Bluetooth SIGメンバー登録および EPL登録方法について

Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
Bluetooth SIGメンバー登録および
EPL登録方法について
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
目次
Bluetooth SIGメンバー登録
Bluetooth(ブルートゥース)ロゴを使用するためにはどうすればいいの?
2
ロゴ認証(Bluetooth SIG認証)
2
自社製品のロゴ認証取得方法は下記のような2つのパターンがあります
3
Bluetooth SIGメンバー登録の流れ
4
EPL(End Product Listing)登録方法の解説
自社製品をBluetooth機器として登録しましょう
9
EPL登録
9
EPL登録の手順
10
ロゴマーク(電子データ)のダウンロード
17
EPL登録のお手伝い
19
1
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
Bluetooth SIGメンバー登録
Bluetooth(ブルートゥース)ロゴを使用するためにはどうすればいいの?
ZEALシリーズを自社製品に組み込んだ場合、製品やマ
ニュアル類にBluetoothロゴを使用するためにはどうす
れば良いのですか?
Bluetooth SIGへのメンバー登録とEPL登録という
無料のウェブ登録が必要です。
ロゴ認証(Bluetooth SIG認証)
Bluetoothはメーカー、機器の種類を問わず相互接続できることを目指しており、そのため
の仕組みとしてロゴ認証(Qualification)というものを規定しています。このロゴ認証を
取得した製品にはBluetoothのロゴマークを付けることが許可され、SIGのウェブサイトに
認証済み機器として登録されます(リスティング登録)
Bluetoothは、Bluetooth SIG, Inc. の登録商標であり、当社(エイディシーテクノロ
ジー株式会社)はライセンスに基づいてBluetoothロゴを使用しています。
例えば弊社BluetoothモジュールZEALを製品に組込んだ場合、ZEALはBluetooth SIGのロゴ認証済みで
すので、その認証済みデザインに全く変更を加えず組込むことを前提として、EPL(End Product
Listing)登録を行うことにより、最終製品でもロゴマークを使用することができるようになります。
EPL登録はSIGのウェブサイトから行うことが可能で、無料であるため、お客様は特に費用を負担するこ
となくBluetoothロゴマークを使用するこ とができるようになります。逆にEPL登録を行わずに
Bluetoothロゴを使用することは、商標権の侵害の恐れがありますのでご注意ください。
尚、ロゴ認証を受けるためにはBluetooth SIGへのメンバー登録が必要となります。ここでは詳しいメン
バー登録方法について解説していきます。
ちなみに・・・・
2
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
よくある質問
自社製品にBluetoothロゴマークを使用しなかったり、
マニュアルにBluetoothを使用していると表記しなけれ
ばメンバー登録やEPL登録はしなくてもいいの?
自社製品にBluetooth技術を使用する場合に
はロゴマークの使用有無に関わらず、
ロゴ認証が必要です。
いくら無料でカンタンなWeb登録とは言え、やはり何かしらの登録作業は面倒です。よって「ロゴを使わ
なければ登録しなくてもいいの?」という当社へのお問い合わせも少なくありません。しかしながら、
Bluetooth SIGはBluetooth技術を使用して開発した製品は全てロゴ認証が必要とアナウンスしているた
め、ロゴの使用有無に関わらずロゴ認証が必要となります(※ロゴ認証手続きを行った上でロゴを使用し
ない分には構いません)。
尚、ロゴ認証は最終製品を販売する段階で必要となります。試作や評価段階では不要です。まずはお気軽
にBluetoothモジュールをお試しください。
自社製品のロゴ認証取得方法は下記のような2つのパターンがあります
自社で最終製品としてロゴ認証を取得する
自社で認証機関にテストを依頼し、Bluetooth規格に沿った製品であることを認めてもらいます。テス
トに合格し認証されると、自社製品がBluetooth対応製品としてBluetooth SIGウェブサイトの製品一
覧に登録(リスティング)されます。
ロゴ認証取得済みのBluetoothモジュールを自社製品に組込む
既にロゴ認証取得済み(リスティング)のBluetoothモジュールを自社製品に組込んだ場合、
Bluetooth SIGのウェブサイト上でEPL登録(EPL: End Product Listing)の手続きを行うことでロ
ゴマークを使用することが可能になります(本ドキュメントで手続き方法を解説します)。
上記どちらのケースでも、まず最初にBluetooth SIGへのメンバー登録が必要となります。
SIGのメンバーシップには『プロモーター』『アソシエート』『アダプター』という3つのランクがあり
ます。プ ロモーターはBluetoothの仕様策定の中心となっているメーカー、アソシエートはそれに準ずる
メーカーです。どちらも年会費が必要です。一方、アダ プターは「採用企業」という位置づけで無料で登
3
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
録することができ、ロゴマークも問題なく使用することができます。通常はアダプターで十分です。ここ
では「アダプターメンバー」への登録方法と、「EPL登録」について解説します。
Bluetooth SIGメンバー登録の流れ
1. 新規SIGメンバー登録
2. EPL登録
まずメーカーとしてのSIGメンバー登録、その後に自社製品のEPL登録を行います。
ここでは新規SIGメンバー登録方法について解説します。
新規SIGメンバー登録
注)2013年2月現在の登録方法です。今後、SIGウェブサイトのリニューアルや
変更に伴い、画面や登録内容が変わる可能性があります。
① Bluetooth SIGのホームページへアクセスして、画面右側の「Become a Member」バナーをクリック
します。
http://www.bluetooth.org/
4
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
② Membership Registrationページが表示されます。
③ ページを下にスクロールして、「Registration option」枠内の「Register My Company for
Adopter Membership」を選択します。
5
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
④ 「BLUETOOTH SIG, INC. MEMBERSHIP APPLICATION」を一読の上、問題がなければ下部の
チェックボックスをマークします。
⑤ さらに画面を下にスクロールして、「About You」内の項目を英語で入力します(*印は必須)。全て入
力が終わったら、「Next」ボタンをクリックします。
6
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
❖
First Name: 名前
❖
Last Name: 名字
❖
Company: 新規メンバー登録時に入力した英語の会社名
❖
Job Function: 最も近い事業内容をリストから選択
❖
Email: メールアドレス
❖
Verify Email: (確認用)メールアドレス
⑥ 次の画面に切り替わったら会社情報などを英語で入力します(前画面での登録内容によって入力項目が
異なる場合があります)。入力完了後、「Next」ボタンをクリックします。
7
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
⑦ 次に新規メンバー登録に関するアンケートが表示されるので、そのアンケートに回答して最後に
「Submit」ボタンをクリックします。
⑧ その後、登録したメールアドレスに確認メールが送付されるので、その確認メール内にあるリンクURL
へアクセスします。表示されたページで最終確認を行います。
⑨ ユーザーIDとパスワードが発行されて、メンバー登録完了です。
これでSIGメンバー登録が完了です。
次に御社製品のEPL登録を行います。EPL登録に関
する詳しい解説は次のページをご覧ください。
8
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
EPL(End Product Listing)登録方法の解説
自社製品をBluetooth機器として登録しましょう
Bluetooth SIGへのメンバー登録が終わったら、
次にEPL(End Product Listing)登録を行いましょう。
ここでは自社製品をBluetooth機器として認めてもらうための登録∼EPL(End Product Listing)登録に
ついて解説します。EPL登録を行う前にはBluetooth SIGへのメンバー登録が必要となりますので、メ
ンバー登録が済んでいない場合には『Bluetooth SIGメンバー登録編(2ページ∼)』を参考にメン
バー登録を済ませておきましょう。
1. 新規SIGメンバー登録
2. EPL登録
EPL登録
EPL登録を行うことで自社製品がBluetooth機器として認められます。
Bluetooth SIGに自社製品を登録することをリスティング(Listing)と言います。EPL登録とは、例え
ば既にリスティングされているBluetoothモジュールを自社製品に組み込んだ場合に「リスティングさ
れているBluetoothモジュールを使ってBluetooth製品を作ったよ」とBluetooth SIGに申請するための
登録です。EPL登録を行うことで自社製品がれっきとしたBluetooth製品として認められることになり
ます。
ちなみに・・・・
9
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
よくある質問
EPL登録を行わないで自社製品を売った場合どうなるの?
商標権やその他の法律で問題が生じてしまう
恐れがあります。
Bluetooth認証は「国の法律」ではありませんので、電波法のように法に則って処罰の対象となることはあり
ませんが、民間団体であるBluetooth SIGの著作権や商標権を侵害している恐れがあるため、民事的に処罰の
対象となってしまう可能性があります。
EPL登録は非常にカンタンな手続きですので、EPL登録を済ませて、心置きなく製品を世に送り出しましょ
う。
EPL登録の手順
注)2013年2月現在の登録方法です。今後、SIGウェブサイトのリニューアルや変更に伴い、画面や登録内容
が変わる可能性があります。
① Bluetooth SIGのホームページへアクセスします。
http://www.bluetooth.org/
10
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
② 画面右にあるログインフォームに「ユーザーID」と「パスワード」を入力後、「ログイン」ボタンをクリッ
クします。
※事前にメンバー登録を行い、ユーザーIDとパスワードを入手しておきましょう。
ログイン後の画面
11
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
③ ログイン完了後、 上部メニュータブの中から「テストおよび認証」の中の「認証済みリスト」をクリック
します。
④ 「Search」のテキストボックスにモジュールの型式、またはユーザーIDを入力して検索します。
※本マニュアルでは、当社コンプリートBluetoothモジュール「ZEAL-C02」を組み込んだ場合を例に挙げま
す。
12
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
⑤ 下部に表示された検索結果の中から該当する製品を探して、リストの左側にある「Create New EPL」のリ
ンクをクリックします。
⑥ 各種項目の入力画面が表示されます。すべての必要項目をもれなく入力してください。
❖
登録には最終製品の製品説明を50文字以上で英文で記述する部分あります。
❖
製品の特徴などを記入する他、最終製品の画像ファイルが必要となります。
画像ファイルは『画像サイズ:最大300 300ピクセルまで / 解像度:72dpi /
画像フォーマット:JPEG(.JPG)』となっています。
❖
登録する製品によって、表示される事項、入力や選択する内容が以下の説明と
異なっている場合があります。
以下の各必要事項を入力します。
13
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
❖
Product Contact Personには「氏名(担当者名)」を入力します。
❖
Contact Emailには「メールアドレス」を入力します。
❖
Contact Phoneには「電話番号」を入力します。
❖
Makeは製造元を選択します。
❖
Model(Product Name)には「製品名」を入力します。
❖
Marketing Nameには「販売名」を入力します。
❖
Product Descriptionには「商品説明」を入力します。
14
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
❖
Company URLには「会社ホームページのURL」を入力します。
❖
Product URLには「商品紹介ページのURL」を入力します。
❖
Product Typeは製品の種類を選択してください。
❖
Categoryは製品のカテゴリを選択してください。
❖
Geographic Availabilityは製品の販売地域を選択してください。
❖
Web Imageは製品画像を選択してください。
❖
Publish Dateは公開日を選択します。
❖
Availability Dateは発売日を選択します。
最後の質問では、製品形態に変化を及ぼしていない場合No changes were performed」を選択してくださ
い。その他の場合には、状態に該当する項目を選択してください。
すべての入力完了後、「Preview Product Listing」ボタンをクリックします。
15
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
⑦ 最終の確認画面(プレビュー)が表示されます。登録内容に問題がなければ、「Submit Product Listing」を
クリックします。
以上の手続きでEPL登録が完了しました。これで御社の製品も晴れてBluetooth製品の仲間入りです。
16
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
ロゴマーク(電子データ)のダウンロード
① Bluetooth SIGのホームページへアクセスします。
http://www.bluetooth.org/ (外部リンク)
② 画面右にあるログインフォームに「ユーザーID」と「パスワード」を入力後、「ログイン」ボタンをクリッ
クします。
※事前にメンバー登録を行い、ユーザーIDとパスワードを入手しておきましょう。
17
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
③ ログイン完了後、 上部メニューの中から「Bluetoothブランド」タブの中の「ブランド執行プログラム」を
クリックします。
④ ページ下部の方にあるBluetooth Brand Resourcesの「download the registered trademarks」をク
リックします。ダウンロードしたファイルの中にロゴの電子データが含まれていますので、そちらをご活用く
ださい。
18
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部
Bluetooth SIGメンバー登録およびEPL登録方法について
EPL登録のお手伝い
当社ではお客様のEPL登録をお手伝いしております
当社のBluetoothモジュールZEALシリーズをご利用いただいているお客様を対象にEPL登録のお手伝いをして
おります。御社製品のEPL登録を行いたい方、まずは当社までお気軽に御相談ください。
❖ 無線化.com:(http://www.musenka.com/)
❖ Facebook:(https://www.facebook.com/musenkacom)
❖ Twitter:(@musenkacom)
19
エイディシーテクノロジー株式会社 無線事業部