オリンパスのコンパクトデジタルカメラの中で最高峰モデルの「XZ

イノン 誰も教えてくれない水中撮影テクニック OLYMPUS XZ-1 編
オリンパスのコンパクトデジタルカメラの中で最高峰モデルの「XZ-1」と防水プロテクター「PT-050」。イノ
ンの S-TTL ストロボとコンバージョンレンズを装着すれば、更にクリエイティブな撮影が可能となります。
ここでは、高性能外部ストロボを使って、内蔵フラッシュとは違ったワンランク上の写真を撮る方法を紹
介します。
オリンパス XZ-1
S-2000 でストロボはじめるテクニック!
★水中モードは使用せず、
通常モード(P, A, S, M)で撮影
★ホワイトバランス「水中」は使用しない
★カメラ内蔵フラッシュの「RC モード」は OFF
★カメラ内蔵フラッシュの補正を
+0.7~+1.0 に設定
★S-2000 の EV.コントロールスイッチは
「B」が基準位置
※上記は S-2000 ストロボ使用時
XZ-1 にイノンの S-2000 ストロボを組み合わせて S-TTL 撮影する場合、まずはカメラ本体の「フラッシ
ュ補正」を+0.7~+1.0 に設定しましょう。S-2000 ストロボの発光量を微調整する「EV.コントロールスイ
ッチ」は、基本的には「B」で適正露出が得られます。
外部ストロボなどの強力な光源を使用する時は、SCN(シーンモード)にある「水中ワイド」や「水中マク
ロ」は使用せず、通常の「P, A, S, M」のモードで撮影しましょう。ホワイトバランスも「水中」は使用せ
ず、「晴天」または「WB オート」に設定した方が自然な色合いで撮影できます。
通常撮影モードを選択
XZ-1 には、SCN(シーンモード)の中に水中撮影用として「水中マクロ」や「水中ワイド」を装備しています。
さらにホワイトバランスには「水中」が用意されています。これらは、自然光や内蔵フラッシュのみで撮影
する場合には有効ですが、S-2000 のような外部ストロボや、LE550-W のような LED ライトなど、強い外
部光源を組み合わせて撮影した場合、赤みの強い不自然な色合いになることがあります。外部ストロボ
やライトを使うときには、「P, A, S, M」などの通常撮影モードを選択し、ホワイトバランスは「晴天」また
は「WBオート」で撮影しましょう。
イノン 誰も教えてくれない水中撮影テクニック OLYMPUS XZ-1 編
水中ワイドモード
A(絞り優先)モード
ホワイトバランス「水中」
ホワイトバランス「晴天」
背景の海は実際よりも青く鮮やかにな 背景の海も、
ストロボ光が当たっている
るが、ストロボ光が当たっているところ ダイバーも、
目で見たままの自然な色合
は赤みが強く不自然な色になっている いになっている
カメラ内蔵フラッシュの補正を+0.7~+1.0 に設定
XZ-1 に、イノンストロボを組み合わせて S-TTL 撮影する場合、カメラ内蔵フラッシュの設定を「強制発光」
にして下さい。このとき、内蔵フラッシュの発光量補正を±0.0 のまま撮影すると、被写体がやや暗く写り
ます。カメラの「フラッシュ補正」を、+0.7~+1.0に設定すると、S-2000ストロボのEV.コントロールスイッ
チが中央の「B」の位置で適正露出が得られるようになります。
フラッシュ補正 ±0.0
フラッシュ補正 +0.7
内蔵フラッシュの光量補正をしないと、 カメラのフラッシュ補正をプラス側にする
S-TTL ストロボが弱めに発光し、被写体 ことで、S-TTL ストロボが適正な光量で
が暗めに写る
発光する
イノン 誰も教えてくれない水中撮影テクニック OLYMPUS XZ-1 編
S-2000 ストロボは、「EV.コントロールスイッチ」のダイヤルを回すことで、S-TTL 自動調光の微調整が可
能です。「EV.コントロールスイッチ」は「B」が標準位置になります。スイッチを「A」の方向(反時計まわり)
に回すと、ストロボ光が若干強くなり、被写体が明るく写ります。被写体を暗く写したい場合は、「C」の方
向(時計まわり)へスイッチを回して下さい。
撮影状況によっては、「EV.コントロールスイッチ」の効果が現れにくいことがあります。そのような場合に
は、カメラ側のフラッシュ補正をさらにプラス側、あるいはマイナス側に動かすことで、S-2000 ストロボの
発光量を調整できます。
作例
EV.コントロールスイッチ
「A」 ちょっと明るめ
「B」標準
「C」ちょっと暗め
ストロボをマニュアル発光させるには
背景が砂地の時や、強い逆光時などの撮影では、カメラが明るいと勘違いしてしまい、S-TTL 自動調光
がストロボを強く光らせない制御になることがあります。そうなると、青被りした写真になりがちです。こ
のような時には、S-2000 ストロボの「マニュアル発光」を積極的に使いましょう。
S-TTL 自動調光
マニュアル発光
カメラが明るいと勘違いして、ストロボを イソギンチャクが適正な明るさになるよ
弱く発光してしまった
う、マニュアルでストロボの光量を調整
イノン 誰も教えてくれない水中撮影テクニック OLYMPUS XZ-1 編
通常、カメラ本体の内蔵フラッシュがプレ発光をするモード(オート発光や強制発光)になっていても、
S-2000 ストロボは、メインモードスイッチを「M」にするだけでマニュアル発光が可能となります。ところが、
XZ-1の内蔵フラッシュは、プリ発光を2回行うタイプで、しかも1回目のプリ発光と2回目のプリ発光の間
隔が比較的長いという特異な性質があります。S-2000 ストロボを組み合わせて使用する場合、S-TTL
自動調光は問題なく機能しますが、マニュアル発光の時は、プレ発光と本発光の判別機能の制御外とな
り、「FULL」~「-1.5」といった大きな閃光量を出すことができなくなります。
そこで、XZ-1 の内蔵フラッシュの設定を、プリ発光無しの本発光 1 回のみとなる「1/64 マニュアル発光」
に設定して下さい。さらに、S-2000 ストロボの背面操作パネル右下にある「アドバンスドキャンセル回路
スイッチ」に付属品の磁石を入れ、1 回発光に対応させます。こうすることで、マニュアル発光でも「FULL」
からの全ての発光量を使用できるようになります。
カメラ内蔵フラッシュの設定を「マニュアル発光」にする
光量は最小の 1/64 を選択
S-2000 のアドバンスキャンセル回路スイッチに磁石を入れる
XZ-1 は、どんなカメラ
XZ-1 は、オリンパスのコンパクトデジタルカメラでは最上位となる高性能モデルです。「画質の基本はレ
ンズ性能」というオリンパス伝統の設計思想のもと、デジタル一眼用のレンズ「ZUIKO DIGITAL」と同等の
品質を満たすレンズが搭載されています。
撮影モードには、「絞り優先オート」「シャッター優先オート」「マニュアル」など各種モードがあり、絞りや
シャッタースピードを自在に操る本格撮影も可能です。また、RAW データ撮影にも対応し、撮影後に自分
の好みの画作りを楽しめます。
高倍率ズーム搭載のデジタルカメラが多く発売される中、XZ-1 は 35mm 判換算で 28~112mm の 4 倍ズ
ームに抑えられたことにより、マクロからワイドまでラインナップの揃ったイノンのアタッチメントレンズが
完全対応しています。純正の防水プロテクター「PT-050」には、67mm 径のネジリングが装備されており、
ねじ込み式のアタッチメントレンズがそのまま取り付けできます。ワイド撮影では、水中画角を約 100°
イノン 誰も教えてくれない水中撮影テクニック OLYMPUS XZ-1 編
に広げるワイドコンバージョンレンズ「UWL-H100 28M67 Type1」や、さらに画角を広げるオプション「ドー
ムレンズユニット for UWL-H100」が対応。マクロ撮影では高倍率の「UCL-165M67」、低倍率の
「UCL-330」の、2 つのクローズアップレンズが対応しており、コンデジの域を超えた様々な撮影が可能
です。
ワイドコンバージョンレンズの作例
ワイドコンバージョンレンズ無し
ワイドコンバージョンレンズ
UWL-H100 28M67 Type1 装着
ドームレンズユニット for UWL-H100
+
UWL-H100 28M67 Type1 装着
●ズーム ワイド端
●ズーム ワイド端 からケラレのないと ●ズーム ワイド端 からケラレのないと
●被写体までの距離 約 20cm
ころまでズーム
ころまでズーム
●M(マニュアル)モード
●被写体までの距離 約 20cm
●被写体までの距離 約 20cm
●絞りf5.6、シャッター速度 1/25
●M(マニュアル)モード
●M(マニュアル)モード
●ISO 100
●絞りf5.6、シャッター速度 1/25
●絞りf5.6、シャッター速度 1/25
●ホワイトバランス 晴天
●ISO 100
●ISO 100
●内蔵フラッシュ マニュアル 1/64 発光 ●ホワイトバランス 晴天
●ホワイトバランス 晴天
●S-2000 x2 マニュアル発光
●内蔵フラッシュ マニュアル 1/64 発光 ●内蔵フラッシュ マニュアル 1/64 発光
●S-2000 x2 マニュアル発光
●S-2000 x2 マニュアル発光
クローズアップレンズの作例
クローズアップレンズ無し
クローズアップレンズ UCL-165 M67装着
●ズーム テレ端
●被写体までの距離 約 40cm
●M(マニュアル)モード
●絞りf4.0、シャッター速度 1/1000
●ISO 100
●ホワイトバランス 晴天
●内蔵フラッシュ補正 +1.0
●S-2000 x2 S-TTL 自動調光
●ズーム テレ端
●被写体までの距離 約 15cm
●M(マニュアル)モード
●絞りf4.0、シャッター速度 1/1250
●ISO 100
●ホワイトバランス 晴天
●内蔵フラッシュ補正 +1.0
●S-2000 x2 S-TTL 自動調光
イノン 誰も教えてくれない水中撮影テクニック OLYMPUS XZ-1 編
XZ-1 対応 イノン製品
L型光Dケーブル・ブッシュW55セット
¥6,800-[税別]/¥7,140-[税込]
L型光DケーブルSS・ブッシュW55セット ワイドコンバージョンレンズ
¥5,800-[税別]/¥6,090-[税込]
UWL-H100 28M67 Type1
¥38,000-[税別]/¥39,900-[税込]
ドームレンズユニット II
for UWL-H100
¥32,600-[税別]/¥34,230-[税込]
クローズアップレンズ UCL-330
¥13,000-[税別]/¥13,650-[税込]
クローズアップレンズ UCL-165 M67 Z-240“Type 4”
¥13,000-[税別]/¥13,650-[税込]
¥60,800-[税抜]/¥63,840-[税込]
D-2000“Type 4”
¥49,800-[税抜]/¥52,290-[税込]
S-2000
¥38,000-[税抜]/¥39,900-[税込]
外部オート対応・-0.5 白拡散板 2
¥3,000-[税抜]/¥3,150-[税込]
外部オート非対応・-0.5 白拡散板 2
¥1,500-[税抜]/¥1,575-[税込]
シューベースセット
¥5,000-[税別]/¥5,250-[税込]
グリップベース D4
¥8,000-[税別]/¥8,400-[税込]
D ホルダー
¥4,000-[税別]/¥4,200-[税込]
D ホルダー延長バー
¥2,100-[税別]/¥2,205-[税込]
アーム II システム
M67 レンズホルダーS
¥4,200-[税別]/¥4,410-[税込]
LE550-W
¥19,800-[税抜]/¥20,790-[税込]