(vol.404)号 (PDF形式 1.2MB)

笑顔と呼吸法で、心を落ち着かせてみませんか。
ひと呼吸してから話すと、落ち着いて“諭す”ことができるかもしれません!
今 回 は 、歌を通しての“子 ど も と の 接 し 方 ”について、お話しいただきます。
子どもも、ママもパパも『 愛 さ れ る た め に 生 ま れ て き た ん だ よ ♪ 』
お 子 さ ん を 愛 す る の と 同 じ よ う に 、『 あ な た も 尊 い の で す ・・・♪』
どうぞご自分のことも愛して大切にしてくださいと、
家 族 で 理 解 し あ え る “ゴ ス ペ ル ”の 力 を 感 じ て み て く だ さ い !
。
ゴスペルディレクター、ピアニスト
金子路子
子どもたちがまだ小さかった頃、夫は毎日仕事で帰りが遅く、実家は遠くて頼れ
る子育て支援も少なく、専業主婦だった私は、毎日いっぱいいっぱいの日々でした。
一人が熱を出せば時間差でもう一人も。 上の子をおんぶし下の子を抱っこして、毎
週習い事のようにお医者に通ったりもしていました。
もちろん、子育てには嬉しいことも いっぱいあって、子どもたちと同じ時
間をたくさん共有できたことは、とても幸せなことでした。でも、疲れやイ
ライラが募り、つい子どもを怒ってしまって (この場合は「叱る」ではなく
「怒る」です)、我が子の寝顔に「ごめんね」と涙した こともありました。
私が“ゴスペル”の歌に出会ったのは、そんな時期でした。ステージで歌う彼女
たちは本当にイキイキとして楽しそうで 、パワーがあって輝いていました。
「この力
はどこからくるのだろう・・・?」と一瞬で 魅了されました。そしてもっと驚いた
のは、歌っている彼女たちは私と同じ、子育て真っ最中のお母さ んたちだったので
す。何も特別なことはない、さっきまで普通に子どもの世話をしていたお母さんた
ち。私と同じだったとは! 私もやってみたい!
もともと歌やピアノの経験はありましたが、私が今までやってきたものとはまる
で違うこの歌の魅力に惹かれたのと、どうせ家で子どもを怒って大声を出している
なら歌って声を出そう!と、“ゴスペル”を歌い始めたのでした。
案の定、歌の練習の日は、お腹の底から声を出して歌い、そして仲間と笑い合っ
て、気持ちもスッキリし、その日は子どもにとても優しくできたので した。
1
歌を歌う時は、胸で吸う浅い呼吸ではなく、いわゆる腹式呼吸という、横隔膜を
下げ深い呼吸をします。歌う前のウォーミングアップとして、鼻から息を吸い、口
・ ・ ・ ・
から少しずつ吐き出す深い 呼吸 を繰り返し、心も身体も整えます。
これは子どもが目の前で何かをしてしまって、とっさに怒りそうになった時にも使
・ ・ ・ ・
えます。
「何してるの!」と叫び出す前に、深い 呼吸 をする。そうすると「あー、もう。
何やっちゃったの!?」と怒りのトーンが下がります。
「ひと呼吸置く」とはよく言っ
・ ・ ・ ・
たものですが、
ため息のような浅い呼吸ではなく、
深い 呼吸 をするのがポイントです。
また、表情筋もとても大事です。特に口角が下がると音が下がってし
まい、音も表情も暗くなってしまいます 。歌う時は笑顔で、そして子ど
もに対しても、とりあえず口角を上げて笑ってみる。これも子育て中
の疲労感を払拭するのにとても有効です 。
さ ら に 嬉 し か っ た こ と は 、私 が 初 め て ゴ ス ペ ル サ ー ク ル の 門 を 叩 い た そ の と き
か ら 、 メンバーは私のことを下の名前で読んでくれました。 ○○さんの奥さんでも
ない、○○ちゃんママでもない私の名前で。この場所は、私を認めてくれる、私が
「私」でいられる場所なんだと思いました。
社会に出て仕事をしていれば当たり前のように呼ばれる自分の名前。専業主婦だ
った私にとって、結婚する前、子どもが生まれる前までは当たり前のように呼ばれ
ていた自分の名前を、久しぶりに聞いたような気がして、驚きと 共に嬉しさを感じ
ました。その嬉しさを伝えたくて、歌の ワークショップに来てくださった方々には、
ネームシールに、自分が呼んでほしい名前を書いてもらいます。この時間は自分の
ために使う時間であってほしい、
「私」の時間を過ごしてほしいという思いからです。
皆さん一瞬戸惑われますが、思い思いに学生の頃に呼ばれていたニックネームや 、
子どもの頃の呼び名を書いてくださいます。歌って 、笑って、名前で呼び合って、
子育ての日常に戻る時の力にしてほしいと思っています。
“ゴスペル”は福音という意味で、神さまからの良い知らせを
意味しています。良い知らせ とは何でしょう。それは「神さまは、
あなたを愛している」ということです。ゴスペルの 有名な歌に
『君の存在が私には どれほど大きな喜びでしょう♪』という歌詞
があります。この曲を歌うと、我が子のことを想って涙するお母さんたちがたくさ
ん い ま す 。『 君 は 愛 さ れ る た め に 生 ま れ て き た ん だ よ ♪ 』 と語る歌詞に、子ども
を 怒 っ て し まった自分への自責の念 、そして子どもの存在に自分がどれだけ励 ま さ
れ 、 支 え ら れているか を 再認識 し、いつしか 心が震え てきます 。
でも、その「君」というのは、お母さん、 お父さん、あなた自身のことでもある
のです。
『あ な た も 愛 さ れ る た め に 生 ま れ て き た ♪ 』あなたも唯一無二のかけがえ
の な い 存 在 なのです 。
い つ で も 子 ど も 優 先 で 、心 も 身 体 も い っ ぱ い い っ ぱ い に な っ て い る 時 、ど う ぞ
深 い 深 い 呼 吸をして『 私も愛される ために生まれた ♪』と思いながら 空を仰い でみ
て く だ さ い 。あなた は、子どもにとって、家族にとって、かけがえのない存在であ
る と 、 そ し てみんなにとって大きな大きな喜びでもある と強く思ってください 。
2
私がゴスペルに出会い一番初めに感 じた「力」とは、そんなメッセージです。
あなたは唯一無二で尊いのです。お子さんを愛するのと同じように、どうぞ
ご自分のことも愛して大切にしてください。
※ 今号、執筆いただいた金子先生の「ボイストレーニング講座」の紹介です。
〔多摩市家庭教育講座〕
歌って楽しく子育てしよう♪家族で楽しくハーモニーを♪
ボイストレーニング講座
~ ゴ ス ペ ル に チ ャ レ ン ジ ! ~
親子のコミュニケーションのひとつに 必ず“歌”があります。
歌う楽しさを体感し、子どもに教える楽しい歌い方をマスターしましょう!
お腹の底から声が出るようになると、歌の楽しさが倍増し、
大きな声で歌うことで、楽しくリフレッシュできます♪
12
月 2 日 (金)、9日(金)
10 時~11 時 30 分
◇
講 師 : 金子 路子 氏〔ゴスペルディレクター/ピアニスト〕
◇
会 場 : 関戸公民館 スタジオ(ヴィータ7階)
◇
対 象 : 子育て中の保 護 者
◇
定 員 : 各回30人
※事前申し込み制(先着順)
プログラム
・発声練習(呼吸法、発声法)
・歌の指導(音、リズムの取り方)
・合唱(低音部、高音部に分れて
ハーモニーを体感)
☆ 1歳未満のお子さんと一緒に参加できます♪
☆ 2回連続の講座ですが、1 回のみの参加も可能です♪
◇
参加費 : 無 料
◇
申込方法:教育振興課へ、電話338-6925 で お申し込みください ♪
(土日祝日を除く午前8時半~午後5時)。
※保育有(14名:1 歳児~未就学児。事前申し込みが必要です。無料)
あそびとつどいの広場
みんなでおいでよ
永 山 公 民 館 保 育 室 では、月 に2回 、親 子 でゆっくり過 ごしてもらうための空 間 をつくっています。
子 育 て先 輩 ママのコーディネーターさんがいるので、安 心 して遊 びに来 てください。
毎 回 楽 しいミニイベント(「午 前 11時 30分 」と「午 後 2時 30分 」の2回 )も開 催 しています。
開催日 : 原則 第2・第4木曜
※都合により日程変更がある場合もあります
時 間 : 午前10時 ~ 午後4時(受付は午後3時30分まで)
場 所 : 永山公民館保育室(ベルブ4階)
対 象 : 0~6才のお子さんと保護者
費 用 : 無料
問合せ : 永山公民館 Tel.337-6661
その他 : 授乳スペース、飲食スペースあります。託児は
しませんので、保護者の方が同伴してください。
3
11月
10日、24日
12月
8日、22日
1月
12日、26日
感染性胃腸炎に気をつけましょう
保育園などでは、下痢・嘔吐を伴う感染性胃腸炎は、1年を通じて患者が発生しています。
ノロウィルス、ロタウィルスの流行する冬から春にかけては、特に注意を払う必要があります。
感染性胃腸炎とは、細菌、ウイルス、寄生虫などの病原体が胃や腸に感染してさまざまな消化器
症状を引き起こす病気で、多くは食品や飲料水をとおして病原体が体に入ります。またペットや人
からの感染もあります。病原体の種類によっては血便や重篤な合併症を引き起こすものもあります。
・症 状:発熱を伴った下痢、腹痛、吐き気・嘔吐が多く、時には血便があります。
ウイルス性では、吐き気や嘔吐症状が強いのが特徴で、発熱はあっても 38℃以下の
微熱のことが多く、また血便は現れません。
・治療法:抗ウィルス薬はありません。
脱水状態となるので、その症状に対する水分補給や栄養補給することが
中心となります。スポーツドリンクがお薦めです。
細菌性の場合、投薬が必要な場合もありますので医療機関に相談してください。
・予防法:手洗いとうがいの励行は最も基本的な予防法です。
また、感染の拡大を防ぐために、嘔吐物や便の処理と消毒を行います。
せっけんやアルコールによる消毒では十分ではありません。そのため家庭用に販売さ
れている液体の塩素系漂白剤や、洗濯用・キッチン用・ほ乳ビンの殺菌用などの殺菌剤
などによる消毒や、85℃以上1分以上の加熱が必要です。
良くなっても便からウィルスが3週間程度排出されるため、手洗い、トイレ
のそうじは、念入りにしましょう。特に、乳児のオムツ交換後の手洗いはしっ
かり行いましょう。手洗いは、せっけんを使って丁寧に30秒程度洗い流しま
しょう。2度洗いが効果的です。
また、調理の前、食事の前などは、手洗い、うがいを徹底しましょう。
そして、タオルの共用はやめて、できるだけペーパータオルを使用するようにしましょう。
〔こぐま保育園
花香看護師〕
〔多摩市家庭教育講座〕
“感 謝 の 笑 顔 ”で 楽 し い 子 育 て を !
~サンリオピューロランドで学ぶ
子育てに使える笑顔 の 力 ~
笑顔で楽しく話しかけていると、子どもは「自分は愛されている」と感じ、それが将来の自信につながって
いきます。そこで今回は、笑顔と穏やかな気持ちで人に接する方法を子育てに取り入れていくために、毎日
笑顔で来場者をお迎えし、楽しい時間を演出するサンリオピューロランドスタッフの笑顔の力を学びます。
現場での実践を通して、子どもと笑顔溢れる関係を築くため、感謝の笑顔の作り方をゲットしませんか!
▽日 時:平成29年1月21日(土)午前9時~午後3時 ▽会 場:サンリオピューロランド
▽講 師:小巻 亜矢氏(サンリオピューロランド館長)他
▽参加費:3,500円(昼食付き)
▽定 員:25名(応募者多数の場合は抽選となります)
▽対 象:子育て中の保護者(多摩市在住)
▽申込み:12月1日から12月16日までに、多摩市ホームページの「応募専用フォーム(電子申請)」
からお申込みください。 ※ 詳しくは、たま広報(12/5号)等をご覧ください。
▽問合わせ:教育振興課☎ 338-6925
*講座終了後は、サンリオピューロランドでお楽しみいただけます。
4
多摩市立図書館からのおしらせ
多摩市立図書館 042-373-7955
ホームページアドレス http://www.library.tama.tokyo.jp
~「読み聞かせ」って、難しくない?!~
「ちゃんとした本を読まないと駄目よね!」
「どんな風に読むのが正解なの・・・?」
こんな風に、難しく考えないで下さい。子どもは、身近な人の声でおはなしを聞くの
が大好き!ご自分の気に入った本を、ご自分が楽しみながら読んであげてください。
秋はおいしいものがたくさん!絵本にも、おいしいものがたくさん出てきます。
今回は、思わず「おなかがすいちゃう」絵本を紹介します。
『き ょ う の ご は ん 』 加藤休ミ/著 出版社/偕成社
夕方になると、どの家からもいいにおいがしてくるよ。
きょうのごはんはなんだろう?
それぞれの家の、いろいろなごはんをみてみよう。
どのごはんもとってもおいしそう!!
『う さ ぎ が そ ら を な め ま し た 』
あまんきみこ/作 黒井健/絵
出版社/フレーベル館
♪図書館には、このほかにも
「おなかがすいちゃう 」
絵本がたくさんあるぜ。
散歩のついでに、
あそびにきなよ♪
大好きなそらいろのハンカチを
よもぎのはらに忘れてしまったえりこちゃん。
探しに行くとうさぎが三匹。「そらがここにおちてるよ。
ねえ、そらってどんなあじがすると思う?」ですって・・・
そらって、あまいの? すっぱいの?
《民生・児童委員 子育て家庭支援》
一緒におしゃべりして気分転換してみませんか?
多摩市民生委員協議会では、子育て支援事業を各地域で実施しています。
お気軽にお立ち寄りください!
場所・日にち・時間 〔11月~2月〕
場 所
日 に ち
一ノ宮児童館
11/2
ゆう桜ヶ丘児童館
11/10、1/27
東寺方児童館
11/2、1/18
愛宕児童館
2/1
連光寺児童館
12/14、2/2
聖ヶ丘学童クラブ(ひじり館)
12/16、2/3
諏訪児童館
2/16
北諏訪小学童クラブ
11/24
永山児童館
2/15
永山第2学童クラブ
12/9、2/10
豊ヶ丘児童館
11/11、12/9、1/13、2/10
落合児童館
12/15、1/11、2/16
唐木田児童館(からきだ菖蒲館)
11/10、2/16
対
象 : 乳幼児のいる父母・祖父母
主
催 : 多摩市民生委員協議会
時 間
午前10時 ~ 正午
午前10時 ~ 正午
午前10時半 ~ 正午
午前10時 ~ 正午
午前10時 ~ 正午
午前10時 ~ 正午
午前10時半 ~ 正午
午前10時半 ~ 正午
午前10時 ~ 正午
午前10時 ~ 正午
午前10時半 ~ 11時半
午前10時半~正午
午前11時 ~ 正午
参加費 : 無料
連絡先 : 多摩市健康福祉部 福祉総務課 Tel. 338-6889
5
~ 『 ん 』 の つ く 食 べ物 ! ~
冬 至
冬至は、日の出から日没までが一年で一番短い日です。冬至を境に日照時間が長くな
るので「太陽の力が復活する日」と言われています。昔の人は、寒い冬の暮らしの中、
小さな自然の変化を敏感にとらえながら、太陽の復活を待ち望んでいたようです。
・
・
冬 至 に 「 な ん き ん (南 瓜 = か ぼ ち ゃ )」 や 「 れ ん こ ん 」 な ど 『 ん 』 の つ く 食 べ 物 を 食 べ
・
る と 「運 を よ ぶ 」と 言 わ れ て い ま す 。他 に も『 ん 』の つ く 食 べ 物 に は 、
「ぎんなん」
「れん
・
・
・
・
・
・
・
こ ん 」「 に ん じ ん 」「 だ い こ ん 」「 み か ん 」「 き ん か ん 」「 こ ん に ゃ く 」 な ど が あ り ま す 。
こ の言い伝えは、緑黄色野菜の少ない冬場にビタミンやカロチンが豊富に含まれる「なんきん
(かぼちゃ)」や「人参」を食べて抵抗力をつけようという先人の知恵だと言えます。
また、ゆず湯に入ると病気にならないともいわれています。半分に切ったゆずを
木綿袋に入れて湯船に入れたり、まるごとうかべたりします。
ゆりのき保育園では、冬至に「冬至汁粉」をいただきます。
「なんきん」入りのお汁粉で、子どもたちの無病息災と良運を願います。
*参考文献「子どもと楽しむ行事とあそびのえほん」
~ 冬至汁粉
〈材
~
料〉 ・なんきん(かぼちゃ)・・・1/4カット
・小豆・・・250g
・白玉粉・・・100g
・砂糖・・・200g
・塩・・・少々
〈作り方〉
① 小豆を洗い、
水をたっぷり入れて茹でこぼします。
この工程を 2 度繰り返します。
② 3 度 目 は 沸 騰 し た ら 、灰 汁 を 取 り 除 き な が ら 小 豆 が 軟 ら か く な る ま で 弱 火 で
コトコト煮ます。このとき、小豆が煮汁からでないようにします。
③ 小豆が軟らかくなったら、
砂糖と塩を加え、
沸いてきたら弱火で 10 分程度煮ます。
*砂糖を加えると水分量が増えるので、砂糖を加える前に小豆の上から1~2cm
位まで水分量を調整しておきましょう 。
④ なんきん(かぼちゃ)は、食べやすい大きさに切り、柔らかく蒸します。
⑤ 白玉粉は水を加えこね、食べやすい大きさに丸め、熱湯で茹でます。
その後、冷水で冷やします。
⑥ ③のお汁粉に、白玉となんきん(がぼちゃ)を入れて、温めたら出来上がり!
〔 ゆ り の き 保育園
みんなの あい ことば
子どもたちが健やかに成長していくためには、適切な運動、調和のとれた食事、
十分な睡眠が大切です。 こうした生活習慣を身に付けて
いくには、家庭の果たすべき役割はとても大きいのです。
「早 ね・早 おき・朝 ごはん」 を合言葉に、
成長期における子どもたちの望ましい生活リズムで
過ごしませんか!
6
小島栄養士〕
『のびのび育つ子』を
お読みいただき
ありがとうございます。
ご意見やご感想など
ございましたら、
メールでお送りください。
kyoikukikaku
@city.tama.tokyo.jp
ぜひ
「のびのび育つ子」を
カラーでご覧ください!
http://www.city.tama
.lg.jp/7491/7507/001
440.html