01/02#287 - JTFジャーナルWeb

2017
翻 訳 の 未 来 を 考 え る
特集
第26回JTF翻訳祭
01/02
#287
か
好き」
を仕
が
語
る。
なえ
事
に
で
しの夢を
た
わ
、こ
い。
こ
た
し
通学科/通信科講座、
ワンデーセミナーなど
多彩なプログラムをご用意。
「翻訳実務検定TQE」
を運営し、
「
英
翻訳者の育成に力を入れています。
未来の翻訳者が集う場所
お問い合わせ
☎03-6675-3965
受付時間 / 平日 10:00~20:00 土曜日 10:00~17:00
詳しくはウェブサイトで
サンフレアアカデミー
検索
#287 2017
01/02
c o n t e n t s
6
翻訳業界カレンダー
特集:第 26 回 JTF 翻訳祭
8 考えよう、翻訳のこと ∼ ともに歩む翻訳の未来へ ∼ ● 古谷 祐一
4
2
10 誰も教えてくれない翻訳チェ
ック ∼翻訳者にとっての翻訳チェックを考える∼ ● 齊藤 貴昭
1
1
12 翻訳とはなにか
∼足元を見直そう∼ ● 高橋 さきの / 深井 裕美子 / 井口 耕二 / 高橋 聡
1
4
14 実況、翻訳会社の
トライアル採点 ● 石川 正志 / 仲山 裕子 / 吉田 雅弘 / 矢能 千秋
2
3
16 世界が見る翻訳の品質、
日本が見る翻訳の品質 ● 西野 竜太郎 / 田嶌 奈々 / 吉川 未希子 / 建部 優子 / 田中 千鶴香
1
3
18 ディープラーニング、
統計、ルール、使えるものは何でも使う 最先端の『音声・言語』処理技術 ● 隅田 英一郎
3
3
20 場外乱闘の翻訳支援ツール対決
!∼そこまで言っていいんですか?ここでしか聞けない業界裏話∼
トラック セッション
トラック セッション
トラック セッション
トラック セッション
トラック セッション
トラック セッション
22
24
26
28
● 加藤 じゅんこ / 関根 哲也 /Kaori Myatt/ 山本 ゆうじ / 井口 耕二
トラック 4 セッション 1
英訳は、日本語の読みで勝負!● 遠田 和子
トラック 4 セッション 3
私たちは逃げ切り世代? ― 翻訳者に未来はあるのか ● 実川 元子 / 井口 富美子
トラック 3 セッション 4
翻訳者に聞きたいこと、翻訳会社に言いたいこと ― 疑問をぶつけあって日頃のモヤモヤを解消しよう ―
● 国枝 史朗 / 田嶌 奈々 / 中野 真紀 / 成田 崇宏
トラック 5 セッション 2
いまさら聞けない機械翻訳の基礎∼その方式から有効な利用法まで∼
● 長瀬 友樹 / 須藤 克仁 / 河野 弘毅 / 中岩 浩巳
インタビュー
30
一般財団法人 日本規格協会 インタビュー
翻訳物の優劣ではなく、プロセスを評価する ● 植木 秀明
JTF <ほんやく検定>
32 第 65 回 JTF <ほんやく検定>合格者発表
34 第 65 回 JTF <ほんやく検定> 1・2 級合格者プロフィール
36
翻訳業界インデックス
表紙撮影:世良武史
一般社団法人 日本翻訳連盟
〒 104-0031
日本翻訳ジャーナル
東京都中央区京橋 3-9-2 宝国ビル 7F
2017 年 1 月/ 2 月号 #287
TEL 03-6228-6607 FAX 03-6228-6604
発行人 ● 東 郁男
(会長)
編集人 ● 河野 弘毅
[email protected] http://www.jtf.jp/
無 断 転 用 禁 止 ©2017 Japan Translation Federation
#287 2017 01/02
5
翻訳業界カレンダー
イベント名
1 21
2017
21
2
内容
上智大学言語学講演会
calendar
「通訳方略と情報構造」起点言語の情報構造を維持する通訳が通訳者と
聞き手の負荷を軽減するしくみを解説。
講師等
水野 的(青山学院大学教
授、JAITS 会長)
主催
上智大学 国際言語
情報研究所
TAC 東京セミナー
ついに始まった!マイナンバー制度の勘所
∼ フリーランス翻訳者も含む個人事業主・中小企業向けマイナンバー対
策セミナー∼
JAT 会員になるとイベントの
22
デモクラシー・ナウ
学生字幕翻訳コンテスト
授賞イベント
∼合評と講演∼
独立メディア「デモクラシー・ナウ!」の日本語字幕制作に学生が挑戦す
るコンテストの最優秀作品上映、合評、講演
中野 晃一(上智大学教授)
景浦 峡(東京大学教授)
デモクラシー・ナウ!
学生字幕翻訳コンテ
スト実行委員会
28
第 66 回 JTF ほんやく検定
申し込み期間:
2016 年 10 月 20 日(木)∼ 2017 年 1 月 23 日(月)17:30 まで
科目:
1. 基礎レベル 5 級
2. 基礎レベル 4 級
3. 実用レベル英日翻訳
4. 実用レベル日英翻訳
※併願可能です。
日本翻訳連盟(JTF)
ほんやく検定委員会
動画などが参照できます。
※実用レベルは、
「政経・社
会」
「科学技術」
「金融・証
日本翻訳者協会
(JAT)東京地区活動
委員会(TAC)
券」
「医学・薬学」
「情報処理」
「特許」の 6 分野の中から
1 分野を選択します。
3
JTF 関西セミナー
あなたもきっと納得、これが求められる医薬翻訳のポイント!
∼事前課題あります∼
講演のポイント:
◎ 医薬分野の和訳で間違い易い点を中心に講義致します。
◎ 医薬翻訳を行う上で参考になる最新情報を提供致します。
森口 理恵(R&A メディ
カル代表)
5
日本学術会議主催
公開シンポジウム
ことばに対する能動的態度を育てる取り組み
−初等中等教育における英語教育の発展のために−
司会:林 徹(東京大学教授) 日本学術会議
パネリスト:大津 由紀雄、 (言語・文学委員会)
鳥飼 玖美子他
15
JTF 翻訳セミナー
通訳研究と実践・教育の関係
通訳の実証研究の成果は通訳教育と実践にとって有用であり、通訳研
究における理論的枠組みは通訳者のメタ認知や自己評価にとって有用
であることを示す。
18
TAC 東京アクティビティ
印刷博物館見学 同博物館は凸版印刷が設立。印刷文化に関わる資料
の蒐集や研究活動を行うほか、活版印刷などの印刷実験や啓蒙活動も
行う。
12:50 集合、解説ツアー(日本語)、印刷工房でのしおり作り体験など。
JAT 会員になるとイベントの
動画などが参照できます。
日本翻訳者協会
(JAT)東京地区活動
委員会(TAC)
NLP2017 筑波
言語処理学会第 23 回年次大会。初日と最終日はチュートリアル。
会場:筑波大学 筑波キャン
パス 春日エリア
言語処理学会
(ANLP)
18
JTF 関西セミナー
よくみる和文英訳の落とし穴∼より読みやすい英訳のために∼(仮題)
広島にて開催
23
JTF 翻訳セミナー
MT 関連
31
JTF 翻訳支援ツール説明会
共通テーマ:
「クラウドを活用したコミュニティ翻訳」
第一部:
「大学向けオープンソースソフトウェアの翻訳に適用する
共通翻訳メモリの開発と実践」
第二部:
「Transifex を利用したコミュニティ翻訳
∼オンライン翻訳ツールを活用した翻訳ワークフローの自動化∼」
第一部 常盤 祐司(法政大学)
第二部 出口 大輔(名古屋大学)
IJET-28 コロンバス
28th International Japanese-English Translation Conference
(IJET-28)
Place: The Ohio State
University, Columbus,
Ohio, USA
日本翻訳者協会
(JAT)
白澤 麻弓(筑波技術大学)
日本通訳翻訳学会
(JAITS)
3 13-17
4 8-9
15
25-26
武田 珂代子
(立教大学教授)
ベンジャミン・トンプキンス
(日本翻訳者協会 理事長)
隅田 英一郎
((国研)情報通信研究機構 副研究開発推進センター長)
JAITS 関東支部
第 43 回関東支部例会
TAUS Executive Forum
Tokyo 2017
「手話通訳研究の現状と課題」研究発表に続いて音声言語間通訳研究
者とのディスカッションあり。
翻訳業界のヴィジョンと技術革新をテーマとする国際フォーラム。
2010 年の初開催以来、今年で 7 回目の開催。
会場:青山のオラクル本社
発表:Jaap van der Meer
(TAUS 代表)他多数
日本翻訳連盟(JTF)
関西委員会
日本翻訳連盟(JTF)
翻訳セミナー企画運
営委員会
日本翻訳連盟(JTF)
関西委員会
日本翻訳連盟(JTF)
翻訳セミナー企画運
営委員会
日本翻訳連盟(JTF)
翻訳支援ツール委員
会
TAUS
注意:この記事に掲載した情報は各団体がウェブサイトなどで公開している情報をもとに JTFジャーナル編集部が編集執筆しています。内容には正確を期していますが、万一誤りや不適切な内容がございましたら日本翻訳連盟事務局までお知らせください。
6
#287 2017 01/02
巻頭特集
考えよう、
翻訳のこと
∼ともに歩む翻訳の未来へ∼
昨年の 11 月 29 日、アルカディア市ヶ谷にて第 26 回
JTF 翻訳祭が開催されました。各セッションのレ
ポートはこの特集でご覧いただくとして、こ
のたびは、第 26 回翻訳祭企画実行委員
会のメンバー結成の経緯がとてもユ
ニークでしたので、この場を借り
てお伝えしたいと思います。
私は4年連続で翻
訳祭企画実行委員とし
て運営に携わってきまし
たが、私の経験から申し上
げますと、従来の翻訳祭は、
JTF 理事の中から実行委員長が
選ばれたのち、実行委員長主導の
もと企画実行委員会が結成されます。
翻訳祭でもっとも重要な「コンセプト」
は、企画実行委員会が結成されてから、度重
なる打ち合わせの中で議論され、決まっていくの
が従来の流れでした。
一方、昨年の翻訳祭のコンセプトは、赤坂のタリーズ
コーヒーで翻訳者の立場で JTF 常務理事を長く務められた井口
耕二氏と私の会話の中から生まれました。
翻訳祭自体の入場者数は毎年前年を上回り、事実上、翻訳業界最大
のイベントに成長しております。これは非常に喜ばしいことですが、一
方でここ数年の翻訳祭における個人翻訳者の参加が減少していると
8
#287 2017 01/02
いう事実も否定できない状況でした。翻訳の原点である「翻訳者」の減少に危
機感を抱き、井口氏との会話の中で、このタイミングで翻訳者の視点で業界
全体のバランスを配慮した翻訳祭を実施する必要があるだろうという結論
に達し、その場でコンセプトが決まりました。この時点で企画実行委員会
のメンバーは 2 名でしたが、役者が揃うのに時間はかかりませんでした。
このように少しドラマチックな展開で企画実行委員会のメンバーが結成
されたのです。
結果として、個人翻訳者の参加は前年の 2 倍以上となり、全体の入場者数
も過去最高を記録しましたが、私はこの結果を自然の流れだと受け止めて
います。まず、翻訳祭に初参加の方が多かったことが印象的でした。翻訳
業界はまだまだこれからだと言うことです。一方で、
「講演・パネルディス
カッション」の事前の申込みが例年を大幅に越えていたことから、当日の
参加申込みを見合わせるなどの措置を講じたにもかかわらず、会場に入
りきれないほど人が溢れた「講演・パネルディスカッション」が多くあ
り、ご満足いただけなかった方も多くいらっしゃったかと存じます。こ
の場を借りて深くお詫び申し上げるとともに、現企画実行委員会メン
バーの最後のミッションとして、次回以降の翻訳祭の課題・反省点をま
とめ、次に繋げていく所存です。最後になりますが、翻訳祭を陰で支え
てくださった約 70 名のボランディアスタッフの皆様、事務局にもこの
場を借りて感謝申し上げます。
JTF 翻訳祭企画実行委員長
古谷 祐一
Fu r u ya Yu i c h i
PROFILE
2007 年 3 月、東証 1 部上場企業の GMO インターネット
のグループ企業である GMO スピード翻訳株式会社の常
務取締役社長に就任。現在は代表取締役社長。2012 年
6 月、日本翻訳連盟の理事に就任。見積りから翻訳者の
アサイン、納品まですべてのプロセスを自動化すること
で、低コスト・短納期化を実現した「オンライン翻訳サー
ビス」を手掛ける。新たな翻訳需要の開拓に向け、国内
主要の大手ポータルサイトとの提携を実現させる。ま
た、国際規格である ISO27001(情報セキュリティマネジ
メントシステム)を取得。機密性の高い翻訳案件でも安
心してオーダーができる体制を確立。GMO スピード翻
訳としての雑誌・メディア取材実績としては「通訳・翻訳
ジャーナル 2011 年夏版」
(イカロス出版)や「翻訳辞典
2012 年」
(アルク)などがある。
#287 2017 01/02
9
トラック 4 セッション 2
誰も教えてくれない翻訳チェック
∼翻訳者にとっての翻訳チェックを考える∼
このセッションでは、翻訳チェックの
齊藤 貴昭
S a i t o Ta k a a k i
個人翻訳者/翻訳コーディネーター。某電
子事務機メーカー入社後、製造から市場ま
での幅広い品質管理業務に長年従事。5 年
タイルや用語)となる。ルールへの適合
中で、訳文の読みやすさなど翻訳そのも
性は、翻訳とは関係のない純然たる作業
のと同じぐらい大切な、タイプミスや訳
のチェックであるという。一方、翻訳の質
抜け、スタイルや用語の統一といった翻
は翻訳者がもっとも心を砕いて苦労して
訳作業のチェックに焦点を当て、これま
いる部分だが、翻訳会社やクライアント
で誰も教えてくれなかった翻訳者がすべ
では、翻訳の質の捉え方が違うと述べ、業
き「翻訳チェック」について、登壇者が実
界アンケートを基に国内の翻訳会社など
交渉担当となる。交渉業務を行う中で自ら
際に行っている翻訳チェック作業をひと
が納品物の何を重要と見ているかの実態
通訳・翻訳業務を担当するとともに社内翻
つの例とし、どのような項目をどのような
を説明した。それによると、翻訳会社が重
手順で行っているかを、その理由と共に
視するのは、訳文の正確さ、用語集、スタ
語ってもらった。
イルガイドなどで、訳文の流暢さは翻訳
間の米国赴任後、米国企業相手の品質関連
訳者の管理・教育を数年経験。2007 年末よ
り現在のグループ会社で翻訳コーディネー
ターと社内翻訳者を担当。グループ会社か
者が思うより低い結果となっていた。こ
ら依頼されるさまざまな翻訳案件の翻訳・発
まず、各自が普段行っている翻訳チェッ
注・チェック・管理の業務を行っている。製造
クを頭にイメージするために、次の 6 つの
れは、翻訳の依頼者側には翻訳の善し悪
質問があった。
しを判断できる人よりも、翻訳を知らな
業で学んだ品質管理の考え方をベースに、
翻訳品質保証体系を構築するのが現在の自
己研究テーマである。日本翻訳連盟理事。
ブログ「翻訳横丁の裏路地」
い人が圧倒的に多いことが理由のようだ。
1. 何をチェックしているか。
したがって、翻訳の質以前の問題として、
2. そのチェック方法は。
作業ミスは翻訳者のマイナス評価につな
3. なぜその方法なのか。
がってしまう。つまり、ルールへの適合性
4. 判断基準は何か。
は翻訳の質と同等に重要と捉え、
「翻訳
5. チェックの順番は決まっているか。
チェック」で確実に見つけることが重要
6. なぜその順番なのか。
となる。
これらをイメージした上で、齊藤氏の
準」が重要となるが、翻訳の質については
行っているチェック方法を聞き、その差
自分の知識や経験との照合など、基準が
を理解するというものだった。
曖昧で属人的である。しかし、ルールへの
すべての翻訳チェックには判断の「基
報告者:玉川 千絵子(フリーランス翻訳者)
10
#287 2017 01/02
そもそも、翻訳品質保証フロー全体か
適合性については、マニュアル、スタイル
ら見た翻訳チェックの位置づけとは何
ガイド、用語集などのはっきりした基準
だろう。齊藤氏は、翻訳プロセスのそれ
がある。また、参考資料もそれが用語集
ぞれの段階でチェックすべき項目を取り
として提供されているのなら訳文に反映
上げた翻訳品質保証のフローと、製造業
させることが必要だ。ルールへの適合性
でよく使われる 5M(Material、Machine、
とは、ヒューマンエラーのチェックであ
Method、Measurement、Man )を活用し
り、ヒューマンエラーにどうアプローチし
て、翻訳品質保証上、各プロセスで管理さ
ていくかを考えることが品質を上げるこ
れるべき項目を抽出した翻訳品質保証マ
とにつながる。しかし、よく聞くヒューマ
トリックスを作成した。今回話されたの
ンエラー対策は、人の集中力や能力に依
は、翻訳品質保証マトリックスの「品質管
存したものが多いという。この点につい
理上のポイント」についてだ。
て齊藤氏は、人間の能力を過信すること
齊藤氏は、
「翻訳チェック」は仕様を満
への警告として、一時期インターネット
足していることの確認だと考えている。
で話題となったケンブリッジ大学の名が
翻訳における仕様とは、文体やスタイル、
入った文字の並びがでたらめなテキスト
用語集、参考資料などを指す。これらの仕
を使い、人間の高い能力のせいで間違っ
様をチェックするための翻訳チェックを
たスペルでも正しいと認識されてしまう
大きく分類すると、1. 翻訳の質(流暢さや
例を挙げ、人間の能力に依存しすぎると
読みやすさ)と 2. ルールへの適合性(ス
重大なスペルミスが見逃されてしまうと
巻頭特集
指摘した。また、原因がケアレスミスだと
たり、セルフダブルチェックしただけでは
たくさんの質問が寄せられた。最初の質
問題を過小評価する傾向があるが、翻訳
なくならない。齊藤氏はツールを使用し
問は、一見すると項目数がとても多い翻
者としては重大な誤訳であると認識すべ
て Easy to notice という手法でアプロー
訳チェックをするのに、どれほどの時間を
きだと付け加えた。このような背景によ
チしている。これは、訳文と原文に色を付
掛けているのかというものだ。これに対
り、人の能力に頼り過ぎず、人の集中力を
けるなどして意識を集中すべき個所を際
し齊藤氏は、チェック自体は慣れれば単
持続させて勘違いを起こさせないように、
立たせ、翻訳チェック作業をなるべく単
純作業なので、翻訳作業全体の 3 割ほど
純照合にするとともに、人間の知覚やパ
の時間しか掛かっていないと答えた。続
翻訳チェックを考える上で注意すべき
ターン認識力などのさまざまな能力をフ
いての質問は分納時のチェック方法につ
ことは、人間は、脳の使い方が違う作業を
ル活用しようというものだ。これによって
いてで、基本的に分納は断るが、仕方がな
一緒に行うと精度が落ちるということだ。
数字や記号などの転記ミスが正確に検出
い場合は分納単位でチェックを行ってい
齊藤氏は、チェック方法を考えるポイン
できる。また、用語集などの参照照合も単
ると述べていた。さらに、翻訳会社の立場
トとして、1. チェックを(脳の使い方で)
純照合にすることができると説明された。
から参考資料を翻訳者に活用してもらう
チェック方法を工夫すべきだろう。
分解する、2. 人間のモードを切り替える
聴覚によるチェック方法として、訳文をコ
にはどうすればよいかとの質問があった。
(勘違いを防ぐ)
、3. チェックツールの助け
ンピュータに音読させてチェックする方
これについては、参考資料を翻訳仕様(用
法も説明された。
語集、表現集)なのか、単なる参考情報な
を借りる、という工夫をしているそうだ。
また、感覚→知覚→認知という認識過程
チェックの順番について齊藤氏は、自
のか、どの位置づけで使って欲しいのか
の中で、可能な限り知覚レベルへ近づけ
分が実際に行っている手順を基にその理
を翻訳者にきちんと伝えるべきと答えて
る努力をしているそうだ。1 については、
由を話してくれた。まずは対訳表の作成。
いた。また、短納期案件で対訳表をつくる
チェック項目を、単純照合(数字、単位、
これは後のチェック工程に欠かせないも
時間がない案件はどう対応するのかとい
記号、略語などの原稿との単純な比較)
、
ので、時間は掛かるがどんな案件でも必
う質問には、自分が設定した翻訳保証プ
参照照合(用語集やスタイルガイドなど
ず作成しているそうで、訳忘れチェック
ロセスを守れないのなら、そうした案件
は請けないと語っていた。
の基準との比較)
、そしてそれ以外の読解
と合わせて行っている。それからツール
が必要なチェックに分類する。認知が必
を使い、用語集の適用チェックをする。そ
要な参照照合ではなく、知覚で判断でき
して次に、すべてのチェック項目を人間
る単純照合のチェック項目を増やすこと
の目でクロスチェックを行っている。こ
でチェックの負担を軽減し検出力のアッ
れは、ツールでミスをチェックする前に、
プを図るという。2 については、時間を置
自分の目で問題検出する能力を高める目
いたり場所を変えたりして、自分を作者
的で行っているそうで、翻訳者としての
のモードから読者のモードへ切り替えて
自己鍛錬のためだ。そして、スペルチェッ
思い込みや勘違いを取り除き、客観的な
カーでスペルチェックをし、それで見つ
立場で自分の訳文を読み直すということ
からないミスタイプをツールでチェック、
だ。また、翻訳したものを紙に印刷するこ
スタイルガイドチェック、簡易文法チェッ
とでも同様の効果が得られ、チェックの
ク、数値や略語のチェックをする。それが
精度が上がるとも言っていた。3 のチェッ
済んだら、体裁のチェックと通読チェッ
クツールについては、あくまでも人間の
クをし、最後に再びスペルチェックをし
能力をサポートするためのものであり、
て納品する。注意事項として、決めた手順
ツールに勝手なことをさせないのがポイ
を崩さないこと、修正で触ったらその項
ントで、そのためには、ツールが何をどの
目を再チェックすること、ミスの多いもの
ような基準で判断しているのかを翻訳者
は前に持って行くことが補足説明された。
がしっかり認識しているべきだと強調し
この後、実例や基準としている書籍など
ていた。このような考えから、齊藤氏は、
を挙げて各工程についての説明がなされ
自ら WildLight というツールを開発し、翻
た。
訳チェックに使用している。
ヒューマンエラーは、自分で気を付け
今 回は 他 ではあまり聞けない「 翻 訳
チェック」の講演ということで、会場から
#287 2017 01/02
11
トラック 1 セッション 1
翻訳とはなにか
∼足元を見直そう∼
Talk session
座談
オンライン・コミュニティ「翻訳フォー
高 橋 さきの
Ta k a h a s h i S a k i n o
翻訳者。東京都出身。東京大学農学系研究科修士課
程修了。以来、特許翻訳と学術系書籍の翻訳・執筆に
従事。共著書に『プロが教える技術翻訳のスキル』
(講
談社)、訳書にシルヴィア『できる研究者の論文生産術』
『 できる研究者の論文作成メソッド』
(講談社)、ハラ
ウェイ『猿と女とサイボーグ』
『 犬と人が出会うとき』
(青
土社)などがある。
ラム」で 20 年以上も共に活動し、2016 年
浮かんだかがポイントですが、いろんな
5 月に初の共著『翻訳のレッスン』
(講談
判断をするときに、分野を問わず「絵」が
社)を上梓した 4 人がついに翻訳祭に登
ものすごく大事になります。私たちは、4
壇。翻訳分野が異なる 4 人が、原文から何
を読み取るのか、翻訳のために「絵」を描
人それぞれ違う分野ですけれど、全員、
「絵」を描きます。私は棒人間しか描けま
くとはどういうことなのかをそれぞれの
せんが、それも「絵」ですし、マトリック
観点から展開した。
ス、ベン図、フローチャート、すべて「絵」
のうちなんです。
絵を読み取る・絵を描く
深井:今日は「絵」のお話をします。原文
書き手の頭の中が見える
訳をめざして
深井 裕美子
と訳文との間には「絵」があり、原文を読
Fu ka i Yu m i ko
んでいる人と、訳文を読んでいる人で、思
高橋(さ)
:翻訳には 3 種類の人が関わって
い浮かべる「絵」が同じになる。これが、翻
います。まず原文を書いた人。次に、原文
訳の基本の基本です。
の読み手であって、訳文の書き手でもある
翻訳・通訳者。東京都出身。上智大学外国語学部フラ
ンス語学科卒業。JR東日本、テレビ番組制作会社を経て
(株)ネスト代表取締役。テレビ、演劇、音楽、PR・マー
ケティング関連の仕事が多い。主な作品に戯曲『淋しい
マグネット』、映画『樹海のふたり』
(英語字幕)
、
『バイリ
ンガルコミックス忠臣蔵』
(講談社)などがある。96 年よ
り翻訳学校で教鞭をとる。
実際に「絵」を思い浮かべてみましょ
う。ある描写文を読んでみます。
井口 耕二
Inokuchi Koji
翻訳者。福岡県出身。東京大学工学部化学工学科卒
業、米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。仕
事は産業翻訳と出版翻訳の2本立て。主な訳書に『ス
ティーブ・ジョブズ』
(講談社)
、
『スティーブ・ジョブズ 驚
異のプレゼン』
『リーン・スタートアップ』
(いずれも日経
BP 社)、著書に『実務翻訳を仕事にする』
(宝島社新書)
などがある。
高橋 聡
Ta k a h a s h i A k i r a
JTF 理事、翻訳者。
(株)帽子屋翻訳事務所代表取締役。
CG 以前の特撮と帽子をこよなく愛する実務翻訳者。翻
訳学校講師。学習塾講師と雑多翻訳の二足のわらじ生
活を約 10 年、ローカライズ系翻訳会社の社内翻訳者生
活を約 8 年経たのち、2007 年にフリーランスに。訳書に
『インシデントレスポンス』
(日経 BP 社)ほかがある。
翻訳者。それから、訳文を読んだり使った
りする訳文の読み手 *3。翻訳者としては、
読んだ人にも、原文の「書き手の頭の中が
As we entered the galleries [ 展示室 ], wait
staff [ 給仕係 ] were gliding about offering
drinks and hors d' oeuvres.*1
見える」ような訳文を書かないとまずいわ
けです。つまり、そのために必要な事項を、
原文に書かれている内容そのもの以外に
も、原文から読み取らないといけない。
あるパーティ会場に到着した主人公が、
目の前に見える風景を表しています。この
具体的にはどんなことかというと、文
章に直接書いてある事柄と、書いてない
gliding about というのは、どういう動作な
事柄に分けて考えるのがいいと思います。
んでしょう。glide というのは、辞書を引く
文章には書いてない事柄では、①どんな
(OALD*2)
と to move smoothly and quietly
人が書いたのか? ②どんな状況で書いた
とあります。動いている様子が、なめらか
のか? ③どんな背景知識をもとに書いた
で静か、ばたばたしてないってことですよ
のか? 大きく分けると、この 3 つになると
ね。about は in many different directions
思います。
( 同 )で す。smooth に、quiet に、many
そして、文章そのものから読み取らな
different directionsに動いていくわけです。
ければならないことは 2 つ。④文脈や文同
ここでの「絵」は、自分の目の前でウェ
士の関係 ⑤伝えるための書き手の工夫と
イターが動き回っている様子です。訳文
いったことがあります。
「 音もなく動き
にすると(wait staff が )
こういうことをきちんと読み取るかそ
翻訳フォーラム Honyaku Forum
回って、飲み物やオードブルを勧めてい
うでないかによって、できあがった訳文
翻訳フォーラムは、プロ翻訳者を中心とした翻訳関係
者がコミュニケーションを通じて成長をめざす、相互研
鑽や互助を主眼とした場。その活動は 30 年近くも続
いている。現在、高橋さきのと井口耕二が主宰、これ
に深井裕美子と高橋聡を加えた 4 人で、2016 年 5 月に
共著『できる翻訳者になるために プロフェッショナル
4 人が本気で教える 翻訳のレッスン』
(講談社)を上
梓。現在、シンポジウムやセミナー「レッスンシリーズ」
も定期的に提供しており、その情報を公式ツイッター @
FHONYAKU で発信している。
ました」というところでしょうか。
がどう違うのか。押さえるべき点をきち
報告者:久松 紀子(フリーランス翻訳者・編集者)
12
この文章では、どれくらい描写が頭に
#287 2017 01/02
ところが、学習者が訳していた文章に
んと押さえた訳文では、書き手の頭の中
は、
「給仕係が近づいてきて飲み物やオー
が「みえる」
(そうでない訳文では「みえな
ドブルを勧めました」とありました。これ
い」
)
、原文で強調されている点が「よみと
ではウェイターが主人公に向かって来て
れる」
(そうでない訳文では「よみとれな
しまい、全然違う絵ですから、誤訳になっ
い」
)
、文章の奥行きが「ある(そうでない
てしまうんですね。
訳文では「ない」
)ということになります。
巻頭特集
読み取るべきことを読み取った場合に
できる訳文というのは、訳文を読むと、ど
こが大事で、どこが強調されているかが
ちゃんとわかるんだと思います。原文の
書き手の息づかいが伝わってくると言え
るかもしれません。
きちんとした訳の場合、読んだ人の理
解度が俄然アップし、正確に伝わります。
それは、翻訳では一番くらいに大事なこ
とです。翻訳っていうのは、何をきちんと
XYZ believes that all content should be
available in the languages your customers
speak. And that our customers need a new
approach to content and translation that
enables them to go global faster.
XYZは、すべてのコンテンツは顧客が使用
する言語で提供される必要があると考え
ています。また顧客は、迅速なグローバル
化を実現するコンテンツと翻訳への新し
いアプローチを必要としています。
読み取るかで決まってしまうんですね。
原文の your customer「あなたの顧客」
翻訳者のためのツールとは?
はソースクライアントのことですね。our
高橋(あ)
:私はまず「絵を描くのに役立つ
すから、指してるものは違うはずなのに、
ツール」の話をします。
Pump-delivered gasoline has an energy
density of 46.7 MJ/Kg. という原文があり
customer「 私たちの顧客」は翻訳会社で
訳文では 2 つとも「顧客」で済まされてい
る。こうなったひとつの原因が「置換翻
pump といったら、空気入れや揚水ポ
ンプを思い起こしますが、ガソリンと結び
付くでしょうか。辞書を引けばちゃんと
載ってます。しかも辞書ならなんでもい
available in the languages your customers
speak. And that our customers need a new
approach to content and translation that
enables them to go global faster.
XYZは、すべてのコンテンツは顧客が使用
する言語で提供される必要があると考え
ています。また顧客は、迅速なグローバル
化を実現するコンテンツと翻訳への新し
いアプローチを必要としています。
訳」です。
content は両方とも「コンテンツ」と訳
ます。
「pump で供給されるエネルギー密
度は∼」という、燃費の話です。
XYZ believes that all content should be
XYZ believes that all コンテンツ should
be available in the 言語 your 顧客 speak.
And that our 顧客 need a new アプロー
チ to コンテンツ and 翻訳 that enables
them to go global faster.
されています。普通、こう訳しますね。
でも、2 番目はこの訳でいいのでしょ
うか。
「コンテンツと翻訳への新しいアプ
ローチ」という日本語が何を言っている
のか、私にはわかりません。
content and translationという英語は自
いわけではなく、原文の地域にあった辞
書(この場合は米語系の辞書)を引く。画
翻訳する前に、このように customer や
像検索に飛びつく前に、
「絵」を思い浮か
contents などの語を置換すると、
「your 顧
また、
“content and translation”を検索す
べるために辞書を使うんです。
客」と「our 顧客」となる。翻訳のときに
ると山のようにヒットします。対して日本
8 ≪ pumps≫[ 話 ] ガソリンスタンド
は日本語の人称代名詞を飛ばすことが多
語で「コンテンツと翻訳」と 2 語をセット
いので、your と our を無視するとどっちも
に検索しても、数えるほどしか出てこな
——————【RHD2*4】 「顧客」になってしまう。
5. Informal The place where consumers
purchase gasoline. Used with the: gas
prices rising at the pump. ———【AHD*5】
こんな風に、辞書というのは言葉を見
つけるための道具じゃない。
「絵」を思い
さらに翻訳支援ツールを使うと、イン
今度は逆に、絵を描くのに邪魔になっ
い。原文と訳文とで、登場頻度も文として
の自然さも違うわけです。単語の意味や
ターフェース上、1 文目と 2 文目が分かれ
使い方が英語と日本語で微妙に異なるか
て出てくる。そうすると頭が切り離され
らでしょう。じゃあどうしたらいいのか。
てしまって、どちらも「顧客」と翻訳して
こういうときは元の英語に戻り、書いた
しまいます。これは絵を描くのに邪魔に
人が、その現場で何を伝えようとしたのか
なったツールです。
「すべての内
を考える。1 文目から読むと、
「統一」について
すべきだ」という話をしているんですよ
容を、お客さんが使っている言語で提供
浮かべるための、とても役に立つ道具な
んです。
然に読めるし言いたいこともわかります。
たツールの話をします。次の原文で、XYZ
井口:翻訳で大切なのが「絵を描くこと」
ね。そのあたりを踏まえつつ「コンテンツ」
で本当にいいのかを考えなおしてみる。
社は翻訳会社に製品を売っている企業で
であるなら、用語や表記の統一はどうな
原文と訳文、それぞれで「絵」を描い
す。日本語サイトもあったので、次に並べ
んでしょう。具体例として、高橋(あ)さん
て比べないから、こんな風に日本語がぼ
ます。
の文章を使ってみます。
けてしまう。ぼけているのに気づかない。
content は「コンテンツ」だと思考停止し
*1: 原文は“Shibs rub elbows with dignitaries at D.C. dinner”(Maia Shibutani and Alex Shibutani) http://bit.ly/
ShibsRubElbows より引用。色付けやアンダーライン、および [ ] 内の日本語については登壇者側で加工したもの。
*2:『Oxford Advanced Learners Dictionary』 Oxford Learner's Dictionaries (Online) http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/
*3: JTF ジャーナル 286 号「続・翻訳者のための作戦会議室 第 4 回」https://jtfjournal.homepagine.com/files/user/
JTFjournal286_2016Nov.pdf P18-19 に関連記事が掲載されています。併せて読むと理解が深まるため、ぜひご参
照ください。
*4:『ランダムハウス英和大辞典(第 2 版)』小学館
*5:『The American Heritage Dictionary of the English Language』
て、ぽん、と訳文に置いてしまう。翻訳の
目的は読者の頭に正しい絵がすんなり浮
かぶようにすることで訳語統一はその手
段にすぎないのに、手段を追求して目的
を損なってしまうのです。
#287 2017 01/02
13
トラック 1 セッション 4
実況、翻訳会社のトライアル採点
Panel Discussion
パネルディスカッション
石川 正志
Ishikawa Masashi
株式会社ワードトラスト 代表取締役。翻訳会社に翻訳
コーディネーターとして勤務した後、英国に留学。帰国
後、外資系証券会社、外資系運用機関にて金融翻訳、ラ
イティング業務に従事。2002 年に独立し、2004 年に金
融専門の翻訳会社を設立、現在に至る。
仲山 裕子
格と評価された。石川氏の会社では、1. 原
に翻訳者採用に携わる 3 人のパネリスト
文の理解、2. リサーチ、3. 読み手への配慮、
を迎え、3 パターンの訳例と各社の採点結
4. 文章の処理やロジックが通っているか
果を使い、翻訳会社ではどのような点に
などを採点ポイントとしている。訳例 A
注目して合否を判断しているのか、また
は、文章にリズムがあり、原文の意味を理
どのような翻訳者を採用したいと考えて
解して翻訳しており、読み手に配慮した
いるのかなどについてのディスカッショ
文章処理をしていることから合格との評
ンが行われた。
価になった。
まずは、各社の募集要領を比較。各社
その後、同じ評価基準で各社から不合
とも、必要なスキルとして翻訳分野の専
格の判定を出されてしまった訳例 B につ
門知識や翻訳経験が募集要領にあげられ
いて、各社の採点原稿をもとに説明がな
ているが、実際は経験年数ではなく、トラ
された。不合格の理由として各社ともあ
イアルの結果を見てそれと同等の実力が
げていたのは、誤訳や原文の理解不足な
ある人を採用しているそうだ。CAT ツー
どから、全体的に読みにくく、読者に伝わ
ネージャ。2001 年入社。主としてマーケティング文書の
ルについては、仲山氏が挙げた募集要領
らない訳文になっているという点だった。
品質管理、コーディネーション、社内翻訳を担当。品質
例には歓迎スキルとして、使用経験また
また、訳例 C については、日本語として読
は導入予定や学習意欲などがあげられて
みやすくする工夫はされているが、大き
N a ka ya m a Yu ko
株式会社 川村インターナショナル 管理グループマ
管理担当として翻訳トライアル作成に携わる。2013 年
からは登録翻訳者の採用業務の全社統轄を担当。現在
は、登録翻訳者 / チェッカーのほか、社内翻訳者、通訳
者の採用を含め、人材に関連する業務を担当。
吉田雅弘
Yo s h i d a M a s a h i r o
C 社 翻訳部 専任主任。大手精密メーカーで製品設計
に長年従事し 10 製品以上の開発に携わる。その経験
を活かして米国に赴任し、現地技術サポート・交渉及び
日本側との連絡役を務める。2012 年から翻訳部に所属
し、コーディネーター及びチェッカーを担当。主に日英
翻訳で、製品マニュアル、仕様書、論文などの技術系か
ら、報告書、規定書、教育資料などの事務系までを幅広
く担当。2013 年からは翻訳品質向上の活動にも関わ
り、翻訳者採用業務も兼務している。
モデレーター
矢能千秋
Ya n o C h i a k i
日英・英日翻訳者(専門:鉄道)
。レッドランズ大学社会人
類学部卒業。サイマル・アカデミー翻訳者養成コース本
科(日英)修了。NPO えむ・えむ国際交流協会(代表:村
松増美)事務局を経て、2001 年よりフリーランス。日本
翻訳者協会会員。英語ネイティブ校正者とペアを組み、
スピーチ、ウェブコンテンツ、印刷物、鉄道、環境分野に
おける日英・英日翻訳に従事。2012 年よりサン・フレア
アカデミーにてオープンスクール講師も務める。
「日本
翻訳ジャーナル」では連載コラム「翻訳と私」を担当。
共訳書『世界のミツバチ・ハナバチ百科図鑑』河出書房
新社。
報告者:玉川 千絵子(フリーランス翻訳者)
14
このセッションでは、翻訳会社で実際
#287 2017 01/02
いた。さらに、石川氏の会社の募集要領に
な誤訳があり、吉田氏と仲山氏の 2 社が不
は、翻訳者としては当然の前提である日
合格、石川氏の 1 社が一応合格との判定
本語能力とリサーチ力がきちんと明記さ
だった。
れていた。
それでは、各社にはどのくらいの翻訳
次に、環境問題についての英文記事を
者が登録しており、実際に稼働している
題材に、3 パターンの訳例を使い各社の採
人数はどれぐらいなのだろうか。また、ト
点ポイントを説明してもらった。最初は
ライアルの頻度と合格率はどうなってい
訳例 A から。吉田氏の会社の採点基準は、
るのだろうか。吉田氏の会社では、登録
1. 正確性(意味等価の訳出)、2. 読み手を
者は 30 人ほどで、稼働しているのは 5、6
理解させる工夫(簡潔、配慮)
、3. 仕上がり
人。トライアルは年に 2、3 回行っており、
(仕様の遵守、凡ミス)だ。そして、合否の
40 から 60 人が応募してくるが、合格者は
ポイントは、すぐに翻訳を案内できる水
そのうち 1、2 人とのことだ。仲山氏の会
準か、つまりこの会社では、既存の担当翻
社は、登録者約 1000 人で、稼働している
訳者以上のレベルが求められている。訳
のは 200 人程度。トライアルはほぼ常時
例 A は、訳語選択や凡ミス等があるが、全
実施されているが、100 人の応募者中 20
体として読みやすくリサーチなどの配慮
人ほどが合格する。石川氏の会社は金融
がなされている点が加味され、合格との
翻訳を専門としており規模も小さいので、
評価だった。仲山氏の会社では、ISO17100
、日
登録翻訳者は英日で 5 人(稼働 3 人)
に規定されている翻訳者の力量要件に準
英で 10 人(稼働 4 人)ほど。有償でのトラ
じた 15 から 20 の項目について減点方式
イアルを行っており、だいたい応募者 10
で採点し、基準点に達したものを合格と
人中 1 人の合格率になっている。しかし、
している。それらの採点項目の中には、日
現実にはトライアルに合格しても仕事が
本語の流暢さはもちろん、原文理解や文
来ない翻訳者もたくさんいる。こうした
章の目的を考えて読み手へ伝わるような
翻訳者はどうすればいいのだろうか。こ
訳文になっているかをチェックする項目
の質問に対し吉田氏は、
「翻訳会社として
もある。訳例 A は、多少の誤訳で減点され
は、分量が多くても高い品質でこなして
ているが、基準点は満たしているので合
くれる翻訳者に依頼する。初めての依頼
巻頭特集
には、分量がそれほど多くなく、その翻訳
の会社では、まず希望レートを聞き、希望
を解消してもらうとてもよい機会になっ
者の専門に適した案件を案内したいが、
レートが想定より高い場合はこちらから
た。各社に共通しているのは、翻訳のプロ
そうした適当なものがなかなか見当たら
レートの幅を提示してトライアルを受け
として読者に伝わる商品としての訳文を
ない」と答えた。さらに、トライアル合格
るかどうかを決めてもらっているそうだ。
完成させる実力があることがトライアル
後も努力をして実績をつくり、それを積
レートは、トライアルの結果を現状登録
合格のポイントになっているということ
極的にアピールすることや、翻訳会社を
している翻訳者の実力と照らし合わせて
だ。また翻訳会社は、一人の社会人として
訪問することも有効と語った。また、困っ
決めるので、希望レートより高い場合も
責任を持って仕事ができる翻訳者を求め
た翻訳者の例としては、以前に同じ会社
低い場合もあると言う。石川氏の会社で
ており、翻訳者にはトライアル合格後は
のトライアルを受けたことを忘れている、
も、トライアルを受ける前に希望レートを
翻訳会社にとって対等なビジネスパート
PC の基本操作ができない、トライアル合
聞いているそうだ。また石川氏個人とし
ナーとなる自覚も必要である。
格後に非常にミスの多い訳文を出された
ては、レートを表示していない翻訳会社
などの意見があった。
には翻訳者の側から聞いてもいいのでは
翻訳会社では、どのような翻訳者を求
ないかという意見のようだ。
めているのだろうか。石川氏は、先ほどの
最後に、トライアルを受けようとしてい
トライアル採点基準をあげ、翻訳者には
る翻訳者へのメッセージとして、各登壇
専門性とプロ意識、そして相手への配慮
者に翻訳会社にとって翻訳者とはどのよ
が必要だと言う。仲山氏は、翻訳者は翻訳
うな存在なのかということについて話し
によって対価をもらっているという意識
てもらった。吉田氏は、翻訳会社は翻訳を
を持ち、知識を高める努力をしている人
売る商売をしている。その翻訳をするの
を採用したいと述べた。吉田氏は、品質に
が翻訳者である。また、ソースクライアン
安定感のある人を優先したい。分野が異
トもビジネスを推進するためにそれなり
なってできないのなら断るべきだし、一
の金額を支払って発注している。どちら
度引き受けたのなら最後まで責任を持っ
にとっても翻訳者の存在は不可欠でビジ
てやって欲しいとのことだった。
ここで、会場からの質問を受け付けた。
ネス上の対等のパートナーであると語っ
た。その上で、トライアルを受けようとす
最初の質問者はトライアル要領に書かれ
る翻訳者は、この立場をしっかりと認識
ている経験年数に満たなくても応募でき
し、自分の訳文が商品になるかどうかを
るのかというもの。この点について仲山
確認して欲しいと付け加えた。仲山氏も、
氏は、経験年数を問わず応募は可能で、基
翻訳者は翻訳会社にとってなくてはなら
本的には訳文を見て合否を判断している
ないビジネスパートナーと位置付けてい
が、翻訳を始めてからの年月が浅い人は
るようだ。石川氏は自身が翻訳者であっ
自分の実力を見極めて応募するのが大切
た経験も踏まえて、翻訳者とはビジネス
と答えた。つぎに、トライアルではなく実
パートナーであると同時に、翻訳者から
際の案件で締切を 30 分遅れて提出した
のリサーチや提案などを通じて一緒に翻
が、この場合の評価はどうなるかとの翻
訳に付加価値をつけられる関係を築いて
訳者からの質問があった。吉田氏は早い
いると語った。
段階で連絡するなどの対処があれば認め
られると答えたが、その後の翻訳会社で
今回のセッションには、翻訳会社のトラ
のさまざまな工程を考えると、こうした
イアル採点についての実態を語ってもら
行為はできれば避けたいとも。3 人目の質
うということで、日ごろトライアルを受け
問は、単価の設定について、トライアルの
る立場の翻訳者が多数参加していた。そ
際に提示している会社とトライアル後に
してこのディスカッションは、登壇者には
提示される会社があるが、実際にはどう
言いにくい話をしてもらい、翻訳者が普
しているのかというものだった。吉田氏
段思っているトライアルについての疑問
#287 2017 01/02
15
トラック 2 セッション 3
世界が見る翻訳の品質、日本が見る翻訳の品質
Panel Discussion
パネルディスカッション
西野 竜太郎
Nishino Ryutaro
合同会社グローバリゼーションデザイン研究所 代表社
員。英語翻訳者(IT)、ソフトウェア・グローバリゼーショ
ンのコンサルタント。JTF 標準スタイルガイド検討委員。
JTF ジャーナルで連載中。
『アプリケーションをつくる英
語』で第 4 回ブクログ大賞(電子書籍部門)受賞。
ての工程や翻訳者の資格を規定してい
登壇内容:
JTF 翻訳品質評価ガイドライン検討会
る。欧州規格をベースとしており、ISO 規
のメンバーから 5 名が登壇。
格と酷似。翻訳者の要件については、ISO
本セッションでは、上記検討会の活動
と比較して、より資格重視であり、実績が
内容に関する簡単な紹介の後、
あまり評価されていない。品質マネジメ
• 海外の規格から見える翻訳の品質に関
ントシステムは ISO より厳しい情報・文書
する取り組みの発表
• TAUSの品質管理フレームワーク DQFと
MQM の紹介
管理、品質保証、品質管理の規定がある。
翻訳のプロセスにおいては、ISO と CAN/
CGSB はほぼ同じ規定である。
• JTF 翻訳品質評価方法に関する業界ア
ンケートの結果分析の報告
田嶌 奈々
Ta j i m a N a n a
株式会社翻訳センター 品質管理推進部 部長。外
国語大学卒業。複数の会社で翻訳コーディネーター兼
チェッカーを経験の後、翻訳センターに入社。約 8 年、
メディカル分野の社内チェッカーとして活動。現在は社
• 登壇者によるパネルディスカッション
そして質疑応答が行われた。
Yo s h i k a w a M i k i k o
株式会社ヒューマンサイエンス リンギスティックレ
ビューア。英大学院で総合翻訳コースを修了し、現在の
会社に入社。英日翻訳のバイリンガルチェック担当者と
して、多様な IT の案件に従事。IT 関連のマーケティング
コンテンツのリライトにも力を入れている。
建部 優子
Ta t e b e Yu k o
株式会社十印 ランゲージソリューションズ部 マネー
ジャー。大学卒業後第一勧業銀行(現 みずほ銀行)に
入行し、経営情報システムの開発に従事する。退職後
に翻訳の勉強を開始。IT 関連の翻訳・チェック業務に携
わった後、現在の会社に入社。
海外の規格から見える
翻訳の品質に関する取り組み
格。カナダのような認証制度はなく、自己
宣言制となっている。翻訳者の資格をみ
ると、GB/T 規格は語学力、勤務実績、教育
1995 年以降にイタリア・ドイツ・オー
訓練に関する要件が明記されており、ISO
と比べてあまり資格重視ではない。翻訳
に関する国家規格を発行した。その後、
のプロセスを見ると、GB/T 規格では自己
欧 州 統 一 規 格 で あ る EN15038 が 2006
点検は特に触れられていない。
年に発行され、これが 2015 年に国際規
GB/T 規格は 12 ヶ月の原稿保管や原稿
格 ISO17100 へ と 発 展。欧 州 統 一 規 格
返 却時の記 録、6 ヶ月以内の 修 正 対 応、
EN15038 は、国際規格 ISO17100 の発行を
フィードバックへの返信義務、営業所の清
受けて廃止。カナダでは、欧州統一規格
掃度や担当者の身だしなみ、クライアント
EN15038 をベースとして、2008 年に国家
には忍耐強く応対、文字カウントは中国語
規格 CAN/CGSB が発行された。アメリカ
ベースなどの内容が規格に含まれている。
には翻訳の品質に関する国家規格は存在
しないものの、2001 年に SAE という組織
3. 米国の ASTM 規格
が、2006 年に ASTM という組織が独自に
製品仕様や試験方法に関する規格。翻
規格を発行している。アジアでは唯一、中
訳 依 頼 者 と Translation Service Provider
国が 2003 年に GB/T という国家推奨規格
(TSP)間での納品成果物の期待度と実際
を発行している。
の品質の相違によって発生するトラブル
を解消するため、ASTM規格には F2575-14
れも異なり、翻訳のプロセスを定めるこ
という翻訳品質保証に関する規格がある。
とで品質の安定化を図る「工程基準」
、あ
この規格では、まず、翻訳依頼者が TSP
らかじめ合意された仕様をどの程度満
を選定する方法について例をあげて示し、
たしているかで品質を判断する「仕様基
続いて、最終利用者の期待と要求を満た
準」
、翻訳成果物そのものを直接的に評価
す翻訳を提供できるようにするために、
して品質を判断する「製品基準」という三
関係者が事前に合意しておくべき、翻訳
つの異なる基準に大別される。
サービスの品質に関するファクターを、
ローアカデミー カレッジコース講師。
1. カナダの CAN/CGSB 規格
ごとに定義している。
報告者:宮原 健(個人翻訳者)
2008 年に発行。翻訳を進めるにあたっ
田中 千鶴香
Ta n a k a C h i z u k a
JTF 専務理事/個人翻訳者。大学卒業後、自動車メー
カーで海外広報を担当。1995 年よりフリーランス翻
訳者・通訳者。現在は専業の技術翻訳者。日本翻訳連盟
仕様設定、制作、事後検証というフェーズ
(JTF)専務理事、標準スタイルガイド検討委員長。フェ
16
たものではないため、ISO 規格との類似性
ストリアがそれぞれ立て続けに翻訳品質
翻訳の品質に対する取り組み方はいず
モデレーター
2003 年に発行。欧州規格をベースとし
はあまりない。ISO と同じく工程基準の規
内作業の標準化や仕組みづくりを行っている。
吉川 未希子
2. 中国の GB/T 規格
#287 2017 01/02
巻頭特集
4. 米国の SAE 規格
2. MQM(Multidimensional Quality Metrics)
パネルディスカッション
SAE International が、2001 年に SAE J2450
2014 年から開発が行われている。要件
Translation Quality Metric という翻訳品質
に応じて自分で評価メトリクスを作成す
1. 業界アンケートの結果を見た印象
規格を発行。エラーカテゴリーと重要度
るための枠組みとなっており、独自に作
2. 日々の仕事の中で、品質とはどんなも
が設けられていることから、異なる評価
成して評価を実施するためすぐにそのま
担当者でも同じ観点で評価でき、エラー
ま使えるものではない。このメトリクス作
を点数に変換して定量的に測定できる。
成では、分析評価か全体評価かという点、
エラーの分類に悩んだ場合のルールとし
そしてどのエラー分類項目を使用するか
てメタルールというものを導入し、評価
という点を考慮する。
エラーや同じエラーの繰り返しによって
果物に注目していることが表れている。
TAUS の品質管理フレーム
ワーク DQF と MQM の紹介
プロダクト評価の歴史的な流れとして、
チは日本でも有効か
4. 業界標準の品質評価は日本でも役に立
つのか
という点に絞り議論がなされた。
の一貫性を高めている。原文に起因する
も評価が下がる点に、本規格が翻訳の成
のと捉えているか
3. 海外の規格・業界標準、海外のアプロー
3. DQF-MQM 統合エラー分類項目
2015 年に、DQF と MQM がエラー分類
独自の手法で評価しているという会社
項目を統合。今後国際的に広く使われる
が意外と多いことに驚いたという意見が
可能性があるが、まだ新しいため実績は
複数から出た。海外での品質評価に関す
少ない。また、和訳時のエラーをうまく扱
る同様のアンケートでは、会社独自の手法
えるかは未知数であり、例えば「同音異義
を採用している企業の割合がもっと少な
語」の誤りは何に分類するのかはっきり
く、海外のほうが「業界標準の手法を作ろ
していない。
うという意識が強い」ことが指摘された。
1990 年代頃から業界で「エラーベース」
クレームについては受発注時の合意が
JTF 翻訳品質評価方法に関する
できていればお互いに納得のいく成果物
業界アンケートの結果分析
が納品できるのではという意見が出た。
文ずつ比較し、エラーの有無をチェック、
アンケート結果:
けなし、スタイルは沿っているか、文法ミ
2)エラーがあれば、重大度に応じて点数
https://www.jtf.jp/jp/style_guide/pdf/
スなどがないかはもちろんのこと、最終
をつける、3)合計点数が一定以上で不合
2016JTF_TraslationQualitySurvey.pdf
読者の期待にどれくらい応えられている
の手法が使われ始め、1995 年に LISA QA
Model という評価手法が開発された。エ
ラーベースの手法では、1)原文と訳文を 1
格にする、という利用方法が一般的であ
品質については、誤訳がないこと、訳抜
かが品質において重要。
る。2010 年代に入るとこの手法に対して
(本セッションの資料では、上記の公開
海外の規格・業界標準、海外のアプロー
文章レベルに対する意識が薄く様々な種
報告書に未掲載の分析データが使用され
チが日本で通用するかという点について
類の文書に対応できない(one-size-fits-
た)翻訳受注側が仕様書(発注書)への適
は、顧客の(工程・仕様・製品)基準によっ
all)という批判を受けて新しい手法が提唱
合性を重視する一方で、翻訳発注側は最
ては難しいと思われるものの日本でも有
終読者による評価の高さを重視する傾向
効と思われる。
された。
1. TAUS DQF(Dynamic Quality Framework)
品質評価手法に加え、ツールなども含
がある。品質評価の手法については、ほと
業界標準の「翻訳品質評価ガイドライ
んどの回答者が会社独自の手法に倣って
ン」は日本でも役に立つのかという点で
行っており、業界の手法はあまり浸透し
は、皆役に立つという意見で一致。業界標
めた枠組みで、2012 年に提案された。コ
ていない。翻訳会社の半数およびクライ
準のガイドラインを作るのは容易ではな
ンテンツに応じて動的に評価方法が変わ
アントの 1/4 が評価結果を数値化してい
いが、プロセスを対象にしたガイドライン
る。
「コンテンツ・プロファイリング」とい
る。分類項目ごとの評価では、クライアン
であれば、業界の内外で参照できるよう
う操作をウェブ上で行い、結果に応じた
トは流暢さにより重きを置いているのに
な有用なガイドラインを制作できる可能
評価手法(エラーベース評価やユーザビ
対し、翻訳会社では用語集の順守やスタ
性がある。
リティー評価など)が推奨される。こうし
イルガイドの順守に重きを置く傾向があ
て推奨された評価手法で評価を行う。
る。品質をめぐるトラブルやクレームの
件数そのものは少ないが、トラブルやク
レームの頻度については、翻訳会社とク
ライアントの間で認識が異なっている。
#287 2017 01/02
17
トラック 1 セッション 3
ディープラーニング、統計、ルール、使えるものは何でも使う
最先端の『音声・言語』処理技術
今日は皆さんに言語処理技術が驚くほ
隅田 英一郎
Sumita Eiichiro
情 報 通 信 研 究 機 構 NICT の 副 研 究 所 長。
1982 年電気通信大学大学院修士課程修了。
99 年京都大学大学院博士課程修了、博士
(工学)
。82 年(株)日本アイ・ビー・エム東京
基礎研究所研究員。92-2009 年国際電気通
信基礎技術研究所 研究員、主幹研究員、室
長。07 年から情報通信研究機構研究マネー
ジャー、グループリーダー、ユニバーサルコ
ミュニケーション研究所副所長 多言語翻訳
研究室長として機械翻訳、情報検索、e ラー
ニングに関する研究開発に従事。05-11 年
神戸大学大学院システム情報学研究科客員
教授。言語学会会長。総務大臣賞、文科省
大臣賞など受賞歴多数。
トが入った。日本からは NICT だけが選ば
ど急速に進歩しているということを知っ
れ、無料で膨大なデータを 1 か月間利用さ
ていただきたい。精度改良サイクルがど
せてくれた。Twitter 社の東日本大震災時
んどん短縮している。情報通信研究機構
の Twitter 情報は DISAANA を作るうえで
(NICT)が開発した最先端の「音声・言語」
活用された。
処理技術を紹介する。この技術を皆さん
と共有し、皆さんにどんどん利用してい
DISAANA の実証実験が 10 月に宮城県
ただきフィードバックしてほしい。対訳
で実施された。自治体職員の全員から「役
データ量が多いほど、翻訳精度が高くな
に立つ」との評価され参加者からも好評
る。
を得た。宮崎県と連携して今後も改善し
てゆく。
音声認識の仕組みを紹介する
日本語の音声データを集める。数千人
の老若男女のデータをマッチングするこ
DISAANA は一般に公開されており、消
防庁で実際に運用される段階に入ってい
る。
とで、音声を判定する。音声翻訳のプロセ
マスコミより早く情報を取得できる
スは、①音声を認識し文字化し、②相手の
ケースが多く、リアルタイムに事故や火
言語に変え、③訳文の音声を合成する。音
災の情報をキャッチできる。デマ対策と
素を判定したり、言葉の規則性をとらえ
して、矛盾する情報を同時に提供したり、
たり、単語の並び方をとらえたりする。例
否定や推量を解析することで、情報の信
えば、
「新幹線」の次には「乗る」や「間に
ぴょう性を判断する材料も提供している。
合う」が来る確率が高い。
「駅」の次には
DISAANA は毎秒最大 15,000 のツィート
「から」や「の」が来やすい。そういう確率
を集めてゆく。訳語や語順をモデル化し、
を処理できる。一日平均では 1,000 万の
ツィートを処理している。
確率の積が最大になる訳文を出力する。
対災害 SNS 情報分析システム
「DISAANA」の開発経緯
日本は震災が多いが、3 月 11 日の東日
のに 1 分もかかる代物だったが、今は瞬時
にできるほど飛躍的に進歩している。現
かった。
在はディープラーニング(深層学習)で従
ない」と震災地のボランティアが嘆いて
工知能は質問に回答するだけでなく提案
することもできるようになる。対話システ
何が何処で不足しているのか?どんな
が必要なのか?当時は分からなかった。
#287 2017 01/02
来よりはるかに精度が向上している。人
いた。
情報があれば役に立つのか?どんな技術
18
最初のデモシステムは 1 文を処理する
本大震災時には PC も IT も何も役立たな
「マスコミも行政も事態を把握してい
報告者:川名 広治(一般財団法人 日本予防医学協会)
進化する人工知能/
実用化の時代へ
ムが開発され、人工知能と雑談が楽しめ
るほど進歩してゆく。
旅行会話の分野で実用化された音声翻
そこで開発されたのが WISDOM-X を災害
訳を、医療、防災、交通機関など多分野化
向けにチューンした対災害 SNS 情報分析
することになる。社会的に実用化してゆ
(ディサーナ)だ。
システムの「DISAANA」
くために、産学官が協働するシステムが
Twitter 社が、同社が保有するデータを
つくられている。世界初のスマホ用の音
活用するプロジェクトを募集した。世界
(ボイストラ)が
声翻訳アプリ「VoiceTra」
中から 1,300 件の応募があり、選ばれたの
一般公開され、100 万人を超える人々に音
は 6 件だけ。その中に NICT のプロジェク
声翻訳を体験してもらい、その技術は交
巻頭特集
通機関、空港、通信企業などで利用されて
なるのに 5 年もかからないだろう。
いる。都内の地下鉄ではすべての駅員が
「VoiceTra」を体験している。
話し言葉が瞬時に文字に!
自動翻訳はとても役に立つ。アジアか
らの訪日客が 8 割を占め、アジア言語の需
要にどう応えるかが課題になっている。
(アラジ
世界最大の言語資源「ALAGIN」
ン)を公開している。ぜひご覧になってい
質疑応答
(Q&A セッション)
Q/ どのソースからデータが出てきたの
ただきたい。
将来的には、人と機械の翻訳が相互に
補完し、全体としてメリットがでる形に進
化してゆくと考えている。
か、情報の出所の確認は可能か?
A/ 例えば厚労省から出ているなど出所
が分かるようになっている。
アジア言語は翻訳者も少ない。対策とし
て機械翻訳が手段として使える。
「みんな
の自動翻訳 @TexTra」をぜひ利用してみて
ほしい。また、VoiceTra を実際に使用して
みて自ら判断してほしい。様々な言語の
翻訳を機械がやってくれる。
実例をビデオでご覧いただきたい。
Q/ 訛りが強い英語の場合は翻訳可能
か?
A/ 豪州、英国、米国の違いか?
Q/ 英語圏以外の外国人の英語というこ
とである。
A/ 米語・英語はできるが、シングリッ
シュ(シンガポール人の話す英語)
画像:音声認識のビデオが上映され、
はできない。しかしデータを入れて
外国人が話す英語が瞬時に文字化さ
モデルを作れば良い。現地で使われ
れてゆく。
ている単語も追加しなければならな
い。つまり時間と金を掛ければでき
非常に認識率が高くなっていて、どん
るようになる。
なトピックでも環境さえよければ認識で
なると認識が難しくなるが、複数のマイ
Q/ 長文でも認識・翻訳できるのか?
A/ 長文でもできるが、話し言葉が非常
クで指向性集音することで精度が改善で
に多いと難しくなる。長文をどこで
きる。この技術が普及すれば翻訳が早く
切るか。それが全文を翻訳するとき
できるようになる。
の 課 題となる。対 訳 デ ータに翻 訳
きる。雑音があったり、複数の話し声が重
時間が短縮できるので費用が安くなり
翻訳需要も膨らむ。
例が十分にないのがネック。膨大な
データを入力してシステムを作る。
やがて汎用ができると長文も翻訳で
次のビデオでは、英中日の 3 か国語を音
声通訳するシーンが上映された。
画像:3 人の男性がそれぞれ異なる言
語で、駅への行き方、電車の発車時刻、
乗車賃を尋ねると、即時に PC が質問さ
きるようになるが、数パーセントの
エラーが残るかもしれない。
Q/ 若者などの曖昧な質問はどうか?
A/ それは音声認識の問題ではないです
ね。
れた言語で応答する。PC 画面には 3 か
国語の訳文も表示される。
音声処理技術は十分に社会実用できる
Q/ 曖昧な内容でも返事はできるか?
A/ 主語が省略された文章でも、正確に
答えられるようになっている。
段階になっている。対話を十分に理解し
技術の急速な進歩で、機械がデータ
たうえで応答できるようになる。人と機
を集め学習し応答するのが可能に
械が全く違和感なしに対話できるように
なっている。
#287 2017 01/02
19
トラック 3 セッション 3
場外乱闘の翻訳支援ツール対決!
∼そこまで言っていいんですか? ここでしか聞けない業界裏話∼
Panel Discussion
パネルディスカッション
加 藤 じゅん こ
Kato Junko
Memsource 日本窓口。翻訳会社にて導入・サポート
【概要】
翻訳支援ツール、SDL Trados、memoQ、
系的翻訳とは、各種ファイル形式の基礎
Memsource、XTM、Swordfish その他を使
知識に基づき、複数の作業者が、用語集、
いこなすパワー ユーザー、DITA、用語管
スタイル ガイド、翻訳メモリーを連携さ
理、体系的翻訳の専門家たちが、ざっくば
せて行う大規模な翻訳を指す。翻訳メモ
らんにユーザーの立場から翻訳支援ツー
リー ツールでは翻訳を共有・再利用でき、
ツール開発・業務フロー改善等、様々な角度から翻訳支
ルの長所と短所を掘り下げる。メーカー
用語集もツールで確認・適用すれば、効率
援ツールに携わる。2015 年 8 月よりメムソース公認ト
側とは異なるユーザーの視点で、今何が
よく翻訳できる。
レーナー、2016 年 2 月より現職。JTF ジャーナルに翻訳
支援ツール解説記事連載中。
関根 哲也
S e k i n e Te t s u ya
インフォパース株式会社 代表取締役社長。OASIS
DITA/XLIFF/OAXAL TC メンバー。テンプル大学映画学
科を経て帰国。翻訳会社に勤務後独立。現在の会社を
設立し、国内外の企業に DITA/XML プロフェッショナル
問題で、何が求められているのか、今後何
山本:翻訳支援ツール(翻訳メモリー)で
が必要になるのかを検討する。ツールを
は、文単位の繰り返しがあれば効率は良
使いこなす意義、多言語の処理に関する
いが、繰り返しがなくても十分に役立つ。
課題、用語管理の実際、翻訳品質の確保、
繰り返しがないときに翻訳メモリーは役
体系的翻訳のあり方、機械翻訳との付き
に立たないというのは完全な誤りである。
合い方、発注企業側でできることを取り
例えば外国人の名前をカタカナ表記しな
上げる。会場からの質問を積極的に受け
ければならないとき、ウェブで発音を調
付け、活気あるセッションとする。
げ、国内の DITA 普及を推進。
マイアット カオリ
Myatt Kaori
Word Connection sarl, Managing Director。memoQ
公認トレーナー。慶應大学を経て 2016 年 9 月よりポー
ツマス大学翻訳修士課程在籍。2015 年 1 月に仏で日本
語専門の翻訳会社 Word Connection sarl を立ち上げ
る。翌年 7 月同社日本支社設立。
山 本 ゆ うじ
Ya m a m o t o Yu j i
秋桜舎 代表 。国際学校 UWC 英国校、筑波大学を経て、
シカゴ大学で修士号を取得。翻訳技能、用語管理など
企業向けコンサルティングを行う。AAMT 機械翻訳課
題調査委員会、UTX チーム リーダー。ISO/TC37 エキス
パート。SDL Trados公認講師。産業日本語研究会委員。
モデレーター
井口 耕二
Inokuchi Koji
技術・実務翻訳者。会社勤めの後独立。
『スティーブ・ジョ
I II 』
(講談社)などノンフィクション書籍の翻訳でも
ブズ ・
知られる。高い品質を損なわずに手間のみを削減する
方法を模索している。翻訳フォーラム共同主宰。
報告者:渡辺 万葉
#287 2017 01/02
べるには時間が掛かる。翻訳メモリーの
中に以前の訳があれば、訳語検索(コン
サービス(「Mr. DITA Japan 」)を提供。JDIG を立ち上
20
である程度は情報収集・自習もできる。体
パネルディスカッションのポイント:
• CAT ツールの利点と課題
コーダンス検索)をして調べれば、ウェブ
• 協働作業とクラウド
な時間を掛けずに済む。
で調べものを繰り返す必要がなく、不要
• 技能講習の課題
• 用語管理と翻訳支援ツールの関係
• 標準化と翻訳支援ツール
• 翻訳品質評価と翻訳支援ツール
協働作業とクラウド
加藤:翻訳支援ツール(CAT ツール)は単
独で進化しているわけではなく、世の中
CAT ツールの利点と課題
の技術と共に変化している。最初は PC の
加藤:翻訳支援ツールを使う一番の目的は
が普及した。つぎにインターネットが普
普及と共に、デスクトップ型の CATツール
翻訳メモリーを残すこと。利点というより
及すると、社内サーバー版がでてきた。さ
も、翻訳メモリーは使うことが当たり前に
らに通信速度の高速化・安定化とともに、
なってきている。過去の翻訳を言語資産と
クラウド型へと変化してきている。今後
して残すか残さないかは大きな違い。他に
さらにこの流れが進むだろう。
は QA チェックを行いケアレスミスを減ら
関根:クラウド型は昔ダウンタイムの課題
すこともできる。また、一案件を複数で分
があった。
担する時に整合性をとることができる。
Myatt:手元にデータとして残らなけれ
山本:ツール(翻訳メモリー、用語ツール、
ば、意味がない。
機械翻訳)とメソッド(体系的翻訳、プロ
関根:クラウド翻訳管理システム(TMS)
ジェクト管理、品質管理)のバランスを取
と連携して今は管理や共同作業における
る必要がある。現在はツールそのものが
リアルタイムのメモリー資産の作業ファ
強調されがちで、それらを正しく活用す
イルへの反映や作業者権限のガバナンス
るメソッド(講習)が疎かにされている。
の機能追加でフレキシブルになっている。
各種ツールの講習をきちんとする必要が
山本:クラウドでは、編集や翻訳はリアル
ある。また日本よりも海外のほうがオンラ
タイムで反映される利点があるが、編集や
インコミュニティーが豊富なので、英語
翻訳の間違いもリアルタイムで拡散する。
巻頭特集
技能講習の課題
形式を策定した。原語、訳語等を標準化し
訳対象の XLIFFによる標準化と品質や工程
た形式で作成し、用語を共有・再利用でき
の標準化に意識せず対応できるスマート
Myatt:翻訳ツールは必要である。ツー
る。このような構造化用語データの活用
ツールが必要である。
ルは翻訳作業環境を大きく改善する。フ
例としては用語チェックがある。
井口:TX(Translator Experience )対 UX
リーランス、翻訳会社いずれにとっても
井口:Excel 形式でデータを蓄積するのは
(User Experience)
、CX(Customer Experience)
産業翻訳には翻訳ツール(メーカー・自
時間も手間もかかる。その負担は大半を
となっているが、本来、TXと UXは同じ側の
作、デスクトップ・クラウドを問わず)は収
翻訳者が負うことになるが、無償で負担
はず、つまり、翻訳者が翻訳に集中できて
益を出す上で必要不可欠である。一方、機
させるのはいかがなものか。
TX が高まれば、UX も高まるはずだ。UX を
械翻訳は必ずしも必要ではない。
山本:UTX は、用語集を作成する最もシン
高めるためという口実で翻訳者にあれこ
Myatt:昔は原稿用紙を使用していたが、
プルな方法である。体系的翻訳とはチー
れ負担させている現状はおかしいと思う。
今はツールが発達した。ファイルの形式
ムプレイであり、共通形式に基づく UTX
関根:プロフェッショナルとして Translator
にせよ、ウェブコンテンツにせよ、ツール
用語集を用いることで翻訳発注者、翻訳
Experience を高めていくことが必要であ
が多様化する中でどう管理するかが大事
会社、翻訳者の間で用語集を共有して参
る。
となってきた。翻訳は長いプロセスのひ
照できる。
質疑応答
とつである。アプリ、機械を使うのは人に
井口:そもそも用語には統一すべきもの
よって得手、不得手がある。フリーランス
とそうでないものとがある。文脈によって
の場合は技能講習を受けたほうが良い。
訳語が異なるものを収録しないとすれば、
1 ツールとして使い易いものとそうで
個人ベースで身につけていくしかない。
収録できるものが限られてくる。逆に文脈
ないものがあるのでは?
使いこなすか否かはその人次第である。
によって訳語が異なるものも収録すると、
井口:翻訳そのものの観点からすると、翻
山本:電子文書の基本技能を使うこと
どの訳語を選ぶのかという問題が出てし
訳メモリー系のツールは、現状、文脈がみ
は翻訳ツールを学ぶ機会となる。例え
まう。これも解決しにくい問題である。
えにくくて全て NG だ。話の流れを見えに
ば、電子文書の基本技能(Word、Excel、
くくするツールは、翻訳の質を引き下げ
標準化と翻訳支援ツール
てしまう。
ド、用語集、翻訳メモリーなどを活用して
関根:IoT 時代のコンテンツ管理と翻訳管
ツールにはプレビュー機能がある。
いくべきだ。
理には標準化とグローバルな分散業務遂
山本:ディスプレイは数万円で購入でき
加藤:個人的な見解からいえば、ツール
行力が求められている現状である。原文
るので、大画面のディスプレイ、または複
はむずかしいトレーニングを通じて習得
コンテンツ標準化の流れとしてはモデル
数のディスプレイを使えば、前後の文脈
していくものではなく、もっとわかりやす
の簡易化→ XML の文法に依存しない→ク
をプレビューして確認するのになんの支
いものであるべき。昔と違いどんどん新
ロスフォーマットのコンテンツ標準であ
障もない。
しいものがでてきて世の中の変化は早い。
る。
PowerPoint、XML、DTP など各種ファイル
形式の基礎知識)を土台に、スタイルガイ
Myatt:確かにそうだが、翻訳メモリー
加藤:翻訳支援ツールを入れることで
特にコンテンツの標準化(DITA など)は
書式情報はタグとして管理でき、多様な
いる。例えば携帯アプリなど、ダウンロー
、
簡易化(DITA から Lightweight DITA へ)
ファイル形式に対応できるのでメリット
ドして少しさわって直感的に操作できな
形式非依存(XML オンリーから HTML5、
は多い。
習得にかけるような時間は少なくなって
ければ、ユーザーは使うことをあきらめ
Markdown も包括へ)、アーキテクチャ
てしまう。ビジネスのツールはそこまで
(マップとトピック単位)は維持するなど
2 現在、医学、化学関連の翻訳を行って
でなくとも、やはりツールを提供する側
の手法がある。
いるが、1 つの用語の意味が 20 個ほどの
の人間は、より直感的に使いやすいもの
関根:標準化対応とコミュニケーション
意味をなす場合、どう用語を統一するの
を提供していくべきではないかと思う。
機能が高い CAT(TMS)が最近のコミュニ
がよいか?
ケーション手法として有用であるが、TX
Myatt:memoQ 他、ほとんどの翻訳メ
用語管理と翻訳支援ツールの関係
(Translator Experience )対 CX(Customer
モリー ツールにはレビュー機能やフィル
Experience)を比較すると Translator での
山本:AAMT(アジア太平洋機械翻訳協会)
負荷が高くなっている。皆の作業がツール
は、構造化用語データである UTX 用語集
の使用により簡単に作業できるように翻
ター機能があり、活用する方法がある。
#287 2017 01/02
21
トラック 4 セッション 1
英訳は、日本語の読みで勝負!
遠田 和子
Enda Kazuko
青山学院大学英米文学科卒。在学中米国
パシフィック大学に留学。大手電機メーカに
て翻訳業務に就いた後、フリーランスにな
る。著書には、『英語「なるほど!」ライティ
ング』、
『 Google 英文ライティング』、
『 e リー
ディング英語学習法』、
『あいさつ・あいづち・
あいきょうで 3 倍話せる英会話』
(全て講談
社、含む共著)がある。訳書には、小川英子
著『ピアニャン』英語版 Little Keys and the
Red Piano, 星野富弘著『愛、深き淵より』英
語版 Love from the Depths ─ The Story of
Tomihiro Hoshino(共訳)がある。
このセッションでは、日本語が母国語
高温部にファイバ加工をしてやけどを防
であるという優位性を活かし、日本語の
ぐ対策として出てきた。ここで「植毛」は
読みを鍛えることで、いかにネイティブ
フロック加工のことである。該当の文章
翻訳者に負けず、機械翻訳(AI)に勝る英
は Google 翻訳ですら文脈に合わせて「植
訳を作っていくか、例を交えながらその
毛」を“flock”と訳す。機械翻訳は日々進
ポイントが示された。
化している。ニューラル翻訳という、塊で
意味を捉える方式になってから、文脈に
英訳を行うプロセスで重要な
3 つのポイント
沿った訳語が選択されるようになり精度
が上がってきている。人間が置き換え翻
訳をしたのでは、負けてしまう。
英訳を行うプロセスで重要なポイント
は、主に①理解する(理解が上すべりして
いないか?)②意味を訳す(とらえた意味
をどう訳すか?)③誰のために訳すか?
(最終読者のために)の 3 つである。
一語で広がる意味の世界
漢字の読み方によって意味が変わる例
を挙げる。
• 合紙:あいし・あいがみ(interleaf paper)
、
誰のために訳すのか
ごうし(laminated board)
「合紙」は読み方により意味が全く異な
•「架線チャージャー」=“overhead charger”??? る単語である。前者がクライアントからの
これはある充電装置で、オリジナルの
指定用語であったが、案件での適語は後
日本語名称は開発者が命名した。翻訳会
者であった。指定用語であっても内容に
社が英訳した原稿では overhead charger
合わないと感じたら、調べる必要がある。
(
「頭上チャージャー」の意味)と訳されて
• 基準角:
「きじゅんかく」と通常は読め
いた。実際の装置は頭上(overhead)には
るが、この案件では、問い合わせて初めて
何もない。チェッカー、エージェント、ク
「きじゅんかど」と読むことがわかった。問
ライアント全員がこの直訳をスルーした。
い合わせをきっかけに、筆者は元原稿の分
この英訳原稿は開発者が米国でプレゼン
かりにくさを認識し、書き直してくれた。
を行うためのものであったが、システム
「ひじょうよる」
(emergency
• 非常夜電源:
と全く関係のない単語 overhead が使わ
night )と思いこんだが、
「ひじょうや」
れると、聴衆はずっと頭の中に「?」を抱
(non-all-night )と読む社内用語と判明。
えこむこととなる。翻訳者は辞書にある
“
「架線」= overhead power line”を参考に
overhead を使ったかもしれないが、この
読み間違うと意味が正反対になってしま
う例であった。
このように、たった一語でも理解を誤
ネーミングは「じゃがいも」を「かぼちゃ」
ると全体の意味が通じなくなることがあ
と呼ぶようなものであった。たとえクライ
る。理解できない用語・表現については、
アントが満足していても、読者に理解さ
依頼元に聞いた方がよい。たまに「書いて
れない英訳は駄目だと実感した例である。
あるとおりに訳してください」と言われる
ことがあるが、理解できなければ訳せな
置き換え翻訳の赤恥
いことを伝え、食い下がって教えてもら
う必要がある。
•「植毛」
=
“implant hair”
???
ある翻訳者によるこの置き換えでは、
人間の頭に髪の毛を埋め込むイメージし
報告者:石飛 千恵(フリーランス翻訳者)
22
#287 2017 01/02
か湧いてこないが、この用語は事務機の
用語一括変換の危険性
効率だけを求めて用語を一括変換しな
巻頭特集
いほうがよい。なぜなら、本当にそれが文
行時間」は道路工事によって生じた渋滞
脈上正しいかどうかわからないうえ、英
のために増えた走行時間のことである。つ
語は繰り返しを嫌うため頻出用語は言い
まり「交通の流れの停滞」が元々の原因な
換える必要が生じるからである。
ので、下線部は以下のように表現できる。
“reduced traffic flow and increased
Shift from:
A. 化石燃料から自然エネルギーへ (fossil fuels to natural energy)
environmental load”
「 自 動 車 走 行 時 間 」は reduced traffic
flow の対訳ではないように見えるかもし
を理解するプロセスを大切にしてほしい」
B. 原子力エネルギーから自然エネルギーへ
れないが、論理の飛躍を埋めて「意味を訳
とコメントしている。これは翻訳者にもか
(nuclear energy to natural energy)
す」のが翻訳の本質である。
けたい言葉である。
日本語を読んですぐに理解できなかっ
日英翻訳では、すらすら読めて、引っか
上記の Aと Bでどちらをおかしいと感じ
た場合は、そのまま訳すと危険だと考え
からない英文を作ることが大切である。
るだろうか。答えは A である。化石燃料も
た方がよい。また、論理の飛躍を補うと同
そのためには、深く読み、意味を理解し、
natural energy の一種であるため、A の英
時に、一語でなるべく多くの意味をもたせ
等価に変換することである。翻訳家の柴
訳は意味が通らない。日本語でいう「自然
て「言葉の燃費」をよくするべきである。
田元幸氏は、文体の技巧性までも訳して
エネルギー」は「再生可能エネルギー」と
たとえば上記の例にある、
“Quantitatively
いる。皆さんも、原文に対するリスペク
定義されていることがある。その場合は、
calculate”は、
“Quantify”の一語で十分で
ト、読者に対する愛、信念を貫く勇気、そ
言葉を正しく解釈し“renewable energy”
ある。
して Garbage in, Gold out の気概を持っ
あるいは“sustainable energy ”と訳さな
くてはならない。
て、英訳に取り組んで頂きたい。
例 3:
「日本では、十代の若者の間でスマホ
」
の普及率が 80 %を超えている。
行間に隠れた意味を汲み、
論理の飛躍を埋める
原文の日本語で行間に隠れた意味が
あったり、論理が飛躍していたりする場
合、これを補って英訳する必要がある。以
“In Japan, the penetration rate of
smartphones among young people in their
teens is more than 80%” (翻訳初心者の訳)
“In Japan, the penetration rate of smartphones
among teenagers exceeds 80%(
”Google 翻訳)
上記の例では、機械翻訳の方が優れて
下の例を使って一緒に考えてみたい。
いる。では人間はどうすればよいか?「普
「旅行で撮ったビデオを見返してい
例 1:
スタイルや内容により penetration rate を
質疑応答
Q1. 行間の隠れた意味の例文で、原文の
「…」というふわっとした曖昧な表現
を英語でも残すべきではないか?
A1. 明快さが求められる英語圏の文化に
おいては、論理構造をしっかり踏ま
えて記述した方がよいと思う。
及率」はよく使われる用語であるが、文の
るとき、このようなことを経験したことは
使わないほうが自然な場合がある。例え
ないだろうか。印象に残ったシーンに飛び
ば以下のようにも訳せる。
たいが、巻き戻しや早送りを繰り返しなが
ら、目的のシーンを探す…。このような問
“Over 80% of teens have smartphones in
Japan.”
この例にある「このようなこと」
、
「探す
このように、機械翻訳には同じコンセ
…」
、
「このような問題」とは何を意味して
プトを状況に合わせて柔軟に、また端的
いるか。これらを明確にした上で英文を考
に別の表現で描写する能力はまだない。
える必要がある。ここでは、
「イライラした
ここが人間の翻訳者としての勝負どころ
経験」
「探しているが見つからない」
、
「シー
である。
まとめ
先日、東ロボくんと名づけられた AI が
環境負荷の増分等の項目を定量的に算定
東大受験をしたところ、不合格となり開
する」
発を諦めたという報道があった。これに
“Quantitatively calculate parameters
トを残していない。指定用語に従わ
なかった場合は、理由をコメントと
.
作業は和訳でも必要
Q3「行間を埋める」
だろうか?
A3. 英日翻訳も必要になるだろう。ただ
し、本日のセッションは日本語を母国
語とする人が原文の理解を強みにし
ンが見つからないという問題」という行間
「
(道路工事による)自動車走行時間、
例 2:
トを残した方がよいか?
A2. 例で挙げたレベルでは、特にコメン
して残すべきだと思う。
題は、ビデオを扱うとき常につきまとう。
」
の意味をすべて英語に訳す必要がある。
Q2. 意味を訳した場合、納品時にコメン
ついて開発者は、この AI には「意味を理解
て英訳をしよう、ということがテー
マなので英日については触れていな
い。
Q4. 英訳される前の和文を書くときに気
を付けるポイントは?
such as increases in vehicle driving time
する」能力が足りなかったためと認めて
A4. 主語や目的語を省略しない、修飾語
and environmental load.”
いる。開発者は「今後、意味を理解しなく
と被修飾語は近くに置く、といった
まず、日本語の文章を読んで直ちに意
てもできる仕事はどんどん AI に奪われて
通常の作法を守り、ロジカルに書く
味を理解できただろうか。この「自動車走
いくと考えられる。どうか皆さんは意味
ことに注意するとよいと思う。
#287 2017 01/02
23
トラック 4 セッション 3
私たちは逃げ切り世代?
― 翻訳者に未来はあるのか
Talk Session
対談
実川 元子
このセッションでは、翻訳者歴 20 年以
会図書館や地方の図書館に出向いて何日
上の実務翻訳者と出版翻訳者が、翻訳者
もかけなくてはならなかった。ときには
としてのこれまでの経験と今後も生き残
翻訳作業よりも時間をかけたこともあっ
るために何が必要かを対談形式で探った。
た。だが、インターネットの普及後は「ど
のデータベースにあたればよいか」が自
Jitsukawa Motoko
翻訳者/ライター。上智大学仏語科卒。在
学中にフランスのアンジェ・カトリック大学に
留学。アパレル関連社に延べ 14 年間勤務後
独立。1991 年より現在まで出版翻訳にたず
さわる。近訳書『菊とポケモン』
(A アリスン)
『孤高
『堕落する高級ブランド』
(Dトーマス)
の守護神 ゴールキーパー進化論』
(Jウィル
ソン)
『 PK 』
(B リトルトン)など。
井口 富美子
Iguchi Fumiko
翻訳者。立教大学文学部日本文学科卒業。
卒業後は専門図書館に勤務。数回の短期留
学とバイエルン州の小中高校でのインター
はじめに
宅にいながらできるようになり、時間も労
実川氏:
『翻訳というお仕事』を書いた
翻訳への参入者が増えたように思う。
縁が今回のセッションに結びついた。実
井口氏:私もまだインターネットがない頃
は出版翻訳に関して未来は明るくないと
から翻訳をしていたが、ドイツ企業の業
思っていた。本執筆の依頼も最初は一度
務改革といった案件など、背景がわから
断ったくらいである。しかし、翻訳は文化
ないと訳せないものばかりだったので調
の根幹であり、その大切な仕事を次の世
べ物はとても大変だった。インターネット
代に引き継ぐにはどうしたらよいかを考
で調べものが簡単になったが、それでよ
える良い機会であると思い、執筆を引き
いかと疑問に思うことがある。わかったよ
受けてこのセッションにつながった。この
うな気になっていないかと危惧している。
本の執筆にあたって実務や映像の翻訳者
実川氏:調べるためには労力とコストがか
10 人にインタビューを行い、そのうちの
かる。ネットでの情報に安易に頼るので
一人として井口さんにもお会いした。
はなく、著者が責任を持って書いている
事典や書籍にあたることが重要だ。
ンシップ(半年間)を経て 1992 年から 1994
年までフンボルト大学文学部日本語翻訳学科
(ドイツ/ベルリン)に留学。帰国後は翻訳
会社に 10 年間勤務し、2005 年にフリーラン
スの翻訳者として独立。
力も減った。調べ物が楽になった分、出版
井口氏:これまで 21 年間翻訳の仕事を
井口氏:辞書にはお金をかけてほしい。こ
しており、ずっと逃げ切れると思っていた
れまで私は 100 ∼ 200 万円ほど購入した。
が、若い人たちから「翻訳者になりたい」
顧客にこの訳文でよいと保証するための
と言われ返答に一瞬躊躇してしまい、きち
当然の投資だと思う。
んと話す機会が必要だと思った。実川さん
とはインタビューが初対面。出版と実務は
違う分野と思っていたが共通点が多く、翻
訳者として意気投合した。分野の境界を
取り払っていろいろ話すとよいと感じた。
出版/実務の今と昔
実川氏:私が翻訳の仕事を始めた 1990 年
代に、編集者は深い知識を持ち、自分の信
条に沿って本を作っていた。翻訳書を担
インターネット普及前の翻訳作業
当する編集者は、翻訳とは何かを理解し
ていた。編集者から厳しく至らないとこ
実川氏:1979 年から英国に本部がある会
ろを指摘されて涙したこともある。一方、
社の広報部でニュースなどの翻訳業務に
今の編集者は会社を存続させるために致
たずさわっていたことが、現在の仕事に
し方ないところはあるが、とにかく売れる
つながり、1991 年に翻訳者とライターと
本を出すことを第一に考えている人が多
して独立した。翻訳家の川本三郎氏から
いように思う。だが、長く残っていく本を
1 冊文芸書を翻訳するチャンスを頂き、独
作ろうという気概のある編集者も少しず
立した年に幸運にも訳書を出版できた。
つ出てきているので、今後はそういう人
それ以来、年に 1 ∼ 4 冊出版を続けてい
たちと仕事をしていきたい。
る。25 年間翻訳を続けてきて仕事のやり
報告者:石飛 千恵(フリーランス翻訳者)
24
#287 2017 01/02
方にもさまざまな変化があった。その一
井口氏:昔はマニュアルや仕様書を一式
つが「調査」である。翻訳は調べ物がキモ
翻訳していた。図も豊富にあり具体的に
なのだが、インターネットの普及前は国
理解できた。ドイツ語の技術文書は説明
巻頭特集
が詳細すぎて和訳に苦労するが、そこに
本当に楽しい、天職だ」とおっしゃってい
おもしろさがあった。現在は部分翻訳が
た。私の場合、原文を読んで浮かんだ「絵」
多く経験と知識でカバーしているので全
を別の言語で表現する過程に翻訳の醍醐
体が見えるが、今から翻訳業に参入する
味を感じている。
人は不利な状況だと思う。
井口氏:原文を読んで、頭の中で地図を
描くのが楽しい。安全装置マニュアルの
フリーランスとして大切なこと
英日翻訳案件で、どう考えてもオペレー
実川氏:前述の本に登場する翻訳者全員
り、ドイツ語版を確認したところ英訳時の
Q2. 自費出版の経験はあるか?
A2. ない。否定するわけではないが、訳書
が共通して「翻訳者として生き残るため
誤訳だとわかった。翻訳も人の安全に関
の出版は著者や編集者とのプロの共
に必要」とあげたのが「勉強の継続」と「自
わっているという誇りを持っている。
同作業であると思っているので、自
ターがケガをしてしまうような手順があ
律と自己管理」だ。加えて「自分にしかで
きないことを確立し、自身をブランド化す
ることだ」という意見も出た。
「何でもで
分はその中でやりたいと思っている。
未来に向けて
Q3. 新書をおもしろいと判断するには、
その分野の古典(定番)は読んだ方が
きる」という売り込みはあまり功を奏さな
実川氏:翻訳はその国の文化を測る物差
いが、具体的に「これができる」とアピー
しだと思うので、翻訳者こそ文化を支え
ルすることが個人事業主である翻訳者に
ていると考えることが、仕事をするうえ
A3. 評価が定まっている本を読んでおく
とってのブランド化につながる。
で自分の使命感になっている。何かしら
ことで、新刊の魅力や今の時代に必
の使命感がないと、翻訳という仕事を続
要なことがどう書かれているかが見
三種の神器
けていくのは難しい。使命感を持つこと
えてくる。また、著者がその分野でど
で、翻訳という仕事が未来につながって
のような位置付けで本を出版したの
井口氏:勉強会(十人十色)
、SNS、翻訳以
いくのではないか。
か、その意見はどう評価されている
よいか?
外の世界が私の三種の神器。勉強会を始
井口氏:翻訳業の未来というと必ず言及
かなどバックグラウンドを調べるこ
めたのは、他の翻訳者がどのように作業
されるのが、AI が発達し、機械翻訳が人間
とも重要。
をしているかを知りたかったから。皆隠
の翻訳者を駆逐するのではないか、とい
すことなく、ツールの便利な使い方など
う意見である。機械翻訳を選ぶ顧客もい
Q4. 編集者の考え方が「売れる」から「長
お互いを助け合った勉強会になっており、
るだろうが、それでは困るという顧客も
く読まれる」本にシフトしているとい
教える側も勉強になる。give & give の精
必ずいる。人間にしかできない翻訳に注
う話があったが、まだ前者の考えが
神。SNSは情報収集や仲間を見つけるのに
力した方がよい。そのとき、人間の英智を
主流なのではないか?また、後者に
必須。また、翻訳以外の世界があると気持
集積した辞書は必ず味方になってくれる。
シフトしているとしても、分野が偏
ちが沈まず、異業種の友人からよい刺激
機械翻訳で仕事を失う心配以前に仕事の
るのではないか?翻訳者は何を追え
が得られる。また外から自分の仕事を見
一部消滅はめずらしくない。自動車のエ
ばよいのか?
つめることも重要。
ンジン部品は 600 種類あるが電気自動車
A4. 長く残る本を売らなければ、出版社
実川氏:私の三種の神器は、辞書/事典、
のモーター部品はわずか 6 個。つまり関連
も生き残れないのではないか。この
読書、人脈。辞書/事典は無料に頼ってい
文書の翻訳も 100 分の 1 になる。そんなと
分野が流行りそうだと追いかけて本
てはいけない。また本を一定量読まない
きこそ外の世界にアンテナを張ってどこ
を作っていると、結局は消耗品とし
で出版翻訳に乗り出すのは、あまりに無
に仕事があるか探すのが「ビジネス」だ。
ての本しか出せなくなってしまう。
謀だ。自分を売り込む分野で、古典も含め
そのうえで、
「お金のためではなく自分が
私自身は自分の得意分野を突き詰め
てある程度は読んでいないと仕事はでき
したいと思う翻訳をしたい」という希望
ることが大事だと思っている。得意
ない。読書は体力がいるので、読書習慣は
を心に秘めて仕事をしている。
若いうち(40 代前まで)につけておくとよ
い。人脈については give & give の関係を
作る。紹介できる人を増やしたり、この分
野はこの人に聞くといった関係性を構築
したりすることが大切だ。駆出しのうちか
ら、むしろ駆出しだからこそ、この 3 つを
大切にしてほしい。
翻訳の楽しさ
実川氏:取材した翻訳者全員が「翻訳は
分野をどのように売れるものにでき
るか、ということに関してはビジネス
質疑応答
Q1. 翻訳会社にも同じような熱意を持っ
てもらうには?
の目を養う必要があるとも思う。
Q5. リーディング後のレジュメの分量は
どのくらいか?
A1. 翻訳者も請負業者だと卑屈になら
A5. A4 一枚に概要とあらすじをまとめる
ず、自分の主張ははっきり通したほ
ことにしている。最近では自分自身
うがいい。通せるだけの自信を持っ
のコメントとして、著者と著書の評
ていいのではないか。
価、日本での対象読者、日本で出版し
た場合のページ数を、A4 二枚くらい
にまとめて付け足すこともある。
#287 2017 01/02
25
トラック 3 セッション 4
翻訳者に聞きたいこと、翻訳会社に言いたいこと
―疑問をぶつけあって日頃のモヤモヤを解消しよう―
Panel Discussion
パネルディスカッション
国枝 史朗
遠慮してなかなか思うように話ができ
ない翻訳者と翻訳会社。このセッション
では、事前のアンケートも踏まえながら、
成田:最近は PowerPoint(PPT)案件も上
お互いの考えを共有する中で普段抱いて
書き翻訳がほぼ一般的。10 年前は上書き
いるモヤモヤを少しでも解消し、双方そ
翻訳できる訳者さんが貴重な存在だった
してエンドクライアントや翻訳業界全体
が、現在では追加料金なしで請ける訳者
南山大学外国語学部英米学科卒業後、熱収縮シールの
にとってより良い道を模索しようと志の
さんも多いと思う。
メーカーに勤務。その後、眼鏡・サングラスのメーカー
高い 4 人が意見を交えた。
国枝:テキストボックスにびっしり文字
Kunieda Shiro
フリーランス日英・英日翻訳者。英日・日英技術翻訳者。
兼商社勤務を経て、1997 年にフリーランス翻訳者とし
があると訳文が収まらず、レイアウト云々
て翻訳業を開始。技術・ビジネス分野全般、環境、エネ
ルギー、品質管理を中心に幅広く英日・日英翻訳に携わ
る。趣味は俳句と園芸と燻製。
田嶌 奈々
Ta j i m a N a n a
上手に依頼しよう!
以前に文字の入力に手間が掛かる。原稿
が PPT の場合、原稿の状態によってレート
成田:翻訳の打診を受ける時、どんな情
を交渉することもある。
報を知りたい?
中野:私は DTP オペレータの経験があり、
国枝:まずは大まかな内容、分量、納期、
訳者として駆け出しの頃は翻訳会社に言
原稿ファイルの種類や状態を知りたい。
われるまま翻訳後にレイアウト調整もし
それなのに、電話で原稿の細かい内容を
た。別途請求してもよいと知らなかった
延々と説明されることがある。
からだが、気が弱い(笑)ので、固定単価
ターに入社。メディカル分野の社内チェッカーとして約
中野:メール送信直後に電話で「どうです
の取引先には今なお料金を交渉しにくい。
8 年、実案件の品質管理業務に従事した。2012 年以降、
か?」と打診されても、メールが届くまで
今後はレイアウト調整の費用も請求でき
にタイムラグがあり、検討している時間
るように努めたい。
がない。
田嶌:10 年前は手書きで納品する訳者さ
国枝:情報の正確さも大事。調理器具
んもいたことを考えると、時代の流れと
の説明書と聞いて請けたら料理のレシピ
共に作業の内容や範囲が変化していると
やったことがある。
言える。2016 年現在では、PPT も上書き
中野:ドイツ語の原稿を送ってきて「この
翻訳を前提にしつつレイアウト調整は追
株式会社翻訳センター 品質管理推進部 部長。外国
語大学を卒業後、いくつかの会社で翻訳コーディネー
タ兼校正者として約 4 年の経験を経たのち、翻訳セン
分野や案件の枠を越えて全社の品質向上を推進する部
署の起ち上げを機に、社内作業の標準化や仕組みづく
りを行っている。
中野 真紀
Nakano Maki
フリーランス独日・英日翻訳者。獨協大学外国語学部
ドイツ語学科卒業。1999 ∼ 2002 年までボン大学に留
学。帰国後フリーランスで翻訳の仕事を始め、派遣社
員との兼業を経て 2005 年より専業翻訳者に。医療、特
許、法律、マーケティングなど幅広い分野を手がける。
『体のふしぎ』シリーズ(アシェット・コレクションズ・ジャ
パン)を担当。共訳書に『現代医療の法と倫理』
(知泉書
(春秋社)などがある。
館)、
『ダライ・ラマ 子どもと語る』
内容って何でしょうか?」と尋ねてくる会
加料金を支払うケースが多いように感じ
社もある。本来なら翻訳会社がお客様に
る。中野さんのようにレイアウト調整も請
確認するべきでは?
けることで付加価値とする訳者さんがい
成田:お二人の話から田嶌さんはどう思
ても良いし、レイアウト調整を訳者さん
う?
に任せないことを売りにする翻訳会社が
田嶌:翻訳会社の役割は、訳者さんとお客
あっても良いと思う。
様の間にプロとして立ってきちんと交通
モデレーター
整理をすること。訳者さんが案件を請け
るか否かの判断材料にする情報をきちん
成田 崇宏
N a r i t a Ta k a h i r o
株式会社ホンヤク社 PM/QC/RC センター統括部長。
2005 年に株式会社ホンヤク社に入社。コーディネータ
やプロジェクトマネージャーとして制作業務を経験し、
その後、リソースのリクルーティング、ベンダーマネジ
メント、CAT/QA ツール管理や業務管理システム導入な
どを担当。2015 年 7 月より業務全般の管理者として、
実案件にも携わりながら制作対応力ならびに品質の向
上に取り組んでいる。
報告者:冨永 陽(翻訳者 / 翻訳チェッカー / 翻訳コーディネータ)
26
上書き翻訳とレイアウト調整
#287 2017 01/02
参考資料の位置づけ
と提供すべき。ただ、稀少言語だと翻訳会
成田:お客様から参考資料を渡され、
「こ
社でも内容を把握できない場合が実際に
れに合わせてください」とだけ言われて
ある。
も困ることがある。
中野:原稿の内容とまではいかなくても、
田嶌:
「
『できるだけ合わせてください』と
翻訳の分野や訳文の用途だけでも教えて
いう依頼は明日から止めよう!」というの
もらえると助かる。
が私の提案。参考資料の量が多くても、案
成田:間違った思い込みや時間のロスを
件ごとにどの程度反映させるか(見出し・
避けるために言語が解かる人に見てもら
固有名詞・具体的な範囲)を決めるのが良
うのも一理あると思うが、周辺情報は極
い。
力伝えたい。
国枝:以前請けた案件で、翻訳原稿が 3
巻頭特集
ページなのに参考資料が対訳で 100 ペー
田嶌:私も中野さんと同じ考え。フィード
ジずつあって、何をどう反映させたらえ
バックは次に繋がる内容であることが基
えかサッパリだった。参考資料の質が低
本。お客様の好みは基本的に訳者さんへ
かった時には、
「この資料は役に立ちませ
フィードバックしていないが、長期的に考
ん」と伝えたこともある。参考資料の位置
えるとフィードバックを重ねることで、訳
づけをお客様にきちんと確かめてほしい。
者さんも言葉の変化やトレンドが少し掴
中野:参考資料の間で文体や用語が違う
めるのではないかとも思う。
時もあるので、参照する優先順位をつけ
成田:当社の訳者さんもフィードバック
高くなるように営業で工夫したり、翻訳
てほしい。実際に使わない資料や古い用
を求める人が多い。判断に迷う細かい点
以外の作業を抑えて実質的な時給を上げ
語集が送られてくることもある。資料が
や曖昧な内容は避け、誰の目にも明らか
たりした。
頼りないので自分で用語集を作って管理
な内容で次に繋がるようなフィードバッ
会場:訳文ベースから原文ベースに切り
することもある。
クをしていきたい。
成田:参考資料や用語集も、翻訳会社がお
客様にあらかじめ確認した上で訳者さん
に渡すのが望ましい。支給された資料の
替わる時に交渉したら上がった。翻訳者
として実力がある人は交渉しよう!
レートは交渉していいの?
会場:訳者も自分の中で最低単価を決め
ておいて、妥当な料金で質の高い翻訳を
中で気づいた問題点をお客様に伝えるこ
成田:取引している翻訳会社の単価は固
することが大切。必要なら個人事業主と
ともプロである翻訳会社の役目。
定方式? 案件ごとに交渉する方式?
して丁寧に交渉すべき。
フィードバックはどう扱う?
国枝:私の場合は自分で基本レートを設
成田:訳者さんへ支払う単価が固定だと
定して、案件によってレイアウト調整など
お客様への売値も固定である翻訳会社が
が発生する場合に追加で請求する。
大半。訳者さんは自分のことを高く買っ
成田:事前アンケートでも多くの人が気に
中野:私は両方のタイプの翻訳会社と取
てくれる取引先を探す方が賢明なのか
なっているフィードバック。お客様の感想
引がある。見積段階から丸投げされる場
も。
やフィードバックは訳者さんにどの程度
合は、翻訳以外の作業も反映した見積を
伝えるべきか? 田嶌さんの考えは?
出すが、翻訳会社がお客様の想定する予
田嶌:当社でも最近フィードバックをする
算や納期を事前に確かめて訳者に伝えて
ようになったが、100% は伝えない。
ほしい。
国枝:翻訳の苦労を理解し気遣いができ
中野:ネガティブなフィードバックは伝
田嶌:当社は原則として固定方式。理由
る人。労いの言葉や柔軟な単価調整など
えるのが難しいかもしれないけれど、
「良
は 2 つ。1 つは、お互いに交渉の時間を節
の心遣いは嬉しい。
どんな相手と仕事をしたい?
かった」とポジティブなフィードバックだ
約する目的で、長期的な取引を前提とし
中野:顔が見える付き合いをしたい。訳者
と自分のモチベーションも上がる(笑)
て、ある案件で手間が掛かったとしても、
に負担がかからず、少ない手間で気持ち
成田:逆にネガティブなフィードバック
別の機会に割に合う案件があれば概ね平
良く仕事ができる相手が理想。
でも、どんな内容なら受け入れられる?
均されるだろうという考え。もう 1 つは、
田嶌:少ない手間で依頼できるよう翻訳
国枝:日英翻訳の後のネイティブチェッ
コーディネータの数が多いので担当者に
会社も注意したい。訳者さんには、レスポ
クの結果は参考になる。だけど、お客様の
よって発注単価がばらつくのを抑えるた
ンスが早く、翻訳の質と気分にムラのな
修正案は訳者へ伝える前に翻訳会社が一
め。
い人であってほしい。
(爆笑)
旦精査して上手にフィルターをかけてほ
成田:訳者さんから単価の交渉をされた
成田:喜んで仕事を請けてくれる相手に
しい。お客様の修正が常に的を射たもの
ことは?
は依頼しやすい。訳者さんの好意や能力
とは限らんし、文法的な誤りや変な表現
田嶌:上げてほしいと言われることはあ
の高さに甘えてしまう時もあるが、Win-
が紛れている時がある。
る。案件によっては上乗せする。
Win の関係に向けた翻訳会社側の努力が
成田:
「改善」ではなく「改悪」というのは
成田:固定単価の取引先に交渉したこと
伝われば、訳者さんも頑張れると思う。今
私も経験がある。では、お客様の好みによ
は?
後もこのような意見交換の場を継続的に
るフィードバックはどう捉える?
国枝:あまりしていないが、ある取引先で
持てれば良いと切に思う。
国枝:表記や複数の表現が可能な場合な
2 ∼ 3 回料金を上乗せしたら、その後もそ
ら、お客様の好みとして受容できる。
の単価で引き続き来るようになった。逆
中野:表記や好みはお客様の責任範囲な
に、税の引き上げに伴って外税表記や税
ので、単発の案件ならお客様が選べば済
率の反映をお願いしたのを境に依頼が止
む。継続案件なら適宜フィードバックし
まった取引先もある。
てもらえると助かる。大企業のお客様だ
中野:翻訳会社の誰に単価交渉を切り出
と、発注部署の担当者によって表記や好
せばよいのか、どのタイミングでどの程
みが違う場合もあるので、翻訳会社も対
度の額なら妥当なのかが分からない。交
応が難しいとは思う。
渉で上げるより、スターティングレートが
#287 2017 01/02
27
トラック 5 セッション 2
いまさら聞けない機械翻訳の基礎
∼その方式から有効な利用法まで∼
Panel Discussion
パネルディスカッション
長瀬 友樹
N a g a s e To m o k i
株式会社富士通研究所、アジア太平洋機械翻訳協会、
MT 課題調査委員会委員長。1987 年富士通㈱入社。
2004 年に㈱富士通研究所に移籍。2009 年よりアジア
太平洋機械翻訳協会(AAMT)課題調査委員会委員長、
2012 年よりAAMT/Japio特許翻訳研究会専門委員を務
める。
須藤 克仁
Sudo Katsuhito
NTT コミュニケーション科学基礎研究所、アジア太平
洋機械翻訳協会 AAMT/Japio 特許翻訳研究会副委員
長。2000 年京都大学工学部卒、2002 年同大大学院情
報学研究科修士課程修了。2015 年京都大学博士(情
報学)。2002 年日本電信電話(株)入社、以後コミュニ
ケーション科学基礎研究所に勤務。ACL、言語処理学
会、情報処理学会、日本音響学会会員。
河野 弘毅
Kawano Hiroki
ポストエディット東京代表。東京大学工学部卒。宇宙開
発業界からローカリゼーション翻訳業界に転職。1991
年から翻訳会社を経営。2002 年にいったん廃業した
後、2005 年に翻訳業界に復帰。2016 年 4 月よりふたた
び独立。日本翻訳連盟機関誌「JTF ジャーナル」編集長
(2011 年∼)。
モデレーター
ルールベース機械翻訳とは
(長瀬氏)
ルールベース機械翻訳(以下 RBMT)は
統計的機械翻訳
(須藤氏)
「統計的翻訳(以下 SMT)は確率的なコ
古い機械翻訳の方法と言われており実際
ピペの処理に過ぎない」という文を提示
否定はできないが、メリットもあるため
し、SMT を『要素合成原理』に基づく方法
今後の機械翻訳の活用と発展に際してそ
と説明する。SMT は単語、句、構文に基づ
の特徴を確認していく必要がある。RBMT
いた対訳データから統計モデルを通して
では人間の言語知識と汎化能力により作
訳出される。統計モデルでは組み合わせ
成された文法・辞書を用い、構文解析・意
の確率の高いものが選ばれる。統計翻訳
味解析を行ったうえで文が生成される。
においても人の手による対訳データ・辞
これは開発ベンダにとってみれば、辞書
書を追加することによるチューニングが
と文法の開発に言語の専門家を要し、膨
行われる。しかし、データ確保が行えるの
大な工数が辞書・文法開発に費やされる
か、分野適応が十分にできるのか、追加さ
ことになるうえ、新たなルールが追加さ
れた辞書がうまく使えるのか、といった
れると以前できていた翻訳が崩れるなど
難点も抱えている。その SMT の精度であ
といったレベルダウンとの戦いが付きま
るが、2013 年時点での共通タスクでの評
とうため、コストが高くなってしまう。利
価では英日特許翻訳では RBMT より良く、
用者からしても、適切な訳語が選択され
7 割が文意理解可能で、そのうち 2 割が十
ない、訳がぎこちなく不自然に感じる、と
分流暢だと判断された。一方日英に関し
いった難点を感じることになる。これら
ては全体に精度が低く、日本語の係り受
の問題と限界からコーパスベースの機械
け、語順自由度などが原因なのか RBMT よ
翻訳へと移行している。だが、一方でコー
り低い結果となっている。ただし、現在は
パスがなくてもある程度の翻訳が可能で
より進歩しているため、日英でも RBMT と
あったり、訳抜けや訳過多の現象を起こ
同程度に向上していると考えられる。と
しにくかったり、訳出までの処理プロセス
はいえ、あくまでも機械翻訳間での優劣
を確認できたりといったメリットもある。
の話であり、統計翻訳は参照訳への近さ
今後は統計的機械翻訳、RBMT を組み合わ
で調整・評価されているため、実際の翻訳
せ互いの弱点を補完できるようなハイブ
としての精度とはまた意味が異なる。新
リッドシステムの構築が課題と思われる。
時代の機械翻訳として最近グーグルが導
入したニューラル機械翻訳が注目されて
中岩 浩巳
Nakaiwa Hiromi
名古屋大学大学院情報科学研究科特任教授、アジア
太平洋機械翻訳協会(AAMT )会長、国際機械翻訳協
会(IAMT)会長、日本翻訳連盟監事。1987 年名古屋大
学大学院工学研究科博士前期課程修了、2002 年名古
(NTT)
屋大学博士(工学)。1987 年日本電信電話(株)
入社、英マンチェスター大学客員研究員(1995 年∼
1996 年)、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)研究室
長(2002 年∼ 2004 年)を経て、2014 年 NTT を退職し、
同年から名古屋大学勤務。
いる。これも SMT 同様統計的に学習する
が、まず文の内容を覚え、そこから訳文を
生成するような仕組みであるため、SMT
のようなコピペではない。非常に流暢な
訳出を行うため、従来型の SMT を凌駕し
つつある。しかし、字面が綺麗なので気づ
きにくいが、人間ではやりようのない大き
な間違いをすることもある。このように、
機械翻訳は翻訳者としてはまだまだ力及
ばないため、今後、どう使うか、どう使え
るのか、また、何にフォーカスするべき
か、その切り口を模索している。
報告者:小川 順慈(株式会社日本翻訳センター)
28
#287 2017 01/02
巻頭特集
翻訳業界における
利用法解説と利用事例
(河野氏)
質疑応答(抜粋)
Q: SMT による翻訳でどの程度の実用性
があるのか?
総論:最近、グーグルによるニューラル
翻訳が注目されているが、RBMT/
翻訳業界の業界規模は約 2000 億円と
A: データ量がある関係で特許限定かつ
SMT とはまた違った大きな間違い
いわれているが、その市場規模を抑えて
あくまで機械による判断だがこれで
をすることはある。また、元の文が
きている原因として価格の壁が存在する。
概ね 6-7 割の実用度と算出されてお
間違っている場合にも使えない。
和英翻訳単価 10~20 円では 400 字 1 枚あ
り、恐らく人の目で見て 5-6 割程度は
そのため、どのような機械翻訳で
たり 5000 円近くを支払うことになり市
使えるものになってきていると考え
あってもプルーフリードは必須。
場規模を抑えてきた。これがもし 1 文字 1
られる。
機械翻訳の開発側はグーグル翻訳
円の翻訳が部分的にでも実現できるので
を使う際の注意を機会あるごとに
あったとしたら、市場規模が 2000 億円の
Q: ニューラル機械翻訳で BMW とベン
ままであるとは考えにくい。また、機械翻
ツを間違うようなことが起きるのは
翻訳の特性を考え、プルーフリー
訳の研究開発では目標として「自動翻訳」
なぜか?
ドのツールとして複数の機械翻訳・
を掲げるケースが大部分だが翻訳業界
A: 人間では間違いようがないが、機械
の需要は「翻訳支援」にあり、機械翻訳の
は似たカテゴリーとして入れてしま
成果を翻訳業界に活かすためには両者の
うことがあるため。BMW とベンツは
違いを認識する必要がある。機械翻訳を
同じドイツの車会社として認識され
翻訳支援に利用するには翻訳支援ツール
ていた。一見、ちゃんとした文章に見
(CAT)や翻訳管理システム(TMS)と組み
えても大幅に意味を取り違えている
わせる必要があり、組み合わせ方にもい
といった間違いを犯すことがある。
呼びかけている。それぞれの機械
支援ツールを使い分けるなどの手
段により改善が見込まれる。
ろいろなバリエーションがある。まだまだ
下訳として使えるかも疑わしいと思われ
ている機械翻訳であるが、ニューラル翻
Q: 今後、日本の機械翻訳研究はどのよ
うな方向を目指すべきか?
訳を導入したグーグル翻訳のように短期
A: 技術的には大きな差はないが、マイ
間で急速に進歩する可能性がある。欧州
クロソフトやグーグルといった巨大
では既に機械翻訳の下訳利用の普及が始
企業が収集する膨大なデータ量には
まっており、その中には英語から中国語、
日本企業は正面から立ち向かうこと
韓国語といったアジアの言語も含まれて
はできない。これらの海外企業は一
いる。翻訳業界では「機械翻訳は使えな
般の広い層へ向けた自動翻訳サービ
い」という議論がまだ多いが、その多くは
スを目指しているため、違った分野
個人的経験を述べている。機械翻訳が使
や使い方を模索・特化することにより
えるかどうかは業務内容・ソフト・運用方
使える機械翻訳の開発を目指してい
法等で大きく結果が異なるため、個人的
くのではないか。
経験だけに基づいて一般的な評価を下す
ことは危険である。
#287 2017 01/02
29
一般財団法人 日本規格協会 インタビュー
2015 年 5 月に発行された翻訳サービスの国際規格
ISO17100。2016 年 12 月 9 日時点で、日本規格協会(JSA)
TSP 認証審査にかかる費用は?
の審査を受けて認証を取得した翻訳サービス提供者
認証審査の対象となる従業員の人数と認証取得を
(TSP )は 21 組織となりました(注 1)。現在、国内で唯一
希望する分野の数で決まります。分野は、金融・経済・
ISO17100 の審査をてがける日本規格協会の植木秀明さ
法務、医学・医薬、工業・科学技術、特許・知財、その他
んに、審査の流れや評価のポイントをうかがいました。
の 5 つの分類に分かれます。ある組織が複数の分野で
認証を取得しようとする場合は、審査工数が増えて
翻訳物の優劣ではなく、
プロセスを評価する
費用もそれに応じてかかってきます。たとえば、複数
分野で申請を行った大手の翻訳会社の場合は初回認
証にかかった費用は約 40 万円でしたが、個人での認
証の場合は 15 万円以下に収まるケースもあります。
20 万円∼ 25 万円の価格帯が最も多くなっています。
一度認証を受けたあとも
維持や更新が必要ですね?
認証の有効期限は 3 年で、初回認証審査による認証
後は、1 年に 1 回定期維持審査を行い、3 年に 1 回認証
の更新が可能かどうかを審査する更新審査を行いま
す。更新審査は再度一から審査するので初回認証審
査と同じ位の費用がかかりますが、維持審査はその
1/2 ∼ 2/3 が目安となります。また、規格が改訂された
場合は一定の猶予期間内に移行審査を受けることで
新規格の認証を取得できます。
審査日数と認証取得までに
かかる期間は?
Interviewee
植木 秀明
Ueki Hideaki
一般財団法人 日本規格協会
サービス認証グループ 翻訳サービス認証チーム
翻訳サービス認証課長
審査日数は取得する分野数と拠点数に左右されま
すが、大体 1 ∼ 2 日を見込んでください。申請から審
査までは、規格の要求事項を理解し、それに沿ったプ
ロセスを整備できていることが前提となりますが、大
抵の組織で 3 ∼ 4 か月はかかります。その間、合意書
を取り交わし、事前調査書をご提出いただきます。こ
れがひと月ほどかかり、その後審査員のスケジュール
聞き手 ● 河野 弘毅
確保に約 2 か月の猶予も必要です。ときどき 1 か月以
取 材 ● 2016 年 10 月 6 日
内に認証を取得できるかという問い合わせもありま
報告者 ● 菊田 直歩
すが、認証取得までに最低でも 3、4 か月はかかること
を逆算した上で申請していただければと思います。
事前調査書の内容は?
規格の中身をセルフチェックするシートで、審査
への準備状況を確認するためのものです。〇、×、△
30
#287 2017 01/02
一般財団法人 日本規格協会 インタビュー
で記入し、×が多いと、文書類やプロセスの整備が追
は、経営の核にかかわる部分には立ち入りません。規
いついていないと判断できます。この事前調査書は、
格が定めるのは最低ライン。ノウハウの領域について
認証プロセスを設計する段階で、なるべく審査にか
は各組織の裁量に委ねられているのです。
かる時間や費用を抑えたいと考え導入しました。と
いうのも、ISO9001(品質マネジメントシステム)や
ISO14001(環境マネジメントシステム)では、まず文
書類を確認する第一段階登録審査があり、その後に
さいごに、
評価のポイントとは?
第二段階登録審査へと進みます。ISO17100 では、事
初回認証審査は全項番をチェックするので、規格
前調査書により、できている項目やできていない項
に沿って抜け落ちがないことが大切です。特に、各プ
目、どういった文書類があるのかをあらかじめ把握
ロセスで記録と文書化を要求している点に注意して
できるため、他の審査より審査手順の簡素化につな
ください。たとえば、翻訳者、チェック担当者、プロ
がっています。
ジェクトマネージャーといった人的資源が必要な力
量を持っていることを証明できるか。引合いから終結
認証を担当する審査員とは
どういう人?
管理に至るまで、プロジェクトの各工程で記録がきち
んと残されているか。業務上の手順が文書化されて
いるか、などを確認します。
日本規格協会全体では約 250 名の審査員がいます。
そのなかで、ISO17100 の審査員は現在 5 名です。審
認証審査は、翻訳物の優劣を審査するものではあ
りません。最終的な翻訳物ができていれば問題がな
査員には、規格だけでなく認証手順にも精通してい
いかというと、そうではないのです。審査員はお客様
ることが求められます。審査を手際よくやっていくに
に代わって評価に行きます。翻訳のプロでないお客
は ISO9001 または ISO14001 での審査の実績が必要で
様に対して、規格の要件をクリアしていることを証明
す。また、語学の素養や企業などで翻訳を発注してい
できるか、第三者がみて客観的に確認できるか、その
た経験も重要となってきます。
視点が大切です。
ISO17100 自体には審査員登録という制度はありませ
んが、ISO9001および ISO14001では基本的に JRCA
、
ISO17100 については、規格の解説本も出ていませ
(注 2)
ん。認証取得を考えている TSP の方で、規格の解釈に
CEAR(注 3)などの ISO 審査員の評価登録機関で資格登
ついて迷う場合は、お気軽にお問合せいただければと
録をしていないと審査員になれません。
思います。
([email protected] まで)
審査員も毎年資格維持のための評価に合格する必
要があり、やはり 3 年周期で更新の評価を受けます。
審査回数や勉強会への参加時間などの要件を満たさ
ないと資格の更新・維持ができません。
翻訳者の力量が明文化されたことの
重要性は?
箇条 3 で公的な文書ではじめて翻訳者の力量につ
いて明文化されました(注 4)。要求事項の妥当性に関し
て議論はありますが、日本の教育機関でも大学や大
学院で翻訳教育が整備されつつある中、翻訳者とい
う職業の在り方が変わってくるかもしれません。た
だし、ISO17100 で規定する翻訳者の力量の範囲を越
えて、どういう翻訳者を採用するか、割り当てるかと
いったことについて、さらに一歩踏み込んで ISO で要
件を定めていく可能性は低いと考えています。規格
注 1:日本規格協会の審査を受けて認証を取得した組織数。海外の他の認証機関の審査により
認証を取得した国内組織は計上していない。
注 2:JRCA(Japanese Registration of Certificated Auditors)。一般財団法人日本規格協会マネ
ジメントシステム審査員評価登録センターの略称
注 3:CEAR(The Center of Environmental Auditors Registration)。
(一社)産業環境管理協会・
環境マネジメントシステム審査員評価登録センターの略称
注 4:高等教育機関が認定した翻訳の卒業資格、高等教育機関が認定した翻訳以外の卒業資格
および専業専門家として 2 年の翻訳経験、専業専門家として 5 年の翻訳経験、この 3 つの要求事
項のいずれかを満たすことが条件
#287 2017 01/02
31
第65回JTF<ほんやく検定>
合格者発表
2016 年 7 月 23 日(土)に実施された「第 65 回 JTF ほんやく検定」の結果が発表されました。
実用レベル・英日翻訳
1 級(2 名)
3 級(37 名)
矢島 有記(静岡県)
(非公開:10 名)
東 幸(東京都)
今川 香織(神奈川県)
高松 和生(千葉県)
濱田 佳代(兵庫県)
上田 宗範(広島県)
海老原 仁美(東京都)
小林 昭博(山梨県)
小泉 耕(東京都)
高橋 朗子(千葉県)
小野 亜子(東京都)
日下部 健一(カナダ)
稲塚 利江(岡山県)
小林 謙一(埼玉県)
上田 奈津美(東京都)
中島 麻衣子(東京都)
江上 由希子(東京都)
吉川 万里絵(イギリス)
松岡 裕莉(愛知県)
山口 樹子(兵庫県)
吉村 裕子(東京都)
ランサム川嶋 はな(北海道)
小林 健二(静岡県)
白石 菜穂美(福岡県)
山田 裕子(石川県)
山下 修毅(神奈川県)
清水 明(東京都)
宮原 郁子(福岡県)
福松 健吉(福岡県)
中川 真奈(東京都)
2 級(4 名)
(非公開:2 名)
菊地 清香(静岡県)
実用レベル・日英翻訳
1 級 該当なし
2 級(7 名)
(非公開:2 名)
町山 友絵(神奈川県)
池田 悟(京都府)
笹田 景子(大阪府)
BHATTACHARJEE SUMITA(埼玉県)
高野 泰彦(福岡県)
32
#287 2017 01/02
第65回JTF<ほんやく検定>
合格者発表
基礎レベル
3 級(27 名)
(非公開:3 名)
4 級(35 名)
(非公開:24 名)
粟木 瑞穂(愛媛県)
ダーガン ポール(富山県)
佐々木 政紀(千葉県)
照屋 悟史(沖縄県)
干場 香映(石川県)
澤田 由美子(東京都)
庄島 陽(大阪府)
大和 一郎(大分県)
渡邉 円香(京都府)
永田 淳一(兵庫県)
平田 京子(広島県)
石田 聡毅(東京都)
アルコフ ニコラス(東京都)
鈴木 光(秋田県)
志村 理恵子(シンガポール)
弘瀬 友稀(大阪府)
山田 裕子(石川県)
中島 麻衣子(東京都)
大関 厚央(埼玉県)
近田 朋子(岐阜県)
ハーグレーブ トッド(福岡県)
中川 真奈(東京都)
時田 珠妃(オーストラリア)
キャスト ジェームズ(東京都)
小林 昭博(山梨県)
5 級(29 名)
(非公開:19 名)
石橋 雪江(長崎県)
岡本 隆順(大阪府)
コール ジョシュア(茨城県)
照屋 悟史(沖縄県)
若杉 英(新潟県)
澤田 由美子(東京都)
三橋 淑子(神奈川県)
永田 淳一(兵庫県)
ウィンクラー ジェリー(東京都)
小濵 和代(宮崎県)
今泉 敦(北海道)
李 垠英(大阪府)
中村 紗矢佳(群馬県)
石田 聡毅(東京都)
高 みづほ(東京都)
鶴若 枝里子(神奈川県)
ウング アマンダ(アメリカ)
近田 朋子(岐阜県)
カニンガムリー 真理子(千葉県)
吉冨 花枝(東京都)
#287 2017 01/02
33
第65回JTF<ほんやく検定>
1・2級合格者プロフィール
2016 年 7 月 23 日(土)に実施されました第 65 回 JTF <ほんやく検定>で、
1・2 級に合格された方々のプロフィールをご紹介します。
項目は以下の 4 つです。
「検定合格者リスト
①得意な分野と言語は?
」
(JTF 会員専用サイト)
http://www.jtf.jp/user/u_0101.do
②現在のお仕事は?
③学歴・職歴と翻訳の実務経験は?
をご覧ください。
④翻訳依頼時の制約条件・希望条件は?
東 幸(ひがし みゆき)
実用レベル・英日翻訳・政治・経済 1 級合格
合格者への連絡先は、
1
中島 麻衣子(なかじま まいこ)
実用レベル・英日翻訳・情報処理 2 級合格
2
東京都在住
東京都在住
①法律、政治、経済、ビジネス、教育、観光、スポーツ(テニス)
① IT 全般、特にソフトウェア開発が専門です(要件定義∼テス
トまで実務の経験があります)
。その他にも金融、ビジネス
など。日英も可。
一般、芸術、スポーツ、観光等の分野に対応可能です。英日、
②英語講師
③慶応大学法学部法律学科卒。大手金融機関に就職後、米雑誌
日英とも可能です。
日本版の編集に携わる。海外在住時にフリーランスでの翻
②フリーランス翻訳者、通訳案内士です。
訳、通訳(主に契約書を含むビジネス文書、パンフレットな
③東京大学教養学部卒業、東京大学院総合文化研究科修了(イ
ど)を経験。合計 20 年間英語圏に在住。
ギリス地域文化研究専攻)
。6 年半ほど国内大手システムイ
④主に週末の従事となりますが、小規模案件なら平日夜も可
ンテグレータにて勤務し、システム開発に携わりました。シ
ステムアーキテクト、データベーススペシャリスト等の IT 系
能です。
資格を保有しています。会社員時代、所属プロジェクトにて
システムのグローバル化に伴い発生した翻訳案件を担当し
ていました。2015 年からフリーランスの翻訳者、通訳案内士
矢島 有記(やじま ゆうき)
実用レベル・英日翻訳・情報処理 1 級合格
1
静岡県在住
は特にないため、柔軟に対応することが可能です。
①比較的得意としているのは法律系と IT 系で、英日翻訳を中心
に受注しています。
②国内 SLV にて社内翻訳者。
③大学では経済学史を専攻。商社勤務を経て、翻訳業務を受注
しながらいくつかの通訳・翻訳学校に通う。その後約 2 年の
チェッカー勤務ののち、現在に至るまで社内翻訳者として翻
訳・チェックに従事。現在 31 歳。ほんやく検定は特許分野 1
級、情報処理分野 1 級、政経・社会分野 2 級、科学技術分野 2
級、医学・薬学分野 3 級、金融・経済分野 3 級に合格済み(いず
れも英日)
。
④平日はフルタイム勤務のため、ご依頼には休日のみ応じるこ
とが可能です。
34
として幅広く活動しています。2016 年現在 33 歳です。
④翻訳会社からの依頼に応じることができます。時間的な制約
#287 2017 01/02
第65回JTF<ほんやく検定>
1・2級合格者プロフィール
高野 泰彦(たかの やすひこ)
実用レベル・日英翻訳・政治・社会 2 級合格
福岡県在住
2
①まだ翻訳の実務経験はありません。政治・社会関係、美術関
連分野、英日&日英です。
池田 悟(いけだ さとる)
実用レベル・日英翻訳・科学技術 2 級合格
2
京都府在住
①電気・電子分野。現在のところ日英のみ。
②電気メーカーで鉄道関連の翻訳業務に従事しています。
②英語の非常勤講師。
③大学の専攻は言語学・心理学系。卒業後は公共団体で法律実
③大学で英語専攻後、英語講師、美術関係の会社で企画営業、
務に従事。退職後、語学・翻訳のトレーニング期間を 1 年間設
海外事業、社内文書の英日日英の翻訳等に従事、2016 年現
け、その後は電気メーカー数社にて技術翻訳業務に従事し
在、英語講師。
現在 4 年目。
④英語の非常勤講師をしていますので、当初は週 2,3 日は翻訳
に時間を従事可能。
④会社に勤務しているので、土日や祝日を利用して翻訳に応じ
ることが可能です。
翻訳の仕事をメインにしていきたいと考えております。
町山 友絵(まちやま ともえ)
Bhattacharjee Sumita
(バッタチャルジー スミタ)
2
実用レベル・日英翻訳・医学・薬学 2 級合格
2
神奈川県在住
実用レベル・日英翻訳・政経・社会 2 級合格
①医学・薬学・看護分野。英日、日英ともに可能です。
埼玉県在住
②フリーランス翻訳者。正看護師有資格者(臨床経験あり)
。
①政経・社会、文化、旅行など。日英翻訳。
③ 1999 年津田塾大学国際関係学科卒業。医学系の情報を専門
②フリーランス翻訳者
とする財団法人に 1 年勤務後、看護専門学校に入学。在学中
③インド・デリー大学大学院日本語・日本文学専攻卒。東京外
に通信講座で医薬英日翻訳を学び始め、同財団法人翻訳課
国語大学研究生終了。NHK G-Media 日英放送翻訳コース卒。
より医学文献掲載の抄録和訳を受注し始める。2003 年に正
2009 年からフリーランスで日本語から英語・ヒンディー語
看護師の資格を取得後、脳神経外科・整形外科等の混合病棟
への翻訳の仕事をしています。そのほか、ヒンディー語講師
。退職後に翻訳業を
に約 1 年半勤務(この間、翻訳業は中断)
や NHK ラジオ日本のアナウンサーとしても活動中。日本語
再開し、主に医学文献の英日翻訳を受注。2007 年に JTF の医
能力検定試験 1 級。TOEIC985 点。
薬分野英日翻訳で 1 級合格。日英翻訳は通学で学習後、翻訳
④翻訳会社からの依頼に応じることができます。
会社のトライアルに合格し、2015 年より受注を開始。2016
年現在 40 歳。
④平日・休日を問わず、翻訳会社からの依頼を受けることがで
きます。英日の作業速度は、1 日あたり 10 ∼ 15 枚(400 字 /
枚)です。日英は、小∼中規模で納期に比較的余裕のある案
件を歓迎します。
#287 2017 01/02
35
INDEX
翻訳業界
WysiWyg は設立時より、
サン・フレア アカデミーは、
品質をもっとも大切に考え、
翻訳会社サン・フレアが母体の翻訳スクール。
科学的に正確な、そして、
お客様の望む翻訳を提供し続けてきました。
創業 45 年、50 以上の言語とあらゆる産業分野
業界の黎明期とも言える 1963 年より、翻訳・ド
に対応する翻訳サービスで 1000 社以上の顧客
キュメントに関わり、その時々のお客さまのお求
医学翻訳教室「アンセクレツォ」の開講
常にお客様のベストパートナーでありつづける
から高い評価を得ているサン・フレアにおいて、
めに合わせて、十印は変化し、成長してきました。
高品質の翻訳を提供しているのは登録翻訳者。
登録型派遣サイト「WW スタッフィング」の
その約 8 割が、サン・フレア アカデミーから
これからもお求めに応じて変化し続けます。チャ
レンジ精神に溢れたフリーランス翻訳者の方を
立ち上げ
巣立った人財です。
随時募集しています。
サン・フレア アカデミーは翻訳実務での
◆募集分野◆
WysiWyg は
豊富なノウハウと現場のニーズを活かし、
IT 関連、半導体、機械、医薬・医療機器 他
これからも新しい分野への挑戦を続けます。
ぜひ弊社 HP をご覧ください。
次世代の産業翻訳業界を担う優秀な翻訳者の
◆募集言語◆
養成に力を注いでいます。
英日、日英、ドイツ語、中国語、韓国語 他
株式会社ウィズウィグ
株式会社サン・フレア/サン・フレア アカデミー
〒104-0032 東京都中央区八丁堀 2-21-2 京橋第九長岡ビル 6 階
〒160-0004 東京都新宿区四谷 4-7 新宿ヒロセビル 2 階
〒141-0031 東京都品川区西五反田 7-25-5 オーク五反田ビル
TEL 03-6675-3965 FAX 03-6675-3968
TEL 03-5759-4353 FAX 03-5759-4376
http://www.wysiwyg.co.jp/
TEL 03-5566-1669 FAX 03-5566-4808
◆フリーランス翻訳者常時募集中◆
特許翻訳のリーディングカンパニー、知財コーポ
レーションの翻訳者になりませんか?
●充実したフィードバック体制
●顧客との直接コミュニケーション
●学びの機会
知財コーポレーションは、翻訳者の皆様に安心し
て取り組んでいただける環境を提供します。
高品質の翻訳を共に作り上げていきましょう。
株式会社 知財コーポレーション
http://www.chizai.jp/
〒160-0023 東京都新宿区西新宿 6-10 -1 日土地西新宿ビル 7 階
TEL 03-5909-1181 FAX 03-5909-1183
登録翻訳者の皆様に無料で使ってもらえる
クラウド型翻訳支援ツール Memsource
「導入後 InDesign ファイルで 80%の時間短縮」
「生産性が 50%向上し、コストは 20%削減」
http://www.sunflare.com/academy/
『言葉のプロフェッショナル集団』
インターグループは、50 年にわたる信頼と
[email protected]
■日本語マニュアル / ブログ / 操作説明動画■
http://blog.memsource.com/ja/
ASCA は「翻訳者育成」に本気です!
実績を持つ異文化コミュニケーションの
リーディングカンパニーです。
●フリーランス翻訳者募集
幾多の経験が培った“伝える能力と心”で、質
医薬・バイオ分野に特化したドキュメント
サービスを提供。高い専門性を持つ翻訳者の
育成に力を注いでいます。
●オンライン講座「ASCA Academy」
の高い作品を私達と共に作り出して下さる方
●インタースクール 受講生募集
翻訳・通訳なら専門英語力が武器になる。
卒業後のお仕事紹介まで。
登録翻訳者の実力アップをはかるセミナーを
月 1 回以上開催。多彩な講義テーマ。
●フィードバックシステム
品質評価結果を翻訳者と共有。弱点克服に◎
是非弊社 HP をご覧ください。
本気なあなたのチャレンジを待っています!
株式会社インターグループ
株式会社アスカコーポレーション
〒105-0001 東京都港区虎ノ門二丁目 2 番 5 号 共同通信会館 4F
〒541-0046 大阪市中央区平野町 1-8-13 平野町八千代ビル 9F
TEL 06-6202-6272 FAX 06-6202-6271
http://www.intergroup.co.jp/
TEL 03-5549-6907 FAX 03-5549-3207
翻訳センターグループは、日本最大規模を誇る
外国語サービスの総合サプライヤーです。
●「世界の語学サービス会社ランキング」
5 年連続アジア第 1 位
● 2006 年、産業翻訳業界で初の株式上場
お客様からこんな効果を実感頂いております。
■日本語デモ・ご質問はこちらまで■
株式会社 十印
http://to-in.com/ja/
(証券コード 2483)
●専門性の高い翻訳を提供
(特許、医薬、工業ローカライズ、金融法務)
●翻訳以外の外国語サービスも展開
(通訳、派遣、コンベンション、MW、
http://www.asca-co.com/
ida はアウトバウンド&インバウンドの
ビジネスを、多言語翻訳をベースに貢献して
います。 ●「わかりやすい世界標準の英語」をベースに多
言語展開の販促ツールから観光用のパンフの
仕上げまで一元管理でスムーズに対応します。
●グローバル企業様向けに、多言語 CMS 活用の
WEB サイト構築をご提案、運営を行います。
●翻訳資産を最大活用できる最新の支援ツール
を運用。多様な媒体でも用語統一されます。
外国特許出願支援、多言語コールセンター)
Memsource メムソース日本窓口
https://www.memsource.com/ja
〒171-0022 東京都豊島区南池袋 2 丁目 49-7 池袋パークビル 1 階
TEL 03-4360-5563
36
#287 2017 01/02
株式会社 翻訳センター
http://www.honyakuctr.com/
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町 4 丁目 1 番 3 号 大阪御堂筋ビル 13 階
TEL 06-6282-5010 FAX 06-6282-5018
アイ・ディー・エー株式会社
http://www.idanet.co.jp/
〒530-0051 大阪市北区太融寺町 1-17
TEL 06-6360-6300 FAX 06-6360-6303
INDEX
翻訳業界
「翻訳業界インデックス」
掲載募集のお知らせ
「翻訳業界インデックス」は、
翻訳業界をリードする会社やスクールを紹介する
テキストベースの広告スペースです。
翻訳者をはじめ、翻訳者を目指している方、
翻訳の依頼をお考えの方などに向け、
御社の強みを「コトバ」でアピール。
業界でのステータスアップに
お申込み、
ご不明な点は?
ご活用ください!
(
貴社名
ご担当者部署/役職名
ご担当者氏名
販売価格
電話番号
1年6号分のご契約になります。
1年契約 6万円(税別)
を明記の上、下記まで
お問い合わせください!
E-mail:[email protected]
(1号あたり1万円)
(JTF 事務局宛)
販売区画は、限定36社のみです。
なくなり次第終了とさせていただきます。
お早めにお申込みください。
サンプル見本
必要なのは
ロゴデータとPR文のみ。
広告の制作費が不要なので
リーズナブルです。
※デザイン、
レイアウトの指示はできません。
ロゴ:ai または eps ファイル
(高さ 10mm 以内で使用します)
PR文:1 行 21 文字 ×12 行以内
御社名
ウェブサイトURL
住所
電話、
ファックス番号
JTFは翻訳に関わる企業、団体、個人の会員から
なる産業翻訳の業界団体です。
MISSION
●JTFは産業翻訳の業界団体として、常に時代の
変化と潮流を読み、業界の健全な成長と発展
に寄与します。
●JTFは会員間の交流や親睦を深めながら、信頼
あるプロ集団として業界の地位向上を目指し
ます。
●JTFは急速に進むグローバリゼーションの中
で、会員のビジネスチャンスの拡大とJTFブラ
ンドの向上に努めます。
le
p
Sam
一般社団法人 日本翻訳連盟
http://www.jtf.jp/
〒104-0031 東京都中央区京橋 3-9-2 宝国ビル 7F
TEL. 03-6228-6607 FAX. 03-6228-6604
#287 2017 01/02
37
募集
Next Issue
広告募集のおしらせ
翻訳者、翻訳会社を対象とする広告や特集記事
に関連する広告を随時募集しています。詳しくは
JTF 事務局までお問い合わせください。
次号
予告
JTF 事務局 : TEL 03-6228-6607
E-mail [email protected]
#288 2017
03/04
2017 年 3 月 10 日発行予定
※発行日や内容は変更になる可能性があります。
特集「Google
NMT Shock」(仮題)
Google は人工知能のテクノロジーを応用したニューラル機械翻訳(GNMT)を 11 月に日本語対応させましたが、
かつてないほど流暢な訳文を実現したその翻訳品質が翻訳業界内で波紋を広げています。
次号の特集では GNMT をとりあげます。
JTF 翻訳祭、次なるステージへ
2016 年の JTF 翻訳祭は、特集記事の冒頭で古谷祐一さんが書いていると
おり例年よりずっと多くの個人翻訳者の方のご参加をいただいて過去最
大規模となりました。ただ、このような成功にともない、運営上の課題が年
を追うごとに膨らんできたのも事実だと思います。そこで、JTF 翻訳祭のさ
らなる発展を願い、あくまでも私見ですが、提案をいくつか書いてみたい
と思います。
【トラック数を減らす】現状の 6 トラック制を導入した 2010 年当初と比較
して各セッションのクオリティが上がっているため、聴きたいセッション
が同じコマに重なることも多くなりました。対策として、同時進行するト
ラック数を削減してはどうかと思います。あわせて、開催期間を 2 日間に延
長するというのも一案です。
【大学との共催企画とする】開催期間の延長も視野に入れるとなると、会場
経費が課題になりますが、これについては通訳翻訳学の課程を持つ大学と
の共催企画にして大学の設備を利用してはどうでしょうか。懇親会場の手
配など別の課題がでてくるでしょうが、検討に値すると思います。
【1 コマの時間を柔軟に設定する】すべてのセッションを 90 分に固定する
必要はないかもしれません。30 分、45 分などの「ミニ」セッションを並べて
登壇者やコンテンツのバリエーションを増やすなど、セッションのコマ編
日本翻訳ジャーナル
2017 年 1 月/ 2 月号 #287
発 行 ● 2017 年 1 月 20 日
発行人 ● 東 郁男
(会長)
編集人 ● 河野 弘毅
発行所 ● 一般社団法人 日本翻訳連盟
〒 104-0031 東京都中央区京橋 3-9-2 宝国ビル 7F
TEL 03-6228-6607 FAX 03-6228-6604
[email protected] http://www.jtf.jp/
企画・編集 ● 広報委員会
表紙撮影 ● 世良 武史
デザイン ● 中村 ヒロユキ
(Charlie's HOUSE)
印刷 ● 株式会社 プリントパック
38
#287 2017 01/02
成を今より柔軟に設定するのはどうでしょう(休憩時間はそろえる)
。
【動画配信】ずっと東京での開催が続いている JTF 翻訳祭ですが、翻訳者の
方は日本全国にいますし、翻訳祭当日に都合がつかない方も多いはず。な
んらかの形で動画をネット配信できれば、参加できなかった方とも、有益
なコンテンツを共有できます。
この他にもいろいろな提案をお持ちの方がいらっしゃると思います。ぜ
ひ、JTF にお聞かせください。
編集長
河野 弘毅
Kawano Hiroki
広告募集中 !
詳しくはコチラまでお問い合わせください
JTF 事務局
TEL 03-6228-6607
E-mail [email protected]
J
T
F
I
N
F
O
R
M
A
T
I
O
N
2016 年度
01/02
JTF関西セミナーは、主に大阪にて年 4 回開催し、翻訳力及び専門知識を強化す
るための実務翻訳セミナーです。科学技術・情報処理・金融・証券・特許・医薬
など、様々な分野のセミナーを毎回ご用意しております。
今年度予定されているセミナーは以下の 2 回ですので、皆様のご参加をお待ちし
ております。
#287 2017
JTF関西セミナーのご案内
今後の開催予定
2017 年 2 月 3 日(金)大阪にて開催予定
「あなたもきっと納得、これが求められる医薬翻訳のポイント!
~事前課題あります~」
講師:森口理恵氏(R&Aメディカル 代表)
2017 年 3 月 18 日(土)広島にて開催予定
「よくみる和文英訳の落とし穴~より読みやすい英訳のために~(仮題)
」
講師:ベンジャミン・トンプキンス氏(日本翻訳者協会 理事長)
お問い合わせ
日本翻訳連盟ホームページ http://www.jtf.jp/ 運営
後援
JTF関西委員会
アジア太平洋機械翻訳協会
大阪大学大学院言語文化研究科
540 円(税込)
(TOPページから
[翻訳セミナー]→[JTF関西セミナー(大阪)]へアクセスください)
頒布価格 開催が近くなりましたら、日本翻訳連盟のホームページに詳細とお申し込み方法を
掲載いたします。
Society of Writers, Editors and Translators(SWET)
日本翻訳者協会(JAT)
日本翻訳ジャーナル
一般社団法人 日本翻訳連盟
一般社団法人 日本翻訳連盟
〒 104-0031 東京都中央区京橋 3-9-2 宝国ビル 7F TEL 03-6228-6607 FAX 03-6228-6604 [email protected] http://www.jtf.jp/
2017 年 1 月 20 日発行
一般社団法人 日本翻訳連盟 〒 104-0031 東京都中央区京橋 3-9-2 宝国ビル 7F TEL:03-6228-6607(代表) FAX:03-6228-6604