目次 - Intersection Co., Ltd.

目次
頁
はじめに
世界の二輪車産業概況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
日本の二輪車産業について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
1.世界の二輪車産業の 9 割以上をカバーするアジア5ヵ国プラス台湾二輪車産業概況・・・・
3
アジア5ヵ国(中国、インド、インドネシア、ベトナム、タイ)の二輪車生産台数推移
(2000~2012 年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アジア5ヵ国(中国、インド、インドネシア、ベトナム、タイ)の二輪車販売台数推移
(2000~2012 年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
4
減速が鮮明になったが過去最高の生産台数を記録した中国二輪車産業・・・・・・
5
新たな内需拡大策を必要とする中国二輪車産業・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
生産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
販売・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10
輸出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11
堅調に伸びるインド中国二輪車産業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
需要がますます伸びると考えられるインド二輪車産業・・・・・・・・・・・・・
15
生産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
販売・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18
輸出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19
勢いのあるインドネシア二輪車産業 ホンダは 400 万台、ヤマハは 360 万台・・・・
38
スクーター(AT)タイプが牽引するベトナム二輪車産業 ・・・・・・・・・・・・
43
3 年ぶりに年間生産台数が 200 万台を超えた好調なタイ二輪車産業 ・・・・・・・
63
三陽工業と光陽工業のマザーマーケット
74
台湾二輪車産業 ・・・・・・・・・・・
2.産業の高度化が進むタイ国二輪車産業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
81
二輪車産業と四輪車産業の産業金額規模推移(1996~2010 年)・・・・・・・・・
82
二輪車生産台数と販売台数・輸出台数の推移(2000~2012 年、2011~2012 年は予測)
84
四輪車生産台数と販売台数・輸出台数の推移(2000~2012 年、2011~2012 年は予測)
86
突然襲った危機
87
-
東日本大震災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鍵を握るルネサス エレクトロニクス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
88
東日本大震災のタイへの影響と今後の見通し・・・・・・・・・・・・・・・・・
94
独自の発展をしたタイ国二輪車産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
95
今後のタイ国二輪車産業の可能性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
95
3.タイ国二輪車産業<生産・販売・輸出> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
96
タイ国二輪車産業<生産> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
97
二輪車生産台数推移(2000~2012 年、2011~2012 年は予測)・・・・・・・・・・
97
メーカ別、二輪車生産台数推移(2008~2011 年、2011 年は見込) ・・・・・・・
98
タイ国二輪車産業<国内販売> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
102
二輪車の販売価格 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
103
二輪車タイプ別販売台数推移(2000~2012 年、2011~2012 年は予測) ・・・・・・
106
メーカ別二輪車販売台数推移(2008~2011年、2011 年は見込)・・・・・・・・・
106
メーカ別二輪車販売台数シェア(2010 年) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
107
タイ国二輪車産業<輸出> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
109
メーカ別二輪車輸出台数推移(2008~2011 年、2011 年は見込) ・・・・・・・・・
110
4.タイ国二輪車産業<主要組立メーカ> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Thai Honda Manufacturing Co.,Ltd.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
114
115
主な製造販売二輪車(2011 年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119
二輪車
125
生産、国内販売、輸出実績(2008~2011 年、2011 年は見込)・・・・・・
主なサプライヤ一覧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Thai Yamaha Motor Co.,Ltd.
126
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
127
主な製造販売二輪車(2011 年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
128
二輪車
136
生産、国内販売、輸出実績(2008~2011 年、2011 年は見込)・・・・・・
主なサプライヤ一覧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Kawasaki Motors Enterprise(Thailand)Co.,Ltd.
・・・・・・・・・・・・・・・
137
138
主な製造販売二輪車(2011 年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
139
二輪車
141
生産、国内販売、輸出実績(2008~2011 年、2011 年は見込)・・・・・・
主なサプライヤ一覧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Thai Suzuki Motor Co.,Ltd.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主な製造販売二輪車(2011 年)
二輪車
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生産、国内販売、輸出実績(2008~2011 年、2011 年は見込)
・・・・・
143
144
144
147
主なサプライヤ一覧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
148
その他の組立メーカ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
149
5.タイ国二輪車産業<主要部品メーカ一覧表(社名アルファベット順)481 社>
タイ部品(二輪・四輪)産業の強さの秘密
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6.タイ国二輪車産業<主要部品メーカ詳細(社名アルファベット順)41 社>
Ampas Industries Co., Ltd.(タイ企業)
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Art-Serina Piston Co., Ltd. [アート金属工業]
・・・・・・・・・・・・・・・
Asahi Tec Metals (Thailand) Co., Ltd. [旭テック]
154
187
188
189
190
・・・・・・・・・・・・
192
Asian Autoparts Co.,Ltd.[ホンダ、タイ・サミットグループ]・・・・・・・・
193
Atsumitec (Thailand) Co., Ltd. [アツミテック] ・・・・・・・・・・・・・・
195
Bangkok Diecasting And Injection Co., Ltd.(タイ企業)
196
Bangkok Foam Co., Ltd. [イノアックコーポレーション]
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
Bestex (Thailand) Co.,Ltd.[ベステックスキョーエイ、増田製作所]
Daido Sittipol Co., Ltd. [大同工業]
・・・・
197
199
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
200
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
202
Dyna Metal Co., Ltd. [大同メタル工業] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
204
Enkei Thai Co., Ltd. [エンケイ] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
205
Exedy (Thailand) Co., Ltd. [エクセディ]
・・・・・・・・・・・・・・・・・
206
FCC (Thailand) Co., Ltd. [エフ・シー・シー] ・・・・・・・・・・・・・・・
207
Daisin Co., Ltd. [日信工業]
Honda Lock Thai Co., Ltd. [ホンダロック] ・・・・・・・・・・・・・・・・・
209
International Casting Co., Ltd.[ヤマハ発動機]
210
Keihin (Thailand) Co., Ltd. [ケーヒン]
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
211
Keihin Metal (Thailand) Co., Ltd. [日信工業]
・・・・・・・・・・・・・・
213
KYB (Thailand) Co., Ltd. [KYB(カヤバ工業)]
・・・・・・・・・・・・・・
214
・・・・・・・・・・・・・・・・・
215
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
216
Michelin Siam Co., Ltd. (仏国系企業)
Mikuni (Thailand) Co., Ltd. [ミクニ]
Musashi Auto Parts Co., Ltd. [武蔵精密工業] ・・・・・・・・・・・・・・・
218
NHK Precision (Thailand) Co., Ltd. [日発精密工業]
・・・・・・・・・・・・
220
Nissin Brake (Thailand)Co., Ltd. [日信工業] ・・・・・・・・・・・・・・
221
Nittan(Thailand)Co.,Ltd. [日鍛バルブ]
223
・・・・・・・・・・・・・・・・
Siam Goshi Manufacturing Co., Ltd.[合志技研工業]・・・・・・・・・・・・
225
Siam GS Battery Co.,Ltd.[ジーエス・ユアサ
227
コーポレーション]・・・・・・
Siam NGK Spark Plug Co.,Ltd. [日本特殊陶業]・・・・・・・・・・・・・・・
228
Summit Showa Manufacturing Co.,Ltd. [ショーワ、タイ・サミットグループ]・・
230
Thai Kikuwa Industries Co.,Ltd. [菊和]
232
・・・・・・・・・・・・・・・・・
Thai Nippon Seiki Co.,Ltd. [日本精機]・・・・・・・・・・・・・・・・・・
233
Thai Stanley Electric Public Co.,Ltd.. [スタンレー電気]・・・・・・・・・
235
Thai Steel Cable Public Co.,Ltd.[ハイレックスコーポレーション]・・・・・
237
Thai Summit Mitsuba Electric Manufacturing Co.,Ltd.[ミツバ、タイ・サミットグ
ループ]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
239
Thai Toyo Denso Co.,Ltd. [東洋電装]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
242
Thai Yanagawa Co., Ltd.[柳河精機]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
244
Y.S.S. (Thailand) Co., Ltd.(タイ企業)・・・・・・・・・・・・・・・・・・
246
Yamaha Motor Electronics (Thailand)
モリック)]
Co.,Ltd.[ヤマハモーターエレクトロニクス(旧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
247
Yanagawa Techno Forge (Thailand) Co.,Ltd.[柳河精機]・・・・・・・・・・・
248
YS Tech (Thailand) Co., Ltd.[ユタカ技研]・・・・・・・・・・・・・・・・・
249
Yuasa Batery (Thailand) Public Co.,Ltd.[ジーエス・ユアサ コーポレーション]
251
3 年ぶりに年間生産台数が 200 万台を超えた
好調なタイ二輪車産業
■タイ国二輪車産業の歴史
タイで二輪車生産が始まったのは、1960 年代後半。1966~1968 年にかけてホンダ、
ヤマハ、スズキの日系 3 社が相次いで CKD 輸入による現地組立を開始。タイでは 1978
年から二輪車完成車の輸入が原則として禁止され、輸入税は 40%となった。1984 年に
は輸入税を 60%に上げ、部品国産化に強制調達品目を指定。1985 年から、二輪車完成
車に輸入課徴金 20%を課し、部品の輸入税も 30%から 40%に引き上げた。1986 年には
150cc 以下のエンジン国産化が政府投資委員会(BOI)の投資奨励事業となり、1989 年の
エンジン部品国産化率 30%に始まり、1993 年の 80%へ段階的に引き上げられた。二輪
車部品国産化政策により、タイ工場への技術移転が図られ、タイ国内部品メーカ育成が
図られた。
タイ政府は二輪車生産について、輸入規制の姿勢を保ってきたが、一転して1996年に
二輪車完成車の輸入を解禁。二輪車部品の国産化規制は、1996年にエンジンを除く部品、
1997年に150cc以下のエンジン部品について撤廃、2000年に完全に廃止された。二輪車
税制は、1997年に二輪車の物品税は3%、1999年に150cc以下のエンジンの輸入税は33%
となった。2002年からアセアン域内の輸入税は一律5%に引き下げられ、自由化が進展。
アセアン産業協力(AICO)、共通効果特恵関税(CEPT)スキームにより、アセアン域内の
貿易関税が0~5%となり、日系メーカは域内の部品相互補完を進めた。とくにエンジン
部品など設備投資がかかる部品では、投資効率を上げるために、AICO・CEPTスキームを
活用することが多かったが、近年、各国の二輪車生産規模が増加したため、部品を各国
で生産する傾向が強まっている。
タイの二輪車生産台数は 2010 年、3 年ぶり(2006 年は 2,079,555 台)に年間 200 万
台を超える 2,026,401 台(TAIA 速報値)となった。国内販売も前年(2009 年)比で約 2
割増の 1,845,997 台(TAIA 速報値、タイ陸運局速報値では 1,846,005 台になっている)
となり、好調な四輪車と並行するかたちで、タイの二輪車産業は推移した。
タイでは 1980 年代後半から 1990 年代半ばにかけて、二輪車で「ファミリースポーツ」
という他国にはみられないタイプの二輪車が目立つようになり、一時期はタイで販売さ
れる二輪車の大半を占めた。
「ファミリースポーツ」タイプは「カブ」タイプからレッ
グシールドをはずし、外観をよりスリムにした構造で、ファッション性を好むタイ人顧
客の要望に対応して日系メーカが投入したもの。またこの時期、小排気量で高出力が出
せる 2 ストロークの需要が強く、タイ二輪車市場の大半を占めた。ホンダは 1987 年に、
2 ストロークでクラッチ付きのファミリースポーツタイプ「Nova」を投入し、販売シェ
アを上げている。タイ政府は 1990 年代前半から段階的に排ガス規制を強化、4 ストロー
ク車の生産を奨励。燃費が良く耐久性に優れた 4 ストロークの需要が徐々に高まり、ホ
ンダは 1997 年に、4 ストロークファミリータイプ「Wave」を投入。現在、タイ国内販売
二輪車は 4 ストローク・エンジンが主流になっている。また「ファミリースポーツ」タ
イプは徐々に縮小している。また、燃料系では燃料噴射装置の搭載比率が高まり、2010
年では半分を超え 63%になっている。
■タイの二輪車生産台数と販売台数の推移
二輪車生産台数と販売台数の推移(2000~2012 年、2011~2012 年は予測)
3,500,000
二輪車生産台数
3,000,000
2,500,000
2,000,000
二輪車販売台数
1,500,000
1,000,000
500,000
0
二輪車生産台数
二輪車販売台数
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
1,125,723
783,678
1,209,995
907,100
1,961,809
1,327,675
2,378,491
1,766,860
2,867,295
2,026,841
2,358,510
2,112,426
2,079,555
2,054,588
1,652,773
1,598,613
1,923,651
1,703,376
1,635,249
1,535,461
2,026,401
1,845,997
2,300,000
2,000,000
2,600,000
2,300,000
DataSource:TAIA(The Thai Automotive Industry Association)
■タイの二輪車メーカ
2011年現在、タイの二輪車メーカはThai Honda Manufacturing Co.,Ltd.、Thai Suzuki
Motor Co.,Ltd.、Kawasaki Motors Enterprise(Thailand)Co.,Ltd.、Thai Yamaha Motor
Co.,Ltd.の日系4社と地元タイ系のMillennium Motors Co., Ltd.(タイガー)、マレーシ
ア系のJRD Bright Motor Industries Co., Ltd.、中国の力帆(2010年11月、タイ・ラ
ヨーン県のタイ中国工業団地で、力帆の海外で3ヵ所目の工場となる力帆タイ工場の操
業を開始)の合わせて7社。現在Millennium Motorsは中古車販売をメインとしており、
二輪車事業は中国の宗申からエンジンを輸入しタイで組立(一応タイガーは唯一のタイ
国産メーカとうたっているが)販売している。
JRD Bright Motorはタイ南部Hatyaiに2000年工場を設立し、現在も操業をおこなって
いるが、生産規模は縮小傾向にある、力帆についいては操業開始間もないため、まだハ
ッキリしない。以上の様に、タイ二輪車産業メーカ群はホンダをはじめとする日系企業
でほぼ100%を占めている状態と言える。
■メーカ別二輪車生産台数推移(2008~2011 年、2011 年は見込み
2008 年
2009 年
2010 年
2011 年
1,231,903
1,036,774
1,337,260
1,510,000
1,204,887
1,022,384
1,325,693
1,500,000
スポーツ
27,016
14,390
11,567
10,000
計
466,206
437,720
532,424
600,000
466,206
437,720
532,424
600,000
0
0
0
0
92,818
50,156
61,048
70,000
92,818
50,156
61,048
70,000
スポーツ
0
0
0
0
計
0
0
7,341
5,000
0
0
0
0
0
0
7,341
5,000
115,833
109,463
86,010
100,000
0
0
0
0
スポーツ
115,833
109,463
86,010
10,000
計
16,891
1,136
2,318
15,000
3,818
978
2,198
5,000
13,073
158
120
10,000
計
Thai Honda
Manufacturing Co., Ltd.
Thai Yamaha Motor
Co., Ltd.
モペット
(Famly)
モペット
(Famly)
スポーツ
計
Thai Suzuki Motor
Co., Ltd.
Thai Kawasaki Motors
Co., Ltd.
モペット
(Famly)
モペット
(Famly)
スポーツ
計
Kawasaki Motors
Enterprise Co., Ltd.
その他
モペット
(Famly)
モペット
(Famly)
スポーツ
DataSource:TAIA(The Thai Automotive Industry Association)
「その他」は Millennium Motors Co., Ltd.(タイガー)、マレーシア系の JRD Bright
Motor Industries Co., Ltd.、中国系のタイ力帆等。
■タイの二輪車輸出台数と輸出金額の推移
二輪車輸出台数と輸出金額の推移(2000~2012 年、2011~2012 年は予測)
2,000,000.00
1,800,000.00
1,600,000.00
1,400,000.00
二輪車輸出台数
(CBU&CKD)
1,200,000.00
1,000,000.00
800,000.00
600,000.00
400,000.00
200,000.00
二輪車輸出金額
(TotalAmount)
0.00
2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年
二輪車輸出金額(TotalAmount) 10,790. 12,756. 14,013. 17,587. 29,574. 34,926. 39,140. 42,314. 47,076. 31,401. 38,795. 50,000. 60,000.
267,248 272,301 585,320 604,995 831,287 1,337,5 1,575,3 1,790,7 1,252,5 588,398 816,427 900,000 900,000
二輪車輸出台数(CBU&CKD)
DataSource:TAIA(The Thai Automotive Industry Association)
、金額単位:百万バーツ
■タイプ別販売(2008 年~2010 年)
年
2008 年
構成比
2009 年
構成比
2010 年
構成比
Family
870,974
51%
755,599
49%
847,200
46%
FamilySport
46,043
3%
37,286
2%
20,050
1%
Sport
10,508
1%
11,567
1%
10,055
1%
A.T.
758,195
45%
715,801
47%
946,253
51%
Off Road
7,885
0%
13,072
1%
17,974
1%
Other
9,698
1%
2,288
0%
4,473
0%
1,703,303
100%
1,535,613
100%
1,846,005
100%
合計台数
DataSource: Department of Land Transport , Thailand(タイ陸運局)、「A.T.」はオートマチック車で主にスク
ーター
■2009 年~2010 年販売での燃料系(燃料噴射装置搭載とキャブレター搭載)別販売
2009 年
2009 年販売台数
構成比
2010 年販売台数
構成比
燃料噴射装置搭載型
659,869
43%
1,163,809
63%
キャブレター搭載型
875,744
57%
682,196
37%
1,535,613
100%
1,846,005
100%
合計台数
DataSource: Department of Land Transport , Thailand(タイ陸運局)
■主要ブランド/メーカの販売台数推移(2007~2010年)
年
2007 年
2008 年
2009 年
2010 年
Honda
1,118,555
1,150,523
1,014,118
1,259,883
Yamaha
370,143
439,007
428,774
478,883
Suzuki
80,720
84,006
63,026
66,144
Tiger
1,774
1,158
1,143
2,294
Kawasaki
7,571
10,340
14,801
19,965
JRD
6,064
4,278
1,537
578
Platinum
3,516
2,321
1,059
663
Other
10,533
11,670
11,155
17,595
合計
1,598,876
1,703,303
1,535,613
1,846,005
DataSource: Department of Land Transport , Thailand(タイ陸運局)
■二輪車、モデル別販売ベスト 10(2009 年)
ブランド/モデル
タイプ
2009 年販売実績(台数)
Honda Wave
Family
585,717
Yamaha Fino
A.T.
268,905
Honda Click
A.T.
219,677
Yamaha Mio
A.T.
81,109
Honda Dream
Family
52,652
Yamaha Spark
Family
41,815
Honda Air Blade
A.T.
39,124
Honda Scoopy i
A.T.
32,981
Honda Sonic
Family Sport
27,159
Suzuki Smash
Family
26,410
DataSource: Department of Land Transport , Thailand(タイ陸運局)
■二輪車、モデル別販売ベスト 10(2010 年速報値)
ブランド/モデル
タイプ
Honda Wave
Family
666,244
Honda Scoopy i
A.T.
247,772
Yamaha Fino
A.T.
266,810
Honda Click
A.T.
207,535
Yamaha Mio
A.T.
107,335
Yamaha Spark
Family
79,647
Honda Air Blade
A.T.
32,835
Suzuki Smash
Family
37,982
Honda PCX
A.T.
29,097
Yamaha Nouvo
A.T.
16,584
DataSource: Department of Land Transport , Thailand(タイ陸運局)
2010 年販売実績(台数)
■二輪車輸出の推移(2005~2010 年)
輸出(CBU/CKD)台数の推移(2005~2010 年)
1,800,000
CKD
1,600,000
CKD
1,400,000
CKD
1,200,000
CKD
1,000,000
800,000
CKD
600,000
CKD
400,000
200,000
0
CBU
CBU
2005年
CBU
CBU
2006年
2007年
CBU
CBU
2008年
2009年
2010年
CBU
147,964
107,289
102,014
150,482
115,280
155,688
CKD
1,189,622
1,468,104
1,688,725
1,102,102
473,118
660,739
DataSource:TAIA(The Thai Automotive Industry Association)
輸出(合計金額/CBU&CKD/OEM&Parts/SpareParts)金額の推移、単位:百万バーツ
(2005~2010 年)
50,000.00
45,000.00
40,000.00
Total Amount
35,000.00
30,000.00
CBU & CKD
25,000.00
20,000.00
OEM&Parts
15,000.00
10,000.00
5,000.00
Spare Part
0.00
Total Amount
CBU & CKD
OEM&Parts
Spare Part
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
34,926.77
22,768.99
11,428.22
39,140.48
24,797.24
13,652.26
42,314.50
27,298.42
14,008.11
31,401.21
19,331.29
11,651.80
38,795.78
25,013.09
13,123.40
729.56
690.98
1,007.97
47,076.07
26,414.69
20,022.56
638.82
418.12
659.29
DataSource:TAIA(The Thai Automotive Industry Association)
【メーカ別二輪車輸出台数推移(2008~2011 年、2011 年は見込)】
■完成車
年
2008 年
2009 年
2010 年
2011 年
Thai Honda Manufacturing Co., Ltd.
24,664
10,214
58,904
60,000
Thai Yamaha Motor Co., Ltd.
13,014
11,044
22,235
40,000
Thai Suzuki Motor Co., Ltd.
2,875
575
1,004
2,000
0
0
7,586
10,000
Kawasaki Motors Enterprise Co., Ltd.
109,929
93,447
65,959
100,000
計
150,482
115,280
155,688
212,000
Thai Kawasaki Motors Co., Ltd.
■CKD
年
Thai Honda Manufacturing Co., Ltd.
2008 年
2009 年
2010 年
2011 年
1,052,680
397,087
545,863
600,000
46,940
69,978
101,336
100,000
0
0
1,860
1,000
2,482
6,053
11,680
20,000
計
1,102,102
473,118
660,739
721,000
年
2008 年
2009 年
2010 年
2011 年
23,479.65
15,944.59
22,985.23
26,000.00
Thai Yamaha Motor Co., Ltd.
6,022.00
664.00
989.00
2,500.00
Thai Suzuki Motor Co., Ltd.
5,901.44
3,085.52
4,024.03
5,500.00
0.00
0.00
1,015.78
2,000.00
Kawasaki Motors Enterprise Co., Ltd.
11,732.59
11,737.12
9,781.84
20,000.00
計
47,135.68
31,431.23
38,795.88
56,000.00
Thai Suzuki Motor Co., Ltd.
Thai Kawasaki Motors Co., Ltd.
Kawasaki Motors Enterprise Co., Ltd.
■輸出金額
Thai Honda Manufacturing Co., Ltd.
Thai Kawasaki Motors Co., Ltd.
DataSource:TAIA(The Thai Automotive Industry Association)
【主要メーカの動向・戦略】
■ホンダ
Thai Honda Manufacturing は 1967 年操業開始で、二輪車完成車生産能力は年産 150 万
台。
2003 年以降、全モデルのエンジンを 4 ストローク化し、2008 年 3 月以降、全ての二輪車
に電子制燃料料噴射装置「PGM-FI」を搭載している。Thai Honda Manufacturing は生産会
社で、タイ国内二輪車販売会社として A.P.Honda Co., Ltd.を設立している。日系二輪車メ
ーカはタイをアジアにおける生産と輸出の拠点と位置付けるのみでなく、二輪車の研究開発部門
としての位置付を強化しており、ホンダは日系二輪車メーカの先陣をきって、1997 年 Honda R&D
South East Asian 社(ホンダ 100%出資)を設立している。また、Thai Honda Manufacturing
は二輪車関連(CBU、CKD、部品)の輸出が際立って大きい企業として評価されている。2009 年
から日本向けに「スーパーカブ 110」用のエンジンを、Thai Honda Manufacturing 社から輸
出している。
Thai Honda Manufacturing の部品調達取引先は約 150 社で、うち 4 割強がローカル企
業、日系メーカからは機能部品を中心に、ローカル企業からはプレス、ダイキャスト部品
を中心に購入している。平均現地調達率は二輪と汎用エンジンがそれぞれ 97%強と高水準。
タイホンダのアセアン 域外向け部品輸出入は大幅な輸出超過で、これはタイ製部品の QCD
競争力が世界的に認められているため、汎用エンジンでも部品輸出拡大が進んでいる。
2010 年から Thai Honda Manufacturing で生産した中型二輪車を日本に輸入している。排
気量 50cc 以下のスクーターは中国から輸入しているが、中型二輪車の輸入は初めて。タイ
からの輸入二輪車車種は、排気量 250cc クラス。なお、ホンダでは中型車の生産を日本国
内から Thai Honda Manufacturing へ移管する検討段階に入っていると言われる。
■ヤマハ
ヤマハは1966年にSiam Yamaha Motor社の株式を30%取得したが、1971年以降は技術提携
にとどまっていたが、1997年以降タイ側KPNグループが通貨危機により過剰債務を抱えたた
め、1998年にヤマハが資本参加して28%の株式を所有、2000年に現在の社名に変更し出資
比率を51%に引き上げている。2003年にはさらにヤマハが出資比率を62%に引き上げ、経
営を立て直している。他のアジア市場と同様に、ヤマハはデザインや機能面を重視して商
品の差別化を図り、低価格路線とは一線を画している。ヤマハは2002年7月からスクーター
(オートマチック車)をタイ市場に投入。2003年に「Mio」発売、2004年に「Nouvo(モデル
チェンジバージョン)」発売、2007年に「Fino(フィーノ)」発売。特に「Fino」は爆発
的ヒット商品となり、ホンダをはじめとする競合メーカが「Fino」のコンセプトに似た商
品をタイ二輪車市場に投入する結果となり、タイ二輪車市場での「スクーター」を大きく広
げる要因となった。
ヤマハは2001年に、二輪車の研究開発部門としてYamaha Motor Asian Center 社(ヤマハ100%
出資)を設立している。
■カワサキ
カワサキ(川崎重工業)は1976年にThai Kawasaki Motor社を設立したが、株式所有
は約25%にとどまっていた。タイBOIの投資奨励を受けて、1997年に日本側とタイ側が
51:49の出資比率で現在の新会社Kawasaki Motors Enterprise(Thailand)Co.,Ltd.を設
立し、ラヨン県に工場を建設。しかし1997~1998年の通貨危機により、タイ側は出資を
引き揚げたため、カワサキは債務処理を行った経緯がある。2011年現在、 Kawasaki
Motors Enterprise(Thailand)社は川崎100%出資による完全子会社になっており、二輪
車の研究開発部門も併設されている。
カワサキでは、2009年時点で「中・大型二輪車」の生産をタイに移管する方針を決め
ており、2011年現在、移管は終了している。移管にかかった投資額は20億円程度と言わ
れ、Kawasaki Motors Enterprise(Thailand)社の生産能力をいままでの二倍となる年間
20万台に引き上げる予定。既に2009年10月からインドBajaj向けにKawasaki Motors
Enterprise(Thailand)製「Ninja」
のKD輸出を開始している。
日系二輪車メーカの中で「中・大型二輪車」の国外全面移管を決めたのはカワサキが
始めだが、ホンダその他の日系二輪車メーカもタイへの「中・大型二輪車」移管を検討
に入っていると言われる。いままでカワサキは、国内主力の明石工場でエンジン排気量
251cc以上の中・大型車を生産し、タイ工場は小型車と一部中型車を生産する棲み分け
を行っていた。しかし、二輪車を中心とする汎用機部門が赤字転落(2009年度)となる
事態で、国内生産工場の明石工場は一部高級車の生産に留め、大半はThai Kawasaki
Motor社に移管することとなった。
6.タイ国二輪車産業<主要部品メーカ詳細>
社名アルファベット順 41 社
【Ampas Industries Co., Ltd.[タイ企業]
】
本社事務所:355 Moo4, Bangpu Industrial Estate, Sukhumvit Rd., Praksa, Muang, Samutprakarn 10280
TEL.: 66-2-709-3868-70
FAX.: 66-2-324-0949
設立1987年。資本金:200百万バーツ。二輪車用ミラー、照明機器、グリップおよび四輪
車用ミラー、照明機器、他製造販売。Ampas Industriesはタイ・ローカル企業中売上規模
最大級。
損益計算書
2005 年度
2006 年度
2007 年度
売上高
2,653,076,769.65
100%
n.a
-
3,092,334,112.73
100%
総収入
2,705,339,136.98
-
n.a
-
3,220,272,961.68
-
原価
2,352,264,027.09
88.66%
n.a
-
2,795,883,482.14
90.41%
粗利益
300,812,742.56
11.34%
n.a
-
296,450,630.59
9.59%
販売管理費
164,873,187.37
6.21%
n.a
-
210,326,430.64
6.80%
最終利益(損失)
126,276,819.65
4.76%
n.a
-
162,060,845.22
5.24%
損益計算書
2008 年度
2009 年度
売上高
3,592,086,337.95
100%
2,330,829,084.58
100%
総収入
3,877,285,957.91
-
2,391,244,087.70
-
原価
3,253,234,961.19
90.57%
2,126,334,944.16
91.23%
粗利益
338,851,376.76
9.43%
204,494,140.42
8.77%
販売管理費
247,502,539.99
6.89%
165,924,881.87
7.12%
最終利益(損失)
322,780,183.59
8.99%
68,276,211.79
2.93%
DataSource:Department of Business Development(タイ商務省)、金額単位:THB(タイバーツ)
主な顧客(二輪車)
:Thai Honda Manufacturing 、Thai Yamaha、Thai Suzuki、Thai Kawasaki、
Tiger、他。
主な顧客(四輪車)
:Toyota Motor Thailand、Hino、Isuzu、Mitsubishi、Nissan、Honda、
Auto Alliance、GM、他。
【Art-Serina Piston Co., Ltd. [アート金属工業]】
本社事務所:221 Moo 4,Chalongkrung Rd., Lamplatue, Latkrabang, Bangkok 10520
TEL.: 66-2-326-0384~6, 02-326-0828~30
FAX.: 66-2-326-0387
設立 1974 年 2 月、1975 年 1 月稼働開始。資本金:78 百万バーツ、アート金属工業 50%、
The Seri Wathana Enterprise Co., Ltd. (Thai)50%。エンジンピストンおよびピストン
ピン製造。従業員規模 650 名。
損益計算書
2005 年度
2006 年度
2007 年度
売上高
1,461,539,943.00
100%
1,484,320,968.00
100%
1,627,573,012.00
100%
総収入
1,544,775,235.00
-
1,592,488,481.00
-
1,750,974,365.00
-
原価
1,117,294,177.00
76.45%
1,177,602,438.00
79.34%
1,227,156,319.00
75.40%
粗利益
344,245,766.00
23.55%
306,718,530.00
20.66%
400,416,693.00
24.60%
販売管理費
45,061,181.00
3.08%
62,693,804.00
4.22%
69,109,031.00
4.25%
最終利益(損失)
265,579,746.00
18.17%
242,555,585.00
16.34%
317,997,203.00
19.54%
損益計算書
2008 年度
2009 年度
売上高
1,567,877,854.00
100%
1,287,460,902.00
100%
総収入
1,694,734,396.00
-
1,328,752,711.00
-
原価
1,206,952,523.00
76.98%
882,187,199.00
68.52%
粗利益
360,925,331.00
23.02%
405,273,703.00
31.48%
販売管理費
66,195,958.00
4.22%
52,087,580.00
4.05%
最終利益(損失)
294,733,248.00
18.80%
275,702,421.00
21.41%
DataSource:Department of Business Development(タイ商務省)、金額単位:THB(タイバーツ)
主な顧客(二輪車):Thai Yamaha Motor Co., Ltd.、Thai Suzuki Motor Co., Ltd.、
Kawasaki Motor Enterprise (Thailand) Co., Ltd.
主な顧客(四輪車)
:Toyota Motor Asia Pacific Engineering & Manufacturing Co.,Ltd. 、
Auto Alliance (Thailand) Co.,Ltd. 、Ford Operations (Thailand) Co.,Ltd. 、MMTh Engine
Co.,Ltd. Mitsubishi Motors(Thailand)Co., Ltd. 、Perodua Engine MFG. Sdn Bhd.(by
Toyota Tsusho Thailand)、PT. Astra Daihatsu Motor.(by Toyota Tsusho Thailand)、
PT. Suzuki Indo Mobil Motor(by Sumitomo Corporation Thailand)
[アート金属工業]
本社(日本)
未上場。1917 年創業。
本社住所
長野県上田市常磐城 2-2-43
業務内容
各種内燃機関用ピストン・ピストンピン製造販売。主な顧客(日本):トヨタ
自動車、スズキ、ヤマハ発動機、ヤンマー、他。2009 年度売上高:16,304 百万
円。
海外展開
<生産拠点>安慶雅徳帝伯活塞有限公司(中国)、濱州亜泰雅徳動力配件有限
公司(中国)、Art-Serina Piston Co., Ltd.(タイ)。
【Asahi Tec Metals (Thailand) Co., Ltd. [旭テック]】
本社事務所:Laem Chabang Industrial Estate,Laemchabang Industrial Estate, 205 Moo
3 Thungsukhla, Sriracha,Chon Buri 20230 TEL.: 66-3849-3590~9 FAX.: 66-3849-3588
設立 1993 年 5 月。
資本金:331 百万バーツ、旭テック 100%。2005 年、
Asahi Somboon Metals
Co.,Ltd. から現社名に変更。普通鋳鉄、ダクタイル鋳鉄品/EXH-Manifold, Gear Box, Hub,
Disc Brake, Drum Brake, Diff Case, Fly Wheel, Bearing Case,Cap Mount Bkt,Bracket,
Floating Seal etc. (主にシリンダおよびシリンダヘッド)製造。従業員規模 360 名。
主な顧客(二輪車)
:Thai Suzuki Motor Co., Ltd.
主な顧客(四輪車)
:Mitsubishi Motors(Thailand)
、Somboon Group(Thai)
、Aisin AI
(Thailand)
、
Siam Aisin、Hino Motors(Thailand)
、MHI-Pornchai Machinery、Hitachi Compressor
(Thailand)
、
旭テック(日本)
、他。
[旭テック]
本社(日本)
東京証券取引所一部上場。1938 年設立。
本社住所
静岡県菊川市堀之内 547-1
業務内容
事業領域は大きく軽合金、鉄鋳、電力機器の 3 部門。かつては日本碍子系でだ
ったが、2003 年からリップルウッド・ホールディングス(RHJ インターナショ
ナル)が筆頭株主になっている。
海外展開
<製造拠点のみ>
広州市旭東鋳件研究開発有限公司(中国)、Asahi TEC Aluminium (Thailand)
Co.,Ltd.(タイ、2005 年、Asahi Somboon Aluminium Co.,Ltd.から現社名に変
更)、Asahi TEC Metals (Thailand) Co.,Ltd.(タイ)。
■海外売上比率:12%(2009 年度)
【Asian Autoparts Co.,Ltd.[ホンダ、タイ・サミットグループ]】
本社事務所:4/1 Moo 1,Bangchalong,Bangphli,Samutprakarn 10540 ,THAILAND
TEL. :66-23-370-033 66-23-370-044 FAX. :66-23-370-370-1
設立 1976 年。資本金:300 百万バーツ、ホンダ・Thai Summit Group 出資。
二輪車・汎用エンジン部品製造。
損益計算書
2005 年度
2006 年度
2007 年度
売上高
3,198,604,247.00
100%
3,762,905,201.00
100%
802,493,274.00
100%
総収入
3,212,608,863.00
-
3,795,811,014.00
-
812,835,483.00
-
原価
2,727,427,800.00
85.27%
3,321,590,117.00
88.27%
733,766,529.00
91.44%
粗利益
471,176,447.00
14.73%
441,315,084.00
11.73%
68,726,745.00
8.56%
販売管理費
86,662,303.00
2.71%
77,625,868.00
2.06%
14,042,267.00
1.75%
最終利益(損失)
275,160,193.00
8.60%
278,489,564.00
7.40%
45,662,272.00
5.69%
損益計算書
2008 年度
2009 年度
売上高
2,881,106,492.00
100%
1,421,418,556.00
100%
総収入
2,917,786,488.00
-
1,457,335,223.00
-
原価
2,619,720,510.00
90.93%
1,495,541,750.00
105.21%
粗利益
261,385,982.00
9.07%
-74,123,194.00
-5.21%
販売管理費
104,607,336.00
3.63%
311,609,671.00
21.92%
最終利益(損失)
125,334,480.00
4.35%
-349,835,971.00
-24.61%
DataSource:Department of Business Development(タイ商務省)、金額単位:THB(タイバーツ)
主な顧客(二輪車)
:Thai Honda Manufacturing 、他。
[Thai Summit Group]
タイ・サミットグループは、タイを代表する最大の自動車(二輪車も含む)関連企業グ
ループ(アジアのなかでも最大級)
、最近は自動車関連産業だけでなくレジャー関連産業な
ど事業領域を拡大、タイ有数の財閥に成長している。タイ国内で多くの日系企業と合弁企
業を設立しており、顧客はタイ国内自動車(二輪車)メーカのみにとどまらず、富士通・
シャープ、サムソン・LG など世界有数の電子関連企業も顧客としている。2009 年、世界的
に高度な金型製造技術を持つことで有名な、日本の自動車用プレス金型メーカのオギハラ
(本社:群馬県太田市)筆頭株主となっている。タイ国外でも中国をはじめアセアン各国
やインドに進出している。グループ全体での合弁(出資)企業を全て含めると、タイ・サ
ミットグループは 30~40 社(サミット公式ホーム頁では 30 社としている)になり、総従
業員は 2~3 万名の水準になる。グループ総責任者は สมพร จึงรุ่ งเรื องกิจ ประธานกรรมการฯ :Sompon
Jungrongruangkit(タイ・サミットグループを一代で築いたのは Sunsurn Jurangkool 氏と
その実弟 Pattana Jungrongruangkit 氏、両氏のファミリーネームが異なるのは、Jurangkool
は中国姓の「荘」の直タイ語だが、Jungrongruangkit は Pattana 氏がより格式の高いタイ
語に変えたため。สมพร จึงรุ่ งเรื องกิจ:Sompon 夫人は Pattana 氏が死去したため、総責任者になっ
ている)
。なお中国・福建ダイムラー汽車工業有限公司では、中国国内で初めてベンツを組
立生産するにあたり、サミットグループとオギハラの中国合弁企業に、ベンツのボディ(大
型)部品製造を依頼している。独ダイムラーがオギハラの技術力を高評価している結果に
よる。
本社(タイ)
Thai Summit Group
1977 年創業。
本社住所
4/3 หมู่ 1, ถ.บางนา-ตราด กม.16 ต.บางโฉลง อ.บางพลี, จ.สมุทรปราการ 10540
4/3 Moo 1, Bangna-Trad HWY, KM.16 Bangchalong, Bangplee District,
Samuthprakarn 10540
業務内容
タイを代表する最大の自動車(二輪車も含む)関連企業グループ(アジ
アのなかでも最大級)。タイ二輪車メーカでは、ホンダ、スズキ、カワ
サキ、トライアンフの 4 社を顧客としている。
タイ・サミットグループ
Asian Autoparts 、TS Engineering、TS Mitsuba Electric(ミツバ
主要企業
との合弁企業)、TS Mold Manufacturing、TS R&D Next Technology、
TS Inter Seat、TS Intertech、TS Harness、, TS Connector、TS Tape、
TS Hi-Tech Plastic、TS Vehicle Tech、TS Laemchabang、TS PKK Bangna、
TSPKK、TS PKK Engineering、TS Hirotech、TS Autoparts Industry、
TS Neel Auto、TS Eastern Seaboard Auto Parts Industry、TS Hi-Tech
Seat、Gold Press Industry、Thai Chanathorn Industry、Business
Excellence、Fuzhou Ogihara Thai Summit(中国、サミットグループ
とオギハラの合弁企業、ダイムラー軽型汽車香港有限公司と福建省汽
車工業グループが共同出資で設立した福建ダイムラー汽車工業有限
公司向けに中国初ベンツ用大型プレス部品の供給を行う)、オギハラ
(日本)、他。*「TS」は Thai Summit の略