メディアの歴史的変遷

◆メディアの歴史的変遷
メディア
~60年代
〔各
種
メ
デ
ィ
ア
の
動
き
〕
52年: 国産初白黒テレビ発売
53年: NHKテレビ放送開始
55年: トランジスタラジオ発売
60年: カラーテレビ放送スタート
トランジスタテレビ登場
63年: 「マーガレット」創刊
64年: 「平凡パンチ」創刊
家庭用VTR発売
66年: 貸本マンガ「影」廃刊
67年: データ通信開始
68年: 郵便番号制開始
ポケベルサービス開始
CATV放送開始
70年: プッシュホン登場
70年代
70年: 公衆電話の市内通話
3分10円
「アンアン」創刊
71年: 「ノンノ」創刊
72年: 「ぴあ」創刊
75年: 公衆電話にプッシュホンが
登場
「ポパイ」創刊
76年: 「アップル(Ⅱ)」発売
78年: キャプテンシステム公開
「PC8001」(NEC)
79年: 「ウォークマン」(ソニー)
コードレス電話,自動車
電話のサービス開始
〔世
の
中
の
動
き
〕
80年: 「とらば~ゆ」創刊
81年: ビデオ普及率10%超える
カラオケブーム
82年: CD/CDプレーヤー発売
テレビ番組情報誌の創刊
相次ぐ
83年: 「ファミコン」(任天堂)発売
カード式公衆電話
84年: NHK衛星放送スタート
85年: 「オレンジページ」創刊
86年: ニュース番組のワイドショウ化
87年: ビデオ普及率50%超える
88年: 「Hanako」創刊
「日経Woman」創刊
90年代
90年: 都市型CATV開局ラッシュ
自動車携帯電話
91年: WOWOW放送開始
92年: Gコード掲載開始
94年: 「プレイステーション」(ソニー)
パソコン通信,インターネット
「見えるラジオ」(FM東京)
95年: 「ウィンドウゥズ95」発売
ポケベルブーム
PHSサービス開始
96年: CS放送開始
衛生携帯電話サービス
99年: 「iモード」登場
パソコン保有率40%に
Sample
社会
55年: 森永ヒ素ミルク事件
56年: 「もはや戦後ではない」
58年: 東京タワー完成
60年: 国民所得倍増計画
63年: ケネディ大統領暗殺
64年: 東海道新幹線開通
東京オリンピック
67年: ミニスカートブーム
68年: イタイイタイ病,水俣病
69年: 安保問題
80年代
70年: よど号ハイジャック事件
71年: ドルショック
72年: 日本列島改造論
73年: 第一次オイルショック
74年: 狂乱物価
75年: 沖縄国際海洋博
76年: ロッキード事件
77年: 青酸コーラ殺人事件
78年: 成田空港開港
79年: インベーダーゲームブーム
80年: 家庭内暴力
81年: 中国残留孤児調査開始
82年: ホテルニュージャパン火災
83年: 東京ディズニーランド開園
84年: グリコ・森永事件
85年: 日航機墜落事件
86年: 地価高騰
87年: 国鉄民営化 JRに
88年: 青函トンネル開通
89年: 大喪の礼
90年: NTT 104サービス有料化
91年: 23区市内電話番号4桁
92年: 毛利衛氏 宇宙へ
93年: コメ不足
94年: 関空が開港
95年: 阪神・淡路大震災
96年: O-157の流行
97年: 神戸児童殺傷事件
98年: 金融ビッグバン
99年: 東急日本橋店閉店
00年~
00年: 「写メール」登場(J-フォン)
BSデジタル放送スタート
01年: 「FOMA」登場(NTTドコモ)
02年: ブロードバンドブーム
03年: 「ジャパネットたかた」が人気
地上波のデジタル放送開始
05年: 「iPod」&「iTunes」が登場
06年: 「mixi」が若者中心に人気に
ワンセグ放送携帯電話発売
07年: 「Wii」&「DS」(任天堂)がヒット
携帯電話料金の低価格化
「You Tube」日本語版サービス開始
09年: 「twitter」「Facebook」日本語版
サービス開始,付録付き雑誌ヒット
10年: 「iPad」登場,スマートフォンブーム
11年: 地上デジタル放送完全移行
00年: 介護保険導入
01年: 狂牛病,米同時多発テロ
02年: 日韓共催ワールドカップ
03年: 米国イラク攻撃
04年: 新潟中越地震
05年: 愛知万博
07年: 「ウィニー」による情報流出問題
08年: 中国毒ギョーザ問題
09年: 政権交代
10年: 宮崎県で口蹄疫被害
11年: 東日本大震災,原発問題