第 4 回 「 円の問題に挑戦しよう! 」

テレビ寺子屋 学習講座(中学数学)
第 4 回 「 円の問題に挑戦しよう! 」
Ⅰ 点A,B,Cは円Oの円周上の点,
点DはOBとACの交点です。
∠xの大きさを求めなさい。
<小学校の内容>
1,(三角形の面積)=(底辺)×(高さ)÷2
<中学1年の内容>
2,円の接線は接点を通る半径に垂直である。
3,おうぎ形のこの長さや面積は,中心角に比例する。
4,おうぎ形の弧の長さや面積を求める公式
<中学2年の内容>
Ⅱ 右の図のように,円Oの円周上に
点A,B,C,Dがあります。
円Oの直径CDは4cm,弧ABに対する
円周角は15°,弧DAに対する円周角は
45°です。
次の問に答えなさい。
(1) △BCEと△ADEの面積比を求めな
さい。
(2) ABの長さを求めなさい。
5,対頂角は等しい。
6,2つの直線が平行なとき、同位角は等しい。
2つの直線が平行なとき、錯角は等しい。
7,三角形の内角の和は180°である。
8,三角形の外角は,それととなり合わない2つの内角の和に等しい。
9,三角形の合同条件
10,二等辺三角形の2つの底角は等しい。
11,2つの角が等しい三角形は 二等辺三角形である。
12,正三角形の1つの内角は60°である。
13,底辺と高さがそれぞれ等しい2つの三角形の面積は等しい。
<中学3年の内容>
14,三平方の定理 a2+b2 =c2
15,30°60°の直角三角形の辺の長さの比
16,45°の直角三角形の辺の長さの比
17,特別な直角三角形を組み合わせた三角形
18,辺の長さの比が3:4:5 の直角三角形
19,円周角の定理,中心角と弧の定理,円周角と弧の定理
20,半円の弧に対する円周角は直角
21,相似条件(2角がそれぞれ等しい三角形は相似である。等)
22,相似な図形の性質(対応する線分の長さの比は等しい。等)
23,三角形と平行線の定理
24,中点連結定理
25,相似な図形の面積比の定理
8,三角形の外角は,それととなり合わない2つの内角の和に等しい。