日本語 910KB - GEA地球環境行動会議

1日目
1日目 −2015年10月15日(木)−
プログラム 2015年10月15日
(木)
10:00∼12:00
開会式「鳳凰」
主催者挨拶
斎藤 十朗
おことば
皇太子殿下
来賓挨拶
安倍 晋三
基調講演
アヒム・シュタイナー
地球環境行動会議(GEA)会長
内閣総理大臣
国連環境計画(UNEP)事務局長
第4回いきものにぎわい活動コンテスト 表彰式
12:00∼13:00
昼食会「桐」
13:00∼14:30
セッション1:気候変動対策の新たな国際的枠組みに向けて
∼2020年以降の枠組み、透明性の確保、約束草案の評価、パリCOP21へ∼
開会の辞: 全体議長
広中 和歌子
議 長
安井 至 (独)製品評価技術基盤機構(NITE)名誉顧問
プレゼンテーション
フランソワ・ジュメンヌ
高村 ゆかり
地球環境行動会議(GEA)事務総局長
パリ政治学院地球政治学 プログラム部長
名古屋大学大学院環境学研究科 教授
自由討論
14:30∼14:45
コーヒーブレイク「ホワイエ」
14:45∼16:15
セッション2:温室効果ガスの排出削減・緩和を実現する社会の構築
∼エネルギー戦略、スマートシティとインフラの整備、水素社会、
先端技術と技術移転、二国間クレジット(JCM)など∼
議 長
西岡 秀三
プレゼンテーション
ポール・ネッター
公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)研究顧問
サンゴバン
(株)環境・健康・安全事業部 環境プロセスマネージャー
ベルナール・デルマス
ジム・スキー
日本ミシュランタイヤ(株)代表取締役社長
インペリアル・カレッジ・ロンドン環境政策センター 教授
自由討論
16:15∼16:30
コーヒーブレイク「ホワイエ」
16:30∼18:00
セッション3:気候変動の影響を軽減する適応対策
∼自然災害・農業と食糧生産・健康被害等の影響評価とリスクマネージメント、
リスク軽減のための社会システムの構築、国際協力・支援の在り方など∼
議 長
ポール・シュリヴァスタヴァ
プレゼンテーション
沖 大幹
東京大学生産技術研究所 教授
自由討論
19:00∼20:30
4
フューチャー・アース 事務局長
外務省主催 歓迎レセプション「飯倉公館」
2日目
プログラム 2日目 −2015年10月16日(金)−
2015年10月16日(金)
10:00∼12:00
セッション4: 国連「持続可能な開発目標
(SDGs)
」
達成に向けた行動の在り方
∼POST2015開発アジェンダ、効果的な実施方策∼
議 長
マチャリア・カマウ
プレゼンテーション
竹本 和彦
国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)所長
蟹江 憲史
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授
マンス・ニルソン
特命全権大使・ケニア国連常駐代表
ストックホルム環境研究所(SEI)所長代行・研究部長
自由討論
12:00∼13:30
昼食会「桐」
13:30∼15:00
セッション5: 知識共同体が政策決定に果たす役割
∼科学者と実社会とのコミュニケーションの推進、科学的知見と専門家による助言、
問題解決への統合的アプローチ、IPCC・ICSU・IPBESなどの役割∼
議 長
浜中 裕徳
プレゼンテーション
ゴードン・マクビーン
春日 文子
公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)理事長
フューチャー・アース国際本部事務局 日本ハブ事務局長
アン・ラリゴーデリ
自由討論
15:00∼15:30
コーヒーブレイク「ホワイエ」
15:30∼17:30
総括セッション
国際科学会議(ICSU)会長
生物多様性及び生態系サービスに関する政府間プラットフォーム
(IPBES)事務局長
第1∼第5セッション議長からの報告
総括
閉会
18:00∼20:00
GEA主催レセプション「桐」
5