9月 - 岩見沢市

次世代育成支援に関する
アンケート調査
・・・・ P2
町民スポーツ大会
・・・・ P6
火の用心ポスターコンクール
フラワーガーデンコンテスト・・・・ P7
医療費助成制度
他
・・・・ P8
まちの話題
・・・・ P10
教育委員会ひろば
・・・・ P14
けんこうがいど
・・・・ P16
お知らせ
・・・・ P18
平成16年
広報くりさわ 9月号
町では、次世代育成支援対策推進法に基づく市町村計画策定に向け、町民の子育てに関する意見・
要望を把握するため、アンケート調査を実施しましたので、調査の集計結果の概要についてお知らせ
します。
このアンケートの調査結果をもとに、本年度中に「栗沢町次世代育成支援行動計画」を策定するこ
ととしておりますので、ご意見等ありましたら住民課社会環境担当までお願いいたします。
なお、集計結果につきましては、役場住民課、保健福祉センター、教育委員会、来夢2
1、美流渡支
所、万字連絡所に備え付けておりますとともに、町のホームページ(地域情報の町の最新情報)にも
掲載しておりますので、詳細について知りたい方はご覧ください。
ア.調査対象者
就学前乳幼児及び小学生の保護者(対象となるこどものいる全世帯で、1世帯1名を抽出)
イ.調査期間
平成16年2月2日(月)〜 2月1
8日(水)
ウ.調査方法
郵送により調査票を送付し、記入後同封の返信封筒により回収。
エ.調査票送付数及び回収数
送付数
回収数
回収率
1.就学前
205世帯
13
3世帯
6
4.9%
2.小学生
148世帯
95世帯
6
4.2%
オ.調査結果概要
1.一般的事項
(1) 子どもの人数
就学前では、1人が45.1%、2人が3
9.1%で全体の約8
5%を占め、1〜2人が殆どであり、小学生
では、2人が51.6%、3人が26.3%で約7
8%を占め、2〜3人が多く、全体では、2人が4
4.3%、1
人が33.3%、3人が19.3%であり、栗沢町の少子化の状況が明確に現れている。
(2) 家族の人数
就学前、小学生とも4人家族が最も多く、全体でも35.5%を占めており、以下、就学前では3人、
5人と続き、小学生では6人、5人と続き、全体では、3人(1
8%)、5人(1
7.1%)と続いている。
なお、7人以上は全体で13.6%となっている。
(3) 子どもの世話を頼める親族・知人等の有無
全体では、近くに気軽に頼める人がいるが5
1.3%、気軽ではないがいざという時頼めるが3
0.7%、
近くにいないが頼める人がいるが1
0.1%、特に頼める人がいないが7.5%で、殆どの人が子どもの世
話を頼める親族・知人等がいる状況である。
(4) かかりつけ医の有無
就学前で8
0.5%、小学生で6
8.4%、全体で7
5.4%がかかりつけ医有りとなっており、特に乳幼児等
の就学前の子を持つ家庭での割合が高い。
2.主な保護者の就労状況等
(1) 就労状況
就学前では、以前就労が43.6%、就労中が3
4.6%、就労したこと無しが1
8%に対し、小学生では、
就労中が70.5%、以前就労が1
8.9%、就労したこと無しが9.5%と、小学生を持つ保護者の多くが就労
している状況にある。
(2) 仕事の形態
就学前では、常勤42.2%、パート等30.3%、自営20.2%であるのに対し、小学生では、パート48.8%、
自営30.2%、常勤18.6%であり、就学前の常勤が多いのに対し、小学生では常勤が少ない状況にある。
(3) 仕事と子育ての両立で大変と感じること(複数回答)
就学前、小学生とも同様で、全体でも、自分や子の急病等が3
6%、子どもと接する時間が少ない
が34.4%、急な残業が25.9%、職場の理解得られないが1
5.4%と続いている。
(4) 現在就労していない人の働く意志
就学前では、子育てがある程度落ち着いたらが4
1.5%と圧倒的に多く、小学生では、いい仕事があ
ればが18.5%、子どもの預け先ないが14.8%となっている。
3.産前産後休業・育児休業等について
(1) 利用の有無
利用者全体では、母が12.7%(29人)
、父が1.8%(4人)
、父母ともが0.9%(2人)で1
5.4%(3
5
人)が利用している。
(2) 利用時に感じたこと(複数回答)
全体では、利用しやすいが4
6件で、しにくいが8件で、しやすい内容としては、周りの理解有り
20件、前例が有り16件、仕事の引継ぎが難しくない1
0件と制度が浸透している状況が感じられる。
広報くりさわ 9月号
(3) 子育てのための退職の有無
全体では、退職無しが56.6%で、退職有りが4
0.4%で4割の保護者が退職している状況にある。
また、母親が91件で98.8%を占め、父親は1件の1.1%となっている。
4.保育サービスの利用状況(就学前のみ)
(1) 保育サービスの利用の有無及び通園先等
保育サービスや親戚・知人に預けているのは6
09
. %で、どこにも預けていないのは3
91
. %となっている。
通園先では、保育所・幼稚園が91.4%、未通園が7.4%となっており、うち保育所が5
5.4%、幼稚園
が44.6%となっている。
(2) 通園日数及び時間
通園日数は、週5日が64.9%、週6日が2
7%で、通園時間は、8時間以上4
1.9%、5〜8時間未満
29.7%、3〜5時間未満23%となっている。
(3) 親戚や知人に預けている状況
親戚や知人に預けているのは、13件の16%で、週1日と週5日が各2
3.1%を占め、預け先としては、
同居の親族と別居の親族が各46.2%、知人が7.7%となっている。
また、今後の意向では、今のままが46.2%、保育所が3
8.5%である。
(4) 保育所を利用しない理由
保育所を利用しない理由としては、その必要がない6
3.5%、利用料が高い1
5.3%、利用資格が無い
10.6%、近くに無い及び利用時間が合わないが各3.5%となっている。
5.保育サービスの利用希望等(就学前のみ)
(1) 平日のサービス利用
利用希望は6
1.7%であり、利用希望日数では、週5日が53.7%、週6日が31.7%で、開始時間の希
望は、8時台で61%を占め、終了希望時間では、1
7時台が4
1.5%、16時台が2
5.6%となっている。
また、希望先では、保育所(へき地・季節・認可外含む)が6
5.9%、幼稚園が2
5.6%、ベビーシッ
ター3.7%、事業所内保育施設2.4%となっている。
(2) 休日のサービス利用状況及び利用希望
利用状況は、土曜日が20.3%で、日曜日が0.8%であり、利用希望は、土曜日が月1〜2日1
8%、
毎週12%で、日曜日が月1〜2日14.3%、毎週3%で、通園先は、土曜日が保育所7
5%、幼稚園1
5%、
日曜日が保育所82.6%、幼稚園8.7%となっている。
(3) 保育所・幼稚園に対する満足度
大変満足・ほぼ満足で多いのは、食事78.4%、保育内容及び病気やけがの時の対応が各7
5.7%、人
員体制73%、安全対策69%、行事68.9%で、少ないのは、ネットワークづくり41.9%、相談対応5
4%、
意見・要望対応56.7%となっており、やや不満・大変不満で多いのは、施設・環境1
8.9%、伝達事項
17.6%、相談対応13.5%となっており、全体的には満足度のほうが高い状況にある。
6.一時預かりについて(就学前のみ)
(1) 子どもの病気回復期のサービス希望
医療機関の専用スペースでの預かりが39.2%、保育所などの専用スペースでの預かりが2
9.7%、看
護師などが自宅に来てみてくれるが10.8%となっており、専門施設での預かりスペースでみてもら
いたいとの希望が多い状況にある。
(2) 緊急の用事で子どもの面倒をみれなかったこと
あると答えたのが50.4%であり、その対処法としては、親族・知人に預けたが
64.2%、配偶者が面倒をみたが62.7%、仕方なく子どもを同行させたが20.9%で
あり、その場合の困難度は、非常に困難・どちらかといえば困難が、親族・知人
の場合で44.2%、配偶者の場合では57.1%となっている。
また、泊りがけで子どもの面倒をみれなかったことがあると答えたのが
28.6%あり、対処法としては92.7%が親戚・知人に預けており、その場合の困難
度は、非常に困難・どちらかといえば困難が4
2.8%となっている。
(3) 子どもを預けてリフレッシュしたいと思うこと
あると答えたのが47.4%あり、月当たりの希望回数で、1回が5
2.4%、2〜3回
33.3%、4〜5回11.1%で、1回当たりの希望時間では、3〜6時間4
2.9%、6
〜9時間34.9%となっている。
また、希望するサービスとしては、保育所などでの預かりが7
6.2%を占め、保育士などによる自宅
での預かり及び近所の知り合いにみてもらうがそれぞれ9.5%となっている。
7.子どもの過ごし方等について(小学生のみ)
(1) 平日の放課後の過ごし方
14〜16時台は、学校40%、クラブ活動等1
5.8%、学童保育1
4.7%で、1
6〜1
8時台は、家族とが379
. %、
クラブ活動等2
74
. %、学童保育84
. %となっており、日中は学校、夕方は家族と過ごすことが多い。
広報くりさわ 9月号
(2) 土曜日の過ごし方
9〜12時台は、家族と46.3%、クラブ活動等2
7.4%、学童保育8.4%で、1
2〜16時台は、家族と4
9.5%、
学習塾等9.0%、家で子どもだけ8.4%で、1
6〜18時台は、家族で7
4.7%、家で子どもだけ8.4%となっ
ており、全体的には家族と過ごすことが多いが、午前中はクラブ活動、日中は学習塾で過ごす場合も
ある程度ある。
(3) 就学前の保育状況
保育所(へき地・季節・認可外含む)が50.5%で最も多く、次いで幼稚園が4
3.2%、家庭等で家族
がみていた5.3%となっている。
8.学童保育について(小学生のみ)
(1) 利用状況等
平日は、週4日以上が15.8%、週1〜3日が8.4%、利用無し7
4.7%で、土曜日は、月1〜2日が
11.6%、ほぼ毎週が3.2%、利用無し83.2%であり、利用時間は、平日で、2〜3時間6
0.9%、1〜2
時間21.7%、土曜日では、4時間以上50%、3〜4時間4
2.9%となっている。
また、学童保育に対する満足度では、大変満足・ほぼ満足で多いのは、施設・環境が79.2%、人員
体制及び子どもへの接し方が各62.5%、病気やけがへの対応及び伝達事項が各5
8.3%であり、少ない
のは、相談対応29.2%、要望・意見対応3
7.5%で、やや不満・大変不満で多いのは、安全対策、人員
体制、要望・意見対応で各8.3%となっており、全体として概ね満足度が高い状況にある。
さらに、学童保育を利用していない理由としては、特に必要がない6
03
. %、受け入れ学年以上1
64
. %、
不便だから6.8%、利用したくない5.5%となっている。
(2) 利用希望について
平日は、週4日以上が22.1%、週1〜3日が1
2.6%、利用無し5
6.8%で、土曜日は、月1〜2日が
18.9%、ほぼ毎週が13.7%、利用無し58.9%であり、利用時間は、平日で、3〜4時間39.4%、2〜
3時間及び4時間以上18.2%、1〜2時間1
5.2%、土曜日では、4時間以上51.6%、3〜4時間3
2.3%
となっている。
(3) 利用したい理由
現在就労中が最も多く63.6%で、そのうち就労したい1
2.1%、就労してないが利用したい9.1%、就
労予定3%となっている。
(4) 学童保育に対する要望
利用時間の延長が1
8.9%、利用学年の延長が1
4.7%、日曜祝日の開園1
3.7%、指導内容の工夫及び
施設・設備の改善10.5%となっている。
9.一時預かり及び公共施設の利用等(小学生のみ)
(1) 一時預かりについて
保護者の用事で子どもの面倒をみれなかったことがあるとの回答は2
0%であり、その対処法とし
ては、親族・知人に預けたが100%で、その場合の困難度は、非常に困難5.3%、どちらかといえば困
難26.3%、特に困難でない63.2%となっている。
(2) よく利用する公共施設(複数回答)
来夢21図書館が66.3%、来夢21子ども館が63.2%、公園が41.1%、体育施設(プールも含む)が
37.9%、来夢21資料館が16.8%となっている。
また、来夢21子ども館を利用していない人の利用しない理由としては、特に行く必要がないが
44.1%で、利用したいが近くにないので利用できないが2
9.4%、その他が1
1.8%となっている。
なお、その他では、障害があるため付き添いが必要、学年が上になってつまらなくなったなどの理
由があった。
(3) 子どもの地域活動やグループ活動への参加
参加したことがあるのが70.5%で、参加したことはないが今後参加したいが1
3.7%、参加したこと
もなく今後も参加予定ないが14.7%となっている。
また、参加させたい活動としては、複数回答で、スポーツ活動が66.3%と最も多く、次いで子供会
活動が48.8%、以下野外活動35%、文化・音楽活動28.8%、地域ボランティア活動16.3%、国際交流
活動15%、リサイクル活動等13.8%となっている。
10.子育てに関すること
(1) 子育てに関する不安感や負担感
就学前では、あまり感じない45.9%、なんとなく感じる3
3.8%、全く感じない9%、非常に感じる
6.8%で、感じる全体で40.6%であるが、小学生では、なんとなく感じる44.2%、あまり感じない
31.6%、非常に感じる7.4%、全く感じない5.3%で、感じる全体で5
1.6%で、小学生の保護者の方が
不安感や負担感を感じている状況にある。
(2) 子育てに関して日頃悩んでいること(複数回答)
就学前では、仕事や自分のやりたいことが十分できないが3
5.3%、病気や発育・発達に関すること
広報くりさわ 9月号
が34.6%を占めたのに対し、小学生では、子どもの教育に関することが4
5.3%、友達つきあい(いじ
め等を含む)に関することが41.1%を占め、共通して多いのは、子どもを叱りすぎているような気が
するが、就学前で28.6%、小学生で17.9%で、食事や栄養に関することが、就学前で28.6%、小学生
で15.8%となっている。
(3) 子育てに関する相談相手(複数回答)
就学前では、配偶者・パートナーが8
2%、その他親族(親、兄弟姉妹など)7
3.7%、隣近所の人・
地域の知人・友人57.9%で、小学生では、配偶者・パートナーが7
6.8%、隣近所の人・地域の知人・
友人58.9%、親族(親、兄弟姉妹など)4
8.4%で、ともに配偶者・パートナーが最も多くなっており、
次いで親族、隣近所等であるが、その他では、保育所・幼稚園・学校の保護者仲間が、就学前で29.3%、
小学生で28.4%、保育士・幼稚園の先生・学校の先生が、就学前で21.8%、
小学生で15.8%となっている。
(4) 子育てに関する情報の入手方法(複数回答)
就学前では、隣近所の人・地域の知人・友人が7
0.7%、親族(親、
兄弟姉妹など)が66.9%、テレビ・ラジオ・新聞が4
6.6%、保育所・
幼稚園・学校が42.1%、子育て雑誌36.8%であり、小学生では、隣近
所の人・地域の知人・友人が70.5%、テレビ・ラジオ・新聞が5
7.9%、
親族(親、兄弟姉妹など)が48.4%、保育所・幼稚園・学校が3
6.8%、
町の広報やパンフレット・HPが15.8%となっており、ともに隣近所等
が最も多く、次いで親族、テレビ・ラジオ・新聞と続いている。
11.自主的な活動について
(1) 自主的な活動への参加
全体では、現在参加しているが11%、今後参加したいが2
8.5%、今後も参加しないが5
7.55%である
が、現在参加しているでは、就学前1
4.7%に対し、小学生では6.3%、今後は参加したいでも、就学
前32.3%に対し、小学生では23.2%と小学生の方が少ない状況である。
(2) 自主活動に対する行政の支援(複数回答)
就学前では、活動中の保育士などによる支援が5
8.1%、活動場所の提供が4
5.2%、情報発信やPR
などに関する支援が32.3%であるのに対し、小学生では、活動場所の提供が6
7.9%、情報発信やPR
などに関する支援が42.9%、活動中の保育士などによる支援が2
5%となっている。
(3) 住民による育児の相互援助活動(複数回答)
就学前では、保護者の病気などの際の預かりが4
5.9%、用事などで一時的に外出する場合の預かり
が45.1%、保育所や学童保育などの開始前・終了後の預かり(送迎を含む)が3
6.8%、急な残業時の
預かりが30.1%であり、小学生でも同様の希望順位であるが、それぞれ34.7%、29.5%、23.2%、
17.9%と就学前に比べ割合は低くなっている。
12.行政に対すること
(1) まちの設備や環境についての満足度(複数回答)
就学前では、大変良い・概ね良いで多いのは、まちなみのゆとりやうるおいが4
8.1%、道路や安全
面が40.6%、歩道の段差が29.4%であり、あまり良くない・良くないで多いのは、小さな子どもと食
事ができる場所が68.4%、授乳できる場所や設備が6
6.2%、オムツ替えや親子で利用できるトイレの
設置が60.9%となっている。
小学生でも同様で、大変良い・概ね良いで多いのは、まちなみのゆとりやうるおいが5
3.7%、道路
や安全面が48.4%、歩道の段差が34.7%であり、あまり良くない・良くないで多いのは、小さな子ど
もと食事ができる場所が60%、授乳できる場所や設備が5
6.9%、オムツ替えや親子で利用できるトイ
レの設置が55.8%となっている。
(2) 行政への要望(複数回答)
就学前では、子連れでも出かけやすく楽しめる場所を増やすが6
0.9%、安心して子どもが医療機関
にかかれる体制の整備が58.6%、保育所や幼稚園にかかる費用負担の軽減が5
1.1%、児童館など親子
が安心して楽しめる身近な場・イベントの機会が4
5.1%、専業主婦など誰でも気軽に利用できるNP
O等による保育サービスが32.3%、子育てに困った時に相談したり情報が得られる場が2
1.1%となっ
ている。
小学生では、安心して子どもが医療機関にかかれる体制の整備が5
2.6%、児童館など親子が安心し
て楽しめる身近な場・イベントの機会が38.9%、子連れでも出かけやすく楽しめる場所を増やすが
36.8%、子育てに困った時に相談したり情報が得られる場が3
0.5%、児童虐待の早期な対応が2
1.1%、
保育所や幼稚園にかかる費用負担の軽減が1
7.9%となっている。
全体としては、安心して子どもが医療機関にかかれる体制の整備が5
6.1%と最も多く、次いで、子
連れでも出かけやすく楽しめる場所を増やすが5
0.9%、以下、児童館など親子が安心して楽しめる身
近な場・イベントの機会が42.5%、保育所や幼稚園にかかる費用負担の軽減が3
7.3%と続いている。
広報くりさわ 9月号
▲ソフトボールに出場した
佐藤康宏選手(由良)が力
強く選手宣誓
ミラクル チーム
ベースボールクラブ チーム
丸大食品 チーム
くりB チーム
くりA チーム
弥生ケ丘 チーム
ひばりヶ丘 チーム
本町A チーム
北栄A チーム
同期会 チーム
お兄さん チーム
チーム
井田・竹内 ペア
館道・辻 ペア
山本・佐藤すみ子 ペア
菅原・大橋 ペア
B チーム
D チーム
A チーム
あゆみ チーム
幸穂 チーム
東本町 チーム
本町B チーム
由良B チーム
第1 パート3チーム
旭友チーム
第1 パート2チーム
マロン1 チーム
2×なおみ チーム
バド部 チーム
広報くりさわ 9月号
▲
は美流渡小学校さん
▲
介
し
ま
す
︒
中さ
かれ町
らた民
︑総セ
入数ン
選 50 タ
さ
れ点ー
たのホ
作応ー
品募ル
を作に
ご品展
紹の示
て
行
っ
て
い
る
も
の
で
す
︒
▲
▲
栗沢中学校さん(南幸穂)
岐阜老人クラブさん(岐阜)
足立 君子さん(岐阜)
浦田 ひろ子さん(自協)
鎌倉 英子さん(北斗)
酒井 美智子さん(必成)
高橋 厚子さん(北斗)
深
め
て
も
ら
う
こ
と
を
目
的
と
し
火
へ
の
関
心
を
高
め
︑
ま
た
理
解
を
トしる
作れたしし行
のか始ル
まワ
家っめが回しー審品の︒︑たい昨がてガ栗
庭たたアをたガ査を思ま審がグ年 7 いー沢
査︑ラは月るデ町
にガ当ッ重︒ーの鑑い
デ 結 賞 が た 員 今 ン ︑ 23 フ ニ 観 まち
もー時プね
づ
ン 果 し 込 応 に 年 プ 応 日 ラ ン 光 くり
大デはしる
募
よはリ募にワグ協
他︑てめ
なニまてご
と 12 栗 回 ら 者 り ︑ を 者 行 ー ﹂ 会
りン
い
っ
の沢りれの各グ決のわガとが
小グ
るに
た
また皆賞ラめ皆れー題︑
作
なも
同レ
品中しガさをンるさまデし﹁
り︑くコベ
が学たーん決プこんしンて夕
コ今関ンル
受校︒デも定リとがたコ毎陽
ンで心テと
が
ニそしをと審︒ン年の
賞の
テは
スス
テ実映
ンれまなし査
さフ
ナど低トケ
ス施え
グぞしくまを
れラ
がこく︑ー
ま数しアけかし郷いクデ
順︵と皆
楽置
︶あおさ受し多てク︑!て栗美セニ今しか
いりん賞たくいセ案とみ沢しンン年むれ
うではさ︒見るン山呼まをいトグはよ︑
本田耕造さん(最上)
えす次れ
ら庭ト子びせ演ふにの︑う思
︒
れもにをかん出る使ア昔にい
のた
お
本田 美紀子さん(北本町)
懐な思
かっい
しての
柳谷 達尹司さん(北斗)
いきガ
案かま ー
山崎 睦子さん(北幸穂)
山かし デ
子した ニ
を︒ン
ガ
グ
ー
を
羽山 千鶴子さん(最上)
広報くりさわ 9月号
し2
8ル 回 小
こた日を火の消
の︒に開の4防
コ
町催用年署
ン
民し心生で
ク
セ︑ポをは
こ
ー
ンのス対︑
ル
象栗
タ審タと沢
は
ー査ーし小
︑
で会コて︑
町
行をン︑美
内
い7ク第流
の
子
ま 月 ー1
8渡
▲ 長谷川ミチエさん(最上)
供
達
や
そ
の
家
族
の
皆
さ
ん
に
防
重度心身障害者・母子家庭等及び乳幼児に係る医療費助成制度が今年10月診療分から改正される
ことになりました。
現在、乳幼児の通院は4歳未満の児童を、入院は6歳未満の児童を対象としていますが、通院・入
院とも就学前までの児童に拡大されることになりました。
このため、平成10年4月2日から9月30日までの間に生まれた乳幼児は、満6歳の誕生日の翌月か
ら乳幼児医療の対象外となりますが、改正により小学校入学前まで、再び受給対象となります。
また、母子家庭等医療では、新たに父子家庭も対象となります。
医療費については、4歳以上の住民税課税世帯の方は、医療費の1割を自己負担することになり、
その1か月当たりの限度額は、通院では12,000円、入院では40,200円になります。
また、住民税非課税世帯の方は、医科で580円、歯科で510円を初診時に負担することになります。
なお、4歳未満の児童については、初診時一部負担金を助成いたします。
医療費の助成を受けるには、事前に「医療費受給者証」の交付を受けることが必要です。
受給要件や所得制限がありますので、役場住民課国保・介護担当までお問い合わせください。
平成1
6年5月「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」が成立しました。公布の日(平
成1
6年5月28日)から5年以内に施行されます。
裁判員制度は,国民のみなさんに裁判員として刑事裁判に参加してもらい,被告人が有罪
かどうか,有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に決めてもらう制度です。
国民のみなさんが刑事裁判に参加することにより,裁判が身近で分かりやすいものとなり,司法
に対する信頼の向上につながることが期待されています。国民が裁判に参加する制度は,アメリ
カ,イギリス,フランス,ドイツ,イタリア等でも行われています。
裁判員制度について
Q 裁判員制度ってなに?
A 国民のみなさんに裁判員として刑事裁判に参加
してもらい,被告人が有罪かどうか,有罪の場合
どのような刑にするかを裁判官と一緒に決めても Q 裁判員に選任されるとどのくらいの期間,裁判
らう制度です。
所へ行かなければならないの?
国民が裁判に参加する制度は,アメリカ,イギ A 多くの裁判は,数日間で終わります。裁判所と
リス,ドイツ,イタリア等でも行われています。
しても充実した裁判を行い,国民のみなさんの負
Q 導入されることにより何が変わるの?
担を軽くするように努力していきます。
A 法律の専門家ではない国民のみなさんが刑事裁 Q 私は法律を知らないけれども大丈夫なの?
判に参加することにより,裁判が身近で分かりや A 裁判員の仕事をしていただくのに必要な知識,
すいものとなり,司法に対する信頼の向上につな
例えば,裁判員の権限や,刑事裁判の基本的なルー
がることが期待されています。
ル,法律の内容などについては,裁判官がていねい
Q いつから実施されるの?
に分かりやすく説明しますので,ご安心ください。
A 「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」の公 Q 裁判員になることは辞退できないの?
布の日(平成16年5月28日)から5年以内に実施 A 広く国民のみなさんに参加していただく制度です
されます。
ので,基本的に辞退はできないことになっています。
Q 裁判員はどうやって選ばれるの?
ただ,学生や70歳以上の方は辞退できますし,病
A 20歳以上の国民のみなさんの中から,抽選で候
気や介護などの事情で裁判所に来ることが難しい
補者を選びます。実際に裁判員になるのは,この
と認められた方も,辞退することができます。
候補者の中から,事件ごとに選任のための手続に Q 経済的な補償はしてもらえるの?
より選ばれた人たちです。
A 旅費や日当などが支給されます。
Q 裁判員は,何をするの?
なお,法律によって裁判員の職務を行うのに必
A 裁判官3人と裁判員6人が一組となり,法廷で
要な時間は職場を離れることが認められています。
検察官の主張や被告人・弁護人の主張,証拠の内
また,雇用主は,裁判員の職務を行うために休
容を見聞きした上で,被告人が有罪かどうか,ま
暇をとったことなどを理由として,不利益な取扱
た有罪であるとしたら,どのような刑が適当かを
いをしてはならないこととされています。
議論して決めます。
Q 裁判員は,どんな事件に参加するの?
※ 詳 し く は,裁 判 所 ホ ー ム ペ ー ジ
A 殺人罪,強盗致死傷罪,放火罪などの重大事件です。 http://www.courts.go.jp/ をご覧ください。
広報くりさわ 9月号
道央栗沢工業団地
シンレキ工業株式会社(本社東京:花形淳一取締役社長)が道央栗沢工業団地に
建設していた北海道事業所が完成し、8月20日、関係者が集まり竣工披露式が開催
されました。
北海道事業所は、舗装補修材を製造・販売し、従業員6名で、8月23日から操業
を開始しました。
第22回
日
時
月2
0日)にご自宅へ届くように郵送し、白寿の方へはご自
宅にお伺いします。
場
所
象
者
贈呈品目
喜寿(7
7歳)
商品券
(昭和3年1月1日
〜1
2月3
1日生まれの方) 1万円分
米寿(8
8歳)
商品券
(大正6年1月1日
〜1
2月3
1日生まれの方) 2万円分
白寿(9
9歳)
現金3万円
(明治3
9年1月1日
〜1
2月3
1日生まれの方)
贈呈基準
方
が
対
象
と
な
り
ま
す
︒
続
き
町
内
に
居
住
し
て
い
る
日
か
ら
贈
呈
期
日
ま
で
引
き
い
ず
れ
も
平
成
16
年
1
月
1
※商品券は、本町地区の方には栗沢スターカード会発行の
商品券を、美流渡・万字地区の方には栗沢スターカード会
及び美流渡商店会発行の商品券をそれぞれ半数ずつ贈呈し
ます。
町では、長寿の節目の喜寿、米寿、白寿の方へ敬老祝品
を贈呈します。対象者及び贈呈品目は次のとおりです。ま
た、贈呈の方法は、喜寿及び米寿の方へは、敬老の日(9
対
広報くりさわ 9月号
9月11日(土)
・1
2日(日)
9時〜15時
月形刑務所
(JR学園都市線石狩月形駅
下車徒歩20分)
刑務所見学
模擬舎房展示
刑務所作業の実演
刑務所作業製品の展示・即売
その他イベント
石狩月形駅
至
札
幌
月形刑務所
国道2
75
至岩見沢
至
滝
●月形温泉 川
百
円
で
所
定
の
バ
ケ
ツ
に
詰
め
放
題
と
う
き
び
26
本
詰
め
ま
し
た
︵
岩
見
沢
か
ら
︶
が
並
び
新
た
な
イ
ベ
ン
ト
と
し
て
定
着
し
て
い
き
そ
う
で
す
︒
昨
年
か
ら
始
ま
っ
た
﹁
地
元
野
菜
の
詰
め
放
題
﹂
に
は
︑
多
く
の
方
お
祭
り
を
盛
り
上
げ
て
い
た
だ
き
ま
し
た
︒
園
・
保
育
園
児
に
よ
る
お
遊
戯
︑
芸
能
発
表
や
雅
楽
の
演
奏
も
加
わ
り
︑
ま
た
︑
ウ
イ
ン
ズ
バ
ン
ド
・
レ
ル
シ
ア
や
太
鼓
︑
よ
さ
こ
い
︑
幼
稚
も
行
わ
れ
︑
来
年
の
大
会
も
期
待
出
来
そ
う
で
す
︒
ス
優
勝
者
︵
賞
金
5
万
円
︶
に
よ
る
総
合
優
勝
決
定
戦
︵
賞
金
5
万
円
︶
も
ち
ろ
ん
素
晴
ら
し
い
タ
イ
ム
で
ゴ
ー
ル
す
る
方
も
続
出
︑
各
ク
ラ
た
く
さ
ん
の
観
客
を
大
い
に
楽
し
ま
せ
て
い
ま
し
た
︒
メ
イ
ン
イ
ベ
ン
ト
に
相
応
し
い
競
技
と
な
り
︑
池
の
周
り
に
集
ま
っ
た
裳
に
工
夫
を
し
た
り
︑
落
ち
る
時
に
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
を
行
っ
た
り
と
4
回
目
と
な
る
﹁
K
ニ
ャ
ン
グ
ラ
プ
リ
畦
っ
て
ド
ボ
ン
﹂
で
は
︑
衣
せ
て
い
ま
し
た
︒
仮
装
盆
踊
り
に
は
多
く
の
力
作
が
出
場
し
︑
審
査
委
員
の
頭
を
悩
ま
く
の
方
々
が
集
ま
り
ま
し
た
︒
8
伴
今
月2
8
い
ま 年 21 回
しの日を
た農・数
が 業 22 え
︑祭日る
夕はの栗
方︑2沢
か台日町
ら風間最
晴 15 ︑ 大
れ号栗の
渡の沢イ
り影町ベ
︑響中ン
ふで央ト
れ 21 公 ﹁
あ日園く
いにでり
宵︑開さ
ま一催わ
つ時さ農
り強れ業
にいま祭
は雨し﹂
多をたが
︒
広報くりさわ 9月号
仮装盆踊り大会には、個人2
4、団体
1
8組計1
20人の参加があり、工夫を凝ら
した仮装に会場の皆さんは楽しんでい
ました。
個人の部優勝
ツタンカーメン黄金のマスク(夕張市)
団体の部優勝
ブーケブーケで嫁が来る(岩見沢市)
(4年連続優勝)
仮装個人の部優勝
仮装団体の部優勝
ファミリーの部優勝
Kニャングランプリには、ファミリー6
組、一般15組、レディース6組の54人が参
加され、総合優勝は、ファミリーの部の西
森光春さん・美咲さん親子(千歳市)が各
クラス優勝者による決勝戦で52秒08の好
タイムで賞金総額10万円を手にしました。
ファミリーの部
優 勝
準優勝
3 位
特別賞
西森光春・美咲(千歳市)
市村 安・碧唯(岩見沢市)
久恒敬広・章太郎(美唄市)
満仁谷 緑・梨紗(浦安市)
一般の部
一 般 の 部 優 勝
優 勝
準優勝
3 位
特別賞
盛 義則・渡辺典史(南幌町)
藤原政弥・林 夏子(町内)
田村 健・黒田あつひろ(町内
苫小牧市)
武田敬一・奈緒美(町内)
レディースの部
優 勝 土上秋季恵・庄司さやか(札幌市)
準優勝 黒田明美・立野理絵(栗山・町内)
3 位 吉岡千鶴・ちぐさ(江別市)
特別賞 渡辺智子・佐藤好子(江別・札幌市)
レディースの部優勝
広報くりさわ 9月号
来年も今年以上の成績を目指し、皆様の
参加をお待ちしています。
今年は、ギリシャでオリンピックが開
催されましたが、8月24日(火)お年寄
りの祭典、ネンリンピックが栗沢中央公
園で開催されました。
19チーム、5
58人が参加し、ビンつり競
争やボールに聞いて、玉入れ競争などが
行われ、青空の下、皆さん元気に競技を
楽しんでいました。
今年の最高齢出場者は、
男性が宮森 弘さん(砺波)90歳、
女性が側瀬ミツ子さん(小西)88歳
でした。
また、併せて第22回栗沢町交通安全町
民大会が開催され、一日町長となった、
石田千恵子さんから交通安全一日大使
に
西田拓未くん(すみれ幼稚園)、
森 大雅くん(美流渡保育所)、
有澤 望さん(栗沢保育園)の3人が
委嘱され、ネンリンピック会場で交通安
全の呼びかけを行いました。
最高齢女性の側瀬さん
8月1日(日)由良町会の主催する親睦運
動会が行われました。
借り物競争や開基1
11年にちなんだ111個
玉入れなどが行われ、栗沢クラインガルテ
ン利用者の方々とも親睦を深めていました。
また、7月23日(金)には、由良老人会
の方々が、駅通りの花壇に夏花の植栽を行
いました。
広報くりさわ 9月号
今年の夏は、例年にない猛暑となり美流渡コミュ
ニティセンターでは7月24日(土)、栗沢中央公園で
は、7月31日(土)にビールパーティーが、美知美
会・商工会青年部主催でそれぞれ行われました。
会場には、避暑を求め多くの方が集まり、各催し
を楽しみながら短い夏の夜を楽しみました。
7 月23日(金)
栗沢更生保護女性
会(清水ヨシ子会
長)主催による「仲
良し広場」が、中
央公園で開催され
ました。
子育て支援活動
の一環として開催
された広場には、対象の小学生以下の子ども達が集
まり、金魚すくいやシャボン玉などを楽しんでいま
した。
7月24日(土)・
25日(日)美 流 渡
工芸館において、
「親子陶芸教室」が
開催されました。
両日とも9組の
親子の参加があり、
お 皿 や 花 瓶、お 面
など思い思いの作品を作り楽しんでいました。
8月6日(金)特
別養護老人ホーム
「いちい荘」で利用
者の家族や施設の関
係者が招かれ、夏祭
りが行われました。
会場には、職員の
他、ボランティアと
して岩見沢・栗山の
介護学校の生徒や太鼓同志会の皆さんが、大いに祭
りを盛り上げていました。
8月22日(日)、栗沢クラインガルテン体験農場で
「おいもちゃん収穫祭」が行われ、町内外から4
0組
120名の参加がありました。
土に触れ、汗を
流して掘り出した
いもを、重そうに
運ぶ参加者の顔に
は、笑顔が溢れて
いました。
広報くりさわ 9月号
8月1日(日)、
海洋センターにお
い て、斜 里 町 や 大
樹 町 な ど 道 内3
6の
B&G海洋セン
ターによるスポー
ツ大会の水泳の部
が行われました。
栗沢町からも4
名 が 参 加 し、元 気
に選手宣誓を行い、メドレーリレーや自由形に出場
しました。
8 月20日(金)
今年も友好都市の
さぬき市より小学
生10名、引率者4
名の皆さんが来町
されました。
栗沢小学校・美
流渡小学校の6年
生宅にホームステ
イし、町内各施設や札幌市内を見学、こども達同志
も交流を深め24日帰町されました。
8月16日(月)陽昇塾(吉野顕隆塾長)主催の「夕
焼けこやけ音楽会」が、賢誠寺本堂で開催されました。
北海道新聞「あれこれ音楽伝」を連載している中
田昌樹さんをナビゲーターに、美唄市出身のバイオ
リニスト杉田知子さんとピアニストの矢崎有佳さん
による音楽会が行
われました。
童謡(赤とんぼ)、
テレビ主題歌(冬の
ソナタ)など十数曲
が 演 奏 さ れ、来 場
さ れ た 方 々 は、美
しい調べに聞き
入っていました。
園児や地域の幼児を持つ保護者等を対象とし、幼児の発達心理などについて理解
を深めるため。
▼ テーマ
▼講 師
▼
▼
▼
▼
▼
幼児期にとって大切なしつけ
札幌家庭教育研究所
所 員
地 引 千 恵 氏
と き
9月14日(火)午前10時【約2時間】
ところ
栗沢町保健福祉センター「ふれあい」 ※上履きを用意願います。
主 催
栗沢町教育委員会・栗沢町立すみれ幼稚園子育て支援活動推進事業連絡会
その他
会場内に一時託児所を開設します。(対象:1歳以上のお子さん)
参加申込み
参加者数及び託児希望者数を事前に把握したいので、参加される方は
9月7日(火)までに学務課総務・学校教育担当(45−2
361)又はすみ
れ幼稚園(45−4157)にご連絡ください。
7月31日、8月1日に岩見沢市民会館で空知
地区吹奏楽コンクールが開催され、栗沢中学校
吹奏楽部・栗沢小学校金管バンドがともに金賞
を受賞しました。
栗沢中学校吹奏楽部は全道大会への出場権を
獲 得 し、8 月1
9日 に 札 幌 コ ン サ ー ト ホ ー ル
kitaraで開催された北海道吹奏楽コンクールで、
見事、銀賞を受賞しました。
〜「リラ」の会 1
0周年記念作品展(押花額 約6
0
点を展示)〜
平成1
6年9月1
5日(水)〜1
0月12日(火)
9:00〜20:00
マオイの丘公園センターハウス 階段・2階ギャラリー
無料
長沼町教育委員会 社会教育課文化振興係
(0123-88-2111)
●期 日
NHK「おかあさんといっしょ」でおなじみ ●時 間
の「ぐーチョコランタン」の仲間たちと、うたのおねえさ
●会 場
んのたのしい ステージショーが行われます。
●入場料
親子で楽しい時間を過ごしてみませんか?
問合せ先
●日 時 平成16年9月2
4日(金)
【1回目】開演12:00(開場11:30)
【2回目】開演15:00(開場14:30)
●会 場 由仁町文化交流館(ふれ〜る)
●その他 ・入場は無料ですが入場整理券が必要になります。 〜テレビ番組 笑点 でお馴染み!〜
・1枚の入場整理券で4名様のご招待となり、1歳以
●期 日 平成1
6年9月1
5日(水)
上のお子様から入場整理券が必要です。
・申込み用往復ハガキが必要な方は、栗沢町教 ●時 間 開演18:30(開場17:30)
育委員会へお越しください。
●会 場 くりやまカルチャープラザ「Eki」
問合せ先 NHK札幌放送局(011-232-4040)
●入場料 一 般
前売券2,000円(当日券2,500円)
平日1
0:00〜18:00
(全席自由席)高校生以下 前売券1,000円(当日券1,500円)
由仁町教育委員会(01238-2-2000)
※未就学児の入場はご遠慮下さい。
平日8:30〜17:00
本公演の共催である北海道文化財団は道民の文化活動
STVどさんこワイドの料理キャスターでおなじみの を応援しています。
星澤幸子さんを講師に迎え、
「美味しいことには夢があ 問合せ先 栗山町教育委員会 社会教育課文化振興係
(0123-72-1117)
る!」をテーマに講演会を行います。
子ども達を取り巻く食環境や子育てに役立つ食生活に ついて学習してみませんか?
●期 日 平成1
6年1
0月16日(土)
当日は星澤先生から『美味しいプレゼント』が用意され
●時
間
開演18:00(開場17:30)
ています。
●会 場 由仁町文化交流館(ふれ〜る)
みなさんのご来場をお待ちしています。
●日 時 平成16年10月3日(日)開演10:30(開場10:00) ●入場料 指定席 5,000円
●会 場 由仁町文化交流館(ふれ〜る)
自由席 4,500円(当日券自由席5,000円)
●入場料 無料
※未就学児の入場はご遠慮下さい。
●その他 当日会場内で、調理グッズ、料理本等の販売を予定。問合せ先 加藤登紀子コンサートくりやま実行委員会(高杉)
問合せ先 由仁町教育委員会(01238-2-2000)
(090-8706-3849)
平日8:30〜17:00
教育文化センター (学務課・社会教育課) 45−2361
海洋センター 45−4600 給食センター45−2368 すみれ幼稚園45−4157
広報くりさわ 9月号
◎お話の会
図書館お話の部屋
●9月1日(水)午前10時30分〜
<パオちゃんのぼくもだっこ>他
●9月15日(水)午前10時30分〜
パネルシアター<まんまるさん>他
◎こども映画会
図書館研修室
●9月25日(土)午前10時30分〜
<名探偵コナン 〜迷宮の十字路〜>
歴史の都・京都。幾度も事件が巻き起こり、その
事件の数々が時代を築き上げてきた町。手まり唄、
義経と弁慶、翁の面……そして水晶の玉。
歴史の闇に隠された謎と罠が、想像をはるかに超
えた事件となってコナン達に襲いかかる!
◎資料館体験事業
=語り・くりさわの昔ばなし=
★昔から語り継がれてきた先人の貴重な〝くりさわの昔
ばなし〟に加え、〝日本の昔話〟も登場!
9月16日(木)午後2時30分〜
<ぶんぶくちゃがま>他
語り手 干場 洋美 さん
◎きみがチャンピオン! こども館プレールーム
=なわとびマラソン=
1日(水)・8日(水)・15日(水)・22日(水)・29日
(水) 午後2時30分〜
◎みんなで遊ぼう!
こども館プレールーム
3日(金)
チクタクチクタクボンボン
10日(金)
ケンパ
24日(金)
Sケン
午後2時30分〜
◎みんなで作ろう!
こども館お話広場
=スライムを作ろう!=
17日(金)午後2時〜
一般書
「約
束」
石田 衣良
もういちど、生きよう……
苦しみから立ち上がり、う
つ む い て い た 顔 を あ げ て、
まっすぐに歩き出す人々の姿
を色鮮やかに切り取った感動
の短編集。
児童書
「ジャイアント・ジョン」
アーノルド・ロベール
昔むかし、魔法の森にジャイ
・ジョンという、大きな大
アント
きな男の子が住んでいました。
ある晩のこと、お母さんが涙な
がらに言いました。「もう食べる
ものがないの。お金もすっから
かん」すると、ジョンは……
書
一般
グラスホッパー
夜のピクニック
卵のふわふわ
私の人生私の昭和史
半夏生
伊坂 幸太郎
恩田 陸
宇江佐 真理
上坂 冬子
今野 敏
タニシのがくげいかい
エンバー
阿部 夏丸
ジェニー・デュープロ
ありがとうにありがとう
きんのたまごのほん
つちだよしはる
レナード・ワイスガード
ことりとあかちゃんのおはなし
アンドレ・ダーハン
書
児童
資料館・図書館
1日(8月月末休館日の振替)
・7日(火)
・
8日〜13日(蔵書点検休館)
・14日(火)20
日(敬老の日)・21日(火)・23日(秋分の
日)・28日(火)・30日(月末休館日)
※ 図書館蔵書点検のお知らせ
来夢21図書館では、9月8日(水)から9
月13日(月)までの期間、蔵書点検のため
休館させていただきます。返却本がござい
ましたら、玄関横の「返本ポスト」をご利
用ください。
こども館
5日(日)・12(日)・19日(日)
・20日(敬
老の日)・23日(秋分の日)・26日(日)
栗沢町工芸館
毎週月曜日・火曜日 (月・火曜日が祝日の
場合、翌日に振替える)
広報くりさわ 9月号
来夢2
1 45−2105
高齢期は、第2の人生とも言われるように、仕事や家事などで今までなかなか楽しむ余裕がなかった
趣味やスポーツなどに存分に打ち込んだり、家族とのんびり過ごすなど、人生を楽しむことのできる絶
好の機会と言えます。
この高齢期を充実したものにするために、気をつけたいのが 閉じこもり です。この 閉じこもり
は、高齢になれば、誰にでも起こる可能性があるのです。
☆例えば、こんなことがきっかけで閉じこもりになってしまいます☆
○長年つとめた職場を退職し、自分は社会的な役割がなくなってしまったと思い、何もやる気が起こら
なくなってしまった場合。
○離婚や死別などで、長年一緒にいた配偶者や家族を失うなどの大きなストレスがかかった場合。
○病気の後遺症や足腰の衰えなどでなかなか外出の機会を持てなくなってしまった場合。 など
☆閉じこもりは、寝たきりにもつながってしまいます☆
徐々に外出の機会が減り、やがて閉じこもるという人が多いので、高齢者本人も家族も、閉じこもりで
あるということが認識されずに進行させてしまうことが多くあります。
しかし、人間のこころやからだの機能は、活動的でなくなるにつれて、確実に衰えていきます。その機
能の衰えは、
「漠然とした不安感」
「物忘れ」
「疲れやすくなる」
「骨がもろくなる」などの症状で現れま
す。これを廃用(使わない)症候群と言います。
老化や病気などにより、若い頃よりも、こころやからだを維持する力が衰えている高齢者が、廃用(使
わない)症候群になると、急速にあらゆる機能が失われ、これが原因で寝たきりになる人も少なくありま
せん。このようなことからも、高齢者の閉じこもり予防がいかに重要かがわかります。
☆閉じこもりを予防するためには…☆
○古くから、
「老化は足から」と言われるように、年を重ねるにつれて、足腰は弱くなっていきます。足
腰が弱っていくと、趣味の集いや老人クラブなどへの参加はもちろん、食事の用意や寝起きといった生
活の動作も難しくなります。まずは、運動や食事に注意して、足腰をじょうぶにすることが大切です。
○趣味を持ち、生きがいを見つけることが必要です。趣味を持つと、自然に仲間たちとのふれあいを楽
しむことができます。仲間との交流は、趣味を深めるだけではなく、高齢期をとても豊なものにしてく
れるのです。
☆閉じこもり予防のためのふれあい教室☆
町では、町民のみなさんが閉じこもりにならず、高齢になってもいきいきと
生活できるように、「ふれあい教室」を実施しています。
<対象となる方>
通院以外は、ほとんど外出する機会がなく、家に閉じこもりがちな方です。
介護保険で要支援・要介護状態と認定されている方や、老人クラブなどで
元気に活動されている方は対象になりません。
<日時・場所>
毎週金曜日 午前11時〜午後4時まで、保健福祉センターで実施しています。
<内容>
○バス送迎 ○看護師の健康チェック ○レクリエーション ○昼食
○手作業(籐細工、陶芸、書道、 折り紙細工など)
○季節の行事(七夕まつり、クリスマス会、もちつきなど)○バス遠足(年2回) ○運動リハビリ
<費用>
○バス送迎代 200円 ○昼食代 3
60円 ○その他、作業材料代、行事にかかる費用が実費分必要です。
仲間とのお話を楽しみに参加する方、大勢で食べる食事を楽しみに参加する方、手作業を楽しみに参
加する方、外出できることを楽しみに参加する方など、参加の理由はさまざまですが、皆、週1回の集
まりを楽しみにしています。
ぜひ、ふれあい教室で仲間とともに、楽しみながら生きがいを見つけませんか?
ふれあい教室のお申込みや閉じこもり予防に関するお問合せ先は…
保健福祉課 保健担当(栗沢町南本町3
0番地 45−3711)までお気軽にご相談下さい。
尚、ふれあい教室に参加希望される場合は、参加前に保健師が訪問し、ご本人の状態を確認します。
広報くりさわ 9月号
くらしのテレホンガイド45−3301
(
)はサービスコードの番号です
○ツベルクリン反応検査 (5
5
1)
9月14日(火)保健福祉センター
1
3:00〜13:3
0
○BCG
(5
5
1)
9月16日(木)保健福祉センター
1
3:00〜13:3
0
○母親学級
(5
6
0)
9月6日(月)保健福祉センター
1
3:00〜16:0
0
9月9日(木)保健福祉センター
1
3:00〜16:0
0
9月21日(火)保健福祉センター
1
3:00〜16:0
0
○乳児健康診査
(5
6
1)
9月2日(木)保健福祉センター
8:3
0〜10:3
0
○すくすく親子相談
9月2日(木)保健福祉センター
1
3:30〜15:3
0
○1歳6か月児健康診査 (5
6
2)
9月8日(水)保健福祉センター
1
3:30〜14:0
0
○3歳児健康診査
(5
6
3)
9月8日(水)保健福祉センター
1
3:00〜13:3
0
○胃がん・肺がん(結核)
・乳がん・子宮がん・骨粗しょ
う症健診 (572・57
3)
9月7日(火)北海道対がん協会検診センター(札幌市)
集合時間
万字交通センター
7:0
0
美流渡交通センター 7:1
0
保健福祉センター
7:2
0
○健康づくり相談
(5
8
0)
9月14日(火)万字福祉センター
1
3:30〜14:3
0
9月16日(木)美流渡西町会館
1
4:00〜15:0
0
○すこやか教室
(5
8
1)
9月14日(火)万字福祉センター
1
2:30〜13:3
0
9月16日(木)美流渡西町会館
1
3:00〜14:0
0
○ふれあい(要介護予防)教室 (58
2)
9月3日(金)保健福祉センター
1
1:00〜1
6:00
9月1
0日(金)
〃
〃
9月1
7日(金)
〃
〃
9月2
4日(金)
〃
〃
○心の健康相談
眠れない。何ごとにも自信がなく、やる気がしない。
人に会いたくない。物忘れがひどいなど、痴呆の症状が
ある。お酒を飲み、日常生活に支障をきたしているなど、
心の病気について心配な方、悩んでいる方なら、どなた
でも、どんなことでも相談を受けられます。
相 談 日 9月1
6日(木)
受付時間 午後1時〜3時
場
所 北海道岩見沢保健所 診断室・多目的研修室
岩見沢市8条西5丁目(空知支庁合同庁舎1階)
担
当 精神科医師・保健師
(電話予約制)北海道岩見沢保健所子ども保健推進課
0126-23-2231(内3679・36
7
7・367
8)
※予約の受付時間は相談日前日の午前中までとなります。
相談日以外でも、随時、相談を受けていますので、どうぞ
気軽にお電話ください。
○休日在宅当番医
9月5日(日) 中西外科医院
栗山 0
12
37-2-1
144
9月1
2日(日) とくち内科胃腸科ファミリークリニック
栗山 0
1
23
7-2-66
22
9月1
9日(日) 町立南幌病院
南幌 0
11-3
78-211
1
9月2
0日(月) 栗山赤十字病院
栗山 0
12
37-2-1
015
9月2
3日(木) 由仁町立病院
由仁 0
12
38-3-2
031
9月2
6日(日) 町立長沼病院
長沼 0
12
38-8-2
321
グ品か肉ま類増加の果
うやにとい
いし固粗
ナ︵ぶ
要以くとか
よのギ質
おろていみ離︒香な大る味ルはいの・はええ摂で町う代ー︑まと上なもら食の指せこ
辛っ人お付ト︑部挽さ白ててりはのに謝源体たなにりに1事よでるの
やいい物じ乳
料てと母けな豆位肉ば身いス方︑乳心をで温︑っ栄︑︑日のうつ固時
つろま以ん食
を い 同 さ は ど 腐 の か な の ま パ で12幼 が 助 あ を 栄 て 養 ま 離 3 回 な ま さ 期
はなす外切の
利くじん︑を・肉らど魚しゲはカ児けける保養きのた乳回数柔み︶は
︑食がはり材
半品︑大に料
用 傾 材 が12積 納 を 普 青 ・ た テ 穀 月 健 た る 糖 っ 的 ま バ ︑ 食 食 は ら ︑ か ︑
数に大人しの
す向料殆カ極豆使通背し︒ィ類児診いビ質たにすラ飲後と︑か軽ら7
の慣きとて切
るがのん月的ないののらた・はのでもタ︑りも︒ンまのな7さく歯〜
な母
〜
力ぐ
おれさ同調り
なあ料ど頃にど始肉魚すんマ︑離ののミ体︑︑
スく乳り8︶をき8
体体
ま与︑
母さや
が・ぱカお乳
の
カ
り
理
で
理
方
ど
を
に
︑
で
やなや離カ
入で月
でえ乳め小増さくロか食食すン調をを
させ固じしは
︑
ま
が
す
変
味っミ乳月
薄す増がはて製てさえけ質ニゆの生︒類子動作
れ簡児
んまさ切︑︑
付てル食のわる単の
なをかる
味のえ︑︑い品いく︑なの・・傾活
が し を り12半
っ
けくクの頃てとに離
ど整す大
をで︑そ大まはま切肉ど摂そパ向ア
︑ょ加方カ数
もえた切
にるは量のいつつ乳
心︑味れ人しチしっ類にりうンとン
規う減や月の
もの次が1きぶぶ食
不ためな
がだ付以とたーたたは加方め・しケ
則︒し固以お
注で第増日ませせ︵
足りのた
けしけ降別︒ズ︒り鶏えでんうてー
的
なさ降母
意今にえ2するる舌
し︑エん
まのもにに
に
・大︑肉てはなど︑ト
がではさ
がま少る回︒バ固で
な栄ネぱ
ヨ豆柔・さ︑どん糖の
し利同なし
1
ら調特ん
ー製ら豚ん魚がに質結
ょ用じるて
日
ナさつ
必でなと食
い養ルく
︑理には
②
①︻ま傾でス1
⑥
④
③
⑤
をを
噛
離し向︑ケ〜
間物キえ素
な
用レ
なクる
めし削分
くスも
とて
食を︑子帯なーてをおにてりのこが調大ど調︶バ鉄く以よ形育加焦む9乳ょが手ッ2
べと両供にど・︑補やも︑節摂ので理人を理なー分し外うのて減らこ〜食うあ作ト回
る り 親 の も に ヨ お う つ 薄 摂 な り 際 き す と 利 時 ど ︵ が い の に あ ま し な と12が ︒ り り ︑ 与
まのせえ
よ︑も正注しー母なは味りど過にまる同用にを調不ろもなるしないがカ終
すおんて
うバ共し意︑グさど︑を過︶ぎ︑すとじしは利理足いのり食ょがで大月了
のやべい
心ラにいし子ルん必食心ぎ︑に味︒︑メて︑用のしろに︑べうら︑切頃し
面
でついま
︑牛し苦やなな栄物︒歯徐なはて
がエ偏食ま供トの要事がを香つ付
ニ
鉄乳ま手す食っ養
倒
ご々時顎か
︑を︑す
けテ食習しの和手なでけな辛なけ
を
ュ
に期
工与果が
分やしない品て素
に
た
ら
まィを慣ょ食え作の足まく料がが
食でのの
夫え物︑
なーの乳ょ人のをくの噛
え
しーしをう欲なりでりしし︑る濃
べす発食
しる︑種
らの不製うはで摂る大み
を
ょにな身︒をどの︑なょ生旬たい
物︒達事
てお乳類
考︶︵市いう活のめ場
ず中足品︒ベ︑りの部つ
増
う富いに
や
与母製は
慮お蒸販カ︒習食だ合
ビ赤入で分ぶ
にかをま
しの
の
︒んで
生工
えさ品︑
しやしのロ
ー身れ︑がす
慣材しは
だ栄つ
食ら補た
て大
歯夫
るんゼ子
てつパおリ
フのま好母こ
病な汁︑
食養け
事材いは
︑き
の︼
噛さ
よがリ供
与やン菓ー
ー肉しき乳と
をど︵塩
事のる
を料ま粉
た
むや
う少ー用
え旬・子や
ドやょ嫌やが
防を昆分
をバた
作をしミ
め
意固
にななの
るのクは栄
を魚ういミで
ぐ利布や
楽ラめ
る分ょル
欲さ
に
しいどビ
時果ッ控養
利︑︒をルき
た用・糖
しンに
こけうク
︒
広報くりさわ 9月号
子
供
の
﹁
9健
〜
12康
カづ
月
頃く
の
赤り
ち
ゃ
ん
の
離
乳
食
に
つ
い
て
﹂
そ
の
4
②が①
夫 10 婚
に年姻
よ以期
っ上間
て続︵
生い内
計て縁
をいで
維るも
持︒よ
さ
い
れ
︶
の
口
腔
衛
生
の
普
及
お
よ
び
向
上
宮
越
ゆ
き
子
︶
で
は
︑
地
域
住
民
験
を
有
す
る
方
単
一
等
級
3
年
以
上
の
実
務
経
・
受
給
条
件
さか金ら
れらのれ
ま 65 4 る
す歳分は
︒にのず
な3だ
るのっ
ま金た
で額老
のが齢
間︑基
支 60 礎
給歳年
な
っ
た
と
き
︑
妻
に
︑
夫
が
受
け
岩
見
沢
歯
科
衛
生
士
会
︵
会
長
夫
が
年
金
を
受
け
る
前
に
亡
く
だ
さ
い
︒
▼
寡
婦
年
金
美
流
渡
支
所
に
お
問
い
合
わ
せ
く
×
2
0
0
円
が
老
齢
基
礎
年
金
の
し
て
納
め
た
人
は
︑
納
め
た
月
数
円
の
付
加
年
金
保
険
料
を
上
乗
せ
定
額
の
保
険
料
に
月
額
4
0
0
よ支
詳っ給
して額
く 12 は
は万︑
︑円保
戸か険
籍ら料
・ 32 納
年万付
金円月
担で数
当すに
︑︒
れ
な
い
場
合
に
支
給
さ
れ
ま
す
︒
遺
族
が
遺
族
基
礎
年
金
を
受
け
ら
年
金
を
受
け
ず
に
亡
く
な
り
そ
の
こ
と
が
で
き
ま
す
︒
有 1 受 10 受 者 平
す級検月付を成空
資 8 期 募 16 知
る
方7格日間集年地
︵
し度方
年
金9て後技
以
︶月い期能
上
の
28 ま 技 訓
実
日す能練
務
︵︒検協
経
定会
火
験
受で
︶
〜
検は
を
︑
夫
4
5
︲
3
3
5
1
︵
自
宅
︶
︵
午
ウ
イ
ン
ド
ク
エ
ス
ト
代
表
藤
原
邦
▼
問
い
合
わ
せ
先
・
出
店
募
集
後▼場
1とを
時
お
かき待
ら
ち
栗29し
沢時月て
町 3025 い
民分日ま
セ
︵す
ン
土︒
タ
︶
ー
午
▼
と
こ
ろ
ま
た
︑
当
日
は
多
く
の
方
の
ご
来
出
店
者
を
募
集
し
ま
す
︒
こ
の
フ
リ
ー
マ
ー
ケ
ッ
ト
へ
の
を
計
画
し
て
い
ま
す
︒
を
テ
ー
マ
に
フ
リ
ー
マ
ー
ケ
ッ
ト
﹁
ひ
と
り
ぼ
っ
ち
を
な
く
そ
う
﹂
▼
付
加
年
金
険
料
を
3
年
以
上
納
め
た
人
が
︑
宮
腰
ゆ
き
子
三
嶋
歯
科
医
院
4 栗
5 沢
︲院
2
2
7
7
▼証関来▼しのか揚
帰券・ら終し未りげ税
国︒海れ戦て返致て関
運た後い還し来で
前
局方︑まのまらは
に
に々外す保しれ戦
樺
預が地︒管たた後
太
け︑か
︵
証︑方︑
ら上ら
真
券約々海
れ
岡
引
陸
類 87 か 外
た
︑
揚
地
を万らか
通
大
げ
の
お件おら
貨
泊
返余預引
て
税
・
︑
後
6
時
〜
9
時
︶
年
金
額
に
加
算
さ
れ
て
受
け
取
る
内
0
1
2
5
︲
2
4
︲
1
8
8
0
エ
ス
ト
﹂
︵
代
表
藤
原
邦
夫
︶
で
は
︑
を
行
な
っ
て
い
る
﹁
ウ
イ
ン
ド
ク
給
付
が
あ
り
ま
す
︒
第
1
号
被
保
険
者
と
し
て
︑
保
▼
お
問
い
合
わ
せ
無 60
職歳第
の未1
人満号
なの被
ど自保
︶営険
に業者
は︑︵
︑ 自 20
独由歳
自業か
の︑ら
▼て納
死 25 付
亡年期
一以間
時上と
金あ免
る除
︒期
間
を
合
算
し
▼
受
講
料
無
料
の
あ
る
方
1
号
被
保
険
者
と
し
て
の
保
険
料
④い齢③て
死︒基夫い
亡
礎がた
し
年障︒
た
金害
月
を基
の
受礎
前
け年
月
た金
ま
こま
で
とた
の
がは
第
な老
▼講道▼あ
対師大講れ
象︶学師る
〜
病
者
院兼
お
歯平
口
科
の
診孝
健
療先
康
セ生
に
ン︵
関
タ北
ー海
心
が
痛
い
︑
醤
油
が
し
み
る
︑
唇
が
て
・
・
・
?
﹂
〜
口
が
渇
く
︑
舌
▼
講
演
﹁
ド
ラ
イ
マ
ウ
ス
っ
岩
見
沢
市
9
条
西
4
丁
目
1
︲
1
2
F
音
楽
室
▼〜▼ま活を
会 12 日 す き 目
場時時︒活的
きと
岩 10 公 し
見
開て
月
沢
講︑
3
文
座﹁
日
化
﹂第
︵
を4
セ
日
開回
ン
︶
タ 10 催 お
時
し口
ー
中号滝空申会手縮い度鉄実る学短科有3
空
川知込ま数・まよ筋施︶校期目す級
知
市地先で料免すり施職の︵大でる
おな除の受工種在更学職方半
地
流方
問ど及
校生・業︑年
域
通技
検︑
い詳びで資建機生労大訓ま以
職
団能
合し実︑格築械を働学練た上
業
地訓
わい施経が大保含大・・はの
訓
3練
協
せこ職験緩工全む臣各高︑実
練
丁
くと種年和な︑︒指種等該務
セ
目会
だは︑数さど配
定︵学当経
ン
6
さ当受のれ今管
に専校す験
タ
番
修
い
ー 23
協検短て年︑
限︶・るを
︒
こ
こ
ろ
の
健
康
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
︲
4
0
︲
4
2
4
4
視
部
統
轄
監
視
官
部
門
0
1
3
8
▼
問
い
合
わ
せ
先
函
館
税
関
監
で
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
︒
せ
ん
︒
お
気
軽
に
最
寄
の
税
関
ま
な
く
ご
家
族
の
方
々
で
も
構
い
ま
有2
す級
る
方2
年
以
上
の
実
務
経
験
を
の等治に陽豊
返︒の会あ︑栄
還
うにっ吉︑
の
ち預た林留
請
日け在︑多
求
本ら外撫加
は
にれ公順な
ご
返た館︑ど
本
還通︑鞍︶
︑
人
さ貨日山満
だ
れ・本な州
け
た証人ど︵
も券自︶瀋
で
広報くりさわ 9月号
火
災
と
お
間
違
え
の
な
い
よ
う
ご
集
サ
イ
レ
ン
を
吹
鳴
し
ま
す
の
で
︑
こ
の
た
め
︑
午
前
9
時
に
団
員
招
か9
ら月平
栗5成
沢 日 16
中︵年
央日栗
公︶沢
園午消
で前防
行9演
い時習
ま 30 を
す分︑
︒
▼
作
業
中
喫
煙
し
な
い
く
に
監
視
人
等
を
置
く
こ
と
▼
乾
燥
機
の
使
用
中
は
︑
必
ず
近
し
て
お
く
▼
万
一
の
た
め
に
消
火
器
を
準
備
払
う
こ
と
▼
ガ
ソ
リ
ン
等
の
保
管
に
注
意
を
請
求
に
関
す
る
ご
案
内
を
い
た
し
内
線
2
2
7
す
い
物
を
置
か
な
い
て皆
▼行▼いめでる
乾う乾︒に︑火毎い様秋
次火災年るにの
燥
燥
の災が︑とは収
機
機
こを発収思稔穫
の
の
と未生穫いり期
点
周
を然し期まのを
検
囲
おにてにす秋控
整
に
守防お乾︒をえ
備
は
期て
り止り燥
を
︑
燃
待農
くすま機
十
え
さ家
だるすに
分
れの
さたのよ
や
に
役
場
②
番
窓
口
︶
境で
担な
当い
︵
方
は
4︑
5住
︲民
2課
4社
1会
1・
環
ま
し
た
が
︑
ま
だ
手
続
き
が
お
済
最近、「散歩中の犬のふんを始末していない。」、「犬が
放し飼いにされている。(放れている)」などの苦情が寄
せられています。
犬や猫等のペットの飼い主は、人に危害を与えたり迷
惑をかけたりしないように、ペッ
トの適正な飼養・管理が義務付け
られており、これらに違反すると
法律により罰せられることがあ
ります。
犬や猫等のペットも家族の一
員です。ルールやマナーを守り、
責任と愛情をもって飼いましょ
う。
町では、ごみ減量化の推進を図るためのごみ処理施設
見学会を開催します。
是非ご参加ください。
○日
程 9月17日(金)
午後1時00分 美流渡支所前出発
午後1時15分 上幌地区集会所前停車
午後1時20分 茂世丑野菜直売所前停車
午後1時30分 役場前停車
午後4時30分 帰町予定
○見学施設 町資源ごみ管理施設・岩見沢市じん芥処理
センター・岩見沢市リサイクルセンター
○募集人員 50人(定員になり次第締め切ります)
○申込方法
9月13日(月)までに役場住民課社会・環境担当ま
たは美流渡支所へ電話でお申し込みください。
広報くりさわ 9月号
2
年
生
︑
3
年
生
の
児
童
の
い
る
こ
れ
に
伴
い
︑
町
で
は
小
学
校
に
さ
か
の
ぼ
っ
て
支
給
さ
れ
ま
す
︒
の
に
限
り
︑
特
例
的
に
4
月
1
日
年
9
月
30
日
ま
で
受
け
付
け
た
も
改
正
に
伴
う
認
定
請
求
は
平
成
16
末
︶
ま
で
引
き
上
げ
ら
れ
ま
し
た
︒
了
前
︵
9
歳
到
達
後
最
初
の
年
度
対
象
年
齢
が
小
学
校
第
3
学
年
修
童
手
当
制
度
が
拡
充
さ
れ
︑
支
給
平
成
16
年
4
月
1
日
か
ら
︑
児
非
ご
覧
下
さ
い
︒
の
で
︑
日
頃
の
訓
練
の
成
果
を
是
斉
放
水
︑
分
列
行
進
を
行
い
ま
す
消
防
団
員
に
よ
る
操
法
訓
練
︑
一
ま
た
︑
引
き
続
き
中
央
公
園
で
注
意
下
さ
い
︒
ハイウェイチケットで
高速道路が3日間乗り放題!
ペットに関する
苦情が増えています
世
帯
︵
公
務
員
を
除
く
︶
に
認
定
へ
ご
連
絡
く
だ
さ
い
︒
JH日本道路公団では、夏から秋にかけての観光シーズン
にあわせて札幌IC〜旭川北IC間の高速道路料金がお得に
なる「札幌旭川スーパー割引3DAYSチケット」を販
売しています。このチケットはご利用開始日を含め連続
した3日間有効で、札幌IC〜旭川北IC間の往復利用に加
え、岩見沢IC〜旭川北IC間が乗り放題になります。
「札幌旭川スーパー割引3DAYSチケット」
通用区間
車 種
軽自動車
札幌IC〜
普通車
旭川北IC間
中型車
販売価格
4,500円
5,500円
7,000円
通常料金 有効期間
5,500円
6,800円
3日間
8,100円
通常料金は通用区間の最遠IC間となる岩見沢IC〜旭川北IC間の往復料金です。
利用期間 平成16年8月1
7日(火)〜1
0月31日(日)
販売箇所 高速道路の料金所事務室、サービスエリア、
パーキングエリアの各売店等
(販売所により取扱商品が異なります。詳しくは
下記にご確認ください。)
その他 「札幌伊達スーパー割引3DAYSチケット」
「札幌十勝スーパー割引4DAYSチケット」も販売
お問合せ JH日本道路公団北海道支社営業課
(011-896-5275)(平日9:00〜17:00)
http://www.jhnet.go.jp/hokkaido/
道有地売却のお知らせ
北海道では、本年度も一般競争入札等による土地の売
却を予定しております。
売却方法は、
「一般競争入札」と「公募抽選」の2種類
です。
一般の方も参加できますので、どうぞお気軽にお問合
わせください。
なお、売却予定物件についての情報は、北海道のホー
ムページでもご覧いただけます。
問合先
北海道総務部管財課
℡ 0
1
1−231−4
1
11(内線 2
2−417・2
2−418)
ホームページアドレス
http://www.pref.hokkaido.jp/soumu/sm-knzai/
home/douyuchi/
消費者金融の利用について
ートラブルを防止するためにー
善行賞表彰=まちづくり基金に多額の寄附を
され、町政の進展に寄与されました故木村タガ
さん(最上)の親族の方に8月1日町長より贈
呈が行われました。
貸金業者からお金を借りるときは、次のことに注意
しましょう。
① 貸金業者の登録をしているか確認しましょう。
② 契約前に貸付利率や返済方法などの条件を必ず
確認しましょう。
③ 契約を締結したときは、契約書面の交付を必ず
受けましょう。
④ 債務を弁済したときは、受取証書(領収書)の交
付を必ず受けましょう。
⑤ クレジットカードや運転免許証、健康保険証、年
金受給証などは、担保として提供してはいけません。
⑥ 内容を記載していない書面に記名、押印は絶対
にしてはいけません。
⑦ 債務の返済が完了したときは、債権証書の返還
を必ず受けましょう。
詳しくは、各支庁商工労働観光課、または道庁経済
部金融課(011-231-4111内線26-367)までお問い 合
わせください。
また、北海道では、フリーダイヤルを設置し、貸金業
利用者からの苦情相談を受け付けています。通話料は
無料です。
電話番号
フリーダイヤル0120-1-78372
受付日
毎週月曜日と金曜日(祝・祭日、12/29〜1/3を除く)
受付時間
10:00〜12:00、13:00〜16:00
受付内容
貸金業に関する苦情の申し立てまたは相談
フリーダイヤルの設置場所は、道庁経済部金融課です。
北海道では、不妊治療を受けている方の経済負担の
軽減などを目的として、平成16年10月1日から特定不 国民健康保険料
9月30日(木)
妊治療費助成事業を実施します。
対象となる治療 体外受精及び顕微授精
となっていますので
対象者
対象となる方は、特定不妊治療以外の治療法によ
納め忘れのないよう
っては妊娠の見込みがないか又は極めて少ないと医 にお願いします。
師に診断され、実際に治療を受けている方のうち、次
のいずれの要件にも当てはまる方です。
・道内に住所を有すること(札幌市及び旭川市を除
く。)
・法律上の婚姻をしていること。
・夫婦の前年の所得(合計額)が650万円未満であ
ること。
募 集 種 目
資
格
受 付 期 間
・知事が指定した医療機関で治療したこと。
9月10日
防 衛 医 科
高卒(見込含)
助成額及び期間
21歳未満の者
大 学 校 学 生
特定不妊治療に要した費用に対して、1年度当た
1
0月1日
り10万円を限度に通算2年間、ただし、治療に要した
9月6日
推 薦 高卒(見込含)
費用が20万円に満たない場合は、その2分の1の額。
2
1歳未満の者
9月8日
申請場所
防衛大学校学生
(推薦については
原則、治療が終了した年度内に、居住地を所管する
高等学校長の推薦
一 般 等が別途必要です)
支庁長(空知支庁長)に申請します。
9月10日
その他
高卒(見込含)
1
0月1日
平成16年4月1日以降の治療費が対象となります。
看 護 学 生
2
4歳未満の者
不明な点や疑問などがありましたら、
子ども・保健推進課子ども未来係
※ 問合せ先
(0126-23-2231内線3671)
役場総務課庶務担当(45−2411)又は、
〜
〜
〜
自衛隊札幌地方連絡部岩見沢募集事務所(23−5514)
広報くりさわ 9月号
長月
(ながつき)
1日 民音学校コンサート
(午前11時30分・美流渡小学校体育館)
4日 第21回ふくしの広場
(午 前10時30分 〜 午 後2時40分・町 民 セ
ンター)
5日 美流渡中学校祭(午前9時・同校)
● 栗沢消防演習(午前9時30分・中央公園)
● コスモスまつり
(午前11時〜1
5時・万字巴町旧炭住跡地)
10日 心配ごと相談・行政相談
(午後1時〜3時・町民センター)
11日〜12日 栗沢中学校祭
(午前8時40分・同校)
12日 栗沢保育園運動会
(午前9時・中央公園、雨天の場合13日)
15日 いちい荘敬老祝賀会
(午後4時3
0分・同荘)
16日 こども芸術劇場「走れメロス」
(午前10時3
0分・町民センター)
17日 ごみ処理施設見学会
(午後1時30分・各施設)
18日 栗沢神社・美流渡神社秋季例大祭
19日 栗沢町ガルルカップエンデューロ
第6戦(栗丘ライディングパーク)
21日 心配ごと相談
(午後1時〜3時・美流渡支所)
23日 栗沢中学校吹奏楽部定期演奏会
(午後2時・町民センター)
25日 ふれあいボランティア市場(ウインドクエスト主催)
(午後1時・町民センター)
26日 りんごまつり(午前10時・毛陽交流センター)
● 第2分団秋季演習(午後2時・美流渡)
27日 心配ごと相談
(午後1時〜3時・万字連絡所)
29日 エネルギー講習会(エネルギーと環境)
(午後6時・栗沢町商工会館2階会議室)
3日 万字ズリ山を歩こう
(午前10時〜・万字森林公園)
広報くりさわ 9月号
南空知ふるさと市町村圏組合では、南空知11市町村の施設見学
や特産品収穫体験などを盛り込んだバスツアーを行います。
ぜひこの機会に、意外と知らなかった身近なまちの魅力を再発見
してみませんか。
日 日(木)
月 見 学 場 所 開
内
催
(夕張市)
容
郷愁の丘ミュージアム内には、「シネマのバラード」
、
「生活歴史館」
「センターハウス」があります。シネマの
バラードにはスター達のパネルや撮影で使用された機材、
生活歴史館には約3万点の旧き良き時代の文化遺産、セ
ンターハウスには炭鉱時代の人々の暮らしやマチの様子
の写真が展示されています。次にレースイの湯で昼食及
び入浴をした後、渓谷の美しい滝之上公園で山全体が燃
えるように染まる紅葉をお楽しみください。
参 加 時 間 午前1
0時30分〜午後3時
申 込 期 間 9月1
5日(水)〜30日(木)
定
員 80名
集 合 場 所 役場前駐車場
出 発 時 間 午前9時3
0分頃を予定していますが、詳細は参加者へ
後日連絡します。
参 加 料 金 2,3
0
0円(郷愁の丘ミュージアム、昼食代、温泉入
浴料含む)
お問合せ・申し込み先
役場振興課企画・合併対策担当(45-2411)
広
報
く
り
さ
わ
平
成
1
6
年
9
月
号
第
6
5
7
号
農業祭仮装盆踊り個人・団体優勝をカラーでご覧ください
毎
月
1
回
発
行
□
編
集
/
振
興
課
商
工
観
光
・
企
業
立
地
・
広
報
担
当
〒
0
6
8
︱
0
1
9
4
北
海
道
空
知
郡
栗
沢
町
東
本
町
2
1
番
地
4
5
︱
2
4
1
1
□
印
刷
/
組
合
印
刷
10月3日(日)午前10時〜
万字炭山森林公園(万字西原町)
大人4
0
0円
子供(小学生以下)2
0
0円(申込時)
■参加者全員に参加賞と昼食をお渡しします。
■現地までは役場前からバスが出ます。
3人一組で、階段を含むコースを問題を解き
な が ら、事 前 に 設 定 さ れ た タ イ ム を 予 想 し
ゴールします。
役場振興課・美流渡支所・万字連絡所
詳しくは、役場振興課商工観光・企業立地・広
報担当まで(45−2411)
栗沢中学校(南幸穂)
岐阜老人会(岐阜)
■インターネット/http://www.dosanko.co.jp/kurisawa ■Eメール [email protected]
広報くりさわ 9月号