TriGenerate 再 生 ☆ 新山つつじ 創 生 ☆ 大 槌 共 生 ☆ 三 陸 しんやま おおつち新山高原ヒルクライム ~再生・創生・共生~ 2016 年 2 月 5 日現在 募集要項 1. 開催日時・スケジュール 2016 年 5 月 21 日(土)~2016 年 5 月 22 日(日) 【5 月 21 日 (土)】 前日受付 13:00~17:00 大槌町役場多目的会議室(旧小学校体育館) 〒028-1192 岩手県上閉伊郡大槌町上町 1-3 (別添 大会会場マップ をご参照ください) 交流会 16:00~17:30 大槌町役場多目的会議室(旧小学校体育館) 【5 月 22 日 (日)】大会当日 当日受付 06:30~7:30 大槌町役場多目的会議室 (旧小学校体育館) 7:45 開会式 スタート地点(大槌町役場駐車場付近) 8:00 スタート(パレード形式) 8:30 パレードの部終了・解散【8km 地点】 8:40~8:50 計測スタート地点【10km 地点】で競技最終確認、クラス別一斉スタート ~11:00 競技 11:00~ 下山開始 ~12:30 下山完了 13:00~15:00 表彰式・閉会式 大槌町役場多目的会議室(旧小学校体育館) ※タイムスケジュール詳細は受付時にお渡しいたします。 2. 開催場所 岩手県上閉伊郡大槌町 大槌町役場(大槌町上町 1-3)~ 新山高原周辺 (別添 コースマップ(パレードの部) 及び コースマップ(ヒルクライムの部) をご参照 ください) 3. 募集クラス(全 8 クラス及びパレードの部) ◎エキスパートクラス(16 歳以上) ※きたかみ夏油高原ヒルクライムコースを 40 分以内にゴールできる選手、並びにそれと 同等の走力を有する選手を対象とします。 ※きたかみ夏油高原ヒルクライム 2016 大会との合計タイムによりイーハトーブヒルクラ イムチャンピオンを決定するイーハトーブヒルクライムチャンピオンシリーズ対象クラ スとなります。 1 TriGenerate 再 生 ☆ 新山つつじ 創 生 ☆ 大 槌 共 生 ☆ 三 陸 ◎男子Aクラス(16 歳~19 歳以下) ◎男子Bクラス(20 歳~29 歳以下) ◎男子Cクラス(30 歳~39 歳以下) ◎男子Dクラス(40 歳~49 歳以下) ◎男子Eクラス(50 歳~59 歳以下) ◎男子Fクラス(60 歳以上) ◎女子クラス (16 歳以上) 2016 年 5 月 22 日時点の満年齢により区分分けされます。 ☆パレードの部(非計測)小学生以上 ※各自のペースでゆっくり安全に片道 8km を往復するものです。 4. 競技種目 ① ヒルクライム 対象クラス : 全 8 クラス 募集定員:200 名(定員に達し次第締切、最少人数設定なし) 集合時間:7:45 大槌町役場駐車場付近 出発時間:8:00 大槌町役場駐車場付近 ※計測スタート地点(約 10km地点)まではパレード区間となります。 ※1組 15 台ごとにスタートし、1 分間隔で計測スタート順に 13 グループに分かれ て走行します。各グループ先導(事前に指名させていただきます)に従い、交通 ルールを守って道路左端を単列走行下さい。 ※パレード区間 2km 地点に約 100mの片側通行箇所があります。誘導員の指示に従 って通過ください。 ※コース途中からの参加はできません。かならずパレード出発地点(大槌町役場) から参加願います。 競技時間:8:40~11:00 競技方法:大槌町小鎚種戸地区(約 10km地点)からスタートし、町道を走行し、新山 高原山頂付近をゴールとします。計測スタート地点で競技最終確認後、クラ ス別一斉スタートとなります。 計測区間は時間帯交通規制により道路全面を 使用しますが、道路幅は平均約 5mの狭い町道ですので左側通行をお願い致し ます。スタート順は召集地点に集合順とします。スタート直後からコース幅 が狭いため、スタート直後の落車、接触を避けるため、各自の走力に合った 位置取りをお願い致します。 コース: 10km 地点を計測スタート地点とする新山高原山頂付近(23km 地点)をゴー ルとする競技距離 13km(全面舗装)、標高差 844m、獲得標高差 849m、平 2 TriGenerate 再 生 ☆ 新山つつじ 創 生 ☆ 大 槌 共 生 ☆ 三 陸 均斜度 6.4%。大会側で当日最終整備・養生確認は致しますが、コース上の 2 つの橋の前後に段差があり、またコース路面への沢水の流入、未舗装林道か らのコース路面への石の流出がある場合があります。 中間地点付近(明神平)に下りコーナー及び平坦区間がありますので、 スピードコントロール、接触にご注意ください。 カットオフ:下記時刻までにチェックポイントを通過できなかった場合、通過できる見 込みがない場合は競技を中止していただきます。 ・ 計測 7km 地点(明神平) 10 時 10 分 ・ ゴール地点(新山高原山頂付近) 11 時 スタート順:エキスパート・女子(エキスパートの後方から同時スタート)→(2 分間) →男子 A →(2 分間)→男子 B→(2 分間)→男子 C→(2 分間)→ 男子 D →(2 分間)→男子 E・F 但し、各クラスのエントリー数により、スタート順を変更する場合があり ます。 ② パレードの部 対象: 小学生以上 ※ヘルメットをかぶって参加下さい。 募集定員:50 名 出発時間:8:00 大槌町役場駐車場付近 ※ヒルクライムの部出発後、1組 15 台ごとにスタートし、1 分間隔でスタートしま す。各グループ先導に従って集団走行お願い致します。スタートより約 1km の古 廟橋信号を通過後は、交通ルールを守って道路左端を集団にならないよう単列走 行してください。 ※パレード区間 2km 地点に約 100mの片側通行箇所があります。誘導員の指示に従 って通過ください。 パレード時間:8:00~8:50 パレード区間:大槌町役場駐車場付近~産直「つつじの里」付近(約 8km) ゴール地点で完走証を受け取り解散となります。スタート地点 へは交通ルールを守ってお帰りください。 5. 競技規程 本大会の規定は別に定める 競技規則、車両規則 によります。 6. 注意事項 ① コースの試走を行う場合は、他の交通車両の妨げとならないようにヘルメットをか ぶり、 交通ルールを遵守の上、日没までに行ってください。伴走車は不可とします。コースは 3 TriGenerate 再 生 ☆ 新山つつじ 創 生 ☆ 大 槌 共 生 ☆ 三 陸 車 1 台分の狭い道幅です。また計測区間手前は、生活道路となっており、お年寄りも多 くいらっしゃいます。雪解け後、新山に入る車も多くなり、自転車の走行を予測してい ないので、くれぐれも対車、対人に気をつけて試走ください。 ② 大会開催 1 週間前までに「受付証」を送付します。大会前に車検(自主車検可)を 行い、受付証にある「車両検査票」にチェックを入れてください。受付証は大会受 付時にゼッケンと引き換えになりますので忘れずにお持ちください。受付証を持参 すれば代理受付も可能です。 ③ 大会当日、コース上にひび割れ箇所、段差、沢水・土砂・小石の流入等がある場合 は、走行時十分に注意してください。 ④ 競技中における傷害、疾病については応急処置をとりますが、それ以後の処置につ いては本人の責任で行ってください。医師などの治療費については、初診料より本 人負担になりますので必ず健康保険証を持参してください。 なお大会主催者側で付保している参加者傷害保険の保険金額は死亡・後遺障害 575 万円、 入院日額 3,000 円、通院日額 1,500 円です。 ⑤ 競技終了後に計測チップをフィニッシュの回収所にご返却ください。なお、計測チ ップを返却しない場合は実費(4,000 円)を請求致します。 ⑥ 入賞者は表彰式にご出席下さい。ただし、事前に届け出るかもしくは代理出席の場 合は除きます。 ⑦ 雨天決行です。但し、場合によってはレース内容が変更になる場合があります。 ⑧ 大会当日、天災等不測の事態により大会を中止する場合がありますが、参加料の返 金は致しません。 ⑨ 大会出場中の映像、写真、記事、記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネットな どへの掲載権は主催者及び企画運営会社に属します。予めご了承ください。 ⑩ 大会当日は交通規制を実施するので、以下の点に留意願います。 ・5 月 22 日(日) 8 時~12 時 00 分 ヒルクライムコース周辺 (ア) ヒルクライム観戦者(応援者)は、大会当日の交通規制時間にコース内を車両で 通行することはできません。 (イ) ヒルクライム計測区間の沿道で観戦することはできません。 (ウ) ヒルクライムのゴール地点で観戦する場合は、午前 8 時までに道路規制区域を通 り抜け、指定された駐車場に車を停め、徒歩でコース脇に移動し、選手の妨げにな らないようにしてください。また、交通規制が解除となる 12 時まではコース内を 走行することはできません。 (エ)遠野方面よりは山頂付近までは交通規制はなく通行可能です。 ⑪ 使用する車両については、車両規則 をご確認ください。 ⑫ 本大会にエントリーするにあたっては、各自しっかりと練習して大会に臨んでください。 4 TriGenerate 再 生 ☆ 新山つつじ 創 生 ☆ 大 槌 共 生 ☆ 三 陸 7. 参加資格 以下の各号に該当する健康な男女で、コースを規定時間内に完走できる自信を有する方で、実行 委員会の定めた参加申込書、誓約書を提出して、許可を受けた方。 ① 年齢:ヒルクライム 16 歳以上 パレードの部 小学生以上 ② 親権者の承諾:未成年者は親権者の承諾を必要とします。 *年齢は 2016 年 5 月 22 日現在の満年齢で判定いたします。 8. 参加申込 2016 年 2 月 10 日(水)10:00 から 2016 年 4 月 22 日(金)18:00 まで(オンライン 申込・決済、郵送申込・参加料の支払いをもって申込完了と致します。 ) *定員に達し次第、募集は締め切ります。 9. 申込方法 参加料の入金をもって完了となります。4 月 22 日(金)までに入金をお済ませください。 インターネット(WEB エントリー)による申込(別途手数料がかかります) 大会公式サイト内の「参加申込」からエントリーしてください。 【おおつち新山高原ヒルクライム大会公式ウェブサイト】 http://www.mspo.jp/otsuchi.shinyama 電話による申込(受付時間:平日 10:00~18:00) エムスポエントリーデスクに電話でお申込みください。(電話:042-370-7431 受付時 間:平日 10:00~18:00) 支払い方法はクレジットカードまたはコンビニ払いになります。カード払いの方はクレジッ トカードを、コンビニ払いの方はメモ用紙をご用意の上お電話ください。その際には「おお つち新山高原ヒルクライム 2016 の申し込み」とお伝えください。 郵送による申込 ① 申し込み状況を電話等で確認し、500 円切手を同封して返信用封筒と共に資料をご 請求下さい。 (4 月 15 日(金)まで) ※資料ご請求時点で定員に達している場合は、資料を返送いたしません。 ② 必要事項を記入した後、参加申込書、大会誓約書、参加費を下記あてに現金書留でお 送りください。 (4 月 22 日(金)必着) 申込についてのお問い合わせは下記までお願い致します。 5 TriGenerate 再 生 ☆ 新山つつじ 創 生 ☆ 大 槌 共 生 ☆ 三 陸 【エムスポエントリーデスク】 〒206-0802 東京都稲城市東長沼 2120-6 グランヴェルジェ 104 電話:042-370-7431(受付時間:平日 10:00~18:00) エムスポエントリー おおつち新山高原ヒルクライム 係 10. 参加料 ヒルクライム 6,000 円 パレードのみ 1,000 円 ※いずれの参加料も傷害保険を含みます。 ※申込者都合によるキャンセルについては、一切返金はできませんのでご注意願います。 11. 表彰 各クラス 1 位~3 位まで(但し 5 名以下の場合は 1 位のみ) 上記に加え エキスパートの部優勝者には 2016 年きたかみ夏油高原ヒルクライム、エキスパートの部で の着用参加を条件としてチャンピオンジャージを贈呈致します。 【特別賞】大槌町居住者 1 位、三陸居住者(対象居住地青森県八戸市~宮城県女川町)男女 各 1 位を表彰 【シリーズ表彰】対象者が 10 名に満たない場合は 1 位のみの表彰と致します。 ・イーハト-ブヒルクライムチャンピオン: 本大会エキスパートの部と 2016 年きたかみ夏油高原ヒルクライム大会エキスパートの部 両大会参加者から合計タイム上位 1~3 位 ・イーハトーブヒルクライムクイーン: 本大会女子の部と 2016 年きたかみ夏油高原ヒルクライム大会女子の部両大会参加者から 合計タイム優勝者 ・三陸 King of Mountain: 本大会及び 2016 かまいし仙人峠マラソン(17km コース)両大会参加者から合計タイム 優勝者(仙人峠男子 3 カテゴリー各優勝者) ・三陸 Queen of Mountain: 本大会及び 2016 かまいし仙人峠マラソン(17km コース)両大会参加者から合計タイム 優勝者(仙人峠女子 2 カテゴリー各優勝者) 12. 大会公式ジャージの販売 大会理念をデザインした大会公式ジャージの販売を通してチャリティを行います。売上の一 部を新山つつじ再生のために大槌町へ、加えて自転車による三陸ツーリズム振興のために三 陸鉄道株式会社へ寄付致します。大会参加者だけでなく、一般の方も購入いただけます。詳 細は、別添 大会公式ジャージ をご参照ください。 6 TriGenerate 再 生 ☆ 新山つつじ 創 生 ☆ 大 槌 共 生 ☆ 三 陸 13. アクセス お車でお越しの方 ●東京方面及び青森方面からの場合 東北自動車道【花巻ジャンクション】→釜石自動車道【遠野 IC】→国道 283 号線→【上郷】→釜石自動車道→【釜石】→ 国道 45 号線→【大槌】 ●岩手県内陸からお越しの方 ・ 【北上】からは国道 107 号線→【柏木平】→国道 283 号線→【釜石】→国道 45 号線→【大槌】 ・ 【盛岡】からは国道 396 号線→【遠野綾織】→国道 283 号線→【釜石】→国道 45 号線→【大槌】 ※釜石からお車で 25 分、山田から 15 分。 列車でお越しの方 ●東北新幹線【JR 新花巻】で乗換→釜石線【JR 釜石駅】下 車 ●東北本線【JR 花巻駅】で乗換→釜石線【JR 釜石駅】下車 (新花巻-釜石 1 時間 49 分) ☆釜石駅より バス(岩手県交通 釜石船越線)で中央公民館 まで約 25 分 13. 駐車場 大槌町役場職員駐車場に駐車ください。( 大会会場マップ をご参照ください。 ) 【大会に関するお問い合わせ】 大会 Q&A をご参照ください。 (Q&A) おおつち新山高原ヒルクライム実行委員会 事務局 〒028-1192 岩手県上閉伊郡大槌町上町 1 番 3 号 大槌町観光物産協会内 電話:0193-42-8725 FAX:0193-42-3855 受付時間:平日 10:00~12:00、13:00~17:00 7
© Copyright 2025 Paperzz