はじめてのスタディノート STUDYNOTE8 STUDYNOTE8 授業でつかってみよう 「私たちの住んでいる町の紹介」をテーマにこのテキストは進んでいます。 スタディノートを使うには スタディノートを使用する前に スタディノートの起動 スタディノートを始める ・・・・2 ・・・・3 ・・・・4〜5 自分の住んでいる町について 調べた内容をスタディノートでまとめる。 □ノートの使い方 ノートを新しく書こう 本文を入力して整えよう 2ページ目をつくろう 絵をかこう 動画の取り込み ジャンプボタンをつけよう 終了の仕方 ・・・・6〜7 ・・・・8〜9 ・・・・10 ・・・・11〜14 ・・・・15〜16 ・・・・17 ・・・・18〜20 □ポスターの使い方 ポスターを作ろう 文字を入れよう ノートを貼付けよう 画像や図を入れよう グループで点けんしよう ポスターを見よう ・・・・21〜22 ・・・・23 ・・・・24 ・・・・25〜26 ・・・・27 ・・・・28 まとめたノートをグループ内で確認しあおう。 □電子メールの使い方 電子メールを出そう 複数人にメールを出そう メールを読もう 返事を書こう ・・・・29 ・・・・30 ・・・・31~32 ・・・・33〜34 出来上がった内容をクラス内で発表しよう。 □電子掲示板の使い方 ノートを掲示しよう 掲示板を見よう 掲示内容に返事を書こう ・・・・35〜36 ・・・・37 ・・・・38 □データベースの使い方 データベースを見てみよう 子情報を見てみよう 情報を加えよう 子情報を書こう ・・・・39 ・・・・40 ・・・・41〜43 ・・・・44〜46 テーマごとにグループでポスターを作ろう。 「わたしたちの住んでいる町」という 研究内容をまとめまよう。 先生のための機能 1.ノートで利用する写真・絵を「みんなのフォルダ」に取り込もう 2.電子掲示板の掲示内容にシールをつけよう・種類をつけよう 3.データベースの使い方 4.子ども達のノート・メールの確認しよう 5.電子掲示板・データベースの一括印刷 1 ・・・・48 ・・・49 〜51 ・・・・52 〜53 ・・・・54 ・・・・55 〜57 STUDYNOTE8 スタディノートを使用する前に 1.ノートサーバの準備 スタディノートサーバが起動していない場合、下図のメッセージが表示されます。 [はい]をクリックして、担当の先生に連絡してください。 2.名簿の準備 スタディノートはサーバの中にスタディノート用の書庫(保存場所)があります。 その書庫には子ども達のノートが並んでいます。まちがえて他人のノートを 取り出さないために、学年・組、出席番号、名前を登録しておく必要があります。 スタディノート管理プログラムの[利用者]− [名簿管理]から名簿を登録することができます。 3.パスワードおよびノートディスク(ノートディスク利用の場合のみ)の準備 <パスワードを使用する場合> スタディノート管理プログラムで先生が設定するか、スタディノートを起動し個人で 設定することも可能です。 <ノートディスクを使用する場合> スタディノート管理プログラム(名簿管理)で作成したノートディスクを子どもの人数 分用意します。 スタディノートの利用開始時に、このノートディスクが必要です。 2 STUDYNOTE8 スタディノートの起動 コンピュータ教室でスタディノートを起動する方法は、下記の2通りあります。 スタディノートの起動方法1 画面の下の スタート をクリックします。 <プログラム>を選択し<スタディ>を選択 します。 スタディの中の をクリックします。 <スタディノート> ① クリック ② クリック スタディノートの起動方法2 画面上にあるスタディノートのアイコンを ダブルクリックします。 ダブルクリック 職員室では<スタディノート職員室メニュー>から、 普通教室では<スタディノート教室メニュー>から 起動する方法もあります。 スタディノートを起動した画面 3 STUDYNOTE8 スタディノートを始める (パスワード利用) スタディノートを起動し、 始めよう をクリックします。 クリック 自分の学年、組、出席番号を選択します。 ① クリックし、学年、組を選択 ② クリックし、出席番号を選択 次へ をクリックします。 クリック 4 STUDYNOTE8 スタディノートを始める (パスワード利用) 名前を確認し、パスワードを入力し、 はい をクリックします。 クリック パスワードの入力(表示は****となります。) スタディノートのメニュー画面 ノートディスクを利用した場合のログイン ノートディスク(フロッピーディスク)がパスワードの変わりになり、ログインすることができます。 ①スタディノートを起動し、 ノートディスクをセットします。 ② 始めよう をクリックします。 ノートディスクをセットし、 クリック 5 STUDYNOTE8 ノートの使い方 ノートを新しく書こう メニュー画面 ノート のアイコンをクリックします。 クリック 初期設定では、1〜3年生でログイン するとポスターアイコンはでてきません。 ポスター機能を低学年で利用したい場合は、 [スタディノート管理プログラム] [環境設定][トップ画面]で変更します。 新しいノートを作る画面 書こう をクリックし、 新しいノート をクリックします。 ① クリック ② クリック その他 は、ノートをコピーしたり、 削除するときに使います。 新しいノートを編集する画面 利用するモードのボタンをクリックし て利用します。 「文を書こう」モード 「絵をかこう」モード 「読もう」モード 最初は、「文を書こう」モードが ONの状態 6 で開きます。 STUDYNOTE8 ノートの使い方 ノートを新しく書こう テンプレートの利用について テンプレートを使うと、あらかじめ準備された項目を埋めていくことで作品を完成さ せることができます。 テンプレート ボタンをクリック します。 クリック フォルダの中から使いたい物を 選択し、決めた をクリックしま す。 <まとめよう>から 「インタビューをしよう」を選んで います。 クリック 左上のノートサムネイル表示にす るとデザインを確認しながら選ぶこ とができます。 必要な箇所へ入力 同様に、ポスター機能にもテンプ レートがあります。 7 STUDYNOTE8 ノートの使い方 本文を入力して整えよう ノート本文を入力しよう [Enter]キーを1回押すと、文字が 確定され、もう1回押すと改行 (行を改める)となります。 上段のそれぞれのボタンは、 マウスを重ねると機能説明が 表示されます。 改行をおこなったこと を示す、マークです。 文字の大きさを変えよう 文字を大きくしたい行をクリック し文字カーソル「|」を表示させ ます。 文字の大きさ ボタン を クリックして大きくしたい大きさ を選びクリックします。 ① クリック ② クリック 文字の大きさは行単位で変更でき ます。 8 STUDYNOTE8 ノートの使い方 本文を入力して整えよう 文字の色を変えよう 色を変えたい文字をドラッグで範囲 指定をします。 ドラッグとは、文字の上をマウスの 左ボタンを押しながらなぞります。 文字の飾り ボタン をクリック し、<文字の色を変えよう>を クリックします。 ① クリック ② クリック 左の図のように色のパレットが出て きますので変えたい色をクリックし ます。 クリック ドラッグで範囲指定した所のみ 色が変更されます。 9 STUDYNOTE8 ノートの使い方 2ページ目を作ろう 2ページ目の追加 新しいページ ボタン を クリックすると無地の2ページ目 が作られます。 クリック ノートは、1つの題名につき、 最大99ページまで作成する ことができます。 ページの切替は をクリックします。 ボタン 2ページ目に絵をかこう 絵をかこう ボタン を クリックすると、絵を書く画面 に変わります。 クリック 絵の画面では道具パレット が、表示されます。 10 STUDYNOTE8 ノートの使い方 絵をかこう 道具パレットのそれぞれ 利用する道具のボタンをクリックして 利用します。 各道具のボタンにマウスカーソルを 合わせると、説明が表示されます。 ぬりつぶし四角形 下の完成図のステレオの絵は、 ぬりつぶし円 ぬりつぶし四角形 ぬりつぶし円 と 色パレット を 利用しています。 スタンプ <色パレット> 色パレット 先に色パレットより使いたい色 を選択しておくと、絵を書いた 時、選択した色が使用されます。 <ぬりつぶし四角> 完成図 ドラッグ <ぬりつぶし円> + ドラッグ <ぬりつぶし> <ぬりつぶし四角形> <ぬりつぶし円> <ぬりつぶし楕円> ぬりつぶしについては色パレットより グラデーション も選択できます。 11 STUDYNOTE8 ノートの使い方 絵をかこう スタンプの利用についてⅠ スタンプは、デジタルカメラで撮った写真などをノートに貼るときに利用します。 スタンプ ボタン をクリックすると、 スタンプのデータを保管している みんなのフォルダが開きます。 必要なデータの入っているフォルダを クリックし、決めた をクリックします。 エコニュースからプレゼント その中で大きな絵のフォルダを指定し、 決めた をクリックします。 利用したい絵を選び、決めた をクリック します。 ノートの画面にもどり、マウスカーソル がスタンプの形になります。 スタンプ枠表示を目安に貼り付けたい 位置にカーソルを合わせます。 クリックすると、絵が貼り付けられます。 12 STUDYNOTE8 ノートの使い方 絵をかこう スタンプの利用についてⅡ 貼ったスタンプの拡大縮小など 拡大縮小方法は、下記の2通りあります。 ● 方法1 貼った直後のスタンプ枠の外枠もしくは にマウスカーソルを移動させると、 黒矢印 に変わります。 のマウスカーソルの状態で、ドラッグ することにより、スタンプを拡大縮小さ せることができます。 ● 方法2 貼った直後のスタンプの上にマウスカー ソルを移動させると、 に変わります。 キーボードから[Ctrl]キーを押しながら [↑]キーを押すと、スタンプの絵は縮小 されます。 逆に[Ctrl]キーを押しながら[↓]キー を押すとスタンプの絵は拡大されます。 のマウスカーソルの状態で、ドラッグ することにより、スタンプを移動させる ことができます。 後からスタンプの拡大縮小、移動を行う 場合は、 で範囲指定を行ってから 同じ操作をしてください。 左図のように、右側に絵(写真)を貼ると、 文章を入力しやすくなります。 13 STUDYNOTE8 ノートの使い方 絵をかこう スタンプの利用についてⅢ 選択の種類 せんたく ボタン ダブルクリック をダブルクリック すると、3つの種類が選択できます。 矩形選択 自由選択 楕円選択 楕円選択した場合 楕円選択 ボタン をクリックし、 ドラッグで範囲指定します。 キーボードから[Ctrl] キーを押しながら [Delete] キーを押すと、ドラッグで範囲 指定した外側が消去されます。 [Ctrl]キーを押さずに[Delete] キーを 押してしまうと範囲指定した内側が消去 されてしまいます。 操作を間違ったときは、 もとにもどす ボタン をクリックして下さい。 10回前の画面まで戻ることが出来ます。 クリック 14 STUDYNOTE8 ノートの使い方 動画を入れるには 動画をつけたい場所をクリックしておきます。 そのまま、 マルチメディア ボタン を クリックし<ビデオをいれよう>をクリック します。 ① クリック ② クリック ③ クリック 動画データを選び、決めた を クリックします。 蝶の動画(CHOU.AVI) ① クリックし選択 ② クリック どのようにビデオを入れるか選択します。 <うめこみ> をクリックし、 次へ ボタン をクリックします。 <ビデオボタン>を選択すると ボタンが貼り付けられます。 ビデオが画面に直接表示(うめこみ) されます。 文を書こう せん。読もう モードでは動きま ボタン して動作確認します。 15 をクリック STUDYNOTE8 ノートの使い方 動画の取り込み 貼ったマルチメディアの利用について マルチメディア ボタン で貼った 写真・絵・ビデオ(うめこみ) は拡大縮小することができます。 ビデオ(うめこみ)の拡大 貼ったビデオ画像をクリックします。 ビデオの画像の外枠あるいは に マウスカーソルを移動させると、 黒矢印 に変わります。 のマウスカーソルの状態で、ドラッグ することにより、ビデオ画像を拡大さ せることができます。 ドラッグ スタンプの拡大縮小方法と同じように、 キーボードから[Ctrl]キーを押しながら [↑] [↓] キーを押すことでも拡大縮小 させることができます。 移動の方法は、文字と同じ扱いなので、 スペース等で調整します。 16 STUDYNOTE8 ノートの使い方 ジャンプボタンをつけよう ある言葉もしくは、ボタンをクリックすると、別のページへジャンプするといった インターネットホームページのようなことが簡単に実現できます。 1ページ目の画面 キーワードとなる文字列をマウスで ドラッグし、範囲指定します。 そのまま、 ジャンプ ボタン を クリックし<ジャンプボタンをつけよう>を クリックします。 ① ドラッグにて選択 ② クリック ③ クリック ジャンプ先を指定しよう >> をクリックし、ジャンプ先のページ を変更し、 次へ をクリックします。 ① クリック ② クリック 確認しよう 読もう ボタン をクリックし、設定 したジャンプボタンをクリックします。 ① クリック ② クリック 17 STUDYNOTE8 ノートの使い方 終了の仕方 ノートの終わりかた 終わり ボタン をクリックし、 メッセージを確認後 はい をクリック します。 ① クリック ② クリック ノートの題名を入力し、次へ をクリック します。 題名を入力後、クリック をクリックすると、記号パレットが 表示されます。詳しくは、次ページを参照。 作品は自動的に保存されます。 終わり ボタン をクリックします。 スタディノートを終了する場合 ① 終わり をクリックします。 ② 終わり をクリックします。 クリック クリック 18 STUDYNOTE8 ノートの使い方 終了の仕方 題名を入力する時の記号パレットについて 記号パレットを使うと、マウスでクリックするだけで文字を入力することができます。 記号パレットボタンをク リックします。 クリック 画面の下に記号が表示されま す。 表示されます 記号や文字にマウスを合わせ、 クリックすると、題名の欄に 入力されます。 入力されます 初期設定では、小1〜4年生には 「あいうえお〜」50音のひらがな やカタカナも準備されています。 19 STUDYNOTE8 ノートの使い方 終了の仕方 ノート一覧の表示切替 ノートのデータを一目で探せるように、1ページ目のみ縮小表示するサムネイル表示 ができます。 ノートの一覧表示の画面で 左上のサムネイルをクリックします。 クリック 20 STUDYNOTE8 ポスターの使い方 ポスターを作ろう リーダーがポスターの準備をした後、メンバーは同時にポスターへの書き込みが可能 になります。 ポスター作成画面 ポスター アイコンをクリックします。 クリック ポスターの 作ろう をクリックし、 編集したいポスターの題名を選択後、 決めた をクリックします。 ① クリックし選択 ② クリックし選択 ③ クリック メンバーに登録されているポスターのみ 表示され、編集することができます。 書き込みができる (背景が白) 書き込みができるブロックは、背景が白に なり、できないブロックは背景がグレーに なります。 書き込みができない (背景がグレー) 編集領域(背景が白) 素材表示領域 全体の縮小表示 21 STUDYNOTE8 ポスターの使い方 ポスターを作ろう 新しいポスターを作る(リーダーの準備) ポスターをグループで作る場合、リーダーが「新しいポスター」を作り、各ブロックの担当者を決めます。 ① 作ろう をクリックし、 新しいポスター を クリックします。 ②題名を入力し、 次へ をクリックします。 ③ [グループで作る]を選択し、メンバーを選択後、 メンバーにする をクリックし、グループ名を 入力します。 ④ポスターの形を選択後、 次へ をクリックし 、 ブロックのレイアウトを選択後、 次へ をクリック。 ⑤ブロックをクリックし、メンバー一覧から担当者を 選択し、 をクリックします。 全てのブロックの担当者を設定後、 次へ を クリックします。 ⑥内容を確認後、 次へ をクリックします。 次の確認メッセージも確認し、 はい を クリックします。 22 STUDYNOTE8 ポスターの使い方 ポスターに文字を入れよう ポスターを編集する画面 文を書こう ボタン をクリックし、 [横書き]か[たて書き]を選択します。 ①クリック ②クリック <文を書こう>モードがONの状態。 テキストボックス ボタン をクリック し、文字を入力したい領域をドラッグしま す。 ①クリック ②ドラッグ 文字の大きさを変更 文字を入力後、大きさを変更したい文字を ドラッグし、フォントサイズ を変更します。 クリック 文字の入力領域について 文字を入力する領域を作成すると、入力者の名前と日付(月/日)が表示されます。 不要な場合は削除してから文字を入力します。 なお、一人で作るときは表示されません。 23 STUDYNOTE8 ポスターの使い方 ポスターにノートを貼り付けよう ノートを貼りつける 素材表示領域の<自分のノート>タブをクリッ クし、貼りつけたいノートをドラッグします。 ①クリック ②ドラッグ ノートは、あらかじめ作成しておきます。 ノートを貼りつけることができました。 貼りつけたノートをダブルクリック するとノートの編集ができます。 領域の大きさの調整 場所の移動 ができます。 ポスターの全体像を確認する 見よう ボタン をクリックします。 クリック 全体を収める ボタン をクリックす ると、ポスターの全体を確認できます。 クリック 24 STUDYNOTE8 ポスターの使い方 ポスターに画像や図を入れよう 画像を入れる 素材表示領域の<みんなのフォルダ>タブ をクリックし、貼りつけたい写真をドラッ グします。 みんなのフォルダから写真を入れる ①クリック ②ドラッグ 大きさと場所の調整をする 大きさの調整 場所の移動 大きさ調整:角をつかんでドラッグ 場所の移動:画像の真ん中あたりを つかんでドラッグ 担当ブロックの編集について 担当領域以外を編集しようとすると、以下のメッセージが出て編集することはできま せん。 25 STUDYNOTE8 ポスターの使い方 ポスターに画像や図を入れよう [図をかこう]ボタンの使い方 道具パレットを使う 図をかこう ボタン をクリック し、お絵かきボックス ボタン をクリックします。 ① クリック ② クリック 道具パレットが表示され、枠内に絵を 描くことができます。 図の道具を使う 図をかこう ボタン し、図の道具 ボタン をクリック をクリック します。 ① クリック ② クリック 表示された<図の道具>から貼りつけ たい道具をクリックします。 貼りつけたい場所でドラッグします。 吹き出し 大きさの調整 場所の移動 26 STUDYNOTE8 ポスターの使い方 グループで点けんしよう 作ったポスターは、グループ全員で点検します。全員が点検してチェックを入れると、 掲示板やデータベースで公開できます。 ポスター編集画面 点けん ボタン をクリックします。 クリック 点検する画面(メンバー) 他のメンバーの担当したブロックもチェック します。 良ければ、□をクリックし、 を入れます。 クリック 点検する画面(リーダー) リーダーは、右端にある「全体」にも チェックを入れます。 ブロックが多いときは、スクロールして 表示させます。 クリック 27 STUDYNOTE8 ポスターの使い方 ポスターを見よう 電子掲示板へ掲示されたポスターを確認 電子掲示板 アイコンをクリックします。 クリック 掲示板から見たいポスターを選択 見よう をクリックし、 見たい掲示板 をクリックします。 ① クリック ② クリック 4年1組(クラス)掲示板 見たい掲示物の 題名 をクリックし、 決めた をクリックします。 ③ クリック ④ クリック 掲示されたポスターを見ている画面 画面の上で右クリックをするとメニューが 表示され、表示形式を変更することができ ます。 右クリック 28 STUDYNOTE8 電子メールの使い方 電子メールを出そう メニュー画面 電子メール アイコンをクリックします。 クリック どのメールを出すか決める 送ろう をクリックします。 送りたいノートを選択し 決めた を クリックします。 ① クリック ② クリックし選択 ③ クリック 宛先を決める どこの:送り先のクラス名、 だれへ:名前 を選択し、 ポストへ をクリックします。 ① クリックし選択 ② クリックし選択 ③ クリック [Ctrl] キーを押しながら切手 を クリックすると、校内メールのみ配達日 を指定できます。 29 STUDYNOTE8 電子メールの使い方 複数メール どのメールを出すか決める 送ろう をクリックします。 送りたいノートを選択し 決めた を クリックします。 ① クリック ② クリックし選択 ③ クリック 宛先を決める画面 複数 アイコン をクリックします。 クリック 他のクラスの場合は「どこの」を 先に変更してから をクリック します。 宛先を決める 送るメンバーの□をクリックし ポストへ をクリックします。 をつけ ① クリックし選択 ② クリック 先生がメールを送信するときのメッセージ 先生がメールを送るとき、左のメッセージがでます。 はい をクリックすると、テンプレート情報を設定 したノートを送ることができます。 30 STUDYNOTE8 電子メールの使い方 送られてきた手紙を読もう メニュー画面(手紙が届いていたら電子メールアイコンの流れ星があります。) 電子メール アイコンをクリックします。 クリック 受信したメールのリスト画面 読みたいメールを選択し、 決めた を クリックします。 ① クリックし選択 ② クリック まだ読んでいないメールは題名の 左にあるアイコン が青色に なっています。 その他 は送られてきたメールを 削除したり、コピーしたりできます。 送られてきたメールを読んでいる画面 ノートデータを読む(見る)画面では、 プレゼンテーション用に画面の拡大表示 ができます。詳しくは次ページ参照。 31 STUDYNOTE8 電子メールの使い方 読もう 画面の拡大表示について プレゼンテーション用に画面の拡大表示ができます。 拡大表示方法は、下記の2通りあります。 ● 方法1 [Ctrl]キーを押しながらタイトルバー をクリック [Ctrl]キー + クリック ● 方法2 タイトルバーをダブルクリック ダブルクリック 読もう もしくは 見よう のモード時、 拡大表示されます。<ノートを書こう> などでは拡大表示されません。 一度拡大表示すると、スタディノート を終了するまで他のノートを読むとき も自動的に拡大表示されます。 32 STUDYNOTE8 電子メールの使い方 送られてきたメールに返事を書こう 送られてきたメールを読んでいる画面 へんじを書こう ボタン クリックします。 を クリック ボタンは指定したページへ ジャンプさせることが出来ます。 返信するノートの題名を入力 文を引用するか、文や絵をそのまま のこすかを選択し、次へ をクリック します。 クリック 題名の変更をすることが可能です。 文を引用するか、文や絵をそのまま 残すかを選択しない場合は、白紙の ノートが現れます。 返事を書き、終わるボタンを押した画面 返事の文章を書いたら、終わり ボタン をクリックし、 送って終わる をクリックします。 ① クリック ② クリック データを開かなくても、そのまま返信 作業をすることもできます。 詳しくは次ページ参照。 33 STUDYNOTE8 電子メールの使い方 送られてきたメールに返事を書こう 返信するときの便利な方法 元データを開かなくても返事を書くことができます。また、文や絵を引用しない状態 でも元データを参照しながら返事を書くことができます。 受信したメールをクリックし、 返事を書こうボタンを クリックします。 ①クリック ②クリック 返信するノートの題名を入力 する画面が表示されます。 文を引用するか、文や絵をそ のままのこすかを選択し、 次へ をクリックします。 クリック 元データを引用しない場合 へんしん元データボタン をクリックすると、元データを 参照しながら書き込みをすること ができます。 34 STUDYNOTE8 電子掲示板の使い方 ノートを掲示してみよう メニュー画面 電子掲示板 アイコンをクリックします。 クリック 電子掲示板の画面 掲示しよう をクリックします。 クリック 先生と生徒の表示の違い 先生は、全ての掲示板を見ることができます。生徒は、新しい掲示板が設定されていなければ 自分のクラス、学年、全校の掲示板のみ見ることができます。 35 STUDYNOTE8 電子掲示板の使い方 ノートを掲示してみよう 掲示するノートを選択する 掲示するノートを選択し、決めた をクリックします。 ① クリックし選択 ② クリック 掲示板を選ぶ画面 掲示したい掲示板を選択し、 決めた をクリックします。 ① クリックし選択 ② クリック ポスターの掲示について 作成したポスターは、電子掲示板へ掲示して 公開することができます。(リーダーの作業) 36 STUDYNOTE8 電子掲示板の使い方 掲示板を見よう メニュー画面 電子掲示板 アイコンをクリックします。 クリック 掲示されたノートを読もう 見たい掲示板をクリックし、読みたい 掲示物を選択し 決めた をクリック します。 ① クリックし選択 ② クリックし選択 ③ クリック まだ読んでいない掲示には、題名の 左にあるアイコン が青色になって います。 自分の掲示内容には、薄く青い帯が かかっています。 その他 では自分の掲示内容を 削除したり、他の掲示内容をコピー したりできます。 37 STUDYNOTE8 電子掲示板の使い方 掲示板のデータに返事を書こう 掲示されているデータを読んでいる画面 へんじを書こう ボタン ます。 をクリックし クリック ボタンは指定したページへジャンプ させることが出来ます。 返信するノートの題名を入力 文を引用するか、文や絵をそのままのこす かを選択し、次へ をクリックします。 クリック 題名の変更をすることが可能です。 文を引用するか、文や絵をそのまま残すか を選択しない場合は、白紙のノートが現れ ます。 返事を書き、終わるボタンを押した画面 返事の文章を書いたら、終わり をクリックし、掲示して終わる クします。 ボタン をクリッ ① クリック ② クリック 「お礼、アンケートの回答」は、個人的な 返事を掲示板に掲示せず、掲示者へメール で送ります。 掲示して終るボタンを押した画面 元の掲示されたノートに関連して 表示されます。 38 STUDYNOTE8 データベースの使い方 データベースを見てみよう メニュー画面 データベース アイコンをクリック します。 クリック データベース画面 見たいデータベース名を選択し、 決めた をクリックします。 ① クリックし選択 ② クリック 見たいデータベースのリスト画面 見たい情報を選択し、 決めた を クリックします。 ① クリックし選択 ② クリック 39 STUDYNOTE8 データベースの使い方 子情報を見てみよう 見たいデータベースのリスト画面 子情報を見る場合は、親情報を クリックし、親と子 をクリック します。 ① クリック ② クリック 子情報の件数 親情報の下に子情報が表示された画面 情報の題名の左にあるアイコンは その情報に対して子の情報の有無 を示しています。 親情報(子の情報が有る) 子(親となる情報に対して の情報) 親のみ(子の情報はない) 見たい子情報をクリックし、 決めた をクリックします。 ① クリック ② クリック 40 STUDYNOTE8 データベースの使い方 情報を加えよう 情報を追加したいデータベースを選択する画面 データベース名を選択し、決めた を クリックします。 ① クリックし選択 ② クリック 情報を追加したいデータベースを選択した画面 情報を加える をクリックします。 クリック 情報を加えるノートの選択 加えたいノートを選択し、 決めた を クリックします。 ① クリックし選択 ② クリック 41 STUDYNOTE8 データベースの使い方 情報を加えよう 情報の種類を選択する 画面の指示に従い、情報の種類 を選択し、決めた をクリック します。 ① クリックし選択 ② クリック キーワードを選択する キーワードを選択し、 決めた を クリックします。 キーワード欄にキーワードが表示さ れたのを確認後、 次へ をクリック します。 キーワードをつけない場合は、その まま 次へ をクリックします。 キーワードは、3つまでつけること ができます。 ① クリックし選択 ② クリック ③ クリック 42 STUDYNOTE8 データベースの使い方 情報を加えよう 親情報として情報を加えよう 親情報 をクリックします。 クリック 確認画面 全ての内容を確認後、 はい を クリックします。 クリック 親情報と子情報 スタディノートのデータベースには、ある情報とそれに対する補足的な情報を関連づけて 貯めていける仕組みがあります。前者の情報を親情報、後者の情報を子情報と呼んでいます。 話題(親情報)とそれへのコメント(子情報)という関連付け { 親情報 子情報 その他、クイズ(親情報) と 回答(子情報) 作 品(親情報) と 感想(子情報) 試作品(親情報) と 完成品(子情報) 43 STUDYNOTE8 データベースの使い方 データベースのデータに子情報を書こう データベースの情報を読んでいる画面 子情報を書こう ボタン クリックします。 を クリック ボタンは指定したページへ ジャンプさせることが出来ます。 子情報を書くノートの題名を入力 文を引用するか、文や絵をそのまま のこすかを選択し、 次へ をクリックし ます。 クリック 題名の変更をすることが可能です。 文を引用するか、文や絵をそのまま 残すかを選択しない場合は、白紙の ノートが現れます。 返事を書き、終わるボタンを押した画面 子情報の文章を書いたら、終わり ボタン をクリックし、 加えて終わる をクリックします。 ① クリック ② クリック 44 STUDYNOTE8 データベースの使い方 データベースのデータに子情報を書こう 情報の種類を選択する 画面の指示に従い、情報の種類を 選択し、決めた をクリックします。 ① クリックし選択 ② クリック キーワードを選択する キーワードを選択し、決めた をクリック します。 キーワードをつけないときは、そのまま 次へ をクリックします。 ① クリックし選択 ② クリック ③ クリック 確認画面 全ての内容を確認後、 はい をクリック します。 クリック 45 STUDYNOTE8 データベースの使い方 データベースのデータに子情報を書こう もう一つの子情報追加方法 子情報を書こう ボタンを利用せず、返事をノートで書いたもの、もしくは 加えずに終わる で 一旦ノートに保存したデータを改めて子情報として情報を追加したい場合。 ① 情報を加える をクリックします。 ②ノートのリストから加える情報を選択し、 種類・キーワードの選択を行います。 ③ 子情報 をクリックします。 ④子情報として追加する親情報を選択し、 決めた をクリックします。 ⑤追加内容を確認し、はい をクリックします。 ⑥追加終了後の画面です。 追加されているか確認してください。 46 STUDYNOTE8 先生のための機能 はじめてのスタディノートで利用する先生の機能の操作方法を記載しています。 1.ノートで利用する写真・絵を「みんなのフォルダ」に取り込もう …子ども達がデジタルカメラで取ってきたデータを「みんなのフォルダ」に 保存する方法。 2.電子掲示板の掲示内容にシールをつけよう …子ども達が掲示した内容にシールを貼って評価する方法。 3.データベースの使い方 …子ども達が情報を入れるデータベースの入れ物を作る方法。 4.子ども達のノート・メールの確認しよう …子ども達が作成したノートなどの進捗を確認する方法。 5.電子掲示板・データベースの一括印刷 …子ども達が掲示した内容やデータベースに加えた情報を印刷する方法。 47 STUDYNOTE8 ノートで利用する写真・絵を 「みんなのフォルダ」に取り込もう 先生のクラスでログオンします。 先生のクラスでパスワードを入力し、 スタディノートにログオンします。 ① クリック ② クリック 先生メニュー 左上に先生メニューが表示されます。 クリックをして、「フォルダ管理」を クリックします。 ① クリック ② クリック フォルダ管理の画面 左図のように、左側に「みんなのフォ ルダ」の画面、右側は利用する画像が 保存されているフォルダが表示されま す。 必要な画像を選択し、<<コピー<< を クリックします。 コピー先、のフォルダの指定は、 ▼をクリックして指定します。 「みんなのフォルダ」にフォルダを作成 する場合、新規フォルダ作成 を クリックしてください。 48 STUDYNOTE8 電子掲示板の掲示内容にシールをつけよう 電子掲示板の画面 その他 ボタンをクリックします。 クリック その他ボタンをクリックした画面 シールをつける掲示内容をクリックし、 シール ボタンをクリックします。 決めた ボタンをクリックします。 ① クリック ② クリック ③ クリック シールを選択する画面 シールを選択し、決めた ボタンを クリックします。 ① クリック ② クリック 49 STUDYNOTE8 シールの説明の設定 スタディノート管理プログラムで設定します。 スタディノート管理プログラム スタディノート管理プログラムを起動 し、電子掲示板 をクリックします。 クリック 設定するクラスの掲示板を選択し、 掲示板の設定 をクリックします。 ① クリック ② クリック シールの説明の入力 シール をクリックします。 クリック シールの説明を入力後、設定 をクリックします ボタン クリック 最終、掲示板の設定画面の 設定 ボタンをクリックします 50 STUDYNOTE8 種類説明の設定 スタディノート管理プログラムで設定します。 スタディノート管理プログラム スタディノート管理プログラムを起動 し、電子掲示板 をクリックします。 クリック 設定するクラスの掲示板を選択し、 掲示板の設定 をクリックします。 ① クリック ② クリック 種類説明の入力 種類説明を入力後、設定 ボタンを クリックします クリック 掲示板画面の下に表示されます 51 STUDYNOTE8 データベースの使い方 新しいデータベースを作ろう データベース名の一覧画面より その他 のボタンを押した画面 その他 をクリックし、 新しいデータベースを作る をクリック します。 ① クリック ② クリック 新しいデータベースの設定画面 画面の指示通り、必要項目を入力し、 確認後、 はい をクリックします。 クリック 確認しよう 左図のように新しいデータベースが 作成されます。 52 STUDYNOTE8 データベースの使い方 キーワードを設定しよう データベース画面より その他 のボタンを押した画面 その他 をクリックし、 キーワードリストを書きかえる を クリックします。 ① クリック ② クリック キーワードの設定画面 読みがな・キーワード名を画面 の指示に従い入力し、設定しま す。 確認後、 決めた をクリックし ます。 クリック 53 STUDYNOTE8 子ども達のノート・メールを確認しよう 先生メニューの画面 「先生ニュー」をクリックし、 「生徒のノート・メールの確認」を クリックします。 ① クリック ② クリック 「生徒のノート・メールの確認」が メニューに表示されていない場合は、 スタディノート管理プログラム‑「環境」 ‑「その他」の設定にチェックが 入っていません。チェックを入れてく ださい。 生徒のノートメールの確認の画面 学年・組、名前を選択し、 確認したいリストをクリック します ① クリック ② クリック 内容のタイトルをクリックし、 内容の表示 ボタンをクリックします。 ① クリック ② クリック 子ども達のポスターを確認 先生でログインし、ポスターを選択した画面 先生は、子ども達の作成した公開前のポスターを 見て確認することができます。 見よう をクリックし、プルダウンメニューから 見たいクラスを選択します。 クリック 54 STUDYNOTE8 電子掲示板・データベースの一括印刷 登録された情報を印刷しよう 一括印刷メニューの起動 <先生メニュー>をクリックし、 <一括印刷>をクリックします。 ① クリック ② クリック 印刷したい情報の選択 データベース または 電子掲示板 を 選択します。 クリック 印刷したいデータベースまたは掲示板の □をクリックし、 をつけます。 クリック 印刷する をクリックします。 クリック 印刷する形式の選択(用紙上での配置) 用紙上での情報の配置形式を選択します。 クリック 55 STUDYNOTE8 電子掲示板・データベースの一括印刷 登録された情報を印刷しよう 印刷する形式の選択(印刷部数、ページ指定の設定) <印刷部数>の ▼ ▲ をクリックし、 部数を設定します。 クリック <印刷するページ>を選択します。 クリック 印刷する形式の選択(バック、付加情報の設定) <バックを印刷する>を選択します。 クリック 全面同一色のページのバックを印刷する場合 チェックをつけます <一緒に印刷する情報>の付加情報を選択します。 クリック 印刷する をクリックします。 クリック <印刷するページ>で<1ページ目だけ>を 選択したときは、<日付>、<番号・種類・ キーワード>の項目は指定できません。 印刷終了の確認画面 OK をクリックします。 クリック 56 STUDYNOTE8 電子掲示板・データベースの一括印刷 登録された情報を印刷しよう データベースで作成した情報マップを印刷する 印刷したい情報の選択 データベース を選択します。 クリック 「マップ」を利用しているデータ ベース名の□をクリックし、 を つけます。 クリック 印刷する をクリックします。 クリック <特殊な印刷>の<マップ>の□を クリックし、 をつけます。 クリック 印刷する をクリックします。 クリック 57 =お問い合せ先= =お問い合せ先= STUDYNOTE8 STUDYNOTE8 はじめてのスタディノート はじめてのスタディノート 2009 2009年 年10月発行 10月発行 初版 初版 非売品 非売品 発行:シャープシステムプロダクト株式会社 発行:シャープシステムプロダクト株式会社 文教営業担当 文教営業担当 〒545-8522 大阪市阿倍野区長池町22番22号 〒545-8522 大阪市阿倍野区長池町22番22号 電話(06)6625-3233(直通)FAX(06)6624-0764 電話(06)6625-3233(直通)FAX(06)6624-0764 制作: 制作: 同上 同上 文教インスト担当 文教インスト担当 Microsoft、Windowsは、米国Microsoft社の登録商標です。 Microsoft、Windowsは、米国Microsoft社の登録商標です。 その他の会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。 その他の会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。 本書の全部または一部の内容を無断で複製することを禁止します。 本書の全部または一部の内容を無断で複製することを禁止します。 Copyright(C) Sharp System Products CO.,LTD./2009. Copyright(C) Sharp System Products CO.,LTD./2009. All rights reserved. All rights reserved.
© Copyright 2025 Paperzz