / 15
(事業活動) 歯科休日診療所配当案内配布
総会準備
(協議事項) 特記事項なし
(報告事項) 役員連絡協議会第1分科会報告
社会保障
杉山理事
(出席会議)
8月20日 三師会懇親会
8月27日 県歯・郡歯役員連絡協議会
(事業活動)
9月15日 社会保障委員会
19
公衆衛生
西村理事
(出席会議)8月21日 公衆衛生委員会
8月24日 歯と口腔の健康まつり企画委員会(反省会)
8月27日 県歯支部担当者合同協議会
(事業活動)8月20日 三師会
8月27日 フッ化物洗口3園合同職員研修会
9月13日 健康フェスティバル(歯科健診,相談コーナー)
(協議事項、報告)
10月15日(木)第1保育園保護者説明会 決定
10月29日(木)久保保育園保護者説明会 調整中
健康フェスティバルにてレントオールのボード(パネル)の確認
弁当の写真、ポスター展示場所、総合受付テント設営
子ども楽団(マーチング)~学生による合唱、ブラスバンド?
まつさかの子どもの歯と口の健康づくり
保育園、幼稚園職員、関係者フッ化物洗口研修会
日時:平成27年8月27日(木)18:00~19:20
場所:健康センター2F
司会進行 西村充功
①挨拶 健康推進課課長 竹川 10分
メンバー紹介
園医 稲葉 津田 松本
松阪歯科医師会(協力医)平木 田中 大西 浜口 西村
三重県歯科衛生士会松阪支部 刀根
②園医のお話 代表 津田真 5分
③フッ化物洗口モデル事業の概要説明 西村充功 5分
④園児への歯科保健指導の様子 刀根 5分
⑤フッ化物洗口のDVD 10分
⑥フッ化物についての説明 理解を深めるために 大西薫児 20分
⑥フッ化物洗口の実施手順 体験 浜口文則 10分
⑦質疑応答 10分
⑦今後の予定 西村充功 2分
⑧まとめ 閉会 津田真 3分
20
(参考)健康フェスティバル2015 お弁当
お茶付で@500 です
このお弁当は無料ではなくお金を支払っています。歯と口腔の健康まつりでは
歯科医師会が負担しお配りしています。他の組織ではいろいろな考え方がある
のでしょう。
21
学術
馬瀬理事
(出席会議)
8/20 三師会
8/27 県歯役員連絡協議会
(協議事項)
次年度 前期学会の内容について(理事の先生方のご希望など)
福祉厚生
小田理事
(出席会議)
8 月20 日(木)三師会懇親会
8 月25 日(火)委員会
8 月27 日(木)県歯郡市歯科医師会役員連絡協議会・第7 分科会
9 月 8 日(火)委員会(台風にて中止、11日に変更)
(協議事項)
●H28 新年会の日程、場所について
(報告事項)
①三師会
●参加数
(事前)112名予定
(当日)111名 =(医)31(薬)36(歯)35(来賓)9
●チャリティー 86541円
●【収入】各会三師会負担金 150,000円×3 450,000円
会費(医) 7,000円×31 217,000円
(薬) 7,000円×36 252,000円
(歯) 7,000円×36 252,000円
(来賓)
5,000円×9 45,000円
普通預金残高(上期分) 8円
前年度繰越金 951円
(計) 1,216,959円
【支出】飲食費(華王殿) 1,002,802円
コンパニオン代(5名) 60,000円
(計) 1,062,802円
【収支差額残高】
154,157円
②研修旅行
参加 19 名+(現地集合で 1 名) 計 20 名予
22
地域医療
黒井理事
(出席会議)
8/20 三師会
8/27 県歯郡市役員連絡協議会
9/1 多職種連携勉強会 打ち合わせ
平成 27 年 9 月 1 日(火) 20 時 15 分 から 21 時 30 分
津田・辻・黒井・近田・奈良かよ子(高齢者支援課)
日程は11/26 で決定。
テーマは「認知症患者に対する口腔ケアアプローチ」
23
(事業活動)
口腔ケア推進事業 協力歯科医師応募文書
口腔ケアモデル事業 事前打ち合わせ決定(9/15,25)
(協議事項)
口腔ケア推進事業 協力歯科医師応募文書について承認願い
(報告事項)
口腔ケアモデル事業 事前打ち合わせ
9/15 西岡・谷・鮒田・西村・近田・速水・辻・黒井
9/25 坂口・吉田徹・近田・辻・黒井・技工士会
実施 10/1 スマイルタウン (西岡・谷)
10/15 ベルハート (鮒田・西村)
10/25 木の香 (坂口・吉田徹)
10/5 地域ケアネット 歯科担当
11/26 多職種連携勉強会 歯科担当
協議事項
(1) 会員名簿定款細則の終身会員につい
(2) 理事会・役員会名称変更について
松阪地区歯科医師連盟役委員会
市長選挙について
田村事務所職員動向について
24
三重県歯科医師会郡市役員連絡協議会
分科会報告
平成 27 年 8 月 27 日 木曜 三重県歯科医師会館で上記会議が開催。
松阪地区よりは理事全員が出席。それぞれの専門部会に分かれて出席。
理事より会議報告書が提出されています。概要をお伝えします。
会議は 11 支部より理事 監事が出席。100 人を超える人数です。
出席者には1人1万円の日当と交通費が支給。松阪の理事へは 12514 円
の日当交通費が支給されました。私たちは今後の会務運営に役立てます。
ご覧になりご意見などあればお寄せ下さい。
第1分科会 会務全般
長井 高森 鮒田
郡市からの協議題について
警察歯科医会に対する郡市会の協力について、大規模災害時の対応
について(桑員)
・・先日警察歯科医会が立ち上がりましたが、今後郡市会の協力が
必要か、災害時の対応も含めてどのような連携を取っていくべ
きかお伺いしたい。
警察歯科医会(43名)県歯・郡市歯・所轄の組織と今後のかかわ
り方を探る。
現在のところ平常時(身元懸案等)についてであるが、災害時につ
いても視野にいれている。地区によっては所轄警察署と講習
会・マニュアル確認等をおこなっている。 今後人材の確保・
育成も含めて整備していく必要がある。県歯の災害担当、郡市
歯の災害コーディネーターがいるので連携をはかっていきた
い。
災害時の医師会との連携状況について(津)
・・災害時の医師会、基幹病院、市、町、との連携状況についてお
教え願いたい。
県歯と県警・行政とのシステム作りがおくれている。
緊急時のトリアージも含めてどうか?
具体的な動きとしてシステムが構築されているところは少ない(出
来上がっているところはない)が医師側からトリアージの要望の出
ているところもある。県歯としては県警、三師会と連携をとってマ
ニュアルを作っていきたい。東海信越地区での会議でも分科会が発
25
足しているので意見交換をしていきたい。検診時の記録を細かく記
載する動きもあり
新入会員に対しての教育・指導について(桑員)
・・現在、桑員歯科医師会では、新規入会される先生に対して特に
何もしていませんが他郡市会では何か研修や教育的な指導を行って
いますか?入会のてびき、連盟への勧誘、委員会等での指導、同窓
等の人間関係など。また役員との面談、事業内容の説明等
県歯では、年度末に新入会員講習会を行っている。
総会出席者を増やすための方策について(松阪)
・・当会では、総会時出席者を増やすために、社保・がん連携・医
療管理・薬剤情報等に関する講習会等、様々な講習会を併設し
て総会を行っていますが、人数的にはほぼ横ばい状態で出席率
が伸び悩んでいます。他の郡市での総会はどの様な方策をとっ
て出席人数を確保されているかについてお伺いしたい。
地区によっての温度差があるが会員人数の少ないところは出席者は
多い。概ね60%程の出席率ではないか。
津歯科医師会では校医入れ替え時に出席率をポイント制にして利用
しているが効果は不明。亀山歯科医師会は9割程
(1)県歯からの協議題について
地域医療構想調整会議について
・・県内には8つの地域医療構想区域が設定され、順次地域医療構想
調整会議が開催されているが、そこでの議論で歯科として在宅歯
科医療の重要性について訴えていく必要がある。各地区の状況を
お伺いしたい。
志摩、尾鷲以外は地域医療構想調整会議が行われている。
行政からの説明に終始。病床数の話に多くさかれた模様。歯科として
はこれからの話ではないか?
病床数が少なくなったときに在宅歯科医療の需要が増えるのではない
か。県歯としても機材等の補充にも力を注ぎたい。
モデル事業として名張市に負担がかかるが頑張っていただきたい
26
第2分科会 学術
馬瀬
講師謝礼金などについて
三重県歯科医師会(目安、手取り、振り込み、現金臨機応変)
講 師 謝 礼 金 額
教 授 15万+交通費
準教授 13万+交通費
講師・開業医 10万+交通費
会員歯科医師 旅費日当+交通費
衛生士 旅費日当+交通費
宴会(一次会) 7000 から 1 万(臨機応変)
各地区は総じて県歯に準じています。
・県歯は非会員の参加には1万円徴収しているようです。
・県歯はインプラントや矯正など最先端のことはやらず、全会員が関係するよ
うな話題に絞って学会を組むとのことです。
・11/29(日)13:00 より がん連携講習会(DVD)
12/13(日) 午後 マウスガード講習会 予定
第3分科会
津田 西村
公衆衛生
黒井
〇全県下、学校へのフッ化物洗口に対する環境整備
:各郡市での条例進捗状況は如何か?
答え:四日市のみ制定準備中
〇各郡市、口腔ケアステーション設立の進捗状況、衛生士会との連携、
訪問診療推進対策について(桑員)
〇各郡市での地域ケア会議への出席状況とかかわりについて(津)
当会より西村、黒井両理事にて、活動の供覧で各会に回答を出した。
郡市からの協議題
* フッ化物応用について
全県下、学校へのフッ化物洗口に対する環境整備では各市町村、県レベ
ルの足並みの揃った環境整備方については羽根常務理事より各支部ごと
に問題や課題があるため全県下で足並みを揃えるのは難しい、松阪では
27
フッ化物洗口をどんどん進めてほしい。
* 口腔ケアステーションの活動
各支部とも松阪のケアステーションの活動を参考にしている
黒井先生より松阪支部の現状と活動が報告された
(契約方法、連携の仕方)
* 地域ケア会議への関わりについて
地域ケアネットについて第1包括支援センターの活動を報告(松阪)
各支部より地域ケアネットへの出席状況の報告
* 学校歯科保健について
学校健診の様式の統一化について
日学歯「学校歯科医の活動指針」の再改訂で要観察歯(CO)の検出
基準
学校歯科医所見欄に「要相談」と記載
地域包括ケアと口腔ケアステーションについて
⑴各郡市歯科医師会の口腔ケアステーション設立の進捗状況,衛生士会との連
携、訪問診療推進対策について(桑員)
⑵口腔ケアステーションの活動について(鈴鹿)
⑶各郡市での地域ケア会議への出席状況と関わりについて(津
各郡市からの質問が重複していたので、まとめて回答
松阪地区歯科医師会、口腔ケアステーションについての活動報告
各支部立ち上げの状況で、訪問歯科診療に取り組む歯科医師会員の不足、口腔ケ
アに携わる衛生士の確保、給与や経費の捻出等で苦慮しておられる様子でした。
また、多職種との連携をどうとるか、会議などにどう参加するのかがわからない
という状況でした。10 年前から取り組んでいる松阪地区の先進度合いは素晴ら
しいと再認識した次第です。各支部、県からおりている口腔ケアマネージャー助
成金の継続を訴えておられました。
28
第4分科会 社会保障
杉山
(1)社会保障委員会の立ち位置について
主な会員研修事業としては、
① 三重県歯科医師会全体講習会(MDA セミナー)を実施する。
② 保険診療について資料の作成及び説明会を実施する。
③保険診療に関して必要に応じて自主懇談又は対象者を特定した講習会を行
う。
(2)会員からの質問の取扱及び周知について(桑員より)
会員からの質問は必ず支部担当の社保委員が取りまとめ、自身の回答例と質問
者の氏名も添えて担当理事(井上理事)にメール連絡する。レセプト返戻によ
る質問は必ず返戻レセプトを添付する。査定の場合は、レセプトと査定項目を
添付。質問、回答の取り扱いは、会員周知と依頼者のみにとどめる場合に区別
する。質問が審査会、審査委員および県歯事務局に直接来ることがあるので必
ず社保委員を通すように周知する。審査委員への郡市地区および同窓会等の講
師依頼は控え、県歯社保委員会に依頼する。
(3)協会けんぽ等の資格喪失後受診の対応について(松阪地区より)
国保は喪失後次に加入している保険者及び保険番号を記して返戻があるが、協
会けんぽは、転出届に他保険移行の記載項目が無いため確認をしていない。古
い協会けんぽの保険証の回収は、協会けんぽではなく日本年金機構が行ってい
るため協会けんぽは把握していない。協会けんぽ内の番号の変更であっても組
織内の問題ではあるが、把握していない。厚生労働省から平成26 年12 月に資
格喪失後受診による返還金を保険者間で調整する仕組みを策定し、全医療保険
者に対し通知しているが統一されていないのが現状である
(4)経過処置薬品の情報提供について(桑員より)
支払基金のホームページに経過措置医薬品情報を掲載している。県歯のホーム
ページにも掲載するようにする。経過措置は多数に及ぶが、歯科に関するもの
は少ない。基本的にはレセコンで対応できる。
29
(5)三重県における個別指導の現状について
三重県の平成25年度の平均点1119、1.2倍の基準点1342。個別指
導は上位4%の34件。レセプト月10件未満は除外。支払基金、保険者、被
保険者からの情報提供によるものが数件ある。集団的個別指導は8 月開催で61
件。一昨年の高点数による集団的個別指導の受講者の半分が個別指導の対象と
なる。新規集団指導は、前年10 月から本年3 月までの開業は5 月に、本年4
月から9 月に開業したものは11 月に開催している
6)その他
5、協議事項
(1)26年度改定における告示・通知内容における不合理な点に対する要望
について
(2)審査基準等に対する要望や批判について
(3)新入会員への郡市社保委員会としてのアプローチについて
それぞれの支部から出された意見の紹介があった。
第5分科会 医療管理
中瀬
平成27年度年間スケジュールについて
10/25 医療従事者に対する感染症予防講習会
3/13 バイタルサインセミナー
4 月、5月 歯科助手講習会 など
協議事項
クレームトラブルの会員への公開について
クレームトラブルの内容について、会員に対して情報を公開するかどうか
ホームページ等で公開するかどうかについて協議
歯科衛生士に需給問題について
復職支援のアイデアについて意見交換
30
第6分科会 広報
北野
ウェブサイト開設状況
自前 鈴鹿 津 松阪
委託 桑員 四日市 伊勢
無し 亀山 鳥羽志摩 尾鷲 南紀 伊賀
料金
桑員 年間12000 円 更新時3000 円 更新まで1 週間から2 週間 対応遅し
四日市 年間233280 円 更新1 日以内に
伊勢 年間110,000 円 更新対応は不定
伊勢は料金の費用対効果が悪いので考慮中
パソコンの無い会員の対応
四日市 放置
鈴鹿 事務所に来て会報を見て貰う
松阪は丁寧であると感じました。
北野質問
県歯会員専用アクセス数は? カウンターがないので分からない
サンシャインネットは誰が? 太田常務が自宅から更新
名簿作らないが法的に大丈夫? 確認してから返答
31
第7分科会 福祉厚生
小田
①互助会制度について
・(会費)第6 条4新設
会員が1 年以上又は1 年分に相当する会費を支払わぬ時は催告しなお支払わぬ
時は退会させる事ができる。
②会員死亡時の手続きについて
③現在の福祉厚生事業についての説明
・国保組合保養施設一覧について
・三重県歯科医師協同組合 取扱い商品について
・(株)エムディ 取扱い商品について
・日本歯科医師会年金保険について
・歯科医師国民年金について
●郡市からの協議題について
①(桑員支部から)各郡市の事業状況について
他支部ともに事業については、ほぼ同じ状況である
③ (桑員支部から)共済事業状況について
・松阪)正会員死亡時弔慰金10 万円、疾病見舞金3 万円に対し他支部
もほぼ同等であったが、桑員は入会時に負担金徴取して運営している
との事(80 万)
●新たな福祉厚生事業について
鈴鹿支部の元橋先生より
協同組合で扱っている商品の会員への周知についての提案
・取扱い商品のなかに、DENTAL SYSTEM(株)のレセコンがありコスト的にも
良い商品であるが会員はほぼ知らず、もっと周知した方がいいのではないか
と提案有。
県歯に周知方法の改善を依頼
32
他地区との協議でわかったことです。
学会講師謝礼が松阪は3時間で15万円と高いことがわかりました。県 他地
区は1日講演で15万円です。再度他地区講師講演料の内訳詳細を確認し今後
松阪地区の講演料 謝礼を検討することになりました。
つまり松阪は時間給5万円だったわけです。
広報ではホームページ運営を業者な委託すると高額の経費が掛かることも判明
しました。これも今後の検討課題です。
先駆的な口腔ケアステーションは誇りうる事業です。すぐに資料が提示でき
他地区の参考にもなったかと考えます。これは近田さんのこれまでの努力で
す。
33
MDGC
9 月 10 日、約1年ぶりに MDGC コンペが開催されました。前日までの台風
18号による悪天候で開催が危ぶまれましたが、打って変って晴天に恵まれ、
12名で盛大に開催されました
今回は、長年保険審査を担当されていました浜瀬徳明先生が御勇退され、お
疲れ様コンペというかたちで行われました。
浜瀬徳明先生が見事優勝され、御勇退に華を添えられました。次回の開催は
未定ですがたくさんの参加をお待ちしております。
谷宣幸
34
記
゜
゛
―
へ
シ1 / 1
2015年 09月 10日 (木
若く)
(ラ
MDGC
オ フィシャル HD使 用 しない HD使 用率 100%
゛
ハン
上 限男性 [99.00]女 性 [99.00]上 限 を99オ ーハ ―迄 とする 同一ネット
の優先順位 Ellン ディ別]
ディ
l.ベ リア
日日
1浜 瀬
2谷
3前 り││
4吉 田
5瀬 り
6中 村
7西 村
8西 岡
││
9中 村
10浜 瀬
ネット
60.20
71
55
126
60.00
66.00
53 45
98
31.20
66.80
43 37
80
12.00
68.00
47 46
93
24.00
69。
47 45
92
21.60
70.40
44 44
88
16.80
71.20
45 38
83
7.20
45 43
88
12.00
76.00
48 53
101
24.00
77.00
9.60
77.40
45
48
″‘
52.80
9
113
ウ‘
惣
トタ ル HDCP
59 54
9 “ q ︶
4 4
11司 馬
12東
アゥト ィン
名
8
明 幸 致 夫 純也功 穂哉 彰 超 郎
伸 充久徹敏
徳 宣
氏
19.20
75。
00
80
77。 80
∼ 〃 ′∼
.
ι・
・′
勃ば
たみ rz.
セャ マ
.ι
呻 Z
,才
´
Ψ か索
μチ
.井 負奴彰
‐
″
″θ
t
"ク
[]は 隠 しホ ー ル
コース
1ア ウ ト
2イ ン
4 3[4][5][4]
[4] 4 3 5 4
パ ー 合計
No 317
35
72
西 日本 セ ブ ンス リー ゴ ル フク ラ ブ
訪問歯科診療及び口腔ケア申し込み
受付日
患者情報
主訴
(H27年7月25日~27年8月24日)
疾患名
栄養
介護度
担当
備考
歯科医師名
7月26日
84歳 女性
治療途中
心疾患
経口
要介2
呼吸不全
8月 6日
8月 6日
68歳 女性
42歳 男性
歯牙動揺
肝不全
口腔ケア
腹部大動脈瘤
口腔ケア
遷延性意識障
害
8月10日
91歳 男性
義歯不適合
経口
要介5
宣博
在宅酸素
(かかりつけ)
サ高住
黒井 建志
在宅
(近隣)
胃ろう
身障
交通事故
脳梗塞
谷
吉田 昌夫
在宅
(かかりつけ)
経口
要介2
西村 国浩
サ高住
(かかりつけ)
8月14日
69歳 男性
義歯不適合
パーキンソン
経口
要介2
てんかん
8月17日
62歳 男性
痛み
87歳 男性
義歯不適合
脳梗塞
経口
要介2
8月21日
87歳 男性
63歳 女性
脳出血 認知
経口
要介5
自然脱落
不安神経症
義歯不適合
狭心症発作
口腔ケア
乳がん転移
経口
食べら
申請中
要介2
れない
8月22日
78歳 女性
歯肉腫脹
慢性動脈閉鎖
経口
要介3
症
8月24日
83歳 男性
阪口 尚久
在宅
(かかりつけ)
前立腺がん
8月18日
在宅
(かかりつけ)
咬めない
8月18日
小林 寿
吉田 徹士
ショート
(かかりつけ)
スティ
谷
在宅
香代子
(近隣)
医師より依頼
鈴木 俊行
BSC 対応
(近隣)
ターミナル
村田 耕一
サ高住
(かかりつけ)
歯肉腫脹
心疾患
経口
痛み
食道がん術後
要介1
伊藤 法彦
(かかりつけ)
松阪地区歯科医師会の会員で訪問診療に登録している歯科医師は60名です。
この歯科医師が平等に順番に担当します。
ただしかかりつけのいる場合はその歯科医師が優先。
地理的な条件でお近くの歯科医師が担当することもあります。
36
在宅
【口腔ケアステーション】
7月活動状況(6月25日~7月24日)
日付
6月
訪問先
患者数
25日
在宅
2
26日
松阪天啓苑
7
在宅
2
さくら園
1
在宅
4
アミーユ松阪
1
老健カトレア
5
アミーユ松阪
1
ローマリンダ
3
花の丘病院
2
在宅
1
老健やまゆりの里
1
在宅
1
サ高住くつろぎ
1
特養さくら園
1
のろま倶楽部
3
老健やまゆりの里
1
アミーユ松阪
2
在宅
3
老健カトレア
7
アサヒビハーラ
1
GH やまぶき
1
在宅
1
松阪天啓苑
6
在宅
2
エクセレント松阪
3
特養むつみ園
6
特養さくら園
1
5日
特養むつみ園
8
6日
西井病院
1
GH なごやか
1
ローマリンダ
3
在宅
1
老健カトレア
5
フラワーヴィレッジ笹川
1
在宅
4
有料老人ホームこころ
1
アミーユ松阪
2
27日
28日
29日
7月
1日
2日
3日
4日
7日
8日
37
在宅
3
花の丘病院
1
ローマリンダ
1
ホームひさみ
3
エクセレント松阪
7
フラワーヴィレッジ笹川
1
在宅
2
在宅
1
アミーユ松阪
3
松阪天啓苑
7
11日
在宅
1
13日
木の香
1
サ高住ごえん
1
在宅
3
老健カトレア
1
有料老人ホームこころ
1
のろま倶楽部
3
在宅
1
特養さくら園
1
のろま倶楽部
2
花の丘病院
1
アミーユ松阪
6
在宅
1
アサヒビハーラ
1
在宅
1
松阪天啓苑
6
在宅
2
特養さくら園
1
陽だまりの庄
1
老健カトレア
6
ホームひさみ
1
ローマリンダ
3
のろま倶楽部
1
ゴールドエイジ松阪
1
老健みやがわ
4
フラワーヴィレッジ笹川
2
有料老人ホームこころ
1
老健やまゆりの里
3
老健カトレア
1
老健やまゆりの里
2
アミーユ松阪
2
9日
10日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日
38
23日
24日
稼働日
ローマリンダ
2
サ高住くつろぎ
1
ローマリンダ
1
GH カトレア
1
アミーユ松阪
3
在宅
4
ゴールドエイジ松阪
1
在宅
4
西井病院
1
木の香
1
松阪天啓苑
7
28 日
39
患者数のべ人数
214人
【口腔ケアステーション】
8月活動状況(7月25日~8月24日)
日付
7月
訪問先
患者数
在宅
1
特養さくら園
1
26日
在宅
4
27日
在宅
2
ふくしの家
1
老健カトレア
1
花の丘病院
2
のろま倶楽部
3
在宅
4
老健やまゆりの里
2
有料老人ホームこころ
1
29日
在宅
1
30日
在宅
2
アミーユ松阪
3
在宅
1
アサヒビハーラ
1
1日
在宅
1
3日
在宅
1
西井病院
1
GH なごやか
1
ローマリンダ
3
在宅
3
有料老人ホームこころ
1
エクセレント松阪
6
アミーユ松阪
1
ホームひさみ
3
老健やまゆりの里
1
在宅
3
特養さくら園
1
のろま倶楽部
3
ローマリンダ
1
エクセレント松阪
6
在宅
2
アミーユ松阪
3
ゴールドエイジ松阪
1
在宅
2
木の香
1
GHやまぶき
1
25日
28日
31日
8月
4日
5日
6日
7日
40
アサヒビハーラ
1
松阪天啓苑
7
花の丘病院
1
在宅
3
特養さくら園
1
アミーユ松阪
7
のろま倶楽部
1
老健カトレア
4
ゴールドエイジ松阪
2
老健カトレア
7
在宅
2
花の丘病院
2
在宅
4
有料老人ホームこころ
1
アミーユ松阪
1
フラワーヴィレッジ笹川
2
のろま倶楽部
3
老健カトレア
5
在宅
1
サ高住くつろぎ
1
アミーユ松阪
1
松阪天啓苑
7
在宅
1
在宅
2
アサヒビハーラ
1
在宅
1
老健カトレア
4
特養むつみ園
5
16日
特養むつみ園
8
17日
ゴールドエイジ松阪
1
老健みやがわ
4
在宅
3
老健やまゆりの里
3
在宅
4
特養さくら園
1
のろま倶楽部
1
ホームひさみ
1
ローマリンダ
1
GHカトレア
1
老健やまゆりの里
3
たきび
1
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日
18日
19日
41
20日
在宅
3
アミーユ松阪
4
在宅
1
在宅
2
アサヒビハーラ
1
松阪天啓苑
7
在宅
2
特養さくら園
1
ゴールドエイジ松阪
1
ふくしの家
1
老健カトレア
1
在宅
2
21日
22日
24日
稼働日
29
日
42
患者数のべ人数
212
人
【平成27年度
伊勢保健衛生専門学校
歯科衛生学科実習生受け入れについて】
学習目標・・超高齢社会を迎え、高齢者の増加とともに高齢障害者の人数も増加しています。
摂食嚥下障害が合併している高齢者も多く、摂食嚥下のメカニズムを理解し、誤嚥性
肺炎の予防のため、口腔ケアや摂食嚥下リハビリテーションの実際を学習目標をしま
す。
実習生・・・3年生
33名
講義・・・・平成27年9月7日(月)13:00~16:10
*病院や施設における口腔ケアの重要性
*訪問歯科衛生士の心構え
*コミュニケーションと情報収集
*準備物と口腔ケア手順
*事例を通しての実技実習
指導歯科衛生士
近田紀子
等
見学スケジュール・・・平成27年9月15日~10月23日
日にち
指導衛生士
午前
(12日間)
訪問先
午後
訪問先
9月15日(火) 午前
午後
学生3名
岡本満美子
近田 紀子
8:30~歯科センター集合
明和町在宅患者 数名
できれば口腔体操実演
1:00~ 松阪中央病院
リハビリテーション科
病棟での口腔ケア
リハビリ回診
9月16日(水) 午前
大矢沙由里
8:45~歯科センター集合
1:00~松阪中央病院
午後
近田
紀子
グループホーム「カトレア」 リハビリテーション科
老健施設「カトレア」
病棟での口腔ケア
口腔体操実演
嚥下造影検査見学
9月25日(金) 午前
午後
学生3名
近田
近田
紀子
紀子
9:00~歯科センター集合
特別養護老人ホーム「天啓
苑」
できれば口腔体操実演
9月29日(火) 午前
午後
学生3名
近田
近田
紀子
紀子
9:00~歯科センター集合
1:00~松阪中央病院
特定施設入居者生活介護施 リハビリテーション科
設
病棟での口腔ケア
学生3名
1:00~松阪中央病院
リハビリテーション科
病棟での口腔ケア
SSTミーティング
小規模多機能型居宅介護施 リハビリ回診
設
「のろま倶楽部」
できれば口腔体操実演
10月
2日(金) 午前
午後
学生3名
近田
小山
紀子
恭子
9:00~歯科センター集合
特別養護老人ホーム「天啓
苑」
できれば口腔体操実演
43
12:00 すぎ~
在宅患者2件
西井病院
サ高住「木の香」
グループホーム「なごや
か」
6日(火) 午前
岡本満美子
8:30~歯科センター集合
有料老人ホーム
午後
岡本満美子
明和町在宅患者
「エクセレントまつさか」
できれば口腔体操実演
10月
近田紀子
近田紀子
9:00~歯科センター集合
特別養護老人ホーム「天啓
苑」
できれば口腔体操実演
10月14日(水) 午前
午後
学生3名
大矢沙由里
近田 紀子
8:45~歯科センター集合
1:00~松阪中央病院
グループホーム「カトレア」 リハビリテーション科
老健施設「カトレア」
病棟での口腔ケア
10月
数名
学生3名
9日(金) 午前
午後
学生3名
口腔体操実演
1:00~松阪中央病院
リハビリテーション科
病棟での口腔ケア
SSTミーティング
嚥下造影検査見学
10月19日(月) 午前
午後
学生2名
瀬戸口直子
近田紀子
9:00~歯科センター集合
午後から宮川の老健に行
有料老人ホーム「アミーユ」 く予定。帰りが PM6:30
できれば口腔体操実演
になります。
10月20日(火) 午前
午後
学生2名
鈴木
近田
ゆか
紀子
9:00~歯科センター集合
老健施設
「やまゆりの里」
できれば口腔体操実演
10月21日(水) 午前
午後
学生3名
近田
近田
紀子
紀子
9:00~歯科センター集合
1:00~松阪中央病院
明和町のサ高住「くつろぎ」 リハビリテーション科
できれば口腔体操実演
病棟での口腔ケア
1:00~松阪中央病院
リハビリテーション科
病棟での口腔ケア
リハビリ回診
(可能なら在宅 ALS 患者宅 嚥下造影検査見学
へ)
10月23日(金) 午前
午後
学生2名
近田
近田
紀子
紀子
9:00~歯科センター集合
特別養護老人ホーム「天啓
苑」
できれば口腔体操実演
1:00~松阪中央病院
リハビリテーション科
病棟での口腔ケア
SSTミーティング
以上のような日程で、ケアステーション歯科衛生士が直接の学生指導に当たります。
口腔ケアステーションでの体験を活かし、歯科衛生士の役割の大きさや、多職種協働の現場も
学んで頂けたらと考えています。
担当歯科主治医の先生方も、ご指導の程よろしくお願い申し上げます。
(近田
44
紀子)
松阪地区歯科医師会月間行事予定表
松 歯 会
(県歯会)
日 曜
その他
平成27年10月
診療及び健診担当医
休日
学校歯科保健指導事業(松ヶ崎小)
1
木
2
金
3
土
4
日
5
月
6
火
7
水
8
木
9
金
10
土
11
日
西井
12
祝
田中務
13
火
14
水
15
木
16
金
17
土
18
日
19
月
20
火
21
水
理事会
22
木
企画研修会
23
金
24
土
第2回三師会連絡協議会
25
日
口腔ケア推進支援事業(木の香)
26
月
27
火
28
水
口腔ケア推進事業(スマイルタウン)
3歳児
1.6歳児
浜瀬敬・地主
林尚
鶴歯会
村瀬
第4回地域けあネット
研修旅行
〃
MDGC
下里
口腔ケア推進事業(ベルハート)
口腔ケアステーション特別講演会
三歯会
ゴルフ大会
ワークセンターフェスティバル
田中泰
大台町休日歯周病検診(辻泰)
黒井
馬瀬
松田・吉村
西村国
後藤
郡市会長懇談会
臨時総会・講習会(医療管理・社
29
木
会保障)・懇親会
辻村
郡市会長会議・支部長会(連)
30
金
31
土
松阪市健康づくり推進協議会(会長)
45
辻村・辻泰
県歯他
【会務日誌】
8月 27日
30日
9月
1日
3日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
20日
21日
22日
23日
25日
三重県歯科医師会・郡市歯科医師会 役員連絡協議会
フッ化物洗口推進モデル事業実施園合同研修会
薬剤師会上村前会長県での叙勲受章祝賀会(会長)
多職種連携研修会事前会議
地域包括ケア推進会議(会長)
明和町歯と口腔の健康づくり推進協議会(高森)
福祉厚生委員会
歯科センター定期清掃
松阪市健康フェスティバル
三師会チャリティ寄贈
社会保障委員会
口腔ケア推進事業事前打ち合わせ会
役員会
事務局休み
〃
〃
〃
口腔ケア推進事業事前打ち合わせ会
【編集後記】
シルバーウィークが終わりました。
みなさんは何所か行かれましたか?我が家は、浜名湖へ行ってきました。いつもならもっと遠出をす
るのですが、最近、犬を飼い始め、なんだか何日も預けるのがかわいそうで、遠出ができなくなって
しまいました。犬種はボストンテリアと言います。耳がピンと立って、鼻ぺちゃ、唇が白くて垂れて
います。体は黒くて手足が白い。実は「のろくろ」のモデルになった犬なのです。のろくろは年輩の
先生方はご存知だと思いますが、70年以上前の漫画で、犬は日本軍、サルは英国軍?、豚は中国国
民党軍、熊はロシア軍、満州国民は羊。のらくろ二等兵が所属する猛犬連隊は、羊たちを助けるため
に大陸で他軍と戦い、のろくろも功名をあげ将校にまで出世するといった今では考えられない戦意高
揚漫画です。
今の日本がどこへ向かっているのか、わかりませんが、過激にならないまでも愛国心が必要で、か
と言って子供を戦争に行かせたくないし、
、、(戦わずして勝つ)の戦法で行ってもらいたいものです。
西井正高 記
46