「市民の笑顔と夢を紡ぐ総合情報誌」 市報 12 2016 Dec. じゃっど。 すっど。 きばっど。 Minamisatsuma City Public Relations 表 紙 竹 灯 ろう ぼんぼり柄や流線の透かし彫りが特徴 の約 5,000 本の竹灯ろう。灯される柔らか い光には、古里活性化への強い願いが込 められています。 撮影地:金峰町大坂 (金峰 2000 年橋竹とうろう祭り にて) Vol.133 登 募 録 集 あなたの住まなくなった家を 登録しませんか ? 南さつま市空き家バンク登録制度 市では、利用可能な空き家を移住・定住者向けの住宅として活用を図るため、空き家の登 録の募集を行い、情報を市ホームページで利用希望者(住宅をお探しの方)に提供する「空 き家バンク登録制度」を運用しています。 現在、利用希望者の問い合わせに対して空き家の登録が少ない状況です。利用可能な空き 家を所有されている方は、ぜひ、空き家バンクへの登録をお願いします。 1 登録申込の流れ ① 2 空き家の仲介・契約 登録申込書や空き家バンク 空き家の賃貸・売買の仲介・ 登録カード、同意書などを記 契約については、トラブルを 入提出します(空き家の間取 避けるため市と覚書を交わし りや位置図も記入していただ た市内の不動産取引業者が行 きます)。 います。また、それにより仲 介手数料が必要となりますの ② でご了承ください。 市の担当者が現地を確認 し、適当と認められた空き家 の登録を行います。結果は申 込者に通知されます。 ! 了 録完 登 制度創設以来の成約状況 (平成 28 年 9 月末現在) ○賃貸成約 ・加世田7件・笠沙6件 ・大浦 3 件・坊津 5 件 ○売買成約 ・加世田 4 件・坊津3件 ・家財道具は撤去しないといけないの? ・賃貸でも売買でもいいのかな? 悩まず、 まずはご相談ください! 問 ・金峰1件 ・こんなに古い家でも大丈夫? 企画政策課 協働推進係(内線 2213) 市報 南さつま 2016・12 月号 2 リフォーム補助金を活用して、購入した空き家を改築 環境対策加算分で水回りを快適に 実兄の商店の経営を引き継ぐた のりお め、大阪から坊津へ帰ってきた松 山典男さん。 帰郷してしばらくは市営住宅に 住んでいましたが、市の空き家バ ンクのサイトを見て、同じ坊津町 内の一軒家を購入。住むにあたり リフォームで、重視したのは、水 回り・トイレの改修でした。 臭いやメンテナンスを考え、既 設の単独浄化槽からの切り替えを 検討していましたが、気になるの 補助を受けられること、毎年かか すると、接続工事に最大 万円の 漁業集落排水施設(漁集)へ接続 度を利用して泊地区で整備された に環境対策加算分が創設され、制 4月から住宅リフォーム補助金 を毎月払うだけなので、経済面で した。管理費用も、下水道使用料 イレを貸すのも嫌じゃなくなりま らなくなり、遊びに来た仲間にト うのが楽しみです。臭いも気にな で、近くの海で釣った魚を振る舞 「仲間とのバーベキューが好き は初期費用と管理費用。 る浄化槽の管理委託料も不要にな 回程 は 負 担 を あ ま り 感 じ ま せ ん。 」と 松山さん。自分で3カ月に ることを、施工業者から聞き漁集 への接続を決めました。 度、クリーン枡の清掃を行う以外 は 管 理 に 手 間 が か か ら な い た め、 清潔で快適な生活が過ごせている そうです。 問都市整備課生活排水対策係 (内線2241) 3 市報 南さつま 2016・12 月号 補助金を活用することで余裕ができた資金で、 バーベキューができるように庭を改修。 1 20 TOPICS & NEWS ずいほうそうこうしょう 【瑞宝双光章】 平成 平成 年 年4月から市町合併の 月までの6年余、加 加世田小湊 4 12 12 28 年 春秋叙勲受章祝賀会を開催 年に防衛施設庁へ入庁 年 さん 11 30 28 平成 平成 年にわたり在職し、そ しんや しんじ 新屋 眞二 16 平成 年の春秋叙勲の栄に浴された方々のご功績をたたえ、 次のとおり受章祝賀会を開催します。 後、約 世田市収入役を務め、地方自治 28 12 参加希望の方はお申し込みください。 の 間、 名 古 屋 防 衛 施 設 支 局 長 、 の発展に寄与されました。豊富 11 ●日時= 月 日㈮ 受付:午後2時 分 開 会 : 午 後 3 時 ●会場=市民会館 ●会費=3000円 ●申込期限= 月 日㈪ 防衛施 設 庁 建 設 部 設 備 課 長 等 を な行政経験と卓越した識見をも 11 ◎申込・問い合わせ先=春秋叙勲褒章受章祝賀会協賛会事務局 歴任さ れ ま し た 。 防 衛 庁 本 庁 舎 さん 金峰町大坂 企画政策課秘書係内(内線220 ) 等の大規模移転工事において っ て、「 活 き 活 き か せ だ 生 活 のまち」実現のため、尽力され 中島 一憲 28 月受章 は、全 体 を よ く 取 り ま と め 円 滑 るとともに、合併後は初代南さ 17 なかしま かずのり 年4月受章 な 移 転 に 寄 与 し、 ま た、 阪 神・ つま市監査委員として市政の監 ずいほうしょうじゅしょう 淡路大 震 災 の 折 に は 、 一 刻 も 早 視にあたったほか、小湊校区自 【瑞宝小綬章】 平成 い被災 地 復 興 の た め 、 自 衛 隊 施 治公民館連絡協議会会長を務め 昭和 設の復 旧 に 昼 夜 を 問 わ ず 奔 走 す るなど、地域の振興に大きく貢 献されました。 るなど 、 防 衛 施 設 行 政 の 発 展 に 大きく 貢 献 さ れ ま し た 。 37 38 走った! 跳んだ! 記録に挑戦 !! 南さつま市小学生陸上記録会 10 月 19 日、加世田運動公園陸上競技場で開催 されました。市内 12 の小学校から、男子 268 人・ 女子 260 人 計 528 人の児童が参加し、それぞれ の種目で競い合い、また仲間の頑張りに声援を送っ ていました。 競技結果は下記のとおり(1位のみ掲載) 。 6年男子 6年女子 記 録 氏 名 学校名 記 録 氏 名 学校名 13 秒 3 髙倉 太朗 加世田 14 秒 9 甲斐 千咲 坊津学園 4 m 54 cm 新久保 怜 内山田 3 m 76 cm 枦木 歩未 川畑 1 m 28 cm 登尾 裕成 加世田 1 m 15 cm 原田 恵李菜 長屋 10 秒 4 新久保 怜 内山田 10 秒 8 宇治野 奈桜 加世田 2 分 30 秒 6 髙倉 太朗 加世田 2 分 49 秒 4 宇治野 奈桜 加世田 55 秒 2 加世田 1 分 01 秒 8 加世田 4 × 100 mリレー 髙倉 太朗・登尾 裕成・ 宇治野 奈桜・二宮 菜々子・ 脇田 隆秀・新澤 雄太 ☆市新記録 石原 ゆいな・上野 鈴々 種 目 100 m走 走り幅跳び 走り高跳び 60 mハードル走 800 m走 5年男子 種 目 記 録 氏 名 100m 走 14 秒 3 石橋 健太郎 走り幅跳び 3 m 61 cm 遠矢 琉 走り高跳び 1 m 23 cm 川路 陽 800 m走 2 分 45 秒 2 池田 楓大 1 分 00 秒 4 万世 4 × 100m リレー 東垂水 礼二・石橋 健太郎・ 白井 映翔・小宮 康輔 5年女子 学校名 記 録 氏 名 万世 15 秒 7 鉢窪 凉菜 加世田 3 m 59 cm 宮地 伽苑 阿多 1 m 10 cm 西 こはる 田布施 2 分 59 秒 8 迫中 穂香 1 分 04 秒 1 阿多 谷門 光莉・正込 桜・ 迫中 穂香・坂元 花 学校名 加世田 益山 坊津学園 阿多 市報 南さつま 2016・12 月号 4 TOPICS & NEWS 砂の祭典 民の協力 に 支 え ら れ 、 平 成 年 に 第 本初の「砂のイベント」は、多くの市 昭和 年 に 新 川 海 岸 で 始 ま っ た 日 けをして、皆さんにこのイベントの め年間を通して様々な分野に働きか 立ち上げ当初は、認知度を上げるた 議 会 長 賞 」( 平 成 2 年 )の 受 賞 な ど、 た。平成 年の休止以降は、芸能人 砂の 祭 典 を 始 め た き っ か け は — 当時の 加 世 田 青 年 会 議 所 の 会 員 が 情勢に合わせてイベントも変化して 今後も継続していくために、社会 月 日、 ご当地メニューの開発と 定 着 を 目 的 に、 開催されました。 3 1位になりました。 の 「海鮮カボチャカレー」 が 戦を制して、惣菜処のり丸 も200票近く獲得する接 票方式で行われ、どの店舗 ま し た。採 点 は 来 場 者 の 投 事業者のブースに列を作り 訪 れ、出 店 す る 市 内 7 つ の には約1800人の市民が こ と も あ り、市 役 所 前 広 場 理が500円で食べられる 本市産の食材を使った料 11 回記念に向けて 回を迎えます(平成 年は休止)。 良さを伝える取り組みをしてきまし ~市民が誇れるイベントを目指して~ 回の運営から「砂の祭典」に携 わり、現在、吹上浜砂の祭典実行委員 頼みのステージショーを見直した 第 会実施推 進 本 部 部 長 を 務 め る 、 上 村 り、砂像にエンターテイメント性を 「 若 者 が 誇 れ る、ま ち の 何 か 」を 模 索 いかなければならないと感じていま 持たせた「音と光のファンタジー」 を していたところ、鹿児島県から「砂の す。また、イベントを支える若いリー ティアやスタッフも楽しめるイベン て、来場者はもちろん制作者ボラン す。初心に立ち返り、遊び心をもっ — 回記念に向けて 「 回は大きな節目」 という思いで 取り入れるなどしてきました。 イベント」について打診を受け、手探 ダーの育成も急務となっています。 その収益 を 運 営 費 に 充 て ま し た 。 は 入 場 券 代 わ り に シ ー ル を 販 売 し、 き る イ ベ ン ト に す る た め、来 場 者 に り の ま ま 始 め ま し た。自 前 で 継 続 で としひろ 敏弘さん に お 話 を 伺 い ま し た 。 14 砂の 祭 典 に 対 す る 思 い — 「日本 イ ベ ン ト 大 賞 審 査 員 特 別 賞 」 トを作り上げていきたいです。 の節目を迎える砂の祭典を盛り上げ 5 市報 南さつま 2016・12 月号 でめきん 1位・ 「惣菜処のり丸」阿久根純平さん(写真右) さつま亭 麺屋 秀ちゃん 30 (昭和 年)、「全国地域づくり推進協 吹上浜砂の祭典 部員大募集 一緒に企画や運営を行い、 回目 !! 30 ませんか?詳しくは、事務局まで FAX 53 入舟飯店 金ごまキング☆オブソーセージ 長命草オリーブオイルかけ 14 ☎( )2111 ( )5465 53 黒豚丼 食堂 勝八 塩 dare・まぜそば 30 30 '17 南さつまぎゅうぎゅうバーガー YouganPizza コワダーヤ 29 上村敏弘さん (公社)南さつま青年会議所 惣菜処 のり丸 和タリアン kitchen れがーろ 62 1 63 南さつま グルメグランプリ 海鮮カボチャカレー しらすぶっかけうどん 30 ~ a gift from 南さつま~ TOPICS & NEWS 金峰山に展望所完成 森の風展望ステージ “東京スカイツリーより2㍍高い 宇治・草垣群島をパトロール 関係機関で連携確認 ㈲江籠畜産が最優秀賞受賞 南さつま市肉用牛枝肉共進会 月6日、生産者の交流や技術研 鑽を目的として市の主催により、J A食肉かごしま南薩工場で開催しま 金峰山 ” に 展 望 所 が 完 成 し 、 月 日落成 式 が 行 わ れ ま し た 。 同 日 開 催 した。市内の4農家から肥育牛 頭 楽しむ こ と が で き ま す 。 製ベン チ も 設 置 。 屋 上 か ら も 眺 望 を れトイ レ も 備 わ り 、 休 憩 に 使 え る 木 所は、 鉄 骨 造 り で 壁 に は 木 板 が 張 ら を飛ば し て 完 成 を 祝 い ま し た 。 展 望 された 、 第 2 回 金 峰 山 ウ ォ ー キ ン グ 日、市、南さつま地区防犯 10 の出品があり、いずれも高い品質の 23 の参加 者 が 見 守 る 中 、 関 係 者 が 風 船 月 協会、南さつま警察署、串木野海上 保安部は、宇治・草垣群島を巡視船 「とから」で合同パトロールを実施 しました。枕崎港(枕崎市) から2時 間で宇治・草垣群島に到着、船上か ら巡回を行いました。船内では、沿 岸警備や密輸・密航への対応、自然 災 害 時 の 沿 岸 対 応 に つ い て 協 議 し、 よしのり ○最優秀賞、 2席、 3席=㈲江籠畜産 審査結果は次のとおりです。 円の高値で販売されました。 枝肉が出揃い、1頭平均約123万 13 ○マーケットニーズ賞=黒瀬義尚 顔の見える関係の構築と連携推進 南さつま市多職種連携合同交流会 月8日、医師や歯科医師、薬剤 師、看 護 師、理 学 療 法 士、介 護 支 援 専 門 員 や ホ ー ム ヘ ル パ ー な ど 医 療・介 護 関 係 者 1 4 9 人 が 参 加 し、講 話 と グ ル ー プ ワ ー ク を 通 し て、お 互 い の 業務について理解を深めました。 「多職種の意見を聞くことで解決 案 が 見 え て き た 」「 普 段、直 接 話 す 機 会 の な い 職 種 の 人 と 話 が で き、今 後 相談しやすくなった」「地域を皆で支 え て い る こ と を 実 感 し た 」な ど の 意 年 2 20 今後も有事の際も含め、関係機関が 見がありました。次回は、 平成 月ごろに開催予定です。 29 10 連携していくことを確認しました。 11 10 市報 南さつま 2016・12 月号 6 TOPICS & NEWS 坊津町久志に宿泊研修施設 玉川学園南さつまキャンパス 親世代の婚活応援セミナー きもいりどん倶楽部 大浦町の誘致企業、㈱イシイの本 「ヤットサー ヤットヤット」の 掛け声響く 大浦まつりで阿波踊り披露 る学校 法 人 玉 川 学 園 は 、 坊 津 町 久 志 社が徳島県にあることから、阿波踊 本市 と 包 括 連 携 協 定 を 締 結 し て い の大学 農 場 の 敷 地 内 に 、 鉄 筋 コ ン ク りで交流し、地域の新しい目玉にし リート 造 り 、 地 上 2 階 、 地 下 1 階 で ようと、有志グループが 月に徳島 日に安全祈 総床面 積 約 1 5 0 0 平 方 ㍍ の 宿 泊 施 設を建 設 し ま す 。 月 願祭が 行 わ れ 、 来 年 末 の 完 成 予 定 。 同施 設 は 「 久 志 晴 耕 塾 」 と 名 付 け 県を視察し、毎週末、地区公民館で 練習してきました。 月 日の大浦まつりでは男踊り が踊りを初めて披露。 観客も参加し、 と女踊り、大笠中の3つのグループ が農場 実 習 や 海 洋 生 物 の 調 査 な ど で られ、 約 人 が 宿 泊 、 同 大 学 の 学 生 8 大きな踊りの輪ができていました。 日、市民会館で「親世代の 23 15 ての活 用 が 想 定 さ れ ま す 。 み づ ほ 弓美津穂さんが、未婚率が上昇して いる現状や理由についてや、親の心 構えなどについて話した後、参加者 はきもいりどんを交え情報交換を行 いました。 きもいりどん倶楽部は平成 年 月に結成され、 月末までに成婚カ 9 旧坊泊保育所で講演会 南さつま市観光協会 月 日、坊津町出身で旅行会社 発表しました。 人の 市民も坊津地域の観光資源について が必要」と話し、参加した約 それを見つけ出して磨いていくこと と 魅 力 的 な も の で あ る こ と が あ り、 当たり前のものが、第三者から見る 鮫 島 さ ん は、 「地域の人にとって いて講演会が開催されました。 地 型 観 光 組 織( 観 光 D M O )」 に つ リーダーの鮫島卓さんを招いて、「着 たく エイチ・アイ・エス専門店グループ 24 10 10 利用す る ほ か 、 地 域 連 携 の 拠 点 と し 月 人 婚活応援セミナー」が初めて開催さ れ、独身の子どもがいる 世帯 7 が参加しました。きもいりどんの家 8 22 7 市報 南さつま 2016・12 月号 10 ップルが 組誕生しています。 10 50 19 20 10 50 田 世 加 雨にも負けず、山頂目指しました 第2回金峰山ウォーキング 沙 笠 浦 大 津 坊 林道を抜けてリンドウを見に行こう 第1回高ボ子山ウォーキング 金峰 2000 年橋公園から山頂の往復約 10㌔ 10 月 30 日、約 40 人の参加者は、足元には のコースで 10 月 23 日に開催され、約 130 人 リンドウの花、上空にはパラグライダーを眺め が参加しました。大会は雨天で、霧がかかるあ ながら登山しました。参加した有木博さんは、 ひろし いにくの天気となり、予定されていた中岳、東 「幼いころ山に登ってドングリなどを拾って駆 岳、北岳のトレッキングなどは中止となりまし け回っていたことを思い出します」と懐かしそ たが、参加者は思い思いのペースで山頂を目指 うに、山頂からの景色を見つめていました。下 しました。山頂駐車場では、温かい鍋や手打ち 山途中には、 おにぎりや豚汁の振る舞いもあり、 そばの振る舞いや、金峰権現太鼓の太鼓演奏な 小春日和の中、ウォーキングを満喫していまし どもありました。 た。 集って笑って、いきいき元気に サロン・ビタミン・愛事業研究公開 サロンの運営や内容の情報交換を目的に 10 れいこ 体育館が幻想的なステージに 夕日コンサート in 野間池 よしのぶ 10 月 23 日、 いっどん会(長井芳信代表)は、 月 18 日、介護予防教室 「なごみ」 (佐伯怜子代表) 笠沙地区体育館で夕日コンサート in 野間池を が、加世田川畑の向江公民館にて研究公開を行 開催しました。平成 21 年から後浜海岸で行わ いました。研究公開では、永田玲子先生の指導 れていましたが、今年は雨のため体育館開催と のもと、皆で輪になり、 「西郷隆盛の手遊び歌」 なりました。会場は浮き球に絵や文字を削って や、 「みかんの花」などの童謡を歌いながら、 手・ 再利用した灯ろうが幻想的な雰囲気を演出、訪 れいこ 足を動かしたり、手作りのお茶菓子を囲んで茶 話会を行い、笑いの絶えない楽しい会となりま した。 峰 金 れた人々は笠沙町出身のサックス奏者、塩屋 けいぞう 啓三さんや、少年ラヂオ、MON SUN BAND の3組の演奏に酔いしれていました。 市報 南さつま 2016・12 月号 8 地域の話題をFOCUS 旬感まちかど 身近な話題をお伝えします。 豊作祝う津貫豊祭太鼓踊り 御還幸行列 華やかに 上門は来年から休止へ 坊ほぜどん あめのみなかぬし 加世田津貫の天 御中主神社で 10 月 27 日に 坊津町坊で豊作や豊漁、無病息災を願う八坂 あり、上門、干河、中間の3団体が踊りを披露 神社の例大祭「ほぜどん」が行われ、10 月 16 しました。白装束に鳥の羽根や色とりどりの飾 日、中坊公民館を出発した晴れ着姿の十二冠女 りをつけた踊り子が、着物姿に花笠をかぶった らの華やかな御還幸行列が、約 1 時間かけて 中太鼓、鉦を囲み、勇壮、華麗な舞を披露しま 練り歩き、大勢の観客でにぎわいました。 ひ ご した。復活から 37 年の上門は、踊り手不足な じゅうにかんめ 8人の十二冠女の一人、坊津学園3年の竹内 はるか どにより来年から休止の予定。上門太鼓踊保存 遥花さんは「初めてでちょっと暑かったけど、 会の今村育男会長は「休止は残念の極み。いつ 来年も参加したい」と話しました。 いくお か復活して欲しい」と話しました。 豆力士集う 伝統の相撲大会にぎわう 南さつま市相撲大会 第 119 回金峰山大坂相撲大会 加世田本町の本町公園で 10 月 16 日に開催 され、加世田地域の小学生約 90 人が参加しま 小、中、高校生、一般の取組に約 90 人が参加し した。各小学校の1年生から6年生が7人で1 ました。子ども達の元気いっぱいな取組、高校 チームを編成し団体戦を行ったほか、学年ごと 生らの力強い取組のほか、赤ちゃんの土俵入り に個人戦も行われ、保護者ら観客から声援が送 に観客から声援や拍手が送られました。金峯神 られました。参加した川畑小6年の枦木歩未さ 社奉納大坂相撲協会の上拾石健一会長は、 「119 んは「相手を投げて勝ったときは楽しい。みん 回を数える地域の伝統相撲を楽しみにしている なと相撲に出場でき、よかったです」と話しま 人もおり、1年でも長く続けたいです」と話し した。 ました。 あゆみ 9 大坂地区公民館土俵で 10 月 16 日開催され、 市報 南さつま 2016・12 月号 きんぽう うえじっこくけんいち Topic of town 市報 南さつま 2016・12 月号 10 11 市報 南さつま 2016・12 月号 秋季全国火災予防運動を実施 11 月 9 日、南さつま消防本部では、初代ミス薩摩焼酎の森 万由子さんを一日消防長に迎え、街頭広報などの火災予防の普及 こ ゆ ま 啓発活動を行いました。これに先立って、消防署・分遣所では、消 防隊員が「火の用心」 のゼッケンを付け、 市内各所を縦隊でランニ ング、「火災予防運動実施中」「火の用心」を市民に呼びかけました。 午後には、屋内消火栓競技大会が行われ、 市内 16 事業所が参加。 3 人一組でホースを延ばし、放水する正確性やタイムなどを競い 一日消防長の森万由子さん ました。 紙芝居で啓発 絶対に、火遊びは しません! 幼年消防クラブ大会 幼年消防クラブ員の親 や す よ 南さつま市女性消防団 (松村泰代班長 人) が 月 日、阿多保育園 パレードで呼びかけ 睦と防火教育などを目的 11 を訪れ、紙芝居で火災予 火の用心 RUN 屋内消火栓競技大会 スーパーでの火災予防呼びかけ れまで、火災予防運動期 防を呼びかけました。こ 内の ム で 開 催 さ れ ま し た。市 に 日、か せ だ ド ー 間中に高齢者宅を訪問し 人 の ク ラ ブ 員 が 参 加、綱 月 て防火を呼びかけるなど も楽しく分かるよう、紙 ク ラ ブ、約 2 0 0 15 大 声 コ ン テ ス ト、腹 話 術 月 日、宮崎保育園 た、全 員 で 「防火の誓い」 Qちゃんのお話を聴くな せは今回が初めて。園児 ( 宮 里 和 美 園 長 ) で は、 を 唱 和 し、火 遊 び を せ ず みんなで約束しました。 どして交流しました。ま は紙芝居を食い入るよう 毎年恒例の防火パレード 直しました。 を意識し、気を引き締め に向けて再度 「火の用心」 一方で、これからの季節 りながら心穏やかになる て園児たちを優しく見守 た。地域住民も軒先に出 の用心」を呼びかけまし がら住宅地を行進し、「火 児たちは楽器を演奏しな 消防車に先導された園 か ず み に見て、団員からのクイ いました。 火 の 用 心 を 守 る こ と を、 芝居を使っての読み聞か 11 13 が行われました。 12 ズなどに元気よく答えて 11 引きや「火事だー」と叫ぶ 13 していましたが、園児で 12 市報 南さつま 2016・12 月号 12 暖房器具による火災に注意しましょう ストーブなどの暖房器具は、暖をとるのにとても便利な器具ですが、季節限定で使用される器具 であることから、久しぶりに使用するため使用上の注意を怠ったり、使い方を間違えたりすること で火災になる危険性が高くなると考えられます。 下記のポイントに注意して、冬期の火災予防に取り組みましょう。 ★暖房器具から火災を防ぐポイント ①衣類などの可燃物の近くで使用しない。 ②寝るときや外出するときは必ず火を消す。 ③スプレー缶などをストーブの近くや上に置かない、 使わない。 ④給油する時は必ず火を消す。 (給油する時は、灯油とガソリン を間違えない。) ⑤使用前の点検、電源プラグやコードの確認をする。 ※暖房器具による一酸化炭素中毒の事故に注意してください。一酸化炭素中毒は、十分な換気を行うこと で未然に防ぐことができます。石油ストーブ、ガス器具を使用する際は、換気に十分注意してください。 ★住宅防火7つのポイント(逃げ遅れを防ぐために) ⑤寝具やカーテンなどには防災品を使用する ④住宅用火災報知機を設置する ②ストーブの近くに燃え やすいものを置かない ①寝たばこは絶対にしない ⑦日ごろから隣近所との 協力体制をつくる ⑥住宅用消火器等を 設置する ③こんろに火を点けたままで そばから離れない 平成 28 年度 防火標語 問 南さつま市消防本部 ☎(52)3145 13 市報 南さつま 2016・12 月号 南さつまオリーブ共和国 ~オリーブ栽培者募集~ 南さつま市のオリーブ栽培は、13 品種のオリーブを約7ha に約 2,800 本植栽 しています。 南さつまオリーブ共和国協議会では、オリーブ栽培を推進するために、先進地 より講師を招き、栽培・剪定技術講習会を開催し、本市に適した栽培技術の確立 を図っているところです。 志風原オリーブ実証圃の様子 オリーブ栽培者を募集します 本市のオリーブ栽培の普及推進に寄与していただきたいと、㈱九電工から、来春 400 本の苗木寄贈が予定されています。 市と協議会の取り組みに賛同し、熱意をもってオリーブ栽培に取り組んでいただける栽 培者を募集します。多くの栽培を希望する場合は、オリーブ苗木半額助成制度もあります ので、詳しくはお問い合わせください。 ○応募条件 ①将来的に収穫・販売を目的とする方(庭木・観賞用は除く) ②通常管理を定期的に行い、栽培状況を報告できる方 ③植栽前後に関わらず、調査・確認のため協議会関係者が栽培予定地に立ち入ることを 許可いただける方 ④苗木 20 本を植栽可能な土地(日当・排水良好、5㌃以上)を所有、または借りるこ とができ、配布前までに植栽可能な状態にできる方 ※栽培予定地の土壌や立地条件などの現地確認をし、栽培に適さないと判断した場合に は配布をお断りする場合もありますのでご了承ください。 ○申込方法= 12 月 26 日㈪までに電話でお申込みください。 問 ※資料代として 1,000 円必要です。また、申込多数の場合は本数を調整します。 農林振興課生産振興係(内線 6273) 市報 南さつま 2016・12 月号 14 rful☆健 e d ☆Heal ル ワンダフ 康 宴会シーズン到来! 知っておこう。 お酒の上手な飲み方 is won th 年末年始は忘年会や新年会など、お酒を飲む機会がグンと増える時期。適度な飲 酒は、食欲増進や疲労回復、人との親睦を深めるなど、よい効果があります。一方 で、度を過ぎると、自身の健康や人間関係にまで大きなダメージを与えることも。 飲酒の量やその機会が増えてしまうこの時期だからこそ、節度ある飲酒を心がけ ましょう。 適量はどのくらい? 適量といわれる量は、一日平均 純アルコール量約 20 g程度で種 類別では、右表のとおりです。 ただし、お酒に弱い人や性別、 年齢、その日の体調でも違ってき ます。 【 一日の適量 】 (アルコール約 20 gを含む量) ビール・・・・・中ビン1本 (500ml) 焼酎 (25 度)・・・・・0.5 合 (100ml) ワイン・・・・・グラス2杯 (200ml) 日本酒・・・・・・・・1合 (180ml) ウイスキー・・・・ダブル1杯 (60ml) 飲む時のポイント! ①空腹時の飲酒を避ける:大切な胃腸を守りましょう ②ゆっくりと飲む:血中のアルコール濃度の急上昇を防ぎましょう ③食べながら飲む:肝臓の働きを助ける「たんぱく質」をとりましょう ④多くの種類を飲まない:飲み過ぎの原因になります お酒が処理されるまで 飲んだアルコールは肝臓に運ばれて処理されます。体重 60 キロの人が 適量を飲んだ場合、その処理には 3 時間以上かかり、飲み過ぎた場合は、 さらに時間が必要です。皆さんが眠っている間も肝臓はせっせと働き続け ているのです。 飲み過ぎが続くと・・ 飲酒量が多くなるほど、飲む時間が遅くなるほど、アルコールの処理が 追いつかないままに朝を迎え、つらい「二日酔い」になります。 また、大量の飲酒を続けると、とり過ぎたアルコールと食べ物の影響で 生活習慣病を引き起こしてしまいます。 こころ・からだ・いのち 健康元気都市 南さつま 15 市報 南さつま 2016・12 月号 ◎市役所や各種団体からの情報を掲示しています。 談 募 集 有害鳥獣捕獲に従事する 第 回成人式を開催 新成人の皆さまの輝かしい 年 第 回南さつま市成人式」 を次のとおり開催します。 人権尊重標語コンクール入賞 作品のご紹介 月 月4日㈰~ 日㈯は「第 回人権週間」です。 国では、 人権デー (毎年 日 )を 最 終 日 と す る 1 週 間 を「人権週間」 と定め、 人権尊 ○認めよう自分と他人の大切 さ( 大 笠 中 3 年 加 藤 ぎんじ 銀次さん) ○寄り添って 聞いてあげる やさしさ 思いやり しのぶ (一般 有村 忍さん) 問生涯学習課社会教育係 ます。 市では毎年8月、 人権尊 最低賃金引き上げに (内線2404) 重標語コンクールを開催して 業務改善助成金の活用を 業務改善助成金は、中小企 重思想の普及高揚のための啓 お り、多 く の 市 民 に 人 権 意 識 業・小規模事業者の生産性向 発活動を全国的に展開してい を高めていただくために今年 ☎0120(898) 930 支援センター 問鹿児島県最低賃金総合相談 わせください。 だくか、お問い合 コードをご覧いた 詳しくはQR 部を助成します。 投資などにかかった費用の一 上引き上げた場合、その設備 事業場内最低賃金を一定額以 た め の 設 備 投 資 な ど を 行 い、 めの制度です。生産性向上の 低い賃金の引き上げを図るた 上を支援し、事業場内で最も 【最優秀賞】 ます。 の入賞作品についてご紹介し ○期日=平成 年 月 日㈫ ○会場=金峰文化センター ○日程 受付・入場 午後1時~1時 分 オープニング 午後1時 分~1時 分 記念式典 第 ( 1部 ) 午後1時 分~2時 分 新成人門出のつどい ○だれが好き そうじゃなく て みんな好き(万世小5 年 山口ひなでさん) 【優良賞】 第 ( 2部 ) 午後2時 分~3時 分 ○大丈夫 心を支える 友の 声(大浦小6年 戸子田 る ね よって 友だちに(田布施 ひゅうが 小3年 下窪 飛雅さん) ○ともだちの みつけたみつ 南薩地域振興局林務水産課 林務係 ☎( )1335 ○支援対象者 記念写真撮影 ▽鳥獣被害を受けている農業 の従業員など 者や地域の代表、農業法人 けた いいおかお(阿多小 午後3時 分~ そうら 問生涯学習課社会教育係 1年 石神 奏羅さん) (内線2403・2404) ○ぼくは 言えるよ ダメだ ▽試験合格後、猟友会に入会 し、有害鳥獣捕獲に協力で きる人 問農林振興課生産振興係 琉音さん) 16 市報 南さつま 2016・12 月号 相 平成 年 分 の 確 定 申 告 等 に は 新規狩猟免許取得者を支援 前途を祝福するため 「平成 新規わな猟免許取得者への捕 新成人ならびに保護者の皆 10 お知らせ 個人番 号 の 記 載 が 必 要 で す 免許取得に向けた講習会受 平成 年 分 の 確 定 申 告 書 等 に 獲技術研修会の開催やくくり さまの多数のご出席を心より 12 68 社会保障・税番号制度(マイ はマイナンバー(個人番号)の わなの貸出も行っています。 お待ちしています。 12 ナンバー制度)の導入に伴い、 講料の全額を助成します。 記 載 が 必 要 で す。 な お、税 務 ○支援対象講習会等 29 署 へ の 提 出 時 に は、申 告 す る ▽日程=平成 年1月 日㈰ 1 30 人の本人確認書類の提示また 【狩猟免許試験】 は写し の 添 付 が 必 要 で す 。 ▽場所=県庁講堂 月 日㈪~平成 年1月 日㈮ ○試験の申込・問い合わせ先 ○申請期間 ▽場所=宝山ホール ▽日程=平成 年1月 日㈰ 【初心者講習会】 《 本人 確 認 を 行 う と き に 使 用 する書 類 の 例 》 ①【 マ イ ナ ン バ ー カ ー ド を お 持ち の 場 合 】 マ イ ナ ン バ ー カ ー ド( 個 人 番 号 カ ー ド )の 表 面 と 裏 面 の写し ②【 マ イ ナ ン バ ー カ ー ド を お 29 30 29 22 29 (内線6273) (5) 持ち で な い 場 合 】 12 3 55 35 10 13 12 (1) (2) (3) (4) 29 29 52 55 35 10 通知 カ ー ド の 写 し + 運 転 免 許証 ま た は 公 的 医 療 保 険 の 被保 険 者 証 の 写 し な ど 詳し く は 熊 本 国 税 局 の 公 式 サイト を ご 覧 い た だ く か 、 最 寄りの 税 務 署 に お 尋 ね く だ さ い(※自動音声案内)。 知覧税務署☎( )2411 問税務課市民税係 (内線2113・2128) 83 10 12 12 28 28 鑑真記 念 館 休 館 の お 知 ら せ 23 鑑真 記 念 館 改 修 工 事 に 伴 い 12 次の期 間 休 館 し ま す 。 ○期間 = 月 1 日 ~ 2 月 日 67 問坊津支所市民課産業振興係 ☎ ( ) 1441 (内線5117) 温浴施 設 の 営 業 に つ い て 笠 沙 恵 比 寿 の 温 浴 施 設 は、 広く地 域 の 皆 さ ま に ご 利 用 い ただい て い ま す が 、 宿 泊 客 の ない日 や メ ン テ ナ ン ス な ど の 対応の た め 、 営 業 を 中 止 す る 場合が あ り ま す の で ご 利 用 の 際は、 お 手 数 で す が 事 前 に お 相 738%増 前年同期比 約 (7,566 万円) 59 問い合 わ せ く だ さ い 。 (平成 28 年 11 月 16 日現在) )5020 5億 5,882 万円 問笠沙恵比寿☎ ( お知らせ 調 絶好 ふるさと納税 談 生ごみ処理機を使ってごみを減らしましょう ~生ごみ処理機設置補助金について~ 募 一般ごみの年間排出量の約3割以上を生ごみが占めている とも言われており、生ごみ減量化に対して一般家庭での取組 みなどが、大変重要になってきています。 集 南さつま市では、家庭から出る生ごみの減量化を推進する 交付します。 補助の対象 補助金額 申請書類 申請先 問 ため、電動生ごみ処理機を設置した方に次のとおり補助金を 市民生活課生活環境係(内線 2104) 南さつま市に住所があり、新たに電動生ごみ処理機を購入した方。 (1世帯当たり 1 台限り) ※電動生ごみ処理機とは・・家庭で発生した生ごみを処理し、堆肥などを生成 する機械です。 購入経費の 2 分の1(100 円未満は切り捨て) ただし、補助金額の限度額は 20,000 円です。 ・生ごみ処理機設置補助金交付申請書 添付書類・・・領収書(購入店からの領収書) ・仕様書(カタログ等) ・生ごみ処理機設置補助金請求書 確認書類・・・口座の振込先が確認できるもの ※申請書様式・請求書様式は市公式サイトにも掲載しています。 本庁市民生活課生活環境係、または各支所市民課 市民生活係 第3次南さつま市交通安全計画を策定しました 交通安全計画は、 交通安全対策基本法に基づき、 市内における道路交通の安全に関し、講ずべき施 ②「生活道路・幹線道路における安全確保」 ③「市民自らの意識改革等による交通安全意識 策の大綱を定めたものです。 の高揚」 ○計画期間=平成 28 年度から平成 32 年度まで ○基本理念=人命尊重の交通安全思想に基づく交 通事故のない社会の実現 ①高齢者安全対策の充実・強化 ②道路交通環境の整備 ○目標=▽年間の 24 時間交通事故死者数0人を 目標とする ③交通安全思想の普及徹底 ④救助・救急活動の充実 ▽平成 32 年までに、年間の死傷者数を150人以 下とする ⑤被害者支援の充実と推進 ⑥交通事故の総合的調査研究の充実 ○最重点事項=「高齢者の安全確保」 ※全文については、市公式サイトにて公表してお ①「歩行者及び自転車の安全確保」 問 ります。 ○重点事項 17 市報 南さつま 2016・12 月号 ○施策 総務課自治防災係(内線 2235) ◎市役所や各種団体からの情報を掲示しています。 相 談 第 募 集 回新春長屋山拝賀登山の 参加者を募集 さまの ご 相 談 に 応 じ 、 助 言 な 問題の 解 決 の た め 、 市 民 の 皆 午前5時 分~午前8時 ○日時=平成 年1月1日㈰ しませんか。 内布事業所前 み下さい。 に参加料を添えてお申し込 24 パブリ ッ ク コ メ ン ト を 募 集 「南さつま市伝統的建造物 ○内容 ①歩行距離片道約8㌔(頂上 で解散) ②山頂で加世田そば・ぜんざ いの振る舞い、お楽しみ抽 群 保 存 地 区 条 例 」の 制 定 に つ い て、ご 意 見 を 募 集 し ま す。 選会をします。 てください。 ③参加者は懐中電灯を持参し 保 存 地 区 は、 加 世 田 の 社 付、 上・中・下ぐるす全域および犬 追馬場 の 一 部 の 地 域 を 計 画 し ④荒天などで登山できない場 合、長屋地区公民館で②を ています。詳細は、市公式サイ トをご 覧 く だ さ い 。 行います。 問 ☎( 長屋地区公民館 有村さん )6239 ○募集 期 間 = 月 1 日 ㈭ ~ 平成 年 1 月 4 日 ㈬ 問生涯学習課文化係 (内線2409) 53 12 18 市報 南さつま 2016・12 月号 お知らせ 特設人 権 相 談 所 を 開 設 家庭 の 問 題 、 財 産 ・ 相 続 の どを行 い ま す の で 、 お 気 軽 に (受付は午前4時 分から) 新春を祝う拝賀登山に参加 ご相談 く だ さ い 。 相 談 は 無 料 ○集合場所=旧JA南さつま 日㈫ 問市民生活課市民係 12 笠沙支所市民課市民生活係 ○募集定員=150名 (内線3026) (定員になり次第締切) (内線2103) 日㈯まで ○参加料=1人 600円 (参加料返金なし) 40 29 15 午前 時 ~ 午 後 3 時 ○場所 = 笠 沙 支 所 第 2 会 議 室 ○日時 = 月 で、秘 密 は 固 く 守 ら れ ま す 。 問題、 差 別 ・ い じ め な ど 人 権 26 ○申込方法= 月 13 ○相談 員 = 人 権 擁 護 委 員 12 10 29 お知らせ 漏水かな?と思ったら ~漏水の確認方法と冬場の漏水防止法~ いつもどおりの生活なのに、急に水道の使用量 保温材(保温カバー) が増えたときは、漏水が考えられます。漏水の確 認方法は、以下のとおりです。なお、地中の配管 ビニールテープ や、目に見えない地上の配管 (床下や壁内) から漏 相 水しているときは、水道使用料金の減免が受けら れる場合があります。 談 また、これから寒くなりますが、 凍結による露出 配管の破裂は減免の対象にはなりません。外でむ タオルでおおって ビニール袋をかぶ せる さらにダンボール ケースなどを作り、 すっぽりとかぶせる と効果があります。 き出しになっている場所や、北向きの日陰にある 場所、風当たりの強い場所の水道管は凍結しやす 募 毛布 ひも いですので、凍結防止 (水道管に厚手の布や毛布・ 保温チューブを巻くなど) の対策をお願いします。 ビニールテープ 問 集 詳しくは、お問い合わせください。 水道課業務係(内線 2153・2157) 【漏水の確認方法】 全ての蛇口を閉める ↓ トイレの便器などに水が流れていないことを確認 10 リットル ※パイロットとは、メーター盤内にある銀色の部分 1 リットル ↓ メーターのパイロットが回転していれば漏水 (少量でも水が流れると回転する仕組み) パイロット <水道料の減免について> 該当する場合 地中の配管または、漏水の発見が特に困難な地上の配管の破損 ・対象となるのはメーターから蛇口まで、あるいは、メーターから受水槽 まで ・漏水の発見が特に困難な地上の配管とは、壁内や床下配管など発見しが たい箇所のこと 管理者の注意義務を怠った場合の例 ・凍結による管破裂 ・配管の改造または修繕の指示に従わないとき 目視または漏水音により、容易に発見することができると認められる場合の例 該当しない場合 (※ただし、 障がい者のみの世帯などについては、 考慮する場合があります。) ・水洗トイレのタンク内のボールタップ、洗浄器具などの故障 ・温水器、湯沸器、天日及び浄水器等給水装置外の故障 長期間漏水を放置し、漏水量の認定が困難な場合 ○水道メーター内側から蛇口までの給水装置の漏水及び維持管理については、お客様のご負担によ る修理となります。南さつま市指定給水装置工事事業者(市公式サイトに記載)へ漏水調査・修 理をご依頼ください。 ○道路側から水道メーターまでの漏水(水道メーターが回っていない場合)や、公道からの漏水を 発見した場合は水道課へご連絡ください。 19 市報 南さつま 2016・12 月号 南さつ ま 市 男 女 共 同 参 画 推 進 懇 話 会 歳以上になる20 2 5 年 以 降 、 医 療 や 介 護 の 費 75 「2025年問題」とは、団塊の世代(約8百万人) が 用が莫大な額となるため、国費で対応できなくなる (グラフ:男女共同参画白書 平成28年版データを基に作成) という課題のことです 。 主要国における女性の年齢階級別労働力率の状況 行政サービスが行き届かなくなることが確実とな (%) ったら、私たちが生き続けるためには「自助(自分 結婚・子育て・介護を理由とした 女性の離職による労働力率低下は、 日本・韓国だけです。 の意思と知恵で生活を 守 る ) 」 「互助(地域の人々との 35 ~ 39 歳の女性の就業率 協 働 で、支 え 合 う ) 」に よ る 地 域 の 助 け 合 い の 仕 組 み 労働者が性別で差別されず、その能力を十分に 生かせる雇用環境を整えるための男女雇用機会均 等法('85)が施行されました。 その結果、女性の職域が拡大し、管理職登用も 増え、女性の活躍は進みました。 にもかかわらず、労働者全体の平均では、男女 間の賃金格差は大きいままです。先進諸外国と比 べても大きなこの開きが、高齢女性、母子家庭の 貧困につながります。 が必要になります。 (男性一般労働者を100とした場合 ) ここに、現在の社会 の 状 況 を 数 値 化 し ま し た 。 女性一般労働者の給与水準 第 28 号 数字で見る男女共同参画の 「2025 年問題」 問南さつま市男女共同参画推進懇話会事務局・企画政策課協働推進係(内線2280) M 字カーブ 「ダブルケア」者の平均年齢 ダブルケア…子育て(子や孫)と介護 (親・祖父母)を同時に担うこと (歳) 女性の就業率が結婚・出産期で低下した後、育 児が終わる頃に上昇するというM字カーブは日本 独特の現象です。 結婚後に 27.7%、第1子出産時でさらに 36.0 %、両方で実に6割を超える女性が退職するとい う現実があります。 その背景には、男性が長時間労働を強いられ、 家事・育児に参加できないという問題があります。 一 人 ひ と り の 人 権 が 尊 重 さ れ、性 別 にかかわりなくその個性と能力が発揮 で き る 社 会 を め ざ し て、 年 前、国 会 で決議された「男女共同参画社会基本 法」 。そ の 目 的 は、少 子 高 齢 化 の 社 会 に も 対 応 で き る、豊 か で 活 力 あ る 社 会 の 実現でした。 しかし、 数字で示されてい る よ う に、女 性 の 人 権 課 題 が ま だ 解 決 さ れ な い ま ま、超 高 齢 化 社 会 が す ぐ そ こまできています。 そ う い う 社 会 で、私 た ち が 命 を つ な いでいくには、 地域づくりがめざす 「互 助」 の仕組みを築くために 「地域活動へ の参画」 が急がれています。 17 「女性活躍推進」政策によって女性の労働力が 必要とされる時代になりました。そのために晩婚 化、晩産化等が進みましたが、 「男性は仕事、女 性は家事・育児」という慣習のために、女性の負 担が大きくなっています。 ダブルケアを理由に 「業務量や労働時間を減ら した者」は、男性で約2割(無職になった者は 2.6 %) 、女性は約4割(無職になった者は 17.5%) です。ダブルケアに直面した場合の就業への影響 は、女性の方が大きいのです。 介護が理由の退職者 要支援1~2、要介護1~5の高齢女性 (350 万 人)は男性 (149 万人)の 2.3 倍、女性の独居高齢 者の介護は重要課題です。 現在、介護の担い手は7割が女性で、配偶者間 の老々介護も介護全体の 26.2%。 平成 26 年の統計では、過去3年間に介護・看 護のために退職したのは女性 12 万人、男性 3 万 人で、女性は男性の4倍でした。 市報 南さつま 2016・12 月号 20 さあ!図書館へ行こう Let's go to the library 【毎月 23 日は子どもといっしょに読書の日!】 ■クリスマスおはなし会 《 中央図書館 》 日時:12 月 10 日㈯ 午後 2 時~ 4 時 場所:中央図書館 おはなしのへや 対象:幼児・小学生 《 笠沙図書館 》 日時:12 月 24 日㈯ 午前 10 時~ 11 時 30 分 場所:笠沙図書館 対象:幼児・小学生・一般 ボランティアグループによる楽しい おはなしがたくさん。 もしかしたら、サンタさんが来てくれるかも…? ■「新刊本フェア」 今月の「新刊本フェア」 は坊津図書館です。 3~5カ 月前に全館で購入したものを展示しています。 ぜひ、お越しください。 他館からも予約できます。 ■臨時休館のお知らせ 中央図書館は、図書館システムの点検 のため、 12 月3日㈯に臨時休館します。 振替として、12 月6日㈫を開館します。 ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承く ださい。 ■年末年始の休館日のお知らせ 《 中央図書館 》 12 月 29 日㈭~平成 29 年1月3日㈫ 《 笠沙・大浦・坊津・金峰図書館 》 12 月 28 日㈬~平成 29 年1月4日㈬ 上記の期間は、休館します。 休館中の本の返却は、図書館に備え付 けの返却口に入れてください。 [新刊案内] ◎一般書(文学) ◎一般書(実用書) 「カムパネルラ」 宮沢賢治研究に生涯を捧げ た母の死。遺言に従い、花巻ま で散骨に訪れた僕は、物語と 現実が混淆する異様な殺人事 件に遭 遇 し …。 「銀河鉄道の 夜」をモチーフとした本格長 編 SF。 山田正紀/著 東 京創元社 「プロ棋士という仕事」 長考中はなにを考えている のか?指した将棋はすべて覚 えている?ボーナスや退職金 はある? 50 年近く将棋界に 在籍した著者が、将棋界の仕 組みや棋士の本音をエピソー ドを交えて面白く伝える。 青野照市/著 創元社 「昆虫たちの世渡り術」 進化の歴史の中で「小さく 生きる」ことを選択した昆虫 は、その結果1000万種類とも いわれる地球最大の動物グ ループとなった。この世界で もっとも多様性があり、環境 に適した生き物である昆虫の 生き延びる知恵を紹介する。 海野和男/著 河出書房新社 [その他の新刊] ※ 図書館流通センター資料検索 システム「TOOLi」より転載 ◎児 童 書 ◎絵本 「おとうさんねずみのク リスマスイブ」 クリスマスの前の晩のこと でした。家の中はひっそり静 まりかえって、なにひとつ動 くものはありません。ねずみ 一匹をのぞいては…。有名な 「クリスマスのまえのばん」 の詩をもとに描いた絵本。 ダニエル・カーク/文と絵 瑞雲舎 「一般書」 ○駄犬道中おかげ参り(土橋章宏/著) ○鉄道ものしりスーパー地図帳(学研プラス ○笑点五〇年史 1966 - 2016 (ぴあ/出版) ○紫式部の娘。賢子がまいる!(篠綾子/著) /出版) ○シニアのなっとく家計学(梅本正樹/著) ○気まぐれ食堂(有間カオル/著) ○もりもり森のネコロッケ(あさのあつこ/ ○はじめての批評(川崎昌平/著) 「児童書」 おはなし) ○脳の取扱説明書(木ノ本景子/著) ○話したくなる世界の選挙(コンデックス情 ○ドリー、泳ぎつづけてごらん(エイミー・ ○もういっかい彼女(松久淳/著) 報研究所/編集) ノベスキー/文) ■図書館スケジュール(開館時間 中央:午前9時~午後7時、笠沙・大浦・坊津・金峰:午前9時~午後5時) 電 話 休館日 おはなし会 21 中 央 53-5422 火曜日 土曜日 午前 11時~午前 11時半 ※今月の映画会はお休みです。 市報 南さつま 2016・12 月号 笠 沙 大 浦 坊 津 62-2111 59-4820 77-1111 ー ー 火曜 午前 10 時半~ 第4土曜 午前 10 時~ 水曜日 ■市立図書館公式サイト(http://lib.minamisatsuma.ed.jp/)で 金 峰 63-0348 市内全図書館の図書検索や新着図書案内などをご覧いただけます。 C あくね みづきちゃん ありぞの ゆきとくん うと ふみなちゃん おおさこ あゆむくん きりきひら しほちゃん さかぐち ひびとくん ながた ひなのちゃん にいざわ しょうたくん にし まなかちゃん にしだ さんごちゃん にしむら まひろちゃん はまうえ わかちゃん ふくだ しょうごくん もり けいとくん ゆめん いつきくん . よこやま あきとくん しょう ひ せ い か つ そ う だ ん じょう ほ う 消費生活相談情報 10 月のお誕生相談に集 まった子どもたちです。 撮影されたお子様の写真 は、保護者に限り 1 枚(L 版) プレゼントしますので、広報 統計係(本庁舎 2 階)まで お越しください (以前撮影されたお子様も大 丈夫です!)。 内線 2199・2190) アップ情報 Part 69 最新「消費者力」 ◎レンタルオーナー契約によるトラブルに注意 訪問してきた業者から 「コンテナを購入してレンタルすればもうかる」 と熱心に勧められた。その際「元本は必ず戻る」 「家賃と同様にずっと 利子のように入る」と言われ、合計 500 万円ほどの契約をした。毎月 2万円ほどコンテナ利用料の振り込みがあり、さらに勧められたので、 追加で 100 万円の契約をした。しかし、その後、振り込みがなくなり、 業者に電話をしてもつながらくなってしまった。 (80 歳代 女性) リスクを理解 しよう! 見守るくん (独)国民生活センター見守り新鮮情報より 本文イラスト:黒崎玄 ひとこと助言 ○商品を購入して所有者になり、それをレンタルし、レンタル料が支払われ るという「レンタルオーナー契約」について、 レンタル料が支払われない、 購入代金も戻らないという相談が寄せられています。 ○購入した商品も消費者に引き渡されず、レンタル業者の事業の実体や、購 入した商品の存在などを確認することが困難です。セールストークをうの みにしないように気をつけましょう。 ○少しでも疑問や不安を感じたら、消費生活センター等にご相談ください。 (消費者ホットライン 188) ▷消費生活センター ○ 12 月 22 日㈭午後 1 時から弁護士による無料法律相談を実施します。 まずは、お電話を!(要予約) ☎ 53-2111(内線 2195) 市報 南さつま 2016・12 月号 22 みんなでつくろう!安心の街! 地域安全ニュース 【第 249 号】 南薩のともしび 南さつま地区防犯協会(南さつま警察署内)☎(52)2110 内線 583 「年末・年始の地域安全運動」を実施 12 月 10 日㈯から 1 月 10 日㈫まで <運動の重点項目> 1 犯罪の未然防止 2 子供と女性の犯罪被害防止、高齢者の安全対策 「秋の全国地域安全運動」を展開 10 月 11 日から 20 日までの 10 日間、各地で 地域安全モニターや警察署、南薩地域振興局が街 頭キャンペーンや登下校時の子ども見守り活動を 実施しました。金峰町木花館前駐車場では、加世 年末年始は、人や車の動きが活発になり気ぜわ 田剣道スポーツ少年団の団員 24 人が参加して、 しくなります。気の緩みやスキを狙った犯罪の発 「地域安全運動期間中です」 「うそ電話詐欺に注意 生が多くなる時期です。地域のみんなでこの運動 してください」と元気に呼び掛けました。 に取り組み、犯罪や事故の無い安心で安全な街づ くりに努めましょう。 高齢のご両親や知人は大丈夫ですか!? 「うそ電話詐欺撃退装置」を無償貸出します 犯人は、騙しやすい高齢者 に 「うそ電話詐欺」 を仕掛けて います。 「うそ電話詐欺」であ ることに気付かない高齢者が 多くいます。 「この電話は、 振 り込め詐欺などの犯罪被害防止のため、会話内容 が録音されます」と警告アナウンスを自動で流す ことが「うそ電話詐欺」の被害防止に役立っていま す。工事は不要です。 警察署員が伺い、取り付けと取扱説明をいたし 10 月 11 日 益山小学校 10 月 13 日 笠沙地域パレード 10 月 14 日 ボートピア金峰 10 月 15 日 木花館前キャンペーン 10 月 15 日 坊津学園 10 月 17 日 ニシムタ加世田店 10 月 17 日 サンキュー加世田店 10 月 19 日 ローソン阿多店強盗訓練 ます。貸出を希望される方、家族の家に設置して 欲しい方は、 警察署にお問い合わせください。 なお、 台数には限りがありますので、お早めにご連絡く ださい。 南さつま警察署☎(52)2110 全国表彰:社会安全貢献賞を受賞 ほのぼのサポート万世(森田 薫 代表) いち早く各種地域団体と連携し、独 自の防犯啓発ステッカーを用いた活動 と、ドライブレコーダーの動く防犯カ メラ効果に着目し、青パト等に搭載して 「みまもりカメラ作動中」ステッカーを 貼りパトロールを開始したところ、これに賛同し た地元企業が 65 台の車両にステッカーを貼り運 行を始めたこと等が評価されたものです。 「南さつま安心メール会員募集中」アドレス [email protected] に、 23 市報 南さつま 2016・12 月号 お名前・職業等を送信下さい。携帯電話からはQRコードを利用ください。 ○笠沙支所:☎ 0993-63-1111 ○大浦支所:☎ 0993-62-2111 ○坊津支所:☎ 0993-67-1441 ○金峰支所:☎ 0993-77-1111 う ぶ 声 平成 ~ 年 月 日 日受付分 【本 庁】 かなた 諏訪 奏太 浩治 村原四丁目 り あ 織金 凛空 裕也 鉄山 せいしろう 下畠 秋 川上 テルコ 【大浦支所】 橋口 サツ子 武田上 栫 サヱ子 上 養徳園 八田 スミエ 塩賀 ヒサ 【坊津支所】 中間上 松元 村原五丁目 木 光夫 【金峰支所】 有馬 カヨ 川上 忠夫 秋目 美和子 栗野 チエ 鉢窪 満 鮫島 利美 内布下 浜堀 当房 忠 辻 キエ 本坊 光博 前田 勝夫 小田 悦子 田頭 浦口 中央中 小松原二区 上 犬追馬場 網揚 村原三丁目 久木野 山村 内野 貞雄 大夫堀 ヒミ 石尾 ツタ子 前野 信一 有薗 千代子 田中 ノリ子 小田 アイ 野 ハルヱ 上堂薗 フヂ子 畠中 百合子 上之門 榊 上之門 大久志 鳥越 池屋敷 鳥越 泊 栗野 草野 花瀬 稲葉 尾下三 宮崎 中津野東後 長音寺 向江 宮崎 白川中 尾下二 ※うぶ 声・ お く や み に は、 出 生 届、 死亡届提出時に申し出があった方 問 24 市報 南さつま 2016・12 月号 音声翻訳を希望される方は南さつま市社会福祉協議会(☎ 53-5590)に申し出てください。 鎌田 清士郎 勇一 町 つきひ 下窪 月陽 修平 村原二丁目 ゆずな 田頭 ノブ子 牧之段 ウキ お 南 柚名 直樹 陣 そら 有里 空 皆 本町東区 も あ 迫田 萌愛 紗矢香 村原一丁目 れ アキ 岡山 ミキ子 武二 上園 春男 西野 トシ 四反田 マス子 峰 クニ 寳亀 トキ 山寺 吉木 蓮郎 孝志郎 村原二丁目 いちと 上村 一翔 三好 小陣 りく 宮ケ谷 陸 智治 竹屋 【笠沙支所】 こうせい 森 滉晴 健太郎 椎木 【金峰支所】 かける 有薗 駈 大志 阿多 とおる 小浦 出 正明 陣 中原 正 高城 阿久根 克己 園山 【笠沙支所】 松山 久子 黒瀬 のみを掲載しています。 ※納め忘れがなく便利な、口座振替 職員の不祥事について 納期限:12 月 26 日㈪ 85 81 90 問 市民生活課市民係(内線2100) 介護保険料 【第5期】 後期高齢者医療保険料 【第5期】 有薗 澄 大志 阿多 り く 大山 莉功 輝晃 高橋一組 ゆ 日受付分 年 月 日 久保 和弘 内村 忠夫 石垣の里 大迫 キサ 市崎木場 平 幸夫 黒瀬 国民健康保険税 【第5期】 対象:規則で定める課長以上の職務にあった者で平成 28 年3月 31 日退職者 退職時の職務 再就職先の名称または職種 再就職年月日 平成 28 年 4 月 1 日 総務企画部長 南さつま市商工会 産業おこし部長 鹿児島県経済農業協同組合連合会 平成 28 年 7 月 1 日 笠沙支所長 株式会社杜氏の里笠沙 平成 28 年 6 月 1 日 (平成 28 年 7 月 1 日現在) 今 月 の 納 税 1 1 83 81 65 85 91 80 65 92 89 93 99 86 75 81 78 91 98 10 10 職員による公用車の私的使用が判明したため、当該職員ならびに関係職員を 処分しました。厳しく指導を行い再発防止に努めますとともに、市民の皆様に 深くお詫び申し上げます。 総務課職員係(内線 2205) をご利用ください。 み 平成 内布下 福元 ~ 28 31 86 86 68 87 94 82 99 99 81 66 97 89 89 78 91 81 88 90 102 97 90 86 87 86 81 93 28 31 伊藤 心優 雅樹 松田南 篠原 みのり 裕一 大塚 おくやみ 【本 庁】 下野 德雄 下村 テル 92 90 退職者の再就職状況について Information インフォメーション ○本 庁:☎ 0993-53-2111 FAX0993-52-0113 Mail:[email protected] ◎子育て 内 容 場 所 月 日 12/20 ㈫・12/27 ㈫ 1/6 ㈮・10 ㈫・13 ㈮・17 ㈫・20 ㈮ わんぱくらんど ふれあいかせだ わくわく親子教室 ふれあいかせだ にこにこ赤ちゃん教室 金峰保健センター すこやか育児相談 ふれあいかせだ 時 間 午前 9 時半~ 11 時半 12/19 ㈪・1/23 ㈪ 1/5 ㈭ 午前 10 時~ 11 時半 1/16 ㈪ (受付)午前9時~ 10 時半 ◎各種教室・相談 内 容 場 所 スッキリボディースクール(運動) ふれあいかせだ 1/11 ㈬ 午後6時~7時半 ふれあいかせだ ① 12/26 ㈪ ② 1/5 ㈭ ①午前9時~ 11 時半 ②午後1時~4時半 健康チェック&相談会 ※開催日によって内容が異な ります。詳しくは、健康指 導係(内線 2733)にお問 い合わせください。 月 日 時 間 大浦農村婦人の家 1/16 ㈪ 金峰保健センター 12/20 ㈫・1/17 ㈫ 坊泊地区公民館 1/12 ㈭ 大浦老人福祉センター 1/12 ㈭ 心配ごと相談 ※笠沙・大浦・坊津・金峰で は行政相談も同時に開催さ れます。 笠沙支所会議室 1/6 ㈮ ふれあいかせだ 1/16 ㈪ 午前 9 時~正午 坊津老人福祉センター 12/21 ㈬・1/18 ㈬ 午後 1 時~ 4 時 金峰老人福祉センター 12/27 ㈫ 消費生活法律相談 消費生活センター 12/22 ㈭ スタジオ 21(2F) 研修室 3 1/12 ㈭ 行政相談 午前 9 時~ 11 時半 弁護士相談 ※要予約 53-5590 ふれあいかせだ 1/13 ㈮ 午後 1 時~ 4 時 午後 1 時~ 4 時 午後 1 時~ 4 時 ◎行事・イベント 月 日 12/16 ㈮ 12/18 ㈰ 名 称 場 所 時 間 叙勲受章祝賀会 市民会館 午後 3 時~ 南日本女子駅伝競走大会 加世田運動公園~本町ポ シェット広場 ( 開会式 ) 午前 9 時 ( スタート ) 午前 10 時 30 分 12/22 ㈭ (小・中学校)第二学期終業式 ◎南さつま市データ ●住民基本台帳人口(前月比) ・総人口: 35,587 人 (- 53) ・世帯数: 17,771 戸 (- 29) 旬 午前 9 時 1/3 ㈫ 市成人式 金峰文化センター 午後 1 時 30 分~ 3 時 10 分 西日本女子サッカーフェスティバル 桷志田サッカー競技場 1/7 ㈯ 県立吹上浜海浜公園サッ 開会式 : 午後 4 時 40 分~ カー場 第 1 試合 : 午前 11 時 30 分~ 市消防出初め式 市役所駐車場 午後 1 時 30 分~ 1/10 ㈫ ・女 性: 19,245 人 (- 32) 食改さんの 加世田ゆめぴか本町通り 1/8 ㈰ ・男 性: 16,342 人 (- 21) ●降 水 量 [10 月] かせだ歳の市 1/7 ㈯ ~9㈪ [11 月 1 日現在] ●平 均 気 温 [10 月] 12/23 ㈮ 22.8℃ 295.5㎜ (小・中学校)第三学期始業式 1/15 ㈰ 鹿児島県職域駅伝競走大会 加世田運動公園~市役所 午前 10 時 30 分~ 1/21 ㈯ 南さつま人 心輝け 市民フェア ふれあいかせだ 午後 1 時~ 4 時 05 分 ※南さつま消防署気象観測システムデータを使用(H27.12 ~) ※ 12 月1日から 31 日までの日曜・祝日当番医は 「お知らせ版」11 月号の表紙に掲載しています。 レシピ♪ (材料)15 個分 ○ かぼちゃ 150g 小麦粉 200g スキムミルク 50g A ベーキングパウダー 大さじ1 ○ 卵 1 個 ○ 砂糖 60g ○ 牛乳 150cc ○ チーズ 50g ○ レーズン 10g かぼちゃ蒸しパン 1 個当たりエネルギー 101kcal・塩分 0.3 g 25 市報 南さつま 2016・12 月号 (作り方) ① かぼちゃは皮と種を除き、さいのめに切って 茹で、 熱いうちにつぶす ( 飾り用を残す )。 ② Aを混ぜてふるっておく。 ③ 卵と砂糖を混ぜ合わせたところに牛乳を少し ずつ加える。 ④ ③に②を入れて混ぜ、さらに①、 5㎜角に切っ たチーズ、 レーズンを加えて良く混ぜる。 ⑤ ④を型に入れて蒸し器で 10 ~ 15 分蒸す。 (つま楊枝を刺して、べたっと生地がついて こなければ出来あがり。 ) ※かぼちゃは抗酸化作用のあるβ - カロテンの宝庫です。β - カロテンは体 内で必要に応じてビタミンAに変換されます。チーズや牛乳をプラスする ことで、骨や歯の構成成分であるカルシウムも一緒にとれます。 ■発行 / 〒 897-8501 鹿児島県南さつま市加世田 川畑 2648 番地 南さつま市役所 ■編集 / 総務企画部 企画政策課 広報統計係 ■印刷 / 南薩新生社印刷
© Copyright 2025 Paperzz