Oct-Dec 2016 - 神戸アートビレッジセンター

A FT E R H O U RS今号のカンパイ!
赤ひげ 姉妹店
神戸市兵庫区新開地2-7-17
TEL:078-575-3990
営業時間:10:59〜23:01
(水曜休)
アートビレッジボイス
大川興業第40回本公演
大川総裁
小椋あずき
暗闇演劇® ハーフブラックシアター「The Light of Darkness」
特別対談
Oct-Dec 20 1 6
82
STAGE
̶
大川興業「The Light of Darkness」
昭和55年から続く町の居酒屋。
うなぎの寝床のような
奥に深い店内の壁を埋め尽くすメニュー短冊はまさに
圧巻。毎日仕入れる旬の魚介を使った天ぷらやお造り
などがリーズナブルに味わえる。昔から続く定 番メ
ニューの湯豆腐や赤ウィンナを食べれば、時代をタイム
スリップ出来ること間違いなし。
ART VILLAGE VOICE vol.82
発行日
2016年10月1日(9月20日現在の情報になります。)
発行元
神戸アートビレッジセンター[大阪ガスビジネスクリエイト株式会社]
編集
大泉愛子(神戸アートビレッジセンター)
デザイン
柳澤裕樹(サクサクデザイン)
アドバイザー
竹内厚(Re:S)
タイトルロゴ
大原大次郎(omomma)
表紙撮影
赤鹿麻耶
イラスト
manna(レコメン)
西武アキラ
マンガ言語を拡張をする活動として様々なジャンル
で活動中。今回は椎茸を実際に育ててみると予想
以上の成長速度でビビりながら原稿描きました。
秋の夜長に自作茸はどうでしょうか?
山内庸資(スタッフ似顔絵)
ART
取材・撮影協力
̶
1floor2016「何かの奇遇」
赤ひげ 姉妹店、新開地商店街
大川総裁と小椋あずきさんと共に新開地を散策しながら取材。
大川総裁の器
の大きさ、
そして、
上高田少年合唱団に所属していたという噂の美声に感動。
COMMUNITY
̶
NEW OPEN AREA 2016
CINEMA
̶
10-12月 KAVCキネマラインナップ
編集後記
撮影は本紙初登場、
赤鹿麻耶さん。
新開地の空気をそのまま感じられるよう
な写真からは、街の音まで聞こえてきそうです。小説家・福永信さんによる
皆様、
ありがとうございました。
(編集長:大泉愛子)
神戸アートビレッジセンター
指定管理者:大阪ガスビジネスクリエイト株式会社
kavc.or.jp
〒652-0811 神戸市兵庫区新開地5-3-14
TEL 078-512-5500 FAX 078-512-5356
開館時間/午前10:00〜午後10:00 休館日/毎週火曜日
(火曜が祝日の場合は翌日)
・年末年始(12月28日〜1月4日)
1
kavc.or.jp
赤ひげ姉妹店
1floorの審査会を舞台にした書き下ろし原稿も読み応え充分!ご協力頂いた
スタッフのつぶやき⑨
広報担当:O
神戸高速「新開地駅」東出口より徒歩約5分、
「JR神戸駅」
より
より徒歩約15分
徒歩約10分、神戸市営地下鉄「湊川公園駅」
スタッフのつぶやき⑧
館長:S
欲しい本はその場で買わず、
ベストな機会を待つようにしている。
ふらりと寄っ
子供の頃に発売された、森永チョコボールという菓子がある。箱に取出し口の
た古書店で本を発見すると喜びに震える。何かの瞬間に欲しいと思っていた
くちばしがあり、稀にエンゼルのイラストが描かれたものに当たる。
それが
「金」
本を思い出す時とか、
これこそ本を迎えるタイミングなんじゃないかと思う。会
えそうで会えない未来の恋人達のように、感動のハッピーエンドを夢見る。
ならば1枚、
「銀」
ならば5枚集めると貰える景品欲しさに、
よく買っていた。故に
「金」
メダルに拘るアスリートの気持ちが、痛いほど解るのだ。
12
大川興業第 40 回本公演
暗闇演劇 ® ハーフブラックシアター
「 The Light of Darkness 」
エクステ#2.5「あゆみ」
特別対談
作:柴幸男(ままごと)
演出:大塚雅史
日時:10月1日(土) 15:00/19:00
10月2日(日) 12:00/16:00
会場:KAVC B1F・KAVCシアター
料金:1500円
※整理番号付き自由席
大 川総裁
3 年ぶりに新作をひっさげて大川興業がやってくる。ニオイ、スポーツな
大川 豊(おおかわ ゆたか)
大 川興業総裁。政治・経済
なども含め幅広いネタで、
活字とライブを中心にお笑
いを展開している。
このあゆみも、
あのあゆみも、全部私のあゆみだから…。
高校生のための演劇ワークショップ
「Go! Go! High School Project」
から生まれた
などコアな活動のイメージが強く︑所
だいています︒
学ラン詰め襟︑
政治ネタ
ながら﹁あたしでもいいですか? ﹂な
れたお食事会で美味しいご飯を頂き
で断るつもりだったんですけど︑誘わ
転板付き︵ 真
すでに
※っ暗な状態で︑
演 者が舞 台にいること ︶が苦 手なの
大
̶川興業はKAVCの開館当初か
ら︑
お笑いライブや演劇公演をしていた
属している芸人の方々も過激且つ個性
なかったんです︒
お話を 頂いた時 ︑暗
んて気づいたら話してて︒言ってるこ
的な方が多いですよね︒
どんな個性も
受け入れる門戸の広さはお笑い業界一
ととやってることが全然違う
︵笑︶
来ていた盲 導 犬が︑実は 暗 闇が駄 目
ターで来て頂いたんですが︑
その時に
餌付けです︑餌付け︒
でも暗転
大川
で 申し訳なさそうに飼い主を待っ
…
てました︒
そもそも︑視覚障害の方っ
板付きが出来ないって︒︵笑︶
て観劇の機会がほとんどない︒
あった
小椋 でも︑
いざ稽古で暗闇を体験し
た感じがしました︒
心にもない暴言を
てみると︑
リラックスしたというか開い
健 常 者から 教 えても らっていた ︒で
としても ︑
どういうシーンだったかを
も ︑暗 闇 演 劇ではその立 場が逆 転す
暗闇が苦手と言ってたけど︑
豹変
してましたね︒
こうやって旦那さんを怒って
出来ていた︒
る︒
彼らの方がよく理解していて鑑賞
吐いたりして
︵笑︶
︒
るんだなと普段の様子が垣間見えました︒
大川
小椋 稽古中は︑
自分の手も見えない
くらい真っ暗闇︒見えているよりも見
えていない方が︑
いろんな情報を得よう
な場を生み出してもいるんですね︒
暗闇演劇では誰も同じ立場になる
̶
ことが出来る︒
そういったバリアフリー
小椋 前例の無いことや分からないこ
とするのか耳が大きくなる感覚︒
こっ
ちに向かってしゃべって︑
という感じ︒
こ
向って誰しも︑
どの世界でもあると思
とに対して︑拒 絶 反 応してしまう 傾
ちに誰かいるな︑
声が聞こえるからそっ
普通は聞きこぼしてしまうこ
大川
れから本番までどうあがくかですね︒
と言っても過言ではないと思います︒
大川 パフォーマンス集団とよく言わ
れていたけど︑歌舞伎の語源が
﹁ 傾く
︵かぶく︶
﹂
で
﹁常識外れ﹂
という意味で
使われていたように︑
本当の意味で僕
らは
﹁傾く
︵かぶく︶
﹂
集団じゃないです
かね︒個性は︑
テレビの枠を越えて自
由になるべき︑
というのが僕からする
とお笑いって発想なんです︒
改
暗闇演劇を始めたきっかけは?
̶めて︑
20
大川 昔から舞台公演自体はずっと
続けています︒ 分ほど暗闇のシーン
がある作 品を 上 演した時 ︑暗 視ゴー
グルで会場を見ていたら︑真っ暗なの
に客 席のお客さんが︑出 演 者が出て
来る 方 向を 振 り 向いたんです︒それ
大川
3
を 見て演 劇の可 能 性ってもっと 深い
じゃないですか︒
だから僕らはやり続け
届け。総勢20名が歌とダンス
作・演出:瀬戸際アキ
を交えて繰り広げる胸温まる
日時:11月4日(金)19:30
ストーリーをお見逃しなく!
11月5日(土)14:00/19:00
11月6日(日)12:00/16:00
会場:KAVC 2F・KAVCホール
料金:前売3000円、当日3500円、中高生2000円、小学生以下1500円
きだと思う︒
でも最近︑演劇では想像
団員の実体験も含んだオリ
ジナル作品をリメイクしてお
させないものが多くなってしまってて︒
でエキストラ経験を積んだ劇
作・演出:大川豊
出 演:大 川 豊 、寺 田 体 育の日 、鉄 板 ■ 魔 太 郎 、
Jonny、牛越秀人、俺はゴミじゃない
特別出演:小椋あずき
日時:10月8日(土)19:00
10月9日(日)13:00/18:00
10月10日(月・祝)13:00 ★
会場:KAVC 2F・KAVCホール
料金:前売3800円、当日4000円、学生[前売のみ]
2000円、視覚障がい者割引[前売のみ]2000円
※整理番号付き自由席
※お得なチケット情報など詳細はHPにて
★の回は、
「ビッグ 3トークライブ 〜大川豊 寺田
体育の日 江頭2:50〜」
ため息ひとつで表現できるのに︑
悲しい
記念公演。映画の撮影現場
を舞台に、実際に数々の現場
ことを悲しいと説明しちゃう︒
例えば
れた劇団ヴァダーの20周年
3
小説は︑
読みながら自分で登場人物像
震災の翌年、神戸で結成さ
2
してはあかんというか︒
界がないようなもの︒
どんな感覚で鑑
劇団ヴァダー旗揚げ20周年記念公演
「エキストラ フォーエヴァー?」
大川興業だけが観せる
「暗闇演劇」
は、
単なる朗読
劇のようでなものではなく、
役者は明るい舞台と同
じように動き、
台詞をしゃべり、
演技をします。
自分
の手さえも見えない暗闇では、
視覚以外の感覚が
研ぎ澄まされ、他にない演劇体験を味わうことが
できます。
「光」
に焦点を当てた関西では2年ぶりと
なる今作。
暗闇によって浮き彫りになる
「光」
は一体
何を映し出すのか、
ぜひ劇場で確かめてください。
います︒
自分が理解出来ないことに対
賞するかはそれぞれ違ってくると思い
小椋 人間って想像するのがすごい好
ようと思ってる︒
演劇の世界をぜひ体験してみてください。
とも暗闇では拾っちゃう︒
暗闇演劇っ
実
̶際の稽古はどうしてますか?
ます︒イメージですよね ︑ブラインド
参加予定!おいしいお茶でもいただきながら、
大川総裁と本作に特別出演する女優の小椋あずきさんと一緒に、新開地
を歩きながら暗闇演劇のつくりかた、
その魅力ついて伺いました。
赤ひげ 姉妹店にてカンパイ!
て︑
終始真っ暗なので舞台と客席の境
大川 とにかくずっと真っ暗闇︒
お弁
サッカーみたいに︒
賞候補にも登った作家、
山下澄人さんも再び
大川興業第40回本公演
暗闇演劇® ハーフブラックシアター
「The Light of Darkness」
んじゃないかと思って始めた︒
当食べる時も真っ暗なので︑
ご飯やおか
参加していただけます。
先日三島由紀夫文学
大川 怖がった人はゼロ︒ 年前の神
指導方法で、
芝居をやったことがない方でも
戸 公 演では ︑視 覚 障 害 者の方にモニ
ラマに作り上げるというユニークな森田流の
日時:10月6日(木)〜9(日)
カフェ:12:00 〜 20:00
ワークショップ:随時開催※予約不要
会場:KAVC 1F・1room
料金:
[ワークショップ+飲食代]
1日2000円
出店:楽ちん堂CAFÉ(東京都)
それは本 来 ︑演 劇が壊すもの
ずの位置が匂いで分かるようになった︒
実 際 見た方の反 応っていかがです
̶
か?怖がる方もいます?
なりの身体”を活かして、
リアリティある人間ド
シーンが組み込まれていることから“ハーフブラックシアター”と銘打つ。
女優。東京を拠点にフリーで活動。
145 ㎝の小さな身体を活かし、様々
な役を演じ分ける。
なんだか特殊能力を持った集団みた
̶
いですね︒
今回︑
小椋さんはどの様な経
緯で引き受けられたのでしょう?
小椋 暗闇演劇はこれまで見たこと
をイメージし ますよね ︒暗 闇 演 劇は
新開地は︑商店街も歓楽街も
それと似ていると思います︒
大衆演劇もボートピアもある︒
猥雑さ
大川
文化的な人や事が現れたりすべきな
とかカオスから演劇や映画であったり
とか人が生まれて欲しいと思っていま
んですよ ︒新 開 地からそういう 劇 団
KAVCに出店!!新開地の街を巻き込み演劇
のワークショップを開催します。
参加者の“生
す︒僕はまずボートピアで当てて借金
「楽ちん堂」が東京・世田谷からまたまた
ば︑小椋さん︑小柄だからボートレー
演出家・森田雄三率いるワークショップカフェ
なんとかしなきゃ︑本 当に︒そういえ
演出家・森田雄三の演劇ワークショップ
in 新開地「楽ちん堂CAFE」
スに向いているんじゃないですか!
誕生、
成長、
恋愛、
結婚、
出産、
老い、
そのはじめの一歩から、
最後の一歩まで。
上崎書店で物色
ど一捻り加えた暗闇演劇作品を発表し13 年。今回は、光りが登場する
小椋 あずき
(おぐら あずき)
劇団「エクステ」
のシアター公演。劇団ままごと主催の劇作家・演出家 柴幸男さんの
作品「あゆみ」
に、
エクステを立ち上げた大塚雅史さんと共に挑みます。平凡な女性の
小椋あずき
新開地の思い出を熱く語る
2
2
スタッフのつぶやき②
経理担当:H
スタッフのつぶやき①
演劇担当:T
タダーサナ。
ヨガでまっすぐ立つ山のポーズ。基本のポーズだから何気なく何年
「今ほしいもの」
がいつも高額なので困ります。
ハイエンドのエフェクトペダル
も何回もやってたけど目線もすぐに下にさがるし、
お腹の力も抜けるし今まで何
(モジュレーション系)
でしょ、新しいバイク
(イタ車のSS)
もほしいし、
エレキ
やってたんだろう?などなど出来てなかったことに最近気がついてまた一から
ギター(レスポールスタンダード)
のカスタム
(ピックアップ周り)
とアコギのリ
心がけてる今日この頃です。
日々変わる身体の感覚が新鮮です。
ペア
(ネック折れ)
にDTM環境も刷新したいし…
表紙撮影地紹介:新開地商店街
純喫茶から立ち呑み屋まで、新旧幅広い店が連
なる新開地のメインストリート。新開地初心者は
まずここから始めるのがお勧めです。
写真(p.1,2): 赤鹿麻耶(あかしかまや)
1985 年大阪生まれ。写真家。2011 年写真新世紀
グランプリ受賞。写真集に
「風を食べる」
( 赤々舎)、
主な個展に
「ぴょんぴょんプロジェクト」がある。
申込み・問合せ
078-512-5500(KAVC)
﹁何かの奇遇﹂
1floor 2016
若 手 アー ティストの 育 成 支 援 企 画﹁
﹂︒第 9回 目 は 熊 野 陽 平 と 戸 田 泰 輔 が ︑特 色 の 違 う 2つの 空 間
1floor
﹂を 使い展 示に挑みます︒今 回の出 品 作 家2名が選 ば
1room
れるまでに︑
5名の選考委員たちによる審査が行われました︒
一体その場ではどんなドラマがあったのでしょう︒
﹁KAVCギャラリー ﹂とコミュニティースペース
﹁
行 き 来 す る よ う な 彼 女 の 絵 の フ ァ ン だ っ た か ら で あ る ︒そ の 浮
小説 家の福 永 信さんから見た選考 会の一幕をご紹 介します︒
今回の審査の率直な私の感想は﹁これは芝居になる﹂というもの
遊 感 は 選 考 会 で も 発 揮 さ れ て い た よ う で あ り ︑年 齢 制 限 を オ ー
TEXT | 福永信
である︒選考会が芝居になることは現実にはないのだろうが︑選考
バ ー し て あ え な く 失 格 と な っ た あ る 応 募 作 に つ い て﹁ こ の 人 ︑
﹁ 選考会という舞台 ﹂
委員の一人ひとりが役者であった︒
2人しか考えられないほど絶妙な組み合わせです。
どんな展覧会になるのかご期待ください!
もっと遅く生まれてくれていたら﹂と︑芸術家なら運命に逆らう
担当︑林正樹氏である︒彼は﹁これが苦悩の見本である﹂とでもい
ないかという意見で一致しましたことをここに報告させていただきます。
むろん私など所詮ワキ役にすぎない︒展示計画を競うこの公募
と︑池上氏はドスの効いた声で我々を震え上がらせたのである︒
うように頭を抱えながらしきりに不安そうにしていた︒
若手発掘
町はどうか?方々で新たな囲い込みも?What's Going on?
ことも才能であると言いたげな大胆なセリフをふと漏らしてい
最終的に選ばれた二名︑特にそのうちの一名について︑プランの未
の使命を担うこの企画の展覧会実現︑
つまり最後まで添え遂げる
に難しくて毎回胃が痛くなるのですが、今回選ばれた熊野陽平と戸田泰輔は、結果的にこの
の選考会で圧倒的な存在感を放っていたのは池上司氏である︒も
熟さを指摘したセリフであり︑これから鍛えなければならないぞ
者にしかわからぬ︑
これまた悲哀を感じさせる名演技なのであっ
にKAVCのイベントでも登場されたある御方の言葉がおそらく発端なのじゃ
たのである︒
という意味である︒藤本由紀夫の﹁美術館の遠足﹂など伝説的な展
た︒﹁今回は突出したものがあ﹂と︑それ以上言ったら元も子もな
福永さんのフィルターを通して描かれています。作品ファイルだけで出品作家を選ぶのは本当
と衰退を企図したが、芸術による再生を果たし、港湾は遺産として残る。
この港
し観客がいるならば︑
もっとも記憶に残ったセリフはこれだろう︒
覧会に携わり︑修羅場を経験してきた者ならではの言葉だ︒むろん
いセリフを躊躇せず大胆に述べかねないそぶりをちらつかせる
一見ふつうの存在だが、何かしら感じる奥ゆかしさに対し畏敬の念をこめて
「香ばしい」
と表現する風習の由来を地域担当Hさんと話し合った結果、過去
私が︑
まるで新劇の芝居のようだなと感心したのは本館の美術
芸術愛によるムチのようなものであって私は﹁親分︑ついていきま
ことで︑彼は我々審査委員に緊張感を与え続けた︒策士と言って
で芝居に出てみた﹂くらいな気楽なポジションで︑この二名でい
今回のART欄は、小説家の福永信さんに寄稿していただきました。
「選考会」
の独特の雰囲気を
離脱のUK、
自分の生年は暴動のUK。人種差別や貧困問題への抗議の波は北
の港町も覆い、近郊トクステスで大規模衝突。政府は資本の逃避に任せた放置
﹁彼には何度か泣いてもらう必要がある!﹂
すぜ﹂と思ったほどである︒ただ親分は親分で﹁なんでおれはこん
台本を読み込む若手実力派俳優のように作品ファイルと対峙す
いじゃないですか︑
同じ年の生まれだし︑
と言い続けた︒
結果的に
美術担当:H
スタッフのつぶやき③
それに対して︑私はまるで﹁ふだんは歌手であるが軽い気持ち
る 久 門 剛 史 氏 の そ の 涼 し い 横 顔 は ︑常 に 真 剣 そ の も の で あ っ た ︒
私の希望がかなった形になったが︑
すでに述べたように私はワキ
ライフスタイルに組み込むよう提案したい。
もよく︑
その意味で彼はこの公募企画の演出家なのである︒
ファイルに書かれたわずかな言葉にさえ︑敏感に反応していたが
役にすぎず︑
あの日の四時間に及ぶ審査をまったく身勝手に脚色
4
5
「何かの奇遇」
日時:11月5日
(土)18:00
料金:無料
六甲山という近場のリゾートを再発見して、
ゲストトーク 徳山拓一
1flooor2016
オープニングパーティー&ギャラリーツアー
素晴らしい。灯台下暗しとはまさにこのこと。
なに読めてしまうのか﹂という名優らしい悲哀を感じさせていた
それは彼自身の作品のもつ細やかさと等しかった︒むろんたんに
したこのような戯文を書くことが使命だったのだと思う︒
関連イベント
のすぐ隣にこれほど豊かな環境があるのは
のも印象的であった︒
生真面目なだけではなく︑久門氏には喜劇俳優の才能もあり︑審査
それ以上に六甲山の自然に感動した。都会
の過程で候補作を三点挙げるところを﹁十点挙げていいですか﹂と
置される。観客は散歩をしながらアートを体
運営担当:T
﹄︵2009︶︑
http://www.kavc.or.jp/art/eam/2016/
1972年生まれ︒著書に︑﹃アクロバット前夜﹄︵2001/新装版︶﹃アクロバット前夜
ている。
とにかく現場に足を運ぶことをモットーにしてお
福 永 信︵ 小 説 家 ︶
出かけたが、お目当てのアート作品と同じか
言った時には私はイスから落ちたものである︒
甲山上の様々な施設や自然の中に作品が設
1986 年大阪府生まれ。大阪芸
術大学芸術学部工芸学科金属
工芸コース卒業、大阪芸術大学
芸術博士課程前期芸術制作専
攻修了。主な展覧会:わくわく京
都(元立誠小学校 2010)、道後
芸術温泉(道後温泉 2012)
り、見た展覧会の数だけは多い。
その模様はFacebook、
﹃あっぷあっぷ ﹄︵2004 / 共 著 ︶︑﹃コップとコッペパンとペン﹄︵2007 ︶︑﹃ 星 座から 見た 地 球 ﹄
べきだ。私自身、取材のために約20年ぶりに
︵2013︶︑﹃星座と文学﹄︵2014︶︒
喫できるのだ。六甲山といえば、神戸っ子は
︵2010 ︶︑﹃一一一一一﹄︵2011 ︶︑﹃こんにちは 美 術 ﹄︵2012 / 編 著 ︶︑﹃ 三 姉 妹 と その 友 達 ﹄
り直したりもして︑次の瞬間気が
キーのロックを外すところからや
験し、同時に六甲山の豊かな自然環境を満
伊庭靖子氏の姿を審査以前に私はまるで女優を見る観客のよう
て つ や
車が走る道をひとつだけ渡ったと
靴を 履いたま まベッドで横たわ
ついたらもう自 分の部 屋にいて︑
上で行われる「六甲ミーツ・アート 芸術散歩
熊野陽平(くまの ようへい) 戸田泰輔(とだ たいすけ)
小吹隆文(美術ライター)
1964(昭和39)年生まれ。情報誌『ぴあ関西版』編集部の
90
か。そんな人こそ「六甲ミーツ・アート」に行く
な目で見ていた︒というのは︑実在感と不在感の中間を光によって
う め だ
梅田 哲也
にしても 自 分の部 屋の扉がどれ
す︒
いや︑
しなかったのかな︒
いずれ
た理性が︑
このままだと帰れなく
僕は︑何度も何度も本館とハナレ
だかわからなくなってしまってた
の棟まで到達したのだとおもいま
なるから今立ちあがろうというの
も自分のなかに少しだけ残ってい
すごい勢いでぐるぐるまわってる
でそのようにして︑会場の外にで
つき落としてくれました︒
それで
もんだから︑
すぐにもう座ってる
は またホテルの 外にでてカ ー ド
の間を 行ったり 来たりして︑
一度
明け方のバンドの大音量は大き
ことまでがむずかしくなって︑
ゴロ
ると目が覚めるような気持ちのい
な倉庫の壁と天井に反射してもの
ンと床に仰向けで寝転がってみた
めたりしないわけですが︶路面電
い風にあたって
︵まあ実際には覚
うと目を閉じてみたら︑
まぶたの
ころにあるホテルでカードキーの
り︑
イヤホンでユーミンを聴いてい
2016」だ。
2010年から始まったこのイベントでは、六
1986 年京都府生まれ。京都市
立芸術大学大学院 修士課程
絵画専攻構想設計修了。主な
展覧会:廻り込める運命(京都
/ 京都市立芸術大学小ギャラ
リー 2015 )、Open diagram
(元崇仁小学校 2016)
伝聞に空想を盛って、
ひとしきりしゃべったあと、
「知らんけど!」
と言って軽やかに
ハシゴをはずす関西話術をベースにした 、全く新しい土地の楽しみ方を模索中!
Twitterで見られる。
「小吹隆文」
で検索を。
な高い天井の梁の回転をさえぎろ
裏で赤や黄色や青︑紫︑緑︑白︑金
ロックを外して︑重たい扉をあけ
で注目しているのが、9/14〜11/23に六甲山
1
らいいるのだろう。意外と少ないのではない
のです︒ mはあるかというよう
や銀の点々がチカチカ明滅を繰り
賞する悪食スタイル。そんな私が秋の神戸
スタッフのつぶやき④
運営担当:F
スタッフのつぶやき⑤
たのです︒何度も何度も同じ曲を
トセンター、その他諸々を分け隔てなく鑑
日時:11月12日
(土)
15:00
料金:無料※要予約
美術ページ担当を経て、現在はフリーの美術ライターとし
ターにはもうとっくに誰もいない
もまた事実である。美術館、ギャラリー、アー
ボロ涙をながしながら︒
いが、数をこなすことで見る目が養われるの
日時:11月5日
(土)〜11月27日
(日)
12:00〜19:00 ※火曜休館
出品作家:熊野陽平・戸田泰輔
熊野陽平ワークショップ「忌憚のない会話」 会場:KAVC 1F・KAVCギャラリー、1room
料金:入場無料
日時:11月20日
(日)14:00
HP:http://www.kavc.or.jp/art/
定員:8名
1floor/2016/
料金:無料(各自お菓子持参)
て活動。新聞、雑誌、
ウェブなどに美術系の記事を寄稿し
て中に入ります︒
フロントのカウン
だろう。数が多ければ良いというものではな
参加アーティスト
会人になっても六甲山を訪れる人は、どれぐ
siranami.com
返して︑音のかたまりは耳から入
が尋常ではない。年に1500前後は見ている
伊達伸明氏
(美術作家)
榊原充大氏
(建築家・リサーチャー/RAD)
木村慎弥氏
(建築家/RAD)
めた人も少なからずいるはずだ。しかし、社
国内外の美術館およびオルタ
ナティブな空間におけるインス
タレーションを発表するほか、
音楽やパフォーミング・アーツ
の現場で活動。
[今後の予定]
関西では12月のナイトクルーズ
「七つの船」を準備中。
その他
の 近 況 、活 動 については →
りこんだまま頭蓋骨のなかでぶつ
私はフリーの美術ライターを生業として
時間帯で︑薄暗い廊下を抜けて︑ リピートしながら︑ボロボロボロ
いる。職業柄展覧会を沢山見るが、その量
僕の泊まってる部屋があるハナレ
アートをきっかけに六甲山を再発見
あって︑
さらに心地よい闇へと僕を
小吹隆文 さん
かり あっていな くな ら ないのも
山上から神戸方面を見下ろした風景
の場所だろう。恋人と100万ドルの夜景を眺
20
今号のナビゲーター
NEWS 「Exhibition as Media 2016-2017」2017年2月開催!
家族や学校の行事で何度も出かけた思い出
﹁ 生 きているのに 走 馬 灯 ﹂
ARTIST COLUMN _vol.24
デジタル・リマスター/オリジナル言語版
1966年/イタリア・アルジェリア/121分
配給:コピアポア・フィルム
監督:ジッロ・ポンテコルヴォ
2015年/日本/88分/配給:野中真理子事務所
監督:野中真理子
ドン・ハーツフェルトの新作
「明日の世界」
公開を
記念して、
アニメーション研究・評論の土居伸彰
さんをお招きし、
インディペンデントアニメーショ
ンの世界を徹底解剖。
「明日の世界」
先行上映と
合わせてお楽しみください。
11月開催予定!
どちらも詳細はHPにて。
パフォーマンスアーティスト、ルー・リードの妻
(ローリー・アンダーソン)
が夫と愛犬との日々を
通じ、
「 老いと死」
「アメリカの今」
を描く。過去と
現在、現実と空想が音楽、朗読で構成され、幼
い日の記憶、母親への複雑な思い、最愛の夫と
の別れなどが綴られていく。
7
通常料金
当日一般 1700 円/学生 1400 円/シニア 1100 円(作品により異なります)
モクワリ
(対象外あり)
毎週木曜日は、
KAVCキネマの映画入場料が1100円均一。
※ 火曜日休館(火曜日が祝日の場合は翌日)
の為、映画の上映はありません。 ※ 各回入れ替え制
※ 上映予定は、
やむを得ない事情で変更の可能性もございます。詳しい上映時間、料金等はKAVCキネマHPまたはKAVCまでお問い合わせ下さい。
※敬称略]
および、PFFパートナーズ各社によりグランプリ
ティスト / ミュージシャン)
などの受賞作品が発表されます。
2016年/日本/112分/配給:Studio AYA
1966年/チェコ・スロヴァキア/75分
監督:今村彩子
配給:チェスキー・ケー 監督:ヴェラ・ヒティロヴァー
チェコの60年代ヌーベルヴァーグの傑作
『ひなぎ
く』をアンコール上映!2人の少女のファッション
や、ポップでアバンギャルドな遊び心あふれる
映像に込めたメッセージ性などカルト的人気を
誇る青春ムービー。
明日の世界/
ドン・ハーツフェルト作品集
ろう者として生き、
これまでにもドキュメンタリー
作品を手がけてきた今村彩子監督自らが被写
体となり自転車で日本を縦断の旅を記録。健聴
者とのコミュニケーションに壁を感じてきた監督
が、旅を通して自身の抱える問題を直視し、新た
なスタートラインに立つ。
奇跡のピアノ
2015年/韓国/80分/配給:ツイン
監督:イム・ソング
世界中で受賞を続けるアニメーション作家、
ド
ン・ハーツフェルト。最新作「明日の世界」
と、伝
説の三部作「きっと全て大丈夫」
を待望のリバ
イバル上映。
これがきっと、私たちの未来。
上映作品:
「明日の世界」
(2015年/17分)
「きっと全て大丈夫」
3部作(2012年/62分)
監督:ドン・ハーツフェルト
配給:ニューディアー、
ダゲレオ出版
目が不自由な少女イェウンは、母の口ずさんでい
た歌をピアノで演奏したことから才能を見出さ
れ、国中で天才少女ともてはやされる。母は娘の
夢を叶えるため、
コンクールに出場させるが…。
「奇跡のピアニスト」
と呼ばれる、
ひとりの少女を
追ったドキュメンタリー。
ポバティー・インク
あなたの寄付の不都合な真実
2014年/アメリカ/91分/配給:ユナイテッドピープル
監督:マイケル・マシスン・ミラー
営利目的の途上国開発業者や貧困産業が成長
する一方、先進国から一方的に押し付けられる
援助により、途上国側の自活力が潰されていると
いう実態があった。貧困産業を取り巻くさまざま
な問題に光を当て、
援助のあり方を問いかける。
特集 永遠のオリヴェイラ
2015 年に106 歳で他界した、映画の世紀を代
表する巨匠、マノエル・ド・オリヴェイラの追悼
特集。挫折した愛の四部作の1部を形成する、
まぼろしの大作「フランシスカ」
などを上映!
上映作品:
「レステロの老人」
(2014年/19分)「
、フランシス
カ」
(1981年/166分)「
、アニキ・ボボ」
(1942年/71分)「
、春の
劇」
(1963年/91分)「
、過去と現在 昔の恋、今の恋」
(1972
年/115分)「
、カニバイシュ」
(1988年/91分)「
、ノン、あるい
は支配の空しい栄光」
(1990年/110分)「
、神曲」
(1991年/
141分)「
、アブラハム渓谷」
(1993年/187分)「
、階段通りの
人々」
(1994年/96分)
「
、永遠の語らい」
(2003年/95分)
すべて監督:マノエル・ド・オリヴェイラ
10-12月の上映作品
ソング・オブ・ラホール
2015年/アメリカ/82分/配給:サンリス、ユーロスペース
監督:シャルミーン・ウベード=チナーイ、
アンディ・ショーケン
パキスタン・イスラム共和国の街、
ラホール。イス
ラーム原理主義の影響で音楽文化が衰退し、転
職を余儀なくされた伝統音楽家たちは伝統楽器を
駆使してジャズに挑戦し世界へと打って出る。
再起
をかけた音楽家たちの奇跡の一夜が幕をあける!
DOPE ドープ!!
2015年/アメリカ/103分/配給:ビーズインターナショナル
監督:リック・ファムイーワ
©2015 That's Dope, LLC. All Rights Reserved.
土居伸彰の変態(メタモルフォーゼ)
アニメーション入門
れた作品の中から最終審査員5名[遠藤日登思(映画プロデューサー)/沖田修一
(映画監督)/荻上直子(映画監督)/佐渡島庸平(編集者)/野田洋次郎(アー
Start Line スタートライン
ひなぎく50th Anniversary
「明日の世界」©Bitter Films
えいがのみかた#48
応募総数全483作品を、16名のセレクション・メンバーが1分1秒漏らさず全編見るこ
とをルールに鑑賞し、約4ヶ月の厳正な審査を経て、20作品が選出されました。選ば
©2015 Ravi Films, LLC
監督:ローリー・アンダーソン
[コンペティション部門]
PFFアワード2016入選作品が決まるまで・・・
©PovertyCure
2015年/アメリカ/76分/配給:テレビマンユニオン
©2015 Canal Street Communications, Inc.
新聞や雑誌などで活躍するコラムニストのよう
に、
おすすめ映画の魅力をどうすればたくさんの方
に漫画やイラストで伝えることができるのか実践
ワークショップを開催。
優秀作は広く紹介します。
ハート・オブ・ドッグ
〜犬が教えてくれた人生の練習〜
上映作品:
「地下室の怪」
(1982年/15分)
「
、自然
の歴史
(組曲)
(
」1967年/9分)
「
、部屋」
(1968年
/13分)
「
、対話の可能性」
(1982年/12分)
「
、陥
し穴と振り子」
(1983年/15分)、
「男のゲーム」
(1988年/15分)
「
、闇・光・闇」
(1989年/7分)
すべて監督:ヤン・シュヴァンクマイエル
ジョン・カサヴェテスのドキュメンタリー映画など、
今年も盛りだくさんでお届けします!
©2015 LOTTE ENTERTAINMENT All Rights Reserved.
映画で1コマまんがを描こう!2016
過疎化が進む五島列島北部にある新上五島町。
トラさんの愛称で呼ばれている犬塚虎夫さんは、
名物の
「五島うどん」
や天然塩を家族で作ってい
る。子どもたちの成長、結婚、
出産、帰郷、
そして
別れ…ありふれた家族の22年の営みが描かれる。
チェコが生んだ映像の錬金術師ヤン・シュヴァ
ンクマイエル。
めくるめく異世界、
ゆがむ価値観。
一度見たら忘れられない魔術的アニメーション
世界を紹介します。
る監督の8mmフィルム作品デジタルリマスター版企画「8ミリ・マッドネス!!」、
さらに
©Stuidio AYA
えいがのみかた#47
監督:大浦勝
1977年から続く自主映画の登竜門「PFFアワード2016」のほか、いま第一線で活躍す
©Bonton a.s.
いろんな角度から映画を
見てみるイベントシリーズ!
2016年/日本/114分/配給:きろくびと
©テレビ長崎
水族館のショーの演出や水族館スタッフのト
レーニングコーチなども務めているダンサー・村
田香織の日常を追い、心と身体を自由にしてくれ
る
「ダンスのある暮らし」
の秘密を描いていく。大
友良英、江藤直子が音楽を担当。
五島のトラさん
日時:11月3日
(木・祝)〜6日
(日)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ダンスの時間
太平洋戦争時に旧日本軍が建設し、
「 死の鉄
道」
と呼ばれた泰緬鉄道。陸軍通訳としてタイ側
に派遣され永瀬隆さんは強制労働、拷問、伝染
病死といった現実を目の当たりにしました。戦
後、犠牲者の慰霊に駆り立てられ、贖罪と真の
和解を目指し続けたその姿を描く。
第38回ぴあフィルムフェスティバル in 神戸
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
1954 年から62 年にかけてフランスの支配下に
あったアルジェリアで起こった独立戦争を描き、
66年のベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞
した戦争映画の名作。
目撃者や当事者の証言、
残された記録文書をもとに、戦争の実体をリア
ルに再現する。
監督:満田康弘
PICK UP!
アルジェの戦い
2016年/日本/119分/配給:きろくびと
ヤン・シュヴァンクマイエル短編集
「男のゲーム」
配給:ビーズインターナショナル
監督:ウェス・オーショスキー
「セックス・ピストルズ」
「ザ・クラッシュ」
と共に
1970 年代後半のロンドンパンクを牽引したバ
ンド
「ダムド」の初となるドキュメンタリー。40
年間にわたる長い歴史の中で繰り広げられて
きた複雑な人間関係やバンドの内情、そして
現在の姿を映す。
クワイ河に虹をかけた男
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2015年/アメリカ/110分
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
地獄に堕ちた野郎ども
90ʼsヒップホップとバンドを愛し、名門ハーバード大
への進学を夢見るマルコム。憧れの女の子を追い
かけ、地元で有名なドラッグディーラーのパー
ティーに参加したことから、状況は一変!サンダンス
を沸かせた、Geekな僕たちのDopeな青春物語。
申込み・問合せ
078-512-5500(KAVC)
6
K AVC 倶楽部のひとつぼワークショップ
NEW OPEN AREA 2016
K AVC 俱 楽 部に入 会すれば誰でも参加可能なワークショップ。
コミュニティスペース「 1ro om 」の“ひとつぼ” 程のスペースで開 催します。
山内庸資氏インタビュー
大切な人へ。
とっておきの封筒と便箋
えちがわのりゆきさんがやってくる!
サーミ族について知っていますか?
濱田菜々ワークショップ
箔の美しいレターセット作り
ほわころくらぶ&うんころもちくんの
プラ板キーホルダー作り
フィンランド手芸“TAKKU”のワークショップ
サーミ族のピルタナウハ織りリボン
10月22日
(土)14:00〜17:00
10月16日
(日)11:00〜/14:30〜
10月15日
(土)10:00〜12:00
〜こどもと一緒に成長するプログラム〜
兵庫大開小学校の子供たちが、作品を描くことから展示までを
行う展覧会「 NEW OPEN AREA 」。2014 年から始まったこの
プログラムのゲストアーティストの山内庸資さんは、雑誌や本、
商品のパッケージなどの仕事だけでなく、地域プロジェクトにも
多く携わっています。
そんな山内さんは、
どのような経緯で現在
の活動のスタイルに至ったのか、
お話を伺いました。
沢 山 建てられたけれど 上 手 くいかな
の復 興 計 画に対して疑 問をもったこ
﹁きっかけは ︑当 時 住んでいた 長田
︿自分の住むまちを見る﹀
も山内さん
NEW OPEN AREAのテーマ
てく る ものがあ る という 山 内 さ ん ︒
見ること︑知ることで浮かび上がっ
り観察してもらうことに重きを置き︑
のアイデア︒子 供たちにまちをじっく
と︒震災後︑復興の為に大きな箱物が
ターという 仕 事で︑まちにコミットし
示をし ました ︒子 供たちと 展 覧 会を
そこで見つけたものをスケッチし ︑展
かった状 況を 見ていて︑
イラストレー
ていくことができないかを考えるよう
作るということを 山 内さんはどのよ
うに考えているのでしょう?
になりました﹂︒
町のために自分の仕事を活かすこと
ができないかを 考えていると ︑縁あっ
﹁社会には多様な人がいて様々な職
業がある︒
イラストレーターも会社員
て︑
大阪を拠点に活動する
︿ドットアー
もパン屋さんもみんなクリエイティブ
ダ・ノブヒサ先生のサポートのもと、レッツトライ!
日時:10月3日
(月)〜12月12日
(月)
の期間、毎週月曜日 18:00〜21:00
会場:KAVC B1・スタジオ2
定員:8バンド
料金:無料 ※応募方法など詳しくはHPにて
キテクツ﹀
の家成俊勝さんと共に大阪
その解決を目指すワークショップ。百戦錬磨のミュージシャン、シモ
な 仕 事 だ と 思 う の で す ︒な の で ︑
色々な 視 点を 教えられたらと 思って
N E W O P E N A R E A では ︑
中高生バンドを対象に、バンドが抱える課題を講師と一緒に探し、
で︑家成さんが作った木の家に山内さ
ん が イ ラ ス ト を 描 く とい う 作 品
KOBE MUSIC GALLERY 2016
「 ROCK'N KINDERGARTEN 」
のBARで展覧会をすることに︒
そこ
﹁NEWOLD HOUSE ﹂
を作り
わる中で︑続けることの大切さを常々
感じています︒伝えたい人︑関わってい
います︒
それと︑地域プロジェクトに関
る人たちがいるプロジェクトを一時的
会 を 成 安 造 形 大 学︵ 滋 賀 県 ︶︑神 戸
アートビレッジセンターで開催︒
各施設
ます︒その後 ︑町をテーマとした展 覧
の立 地する 町 並みに沿って同 作 品を
継 続していくことを 視 野に入れて考
なものにはしたくないので︑長い目で
年
並べるこ とによ り ︑その 町の 輪 郭 を
えています︒参加した子供たちが
10
可視化することを試みました︒
初めて成功した︑良かったと思えるん
後にKAVCに来てくれたら︑
そこで
﹁ イ ラストを 描 く 時 は ︑ま ず 場 所
を 見て ︑そこを と り ま く 状 況 を 調べ
じゃないかな﹂︒
るので ︑必 然 的にその 場 所 を 知 るこ
NEW OPEN AREAが目指
とになり ます︒イラストレーションっ
て 作 家 性 も 大 事 だ け れ ど コ ミュニ
ず︑生き方や考え方に繫がる学びの場
日時:2017年2月11日( 土 ) 未定
会場:KAVC 1F・1room
料金:3000円※
定員:各5名
講師:saredo-されど(カヤザワアリアツ、カヤザワリョウコ)
■講師:うおくに商店 見澤智恵
昭和 21 年創業、和歌山で 3 代続く乾
物屋の長女として生まれる。幼い頃
から乾物に囲まれ、母の作る乾物を
使った料理で育つ。2015 年、主人と
うおくに商店神戸店を開業。店頭に
立ち、乾物の良さを伝える。得意料理
は和風だしの乾物カレー。
すのは︑絵を描くことだけにとどまら
インドのベンガル地方から伝わったとされる、土から取れる
最古の顔料・ベンガラを使って、
されどオリジナルのくつ下
を染めます。
お正月も間近。ひと手間かけたお出汁で
和のお料理を楽しんでみませんか?「昆
布だし」
「 いりこだし」と言っても、取り方
は様々。乾物を扱う「うおくに商店」の見
澤さんと一緒に、味の違いを体験し、どん
なお料理に合うかを考えましょう!
ケーションツ ールと しての 方 がよ り
saredo-されど-染色ワークショップ
ベンガラでくつ下を染めよう(仮)
となること ︒子 供たちは︑何を 見つけ
日時:12月17日
(土)
①11:00〜13:00
②14:30〜16:30
※2回とも同じ内容
会場:KAVC 1F・1room
参加費:1500円※
定員:各10名
日時:2017年2月4日( 土)
①10:30 〜 ②12:30 〜 ③14:30 〜 ④16:30 〜 ※90 分程度
会場:KAVC1F・1room
料金:1500円※
定員:各10名
講師:ふみか、
みつ、
かなみ、
みき
(
「しまんと新聞ばっぐ」
インストラクター)
重 要 ︒イラストは ︑伝わりにくいもの
シンプルな作りでありながら美しくとても頑丈。
「循環」
のしく
みも備えた
「しまんと新聞ばっぐ」
の作り方を学びます。
を 分 かり やす く 伝 え ︑見 えないもの
12月17日(土)11:00〜/14:30〜
て︑何 を 考 え ︑どの 方 向に 進むのか︒
乾物屋・うおくに商店 お出汁の取り方、味くらべワークショップ
を 見えるように顕 在 化させることが
「しまんと新聞ばっぐ」の作り方
〜新聞紙のおでかけバッグ〜
お正月の支度、始めませんか?
を 見つめながら 子 供たちと 共に成 長
今後の開催予定
NEW OPEN AREA は︑未来
COMING
SOON
http://www.echigawanoriyuki.com/
出 来る ︒だからきっと ︑イラストで町
http://nanahamada.weebly.com/
■講師:えちがわのりゆき
(まんが家・イラストレーター)
京都在住。主な著書に、
「 ほわころくらぶ」
( 夫婦社)、
「そっとね」
「うんころもち れっしゃ」
(共にリトルモア)
■講師:フースコ・ヘイディ(TAKKU/タック)
Turku Art Academy卒業。Amsterdam Fashion
Institute(オランダ)に留学しファッションデザイン、
京都精華大学留学時に型染めを学ぶ。現在はフィンラ
ンドの手芸についての執筆、
アクセサリーやインテリア
用品のデザイン、
各所でワークショップを開催。
していきます︒
■講師:濱田菜々
(テキスタイル作家)
神戸市生まれ。テキスタイルの技法や素材を用いて身
に着けられるものからオブジェまで制作。現在は銀箔
を使ったテキスタイルのデザインを展開中。
北スカンジナビアに多く居住し、トナカイ
と一緒に移動する遊牧民族サーミたちの
間で盛んに織られる「ピルタナウハ」。
サーミたちのとても美しい色のコンビ
ネーション、伝統的な柄など、ユニークな
織りのスタイルを学びます。
日時:10月15日
(土)10:00〜12:00
会場:KAVC 1F・1room
参加費:4800円※
定員:8名
ようになりました﹂︒
持ち物:汚れてよい服装
うんころもちくんやほわころちゃん、マロ
ンブランドくんなど、えちがわのりゆきさ
んのオリジナルキャラクターたちを描い
てプラ板製キーホールダーを作ります。え
ちがわさんが描く、参加者みんなの似顔
絵プレート付き。
日時:10月16日
(日)
①11:00〜13:00 ②14:30〜16:30
※2回とも同じ内容
会場:KAVC 1F・1room
参加費:2000円 ※
定員:各10名
を 良 くすることだって出 来ると 思う
銀箔や銀箔を染めたカラー箔を使って美
しいレターセットを作ります。シルクスク
リーンの版や渋紙の型紙を使って糊を置
き、そこに箔を定着。星柄や線、ドットな
どをモチーフにした封筒と便箋に仕上げ
ていきます。
日時:10月22日
(土)
14:00〜17:00
会場:KAVC 3F・アトリエKAVC
参加費:2000円※
定員:8名
NEW OPEN AREA 2016
日時:12月10日
(土)〜12月25日
(日)
11:00〜20:00予定 ※火曜休館
会場:KAVC 1F・KAVCギャラリー
料金:入場無料
山内庸資(イラストレーター)
京都生まれ。神戸・塩屋在住。平面作家として作品を発表しながら、イラスト
レーターとしても活動中。近年は展覧会の企画・構成や地域事業などにも
携わる。http://yosuke-yamauchi.org
9
8
スタッフのつぶやき⑦
運営担当:S
好物は?と聞かれると、大体答えるのが
「うどん」
と
「たまご」。
うどん屋の前を通
りかかって出汁の匂いにうっとり。居酒屋の出汁巻きをああだこうだと品定め。
そのくせキッチンではなんとなくで出汁を取っている。美味しいうどんと出汁巻き
を習得するため、
ワークショップでは仕事そっちのけでメモメモ。
申込み・問合せ
078-512-5500(KAVC)
※KAVC倶楽部会員で無い方は別途年会費1000円が必要です。
(有効期限:2017年3月まで。
10月以降は入会費半額キャンペーン実施〈予定〉)
スタッフのつぶやき⑥
地域担当:H
バンドを再結成しました。趣味趣味バンドを。偉そうに中高生向けに
Rock ʼnʼ なWSをやっているのに俺、何してる?そんな自問自答を仲
間に愚痴ってすんなり再開。声、
でない、
ギター、錆びた、腹、
出た。
で
もRock 魂は消えてない
(はず)。
申込み・問合せ
078-512-5500(KAVC)
今
ART VILLAGE VOICE
号
の
お
題
ART VIL L AGE VOICE
く せ
Column
タイムスリップ V O I C E
2 0 0 6 -2 010
記憶に残るインタビューや文章をご紹介します。
バックナンバーから神戸アートビレッジセンターの変遷をたどります。
ラジオディレクター/ライター
佐々木孝昌 さん
Q.なぜ、
ご自分の表現方法としてダンスを選ばれたのですが?
A.身体によって作り出される空間とダイレクトである生の時間
ライター/エディター
の流れに魅力を感じていた。
Q.創作のために日頃から心掛けていることはありますか?
A.出来るだけニュートラルに色々なものに心を開くこと。
vol.44 岡登志子(振付家、ダンサー、
アンサンブル・ゾネ主宰)
齋藤あきこ さん
落ち込むけどすぐ忘れる
故きを温ねて元祖を知る
絶望的な早口をどうするか
Q.なぜ、
ご自分の表現方法としてダンスを選ばれたのですか?
A.ある日会社に行く途中、
「今すぐ会社を辞めてNYへ行こう!」
と
自覚しているくせの中で、
ほがらかなのは、
道に落ちてる乾いた落ち葉をなるべく踏むこ
と。
あの音が聞きたくて、
ぐにゃぐにゃ進みま
す。
おかげで自転車は上手に漕げます。
あとはへんてこで役に立たない物が好き
でつい買ってしまうこと。スマホサイズの鉄
の 枠 、ミンクでできた生き物 型キーホル
ダー(顔が毛に埋もれててかわいい、でもミ
ンクやから見た目よりだいぶ高い)、フォア
グラみたいな色で不 思 議な形の石のよう
なもの、鴨ぬいぐるみ2個セット(きっとほ
んまは靴の湿気取り)などなど…
そのほかのくせは、思い込みが強い、締
切のぎりぎりまでぐずぐずする、ひとの話を
さえぎって思いついたこと口に出してしま
う、など残念なのばっかりでけっこう落ち込
んでましたが、先日友人と行った建築指図
の展示を見ていて思い出しました。
地図や図面など絵じゃないものも絵とし
て楽しめます。意味や物語などがたっぷり
含まれていても、ただただ平面として抽象
画を見るように見ています。最近は古い地
図や絵図でずいぶんうっとりしています。人
が見るとちょっと怖いと思われるような絵
でもただ構図や色彩だけでとても好きなも
のもあります。
そんな具合に目と気持ちが気持ちよいと
感じて、なるべくすっとんきょうな絵を制作
しようとしています。
古本や絵葉書、音源、映像から、
マッチ、箸
袋、
ちんちん焼の紙袋など、
ある種ゴミのよう
な物まで集めてしまう、蒐集癖のある僕にとっ
て、弱い言葉は「復刻」
と
「限定」。
そしてもう
一つ。老舗マニアでもある為、
「元祖」
という言
葉にも弱いんですよね。
その上、創業にこだわ
るというクセまであるので大変です。僕の中で
の老舗の定義は、創業が戦前であること。
だ
から、
たとえ昭和20年の創業であっても、8月
15日以前でなければいけません。お店に限ら
ず、旅行でも、創業が古いだけでなく、建物も
極力戦前の宿を取るので、配偶者には薄気
味悪い、汚い、
ボロいと嫌がられる始末…。
老舗のお店で、
ポイントとなるのが、
今でも創
業当時から作っている商品があること。
一番厄
介なのが、
同じ商品を複数のお店が作っていた
り、
元祖を謳っているお店が複数あったりする
場合。
和菓子なら、
中に入っている栞も重要な
手掛かりなので、
リサーチも兼ねて、
取り敢えず
全ての店で買ってみるから、
食べるのも一苦労。
そんな老舗探求が高じて、
ラジオでも、
『兵
庫の老舗めぐり』
というコーナーをしていたこ
とがあります。
ちなみに新開地だと、大正元年
創業で、
店舗も昭和2年建築の焼鳥
『八栄亭』
くせというのは“無意識で行なっている習慣
的な行動”ということで、
自分でいうと
「早口で
しゃべる」
というのがある。
なぜ人は早口で話
すのだろう。映画『シン・ゴジラ』
は3時間の上
映時間を2時間に縮めるために登場人物を
尋常でない早口でしゃべらせたそうだが、わ
たしは自分の人生になるべく多くのことを詰
め込もうとしているのかもしれない。
ちなみに
関西ではどうか知らないが、
わたしの住む関
東では早口の女子は絶望的にモテない傾向
があると思う。周囲のモテる女子を見ている
と、
まるで鈴の鳴るような高い声で妖精のよう
にほんわかとしゃべっている。
わたしも彼女た
ちのようにほんわりと、
たまに鐘が鳴るような
タイミングで、天然な発言をかわいらしく飛び
出させることができればと思ってやってみるの
だが残念ながら習得はできなかった。
そもそ
も一般の男性にとって、早口でなにかをかまし
てくる女というのは尊厳を脅かす、
なんとも嫌
な感じの脅威でしかないのだと思う。個性的
な女は恋愛相手に外国人を薦められること
が多いが、
それは語彙や言い回しが母国語
ほど使えない外国語でコミュニケーションを
するからその脅威が薄まるというのも理由の
ひとつなのではないか。
ということは、
いま個
性的な女がするべきは明治維新の後に作ら
れた標準語を捨て、
たどたどしい播州弁など
を操ることかもしれない。
なんどいや、
ダボが
わやにしくさりおって〜。
Q.創作のために日頃から心掛けていることはありますか?
A.ない。 ただ、“今何をすべきか”ということで動物のように行動
尾柳 佳枝(おやなぎ かえ)
佐々木 孝昌(ささき たかまさ)
1974年、神戸市生田区生まれ。甲南大学法学部卒。ラ
2006
撮影:平野愛
尾柳佳枝 さん
周年記念企画
これまで神戸アートビレッジセンターの広報誌ART VILLAGE VOICEに掲載してきた記事の中から、
編 集 部 が チ ョ イ ス し た 様 々 な ジ ャン ル の 方 に 、1 つ の お 題 か ら 大 喜 利 の よ う に コ ラ ム を お 願 い し まし た 。
美術作家
20
思って即実行したのがうんのはじまり。
VOICE 設置箇所
Q.作品を通して表現したいことはどのようなことですか?
A. 曖昧な事やイメージについて表現したいと思っています。僕は
作品を見る上で必ずしも説明や目的などが必要だとは思って
いません。作品を見に来た人に個人個人の意味を見出してほし
いのです。
良い作品というものはそれこそ作家が作品にどれだけ
「溺れているか」
だと思うので、
これからもその”深度“をどんどん
深めたような作品を作っていきたいですね。
vol.59 中川トラヲ
(美術家)
結局、生の舞台を見に来るお客さんは、
ネタを聞きに来てるんやのう
て、落語家の発表会を見に来てるのでもなく、桂九雀というひとりの
人間を見に来ていると私は思ってるんですよ。
自分の好きなことを、
自分のセンスで創る。結果的にそれが好まれない場合もありえるん
ですけど、
それは見た人でないと
「あの人好かんわ〜」
とか言えない
わけだからね。
だからこそ、
自分のセンスでやるって事が大切なんです。
2010
http://oyanagikae.net
ジオ・イベント制作、文筆業『オフィス四ツ目屋』店主。郷
土史、遊廓など研究。
ラジオ関西を中心に番組を制作。
2008年、
『日本民間放送連盟賞・ラジオ生ワイド部門』
優秀賞を受賞他。今年、特番が『日本放送文化大賞』
近畿地区代表作品に。11月に全国審査の結果が!
2009
絵をかいています。絵をうごかした映像、本
なども制作。ひとの持ち物に絵をかく
「あな
たの持ち物に絵をかきます」などの活動も。
「 橋 本とコーヒーと尾 柳と」4回目も1 1 月
あたり?で計画中です。
が、
日本初、
串に刺す焼き鳥の元祖だとか。
街を歩いていても、看板やシャッターに書
かれた、“創業”とか“since”という単語に目玉
が反応するクセがついているので、
中々油断
はできません。
しているだけ。
vol.44 山田うん(振付家、ダンサー)
vol.60 桂九雀(落語家)
齋藤 あきこ(さいとう あきこ)
宮城県出身。図書館司書を志していたが、“これから
はインターネットが来る”と神の啓示を受けて上京。
青山ブックセンター六本木店書店員などを経て現
在フリーランスのライター/エディター。雑 誌
『GINZA』
などで連載中。11月6日に愛知芸術劇場で
開催される
『ON-MYAKU 2016』
コーディネーター。
兵庫県立美術館|芦屋市立美術博物館|姫路市立美術館|伊丹市立美術館|神戸ファッション美術館|神戸市立小磯記念美術館|京都芸術センター|アイホール|アトリエ劇研|姫路キャスパホール|
神戸新聞松方ホール|灘区民ホール|ピッコロシアター|NPO 法人 Dance BOX|大阪市立芸術創造館|ウィングフィールド|シアトリカル應典院|京都みなみ会館|兵庫図書館|灘図書館|東灘図書館
|北図書館|須磨図書館|垂水図書館|三宮図書館|中央図書館|新長田図書館|西図書館|姫路市立城内図書館|加古川市民会館|明石市立市民会館|生田文化会館|北区民センター|須磨区民
センター|葺合文化センター|東灘区民センター|西区民センター|六甲道勤労市民センター|新長田勤労市民センター|明石市生涯学習センター|兵庫勤労市民センター|新長田勤労市民センター
別館|垂水勤労市民センター|北神区民センター|中央生涯学習センター|兵庫県立神戸生活創造センター|ガス科学館|勤労会館|青少年会館|明石市立西部市民会館※その他,大学、
ギャラリー、
映画館等に設置しています。
その時のテンションを表すのに音楽のプレゼントって良い
よね。
だからこそ僕は
「全てはライフデザイン」
だと思うん
だけど、音楽を渡すって言うのは自分を知ってもらう上で
とても大切なことで、服を選ぶのと同じように、
自分の好
みを外に出していくと、逆に色々な情報がやって来るんで
すよ。
そういう意味では音楽もファッションも一番自分の
気持ちを表すのに良いツールだと思っています。
vol.61 服部滋樹(graf代表、
クリエイティブディレクター、
デザイナー)
10