第29号 平成20年8月

大空と大地の中で
Public Info r m ation
広報
ふれあいと語らいで
創る感動のまち
大空
Ozora
おおぞら
2008
(平成20年)
August
8月号
音楽の祭典
「大空メルヘンLiv e」盛大に!
7月5日から6日までの2日間、道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」
では、大空メルヘンLiveが行われました。
黒岩静枝さんのジャズライブ、
桑名正博さん、
茶木みやこさんのアコー
スティックライブ、全道から23組の一般公募ライブなどの音楽ステー
ジや特産品見本市、交流露店市が行われ、たくさんの観客を楽しませて
くれました。
女
満
また、環境省や北海道が
指定している福寿草を始め
とした絶滅危惧植物が多数
確認されているほか、原始
林や希有の植物相も貴重だ
とされています。
北海道の低地にはこ
のような湿性の広葉樹か
らなる巨木の林が広範囲
に分布していたようです
が、1960年代にはその
ほとんどが開拓によって失
われる中で、この湖畔は奇
跡的に残ったものと言われ
ています。
別
湿
この湿生植物群落内には
植物相だけではなく、多く
の動物も生息しています。
代表的なものとして、ア
オサギが生息していますが、
国内でも有数のコロニー
(営巣地)として有名です。
また、オオワシやオジロ
ワシなども生息が確認され
ています。
植
網 走 湖
落
国有林斜網経営計画区網走事業区のうち38.22ヘ
クタール及び J R北海道(旧国鉄)鉄道用地のうち開
拓道路第5線と第9線の間18.05ヘクタールの合計
56.27ヘクタールが指定され、保護されています。
まるわかり
大空町のまちづくり
47
守ろう!貴重な大空町の財産
網
走湖女満別湖畔にある
女 満 別 湿 生 植 物 群 落
は、ヤチダモ及びヤチハン
ノキを主とする落葉広葉樹
の自然林であり、その林床
には、ミズバショウの広大
な群落が延長二千メートル
にわたって連続し、開花期
には素晴らしい景色となり
ます。
文化庁が昭和 年に史跡
名勝天然記念物に指定して
いるのは、我が国北部の低
湿地林のひとつということ
とミズバショウの代表的な
群生地として学術的価値が
高いことが理由とされてい
ます。
◆女満別湿生植物群落指定位置図◆
生
▲ミズバショウ群落
物
女満別湿生植物群落
特集
ミズバショウ群落
群
2
広報おおぞら 平成 20 年8月号
守り伝えるために
女満別湿生植物群落が学
術的にも町の財産としても
貴重であることは前述し
たとおりですが、ここ数年
網走湖の環境の悪化ととも
に、群落も憂慮される状況
になっています。
葦の繁茂による陸地化の
進行や野鳥の糞害による広
葉樹の枯死などにあわせ
て、観光客のゴミのポイ捨
て、心ない人々の山菜採り
の立入などの影響で、群落
の植生への影響が懸念され
ています。 ▲小学生による群落での授業風景
※文化財保護法抜粋
第百九十六条
史跡名勝天然記念物の
現 状 を 変 更 し、 又 そ の 保
存に影響を及ぼす行為をし
て、 こ れ を 滅 失 し、 き 損
し、又は亡失に至らしめた
者は、五年以下の懲役もし
くは、禁錮または三十万円
以下の罰金に処する。
①現状を変更し、その保存
に影響を及ぼす→立ち入る
ことにより植生に変化を与
えること。靴についた土や
外来種植物の種で植生が変
わる。
②亡失し、き損し、又は亡
失に至らしめる→いかなる
植物も採取してはならな
い、 傷 つ け て も な ら な い、
そうすることにより群落
自体が無くなってしまうこ
とがある。
町民の貴重な財産であ
る湿生植物群落を守り、後
世 に 継 承 し て い く た め に、
我々は今何をしなければな
らないのでしょうか?
網走国定公園自然保護監
視員の方のお話しによる
と、最近は、冬場のワカサ
ギ釣り客や夏場のキャン
パーによるゴミのポイ捨て
が横行しているとのことで
す。
ワカサギ釣りシーズンが
終わり、春のミズバショウ
の開花までの間に、大きな
ゴミ袋で 個以上ものゴミ
が出ます。
悲しい現実です
町民の貴重な財産である
群落、太古の自然が手つか
ずのまま守られているの
に、 心 な い 方 々 の 行 為 に
よって危機にさらされてい
るのです。
我々は、この貴重な財産
を次代の子ども達に、そし
て後世に伝えていく使命が
あると思いませんか?
①群落内には絶対に立ち入
らない。
②群落内ではいかなる植物
(山菜も含めて)も採取し
ない。
③ゴミのポイ捨ては絶対に
しない。
④もし、群落内に立ち入っ
て い る 人 が い た ら、
「ここ
は貴重な財産で保護されて
います。」
「立ち入ることは
や め ま し ょ う。」 と 注 意 し
てください。
⑤毎年4月にめまんべつ観
光協会主催の湖畔清掃があ
りますので、参加して一つ
でもいいからゴミをなくし
ましょう。
【お問い合わせ先】
社会教育課社会教育係
(内線456)
女満別教育センター
社会教育振興係
(内線503)
広報おおぞら 平成 20 年8月号
3
支
役
10
まず自分のできることか
らはじめてみましょう。
▲群落案内版
史跡名勝天然記念物女満
別湿生植物群落は、文化財
保護法という法律で保護さ
れています。
この群落内では、いかな
る植物(山菜)も採取して
はいけません。
もし、採取すると文化財
保護法違反となり処罰され
ます。
文化財保護法では、立ち
入ることは禁止していませ
んが、立ち入ることにより
絶滅危惧植物を踏みつけた
り、群落の植生に影響を与
え る こ と と な り ま す の で、
ご協力をお願いします。
また、例年春から秋にか
けて立入って山菜を採取し
た り、 悪 質 な ケ ー ス で は
販売目的のために常時立ち
入っているという情報もあ
ります。
STOP
新しい農業委員会体制をお知らせします
大空町農業委員会誕生
月 日に大空町農業委員会が誕生しま
した。
これに伴う、委員一般選挙が7月 日告
示され、女満別選挙区は、定数 名に対し
て候補者 名と定数内のため、無投票で当
選が決定し、東藻琴選挙区は、定数7名に
対して候補者8名となり、 日に投開票が
行われ、7名が当選し、選挙による委員
名が決定しました。
また、議会推薦委員3名、団体推薦委員
4名の委員も選任され、7月 日に初総会
が開かれました。
この総会において、会長に川井 政昭さ
ん( 湖 南 )、 会 長 職 務 代 理 者 に 貝 瀬 義 暁
さん(旭台)が互選されました。
新しい農業委員の任期は、平成 年7月
日までの3年間です。
農業委員会は、農地の利用斡旋、利用調
整や農地転用の判断、農業者年金業務など
の農業及び農業者に関する事務を行ってい
ます。
(敬称略)
18
議会推薦委員
児山 政
宇野 利幸
澤井 忠雄
増子 昭一
石田 敦
永倉 誠二
川野 静雄
藤野 雅隆
山谷 克則
野間田 進
辻 功
山神 正信
川尻 嘉幸
加地 稔
川井 政昭
貝瀬 義暁
田中 勝吉
近藤 哲雄
岡内 祐一
20
11
21
23
女満別町農業
協同組合推薦委員
オホーツク網走
推薦委員
網走川土地改良区
共済組合推薦委員
オホーツク農業
農業協同組合推薦委員
露口 秀夫
川 和寛
厚海 成治
山田 良治
田中 悟
吉村 國利
7
19
19
11
15
4
広報おおぞら 平成 20 年8月号
大空町内の人権擁護委員
ため速やかに適切な処置を
とります。
また、街頭啓発や講演会
などを通じて、人権の大切
さについて理解を深めても
らうための活動に努めてい
ます。
大空町では、次の方々が
法務大臣の委嘱を受け、人
権擁護委員として相談に応
じています。
○女満別地区
三村 教良さん (錦町第2)
TEL:74-2668
元氏 公子さん (錦町第2)
TEL:74-2253
○東藻琴地区
上村 則子さん (西 区)
TEL:66-2878
鎌田 宏惇さん (北 一 区)
TEL:66-2819
月 1 日 に 法 務 大 臣 か
ら、元氏公子さん(再
任)、鎌田宏惇さん(新任)
が委嘱されました。
人権擁護委員は、それぞ
れの市町村で地域住民の人
権が侵害されないように常
に注意を払っています。
もし、人権が侵害された
ときには、その相談を受け
るとともに、被害者救済の
人 権 擁 護 委 員
7
お気軽にご相談ください
~8月8日から~
○店の名前 大空町アンテナショップ「ほのか」稲城店
○店の住所 東京都稲城市東長沼1362番地
(JR南武線稲城長沼駅から徒歩5分)
○営業時間 午前9時から午後5時まで
○定 休 日 毎週月曜日、火曜日
姉妹都市稲城市に
アンテナショップオープン
妹都市である東京都稲城
市に、アンテナショップ
「ほのか」稲城店が8月8日
にオープンします。
こ の ア ン テ ナ シ ョ ッ プ は、
大空町の農産物の直売と特産
品の販売を行うことによって
首都圏における需要創出と販
売網の確立を図り、併せて大
空町の観光情報や移住対策等
の行政情報の発信拠点の役割
も果たすものです。
本年度は、来年度以降の本
格営業に向けて試験運営を行
い、その結果を検証して運営
形態等の確立を図る取組みを
行います。
お近くにお越しの際は、ぜ
ひお立ち寄りください。
【お問い合わせ先】
農政課農政係
(内線301)
広報おおぞら 平成 20 年8月号
5
姉
役
東藻琴高校野球部
全国大会出場おめでとう!
全国高等学校定時制通信制軟式野球大会で全道大会に出場し
た東藻琴高校野球部が、2年連続3回目となる全国大会出場を
決めました。
全国大会の 1 回戦は8月13日(水)午後3時30分から江
戸川区球場で徳風高校(三重県代表)と対戦します。
頑張れ!東藻琴高校野球部
標語の入選作品を
ご紹介します
第36回交通安全大会
第36回交通安全大会
第58回社会を明るくする運動大会
第58回社会を明るくする運動大会
青少年健全育成・社会を明るくする運動標語(東藻琴地区)
小学校低学年(1年生~3年生)の部・・・・2作品
優 秀 賞 「わるいこと やめろといえる ゆうきもつ」
東藻琴小学校3年 阿 部 大 輔
優 秀 賞 「いじめをね なくしていつも なかよくね」
東藻琴小学校3年 佐々木 朱 莉
小学校高学年(4年生~6年生)の部・・・・35作品
最優秀賞 「いじめない 明るい社会は みんな笑顔」
東藻琴小学校4年 佐久間 夕 佳
優 秀 賞 「いじめはね じぶんの心も いたくなる」
東藻琴小学校6年 佐 藤 翔 也
佳 作 「いじめはね じぶんもあいても きずつける」
東藻琴小学校5年 佐 藤 和 輝
佳 作 「やめようよ 君のその勇気が いじめ0( ゼロ ) へ」
東藻琴小学校6年 赤 間 美乃里
佳 作 「やめようよ 軽く言った 悪口も」
東藻琴小学校6年 獅 畑 悟
優 秀 賞 「やめようよ みんながいやがる 悪口を」
東藻琴小学校6年 菅 野 春 希
佳 作 「いじめはね じぶんもきみも きずつける」
東藻琴小学校5年 臼 井 将 輝
佳 作 「いじめはね いじめたほうも きずつくよ」
東藻琴小学校5年 田 中 小 麦
佳 作 「いじめはね ぜったいゆるせる ことじゃない」
東藻琴小学校6年 小 河 敦 弥
中学生の部・・・・56作品
最優秀賞 「やめようよ 言える勇気が 必要だ」
東藻琴中学校1年 岡 本 梓 菜
優 秀 賞 「いじめより 明るい社会 作ろうよ」
東藻琴中学校1年 馬 渡 茜
優 秀 賞 「あいさつで 笑顔があふれる 大空町」
東藻琴中学校2年 白 井 毬 予
佳 作 「助け合い 明るく街を 照そうよ」
東藻琴中学校1年 瀧 村 雄 飛
佳 作 「いじめはね しないさせない 見逃さない」
東藻琴中学校2年 奥 谷 諒 太
佳 作 「やめなよと 言える人こそ 強い人」
東藻琴中学校2年 山 本 砂 月
優 秀 賞 「君達が 勇気を持てば いじめなし」
東藻琴中学校1年 苫米地 祐 太
優 秀 賞 「みんなでね ふみ出すゆうき そだてよう」
東藻琴中学校2年 伊 藤 詩緒里
佳 作 「みんなはね 大事な仲間 助け合おう」
東藻琴中学校1年 川 口 拓 也
佳 作 「こんにちは まちが輝やく ひとことね」
東藻琴中学校2年 伊 藤 亜衣梨
佳 作 「ごめんなさい その一言が 大事だよ」
東藻琴中学校2年 金 谷 宗 惠
佳 作 「考えよう 言っていいこと 悪いこと」
東藻琴中学校3年 吉 井 絵里子
高校生の部・・・・90作品
最優秀賞 「傷ついた 心を救う 友の声」
東藻琴高校1年 松ヶ野 彩
優 秀 賞 「勇気だせ! 「いじめ」と「非行」 止めるため」
東藻琴高校3年 加 藤 有 加
佳 作 「いけないよ 言える勇気を もてばいい」
東藻琴高校1年 増 田 敬 太
佳 作 「あいさつは 誰でも言える 魔法の言葉」
東藻琴高校1年 高 橋 尚 汰
佳 作 「いじめみて われかんせずは ゆるさない」
東藻琴高校3年 多 田 純 也
優 秀 賞 「ありがとう 感謝の気持ちを 忘れずに」
東藻琴高校1年 山 田 舞
優 秀 賞 「やさしさは みんなに伝わる メッセージ」
東藻琴高校3年 辻 隆 二
佳 作 「いじめをね なくすどりょくを じぶんから」
東藻琴高校1年 古 川 和 希
佳 作 「いけないと 勇気を出して 言ってみよう」
東藻琴高校3年 熊 谷 睦
一般の部・・・・21作品
最優秀賞 「さしのべる その手ににじむ やさしさが」
小笠原 和 哉
優 秀 賞 「立ち上がれ 手本を示そう 大人達」
柳 谷 郁 雄
佳 作 「仲直り 出来るきっかけ その笑顔」
阿 部 征 弘
優 秀 賞 「団欒で 家族の絆 深めよう」
萩 中 希公代
佳 作 「こどもはね みらいのまちの たからもの」
桑 畠 誠 司
広報おおぞら 平成 20 年8月号
6
交通事故の撲滅と犯罪のない住みよい町づくりのために・・・・
交通安全標語(女満別地区)
小学校低学年(1年生~3年生)の部・・・・81作品
最優秀賞 「じこのない おおぞらちょうが だいすきさ」
女満別小学校3年 川 村 渓
優 秀 賞 「こうさてん いちどとまって みぎひだり」
女満別小学校3年 新 田 悠 介
優 秀 賞 「うしろでも しっかりしめる シートベルト」
女満別小学校3年 添 田 佑生子
佳 作 「わすれずに うしろのせきも カチッの音」
女満別小学校2年 船 木 愛 湖
優 秀 賞 「ちょっとまて じでんしゃのるとき ヘルメット」
女満別小学校1年 前 田 莉 子
優 秀 賞 「あおしんごう なってもかくにん みぎひだり」
女満別小学校3年 今 岡 清
優 秀 賞 「気をつけて さゆうかくにん もういちど」
女満別小学校3年 米 澤 弥咲紀
小学校高学年(4年生~6年生)の部・・・・161作品
最優秀賞 「きもちよく ひともくるまも ゆずりあい」
女満別小学校5年 高 橋 紅 杏
優 秀 賞 「おでかけだ シートベルトは うしろもね」
女満別小学校5年 今 岡 咲 栄
佳 作 「一人一人の 命を守ろう 交通安全」
女満別小学校5年 吉 田 瑠 夏
佳 作 「おとうさん いんしゅ運転 きけんだよ」
女満別小学校5年 村 田 千 春
優 秀 賞 「交通安全は いのちをまもる ルールだよ」
女満別小学校5年 藤 岡 沙理奈
佳 作 「気をつけろ スピード出すな 飛び出すな」
女満別小学校4年 荒 川 憂 貴
佳 作 「横断は 安全確認 忘れずに」
女満別小学校5年 佐 薙 伽 奈
中学生の部・・・・100作品
最優秀賞 「あげた手に えがおで止まる 思いやり」
女満別中学校3年 菅 原 友 理
優 秀 賞 「あぶないよ 一瞬の油断が 命とり」
女満別中学校1年 岩 崎 舞衣子
佳 作 「事故は一瞬 右見て左見て 安全確認」
女満別中学校1年 美 甘 良 夫
佳 作 「事故がなく 笑顔でいられる 町にしよう」
女満別中学校1年 遠 野 加 奈
優 秀 賞 「危ないよ 急ぐ心が 赤信号」
女満別中学校2年 原 田 秀 太
佳 作 「くいとめて 増えるあの世への 交差点」
女満別中学校1年 星 加 真梨菜
佳 作 「大切な 笑顔を守る 交通安全」
女満別中学校1年 松 田 直 子
高校生の部・・・・146作品
最優秀賞 「地球と安全 出発ゆっくり エコ運転」
女満別高校1年 大 島 宏 太
優 秀 賞 「気をつけて あなたの油断が 事故のもと」
女満別高校3年 片 丸 みさと
佳 作 「気をつけて ケータイ鳴っても 手にとるな」
女満別高校2年 植 田 菜 々
佳 作 「広めよう 後部座席の シートベルト」
女満別高校3年 笹 岡 敬 介
優 秀 賞 「交通マナー みんなが守って 明るい一日」
女満別高校3年 国 分 勇 輝
佳 作 「おこたるな 少しの注意 こころがけ」
女満別高校1年 平 田 真貴子
佳 作 「全員が ルールを守れば 事故はゼロ」
女満別高校2年 奈 良 佳 典
一般の部・・・・27作品
最優秀賞 「確かめて シートベルトと 心のベルト」
阿 部 愛
優 秀 賞 「大空町 ノンキードライブ 大歓迎」
竹 内 幸 次
佳 作 「「ただいま」が 無事を知らせる 合言葉」
植 松 あゆみ
7
広報おおぞら 平成 20 年8月号
優 秀 賞 「シートベルト しますさせます まもります」
原 田 幸 雄
佳 作 「スピードダウンで 街の素敵を 再発見」
佐 薙 幸 史
佳 作 「抑えよう あせる気持ちと スピードを」
高 橋 宏 司
佳 作 「みんなの安全 ゆとりの心と おもいやり」
大 西 由美子
より新鮮で町民皆さんの身近な話題などを広
報に掲載したいと考えています。
皆さんの周りの出来事や情報のほか、ご意見
役
等がありましたら、
企画課広報広聴係
(内線
214)までお気軽にご連絡をお願いします。
My Town Gallery
まいたうんギャラリー
6/
6/
26
25
女満別、東藻琴両小学校の6年生を対象に、
北海道大学農学部農業工学科の相場尅之准教
授を招き、土づくりに関する授業を行いまし
た。
両校の6年生は、今年6月に女満別の畑で
カボチャの種まき体験をしていて、今回の授
業は、土づくりの大切さにも理解を深めても
らおうと行われました。
大空町内の小学校児童を対象に歯科教室が
行われました。
この日は、女満別小学校の1年生、2年生
が対象で、歯科衛生士の柳原光代さんから歯
磨きの基本を学んだ後、実際に歯磨きを行い
ました。
子どもたちは、歯ブラシの鉛筆持ちを習い、
上手にできるようになりました。
6/
29
6/
29
女満別幼稚園運動会が園内グラウンドで行
われました。
肌寒い天候でしたが、園児たちの力一杯の
競技に観客からもたくさんの声援が送られて
いました。
7/
10
平成20年度消防演習(東藻琴)が緑とチ
ーズの里ふれあいパークイベント広場で行わ
れました。
演習では、小隊訓練、ポンプ操法訓練、模
擬火災訓練などが行われ、日頃の訓練の成果
を多くの来場者の前で披露しました。
7/
5
第36回交通安全大会・第58回社会を明
るくする運動大会がメルヘン公園内多目的屋
内広場で開催されました。
町内の学校、各団体等から約800人が会
場を訪れ、交通事故の撲滅と犯罪のない住み
よいまちづくりを誓い合いました。
標語の入選作品は、6~7ページをご覧く
ださい。
第3回大空町東藻琴地区殉公者慰霊祭が東
藻琴慰霊塔斎場で行われました。
遺族や関係者約84名が出席し、英霊に平
和と郷土の限りない発展を誓いました。
広報おおぞら 平成 20 年8月号
8
7/
14
7/
第3回町民ソフトボール大会が東藻琴多目
的広場で行われました。
町民同志の交流と親睦を図るため、自治会
から25チーム400人が4ブロックに分か
れて熱戦が繰り広げられ、住吉、銀嶺レッド
リボン軍、栄町5がんばるん、東陽自治会B
の各チームが優勝しました。
17
ふれあい昼食会がふれあいセンターフロッ
クスで行われました。
ボランティア団体「ひまわり」の協力によ
り、独り暮らしのお年寄り20人が流しそう
めんやジンギスカンなどを味わいました。
7/
7/
19
22
東藻琴小学校、東藻琴中学校の給食にJA
オホーツク網走和牛部会から「オホーツクあ
ばしり和牛」8kgが提供され、特別給食が
実施されました。
提供され牛肉は、ビーフシチューに調理さ
れ、子どもたちはおいしく食べていました。
北海道青年祭が教育文化会館で行われまし
た。
全道各地から150人の青年が集まり、合
唱や太鼓など、日ごろの文化活動の成果を発
表し、観客を楽しませてくれました。
広報おおぞら 平成 20 年8月号
月に行われた3歳児健
診で、虫歯のない子が
2人いましたので、ご紹介
します。
9
し づ き
浦 山 紫 月ちゃん
(住 吉)
これからも歯みがきを頑
張りましょう。
み も り
平 岡 彌 豊ちゃん
(夕陽台)
7
ほめてあげてね! ―虫歯ゼロの子紹介―
ふれあい意見箱・町長へのメール
みなさんからいただいたふれあい意
見箱の意見や町長へのメールの一部
をご紹介します。
【お問い合わせ先】
役
企画課広報広聴係(内線214)
日頃から思っていること
ありませんか?
ご 意 見・ご 質 問
町 の 回 答
女満別農業構造改善センター 浴槽の温度については、昨年から利用される方の要望もあり、源泉
のお風呂の温度が熱かったりぬ 100%掛け流しで運営してきました。しかしながら、外気温等によ
るかったりと差がありすぎます。り源泉温度が変動するため、温度調整が難しく、特に夏場については、
シャワーヘッドが壊れたままで 目標設定温度を超えることがありました。今後については、定期的に
修理がされていません。公共施 検温し、加水を含めて目標設定温度を守るよう努めます。
設に掲示することがふさわしく シャワーヘッドについては、最近立て続けに壊れている状況です。
ないものが掲示されていること 販売店にも在庫がなかったため、当初の対応が遅れてしまい、利用さ
があります。昨年に比べ、施設 れる方にはご迷惑をおかけしました。現在は、常時在庫をするように
の管理、対応が悪くなっている して速やかに対応できる体制にしています。
と思います。改善してください。 公共施設に掲示することがふさわしくないものについては、誤解を
招くこともあるので、今後は十分注意します。
施設の管理、対応については、4月以降従業員が増えたことや入れ
替わりなどがあり、従業員全員に意識が伝わりきれていない部分があ
りました。今後は、町と指定管理者で十分な打ち合わせを行い、定期
的にミーティングを開催するなど、従業員の資質向上に努めていきた
いと考えています。 (担当:農政課)
納付書の取扱金融機関に日本 幼稚園保育料の納入について、納入通知書の2枚目に大空町指定金
郵政公社と記載されていたので、融機関と大空町収納代理金融機関として記載されている金融機関で納
直接郵便局に幼稚園の保育料を 入ができます。記載のないゆうちょ銀行については、納入できないこ
支払いに行きましたが、取扱い ととなっています。
がされていませんでした。
また、納入通知書の最後に、口座振替の取り扱いができる金融機関
支払いができないのであれば、としてゆうちょ銀行が記載されており、納付される方から見ると紛ら
納付書に書かないでください。 わしい記載となっています。今後お届けする納入通知書は、わかりや
すいものに改めたいと思います。
なお、現在口座振替の方の納入者の方には、ゆうちょ銀行で納付す
る場合の取り扱いについて、改めて文章を送付させていただきます。
また、町では合併時に「ゆうちょ銀行」での直接納入について検討
しましたが、納入通知書発行システムの改修に高額な費用がかかるこ
とが見込まれたため取り扱いできないこととしています。ご不便をお
かけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
(担当:学校管理課)
広報おおぞら 平成 20 年8月号
10
ご 意 見・ご 質 問
町 の 回 答
女満別幼稚園横に送り迎えの いままで、女満別幼稚園の駐車場については、ゲートボールセンター
車が並んでいます。突然、車が やはなぞの団地横にある駐車場等を利用して園児の送迎をしていただ
飛び出してきたりするので、危 いていましたが、雨の日などの通園に自動車を利用する際に、幼稚園
で連携を図り、当面注意喚起のため看板を設置するよう事務を進める
てください。
町長手記
自助・共助・公助
「自助・共助・公助」と言っても各
政党が助けてくれるという話ではあり
ません。最近、
まちづくり講演会等で、
講師の先生がよく使われる言葉です。
町民自らができることを行う自助。町
民単独ではできなくても隣近所や自治
会など地域で協力して行う共助。町民
や地域ではできなかったり、非効率に
なってしまうため、町や北海道、国が
行う公助と使い分けています。
大空町となり3年目、町民の方から
様々な要望をいただきます。新しい町
になった期待感からの取り組みや両地
域 を 比 べ た 時 の 整 備 水 準 の 違 い か ら、
同 じ 対 応 を 求 め る 声 な ど が あ り ま す。
実現できるように努力をしています
が、不十分なものも数多くあります。
課題解決に向けてあれこれと考える
中で、最近ふと思うことがあります。
それは、この仕事は「町としてしな
ければならないことなのか」という考
え方です。課題解決には、ほとんどの
場合予算が必要になります。町の予算
の執行権は、法律上は町長にありま
すが、
もともとは皆さんの税金です。
町民共有の財産をお預かりして、使
い途を提案する役目だと思っていま
す。
合併前ではありますが、地域懇談
会で今後のまちづくりに欠かせない
考え方に自助・共助・公助があるこ
とを説明したことがあります。自宅
の前の除雪は皆さんの手で、高齢者
世帯の前などは地域が協力して、道
路の除雪や排雪は町が、などと例を
挙げて説明したと思います。それに
類することは他にもあるはずです。
合併の有無に関わらず、財政は右肩
上がりではありません。今までのよ
うに、何でも町が取り組むという手
法はできませんし、地域のコミュニ
ティを考えた時、マイナス面もあっ
たように思います。
町民皆さんや地域、場合によって
は事業者の方などと町が役割分担に
より、それぞれができる範囲で連携
して町づくりに臨むことが、成熟し
た地域社会なのかもしれません。
今一度、自助・共助・公助の考え
方に立ち返ってみようと思います。
広報おおぞら 平成 20 年8月号
11
交通安全の意識が薄くなってきています。
す。
横の道路に駐車するようになってしまった経過にあります。
ないことがありました。
女満別幼稚園横に駐車させる 女満別幼稚園としては、道路を利用するにあたり、園児に事故がな
ことはやめた方がいいと思いま いよう利用する父母に対して徹底を図ってきました。しかし、近年は
また、女満別幼稚園付近の交 今後、女満別幼稚園では、再度父母に送り迎え時の交通安全につい
差点に横断歩道が片側にしか無 て徹底するとともに、今後危ないと判断した場合には、道路の駐車に
かったり、全く無かったりしま ついて禁止する旨「園便り」やこぐまクラブで伝えたいと思います。
す。横断歩道や信号機を設置し また、幼稚園東横道路から旧空港線に入る道路について、関係各課
とともに、将来的には一時停止標識を設置するよう町として公安委員
会に対して要請していきます。
信号機、横断歩道の設置については、他にも要望があり難しい状況
ではありますが、地元警察、関係課での協議を進めていきます。
(担当:学校管理課、住民課)
8月6日(水)
献血にご協力を!
~献血車「ひまわり号」が来町~
女
今年度から実施
場所の時間帯が
変更となりまし
た。
ご注意ください。
満
別
地
区
実 施 場 所
役 場 前
郵 便 局 前
斜網地区NOSAI前
(株)たいせつ前
JAめまんべつ駐車場
空港ターミナル横駐車場
時 間
9:30~11:20
11:30~12:00
13:10~13:40
13:50~14:30
14:50~15:50
16:10~16:30
大空消防署からのお知らせ
発煙・発火の恐れ有り
【お問い合わせ先】
大空消防署(74-2619)
大空消防署東藻琴出張所(66-3344)
対
三洋電機が、平成12年6月か
ら平成19年9月にかけて製造した
オーブンレンジにおいて、電源コー
ド(本体内)の不具合により、使用
中に部品の一部が発煙・発火の恐れ
があります。対象機種をお持ちの方
は、お問合わせください。
【お問い合わせ先】
三洋電機オーブンレンジ相談室
(0120ー34ー1105)
象
機
種
次の機種は、
本体前面右下の機種名をご確認ください。
(全数対象)
EMO-BC8、EMO-CH4、EMO-CH5、EMO-CH6、EMO-CH7
EMO-CH8、EMO-CH9、EMO-CH10、EMO-H40、EMO-H60
EMO-KDH1、EMO-ME5、EMO-MVP5、EMO-MVP6、EMO-MVP7
EMO-S4、EMO-S5、EMO-S6、EMO-S7、EMO-S8、EMO-S9
EMO-SJ9、EMO-T5、EMO-T6、EMO-T7、EMO-TH5
EMO-TH6、EMO-CH8FF
次の機種名(品番)は、本体右側面の機種名(品番)
と製造番号をご確認ください
EMO-CH3(HW) 対象製品番号:023001 ~ 025000
EMO-S3(HL) 対象製品番号:043501 ~ 051500
EMO-SH1(H) 対象製品番号:006001 ~ 009000
住宅用火災警報器Q&A
Q:日頃の手入はどうするの? (乾電池タイプ)
○交換期限
(購入時または設置時に明示されています。目安は10年。
)
がきたら交換する。
○電池切れの注意音が出たら電池交換をする。
○頻繁に警報音が鳴るときは、取り付け位置を変更する。
○定期的(1ヶ月に1回程度)に試験をする。
○汚れは、乾いた布でふき取る。
○燻煙式殺虫剤などを使用するときは、一時的に取り外しておく。
広報おおぞら 平成 20 年8月号
12
役
毎月納付の 現金(納付書)
納付額
前納の納付額
1か月分
14,410 円
85,760 円
700 円おトク
169,850 円
1 年 分 172,920 円
3,070 円おトク
6か月分
86,460 円
口座振替による納付額
早 割
前 納
14,360 円
50 円おトク
86,160 円
85,480 円
300 円おトク 980 円おトク
172,320 円
169,300 円
600 円おトク 3,620 円おトク
18
口座振替が
口座振替お申し込み方法
口座振替申出書に必要事
項を記入・押印(お届け印)
し、社会保険事務所、金融
機 関、
住民課町民係また
は 住民生活課町民生活係
にお申し込みください。
お申し込み時期によって
は、ご希望の制度をご利用
いただけない場合がありま
すので、あらかじめご了承
ください。
支
65
便利でおトクです!
【お問い合わせ先】
北見社会保険事務所 TEL 0157-33-6005
役 住民課町民係 (内線102)
支 住民生活課町民生活係(内線431)
国民年金を口座振替で納
付すると、納め忘れの心配
昭和 年7月ま
でに生まれた方は、 がなく、手間も省けて便利
歳になりました
です。また、口座振替には、
ので、国民年金の
現金で納付するよりお得な
請求手続きをして 「早割制度」や「前納制度」
ください。
があります。どうぞ、ご利
用ください。
国民年金
国民年金の請求手続き
はお済みですか?
社会保険事務相談所開設
○開設日時 8月5日(火)午前10時から午後3時まで
○会 場 オホーツク・文化交流センター(エコーセンター・網走市)
○相談内容 国民年金の納付や免除申請に関すること、障がい
年金に関することなど、何でもお気軽にご相談く
ださい。
ねんきん特別便専用ダイヤル
お手元に届いたねんきん特別便についてのお問い合わせは、次の専用ダイヤルへお願いします。
TEL:0570ー058ー555
○月~金曜日:午前9時から午後8時まで
○第2土曜日:午前9時から午後5時まで
※役場や総合支所の国民年金担当係でも、加入記録照会票の記入の仕方や国民年金の加入記録等に
ついて、ご相談を受けています。ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
13
広報おおぞら 平成 20 年8月号
ご協力をお願いします
犬の散歩は袋を片手に!
道端に犬のフンが目立ってきています。フン
の後始末は、飼い主の
責任です。 フンが放置されてい
ると環境衛生上も精神
的にも悪いものです。
そのまま放っておく
わけにもいかず、近所
の方が嫌々ながら掃除されているのです。
犬のフンは、必ず持ち帰りましょう。
【お問い合わせ先】
役
住民課生活環境係(内線103)
支
住民生活課地域環境係(内線432)
町民の皆さんへ 3つのお願い
①犬を散歩させるときは、ビニール袋・小さな
スコップを持っていきましょう。
②
フンを回収するときは、できるだけ土や砂を
一緒にすくわないようにしてください。
③
散歩の綱も必要以上に長いものは避けましょ
う。道端から離れたところで飼犬がフンをす
ると、回収も大変です。
まだまだ
油断できません
熊出没注意
クマの被害に遭わないために
◇入山地域のクマの出没状況を確認し、危険な
場所には近づかない。
◇クマの活動が活発な朝・夕は、山中での行動
は避ける。
◇鈴、笛、ラジオなど音の出るものを携帯し、
クマに自分の存在を知らせる。
◇悪天候の日は、クマが人の気配に気づきにく
いので特に注意する。
◇子グマを見たらそっと立ち去る。
◇山菜採りは、十分に注意する。
(クマも好物の山菜を食べにやってきます。
)
ワクワク
30
ふれあい農業まつり
JAオホーツク網走で
は、次のとおりワクワクふ
れあい農業まつりを行いま
す。ぜひ、
お越しください。
○とき
8月 日(日)
午前9時 分から
○ところ
網走市麦類乾燥調製施設
(網走市東網走)
○主な内容
・芋、玉ねぎ、人参の詰
め放題
・網走厚生病院の無料健
康相談
・大根早おろし競争
・麦わらロール山積み重
量当てクイズ
・神野美伽歌謡ショー
・炎神戦隊ゴーオンジャ
ーキャラクターショー
※詳しくは、お問い合わせ
ください。
【お問い合わせ先】
JAオホーツク網走
0152(43)2311
24
熊が水やエサを求め活発に行動をしています。
本町では、5月中旬から7月中旬にかけて、熊
の目撃や糞・足跡が各地
で頻繁に確認されていま
す。
季節柄、山菜取りや魚
釣りなどで、山林に入る
方が多くなり、熊と遭遇
する可能性も高くなると
思われます。
熊の被害・事故に遭わないよう、山林に入る際
は、次の内容を参考に十分注意してください。
※熊を目撃したり、足跡を発見した方は、ご連絡
ください。
【ご連絡・お問い合わせ先】
役
農政課畜産林務係(内線305)
支
産業振興課畜産林務係(内線441)
女満別駐在所(74ー2019)
東藻琴駐在所(66ー2810)
広報おおぞら 平成 20 年8月号
14
フッ素で
乳歯を守りましょう!
フッ素は、歯の表面のカルシウムと結合して
歯質を強くします。お子さんの大切な歯を守る
ため、半年に1度のフッ素塗布をお勧めします。
○申込みが必要です。定員(30名)になりし
だい締め切ります。お早めにお申し込みくだ
さい。
○昼食後、歯を磨いてきてください。
○持ち物(歯ブラシ・ハンカチ・母子手帳)
<東藻琴地区>
○と き 8月22日(金)
○と こ ろ ふれあいセンターフロックス
○受付時間 午後1時~1時30分
○対 象 1歳から就学前までのお子さん
○申込開始 8月15日(金)から
<女満別地区>
○と き 8月27日(水)
○と こ ろ 女満別老人福祉センター
○受付時間 午後1時~1時45分
○対 象 1歳から就学前までのお子さん
○申込開始 8月20日(水)から
【予約・お問い合わせ先】
支
(東藻琴地区)
保健福祉課健康推進係(66-2070)
(女満別地区)
役 福祉課健康推進係(内線113)
夏祭りのおしらせ
第39回商工夏まつり
8
7
七夕飾付コンクール
七夕提灯行列
七夕飾付コンクール
●参加を希望される方は、8月2日まで
にご連絡ください。
●雨天の場合は、中止します。
七夕提灯行列
●時間 午後6時30分から
※網走交通駐車場前を出発し、東藻琴図
書館に向かって行進します。
【お問い合わせ先】
東藻琴商工会(66-2609)
第39回商工夏まつり
8
14
納涼盆踊り
中元福引抽選会
時間:午後6時30分から
場所:東藻琴商工会館横特設会場
<主な内容>
○子ども盆踊り、大人盆踊り、仮装盆踊り
○中元福引大売り出し抽選会
【お問い合わせ先】
東藻琴商工会(66-2609)
15
広報おおぞら 平成 20 年8月号
8
8
大空町女満別商店会
あおぞらスタンプ会
夏・スタンプ祭り
時間:午後2時から
場所:町道歩行者天国特設会場
<主な内容>
○ビアガーデン
○サマーチャレンジ500or1000
○ビンゴ大会・ジャンケン大会
○その他、子ども向けのイベント多数
【お問い合わせ先】
女満別商店会
(商工会内 74-2641)
大空町女満別商店会
8
15・16
納涼盆踊り
時間:午後6時30分から(両日とも)
場所:ゲートボールセンター駐車場
<主な内容>
○子ども盆踊り、大人盆踊り、仮装盆踊り
○子どもくじ引き、素踊り抽選会
○もちまき
【お問い合わせ先】
女満別商店会
(商工会内 74-2641)
生活支援ハウス
入居者募集
60歳以上の方で独立して生活するのに不安があ
り、支援を必要とされる方を対象に、生活支援ハウスの
入居者を募集します。
なお、施設の利用料金等については、お問い合わせく
ださい。
(募集室数及び規模)
○生活支援ハウス女満別ドリーム苑
1人用(32.
50㎡)
2室
○生活支援ハウス東藻琴悠久の里
1人用(27.
68㎡)
1室
2人用(32.
58㎡)
1室
【お申し込み・お問い合わせ先】
役
福祉課高齢者福祉係(内線118)
支
保健福祉課高齢者福祉係(内線461)
information
【お問い合わせ先】
大空町役場 TEL 0152-74-2111
大空町東藻琴総合支所
TEL 0152-66-2131
ホームページ
http://www.town.ozora.hokkaido.jp 8月の主な行事
7日(木)七夕提灯行列
18:30 網走交通駐車場前スタート
8日(金)夏・スタンプ祭り(女満別)
14:00 町道歩行者天国特設会場
14日(木)納涼盆踊り(東藻琴)
施設
乳酪館臨時開館
ひ が し も こ と 乳 酪 館 は、
毎週月曜日が定休日です
が、8月4日、 日は、休
まず開館します。
ぜひ、チーズやアイスク
リームなどの乳製品を食べ
に来てください。
【お問い合わせ先】
ひがしもこと乳酪館
(66)3953
11
おしらせ
18:30
東藻琴商工会館横特設会場
15日(金)大空町女満別地区戦没者
追悼平和祈念祭
10:00 女満別英霊墓地
23
24
アナログテレビ
平成 年7月 日までに
今までのテレビ放送(地上
アナログ放送)は終了しま
す。
それ以降は、アナログテ
レビをお使いの方は、その
ままではテレビ放送(地上
デジタル放送)を見ること
ができません。
地上デジタル放送を視聴
するには、次の方法があり
ますが、いずれもUHFア
ンテナが必要です。
○地上デジタル放送対応の
テレビに買い換える。
○地上デジタルチューナー
終了
を買い足す。
なお、BSアナログ放送
も同様に平成 年7月 日
までに終了します。
詳しくは、お問い合わせ
ください。
【お問い合わせ先】
総務省地デジ
コールセンター
0570(07)0101
23
24
納涼盆踊り
(女満別) 18:30 ゲートボールセンター駐車場
16日(土)バスケットボール
合宿記念交流試合
9:30 ゲートボールセンター
納涼盆踊り
(女満別) 18:30
ゲートボールセンター駐車場
17日(日)バスケットボール
合宿記念交流試合
9:30 ゲートボールセンター
30日(土)ふれあい広場2008
in女満別
10:00 ゲートボールセンター
31日(日)ノンキーランドふるさとまつり
8:30 緑とチーズの里ふれあいパーク特設会場
広報おおぞら 平成 20 年8月号
16
網走支庁管内町村職員採用資格試験
平成21年度網走支庁管内町村職員採用資格試験が次のとおり実施されます。
1次試験
2次試験
試験区分及び受験資格
○大学卒一般事務職
昭和56年4月2日から
昭和62年4月1日までに生まれた方
○高校卒一般事務職
昭和60年4月2日から
平成 3年4月1日までに生まれた方
試験日程・場所
○日程 9月21日(日)
○場所 網走桂陽高校(網走市)
受付期間 8月15日(金)まで
受付時間 午後9時から午後5時まで
(土、日、祝日は除く。
)
受付場所 網走支庁管内町村会(郵送可)
役
支
※願書は、 総務課、
地域振興課にあります。
【お問い合わせ先】
網走支庁管内町村会
(0152-44-6472)
合格から採用まで
1次試験合格者は、採用候補者名簿に登録
されます。この名簿に登録された方から、採
用予定町村等が2次試験を行って採用者を決
定します。
大空町職員採用予定
大空町では、来年度一般事務職の職員採用
を予定しています。
(大卒者1名、高卒者1
名予定)
大空町職員採用2次試験
大空町が行う2次試験の案内は、1次試験
合格者の中から選考し、直接案内通知を行い
ます。
2次試験の実施時期については、10月中
旬を予定し、論文(作文)及び面接試験を行
い、採用者を決定します。
【お問い合わせ先】
役
総務課職員厚生係(内線205)
募 集 種 目
募集受付期間
受 験 資 格
防 衛 大 学 校( 一 般 )9月8日~9月30日 高卒(見込含)~20歳
防 衛 医 科 大 学 校 9月8日~9月30日 高卒(見込含)~20歳
看
護
学
生 9月8日~9月30日 高卒(見込含)~23歳
航
空
学
生 8月1日~9月10日 高卒(見込含)~20歳
一 般 曹 候 補 生 8月1日~9月10日 18歳~26歳
2等陸・海・空士(女子)8月1日~9月10日 18歳~26歳
2等陸・海・空士(男子)
随 時
18歳~26歳
※詳しくは、お問い合わせください。
【お問い合わせ先】
自衛隊帯広地方協力本部網走地域事務所(0152-44-5743)
※救急患者のための診療です。
一般の外来診療を受ける方は、
ご遠慮ください。
網走地区
17
美幌地区
8月休日当番病院
3日(日)美幌町立国民健康保険病院 73-4111
10日(日)田中医院(美幌) 73-2913
17日(日)美幌クリニック 72-1335
24日(日)玉川医院(美幌) 75-2780
31日(日)平間医院(美幌) 72-1881
内 科
外 科
3日(日)角谷こどもクリニック(網走) 61-2332
10日(日)網走厚生病院 43-3157
15日(金)中山医院(網走) 44-7227
17日(日)はまむき医院(網走) 44-7365
24日(日)青沼医院(網走) 44-2277
31日(日)網走厚生病院 43-3157
こが病院(網走) 61-0101
網走厚生病院 43-3157
こが病院(網走) 61-0101
こが病院(網走) 61-0101
網走中央病院 44-8611
網走厚生病院 43-3157
広報おおぞら 平成 20 年8月号
●こんにちは赤ちゃん ●ご寄付ありがとうございます
▼社会福祉協議会へ
○湖 畔 平 田 信 雄さん
子の死亡 香典返しを廃して
○住 吉 白 井 良 一さん
妻の死亡 香典返しを廃して
○ 栄町第3 竹 川 壽 子さん
夫の死亡 香典返しを廃して
○千葉県 本 田 紀 子さん
父の死亡 香典返しを廃して
○大 成 渡 ノ ブさん
夫の死亡 香典返しを廃して
○ 錦町はなぞの 結 城 和 彦さん
妻の死亡 香典返しを廃して
○ 錦町第3 大 野 秋 惠さん
夫の死亡 香典返しを廃して
▼町へ
○北二区 鈴 木 菊 枝さん
学校施設充実のために
○北二区 國 井
肇さん
大空町のまちづくりのために
【
【
】
e-mail
】
L U R
[email protected]
http://www.town.ozora.hokkaido.jp
の納期限です。
●結婚おめでとう
号
1
番
1
目 1
9
丁 1
4 2
-
条 4
3 7
西 2
別 5
係 満 1
聴女 0
広町
X
報空 A
広大 F
課郡 1
画 走 1 1
企網 2
場道 -
役海 4
町北 7
空
2
2 5
大9
3 1
2 0
/-
行9 L
9 E
0 T
発 〒
)
町 道 民 税 第2期
国民健康保険税 第2期
自治会名
氏 名
錦町第2 折 手 太 一さん
錦町第2 滝 井 彩 乃さん
西 区 黒 須 良 太さん
西 倉 川 崎 梨 香さん
●おくやみ申し上げます
自治会名 氏 名 年齢
○湖 畔 平 田 得 雅さん 歳
○ 栄町第3 竹 川 忠三郎さん
歳
○住 吉 白 井 静 子さん 歳
○公 園 本 田 重 信さん 歳
○大 成 渡 秀 夫さん 歳
○ 栄町第6 松 本 秋 枝さん
歳
○ 錦町第3
富 永 ヒサ子さん 歳
○ 錦町第3 大 野 政 夫さん
歳
○ 錦町はなぞの 結 城 美智子さん
歳
○ 栄町第5 佐々木 泰 子さん
歳
(
11日(月)・21日(木)・29日(金)
山下町長の8月の総合支所勤務日
をお知らせします。
8月の総合支所勤務日
町長室だより
わ た る
)
9月1日(月)は、
自治会名 氏
名 保護者
りゅうき
○住 吉 宇 野 琉 希くん 公一さん
み ゆ き
修 さん
淳 さん
ちゃん
ちゃん
竜也さん
○中 央 重 成 渉 くん 孝人さん
れ
お
○大 成 佐 藤 澪 音くん 洋 さん
こ
○西 倉 矢 浪 実 透
り
○北一区 荒 井 李 心
も も か
ちゃん
りゅういちろう
○南 区 津 坂 百 香
(
【お申し込み・お問い合わせ先】
支
産業振興課商工観光係
(内線444)
平成20年6月末日現在
○東 陽 上 田 琉一郎くん 健司さん
る
い
○南 区 川 村 瀧 唯くん 淳 さん
ら
ぞ
お
お
)
※ロール転がしどってん酷の参加者を
募集しています。
(8月20日まで)
※詳細の日程については、まちのおし
らせ8月号でお知らせします。
54 55 91 85 85 77 92 59 79 36
と き 8月31日(日)
午前8時30分から
ところ 緑とチーズの里ふれあい
パーク内特設会場
主な内容 ロール転がしどってん酷
野外バーベキュー ほか
●人 口 8,
402人(- 5)
● 男 4,
111人(- 6)
● 女 4,
291人(+ 1)
●世帯数 3,
182戸(- 4)
o
N
.
ふるさとまつり
人口と世帯(前月比)
(
ノンキーランド
窓口
だより
報 広
号
月
8
9
2