平成28年度RJE3専門科目履修科目(専門科目)リスト

平成28年度RJE3専門科目履修科目(専門科目)リスト
専門科目
基礎科目
ブロック Ⅰ
分類
自然環境
永久凍土と植生・
水・炭素循環
野生生物と農林業
→
海洋と自然災害
教員名
使用言語
秋
冬
英語
環境適応学特論 月2、水2
2単位
佐藤 友徳 他3名
英語
気候変動影響特論
月3、月4
2単位
渡邉 悌二
英語
地生態資源学特論
火1、水1
2単位
大谷 文章
ビジュ バスデバン ピライ
他1名
沖野 龍文
英語
環境物質科学基礎論Ⅰ 木1
2単位
○
○
英語
環境物質科学基礎論Ⅱ
水1
2単位
○
○
英語
環境物質科学基礎論Ⅲ
火1
2単位
○
○
ジョセフ カルジス
英語
環境科学英語ライティング特論
水3
2単位
○
○
豊田 和弘 他1名
英語
国際科学コミュニケーション法特論 金3
2単位
○
○
理論雪氷学特論
○
○
○
○
GREVE, Ralf
英語
木4
2単位
○
杉本敦子 他1名
専攻全教員
(大学院環境科学院) 鈴木 仁 他7名
日本語・(英語)生物地球科学特論(生物地球科学・陸圏物質循環学特論 )
火3,4
2単位
○
英語
集中
2単位
○
日本語・英語 多様性生物学基礎論
月5,水5
2単位
○
杉本 敦子 他6名
日本語・英語 環境科学ラボ実習(安定同位体実習)
集中
2単位
○
渡辺 力 他7名
日本語・英語 南極学特別実習Ⅳ 母子里雪氷学実習
集中
2単位
教員名
日本史・北東アジア史領域 白木沢 旭児
環境科学基礎論 使用言語
授業科目
講時
○
○
単位数
日本語
日本史学特殊講義 日本近現代社会経済史研究の現在2016
水4
2単位
蓑島 栄紀
日本語
日本史学特殊講義 古代日本・北東アジア史と「交流」研究
金3
2単位
谷本 晃久
日本語
水2
2単位
ウルフ ディビッド
英語
水3
2単位
長縄 宣博
日本語
日本中世近世史特別演習 日本近世史研究(18)
スラブ社会文化論特殊講義 Soviet History Special Topics in Slavic‐Eurasian Studies
スラブ地域文化論特別演習 ロシア帝国論16‐2
火2
2単位
加藤 博文
日本語・英語 スラブ地域文化論特別演習 シベリア民族史:民族起源論の系譜(16)
金5
2単位
文化人類学領域
山﨑 幸治
日本語
水5
2単位
考古学領域
高瀬 克範
日本語・英語 北方考古学特別演習 物質文化と先史社会(16‐2)
火5
2単位
加藤 博文
日本語・英語 北方文化論特殊講義 先住民考古学とアイヌ民族史(16)
金4
2単位
言語学領域
北原 次郎太
日本語
言語文化比較論特殊講義 アイヌ民族の祭祀と文学
月3
2単位
思想文化学領域
水溜 真由美
日本語
日本近代文化論特別演習 戦争の記憶16‐2
水2
2単位
押野 武志
日本語
日本近代文化論特別演習 日本近代文化の諸問題 16‐2
火5
2単位
池田 透
日本語・英語 社会生態学特別演習 保全生態学2016
応用倫理学特別演習 エンハンスメントの倫理
英語
Applied Ethics 火3
2単位
火3
2単位
ロシア史領域
北方先住民と文化
的多様性
→
社会生態学領域
藏田 伸雄
歴史文化学特殊講義 先住民族と文化資源
笹岡 正俊
日本語・英語 開発社会学特別演習 ポリティカル・エコロジー論2016B
水5
2単位
橋本 雄一
日本語
木3
2単位
仁平 尊明
日本語・英語 経済地理学特別演習 経済地理学概論(2016B)
水4
2単位
人文地理学特別演習 GISと地域研究(2016B)
専門科目
基礎科目
分類
暮らしと生活環境
→
寒冷地の都市・建
築・住宅の特性
教員名
使用言語
ターム
単位数
秋
冬
田村 亨
英語
社会基盤システム計画学特論
月3
2単位
○
○
菊地 優
日本語
空間構造デザイン特論
火1、2
2単位
○
瀬戸口 剛 他3名
日本語
計画・設計特別演習II
月2、3、5
3単位
○
○
菊地 優 他1名
英語
構造設計学E
月4
2単位
○
○
授業科目
講時
環境材料工学E
○
名和 豊春
英語
木2
2単位
○
小澤 丈夫
日本語・英語 建築デザイン学特論
水3
2単位
○
森 傑
日本語
木3
2単位
住環境計画学特論
森 傑
英語
Architectural and Urban Space Studies E
水1
2単位
○
日本語
都市再生計画学特論
金2
2単位
○
羽山 広文,森 太郎
日本語・英語 建築環境設計特論/ Design Of Architectural Environment E
木1、2
2単位
長谷川拓哉,千歩 修
日本語
建築生産特論
水1
2単位
高井 伸雄
英語
Urban Disaster Mitigation E
月5、木4
2単位
岡田 成幸
日本語
都市防災学特論
月4
2単位
専門科目
分類
政治・経済
ブロック Ⅳ
エネルギー開発と
経済
地域経済
→
国際関係・政治学
日露関係,極東史
教員名
使用言語
授業科目
単位数
日本語
樋渡 雅人
日本語・英語 開発経済学特論B 小山 光一
日本語・(英語) 財政学特論A
月4
2単位
成田 大樹
日本語・英語 環境経済学特論A
金1
2単位
成田 大樹
日本語・英語 環境経済学特論B
金2
2単位
池 炫周 直美
日本語・英語 国際政策特別講義
火3
2単位
池 炫周 直美
日本語・英語 国際政策特論Ⅰ
月1
2単位
池 炫周 直美
日本語・英語 国際政治経済政策事例研究
スラブ社会文化論特殊講義 英語
Soviet History Special Topics in Slavic‐Eurasian Studies
金4、5
4単位
水3
2単位
ウルフ ディビッド
スラブ地域社会論特別演習 スラブ・ユーラシア地域の経済16‐2
講時
田畑 伸一郎
火4
2単位
火3
2単位
○
○
小篠 隆生
基礎科目
日露関係史
単位数
専門科目
ブロック Ⅱ
ガバナンス:北極
評議会と国際共同
研究
講時
沖野 龍文 他3名
分類
人類生態史
ブロック Ⅲ
ターム
授業科目
基礎科目
歴史と文化
北方圏の言語世界
と口承文芸
2016/09/01
○
○
○
○
○
○
○
○