申込方法・資格等 - 東京の賃貸ならJKK東京

賃 貸 住 宅 ガイド
平成28年度
C O N T E N T S
ご案内
共通情報
はじめに
8
募集方法
8
申込方法
9
お申込みにあたっての主な注意事項
10・11
一般賃貸住宅
152・153
申込資格
154・155
一般賃貸住宅
入居審査について
156∼159
○月収額による審査
○貯蓄額による審査
審査に必要な主な書類
160・161
162
家賃等の改定・定期借家制度
法人名義のご契約
163∼165
○法人契約 ○法人連名契約
166・167
都民住宅
都民住宅
都民住宅の家賃
168
あき家入居者待機者募集について
169
170∼174
申込資格
都民住宅にお申込みいただけない事例
175
世帯の所得金額の算出
176∼181
家賃
(入居者負担額)
等
182・183
審査に必要な主な書類
184
都民住宅の法人連名契約
185
公社賃貸住宅の耐震化の取組み
186
個人情報の取扱いについて
187
◎ご注意
※JKK東京の賃貸住宅にご契約いただくには、入居審査(書類による審査)
[ご案内ページについて]
■:共通情報 一般賃貸住宅、都民住宅共通の情報が掲載されて
います。
■:一般賃貸住宅 一般賃貸住宅の情報が掲載されています。
■:都民住宅 都民住宅の情報が掲載されています。
の資格条件を満たしていただくことが必要となります。
お申込み、抽せん結
果のご連絡は、
ご契約をお約束するものではございませんのであらかじめ
ご了承ください。※現在、公社住宅に入居されている方または以前にご入
居されていた方で、過去の家賃もしくは共益費または駐車場使用料に未払
金(未精算金)がある場合等は、
ご契約をお断りさせていただきますので、
あらかじめご了承ください。※間取図について一部現況と相違する場合が
ないけん
ありますので、必ず内見時にご確認ください。
※手数料等を取って空室情報を提供したり入居申込みを
代行する業者
(代行業者)
は、
公社とは一切関係ありません
ので、ご注意ください。
1
共通情報
一般賃貸住宅、都民住宅共通の情報が掲載されています。
共通情報
はじめに
JKK東京(公社)は東京都内に70,000戸超の住宅を一般賃貸住宅と都民住宅として管理しています。
この2つは、申込資格が異なりますので、本誌にてご確認ください。JKK東京の住宅は、礼金・仲介手
数料・更新料が不要です。間取りも単身の方向けからファミリータイプまで豊富なバリエーションをご
用意しています。また、子育て世帯や高齢者の方が優先的にお申込みいただける制度があります。
募集方法
1 あき家募集は、先着順 で受付けしています。
あき家状況は絶えず変動しています。ご希望のお部屋があってもお申込み時点で、別の方がすでに申込まれて
いる場合がありますのであらかじめご了承ください。なお、一部の世帯の方を対象として7日間優先的にお申込
みいただける制度があります。本誌152ページ(子育て世帯等優先申込制度)
・153ページ(高齢者等優先申込
制度)をご覧ください。
●ご入居にあたっては入居審査があり、お申込み後書類等により確認させていただきます。
・あき家入居者待機者募集(都民住宅)
は抽せん方式です。
2 新築募集(一般賃貸住宅)
※ただし、募集戸数に応募者数が満たなかった場合や、当選者にキャンセルがあった場合等は先着順募集になること
があります。
●ご入居にあたっては入居審査があり、当選後書類等により確認させていただきます。
(ご契約日の延期はできません)
3 お申込みからご契約まで 最長で3週間 です。
ないけん
内見
お申込み
ないけん
内見
入居
審査
結果の
ご連絡
敷金の
お支払い等
※1
ご契約
※2
ご入居
(ご来社) (お引越し)
3weeks
※1 ご契約手続きの際には、公社住宅募集センターまでお越しいただきます。
※2 契約日からご入居いただけます。
(ご入居は、契約日から20日以内にお願いいたします。) 家賃・共益費等は契約日より発生します。
ないけん
《内見について》
ないけん
●内見とは、
入居前にお部屋をご見学いただくことです。インターネット(JKKね
っと)、または公社住宅募集センターでお申込みいただけます。住宅のお申込
み後でも、ご契約までの間にお部屋をご見学いただくことができます。事前
ないけん
ないけん
に内見を行わなくても「お申込み」は可能です。多数のお部屋の内見をご希望
ないけん
の場合は、複数の日に分けての内見をお願いする場合がございます。
ご了承
ください。詳細はJKK東京のホームページをご覧いただくか、公社住宅募集
センター
〈 03-3409-2244
(代)
〉
までお問い合わせください。
8
申込方法
《 先 着 順 募 集 申 込 方 法 》 共通情報
1 2 3
以下の いずれかの方法によりお申込みできます。
1
インタ ー ネット
(JKKねっと)
によるお申込み
インターネット
JKKねっと(http://www.to-kousya.or.jp/)にてユーザ登録の
上、先着順あき家検索ページよりお申込みください。ユーザ登録さ
れた方でご 希 望 の 方には各 種 募 集 のご 案 内をメー ルマガジンにて
お届けしています。
2
電 話
電話 申込サービス によるお申込み
(先着順受付電話申込サービス)
事前にご登録手続きをおこなっていただくことにより、電話であき家
状況をご確認いただきながら、そのお部屋へのお申込みができます。
登録用紙に記入の上、ご提出いただきます。なお、登録手続完了まで
に、10日前後のお時間をいただきますので、予めご了承ください。先
着順受付電話申込サービスのご利用可能時間は、公社住宅募集セン
ター営業時間となります。
電話申込サービス利用登録についてのお問い合わせは公社住宅募集センターへ
03 - 3409 - 2244(代)※電話番号はおかけ間違いのないようにお願いいたします。
3
ご 来 社
公社住宅募集センター 、または
窓口センター にてお申込み
公社住宅募集センター、または窓口センターで、お申込みいただけます。
営業時間
●公社住宅募集センター
午前9時30分∼午後6時(日・祝日・年末年始はお休みです)
●窓口センター
午前9時∼12時/午後1時∼6時(土・日・祝日・年末年始はお休みです)
一部の住宅は、
この表示のある公社提携の不動産会社でもお申込みいただけます。
※同住宅内での転居の場合は、公社提携不動産会社はご利用いただけません。
※手数料を取って空室情報を提供したり入居申込みを代行する業者(代行業者)は、公社とは一切関係ありま
せんので、
ご注意ください。
9
お申込みにあたっての主な注意事項
家賃・共益費・敷金・駐車場使用料について
共通情報
区分がRから始まるもの〕の駐車場申込みの連絡先につい
●敷金
ては、別途公社住宅募集センターにお問い合わせくださ
入居契約時までに、敷金を公社指定 の金融機関にてお支
払いいただきます。
敷金は退去時に精算して返還しますが、利子はつきませ
い。なお、公社借上型都民住宅の駐車場は住宅所有者等と
の直接契約となります。
〈法人名義のご契約〉
ん。敷金の金額は各住宅の住宅情報ページ(本誌16ペー
法人名義のご契約(法人契約、法人連名契約)の場合の駐
一般賃貸住宅 ※敷金は原則、月額家賃の2ヶ月分 名義での駐車場契約はできません。
ジ以降)
をご確認ください。 都民住宅 ※敷金は原則、契約家賃の2ヶ月分(一部3ヶ月分)
車場契約者は入居従業員のみとさせていただきます。法人
※駐車場使用料は、税込になります。
また、一部の住宅を除き、
バイク置場は設置しておりま
せん。あらかじめご了承ください。
● 共益費
家賃とともにお支払いいただく共益費は、住宅の共用部
分および共用施設の維持運営に要する費用に充てられ
ます。なお、物価の変動等により、必要に応じて共益費の額
を変更することがあります。
● 家賃等の支払い方法
● 駐車場・バイク置場
設置されている有料駐車場は、すでに入居中の居住者の
家賃、
共益費等は契約日より発生します。
方が利用されており、
これから入居される方が利用でき
●当月分の日割家賃・日割の共益費・
・
・当月の末日まで
外の場所への駐車はできませんので、住宅内で有料駐車
上記の期日までに、所定の払込票により公社指定 の金融
ない場合があります。住宅の敷地内では、有料駐車場以
場を確保できない場合、あるいは機械式駐車場の利用制
●翌月分の家賃・共益費・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・翌月の末日まで
機関でお支払いいただきます。
限等により駐車場を利用できない場合は、お客様ご自身
で住宅外に駐車場を確保していただきます。
ご契約の翌々月分の家賃、共益費等、公社管理の有料駐車
駐車場施設の空き状況および公社借上型都民住宅〔申込
です。
)
〈空き状況のお問い合わせ〉
場使用料等は、公社指定の金融機関による預金口座自動
(引き落とし日は毎月7日
振替でお支払いいただきます。
設備について
●間取り図等について一部現況と相違する場合
(反
ないけん
転タイプ等)がありますので、内見時にご確認く
ださい。
● 住宅に設置されている設備についても必ず
ないけん
内見時にご確認ください。
●あき家募集によりお申込みいただく住宅は新築住宅の
ように新しくありません。補修はおこなっていますが、
多少の損耗があることをあらかじめご了承ください。生
活に支障をきたす設備の不具合等を除き、
入居後の
ないけん
補修はおこないませんので、内見時に十分ご確認く
ださい。なお、ご契約の際には「現状有姿契約に関する
確認書」
をご提出いただきます。
10
●道路や近隣施設等により、騒音が予想される住宅もあり
ないけん
ます。
内見時にご確認ください。
● CATV
CATVでご利用できるサービス
(TV・インターネット・
電話)は住宅・住棟・住戸により異なります。詳しくは事
業者に直接ご確認ください。住宅によっては、地元のCA
TV
(ケーブルテレビ=有線テレビ放送設備)を採用してお
り、
テレビ受信について利用料金が発生する場合がありま
す。なお、多摩ニュータウン地区はCATVにより共同受信
を行っています。
このため、
テレビ受信をする方は、各自で
(株)多摩テレビ〈0120-118-493〉
と契約して利用料金
をお支払いいただく場合があります。
● インターネット
●電話
インターネットの接続には、電話回線、
ケーブルテレビの回
線、光ファイバー回線を利用した方法があります。各お部
屋 内 へ の 配 線 方 法 および 利 用 可 能な通 信 事 業 者は住
宅・住棟・住戸により異なりますのでご注意ください。い
なります。なお、光ファイバー回線等の敷設がされて
いない住宅・住棟・住戸は導入までお時間を要する場
合や導入できないことがあります。詳しくは各通信
事業者にお問い合わせください。
お問い合わせ先(平成28年2月現在)
● NTT東日本 0120 -116 -116
● アルテリア・ネットワークス 0120 -966-391
● KDDI 0120 -92 -5000
注)モジュラージャックがないお部屋の場合は、お客さま負担となり
ます。
電話のご利用には通信事業者との契約が必要です。詳しく
は通信事業者にお問い合わせください。
共通情報
ずれの接続方法もご契約、使用料等はお客様のご負担に
電話回線の受口が複数あるお部屋でも回線を増やす場合
はお客さまの負担となります。
● 携帯電話 ・スマートフォン
携帯電話は、各通信事業者それぞれの通信システムで運用
されています。
事業者が設置する通信中継設備の位置および電波状況等
によっては、建物内または敷地内での使用において、通話・
通信が不能になることがあります。
● 騒音及び振動
以下の設備・施設付近の住戸は、騒音及び振動の発生が予
想されますので、
予めご了承ください。
● エアコン
共用廊下側のお部屋にエアコンを設置する場合は、冷媒
・ エントランスホール
・ エレベーター、
換気扇、
空調機及び変電設備
・ 駐車場、
バイク置場及び自転車置場
・ ポンプ室
・ 消防設備等
(点検時に警報音が発生します。
)
管等が壁を貫通する部分(エアコンスリーブ)に国土交通
大臣認定および財団法人消防設備安全センターの評定を
取得した防火区画貫通部材による防火措置を施すことが
法律で義務付けられており、それにかかる費用はお客さま
の負担となります。
その他
●このパンフレットは公社で管理している募集対象
住宅を掲載しております。あき家については、
インターネットまたはお電話にてご確認ください。
●掲載内容は平成28年4月1日時点(一部除く)のもの
です。内容(家賃・共益費・敷金・駐車場使用料等)につ
いては予告なく変更される場合がありますので、あら
かじめご了承ください。
●間取図について一部現況と相違する場合があります。現況
ないけん
を優先いたしますので、
内見時に必ずご確認ください。
●掲載されている一般賃貸住宅は、公社がおこなう建替事
業に伴う移転用等の住宅として利用する場合があります。
●公社借上型都民住宅は、管理期間の終了等により、あき
家の募集を停止する場合があります。
また、
ご入居後に
管理者が公社から変更となる場合があります。
●家賃には火災時の家財保険や損害賠償保険などの任
意保険の加入料金は含まれていません。お客さまの不
注意により、火災や階下への水漏れを起こした場合な
どは、お客さまご自身でお部屋の補修費や家具、寝具
等の損害を賠償していただく必要があります。公社
では、
特定の保険会社のご紹介は行っておりませんので、
このような保険への加入を希望される場合は、お客さま
の負担により任意の保険会社へお申込みください。
●住宅設備品等の物品販売は公社では行っていません。
また、建替事業等の関係により募集を停止する場合が
あります。
11
一般賃貸住宅
一般賃貸住宅
一般賃貸住宅とは…?
一般賃貸住宅の情報が掲載されています。
公社が建設・管理する賃貸住宅です。
(一部の住宅 は借上一般賃貸住宅 ※として管理しております)
※借上一般賃貸住宅…公社が民間の賃貸住宅を20年間一括借上げして供給する住宅です。
(ただし、住宅所有者等の意向により短縮される
場合があります。)一般賃貸住宅としての管理期間が終了した後は、住宅所有者等が、民間の賃貸住宅として管理することになります。
お申込み
いただける方
2人以上のファミリー世帯 単身の方
※単身の方がお申込みできるのは区部では3DK以下、市部では3LDK以下の間取りです。
審査基準
公社が定める基準以上の月収 または 貯蓄があること
ご入居にあたって入居審査を受けていただきます。
あき家先着順募集の優先申込制度
先着順募集をおこなう住宅のうち、公社の定めるお部屋につ
子育て世帯等
優先申込制度
(ファミリー
ウィーク)
いては、以下の対象世帯の方は募集公開から7日間優先的に
各住宅情報ページの上
お申込みいただけます。対象住宅は、
ファミリー のマークがあります。
部に 部に なお、優先申込期間を経過してもお申込みがなかった場合
は、対象世帯以外の方でもお申込みいただける住宅として先
着順募集をおこないます。
優先対象世帯
① 満18歳未満の子2人以上と同居し、かつ扶養している方がいる世帯
② 満20歳未満の子と同居し、かつ扶養している方で、配偶者のいない方がいる世帯
③ 小学生以下の子と同居し、かつ扶養している方がいる世帯
④ 妊娠している方がいる世帯
⑤ 65歳以上の高齢者の方がいる世帯
⑥ 心身障がい者の方がいる世帯
(※1)
上記①∼⑥のいずれにもあてはまらない場合、優先申込期間中はお申込みいただけませんのであらかじめご了承ください。
(お申込みさ
れても無効となり、
ご入居いただけません。)
なお、優先申込期間終了後は一般募集となり、対象世帯以外の方もお申込みいただけます。
(※1)以下のいずれかに該当する方
(ア)身体障害者手帳の交付を受けていて、
1∼4級の障がいのある方
(イ)戦傷病者手帳の交付を受けていて、恩給法別表第1号表ノ3に規
定する障がいの程度のうち第1款症以上の障がいのある方
(ウ)重度または中度の知的障がい者(愛の手帳の場合は総合判定で
1∼3度)もしくは精神障害者保健福祉手帳の交付を受けてい
て、1∼2級の障がいのある方
152
ご注意
※ 子育て世帯等優先申込
(ファミリーウィーク)
でお申込みされた
方は、入居審査の際、対象世帯の資格の有無を確認するため、
公社が指定する書類をご提出いただきます。
この書類が提出
できない場合は、
ご入居いただけませんのでご注意ください。
※ 法人契約は対象外です。
先着順募集をおこなう住宅のうち、公社の定めるお部屋(対象
住宅の1階および2階のお部屋)については、以下の対象世帯の
方は募集公開から7日間優先的にお申込みいただけます。対
象住宅は、各住宅情報ページの上部に シルバー
のマークが
あります。なお 、優 先申込 期 間を 経 過してもお申込 みが な
かった場合は 、対 象世帯以 外 の方 でもお申込 みいただける
一般賃貸住宅
高齢者等
優先申込制度
(シルバー
ウィーク)
住宅として先着順募集をおこないます。
優先対象世帯
① 65歳以上の高齢者の方がいる世帯
② 心身障がい者の方がいる世帯
(※1)
③ 長期疾病等による歩行が困難な方がいる世帯
(※2)
④ 妊娠している方がいる世帯
⑤ 5歳未満の幼児がいる世帯
上記①∼⑤のいずれにもあてはまらない場合は、優先申込期間中はお申込みいただけませんのであらかじめご了承ください。
(お申込み
されても無効となり、
ご入居いただけません。)なお、優先申込期間終了後は一般募集となり、対象世帯以外の方もお申込みいただけます。
(※1)以下のいずれかに該当する方
(ア)身体障害者手帳の交付を受けていて、
1∼4級の障がいのある方
(イ)戦傷病者手帳の交付を受けていて、恩給法別表第1号表ノ3に規
定する障がいの程度のうち第1款症以上の障がいのある方
(ウ)重度または中度の知的障がい者(愛の手帳の場合は総合判定で
1∼3度)
もしくは精神障害者保健福祉手帳の交付を受けていて、
1∼2級の障がいのある方
(※2)医師の診断書等により歩行が困難であることが証明
できる方
ご注意
※ 高齢者等優先申込(シルバーウィーク)でお申込みされた方
は、入居審査の際、対象世帯の資格の有無を確認するため、公
社が指定する書類をご提出いただきます。
この書類が提出で
きない場合は、
ご入居いただけませんのでご注意ください。
また、本制度は低層階のお部屋を優先的にお申込みができ
るものであり、対象住宅はバリアフリー仕様ではありません
ので、
ご了承ください。
※ 法人契約は対象外です。
新築住宅募集の子育て世帯倍率優遇制度
新築募集では、公社の定めるお部屋(居室が2室以上あるお部屋)については、
子育て世帯に対し抽せん時の当選 確率が、
「 通常」区 分と比べて 5倍に優 遇
される倍率優遇制度があります。なお、新築住宅は入居時期にあわせて随時
募集をおこないます。
優先対象世帯
① 小学生以下の子と同居し、かつ扶養している方がいる世帯
② 満20歳未満の子と同居し、かつ扶養している方で、配偶者のいない方がいる世帯
③ 妊娠している方がいる世帯
153
申込資格
詳しくは公社住宅募集センターにお問い合わせください。
お申込みいただける方は申込日現在、次の 1 ∼ 10 のすべてにあてはまる方に限ります。
一般賃貸住宅
1. 現在住宅に困っており、自ら居住
するために住宅を必要とする方
原則として持家がないこと。ただし、条件によってはお
申込みいただける場合があります。
4. 申込者本人の月収または貯蓄が
公社の定める基準以上ある方
本誌157ページの月収基準早見表をご確認ください。
ただし、申込者本人の月収(税込)が月収基準に満たな
い場合でも、一定の条件にあてはまる方は、
「 収入合
2. 申込者本人が成年者で、そのことが
住民票で証明できる方
申込者本人が日本国内に居住している成年者(20歳
未満の既婚者を含む)で、申込世帯員全員も日本国内
におり、
それらのことが住民票で証明できること。
なお、日本国籍以外の中長期在留者または特別永住者
の方は、お申込み時点での世帯員全員の住民票で「対
象者の区分」、
「 在留資格」、
「 在留期間の満了日」を確
認いたします。また、日 常 生 活に必 要 最 低 限 欠 か せ
ない日本語が理解できることが必要です。
算」
( 本誌157ページ)
「 月収基準の特例」
( 本誌158
ページ)
または
「貯蓄額による審査」
(本誌159ページ)
によりお申込みいただけます。
5. 連帯保証人を立てられる方
連帯保証人は日本国内に居住している方で、継続した
収入のある成年者を一人立てていただきます。連帯保
証人を立てられない方は、保証会社を利用する方法が
あります。
(別途、保証料がかかります。)
《連帯保証人の資格について》
3. 同居予定親族のある方
単身の方
同居予定親族とは・・・
●日本国内に居住する配偶者(婚約者または内縁関
係にある方を含む)および三親等内の親族の方を
いいます。
(次ページ親等図をご確認ください)
①内縁関係にある方は申込日以前から住民票の続柄
の記載が「夫(未届)」または「妻(未届)」
となってい
て、戸籍上の配偶者がいないことが戸籍謄本等で確
認できることが必要です。
②戸籍上の夫婦を分割するお申込みはできません。
ただし、条件によってはお申込みいただける場合が
①継続した収入がある成年者の方。
(20歳未満の既婚者を含みます。)
②日本国内に居住する日本国籍の方、または外国籍
の方。
③お申込みいただいた公社住宅に同居されない方。
④公社が管理する賃貸住宅の居住者でない方。
(仕送り合算または月収基準の特例を利用する場合
は除きます。
)
⑤公社が管理する賃貸住宅の居住者の連帯保証人に
なっていない方。
※入居する方または連帯保証人となる方がすでに
公社の賃貸住宅に入居されている方の連帯保証人
になっている場合は、連帯保証人の変更をしていた
だきます。
あります。
単身の方とは・・・
● 未婚または離婚や死別により戸籍上の配偶者がいな
い方で、
おひとりで入居する方をいいます。
● 区部の住宅では3DK以下の間取り、市部の住宅で
は3LDK以下の間取りに限り、単身の方のお申込み
も可能です。詳しくは、住宅情報ページでご確認く
ださい。
154
6. 暴力団員等でない方
反社会的勢力の排除を実現するため、次のいずれか
に該当する方はお申込みいただけません。
①暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関
する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規
定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団員(同
法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同
8. 公社の定めた入居日までに
入居できる方
じ。
)
であること。
②自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は
第三者の損害を加える目的をもって、暴力団又は
暴力団員を利用するなどしていること。
お申込みされた住宅について、住宅、棟、部屋番号の
③暴力団又は暴力団員に対して、資金等を供給し、又
一般賃貸住宅
(※1)
変 更 およびご 契 約 日 の 延 期 はできませ ん 。
は便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴
ご入居は、契約日から20日以内にお願いいたします。
力団の維持、運営に協力し、若しくは関与している
※1 お申込みからご契約までは3週間です。
こと。
④暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれ
9. 円満な共同生活を営める方
を不当に利用するなどしていること。
⑤暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関
係を有していること。
ペットの飼育は禁止です。住宅内では小
鳥、魚類以外の動物の飼育はできません。
7. 東京都安全安心まちづくり条例に
定める「危険薬物の濫用の根絶」
「特殊詐欺の根絶」について
同意できる方
10. ご注意
(1)お申込みされる方または同居予定の方の中で、
次の①∼⑤の場合は、申込資格 1 ∼ 9 のすべ
てにあてはまる方でもお申込み(ご契約)をお断
東京都では「東京都安全安心まちづくり条例(平成15
りさせていただきます。
年10月施行)」の改正を平成27年9月に行い、
「 危険
①現在公社の賃貸住宅に入居されており、家賃等の
薬物(※1)の濫用の根絶」及び「特殊詐欺(※2)の根絶」
未払金(未清算金)がある方とその連帯保証人
に係る条項が新設されました。
これに基づき、当公社
②過去に公社の住宅に入居されていて家賃等の未払
では、住宅を危険薬物の販売等(※3)及び特殊詐欺の
金(未清算金)があるまま退去された方とその連帯
用に供することを禁止するとともに、
これに反する事
保証人
実があった場合には契約を解除させていただきます。
③公社より家賃滞納等の訴訟を提起されたことがあ
る方およびその同居者と連帯保証人
※1 「 危険薬物」とは、大麻、覚せい剤をはじめとする薬物及びこ
れらと同等に、興奮、幻覚、陶酔その他これらに類する作用を人の
精神に及ぼす物で、それを濫用することにより人の健康に被害が
生じると認められるものをいいます。
※2 「 特殊詐欺」とは、面識のない不特定の者を電話その他の通
信手段を用いて対面することなくだまし、不正に入手した架空又
は他人名義の預貯金口座への振り込みその他の方法により、被害
者に現金を交付させるなどの詐欺及び電子計算機使用詐欺をい
います。
※3 「 販売等」
とは、製造、栽培、販売、授与、使用もしくは広告する
こと又は販売、授与、使用もしくは広告の目的で所持することをい
います。ただし、他の法令において正当な行為と認められているも
の等は除きます。
(参考)
親等図
④過去に公社の住宅に入居されていて近隣とトラブ
ルを起こされた方
⑤その他、公社との信頼関係の破壊に繋がる行為を
おこなった方
(2)現在、公社の賃貸住宅に入居されている方で、名義
人の方が他の公社の賃貸住宅へ移転される場合
は、入居審査と併せて、現在お住まいのお部屋の
退去の手続きをおこなっていただきます。退去の
際は「退去届」をご提出いただきます。
曾祖父母③
曾祖父母 3
祖父母②
祖父母 2
①
父
1
伯 叔 父 母 3
人
配 偶 者
兄 弟 姉 妹 2
配偶者 3
伯 叔 父 母 ③
父
配偶者 2
兄 弟 姉 妹 ②
本
配偶者 3
甥 姪 ③
配偶者 1
子 ①
子
1
○数字は血族とその親類
配偶者 2
孫 ②
孫
2
□数字は姻族とその親族
配偶者 3
曾孫③
曾孫 3
母
母
甥 姪
3
155
入居審査について
一般賃貸住宅
入居審査には、公社の定める月収基準を満たしているか確認させていただく
「月収額による審査」
と、貯蓄額が公社の定める基準貯蓄額以上あるか確認させていただく
「貯蓄額による審査」があ
ります。
月収額による審査
月収とは
(1)給与所得者
次のいずれかの額をいいます。
または
①昨年1年間の総収入の12分の1
②昨年中途以降に転職等した方の場合
すでに支給された金額を勤務月数で割った金額
※交通費等非課税分については除きます。
(2)事業所得者
次のいずれかの額をいいます。
①昨年1年間の所得の12分の1
(必要経費等控除後の所得金
額の12分の1)
※青色申告をしている方につ
いては、青色申告特別控除額
を加算することができます。
または
※配偶者の専従者給与額につ
いては、本人の収入に加算す
ることができます。
②昨年中途以降に事業を開始した方の場合
ア すでに1年以上の事業実績のある方は、過去1年間の所得
金額の12分の1
イ 事業実績が1年に満たない方は、事業開始から現在まで
の所得金額を営業月数で割った額
※入居審査時に事業開始日が確認できる書類(事業開始届
等)
および最新年分の確定申告の控(税務署の受付印のあ
るもの)、売上金額が確認できる書類(契約書、領収書の
控、通帳等)
で確認させていただきます。
(3)公的年金受給者
公的年金受給額を12で割った金額 ※遺族年金および障害年金は月収とみなします。
※保険会社等の私的年金は月収とみなしません。
(4)利子所得・配当所得その他これらに準ずる所得のある方
年間所得の12分の1(ただし、税務署の受付印のある確定申告書の控等により確認できることが必要です。)
※ご注意
156
平成29年1月以降にお申込みのお客さまは、入居審査にあたり、前年の収入・所得を書類でご提出いただく必要があり
ます。確定申告が必要なお客さまは、入居審査期限までに前年分の確定申告をお済ませいただき、審査書類として
「確定申告書」のコピーをご提出していただきます。
「月収」
に関するご注意
(1)お申込み前後に転職・転業等をした方は、現在の職に就いてからの収入のみが対象となります。
一般賃貸住宅
●過去に収入があっても申込日現在失業中の場合は、
0円となります。
●お申込み後に退職・廃業したため契約時に収入がない場合は、
0円となります。
(2)
就職・転職予定の方は、現在収入がなくても就職後の給与予定額を
「月収」
として判断します。
●申込日時点から3ヶ月以内に就職・転職が決定している方を対象とし、
「収入」
は支給予定額により判断します。
●就職・転職の時期及び支給予定額については、
「給与支払及び採用証明書」
(公社様式)
により確認します。
ただし、企業の募集要項などにより支給予定額を判断できる場合は「内定通知」等でも審査ができる場合もあります。
月収基準が不要な法人契約・法人連名契約もご利用いただけます。
詳しくは本誌163∼165ページをご覧ください。
(3)次のものは、
「月収」には含みません。
● 交通費
(通勤手当・定期代等)
・出張費 ● 生活保護等の各種扶助料 ●失業給付金
● 奨学金 ●一時的な所得 ● 労災保険の各種保険金等の非課税所得
月収基準早見表
家 賃
60,000円未満
60,000円以上 90,000円未満
同居者がいる場合の
月収基準
単身入居の場合の
月収基準
家賃の4倍以上
家賃の4倍以上
90,000円以上 120,000円未満
360,000円以上
120,000円以上
400,000円以上
240,000円以上
300,000円以上
収入合算
申込者本人が月収基準に満たない場合、申込者本人の月収が月収基準の2分の1以上あり、
次の条件のいずれかにあてはまればお申込みいただけます。
(1)同居親族全員の収入を合算し、合算した合計月収額が月収基準以上あること。この場合、
この表で
チェックすれば
いいのね。
連帯保証人の月収は合算できません。
(2)同居しない親族からの仕送りを合算し、合算した合計月収額が月収基準以上となること。
この場合、仕送りしている親族に連帯保証人となっていただきます(すでに公社の賃貸住
宅に入居されている方であっても連帯保証人になっていただきます)。
(例1)家賃が月額38,000円 の お部屋を同居者 の いる方が申込む場合
①申込者本人(76,000円以上)
+妻(パート収入)
+子(バイト収入)
=152,000円以上
②申込者本人(76,000円以上)
+親族(仕送り)
=152,000円以上
お申込みいただけます。
お申込みいただけます。
(例2)家賃が月額100,000円 の お部屋を同居者 の いる方が申込む場合
①申込者本人(180,000円以上)
+妻(パート収入)
+子(バイト収入)
=360,000円以上
②申込者本人(180,000円以上)
+親族(仕送り)
=360,000円以上
※ご注意
お申込みいただけます。
お申込みいただけます。
■(1)
と
(2)
の併用はできません。
■ 入居する方または連帯保証人となる方がすでに公社の賃貸住宅に入居されている方の連帯保証人になっている場合は、
連帯保証人の変更をしていただきます。
157
月収基準の特例
申込者本人が月収基準に満たない場合、申込者本人がお申込み時に次の(1)∼(3)のいずれかに該当し、
かつ『[月収基準の特例]を利用する場合の条件』を満たすことでお申込みいただくことができます。
一般賃貸住宅
(1)満60歳以上の方
(2)下記のいずれかに該当する心身障がい者の方
● 身体障害者手帳の交付を受けていて、1∼4級の障がいのある方
特例も
あるんだね。
● 戦傷病者手帳の交付を受けていて、恩給法別表第1号表ノ三に規定する
障がいの程度のうち第1款症以上の障がいのある方
● 重度または中度の知的障がい者(愛の手帳の場合は総合判定で1∼3度)
もしくは精神障害者保健福祉手帳の交付を受けていて、1∼2級の障がい
のある方
(3)下記に該当するひとり親世帯の方
● 申込者本人が戸籍上の配偶者(内縁の夫・妻または婚約者を含む)がいない方であり、同居親族が申込日
現在20歳未満の子だけであること
[月収基準の特例]
を利用する場合の条件
(1)下記のいずれかに該当する親族の方(1名)
に連帯保証人となっていただきます。
● 申込者本人の二親等内の親族で同居しない方
● 東京近郊(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県および山梨県)に居住する、申込者
本人の三親等内の親族で同居しない方
(2)上記の親族の方の月収が申込む住宅の月収基準以上あることが必要です。
ただし、その親族の方が公社の賃貸住宅に入居している場合は、それぞれの家賃の合計額に応じた月収基準
以上の月収があることが必要です。
例
申込む住宅の
家賃
親族が入居している
公社住宅の家賃
合計家賃
69,400円
72,900円
142,300円
合計家賃が、120,000円以上になるので、連帯保証人となる親族の方の月収基準は、
400,000円以上となります。
※ご注意
158
■ この特例により申込む場合は、公社の賃貸住宅に入居されている方であっても連帯保証人になっていただきます。
■ 入居する方または連帯保証人となる方がすでに公社の賃貸住宅に入居されている方の連帯保証人になっている場合は、
連帯保証人の変更をしていただきます。
貯蓄額による審査
[貯蓄額による審査]
を利用する場合の条件
一般賃貸住宅
お申込み時に次の(1)および(2)の条件を満たすこと
(1)申込者本人が満60歳以上であること
(2)申込者本人の貯蓄額が基準貯蓄額以上であること
貯蓄額とは
貯蓄額とは、金融機関の預貯金の合計額をいいます。
基準貯蓄額とは
基準貯蓄額は、お申込みいただくお部屋の家賃の100倍です。
( 例 )家 賃 が 月 額 3 8 , 0 0 0 円 の お 部 屋を 申 込 む 場 合
3,800,000円の貯蓄額が必要です。
( 38,000円×100)
貯蓄合算等
申込者本人の貯蓄額が基準貯蓄額に満たない場合、申込者本人の貯蓄額が基準貯蓄額の2分の1以上あり、次
の①②のいずれかの条件にあてはまれば、貯蓄額による審査が可能です。
①同居親族全員の貯蓄を合算し、合算した貯蓄額が基準貯蓄額以上あること。
この場合、連帯保証人の貯蓄は合算できません。
②申込者本人の月収が、月収基準の2分の1以上あること。
この場合、月収を証明する書類および貯蓄を証明する書類の両方を提出していただきます。
MEMO
159
審査に必要な主な書類
※発行証明書類等については、審査日前3ヶ月以内に発行されたもの、
貯蓄を証明する書類の場
一般賃貸住宅
合は、
審査日前7日以内に発行されたものをご提出いただきます。
※個人番号
(マイナンバー)が記載されていないものをご提出いただきます。
申込者および同居予定親族の方
(1)月収または貯蓄を証明する書類(申込者および合算者の方)
(申込者および合算者の方の「月収」
または
「貯蓄」
が、月収基準または貯蓄基準額を満たしてい
ることが証明できる書類)
下記の①∼⑧の中のいずれかの書類
[月収額による審査]によりお申込みの方
「月収基準の特例」
を利用してお申込みいただいた方は、連帯保証人の方の書類をご提出ください。
① 最新の給与所得の源泉徴収票(コピー)
※現在の勤務先の源泉徴収票をご提出ください。
② 給与支払及び採用証明書(公社指定用紙)
③ 最新の所得税確定申告書Bの 控(税務署等の収受印があるもの)
(コピー)
※第一表と第二表をご用意ください。
※郵送等で申告をしたため受付印のない方は、納税証明書そ
の2
(原本)を税務署にて交付を受け、確定申告書の控とあわ
せてご提出ください。
※事業を開始した日が、昨年の1月2日以降のため、事業実績が
1年に満たない方は、事業開始届の控(コピー)
・収支明細書
(公社指定用紙)
・売上げを確認できる書類(コピー)をあわ
せてご提出ください。
④ 最新の所得税確定申告書Aの 控(税務署等の収受印があるもの)
(コピー)
※第一表と第二表をご用意ください。
※郵送等で申告をしたため受付印のない方は、納税証明書その2
(原本)を税務署にて交付を受け、確定申告
書の控とあわせてご提出ください。
⑤ 最新の公的年金の源泉徴収票(コピー)
⑥ 最新の公的年金改定通知書(コピー) または 公的年金支払通知書(コピー)
⑦ 平成28年度 住民税課税(非課税)証明書(平成29年1月以降にお申込みの場合はご使用いただけません)
[貯蓄額による審査]によりお申込みの方
⑧ 金融機関等発行の残高証明書(発行後7日以内)
(2)印鑑登録証明書(申込者本人)
160
(3)住民票(世帯全員分)
● 住宅に入居する方全員分をご提出ください。
● この証明書は、住民登録地の区市町村の役所で交付されます。
世帯主
続柄
戸籍の筆頭者
法第30条の45に
規定する区分
在留資格
在留期間の
満了の日
⃝
⃝
⃝
ー
ー
ー
中長期在留者
⃝
⃝
ー
⃝
⃝
⃝
特別永住者
⃝
⃝
ー
⃝
ー
ー
日本国籍の方
外国
籍の
方
一般賃貸住宅
それぞれ「世帯の一部」ではなく、
「世帯全員」分かつ ①世帯主の氏名・②世帯主との続柄・③戸籍の筆頭者
(日本
国籍の方のみ)
・④住民台帳法第30条の45に規定する区分(中長期在留者、
または特別永住者)
・⑤在留資格
(中
長期在留者の方のみ)
・⑥在留期間の満了の日(中長期在留者の方のみ)が記載されたものをご用意ください。
● 3ヶ月以内に交付されたものをご提出ください。
こ せ き とうほ ん
[ご注意]抄本ではありません。
(4)戸籍謄本 等(該当される方)
以下に該当される場合にご提出いただきます。
● ご婚約者様同士でお申込みの場合
※現在の住民票上で、戸籍の筆頭者と同居しており、
「続柄」欄で配偶者の有無を確認できる場合は不
要です。
● 現在別居している親族と公社住宅に入居する場合、
または同居していても住民票が別世帯になっている場合
●「月収基準の特例」
または
「仕送り合算」
を利用する場合
※連帯保証人との親族関係の確認が必要です。ただし現在の住民票上で保証人と同居しており、
「続
柄」欄で親族関係が確認できる場合は不要です。
連帯保証人
通常のお申込みの方
印鑑登録証明書
※通常のお申込みの方は、印鑑登録証明書のみご提出いただきます。
「月収基準の特例」
または
「仕送り合算」
を利用される方は、下記の書類が必要となります。
「月収基準の特例(高齢者の方・心身障がい者の方・ひとり親世帯の方)」
をご利用の方
① 印鑑登録証明書
② 連帯保証承諾書(公社指定用紙)
③ 月収を証明する書類
「仕送り合算」
をご利用の方
① 印鑑登録証明書
② 仕送り証明書(公社指定用紙)
※以上の書類のほかに必要に応じて他の書類の提出をお願いする場合があります。
161
家賃等の改定
家賃については、近傍同種の住宅の家賃との均衡を図るため、3年
一般賃貸住宅
ごとまたは2年ごとに改定します。
また、上記にかかわらず、次のいずれかに該当する場合は入居後の
家賃は
改定することが
あるんだな。
家賃を改定することがあります。
◎ 近傍同種の住宅の家賃との均衡を図るため必要があると公社が認めた場合
◎ 物価その他経済事情の変動に伴い必要があると公社が認めた場合
◎ 賃貸住宅、附帯施設または賃貸住宅の敷地に公社が改良を施した場合
※家賃・共益費は非課税です。掲載金額からの課税はございません。駐車場使用料は税込金額です。
定期借家制度[期限付き入居]
公社では、一部の一般賃貸住宅で定期借家制度を利用した期限付き入居を実施しています。契約期間は住宅ごとに
設定されており、契約期間の満了により賃貸借契約は終了します。定期借家制度を利用している住宅は、各住宅情報
ページに
「期限の有無」
とその内容が記載されています。
期限の有無に
と
「○年間の期限付き」
記載されている場合
契約は期間の満了により終了いたします。引き続き
入居をご希望の場合、入居されている方に家賃等の
滞納など契約上の義務の不履行があるとき、または
建替等をおこなうときを除き、新たに公社が定める
定期借家契約(再契約)を締結することができます。
MEMO
162
期限の有無に
と
「期限付き
(H○.○.○)
」
記載されている場合
契約はその日付で確定的に終了し、再契約は締結いた
しません。詳しくはJKK東京公社住宅募集センターに
お問い合わせください。
法人名義のご契約
公社の一般賃貸住宅は法人を賃借人とした契約もご利用いただけます。
一般賃貸住宅
●住宅によって法人契約(法人と公社との2者契約)と法人連名契約(法人と入居者の連名による公社との3者
契約)のいずれかの契約種別となります。
●法人名義のご契約においては入居者(入居する従業員)の収入審査はありません。
法人名義の契約種別
法人契約
法人連名契約
従業員(個人契約者)
契約名義
法人
入居者の要件
従業員であること
可
入居者の変更
同居者の要件
連帯保証人
対象住宅
+
法人(法人契約者)の連名
従業員(個人契約者)であること
不可
(ただし変更時に届出が必要です)
(従業員の退去により契約が終了します)
入居する従業員の三親等内の親族であること
入居する従業員の三親等内の親族であること
要
(法人の代表者、代表者に準ずる者または入居従業員)
住宅情報ページに
人
法
マークのある住宅
(従業員と法人が連帯して債務を負う契約です)
住宅情報ページに 法人連名
マークのある住宅
※同一建物内に一般賃貸住宅と都民住宅の住戸が併存していることがありますのでご注意ください。
(都民住宅の住戸は法人契約はできません。
185ページを参照)
※入居する従業員が日本国籍以外の場合は、住民票が作成されていることおよび日常生活程度の日本語を理解できることが必要です。
※ルームシェアはできません。
※対象住宅は状況により変更となる場合があります。
お申込みについて
法人契約とは、法人が公社の賃貸住宅を従業員用の社宅としてご利用いただくにあたっ
法人契約
て、
法人と公社の2者で賃貸借契約を締結するものです。
法 人 のマークがついている住宅が対象となります
※ (ただし、対象住宅は状況に
※ より変更となる場合があります)
。
(1)法人(契約者)の資格
以下の①から⑥の全てを満たすこと
①従業員に対して住宅を貸し付けようとする事業者(個人事業者を含む)
であること
②法人登記をしていること(申込みにあたっては直近2ヵ年分の営業実績が必要です)
③法人税を滞納していないこと
④家賃等の支払いの見込みが確実であること
(法人税納税額により決算書等の提出が別途必要です)
⑤連帯保証人を立てられること
(保証会社のご利用はできません)
(次頁に記載する上場企業等に該当する場合は、連帯保証人の免除があります)
⑥以下の(ア)
(イ)
について確約できること
(ア)事業者、役員等、入居する従業員または世帯員もしくは同居者が暴力団または暴力団員でないこと
(イ)事業者、役員等、入居する従業員または世帯員もしくは同居者が自己もしくは第三者の利益を図る目的または
第三者に損害を与える目的をもって、暴力団または暴力団員等を利用するなどしていないこと
163
(2)連帯保証人の資格
法人の代表者または代表者に準ずる者、もしくは入居する従業員であること
一般賃貸住宅
(3)審査に必要な書類
下記のとおり法人の形態によりご提出いただく書類が異なります。
※個人番号(マイナンバー)が記載されていないものをご提出いただきます。
【法人】
提出書類
会社(事業)概要書
[公社指定用紙]
上場企業等
非上場
個人事業者
備 考
●
●
●
当公社指定の内容を記載した会社概要書を
お持ちの場合は代用できます
(国または地方公共団体は提出不要)
法人履歴事項全部証明書
☆
●
印鑑証明書
☆
●
●
☆
●
●
(●)
(●)
納税証明書(その1)
[直近2ヵ年分]
決算書等のコピー
入居する従業員の従業員証
のコピー
住民票の写し
(世帯全員)
●
[ 証明税目 ]
非上場:法人税、個人事業者:申告所得税
非上場・個人事業者 : 納税証明書における
納税金額が0円の場合に提出いただきます
(※)
健康保険被保険者証でも代用できます
(保険者証の事業所名称が法人名称と同一で
あること)
●
●
☆
☆発行から3ヶ月以内 お申込みの内容によっては上記以外の書類提出をお願いする場合があります。
※決算書の当期純利益がマイナスまたは青色申告決算書または収支内訳書の所得金額がマイナスの場合はご契約
いただけません
【連帯保証人】
上場企業等
提出書類
印鑑登録証明書
☆
非上場
個人事業者
●
●
備 考
上場企業等:連帯保証人は不要です
☆発行から3ヶ月以内
上場企業等とは・・・ ①以下に該当する法人またはその法人から50%超の出資を受けている子会社
各種証券取引所(外国含む)上場企業、新興市場(ジャスダック、マザーズ)上場企業、非上場の生命保険
会社・損害保険会社、資本金5億円以上の企業、私立学校法に基づく私立学校、農業協同組合法に基
づく農協等、公益社団(財団)法人、大規模一般社団法人(財団)法人、社会福祉法人
②国(外国政府含む)、地方公共団体、独立行政法人、地方独立行政法人、特殊法人、認可法人、特別の
法律により設立された法人、特別の法律により設立された民間法人
164
法人連名契約とは、法人が公社の賃貸住宅を従業員用の社宅としてご利用いただくにあ
法人連名契約
たって、法人と入居する従業員が連名で公社と賃貸借契約を締結するものです(連帯保
証人は不要です)。
法人連名
※ のマークがついている住宅が対象となります。
一般賃貸住宅
(1)法人契約者の資格
以下の①および②を満たすこと
①法人登記をしていること
②法人税を滞納していないこと
(設立初期などの理由により納税実績が無い場合はお申込みいただけません)
(2)個人契約者の資格
以下の①および②を満たすこと
①法人(法人契約者)の従業員であること
②個人契約の申込資格(154・155ページを参照)を満たすこと
4 月収基準および 5 連帯保証人を除く
※ただし、 (3)審査に必要な書類
下記のとおり法人の形態によりご提出いただく書類が異なります。
※個人番号(マイナンバー)が記載されていないものをご提出いただきます。
【法人契約者】
提出書類
入居する従業員の在職在勤証明書[公社指定用紙]
上場企業等
非上場
●
●
※または、社員証の写し
印鑑証明書
☆
●
法人税納税証明書(その3)または法人住民税納税証明書
☆
●
☆発行から3ヶ月以内 お申込みの内容によっては上記以外の書類提出をお願いする場合があります。
【個人契約者】
提出書類
上場企業等
非上場
印鑑登録証明書
☆
●
●
住民票の写し
(世帯全員)
☆
●
●
☆発行から3ヶ月以内 お申込みの内容によっては上記以外の書類提出をお願いする場合があります。
上場企業等とは・・・ ①以下に該当する法人またはその法人から50%超の出資を受けている子会社
各種証券取引所(外国含む)上場企業、新興市場(ジャスダック、マザーズ)上場企業、非上場の生命保険
会社・損害保険会社、資本金5億円以上の企業、私立学校法に基づく私立学校、農業協同組合法に基
づく農協等、公益社団(財団)法人、大規模一般社団法人(財団)法人、社会福祉法人
②国(外国政府含む)、地方公共団体、独立行政法人、地方独立行政法人、特殊法人、認可法人、特別の
法律により設立された法人、特別の法律により設立された民間法人
165
都民住宅
都民住宅の情報が掲載されています。
都民住宅
都民住宅とは…?
公社や民間の土地所有者等が「都民住宅制度」に基づいて
中堅所得者層のファミリー世帯を対象に建設した賃貸住宅です。
2人以上のファミリー世帯
お申込み
※一部のお部屋で特例により単身の方にもお申込みいただける場合が
あります。
いただける方
世帯の所得金額が所得基準の範囲内であること
収入基準
(家族数により基準は異なります)
※本誌177ページ
「所得基準表」
をご確認ください。
「家賃補助のある住宅」
と
「家賃補助のない住宅」があります。
※家賃補助の額は、所得区分によって異なります。
家賃補助
※家賃補助のある住宅でも所得区分により家賃補助がない場合があります。
※家賃補助期間は、住宅の管理開始日を起算日として最長で20年間となります。
20年経過時に入居負担額が契約家賃に到達していない場合であっても
家賃補助は終了します。
ご入居にあたって入居審査を受けていただきます。
都民住宅の概要
都民住宅は、国の「特定優良賃貸住宅制度」を活用し、東京都と国の補助により入居者の方の家賃負担を
軽減した、中堅所得者層を対象とするファミリー向けの賃貸住宅です。
〈都民住宅としての管理〉
管理者
JKK東京(東京都住宅供給公社)
管理期間
公社施行型都民住宅
管 理 上の問 題については、
原則として、管理開始から20年です。都民住宅として
原則として、
の管理期間が終了した後は、一般賃貸住宅として引き
一般の民間賃貸住宅における
続きJKK東京が管理・運営いたします。
公社借上型都民住宅
原則として、管理開始から20年です。
(ただし、住宅所
有者の意向により公社借上型都民住宅としての管理期
間が短縮される場合があります。)都民住宅としての管
理期間が終了した後は、住宅所有者が、民間の賃貸住
宅として管理することになります。
管理開始年については、巻末の住宅名索引(50音順)
を
ご覧ください。
166
その他
賃貸借上のルールが
適用されます。
都民住宅の種類
公社施行型 公社借上型
指定法人
管理型
東京都施行型
住宅の所有者
JKK東京
民間の土地・
建物
所有者等
民間の土地・
建物
所有者等
東京都
住宅の管理者
JKK東京
JKK東京
指定法人
JKK東京
募集
JKK東京
JKK東京
指定法人
JKK東京
資格審査
JKK東京
JKK東京
・ JKK東京
・ 指定法人
JKK東京
お問い合わせ先
JKK東京 公社住宅募集センター
〈 03-3409-2244
(代)〉
午前9時30分から午後6時
(日・祝日・年末年始除く) ※3
都民住宅
供給方式
JKK東京 ※1 ※2
都営住宅募集センター
〈 03-3498-8894
(代)〉
午前9時から午後6時
(土・日・祝日・年末年始除く)
※1 東京都施行型都民住宅には、抽せん方式で募集するもの(毎年6月・12月を予定)と先着順の
ものがあります。
※2 JKK東京は、都営住宅の入居者募集業務を東京都から受託しています。都営住宅募集に
つきましては、都営住宅募集センターへお問い合わせください。
※3 指定法人管理型都民住宅については、住宅を管理する指定法人の連絡先をご紹介します。
都民住宅に入居されている方は、供給方式や家賃補助の有無にかかわらず、新たに都民住宅
に入居を希望される場合、全住戸家賃補助のない都民住宅のみお申込みいただけます。
MEMO
167
家賃には、住戸ごとに本来設定された「契約家賃」
と、実際にお支払い
いただく
「入居者負担額」があります。
都民住宅の家賃
都民住宅
入居時のお支払い
=
月々のお支払い
=
敷金
入居者負担額(契約家賃−家賃補助) +
契約家賃
●住戸ごとに本来設定された家賃です。
東京都が定める家賃限度額の範囲内で、近傍同種の住
宅の市場家賃を考慮し、知事の承認を得て設定します。
● 契約家賃は2年に一度見直しを
行い、
変更する場合があります。
家賃補助
● 所 得 基 準 表 の 所 得 階 層 区 分 により補 助 額 は 異
(家賃補助がない場合もあります。)
なります 。
※ 家賃補助の額は、契約家賃から入居者負担額を差し引いた
金額になります。
※家賃補助期間は、住宅の管理開始日を起算日として最長で20年
間となります。20年経過時に入居者負担額が契約家賃に到達
していない場合であっても家賃補助は終了します。
※入居者が家賃補助を受領するわけではありません。
168
共益費
入居者負担額
●入居者の方が実際に負担する金額です。
東京都が入居者の所得区分や住宅の立地条件、規模等
に基づき設定します。
入居後の所得区分については、前年の収入を証明する
書類等に基づき、毎年、決定します。
●入居者負担額は、契約家賃に到達するまでご入居
時期に関わらず毎年約3.5%ずつ(管理されてから
の経過年数により、それを超える場合もあります。)
上昇します。なお、住宅の管理開始日を起算日とし
て20年経過後は、その時点で入居者負担額が契約
家賃に到達していない場合であっても、契約家賃が
実際にお支払いいただく金額となります。
詳しくは本誌182・183 ページをご覧ください。
申込資格等都民住宅の詳しい内容は
本誌166ページから185ページを
ご確認ください。
あき家入居者待機者募集について
この 募 集は、都 民 住 宅 の あき家に
あき家入居者
待機者募集とは
都民住宅
入居していただく方を抽せんにより
「入居予定対象者」
と
「補欠者」
として
あらかじめ登録するためのもので、
年1回(5月)実施します。待機期間(7/1∼翌年6/30)中にあき家が発生した
場合に当選順位に従ってご案内します。なお、待機期間内にあき家が発生しな
かった場合は入居予定対象者または補欠者の資格は失われます。また、個々の
住宅の型式により入居できる世帯の人数が決まっています。入居予定対象者の
世帯の人数が該当しない場合は、次順位者にご案内することになります。
● 1年に1回募集をおこない、
その後抽せんをおこないます。
● 平成28年度に対象となる
のは以下の4住宅 です。
平成28年度は平成28年5月
各 住 宅 情 報 ペ ージ の 上 部に に募集をおこないます。
待 機 のマークがあります。
● 当選した住宅であき
家が発生した場合に
当選順位に従ってご
案内をいたします。
平成28年度 あき家入居者待機者対象住宅
23区
東部エリア
23区
西部エリア
中央区
セルリアンホームズ勝どき
21ページ
港区
トミンハイム北青山一丁目
28ページ
新宿区
トミンハイム仲之町
16ページ
中野区
セラビーヌーベル
123ページ
●お申込みから入居までの流れ等、
詳しくは、募集期間中にJKK東京のホームページまたは
公社住宅募集センター等で配布する案内をご覧ください。
《待機者募集申込方法》
(申込期間中のみ) 以下の 1
申込方法
1
インターネット(JKKねっと)
によるお申込み
JKKねっと(http://www.to-kousya.or.jp/)に
てユーザ登録の上、待機者募集ページもし
くはマイページよりお申込みください。ユ
ーザ登録された方でご希望の方には各種募
集のご案内をメールマガジンにてお届けし
ています。
2
いずれかの方法によりお申込みできます。
申込方法
2
郵送によるお申込み
申込受付期間中に公社
住 宅 募 集センターまた
は、各窓口センター等で
募集パンフレットを入手
していただき、申込用紙
をご郵送ください。
※あき家入居者待機者募集は電話および各窓口センターでの受付はいたしませんのでご注意ください。
※あき家入居者待機者募集は法人連名契約はできません。
169
申込資格
詳しくは公社住宅募集センターにお問い合わせください。
お申込みいただける方は申込日
(またはあき家入居者待機者募集の申込期間最終日)
現在、
次の 1 ∼ 10 のすべてにあてはまる方に限ります。
都民住宅
1. 自ら居住するために
住宅を 必要とする方
原則として持家がないこと。下記のいずれかに
※あき家入居者待機者募集の場合は、お申込み
時点で申込者が都内に在住(住民票で確認)
または在勤(在勤証明書等で確認)の世帯を
優先します。
該当する方は、お申込みいただけません。
(1)申込者本人および同居しようとする親族に自家所有
者(共有名義や人に貸している場合を含む)がいる場
合。
(ただし、
「マンション建替円滑化法」によるマンシ
ョン建替事業を行う所有者で建替組合または建替予
定マンションの管理組合による建替工事期間を証明
する書類があればお申込みが可能です。
)
(2)申込者本人および同居しようとする親族が都内の
特定優良賃貸住宅、特定公共賃貸住宅(区民住宅・
区立住宅等を含む)もしくは地域特別賃貸住宅に居
住している場合、または他の都民住宅の名義人であ
る場合。ただし、全 住 戸家賃 補 助のない都民 住宅
のみお申込みいただけます。
(3)お申込み後に転居し、上記の(1)、
(2)に該当するこ
とになった場合は、申込 資 格が なくなりますので
ご注意ください。
3. 同居親族のある方
お申込みのときに、一緒にお住まいになってい
る同一世帯の親族そのままで申込むことが原
則です。同居親族の範囲は、六親等内の血族、
配偶者(内縁を含む)、三親等内の姻族および
婚約者までです。なお、その他の条件について
は、以下のとおりです。
(1)お申込み日現在、別に住んでいる方と一緒に申込む
場合は、次のいずれかにあてはまること。
①婚約者(入居手続日までに入籍できない場合でも
「誓約
書」の提出により、同居親族として認められます。ただ
し、契約日から同居することが条件となります)
②申込日
(※1)現在、税法上の扶養関係にあること。
③二親等内の直系血族または姻族(申込者または配偶者
の父母・祖父母・子・孫)
であること。
2. 申込者本人が成年者で、そのことが
住民票で証明できる方
ついては、
三親等内の血族または姻族の範囲内とします。
(※1)あき家入居者待機者募集の場合は申込期間の最終日
申込者本人が日本国内に居住している成年者(20歳
【高齢者等世帯】
とは・・・
未満の既婚者を含む)で、申込世帯員全員も日本国内
(ア)60歳以上〔申込日(※1)
における満年齢〕の単身者
におり、それらのことが住民票で証明できること。
なお、日本国籍以外の中長期在留者または特別永住
者の方は、お申込み時点での世帯員全員の住民票で
「対象者の区分」、
「 在留資格」、
「 在留期間の満了日」
を確認いたします。また、日常生活に必要最低限欠か
せない日本語が理解できることが必要です。
170
ただし、
【高齢者等世帯】および【心身障がい者世帯】
に
(イ)60歳以上の方とその配偶者または60歳以上の方と
18歳未満〔申込日(※1)における満年齢〕の方だけ
で構成されている世帯
【心身障がい者世帯】
とは・・・
次のいずれかにあてはまる単身の方、もしくはその方を
含んで構成される世帯
(ア)
身体障害者手帳の交付を受けている1∼4級の障が
いのある方
(イ)
戦 傷 病 手 帳 の 交 付を受けている恩 給 法 別 表 第1
(ウ)
重度または中度の知的発達障がい者(愛の手帳の
場合は総合判定で1∼3度)もしくは精神障害者保
健福祉手帳の交付を受けている1∼2級の障がい
のある方
(2)
次のように家族を分割される場合はお申込みいた
だけま せん。
①夫婦が別居するお申込み(ただし配偶者の一方が単身
続柄の記載が「未届の夫(または妻)」
となっていて、
双方に戸籍上の配偶者がいないこと。
(※1)あき家入居者待機者募集の場合は申込期間の最終日
(4)
お申込み後は、申込者および同居親族の変更はで
き ません。
( 出生・死亡の場合を除く)
都民住宅
号表ノ3第1款症以上の障がいのある方
(3)
内縁関係の場合、申込日(※1)以前から、住民票の
契 約 時に単 身になった 場 合はご入 居いただけま
せん。
(5)
部屋の広さによってお申込みできる世帯の人数を
制 限する場 合 があります。住宅 情 報 ページ(本 誌
16ページ以降)の申込世帯欄でご 確 認の上、お申
込みください。
赴任で、他に同居親族がいる場合等、やむを得ない事
情の方はお問い合わせください)
②結婚、地方への転勤等の理由がなく、現に同居してい
る親族を除いたお申込み(相当の理由がある場合、そ
のことを婚姻届受理証明書等、勤務先の証明書で証
明できることが必要です)
(参考)親等図
171
4. 世帯の所得が
所得基準の範囲内である方
【所得基準表】
をご参照ください。
都民住宅
詳しくは本誌177 ページをご覧ください。
5. 連帯保証人を立てられる方
6. 暴力団員等でない方
反社会的勢力の排除を実現するため、次のいずれか
に該当する方はお申込みいただけません。
①暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関
する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規
定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団員(同
《連帯保証人の資格について》
(1)年間所得金額240万円以上の方
※給与収入と年金収入合算でみる場合は年間支払
金 額 合 計 で 3 6 7 万6千円以上あることが必要で
す。年金所得のみでみる場合は、計算方法が異なり
ます。
詳しくは本誌180 ページをご覧ください。
(2)印鑑登録証明書の取れる成年者
※同居予定の方・公社の賃貸住宅に入居している方・
法人・すでに公社の賃貸住宅に入居されている方
の連帯保証人になっている方は、連帯保証人として
法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同
じ。)
であること。
②自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は
第三者の損害を加える目的をもって、暴力団又は
暴力団員を利用するなどしていること。
③暴力団又は暴力団員に対して、資金等を供給し、又
は便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴
力団の維持、運営に協力し、若しくは関与している
こと。
④暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれ
を不当に利用するなどしていること。
⑤暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関
係を有していること。
認められません。
※連帯保証人が立てられない方は、保証会社を利用
する方法があります。詳しくは公社住宅募集センタ
ーまでお問い合わせください。
保証会社のご利用について
公社の住宅に入居する際は、連帯保証人が必要です
が、連帯保証人を立てることが困難な方は、保証会社
のご利用により、
これに代えることができます。保証会
社をご利用の際は別途保証料が必要です。
ただし公社
借上型都民住宅〔申込区分がRから始まるもの〕で保
証会社を利用される場合、管理者がJKK東京から民間
の管理会社等へ変更になったときは、保証会社との契
約は継続できませんので、
ご注意ください。詳しくは、
公社住宅募集センターにお問い合わせください。
172
7. 東京都安全安心まちづくり条例に
定める「危険薬物の濫用の根絶」
「特殊詐欺の根絶」について
同意できる方
東京都では「東京都安全安心まちづくり条例(平成15
年10月施行)」の改正を平成27年9月に行い、
「 危険
薬物(※1)の濫用の根絶」及び「特殊詐欺(※2)の根絶」
に係る条項が新設されました。
これに基づき、当公社
では、住宅を危険薬物の販売等(※3)及び特殊詐欺の
用に供することを禁止するとともに、
これに反する事
実があった場合には契約を解除させていただきます。
※1 「 危険薬物」とは、大麻、覚せい剤をはじめとする薬物及びこ
れらと同等に、興奮、幻覚、陶酔その他これらに類する作用を人の
精神に及ぼす物で、それを濫用することにより人の健康に被害が
生じると認められるものをいいます。
※2 「 特殊詐欺」とは、面識のない不特定の者を電話その他の通
信手段を用いて対面することなくだまし、不正に入手した架空又
は他人名義の預貯金口座への振り込みその他の方法により、被害
者に現金を交付させるなどの詐欺及び電子計算機使用詐欺をい
います。
※3 「 販売等」
とは、製造、栽培、販売、授与、使用もしくは広告する
こと又は販売、授与、使用もしくは広告の目的で所持することをい
います。ただし、他の法令において正当な行為と認められているも
の等は除きます。
8. 公社の定めた入居日までに
入居できる方
お申込みされた住宅について、住宅、棟、部屋番号の変
(※1)
更お よ び ご 契 約 日 の 延 期 は で き ま せ ん 。
ご
合は、入居審査と併せて、現在お住まいのお部屋
の退去の手続きをおこなっていただきます。退去
の際は「退去届」をご提出いただきます。
《申込資格の特例》
先着順募集のうち一部の住宅・住戸について
※1 お申込みからご契約までは最長で3週間です。
は以下のような特 例があります。なお、対 象
都民住宅
入 居 は 、契約日から20日以内にお願いいたします。
住宅・特例適用後の所得基準等の詳細につい
9. 円満な共同生活を営める方
ペットの飼育は禁止です。住宅内では小鳥・魚類以外
の動物の飼育はできません。
ては公社住宅募集センターまでお問い合わせ
ください。
1 以下(1)∼(3)の方は、契約家賃をお支払いいた
だくこと
(家賃補助を受けることはできません)
、
5年以内の定期借家契約の2点を条件として、
ご入居いただける場合があります。
( 1)
同居親族のいない方(単身の方) (2)
本誌177ページの所得基準の範囲内にあて
はまらない方
(3)
居住する住宅の建替・改修のため一時的に
住居を必要とする方
※ 建替期間等の証明が必要です。
2 入居希望世帯の所得者(扶養親族は含まない)の
10. ご注意
うちいずれかが入居申込み時点で50歳未満であ
る場合、本誌177ページの所得階層の下限が緩
和されます。
〈ただし、同居親族のいない方(単身
(1)お申込みされる方または同居予定の方の中で、
の方)
は対象となりません〉
次の①∼⑤の場合は、申込資格 1 ∼ 9 のす
べてにあてはまる方でもお申込み(ご契約)をお
断りさせていただきます。
①現在公社の賃貸住宅に入居されており、家賃等の
未払金(未清算金)がある方とその連帯保証人
②過去に公社の住宅に入居されていて家賃等の未
払金(未清算金)があるまま退去された方とその連
帯保証人
③公社より家賃滞納等の訴訟を提起されたことがあ
る方およびその同居者と連帯保証人
④過去に公社の住宅に入居されていて近隣とトラブ
ルを起こされた方
⑤その他、公社との信頼関係の破壊に繋がる行為を
おこなった方
(2)現在、公社の賃貸住宅に入居されている方で、名
義人の方が他の公社の賃貸住宅へ移転される場
173
申込資格を確認する
る・・・簡易な確認方法のため、詳しくは公社住宅募集センターにお問い合わせください。
確認する項目
お申込みいただけません
都民住宅
【同居親族】
お申込みいただけません ※1
お申込みいただけません
お申込みいただけません
お申込みいただけません
【住宅の必要性】
お申込みいただけません ※1
【所得基準】
【連帯保証人】
お申込みいただけません ※1
※2
公社
※1 条件によりお申込みいただける場合があります。
詳しくは公社住宅募集センターにお問い合わせください。
お申込みいただけます。
※2 連帯保証人になるためには、下記の①∼⑤にあてはまることが条件となります。
①日本国内に居住していること
②同居予定者でないこと
③公社の管理する賃貸住宅に居住していないこと
④公社の賃貸住宅入居者の連帯保証人になっていないこと
⑤収入が基準以上であること
なお、指定法人管理型都民住宅については、住宅により異なりますので、
管理者(指定法人)にお問い合わせください。
174
都民住宅にお申込みいただけない事例
次の例は、お申込みいただけない場合の一例です。本誌170∼173ページの申込資格の説明とあわ
せてご確認ください。なお、所得基準に関する資格の有無は本誌176ページ以降でご確認くだ
兄弟姉妹でのお申込み
◆申込日現在、別々に住んでいる兄弟姉妹で
お申込みいただく場合。
⇒ 別に住んでいる方と一緒にお申込みいただく場合
の要件(申込資格3−(1)−③※1 )に該当しないた
めお申込みいただけません(兄弟姉妹は二親等内
の血族ですが、申込資格3−(1)−③※1に該当しな
。
いためお申込みいただけません。親等図参照 ※2)
なお、別々に住んでいる場合でも、兄弟姉妹に税法
上の扶養関係(例えば、兄が弟を扶養しているな
ど)がある場合は、お申込みいただけます。
※1 詳しくは本誌170 ページをご覧ください。
※2 詳しくは本誌171 ページをご覧ください。
同居している親族の一部を
除いたお申込み
◆申込日現在、家族4人(父・母・子・子)で住
んでいるが、子だけ(あるいは親だけ)でお
申込みいただく場合。
⇒ 結婚、地方への転勤等の理由がなく、現に同居して
いる親族を除いたお申込み
(申込資格3−
(2)
−②※)
に該当するためお申込みいただけません。
※詳しくは本誌171 ページをご覧ください。
都民住宅
さい。詳しくは公社住宅募集センター
〈03-3409-2244(代)〉へお問い合わせください。
夫婦が別々になるお申込み
◆離婚を前提としている夫婦のお申込み。
⇒ 原則として離婚の成立が戸籍謄本等で証明できな
い場合は、夫婦が別居するお申込み(申込資格3−
(2)
−① ※)に該当するためお申込みいただけませ
ん。
◆申込日現在、夫婦の一方が地方へ単身赴
任をしており、入居可能日に申込者本人だ
けしか入居できない場合のお申込み。
⇒ 同居する親族がいない場合は、夫婦が別居するお申
込み(申込資格3−
(2)
−① ※)に該当するためお申
込みいただけません。
※詳しくは本誌171 ページをご覧ください。
自家所有者のお申込み
◆申込日現在、自己所有の家屋があり、売却
予定または売却中の場合。
⇒ 現に自ら居住するために住宅を必要としていること
に該当しない(申込資格1−(1)※)ためお申込みい
ただけません。ただし、申込日現在、すでに売買契
約が成立しており、入居手続後速やかに所有権等
移転登記後の登記簿謄本を提出できる場合(その
旨の「念書」を提出していただきます)はお申込みい
ただけます。なお、土地のみを所有している場合は、
この限りではありません。
※詳しくは本誌170 ページをご覧ください。
175
世帯の所得金額の算出
都民住宅に入居するには
「世帯の所得金額」が所得基準の範囲内であることが条件と
なります。以下を参照し、お客さまの世帯の所得金額を算出してください。
都民住宅
お客さまやご家族の所得の種類を確かめ、所得金額を算出してください
※入居資格審査時には原則として住民税課税証明書(所得証明書)
によりそれぞれの方の所得金額を確認いたします。
※1月∼6月にお申込みのお客さまは、入居審査にあたり、前年の収入・所得を書類でご提出いただく必要があります。確定申告が必要なお客さまは、入居
審査期限までに前年分の確定申告をお済ませいただき、審査書類として
「確定申告書」のコピーをご提出いただきます。
所得の種類
1
給与、賃金、ボーナス等の所得の場合
例えば会社員、店員、日雇い労働者、パート、事業専従者等の所得をいいます。給与でいう「年収」とは給与所
得控除をする前の金額であり「所得」とは異なるのでご注意ください。
詳しくは本誌178ページをご覧ください。
2
事業所得、利子所得、配当所得、不動産所得、雑所得等の場合
例えば自営業、外交員等の所得をいいます。これらの所得は「確定申告書」でお確かめください。なお、不動産
所得がある場合は、ご入居いただけない場合があります。
詳しくは本誌179ページをご覧ください。
3
公的年金等所得の場合
厚生年金、国民年金、共済年金等の所得をいいます。なお、年金以外の所得がある場合はその所得も計算して
ください。
詳しくは本誌180ページをご覧ください。
世帯の所得金額はいくらになりますか?
合格
算出した所得金額(本誌178∼180ページ参照)と特別控除金額(本誌181ページ参照)を下表に記入し、計算してください。
収入のある方の
名前
本誌181ページの
特別控除金額②
所得金額
②
計
本誌181ページの
特別控除金額①
①
◎ご注意
「特別控除」
とは・
・
・お客さまの世帯に老
人扶養親族、特定扶養親族、障がい者、特
別障がい者、寡婦、寡夫がいる場合は特別
控除をすることができます。詳しくは本誌
181ページ
「特別控除」
をご参照ください。
②と①の合計
世帯の年間所得金額の合計
円
−
特別控除額の合計
円
=
世帯の所得金額
円
※この欄の金額を申込書の所得記入欄にご記入ください。
家族数は何人ですか?
所得基準表の「家族数」
とは以下のようなものです。
申込者
同 居
家族数 =
遠隔地扶養者数
本 人 + 親族数 +
176
※
「遠隔地扶養者数」
とは・
・
・入居しないが、申込者また
は同居親族の所得税法上の扶養親族数をいいます。単に
仕送りをしているというだけでは該当しません。
※出産予定であっても お申込み時に生まれていない
胎児は家族数には含まれません。
所得とならないものに注意してください
ても、申込日以降、結婚・出産等のため平成28年6月
仕送り、増加恩給(これに併給される普通恩給を含
末までに退職し、その後無職無収入となることがお申
む)、遺族および障がいを支給事由とする年金、失
込み時に確定しており、そのことが資格審査のときに
業給付金、労災保険の各種給付金、生活扶助料等の
会社等が発行する「退職証明書」等により証明できる
非課税所得、株式の譲渡、退職金等の一時的な所得、
場合は、申込書に退職年月日を記入のうえ、収入を0
支給予定のボーナスなど。
2.過去に収入があっても、申込日現在退職(廃業)
してい
る場合の収入
(所得)
は0円となります。
都民住宅
1.
次の収入は0円とし、所得となりません。
円とすることができます。派遣会社に登録している方
は派遣登録の抹消が確認できないと「収入あり」とみ
なします。
3.あき家入居者待機者募集の場合、現在は収入があっ
※平成27年中の収入は申告していなければ所得となりません。
(原則、
住民税課税証明書で確認します)
所得基準表を確認しましょう
お客さまの「世帯の所得金額」、
「 家族数」を下記の所得
基準表にあてはめてみましょう。その際、世帯全員の年間
所 得 金 額 の 合 計 が 該 当しているかご 確 認ください 。
家族数が7人以上の場合は、ひとり増えるごとに38万円
をそれぞれに足した額になります。
所得基準表によりお客さまの世帯の所得階層区
分が分かりましたら、希望する住宅の住宅情報
ページをご参照ください。
「契約家賃」
「 入居者負
担額」
「敷金」
「共益費」等が記載されています。
【所得基準表】
資格区分
所得階層
区 分
2人
家族数ごとの年間総所得の範囲
3人
4人
5人
単位
(円)
6人
2,780,000
∼3,236,000
3,160,000
∼3,616,000
3,540,000
∼3,996,000
3,920,000
∼4,376,000
4,300,000
∼4,756,000
3,236,001
∼3,596,000
3,616,001
∼3,976,000
3,996,001
∼4,356,000
4,376,001
∼4,736,000
4,756,001
∼5,116,000
Ⅱ
3,596,001
∼4,244,000
3,976,001
∼4,624,000
4,356,001
∼5,004,000
4,736,001
∼5,384,000
5,116,001
∼5,764,000
Ⅲ
4,244,001
∼5,144,000
4,624,001
∼5,524,000
5,004,001
∼5,904,000
5,384,001
∼6,284,000
5,764,001
∼6,664,000
Ⅳ
5,144,001
∼6,260,000
5,524,001
∼6,640,000
5,904,001
∼7,020,000
6,284,001
∼7,400,000
6,664,001
∼7,780,000
Ⅴ
6,260,001
∼7,592,000
6,640,001
∼7,972,000
7,020,001
∼8,352,000
7,400,001
∼8,732,000
7,780,001
∼9,112,000
Ⅰ-1
特
Ⅰ-2
Ⅰ
優
賃
型
※同居していなくても、扶養者がいる場合はその方も人数に入れた列をご覧ください。
なお、同居されない扶養者の所得を世帯の所得金額に含めることはできません。
うちは年収が550万円だから、
所得金額を計算すると386万円。
そして4人家族だから…
所得基準表の4人の列を
みればいいのか!
177
給与所得の方(会社員・店員・日雇い・パート・事業専従者等)
※当ページの日付に関しては平成28年4月の募集を例として表示しています。
平成27年分の源泉徴収票で確認できます。
都民住宅
現在の勤め先へ
就職した日が
《源泉徴収票がある方》
27
渋谷区 神宮前 ⃝ − ⃝ − ⃝
東京アパート 101号室
トウキョウ
タロウ
東京 太郎
平成27年
1月1日以前の方
※平成27年中に休職期間があった方は下欄により推定年収を計算してください。
この金額が所得金額です。本誌176ページの
《源泉徴収票がない方》
〔 〕
平成 2 7 年1月から 平成 2 7 年12月までの税込支給額 を合計し 、
次に下段の計算式で、所得金額に換算します。
働いた月
税込支給額
ボーナス
年 月
就職した日が27 年1月2日∼27年4月1日までの方
〔27
〔27年4月から28
年3月までの合計となります。〕
ボーナス計
実績年収
収入計
+
月
月
就職した日が、
27年4月2日以降の方
就職した当月から28年3月までの収入計を、収入の
あった月数で割り、
それを12 倍します。
それに、
その間の賞与を加えます。
〔
月
月
月
平成27年
1月2日以降の方
=
月
収入計
月
月
月
月
収入のあった月数
月
×12 +
=
推定年収
この推定年収を
下段の計算式に
あてはめ、
所得金額を
算出してください。
就職した日が最近で、
まだ1カ月分の給与が支給され
ていない方
月
月
月
月
合 計
ボーナス
〔
現在の勤め先で、
お客さまの月別収入
を確認してください。
所得金額欄に記入してください。
ください。非課税収入は含みません。
収入計
ボーナス計
固定的給与
推定年収
×12
※ 病気
病気等
等により 、
1カ月 以上収
以上収入
入のない月がある 場合はその月を除 いて推定計
推定計算
算してください 。
通勤手当等の非課税所得は除いてください。
◎年収額を所得金額に換算します
次の区分により、年収額
(推定年収額)
を所得金額に換算して
ください。
年間総収入額が、
(1)
0円∼1,627,999円の方
(2)
1,628,000円∼6,599,999円の方
4,000円単位で
端数整理します。
〔例〕
年収額が5,808,667円の場合
年収額
年収
額
5,808,667円 ÷4,000円= 1,452.16‥ 少数点以下切り捨て
端数整理後の額
端数整理後の
額
1,452 ×4,000円= 5,808,000円
(3)
6,600,000円∼14,999,999円の方
(4)
15,000,000円∼の方
178
年収額を所得金額になおす計算式
年間総収入額
650,999円まで
計 算 式 と 所 得 金 額
所得金額は0円
651,000円から 年収額 所得金額
1,618,999円まで( 円)−650,000円=( 円)
1,619,000円から
所得金額は969,000円
1,619,999円まで
計算結果を
1,620,000円から
所得金額は970,000円
本誌176ページの
1,621,999円まで
所得金額欄に
1,622,000円から
所得金額は972,00 0円
1,623,999円まで
記入してください。
1,624,000円から
所得金額は974,000円
1,627,999円まで
1,628,000円から 端数整理後の額 所得金額
1,803,999円まで ( 円)×0. 6=( 円 )
1,804,000円から 端数整理後の額 所得金額
( 円)
3,603,999円まで ( 円)×0.7 − 180,000円=
3,604,000円から 端数整理後の額 所得金額
( 円)
6,599,999円まで ( 円)×0.8 − 540,000円=
6,600,000円から 年収額 所得金額
( 円)
9,999,999円まで ( 円)×0.9 −1,200,000円=
10,000,000円から 年収額 所得金額
×0.95 −1,700,000円=
( 円)
14,999,999円まで ( 円)
年収額 所得金額
15,000,000円から
( 円)− 2,450,000円=
( 円)
事業所得等の方(自営業・外交員等)
※当ページの日付に関しては平成28年4月の募集を例として表示しています。
①
現在の仕事を始めた日が平成27年1月1日以前の方
都民住宅
平成27年分の所得税の申告書で確認できます。
この金額(⑧は除く)が、所得額となります。本誌176
ページの所得金額欄に記入してください。
青色申告をしている方については、
さらに 51 の青色申
告特別控除額を加えることができます。
(第二表)
専従者給与 額の
(控除)額の
50 専従者給与 合計額
②
※妻や子供を事業専従者としている
場合、それぞれの専従者給与額を本
誌178ページの下段の計算式にあて
はめ、所得金額に換算してください。
( 別途証明は必要になります。)
現在の仕事を始めた日が平成27年1月2日以降の方
確認
働いた月
年 月
月
月
月
月
月
月
月
月
収入金額
必要経費
27
所得金額
27 4
1 2
27 4 1
28 3
当
27 4 2
28 3
月
月
月
月
月
月
月
合 計
本誌176ページの
所得金額欄に
記入してください。
179
年金所得の方
※当ページの日付に関しては平成28年4月の募集を例として表示しています。
※ 年金の「所得金額」は、支給を受けた金額ではありません。
※ 平成27年1月から平成27年12月までに支払いを受けたすべての年金を合計し、以下の説明により
「所得金額」
になおしてください。
ただし、
「遺族」
「障がい」
にかかる年金は除きます。
都民住宅
①
平成26年12月以前から年金を受けている方
「平成27年分公的年金の源泉徴収票」などで確認されることを、おすすめします。
(1)
「振込通知書」の場合
(2)
「源泉徴収票」の場合
309,466
6倍した金額が年収となります。
この27年中の年金支給額を下段の計算式
にあてはめ、所得金額を算出してください。
②
平成27年1月以降に年金を受け始めた方、年金の支給額が変更になった方
「年金裁定通知書・変更通知書」などの金額を年額として下段で所得金額に換算してください。
784,200
◎年収額を所得金額に換算します
年金収入を所得金額になおす計算式
本人の年令
65歳 以上
65歳 未満
年金合計額の範囲
所得になおす計算式
1, 200,000円まで
1, 200,001円∼ 3, 299,999円
3, 300,000円∼ 4, 099,999円
4, 100,000円∼ 7, 699,999円
7, 700,000円以上
700,000円まで
700,001円以上 、1,299,999円
1, 300,000円以上 、4, 099,999円
4, 100,000円以上 、7, 699,999円
7, 700,000円以上
所 得金額は0円
( 年 金の合計額 − 1,200,00 0円=
年 金の合計額 × 0.75 −
375, 000円=( 年 金の合計額 × 0.85 −
785, 000円=( 年 金の合計額 × 0.95 − 1,555,0 00円=( 所 得金額は0円
( 年 金の合計額 − 700,000円=
年 金の合計額 × 0.75 −
375, 000円=( 年 金の合計額 × 0.85
.85 −
785, 000円=( 年 金の合計額 × 0.95 − 1,555,000円=(
円 )
円 )
円 )
円 )
円 )
円 )
円 )
円 )
計算結果を本誌176ページの所得金額欄に記入してください。
180
特別控除
次の①②の「控除の種類」
にあてはまる場合は、
それぞれの特別控除金額を差し引くことができます。
① 「申込世帯の合計所得金額」から控除できるもの
特別控除を受けられる方
ア
老人扶養
控 除
1人に
つき
10万円
所得税法上の扶養親族または控除対象配偶者で70歳以上の方
(※1参照)
イ
特定扶養
控 除
1人に
つき
25万円
所得税法上の扶養親族で16歳以上23歳未満の方
(※1参照)
1人に
つき
27万円
1 愛の手帳等の交付を受けている方で3度・4度の方
2 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方で2級・3級の方
(障害年金等の受給に際し、障がいの
程度が同程度と判断された方を含む)
3 身体障害者手帳の交付を受けている方で3級∼6級の方
4 戦傷病者手帳の交付を受けている方で第4項症∼第2目症の方
5 65歳以上の方
(※1参照)
で1・3と同じ程度であるものとして福祉事務所長の認定書の交付を受けている方
1人に
つき
40万円
1 愛の手帳等の交付を受けている方で1度・2度の方
2 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方で1級の方
(障害年金等の受給に際し、障がいの程度
が同程度と判定された方を含む)
3 身体障害者手帳の交付を受けている方で1級・2級の方
4 戦傷病者手帳の交付を受けている方で特別項症∼第3項症の方
5 精神上の障がいにより事理を弁識する能力を欠く方
6 原子爆弾被爆者の方で、厚生大臣の認定書の交付を受けている方
7 常に就床を要し、複雑な介護を要する方
(※1参照)
の方で1・3と同じ程度であるものとして福祉事務所長の認定書の交付を受けている方
8 65歳以上
ウ
障 害 者
控 除
エ
特 別
障 害 者
控 除
都民住宅
特別控
除金額
控除の種類
(注)
エの特別障害者控除を受ける方は、ウの障害者控除を合わせて受けることはできません。
①の特別控除金額の合計
万円
本誌176ぺージの特別控除金額①ヘ
※1 申込日
(あき家入居者待機者募集の場合は申込期間の最終日)
における満年齢
②
特別控除を受けられる方に所得があるとき、
「その方の所得金額」
から控除できるもの
(ただし、その方の所得が特別控除金額に満たない場合は、その所得金額のみ控除できます)
特別控
除金額
特別控除を受けられる方
オ
寡婦
控除
27万円
申込者本人または同居親族で、夫と死別もしくは離婚し、その後婚姻をしていない女性、
または夫の生死
が明らかでない女性で、次の1・2のいずれかにあてはまる女性
1 扶養親族または生計を一にする子
(年間所得金額38万円以下であること)
を有する女性
2 年間所得金額が500万円以下の女性
(1の
「扶養親族・子」
のいない方もあてはまりますが、離婚した
場合は除きます)
カ
寡夫
控除
27万円
申込者本人または同居親族で、妻と死別もしくは離婚し、その後婚姻をしていない男性、または妻の生死
が明らかでない男性で、次にあてはまる男性
生計を一にする子
(年間所得金額38万円以下であること)
を有し、かつ年間所得金額が500万円以下の男性
控除の種類
②の特別控除金額の合計
万円
本誌176ぺージの特別控除金額②ヘ
181
家賃(入居者負担額)等
家賃等
都民住宅
契約家賃
家賃補助
それぞれの住宅本来の家賃で、立地条件や住宅の広
契約家賃と入居者負担額との差額が、国と東京都からの
さ、階層等により決定されます。契約家賃は2年ごとに
家賃補助の金額です。毎年、家賃補助額が減少するた
見直され、物価や市場家賃変動等により改定される
ことがあります。
め、入居者負担額が上昇します。最終的には入居者負
担額が契約家賃に到達します。ただし、家賃補助期間
は、住宅の管理開始日を起算日として最長で20年間と
なります。20年経過時に入居者負担額が契約家賃に到
入居者負担額
入居者が実際に支払う金
額 のことをい い 、入 居 者
世帯の所得額(所得階層
区 分 )に応じて決 定され
ます。
達していない場合であっても家賃補助は終了します。
収入認定
家賃補助は、入居者の世帯の所得金額に応じて変わ
ります。入居者の所得金額を把握するため、入居後は
毎年、収入の確認をおこないます。 入居者負担額の決定と収入を証明する書類(一部の住戸を除く)
●入居者負担額は審査の際、住民税課税証明書等の
●収入認定の結果、所得階層区分に変更がなければ、
収入を証明する書類に基づいて、
お客さまの世帯の
入居者負担額は入居時期に関わらず契約家賃に到
所得階層区分ごとに決定されます。
達するまで毎年約3.5%ずつ上昇します。
( 経済・社
●入居期間中の入居者負担額は、毎年6月頃に提出し
ていただく住民税課税証明書等の収入を証明する
会情勢の変化によっては、今後変更することがあり
ます。)
書類に基づき毎年決定します。その年の12月から
決定した所得階層区分の額に改定されます。
家賃助成のしくみ
契約家賃−入居者負担額=家賃補助
契約家賃から入居者負担額を引いた金額が、
家賃補助となります。
◆平成28年6月30日までに契約の場合
入居日からの
負担額
平成28年12月
からの負担額
182
入居審査時に認定された所得階層区分(ⅠまたはⅠ-1∼Ⅴ)
の負担額
適用期間 :入居日∼平成28年11月30日
平成28年6∼7月頃実施の収入認定で新たに認定された所得階層区分
(ⅠまたはⅠ-1∼Ⅴ)
の負担額
適用期間 :平成28年12月1日∼平成29年11月30日
◆平成28年7月1日以降に契約の場合
入居日からの
負担額
入居審査時に認定された所得階層区分(ⅠまたはⅠ-1∼Ⅴ)
の負担額
適用期間 :入居日∼平成28年11月30日
入居審査時に認定された所得階層区分(ⅠまたはⅠ-1∼Ⅴ)
の負担額から
約3.5%上昇した負担額
適用期間 :平成28年12月1日∼平成29年11月30日
平成29年12月
からの負担額
平成29年6∼7月頃実施の収入認定で新たに認定された所得階層区分
(ⅠまたはⅠ-1∼Ⅴ)
の負担額
適用期間 :平成29年12月1日∼平成30年11月30日
都民住宅
平成28年12月
からの負担額
注1 所得階層区分ごとの入居者負担額 = 所得階層区分ごとの当初入居者負担額 × 1.035n
n=管理開始後の最初の基準日(12月1日)からの満経過年数。
このため、入居者負担額の上昇が約3.5%を超える
場合もあります。
※期日までに収入を認定する書類の提出がなかった場合は、入居者負担額が決定できないため、契約家賃をお支払いい
ただくことになりますので、
ご注意ください。
入居者負担額の決定と収入を証明する書類
契約家賃の
見直し
入居者負担額の
増額
増額される時期
入居者負担額の激変緩和措置等
●世帯の収入が増加し、新たな所得階層区分がこれま
での所得階層区分より2区分以上上位に移行した場
合の入居者負担額は本来は新たな所得階層区分の
額となりますが、入居者負担額の激変を緩和するた
め、これまでの所得階層区分の1区分上位の新たな
所得階層区分の額となります。
( 例えば、所得階層区
分がⅠ−1区分であった世帯が、収入の増加によりⅢ区
2年ごとに見直し
します。
契 約 家 賃と同 額に
なるまで 入 居 者 の
所得に応じて各区分
ごとに毎年約3.5%
( 管理さ
ずつ 増額。
れてからの 経 過 年
数により、それを超
える 場 合 も ありま
す。経済・社会情勢
の変化によっては、
今 後 変 更 すること
毎年12月1日
分に移行した場合、入居者負担額の改定時
(認定した
年の12月)以降1年間の入居者負担額はⅠ−2区分の
額となります。)
●所得階層区分がⅠ−1区分から、
Ⅳ区分までの方で、収
入が著しく増加し、収入基準を超えた場合の入居者負
担額は本来は契約家賃となりますが、入居者負担額の
激変を緩和するため、入居者負担額の改定時
(認定し
た年の12月)
以降毎年1区分ずつ上位の所得階層区
分に移行し、
Ⅴ区分に移行するまで新たな所得階層区
分の額になります。
が あります。)入 居
●所得階層区分がⅤ区分の方
(激変緩和措置によりⅤ区
時 期に関 わらず 増
分に認定されている方も含む。)
で収入が著しく増加
額されます。
し、収入基準を超えた場合の入居者負担額は本来は
契約家賃となりますが、入居者負担額の激変を緩和す
るため、入居者負担額の改定時
(認定した年の12月)
以降、毎年前年の入居者負担額に1.2を乗じた額とな
ります。ただし、1.2を乗じた額が契約家賃を超えると
きは契約家賃となります。
●所得階層区分ごとの世帯の年間総所得の範囲は、
毎年改正される予定です。
183
審査に必要な主な書類
※発行証明書類等については、審査日前3ヶ月以内に発行されたものを提出していただきます。
※個人番号
(マイナンバー)が記載されていないものを提出していただきます。
都民住宅
■申込者本人および家族
1 最新の住民税課税(非課税)証明書
(総収入金額・総所得額・所得の種類・扶養親族数・各種控除が記載されたもの)
2 収入を証明する書類
※平成29年1月以降にお申込みのお客さまは、入居審査にあたり、前年の収入・所得を書類でご提出いただく必要があります。確定申告が必要な
お客さまは、入居審査期日までに前年分の確定申告をお済ませいただき、審査書類として
「確定申告書」のコピーをご提出いただきます。
《給与所得者》
●
《事業所得者》
●
最新の源泉徴収票
● 給与等支払証明書
(公社指定用紙)
(平成27年1月2日以降に就・転職された方)
最新の確定申告書の 控(税務署の受付印のあるもの)
● 収支明細書
(公社指定用紙)+ 開業届(平成27年1月2日以降に開業された方)
※
「収支明細書」
…指定期間の総収入金額および税法上定められた必要経費の
内訳を月別に記入したもの
《公的年金受給者》
年間支給額を明記した年金証明書または最新の源泉徴収票
● 最新の年金額改定通知書または支払通知書
●
3 印鑑登録証明書(申込者本人)
4 世帯全員分の住民票
それぞれ「世帯の一部」ではなく、
「世帯全員」分かつ ①世帯主の氏名・②世帯主との
続柄・③戸籍の筆頭者(日本国籍の方のみ)・④住民台帳法第30条の45に規定する区
分(中長期在留者、または特別永住者)・⑤在留資格(中長期在留者の方のみ)・⑥在留
期間の満了の日(中長期在留者の方のみ)が記載されたものをおとりください。
5 現在の居住状況が分かる書類(現住宅の賃貸借契約書や登記簿謄本等)
6 その他 ご婚約者様とのお申込みや、ご夫婦の一方が単身赴任のため同居できない世帯のお申込
み等は別途必要書類をご提出いただきます。
■ 連帯保証人
1 最新の住民税課税証明書
(お申込みの状況によっては以下の書類のいずれかをご提出いただく場合があります)
《給与所得者》
●
《事業所得者等》
●
最新の確定申告者の 控(税務署の受付印のあるもの)
《公的年金受給者》
●
最新の年金額改定通知書または支払通知書
最新の源泉徴収票
● 勤務先の社印または公印のある
(公社指定用紙)
「給与等支払証明書」
2 印鑑登録証明書
◎ご注意 保証会社をご利用の方は、連帯保証人の書類は必要ありません。
※以上の書類のほかに必要に応じて他の書類の提出をお願いする場合があります。
184
都民住宅の法人連名契約
本誌に掲載された都民住宅は法人連名契約もご利用いただけます。法人連名契約とは、
不要です。)
都民住宅
法人連名契約
法人と入居する従業員が連名で公社と賃貸借契約を締結するものです。
(連帯保証人は
※家賃補助は適用されません。家賃補助のある住戸でも契約家賃をお支払いいただきます。
※ のマークがついている住宅が対象となります。
法人連名
(1)法人契約者の資格
以下の①および②を満たすこと
①法人登記をしていること
②法人税を滞納していないこと
(設立初期などの理由により納税実績が無い場合はお申込みいただけません。)
(2)個人契約者の資格
以下の①および②を満たすこと
①法人契約者の従業員であること
②個人契約の申込資格(170∼173ページを参照)
を満たすこと
5 連帯保証人を除く
※ただし、 ■ご注意 都民住宅の法人連名契約は個人契約者の世帯所得が基準の範囲内である必要があります。
(3)審査に必要な書類
下記のとおり法人の形態によりご提出いただく書類が異なります。
【法人契約者】
提出書類
入居する従業員の在職在勤証明書[公社指定用紙]
上場企業等
非上場
●
●
※または社員証写し
印鑑証明書
☆
●
法人税納税証明書(その3)または法人住民税納税証明書
☆
●
【個人契約者】
提出書類
上場企業等
非上場
印鑑登録証明書
☆
●
●
住民票の写し
(世帯全員)
☆
●
●
●
●
個人契約で必要となる審査書類一式(184ページを参照)
☆発行から3ヶ月以内 お申込みの内容によっては上記以外の書類提出をお願いする場合があります。
上場企業等とは・・・ ①以下に該当する法人またはその法人から50%超の出資を受けている子会社
各種証券取引所(外国含む)上場企業、新興市場(ジャスダック、マザーズ)上場企業、非上場の生命保険
会社・損害保険会社、資本金5億円以上の企業、私立学校法に基づく私立学校、農業協同組合法に基
づく農協等、公益社団(財団)法人、大規模一般社団法人(財団)法人、社会福祉法人
②国(外国政府含む)、地方公共団体、独立行政法人、地方独立行政法人、特殊法人、認可法人、特別の
法律により設立された法人、特別の法律により設立された民間法人
185
公社賃貸住宅の耐震化の取組み
公社賃貸住宅耐震化設備プログラムについて
東京都は、国の「建築物の耐震診断及び耐震改修の促
進を図るための基本的な方針」に基づき、平成19年3
を策定し、住宅につ
月に
「東京都耐震改修促進計画」
いては、平成27年度までに耐震化率を90%に引き上
げる計画を定めました。
なお、
「 公社賃貸住宅の耐震性に係るリスト」は、
お申込み前に必ず公社ホームページをご覧いた
だくか、
下記までお問い合わせください。
プログラムや耐震診断についてのお問い合わせ
公社では、東京都耐震改修促進計画に基づく耐震化の
東京都住宅供給公社 住宅営繕部
住宅改善課 公社改善係 耐震担当 (以
貸住宅耐震化整備プログラム(平成24年改定)」
電話番号
目標を確実に達成するため、平成20年3月に
「 公社賃
下プログラム)
を作成し、現在、公社賃貸住宅の耐震性
の向上に向けて取組んでいます。
03−3409−2261(代表)
受付時間 平日9:00∼12:00、13:00∼17:30
(土・日・祝/休)
プログラムの対象住宅は、公社賃貸住宅のうち建替対
象の住棟および昭和56年施行の新耐震設計法による
住棟を除く住棟になります。
詳しいプログラム内容や診断結果については 公社
ホームページ(http://www.to-kousya.or.jp/)で
ご確認いただくか、お電話にてお問い合わせください。
JKK東京は、耐震基準への適合が確認された住宅に、
順次「東京都耐震マーク」を表示していきます。
JKK東京は、お住まいのみなさまや地域社会の安全・安心を確保するため、公社賃貸住宅の耐震化に取り組んで
います。既に対象となるすべての建物で耐震診断調査を終了し、改修が必要な住宅について耐震改修工事を
順次実施しています。さらに平成24年8月には平成32年度までに耐震化率100%とする新たな目標を設定し、
引き続き着実な耐震化を進めています。
この度、耐震基準への適合が確認された公社賃貸住宅について、東京都が交付する「東京都耐震マーク」を取得
しました。それに伴い、順次建物入口等見やすい場所へ「東京都耐震マーク」を表示していきます。
JKK東京は、公社賃貸住宅における耐震化の取り組みを通じて、安全・安心な住宅環境を整備していきます。
東京都耐震マーク
「東京都耐震マーク表示制
度」に基づき、耐震基準に
適合していることが確認さ
れた特定緊急輸送道路に
敷地が接する建築物と公共
建築物に対し、東京都が交
付するマーク。
新耐震適合
耐震診断済
耐震改修済
【新耐震適合】
【耐震診断済】
【耐震改修済】
新耐震建築物
旧耐震建築物で耐震基準への
適合が確認された建築物
旧耐震建築物で耐震改修により
耐震基準への適合が確認された
建築物
※平成28年3月現在
186
個人情報の取扱い について
1. 事業者の名称
東京都住宅供給公社
2. 個人情報の取得及び利用目的 当公社はご本人に利用目的の公表・通知・明示等を行い、
適法かつ適正な方法で個人情報を取得します。
また、
当公社が取得した個人情報は、
以下の目
的で利用いたします。
(1)当公社の事業において、
お客さまからお預かりした個人情報の利用目的
・当公社の管理する住宅、
賃貸店舗、
駐車場等に関する募集情報のご提供等の営業活動
・当公社の管理する住宅、
賃貸店舗、
駐車場等の募集へのお申し込みに関するご連絡、
入居資格審査及び契約等諸手続きのご案内
・当公社の管理する住宅、
賃貸店舗、
駐車場等に関する管理上必要な業務
(お客さまの世帯情報等居住情報管理業務、
家賃・分譲割賦金等の収納、
債
権の管理業務
及び建物等の大規模修繕・小口修繕・緊急修繕・保守点検等営繕業務など)
の遂行並びにこれらのご連絡、
ご通知及びご案内
・当公社の管理する住宅における緊急時の居住者安否確認要請等への対応業務
・住宅等の建設事業、
建替事業、
市街地再開発事業等に関する業務
・当公社のお客さまサービス向上のための調査、
統計及び分析
(2)受託事業等において、
自治体・民間オーナー・管理組合等、
取引先から個人情報をお預かりする場合の利用目的
・住宅、
駐車場等の募集に関するご連絡、
資格審査及び契約等諸手続きのご案内
・住宅、
駐車場等の管理に関する営繕業務、
入居者等管理業務、
家賃・管理費の徴収等収納業務、
建設・住宅改善業務、
マンション再生支援業務及びこ
れらの事務処理にかかる業務
・受託事業におけるお客さまサービス向上のための調査、
統計及び分析
(3)取引先企業の個人情報の利用目的
・当公社の事業及び受託事業等に関連する業務委託、
データ処理、
問い合わせ、
完了届・請求書作成等の事務処理にかかる業務
(4)役職員、
採用応募者関連の個人情報の利用目的
・役職員、
採用応募者、
退職者の人事関連事務処理、
その他一般事務の連絡・問い合わせにかかる業務
(5)その他お問い合わせや相談・苦情に伴う個人情報の利用目的
・お問い合わせや相談・苦情に対する内容確認や連絡にかかる業務
※1 当社は、
上記の利用目的以外は個人情報を利用しません。
また、
上記以外の目的でご本人の個人情報を取得し、
利用する場合は、
利用目的、
利用方法、
利用
範囲等の内容をご説明し、
個別にご本人の同意を得た上で行うこととします。
※2 お客さまからのお電話による問い合わせ等については、
正確なご案内及びサービス向上のために、
通話内容の録音及びナンバーディスプレイを利用した電
話番号の記録をさせていただくことがあります。
3. 個人情報提供の任意性について
当公社の申込書や各種申請等について、個人情報を含む所定箇所の記入や添付書類により、
お客さまが当公社に個人情報を提供していただく必要が
あります。
この個人情報の提供は、
お客さまの任意によるものですが、
個人情報を含む所定の記入箇所の不備や添付書類を提出されない場合、
失格や
無効など、
お客さまに不利益が生じる場合がありますので、
ご了承ください。
4. 業務の一部委託について
当公社は事業運営上、
お客さまにより良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。
個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、
契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客さまの個人情報の漏え
い防止に必要な事項を取り決め、
適切な管理を実施させます。
5. 個人情報の第三者提供について
当公社は、
ご本人の同意を得ず、
第三者に個人情報を提供することはありません。
ただし、
次の場合を除きます。
(1)法令に基づく場合。
(2)人の生命、
身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、
本人の同意を得ることが困難であるとき。
(3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の促進のために特に必要がある場合であって、
本人の同意を得ることが困難であるとき。
(4)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、
本人の同
意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
(5)業務を円滑に遂行するため、
利用目的の達成に必要な範囲内で個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合。
6. 当公社ホームページについて(ご本人が容易に認識できない方法による取得をする場合について)
暗号化通信
(TLS)
について 当サイトでは、
個人情報を送受信する際は、
TLS 暗号化通信を使用しています。
TLS とは、
お客さまの個人情報を保護するための暗号化技術のことであ
り、
お客さまがインターネット上で個人情報を送信される前に暗号化することによって、
他のユーザーから読み取られることを防止します。
クッキー
(cookie)
について
当サイトでは、
お客さまの利便性向上、
広告配信を図ることを目的とし、
一部クッキーを使用しています。
クッキーとは、
お客さまがウェブページを利用し
たときに、
ブラウザとサーバとの間で送受信した利用履歴や入力内容などをお客さまのコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。
クッキーを正常に作動させるためには、
お客さま自身がご利用されるブラウザのクッキーを使用可能に設定していただく必要があります。
また、
お客さまご自身でクッキーを受け入れない設定にすることも可能です。
ただし、
クッキーを受け入れない設定にしますと、
当サイト内でいくつかの
サービス・機能が正しく作動しない場合があります。
なお、
当公社は、
当公社の広告の配信を依頼する第三者への委託に基づき、
第三者を経由して、
当公社のクッキーを保存し、
参照する場合があります。
7. 個人情報の開示、
訂正、
利用停止等について
当公社が保有する個人情報について、
ご本人又はご本人の代理人が開示、
訂正、
削除、
利用停止等をご希望される場合には、
法令等の定めに則り、
手続
きを行います。
当公社の個人情報相談窓口へお問い合わせください。
お手続きをする場合、
ご本人又はご本人の代理人であることの証明書類や手数料が必要となりますので、
ご了承ください。
制定日:平成17年4 月1日 改定日:平成26年11月25日
〒150-8322 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山
個人情報相談窓口 東京都住宅供給公社 総務部総務課 監理・文書係
TEL.03-3409-2261(平日9時∼17時)
休日:土・日・祝日・12月29日∼1月3日
187