目次 多摩虫 №.66 2016 多摩虫(たまむし) №.66

●目次●
66号のギャラリー
多摩虫 №.66 2016
…………………………………………………………………………………………
2013 年 6 月下旬 アラスカ内陸スティーズ・ハイウェイの蝶類
5度目のアラスカ
グループ 多摩虫
………………………
(朝日 純一)
1
5
…………………………………………………………………………… (日野 隆) 23
……………………………………… (郷原 雅敏) 30
アメリカの蝶2-東北部- /アメリカの蝶3-フロリダアグリアスに魅せられて ~4~
………………………………………………………
中国、雲南省高地産モンシロチョウ(ssp.yunnana)の形態的特徴について
(斎藤 秀昭)
41
………… (田所 輝夫) 48
2015 年 10 月の沖縄本島・石垣島紀行-ウラナミジャノメ属をテーマに- …………………… (伊勢崎 眞司) 55
…………………………………………
(大島 良美)
62
…………………………………………………………………
(羽鳥 信義)
65
…………………………………………………… (須藤 正弘)
69
清澄山のルーミスシジミにまつわる懐古譚
ゼフ類 蛹探索惨敗記
青森のゴマシジミを求めてぶらり旅
…………………………………
(伊藤 哲夫)
73
………………………………
(西海 正彦)
78
……………………………… (坂本 洋典)
85
……………………………………………………………… (北川 朝生)
88
横浜市におけるクロコノマチョウの吸水環境について
東京都のトリバガ科-自己採集
13 種の記録と文献記録-
オホーツクへと飛ぼう~虫屋と地方を結ぶ道づくりを目指して~
結実させておきたい山行
手作り展翅板【手作り虫グッズシリーズ
4】
……………………………………… (小柴 清之・杉山 哲三)
蝶飼育用具・設備等の製作のすすめ【シリーズ
飼育雑感】
師走にウラミスジシジミを飛ばした記録【シリーズ
TAMAMUSHI Short Reports
…………………………………
(松井 弘) 102
………………………………
(針谷 毅) 105
飼育雑感】
《短報》
アカボシゴマダラ(外来種)の黒化型4例
………………………………………………
江戸川区の荒川河川敷におけるツメクサガの記録
…………………………………
横浜市旭区にてミヤマカラスアゲハを撮影
……………………………………………
(伊藤 哲夫) 113
………………………………… (白井 建) 114
……………………………………… (企画担当 北川 朝生) 116
「第15回高尾の蕎麦と虫を楽しむ会」実施報告
編集後記・表紙解説
(長田 庸平) 110
(長田 庸平) 111
2015年 親子昆虫教室(兼多摩虫 夏合宿)の思い出
2015年合宿報告
(羽鳥 信義) 109
………
山口県秋吉台での撮影日記~本州唯一のオオウラギンヒョウモンの生息地を訪ねて~
グループ多摩虫
…………………………
(斎藤 秀昭・中村 清) 117
…………………………………………………………………………………
多摩虫(たまむし) №.66
2016 年 3 月 10 日 発行
た ま む し
発行:グループ 多摩虫
〒215-0035 神奈川県川崎市麻生区黒川 613-6 大野和美 方
TEL&FAX 044-989-0507
E-mail: [email protected]
ゆうちょ銀行振替口座 00180-0-67713 グループ多摩虫
http://tama64.vtree.net/member/index.htm
例会は毎月第3火曜日(原則)18:30~20:30
(年会費 4,000 円
編集:多摩虫 編集部
96
吉祥寺:武蔵野公会堂(原則)
高校生以下年会費 1,000 円)
羽鳥 信義・内田 脩太
印刷:株式会社オーエム 〒537-0025 大阪府東成区中道 4-5-14-101
118