PDF(11.3MB) - 明治大学リバティアカデミー

リバティアカデミーへ
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
今年も昨年以上に、会員の皆様の学びへの
ご期待に添えるよう、リバティアカデミー
関係者一同頑張ってまいりますので、
よろしくお願いいたします。
明治大学
リバティアカデミー長
大友 純(おおとも じゅん)
過去は偶然! 未来は必然!
私たち一人ひとりの歴史は、偶然の積み重ねの上に彩られてきた「今」という時間の
中で活きている必然的な存在です。もちろん科学でも芸術でも政治でもビジネスでも、
私たちを取り巻くあらゆる世界の「今」は、この地球上の多くの先人たちの成功や失敗
という経験の積み重ね、あるいは知識や知恵の積み重ねの上に彩られ、創り出されてき
たものではないでしょうか。そうした人間の歴史としての、そして事実としての価値や
教訓を私たちが十分に消費してこそ、今に生きる人々や後に続く人々の未来を確実に
呼びこんでいけるのではないでしょうか。
今年も明治大学リバティアカデミーでは、受講してくださるみなさんの学問的欲求や様々な課題解決への欲求に応
えるべく、この先人たちの残してくれた未来に繋がる賜物としての価値を少しでもお伝えできるように、昨年以上に
魅力的で充実した講座に結集させて、駿河台、和泉、生田、中野、そして黒川農場という5つの拠点でご提供させていた
だきたいと思っています。私たち人間の歴史の偶然を無駄にしないためにも、
「教養文化」
「ビジネス」そして「資格・実
務・語学」の3プログラムを有効にご活用いただければ幸いです。
今年も春の講座、秋の講座で、皆様と共に考える時間を共有できることを講師および事務局スタッフ一同楽しみに
しております。
◆リバティアカデミーとは
明治大学の知的財産を社会に還元するために設置をしてい
る生涯学習拠点、それがリバティアカデミーです。駿河台
キャンパス、和泉キャンパス、生田キャンパス、中野キャンパ
ス、黒川農場の全5拠点で数多くの講座を展開しています。
◆リバティアカデミー参加資格
リバティアカデミーは会員制(入会金が必要)です。但しオー
プン講座は会員以外の方も受講をすることができます。
(※注 オープン講座受講で会員にはなれません)
リバティアカデミー講座
「中野キャンパス」
「生田キャンパス」
開設記念
ご好評につき1年間延長します!
!
2014年度に「中野キャンパス」
「生田キャンパス」で開設する講座にお申込の方
に限り、
入会金3,000円
(3年度間有効)が無料になります。
※既に他講座で入会手続をされた方には適用されませんので、ご了承ください。
※オープン講座は対象外になりますのでご了承ください。
2 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
ようこそ
Surugadai
Izumi
2014年度 前期
総合パンフレット
ポイント制度
あなたの学習成果を大学が認証します。
各講座に学習時間に応じた「ポイント:★」を表示しています。会
員の皆さんは、講座を修了することでポイントを取得でき、ポイ
ントが一定数累積すると、リバティアカデミー独自の称号を授与
します。称号は教養・文化講座を受講される方向けと、ビジネスプ
ログラムを受講される方向けの2区分があります。
教養・文化講座を受講される方の称号は、
「明治大学アカデミー・
マスター(リベラルアーツ)」、ビジネスプログラムを受講される
方の称号は「明治大学アカデミー・マスター(ビジネス・アドミニ
ストレーション)」です。この称号を目指して継続的な学習に励
み、その成果を社会に活用されることを願っています。
➡ ポイント制度の詳細は116ページ
Nakano
Ikuta
Kurokawa
CONTENTS
お申込方法のご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P4
受講のご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P5
法人優待制度ご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P6
会員特典のご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P7
スペシャルインタビュー 学び とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P8
◆講座の種類
オープン講座・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P9
オープン講座は、リバティアカデミー会員以外の方でも自由
に参加できる特別プログラムです。通常のプログラムにはな
い貴重な
「マナビ」
を体験できる企画です。
特別企画講座・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P21
会員更新の期限は、
(*1)
3 月 31 日までです。お忘れなく!
!
2011年度にご入会・更新の方(有効期限2014年3月31日までの
方)は、引き続きリバティアカデミーをご利用いただくために「会
員更新」の手続き(*2)が必要です。有効期限は、会員証表面の「会員
有効期限」でご確認ください。2014年3月31日までの「会員更新」
には、お得な割引があります。
お得な割引
手数料 2,000 円( 3)で、 3 年度間の会員更新ができます。
より1,000 円お得 !
再入会(*4)
*
(*1)会員更新は3月1日から受付を開始します。
(*2)会員更新のみもお受けいたします。但し、
「再入会」の場合には、受講申込が
必要です。
(*3)
明治大学カード会員は1,000 円です。
(*4)3月31日までに更新をされずに、4月1日以降、受講申込をいただく場合に
は、
「再入会」のお手続きとなり、入会金3,000円と講座のお申し込みが必要
になります。
➡ お申込方法のご案内は4ページ
図書館の館外貸出サービスを開始しました!
リバティアカデミー会員の特典として、明治大学図書館の
館内閲覧及び生涯学習の支援を目的として、館外貸出サー
ビスを開始しました。
博物館、文化財団、大使館などの外部団体や地域自治体、企業
などとの共催による特色ある講座です。より専門的に学ぶ機
会、
あるいは新たな学びのきっかけを提供する講座です。
教養・文化講座・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P32
明治大学10学部・大学院の教授陣を中心に大学の知を広く
公開する講座です。現代社会をはじめ、音楽・芸術、世界の文
化・文学、日本の文化・文学・歴史まで、幅広い好奇心に応える
豊富なラインナップを取り揃えています。
資格・実務・語学講座・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P71
宅建や貿易実務、
ファイナンシャルプランナー等資格取得を
目指す講座、
TOEIC®スコアアップ講座など、
様々な分野での
スキルアップを目指すプログラム。
各専門教育機関で実績の
ある講師陣が講義を担当します。
就職活動やキャリアアップを支援する講座の他、
シニアの方
が楽しみながら学べる英会話講座も開催します。
ビジネスプログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P101
財務・会計、
マーケティング、
戦略とマネジメント、
コミュニ
ケーション等、
高度専門職業人に向けた最新のビジネススキ
ルを提供します。
また、
グループワークなどを通じた受講生同
士の異業種交流も活発です。
現代の日本を担うビジネスパー
ソンたちの集う知の広場としても好評をいただいています。
館外貸出サービスをご利用いただくためには、ライブラ
リー・カードの申し込みが必要に
なります。詳細は、116ページの
「入会規約(入会の特典)」をご覧
ください。
キャンパスMAP・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P114
入会規約・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P116
入会申し込みFAXフォーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P118
明治大学カードのご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P119
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
3
お申込方法のご案内
会員受付▶3月3日(月)10:30∼
一般受付▶3月5日(水)10:30∼
お申込は
3方法
WEB
http://academy.meiji.jp
FAX
03-3296-4542
TEL
03-3296-4423
講座申込から受講までの流れ
リバティアカデミーは会員制です。
「会員証」を発行し、大学図書館の閲覧
利用等、
皆様の学習をサポートします。受講にあたってご入会手続きをお
願いします。
なお、入会のみのお申込はできません。
受講される講座をお決めになりましてからお手続きください。
リバティアカデミー入会金
3 年度間有効 ¥3,000
Webサイトからのお申込・お支払
1
2
入会申込・
受講申込
お支払
3
受講案内の
到着・確認
振込後1週間でお手元に届きます
4
受講開始
お支払は、クレジットカード コンビニでのお支払 が選べます。
■クレジットカード
■コンビニでのお支払
・お支払回数は1回のみとなっております。
・アナウンスに従い、手続きを進めてください。
・お申込の確定後、ご登録のメールアドレスに お支払方法についての情報を送信します。
指定の期日までに、お近くのコンビニエンスストアで
お支払いください。
・クレジットカードはご本人様以外はご利用になれません。
決済可能カードブランド
VISA
●
JCB
●
Master Card
●
Diners Club
●
American Express
●
【デビット機能付きクレジットカード※
(VISAデビットカード等)のご利用について】
デビット機能付きクレジットカードで商品をご購入される場合、商品購入手続きの「注文する」
をクリック後、
即時にクレジットの認証が行われ、
代金がご指定の預金口座から引き落としされます。
クレジッ
トの認証後に起きたエラーにより注文が確定できなかった場合で、
さらに不良品などによる返金手続きが必要となった場合や、注文内容の一部が変更になった場合には、引き落としが重複になったり、
返金までにお時間をいただく可能性がございます。
そのため、
デビット機能付きクレジットカードでの決済はご遠慮いただきますようお願いいたします。
※デビットカードとはクレジットカードのシステムを利用して、預金口座より即時代金引き落としがされるカードです。
(金融機関で発行されたキャッシュカードを使用したJ-Debitシステムとは異なります。
)
FAX・電話でのお申込・お支払(FAXフォームは114ページ)
1
2
入会申込・
受講申込
お支払
コンビニ
でのお支払
3
受講案内の
到着・確認
振込後1週間でお手元に届きます
4
受講開始
・お申込の受付後、事務局より請求書ハガキをお送りします。お近くのコンビニエンスストアにてお支払ください。
・FAX、電話でのお申込では、クレジットカードの取り扱いはしておりません。カード支払いをご利用の方は、Webサイトからお申し込みください。
受講案内の到着・確認/受講開始
・ご入金確認後、事務局より「受講案内」をお送りします。
・講座初回は「受講案内」をご持参の上、リバティアカデミー事務局カ
ウンター(アカデミーコモン11階)あるいは指定の受付場所へお立
ち寄りください。教室案内・教材配布等をさせていただきます。
・開講直前のお支払で「受講案内」が届かない場合には、振込受領書等
をご持参ください。
・会員証のお届けは、お支払から、約 1ヶ月後になります。会員証が届
くまでの間は、
「受講案内」を仮会員証としてお使いいただけます。
明治大学リバティアカデミー事務局 アカデミーコモン11階
受付時間 平日10:30∼19:00 土曜10:30∼15:30(日曜・祝日及び大学指定日は休業)
4 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
受 講 の ご 案 内
講座のお申込・ご受講にあたっては、
以下について特にご注意ください。
●割引制度
割引特典を受けるためには、
自己申告が必要です。
お申込みの際に自己申告がない場合は、
割引特典は適用されません
(割引の併用はできません)
。
割引対象外講座
オープン講座・特別企画・TOEIC®IPテスト・TOEFL ITP®テスト ※この他にも一部対象外となる講座があります。
割引区分
割引率
50%(※1)
20%
10%
ご持参証明書
(※3)
学生・生徒(※2)
学生証
リバティアカデミー特別会員
法人優待制度
特別会員証
社員証またはそれに準ずるもの
明治大学カード会員
福利厚生会員(福利厚生倶楽部、
CLUB CCI、
ふろむな倶楽部、
明治大学カード
各福利厚生会員証または
携帯HPのロゴマークなど
Cl
ub Of
fAl
l
i
ance、ベネフィット・ステーション)
※1 資格・実務・語学講座のみ割引率が異なります。詳細は該当講座ページをご確認ください。
※2 文部科学大臣の所管する小・中学校、高等学校、高専、短大、大学・大学院の正規学生(専修学校・各種学校を除く) 並びに本学の聴講生及び科目等履修生。
※3 本学教職員(専任教職員、兼任講師、嘱託職員等を含む)の方は、学生料金です。講座初回に教職員証等をご持参ください。
●受講キャンセル
お申込み後にキャンセルする場合には、所定のキャンセル手続きを経た上で、
キャンセル1回(同時に複数講座をキャンセル
する場合、
キャンセル料の高い方を適用)
につき、下記のキャンセル手数料を差し引いた受講料を返金いたします。
また、一
度申し込んだ講座を変更することはできません。
所定のキャンセル手続きを行い、
再度ご希望の講座にお申込みください。
※講座開講日以降のキャンセル・講座変更の取り扱い及び受講料等の返金はできません。
※TOE
IC®I
Pテスト、
TOEFLI
TP®テストについては、入金後のキャンセルはお受けできません。
◆講座開講日から起算して8日前まで
◆講座開講日から起算して7日前から前日まで
1,000円
3,000円
●休講・補講・代講について
1.講師の都合および事故、
台風、
ストライキ等により、
やむを得ず休講する場合があります。
その際に、
当初の日時を変更、
あるいは講師を変更して実施する場合があります。
2.休講および補講の連絡は、
事前に判明した場合には、
会員個人直接、
もしくは講義にてご連絡いたします。
3.
天変地異(台風、
大雪、
地震等)
によってやむを得ず休講する場合は、
リバティアカデミーホームページおよびアカデミー
コモン1階・11階インフォメーションボードにてお知らせし、
補講等の対応をいたします。
4.補講に出席できない場合でも、
受講料の返金はいたしかねます。
5.
リバティアカデミーの都合により補講が実施できない場合は、
未開講分の受講料を返金いたします。
詳細につきましては、
116ページからの「入会と受講のご案内
(入会規約)
」
をご確認ください。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
5
法人優待制度のご案内
法人向けサービスが2014年4月からさらに充実します!
!
■法人優待制度とは
企業・団体等の法人単位でご入会いただく
「リバティアカデミー法人優待制度」
は、
企業内のスキルアップ制度・人材育成の一環として、
企業・団体等からの派遣により受講いただく制度です。
■入会手続き
入会金30,000円(3年度間有効)※所定の大学の審査を経てご入会手続き完了となります。詳しくは法人担当まで「法人優待案内」をご請求ください。
TEL:03‐3296-4423 WEB:http://academy2.meiji.jp/information/houjin.html
■入会単位
法人単位による入会の他、事業部門単位(部課、支社、
営業所等)
による入会もできます。
■入会特典
特典 1 「ビジネスプログラム」、
「教養・文化講座」
「資格・実務・語学講座」
、
の講座受講料が20%OFFになります。
特典 2 この制度によりにより受講された方にも、
「会員証」
を発行し、
個人会員と同様のリバティアカデミー特典を
受けることができます。
(詳細はP7)
■受講手続
「法人優待申込書」
にて、派遣窓口となる方を申請いただき、
お申込みをとりまとめていただくとともに、
受講料等を一括して請求させていただきます。
【新規入会特典】
今なら新規入会特典として、入会金不要で一年度間、無料で特典をご利用いただけます。
※新規入会一年度間終了後、
御入会の意思を確認させていただきます。1年後に、
自動的に課金することはありません。
※所定の大学の審査を経てご入会手続き完了となります。
詳しくは法人担当まで
「法人優待案内」
をご請求ください。
この機会に是非法人優待制度をご利用ください!
!
オーダーメイド型社員研修を受託します
御社の社員教育・人材開発を支援します
開講中のプログラムをもとにオーダーメイド型の社員研修プログラムを企画します。
コーディネータに、企業コンサルティングや研修経験豊富な本学教授陣があたります。
主な研修実施実績
●産業財メーカー向け
「マーケティング研修」
「営業/企画研修」
●食品メーカー向け
「最強の営業マン養成研修」
●非営利団体向け
「中堅職員ビジネススクール」
「幹部職員マネジメントスクール」
●中央政府機関向け
「経済専門研修」
「会計専門研修」
研修カリキュラムの事例紹介
御社のご要望に応じてカリキュラムを企画します。
会場は大学施設を利用できます
[事例1]東日本旅客鉄道株式会社 様
顧客満足(CS)研修
●顧客とのコミュニケーションとマーケティングの基本
●サービス・マーケティング
●顧客「不満足」
の考え方・CSの取り組み方
[事例2]三幸製菓株式会社 様
最強の営業マン養成研修
●マーケティングとは何か
●売れる商品づくりの基本視点
●売れる製品と売れる店の条件[ケース分析] ●ブランド化と製品計画
●消費者の欲望分析とプロモーションの重要性
●マーケティング競争の理論と価格戦略
[研修時間]630分(90分×7回)
[研修時間]540分(90分×6回)
[事例3]
株式会社メディアポート成田 様
効果的なプロモーション活動の理論を学ぶ
[研修時間]720分(90分×8回)
[事例4]
東京都(大学等委託訓練事業)様
[研修時間]180∼188時間
詳しくはホームページにて
6 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
●消費者の欲望の発見方法と満足創造手法を知る
●サービス・マネジメントシステム
●実のあるCS 活動と実践的クレーム対応
●マーケティングの基本認識とその重要性
●マーケティング・コミュニケーション思考の重要性
●製品の本質と製品コンセプトの重要性
●消費者の欲望とコンセプト表現の重要性
●戦略マネジメント実践科
●ビジネスマネジメント実践科
●貿易実務・マーケティング科
●ビジネス・マーケティング実践科
http://academy2.meiji.jp/information/kensyu.html
明治大学リバティアカデミー会員特典のご案内
1
オープン講座へのご招待
2
会員先行受付
3
明治大学図書館の館内閲覧・
(*1)
館外貸出が利用できます。
オープン講座を無料で受講することができます。
毎期、
受講申込の際、
一般の方よりも早く、
お申込が可能です。
駿河台キャンパス中央図書館、
和泉キャンパス和泉図書館、
生田キャンパス生田図書館、
中野キャンパス中野図書館の利用ができます。
(*1)ライブラリーカードの発行が必要となります。
カード発行手数料1,000円が必要となります。
詳しくは116ページをご覧ください)
4
5
6
駿河台キャンパス内レストランで割引
レストラン
「サロン燦」
(リバティタワー 23F)
、
カフェ
「パンセ」
(アカデミーコモン1F)
が飲食代10%割引。
学内の書店で、
図書・雑誌が10%割引。
購入する際、
リバティアカデミー会員証をご提示ください。
博物館が主催する特別企画展への招待。
リバティアカデミー会員証ご提示で入場料が無料となります。
明治大学リバティアカデミーの公式Facebookページと公式Twitterアカウントを開設しました!
アドレスバーに直接URLを入力
(またはQRコードを読み取り)
http://www.facebook.com/MeijiU.LIBERTY.ACADEMY
アドレスバーに直接URLを入力
(またはQRコードを読み取り)
https://twitter.com/lacademy1
皆様に、講座情報をはじめ、
リバティアカデミーの魅力、
旬な情報、
様々な情報を発信していきます。
Facebookページに皆様からの
「いいね」
をお待ちしております!
【明治大学リバティアカデミーのFacebookページ】
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
7
スペシャルインタビュー
“学び”
とは
2013年9月4日に中野サンプラザでの特別オープン講座「宇崎竜童×阿木燿子ライブ
&トーク∼音楽の原点と明治大学∼」
でリバティアカデミーの講師として出演いただいた
音楽家・宇崎竜童さん、
そして作詞家・阿木燿子さん。二人の音楽の歩みは40年を数
える。
二人にとって 学び とはなんであるのか。
ご自身の体験から語っていただきました。
文化の融合を追い求めていくこと
もう30年以上も前の話になりますが、夫の宇崎竜童が初出演した映画が
「曽根崎心中」
でした。
私たちと
「曽根崎心中」
との縁はそれだけではなく、映画公開翌年、
「文楽の方と何か一緒にやっ
てみませんか?」
とお声がかかり、
文楽といったらやはり
「曽根崎心中」
しかないと、
宇崎と私がロック
調の楽曲を作り、
それに合わせて文楽の方が人形を遣う
「ROCK曽根崎心中」
という舞台を作り
上げました。
かなり実験的かつ冒険的な試みではありましたが、
沢山の方から喜んでいただき、
「曽
根崎心中」
は私たち夫婦にとって一層特別な存在になりました。
フラメンコは私の人生の中で最も
熱中したもののひとつで、
10年以上にわたり一心不乱にのめり込んだ結果、
「フラメンコ」
と
「曽根
崎心中」
という二つの文化を融合させたいという思いに至りました。心中物もフラメンコも、人間の
業 を表現しながら、
それを美へと昇華していく。
そして、
どちらも激しく、深い。私にとって
「フラメン
コ曽根崎心中」
をプロデュースすることは、文化の融合を追い求めてゆく 学び に他なりません。
あ
き よう
こ
阿木 燿子
作詞家、作家、
プロデューサー
明治大学文学部出身。宇崎竜童と結婚後、彼の率いるバンド
『ダウン・タウン・ブギウギ・バンド』
のために書いた曲「港のヨーコ・ヨコハ
マ・ヨコスカ」
で作詞家デビュー。
その後、宇崎と共に山口百恵の曲の作詞・作曲を手掛け、山口百恵の黄金時代を支える。沢山のアー
ティストに詞を提供し、
数々のヒット曲を世に出している。近年はライフワークとして、
近松門左衛門の
「曽根崎心中」
とフラメンコを融合
させた作品
「FLAMENCO曽根崎心中」
の公演をプロデュースし、
上演を重ねている。同作品は2001年度の芸術祭舞踊部門で優秀賞
を受賞。
2002年からコーラスグループ
「ひふみレインボー」
を主宰し、
コーラスにも力を注いでいる。2006年、紫綬褒章を受章。
チャレンジすることが学ぶこと!
映画「曽根崎心中」
は私の役者としての本格的デビューの作品でした。
そして映画音楽に取り
組んだ記念すべき作品でもありました。BLUESやROCKのエレキ世界と戯れていた私には衝撃
的な作品でした。心中物にエレキサウンドは、
やはり実験的ではありましたが、
その後、文楽の人形
遣いの方々と組んで更にROCKとの融合を試みた事で新たな音楽の扉を開く切欠になりました。
「フラメンコ曽根崎心中」
は、12ビートを基調にフラメンコダンスの手法を取り入れた邦楽器も導入
しての異種格闘技な楽器編成でのチャレンジとなりました。文楽や歌舞伎が培ってきた伝統文化
を軸に現代的な文化との融合に挑戦させる近松の作品力が想定外のエナジーを放ち新しい表
現を産み出していくのです。元禄から平成へ近松の魂は時代を貫き日本人の心の中に息づいて
いるのです。
私にとって
「チャレンジをすること」
こそが 学び となっています。
明治大学法学部出身。1973年にダウン・タウン・ブギウギ・バンドを結成しデビュー。
『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』
など数々のヒット曲を
生み出しながら、作曲家としての活動を続け、阿木燿子と共に山口百恵に多数の楽曲を提供。1976年には内藤やす子さんへの作品『想い
出ぼろぼろ』
で日本レコード大賞作曲賞を受賞。映画音楽も数多く手掛け、
日本アカデミー賞最優秀音楽賞など、数々の賞も受賞。他アー
ティストへの楽曲提供やプロデュース、映画、舞台の音楽制作、映画監督、俳優として幅広く活動を行っている。又、毎年秋には、
さまざまな
ジャンルの豪華ミュージシャンに出演を頂いている
『お茶の水JAZZ祭』
をプロデュース。
自身のライフワークとなっている。2013年4月28
日にブルースアルバム
『NOTHING BUT a BLUES BAND』、R&Bアルバム
『海賊盤 Ⅱ BEAT OF SOUL』2枚同時発売。
う
ざき りゅう どう
宇崎 竜童
音楽家
「フラメンコ曽根崎心中」東京公演決定!
4月2日(水)18:30、4月3日(木)14:00、4月4日(金)12:00、
4月5日(土)12:00/16:30、4月6日(日)12:00
■会 場 新国立劇場 中劇場
■公演日
原作:近松門左衛門
プロデュース・作詞:阿木燿子、
音楽監督・作曲:宇崎竜童
8 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
主演:鍵田真由美、主演・演出・振付:佐藤浩希
お問合せ:0570-00-3337
(サンライズプロモーション東京)
オープン講座
東京オリンピック・パラリンピックに向けて••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••10
「危機感が生み出す付加価値サービス」••••••••••••••••••••••11
【明治大学校友会寄付講座】
【明治大学連合駿台会寄付講座】
「愛嬌とIQのバランス」•••••••••••••••••••••••••••••••••••12
【中野ブロードウェイ商店街振興組合連携講座】カルチャー批評から見る日本社会•••••••••13
【中野税務署連携講座】日本の未来と税の役割•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••14
【帝京平成大学連携講座】身近な薬用植物と健康•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••15
【帝京平成大学連携講座】心が動けば未来が拓く•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••15
【シモーヌ・ヴェイユ基金運営委員会 共催講座】シモーヌ
・ヴェイユの生涯••••••••••••••••••••16
漆研究の最前線:漆の文化と科学••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••17
近代の日本文学を包む•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••17
【PIC
(太平洋諸島センター)
共催講座】太平洋の島々における環境問題の現状と課題•••••18
漆塗り講座「日本の伝統文化を支えるウルシ」
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••18
生死観をつくりなおす••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••19
世界の民族音楽を聴く•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 20
オープン講座は会員以外の方も受講することが可能です。
お願い 近年、オープン講座に申込いただいて、当日欠席をされる方が増えて
おります。申込を済ませた後、受講ができなくなった場合は、
「電話で
キャンセル」をお願いいたします。
「キャンセル」をせずに欠席をされ
ますと、以降の講座をお申込できない場合がございます。多くの方に
受講いただくためにもご協力をお願いいたします。
※講師の肩書きは2013年12月時点のものを掲載
※講師のプロフィールはホームページをご参照ください
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
9
オープン講座
駿河台キャンパス
オープン
OPEN SEMINAR
講 座
講座コード
14170001
東京オリンピック・パラリンピックに向けて
4月12日(土)
開場12:30
13:00(〜14:30)
開講
会場/駿河台キャンパス
アカデミーコモン3階アカデミーホール
2013年9月7日、2020年のオリンピック・パラリ
ンピックが東京で開催されることが決定しました。
2014年度の明治大学リバティアカデミー開講オー
プン講座は、日本オリンピック委員会(JOC)会長 竹
田 恆和氏をお招きし、特別講演会を実施いたします。
1964年の東京オリンピックが日本のスポーツ史に
残した功績とはなんであるのか。さらには、2013年9
月7日の2020年東京オリンピック決定までの経緯、
勝因など実際に日本で唯一のIOC委員として招致活
動、さらには2020年の展望について熱く語っていた
だきます。
東京オリンピック決定の感動をもう一度皆で味わい、
そしてオリンピックの魅力を感じてください。
■講師紹介
た け
だ
つ ね か ず
竹田 恆和
日本オリンピック委員会(JOC)会長
昭和22年11月1日生まれ。
昭和47年ミュンヘンオリンピック・昭和51年モントリオールオリンピック馬術競技日本代表選手、13年よりJOC会長に就任(現職)、24年7月よりIOC委員
に就任。2002年ソルトレーク冬季オリンピック・2004年アテネオリンピック日本代表選手団団長、IOCソチ冬季オリンピック調整委員、IOCピョンチャン冬
季オリンピック調整委員、日本馬術連盟副会長、国際馬術連盟名誉副会長、東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会理事長、日本体育協会理事、
エルティーケーライゼビューロージャパン(株)代表取締役社長
お申し込み
■受 講 料
■申込方法
お電話かHPからお申し込み下さい。
無料
事前予約制です
(全席自由、先着1,000名)
リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。
10 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp
●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分
千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ(114ページ)をご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。
講 座
講座コード
14170002
駿河台キャンパス
オープン講座
オープン
OPEN SEMINAR
明治大学校友会寄付講座
「危機感が生み出す付加価値サービス」
-未来を見据える経営者の眼-
5月31日(土)
会場/駿河台キャンパス
リバティタワー1階 リバティホール
開場14:30
15:00(〜17:00)
開講
日本で初めて角膜コンタクトレンズを開発したパイ
オニアであり、国内最大手である株式会社メニコン創
業者の現会長田中恭一氏。会長自らが身を持って示
し続けた「くじけず、何事にも挑戦し続ける精神」の下、
長年業界をリードしてきた。
しかしながら、大手外資系メーカーの参入や使い捨
てレンズの普及などにより、90年代後半は深刻な業
績不振に見まわれる中、2000年に社長に就任した
息子の田中英成氏の大胆な決断が、会社を救うこと
になる。
危機感が育てる広い視座、マネジメントとリーダー
シップとは何か。たゆまぬチャレンジにより付加価値
を生み出していくサービスの神髄とは。日本が誇るも
のづくり文化の継承と未来への展望を交え、経営者と
して理解すべき経済と文化の相関性まで、余すとこ
ろなく語っていただきます。
■講師紹介
た
な か
ひ で な り
田中 英成
株式会社メニコン代表執行役社長
1959年10月30日京都市生まれ。愛知医科大学医学部医学科卒業。
日本初の角膜コンタクトレンズを開発した株式会社メニコンの創業者である田
中恭一(現会長)の長男。眼科医として病院勤務、眼科医院開業を経て1994
年株式会社メニコンの取締役、
2000年、代表取締役社長に就任。日本初とな
る1カ月定期交換ソフトコンタクトレンズ「マンスウエア」や世界初30日連続
装用酸素透過性ハードコンタクトレンズ「メニコンティニュー」、国産初のシリ
コーンハイドロゲル「2WEEKプレミオ」など新製品を続々と発表すると共に、
これらレンズ素材との適合性を徹底的に追求したレンズメーカーならではのケ
ア用品「O2ケア」シリーズ、
「エピカコールド」シリーズのラインナップを強化、
さらに業界内世界初の定額制会員制販売システム「メルスプラン」を発案し、
100万人を超える会員を擁する規模にまで育て上げ、会社の事業基盤を安定
させた。その一方で、スポーツ文化支援活動として日本クラブユースサッカー
東西対抗戦(U-15)
「メニコンカップ」や「メニコンスーパーコンサート」等
への特別協賛を継続し積極的な貢献を果たしている。
現在は、一般社団法人日本コンタクトレンズ協会会長を務め眼科医療機器業
界をリードすると共に、シンガポール共和国在名古屋名誉総領事として国際
交流や親善にも貢献している。
2010年6月からは、メニコンを従来の監査役会設置会社から中部圏初となる「委
員会設置会社」に移行させ、取締役代表執行役社長に就任している。
お申し込み
■受 講 料
■申込方法
■コーディネータ
か に
せ
せ い い ち
蟹瀬 誠一
明治大学国際日本学部教授・国際ジャーナリスト
米AP通信社記者、仏AFP通信社記者、米『TIME』誌特派員を経て、91年にTBS『報道
特集』
キャスターとして日本のテレビ報道界に転身。文化放送「蟹瀬誠一、ネクスト」のパー
ソナリティ、
『経済討論バトル頂上決戦』(朝日ニュースター)『 賢者の選択』
(BS朝日)
『地
球感動配達人 走れ!ポストマン』
(TBS)などのキャスター・レギュラーコメンテーターを務め、
カンボジアに小学校を建設するボランティア活動や環境NPO理事としても活躍。
お電話かHPからお申し込み下さい。
無料
事前予約制です
(全席自由、先着400名)
リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。
T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp
●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分
千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ(114ページ)をご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
11
オープン講座
駿河台キャンパス
オープン
OPEN SEMINAR
講 座
講座コード
14170003
明治大学連合駿台会寄付講座
「愛嬌とIQのバランス」
~女性が活躍し続ける企業の魅力とは~
6月12日(木)
開場18:30
19:00(〜20:30)
開講
会場/駿河台キャンパス
グローバルフロント1階 グローバルホール
社員約250名の内、半数が女性であり、
「女性が非常に活き活きと働いている会社」として広く知られるGMO
ペイメントゲートウェイ株式会社。相浦社長は「当社の女性は全員ビジネスウーマンであり、常にどうやって企業価
値をあげようかを考えてくれている。学歴・社歴・国籍も関係ない」と語り、次々に女性を抜擢する。実力主義の会社
でありながら、礼節を重んじ、
「親孝行手当」をはじめ、ユニークな制度が整備されている。
営業の成否を分ける“愛嬌とIQのバランス”
とは何か。
毎年成長を続けている、
「昭和の良いところと近代的な外資経営がマッチングした会社」のマネジメントとリーダー
シップに迫ります。
■講師紹介
あいの う ら
い っ せ い
相浦 一成
GMOペイメントゲートウェイ株式会社代表取締役社長
1986年明治大学商学部卒。学生時代は体育会ラグビー部に所属。卒業後日本IBM株式会社に入社、37才の時(2000年)にカード決済代行会社「GMO
ペイメントゲートウェイ」の前身である「カードコマースサービス」を共同買収して代表取締役社長に就任。
20歳の時に描いた「会社を20社作る」、日本IBM社入社後の「30年で1000億円企業」という夢に向かって着実に歩みを重ねている。
不況をものともせず増収増益を実現し、200人の社員の名前・顔を覚えているなど、社員を愛し、社員に愛される社長として知られている。明治大学連合駿
台会会員。
お申し込み
■受 講 料
■申込方法
お電話かHPからお申し込み下さい。
無料
事前予約制です
(全席自由、先着150名)
リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。
12 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp
●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分
千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ(114ページ)をご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。
講 座
講座コード
14170004
中野キャンパス
オープン講座
オープン
OPEN SEMINAR
中野ブロードウェイ商店街振興組合連携講座
カルチャー批評から見る日本社会
5月24日(土) 13:00
開場12:30
開講
(〜14:30)
【後援】中野区
会場/中野キャンパス 5階ホール
アジア圏において極めて早い段階で消費大国に成長した日本では、そのポップカルチャーのガラパゴス的進化
が観察されている。
とくに情報化の進行によるインターネット以降の変化は、21世紀の文化論そのものの枠組みを決定し得る決定
的な論点を多く発見できる。
本講演では、現代日本の文化地図を概観しつつ、こうした論点をピックアップする。
教材:「PLANETS vol.8」
(第二次惑星開発委員会)
※教材をお持ちの方はご持参ください。
■講師紹介
う
の
つ ね ひ ろ
宇野 常寛
評論家、批評誌『PLANETS』編集長
主著に『ゼロ年代の想像力』
(早川書房)、
『リトル・ピープルの
時代』
(幻冬舎)、
『日本文化の論点』
(筑摩書房)、
『原子爆弾
とジョーカーなき世界』
(メディアファクトリー)など。京都精華
大学ポップカルチャー学部非常勤講師、オールナイトニッポン
ゼロ金曜日パーソナリティも務める。
お申し込み
■受 講 料
■申込方法
お電話かHPからお申し込み下さい。
無料
事前予約制です
(全席自由、先着400名)
リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。
T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp
●中野キャンパスは、JR「中野」徒歩8分。
●会場はキャンパスマップ(115ページ)をご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
13
オープン講座
中野キャンパス
オープン
中野税務署連携講座
OPEN SEMINAR
日本の未来と税の役割
講 座
講座コード
少子高齢化社会における受益と負担を考える
14170005
5月14日(水)
【後援】中野区
開場18:30
会場/中野キャンパス 5階ホール
19:00(〜20:30)
開講
急激な少子超高齢化を迎える一方で、これまでのような持続的な経済成長を臨むことが難しい今後の日本社会
を考えるに、社会保障制度を如何に支えていくかを国民一人一人が真剣に考えなければならない状況に直面しつ
つあります。OECD諸国の中で、国民が受けている受益に対して、国民の直接負担が最も低いと言う現実を認識し
たうえで、日本の未来と税の役割を考えることは、どの世代にとっても非常に重要であると考え本講座を開設します。
第一部では、税金の基礎知識と世界各国の税制の違いについて触れます。
それを受けて第二部では、日本の現状(財政状況や少子高齢化の現状)を理解した上で、日本の未来と税の役
割についての対談を行います。
Program
○第1部税金の基礎知識+世界各国の税制
(50分)
○第2部三塚中野税務署長×小笠原教授 対談
(40分)
■講師紹介
み
つ か
か ず ひ こ
三塚 一彦
お
中野税務署長
昭和57年 東京国税局採用。昭和63年 東京国税局査
察部に配属。平成7年~9年までの2年間シンガポール
に長期出張。その後は、東京国税局調査部および国税
庁国際業務課勤務。平成17年 松戸税務署法人担当
副署長。平成22年 東京国税局課税一部の国際担当
統括国税実査官。平成23年 国税庁相互協議室の国
際企画官。平成24年 中野税務署長。
お申し込み
■受 講 料
■申込方法
■コーディネータ
が さ わ ら
やすし
小笠原 泰
明治大学国際日本学部教授
1957年鎌倉生れ。東京大学卒、米国シカゴ大学大学
院国際政治経済学修士、経営学修士、マッキンゼー&
カンパニーを経て、米国カーギル社ミネアポリス本社
に入社、米国および同社オランダ、イギリス法人勤務後、
NTTデータ経営研究所に入社、同社パートナーを経て
2009年より現職。近著に『2050 老人大国の現実』
がある。
お電話かHPからお申し込み下さい。
無料
事前予約制です
(全席自由、先着400名)
リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。
14 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp
●中野キャンパスは、JR「中野」徒歩8分。
●会場はキャンパスマップ(115ページ)をご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。
講 座
講座コード
14170006
中野キャンパス
オープン講座
オープン
OPEN SEMINAR
帝京平成大学連携講座
身近な薬用植物と健康
現代病に挑む漢方の知恵を学ぶ
5月10日(土)
【後援】中野区
開場10:00
10:30(〜12:00)
開講
会場/帝京平成大学 中野キャンパス 2階225教室
私たちが使う漢方薬は身近な草や木の薬用部位を乾燥させたもの(生薬)の組み合わ
せで出来ています。例えば、検査しても異常が見つからないのになんとなく胃腸の具合がよ
くないという病気に「六君子湯(りっくんしとう)」が使われますが、これには皆さんが良く
ご存じのオケラ、カラスビシャク、ウンシュウミカン、ナツメ、ショウガといった植物から成る
生薬が含まれます。今回、漢方薬にどれだけ身近な植物が使われているのか、そして認知
症や糖尿病も含めて現代病(文明病)に対してどのような漢方薬が使われているのかを紹
介します。
※講義では、実際に生薬の標本を見学していただきます。
お申し込み
■受 講 料 無料
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着300名)
リバティアカデミー事務局まで
お申し込みください。
お電話かHPからお申し込み下さい。
T E L 03-3296-4423
URL http://academy.meiji.jp
●帝京平成大学中野キャンパスは、JR「中野駅」徒歩8分。
●会場はキャンパスマップ(115ページ)を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
■講師紹介
い し
い
た け
お
石井 竹夫
帝京平成大学薬学部 准教授
1976年千葉大学大学院薬学研究科修了。医学博士。
獨協医科大学(薬理)、テルモ(株)研究開発センター
を経て2009年より現職。著書に『大磯の薬用植物』
(2005年)、
『大磯・四季の花』
(2006年)。
オープン
OPEN SEMINAR
講 座
講座コード
14170007
帝京平成大学連携講座
心が動けば未来が拓く
遊びが育てる心と身体
6月7日(土)
【後援】中野区
開場12:30
13:00
開講
(〜16:30)
会場/帝京平成大学 中野キャンパス
5階プレイルーム
明日を楽しく生きるためには、健康な心と身体を持つことです。東京都の子どもたちの
体力の低下が危惧されています。体力のもとは遊びにあると考えます。遊びで大切なのは、
遊びたいと思う心を育てることです。遊びに向かう心を動かす活動を工夫するワークショッ
プを開催します。親子での参加も歓迎しております。是非、体験してみてください。
Program
○第1部 心が動けば身体が動く 13:00~14:00/石井
○第2部 音でワクワク・ドキドキ 15:00~16:30/池田
お申し込み
■受 講 料 無料
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着40名)
リバティアカデミー事務局まで
お申し込みください。
お子様と一緒に受講を希望
される方は、
その旨電話にて
お申し込みください。
お電話かHPからお申し込み下さい。
T E L 03-3296-4423
URL http://academy.meiji.jp
●帝京平成大学中野キャンパスは、JR「中野駅」徒歩8分。
●会場はキャンパスマップ(115ページ)を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
■講師紹介
い し
い
と も み つ
石井 友光
い け
帝京平成大学現代ライフ学部児童学科 講師
専門は体育学、発育発達学。主な研究テーマは「子どもの
動作習得プログラム開発」など。元NHK教育番組「あさだ!
からだ!」子どもの遊び指導者。
だ
く に
た
ろ う
池田 邦太郎
帝京平成大学現代ライフ学部児童学科 講師
NHK教育番組「ワンツードン」等で手作り楽器制作。ロンド
ン、マンチェスターの小学校、国際音楽教育学会マレーシ
ア大会、インドネシア養護学校、ヘルシンキ障害教育音楽
院等で「音を楽しむONGAKU」の活動。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
15
オープン講座
中野キャンパス
オープン
OPEN SEMINAR
講 座
講座コード
14170008
シモーヌ・ヴェイユ基金運営委員会 共催講座
シモ―ヌ・ヴェイユの生涯~人間共同体の一員として生きる~
【後援】中野区、明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター、明治大学現代フランス研究所
6月13日(金)
開場18:00
18:30(〜20:30)
開講
会場/中野キャンパス 5階ホール
「…私たちは同じ地球の、人間共同体の一員です。私たちは細心の注意を払い、地球を脅かす自然の力だけでなく、とりわけ人間
の狂気からこの地球をまもらなければなりません。」
(2005年1月27日 アウシュヴィッツ=ビルケナウ)石田久仁子訳『シモ―ヌ・ヴェーユ回想録』
より
シモ―ヌ・ヴェイユ氏は1927年、ニースに生まれました。第二次大戦後19歳で結婚し、三児の母となった後、27歳で司法官とし
て社会に進出。アルジェリア戦争後の拘留者をはじめとする受刑者の人権を擁護すべく、刑務所の環境改善のため精力的に活動します。
1974年からは政治の世界にも進出し、保健大臣を務め、女性の意思決定による人口妊娠中絶の法制度化など、女性の尊厳確立と
正当な社会的認知に尽力した人物として、その名を世に知られることになります。1979年からは欧州議会の議長をつとめ、欧州の「多
様性の中の統合」の平和的実現を目指しさらに貢献していきます。このような活動は大英帝国勲章 (DBE)を授与したイギリスをはじ
め、世界的にも大きく評価されてきました。
明治大学は、1881年、フランスで法学を学んだ3人の青年により創立されました。その基本理念「権利自由・独立自治」がヴェイ
ユ氏の功績と重なることから、2011年、創立130年を記念して、ヴェイユ氏に名誉博士号を贈呈しました。当講演会はその際に創
設された「シモ―ヌ・ヴェイユ奨学基金」を基に開催されます。平和への強い意志と未来の人間への信頼を基盤とするヴェイユ氏の
生涯と仕事について知ることは、人間共同体の一員である私たちにとって大切な経験となるのではないでしょうか。
シモーヌ・ヴェイユ
■講師紹介
講演者①
い し
だ
く
に
フロランス
講演者②
フランス大使館文化部次席参事官
お申し込み
■受 講 料
■申込方法
オガワ
コーディネータ 明治大学商学部教授
翻訳家『シモーヌ・ヴェーユ回想録』翻訳者
シドネー・ペロル
メルメ
Florence Mermet-Ogawa
こ
石田久仁子
©Reuteurs
フランス ジュラ出身。少女時代の5年間をドイツで過ご
し、パリの大学で日本語・ロシア語を学んだ後来日。江
戸時代に魅了され「江戸時代の旅」の研究を続行中で
す。フランスでは日本、日本ではフランスのことを紹介
し、二つの文化を身につけている気がします。旅が好き。
お電話かHPからお申し込み下さい。
無料
事前予約制です
(全席自由、先着400名)
リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。
16 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp
●中野キャンパスは、JR「中野」徒歩8分。
●会場はキャンパスマップ(115ページ)をご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。
14170009
漆研究の最前線:漆の文化と科学
川崎市教育委員会連携事業
7月19日(土)
開場12:30
13:00(〜17:00)
開講
会場/生田キャンパス
地域産学連携研究センター 地階多目的室
天然素材である漆は、その優雅さと美しさと強さで、器物の装飾や、接着剤として、古くか
ら大切に使われてきた。先人たちは様々な技法を駆使し伝統工芸品の漆を今に残している。
この講座では、これら漆塗りの原料となるウルシの木と、それを利用した漆塗りの文化、歴
史的な漆工芸品の科学分析および漆の産地同定について、最近の研究成果を分かり易く解
説し、日本の伝統文化を代表する一つである漆の文化と科学の関連について話題を提供する。
内容
講師
「漆液の改質と漆の新しい利用法」
1 漆液の特性と、その特徴を活かした改質、それを利用した新しい漆塗りなどについて解説する。
「ウルシの木の不思議」
どのようにウルシを持っ
2 ウルシは中国原産とされる木である。縄文時代にはすでに精巧な漆器を人々は作っていたが,
てきて使っていたのかはまったく分かっていない。ここでは縄文時代の漆器製作とウルシとの関係について解説する。
「漆の伝統文化と漆芸を科学する」
3 日本の伝統技法である漆芸について解説し、漆液と漆の各種素材との関わり、それらの性質を活か
した漆器作りや加飾を科学した結果について講義する。
「歴史的な漆製品を科学する」
4 日本に伝わる様々な漆製品を最新の科学技術を使って分析すると何が分かるのかについて実試料
の分析例を交えながら紹介する。
5
オープン講座
講 座
講座コード
総合討論
お申し込み
■受 講 料 明大生、
リバティアカデミー
会員:無料/一般:1,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着100名)
リバティアカデミー事務局まで
お申し込みください。
お電話かHPからお申し込み下さい。
宮腰
T E L 03-3296-4423
URL http://academy.meiji.jp
能城
●受講料は、当日「会場受付」にてお支払いいただきます。
●生田キャンパスは、小田急線「生田」南口徒歩10分です。
●会場はキャンパスマップ(115ページ)を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
神谷
本多
宮腰
■講師紹介
み や こ し
て つ
お
宮腰 哲雄
コーディネータ
明治大学理工学部
応用化学科教授、
バイオ資源化学研究所長
オープン
OPEN SEMINAR
講 座
講座コード
14170010
の
し ろ
か み
しゅう い ち
や
よ し
み
ほ ん
神谷 嘉美
能城 修一
地方独立行政法人
東京都立産業支援センター
博士研究員
つくば(独)森林総合研究所
だ
た か ゆ き
本多 貴之
明治大学理工学部
応用化学科専任講師
近代の日本文学を包む
装幀者と装幀表現
(五葉・雪岱・劉生・孝四郎など)
4月19日(土)開講13:00(〜14:30)
開場12:30
【共催】明治大学図書館
会場/和泉キャンパス 和泉図書館1階ホール
明治大学図書館所蔵本を使った「本の装い百年ー近代日本文学にみる装幀表現」展開
催にちなみ、近代日本の文芸書(単行本)の装幀をになった主な装幀者(ブックデザイナー)
たちを採り上げ、どう包み、彩り、表現してきたのか、
「装幀」の観点から考えてみたいと思
います。具体的には橋口五葉・小村雪岱・岸田劉生・恩地孝四郎などのできるだけ多くの装
幀者と作品を紹介します。
お申し込み
■受 講 料 明大生、
リバティアカデミー
会員:無料/一般:1,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着120名)
リバティアカデミー事務局まで
お申し込みください。
お電話かHPからお申し込み下さい。
T E L 03-3296-4423
URL http://academy.meiji.jp
●受講料は、当日「会場受付」にてお支払いいただきます。
●和泉キャンパスは、京王線/井の頭線「明大前」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ(114ページ)を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
『三四郎』
夏目漱石 著 春陽堂 1909(明治42)
装幀:橋口五葉
『日本橋』
泉鏡花 著 千章館
1914(大正3)
装幀:小村雪岱
■講師紹介
い わ き り
し ん い ち ろ う
岩切 信一郎
新渡戸文化短期大学教授
早稲田大学文学学術院
非常勤講師
す ず
き
ひ で
こ
鈴木 秀子
コーディネータ
明治大学図書館総務事務室
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
17
生田・和泉キャンパス
オープン
OPEN SEMINAR
オープン講座
駿河台キャンパス
オープン
OPEN SEMINAR
講 座
講座コード
14170011
PIC
(太平洋諸島センター)共催講座
太平洋の島々における環境問題の現状と課題
―気候変動・自然災害・廃棄物、
そして核―
6月14日(土)
開場13:30
14:00(〜15:30)
開講
会場/駿河台キャンパス
グローバルフロント1階 グローバルホール
日本の南に広がる太平洋には、数多くの島国が存在しています。こうした島国は、現在
地球規模で起きている環境問題に直面する最前線であると言われています。気候変動に
伴う海面上昇の影響、干ばつや台風の頻発、生活の近代化に伴うゴミ問題、さらには冷戦
時代に実施された核実験。。。。こうした問題は、島に暮らす人々の生活に様々な形で影響
を与えています。本講座では、長年にわたり太平洋の島々と関わり続けてきた講師が、現
地での生活体験を元に、太平洋の島に暮らす人々が地球環境問題をどう捉え、どう克服し
ようとしているのかについてお話します。
お申し込み
■受 講 料 無料 ■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着100名)
リバティアカデミー事務局まで
お申し込みください。
お電話かHPからお申し込み下さい。
T E L 03-3296-4423
URL http://academy.meiji.jp
●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、
丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分
千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・
三田線「神保町」徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ(114ページ)をご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
■講師紹介
お
が わ
か ず よ し
小川 和美
国際機関太平洋諸島センター所長
太平洋諸島センター所長。京都大学経済学部卒。在フィ
ジー日本国大使館及び在パラオ日本国大使館にて勤務
後、JICA専門家としてソロモン諸島、ツバル、パプアニュー
ギニアの現地政府機関でアドバイザーに就任。2012年
より現職。著書に『天下太平洋物語』
(旅行人刊)、
『南の
島でえっへっへ』(廣済堂出版刊、著者名おがわかずよし)。
オープン
OPEN SEMINAR
講 座
講座コード
14170012
漆の講座「日本の伝統文化を支えるウルシ」
5月31日(土)
開場12:30
13:00(〜17:00)
開講
会場/駿河台キャンパス
グローバルフロント1階 グローバルホール
天然素材である漆は、その優雅さと美しさと強さで、器物の装飾や、接着剤として、古く
から大切に使われてきました。先人たちは様々な技法を駆使し伝統工芸品の漆を今に残し
ています。この講座では、これら漆塗りの原料となるウルシとその保育、それから得られる
樹液(漆)についての最近の研究成果を分かり易く解説し、日本の伝統文化を支えるウル
シに関する情報を提供します。
内容
講師
1
はじめに 課題の設定について
「植物としてのウルシ」
2 漆は植物であるウルシの樹液である。ウルシやその近縁種は、日本で古くから利用され、人間とのか
かわりが深い樹種である。本講座では植物学の観点からこれら樹種について解説する。
「ウルシの適正管理」
3 良質な漆を生産するためには、健全なウルシの林を育てる必要がある。本講座ではウルシの成育に
適した植栽適地や漆を採取できるまでの保育管理などについて解説する。
■受 講 料 明大生、
リバティアカデミー
会員:無料/一般:1,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着100名)
リバティアカデミー事務局まで
お申し込みください。
お電話かHPからお申し込み下さい。
宮腰
T E L 03-3296-4423
URL http://academy.meiji.jp
平岡
田端
4 「漆液の特性と利用」 漆液の種類と性質、分析評価およびその利用について解説する。
宮腰
「ウルシ材による染色」
5 漆の産地である岩手県二戸市では漆採取後のウルシ材を有効利用する試みとして、ウルシ材による織布の染色が行 橋田
われている。本講座ではウルシ材の化学成分特性と、その特性を活かした利用法である織布の染色について解説する。
6
お申し込み
総合討論 「漆の魅力とこれからの漆の利用」
●受講料は、当日「会場受付」にてお支払いいただきます。
●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、
丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分
千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・
三田線「神保町」徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ(114ページ)をご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
■講師紹介
み や こ し
て つ
お
宮腰 哲雄
コーディネータ
明治大学理工学部
応用化学科・教授、
バイオ資源化学研究所長
18 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
ひ ら お か
ゆ う い ち ろ う
平岡 裕一郎
(独)森林総合研究所 林木育種センター
育種研究室長
た
ば た
ま さ の ぶ
田端 雅進
(独)森林総合研究所 微生物生態研究室長
は し
だ
こ う
橋田 光
(独)森林総合研究所 樹木抽出成分研究室
主任研究員
駿河台キャンパス
オープン講座
オープン
生死観をつくりなおす
OPEN SEMINAR
講 座
講座コード
日本文化基層の生と死を探る
14170013
14170014
5月24日(土)・6月28日(土)
開場12:30
13:00(〜17:00)
開講
会場/駿河台キャンパス
グローバルフロント1階 グローバルホール
日本人の生と死をめぐる観念と思考が混乱している。その原因は仏教は築き上げてきた
生死観が現代世界の中でリアリティを失っているからである。この混迷から脱出するために、
仏教以前の基層文化における生死観を探る。
本講座は明治大学野生の科学研究所と、明治大学死生学・基層文化研究所の協同主催によっ
て開催される。
日程
内容
講師
14170013
アイヌの生と死・縄文の生と死
1
2
5/24(土)
第一部 アイヌの生と死
浜口
田中、中沢
第二部 縄文の生と死
14170014 弥生・古墳時代の生と死・南島の生と死
1
2
6/28(土)
第一部 弥生・古墳時代の生と死
新谷
第二部 南島の生と死
金山
お申し込み
■受 講 料 明大生、
リバティアカデミー
会員:無料/一般:各講1,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着150名)
リバティアカデミー事務局まで
お申し込みください。
お電話かHPからお申し込み下さい。
T E L 03-3296-4423
URL http://academy.meiji.jp
●受講料は、当日「会場受付」にてお支払いいただきます。
●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、
丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分
千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・
三田線「神保町」徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ(114ページ)をご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
■講師紹介
な か ざ わ
し ん い ち
し ん た に
中沢 新一
た か の り
新谷 尚紀
コーディネータ
明治大学特任教授、
野生の科学研究所 所長
國學院大学教授
た
な か
もとい
田中 基
多摩美術大学 芸術人類学研究所
研究員
は ま ぐ ち
みのる
浜口 稔
明治大学
理工学部教授
か ね や ま
あ き
お
金山 秋男
明治大学
法学部教授
開催予告! 『坂東玉三郎×齋藤孝』
特別対談
今年も開催決定!
!
詳細は4月1日(火)よりホームページ、facebook、アカデミーコモン掲示板等で発
表いたします。
※申込は4月14日(月)10:30〜となります。ご注意ください。
ご期待ください!
!
ば ん ど う
た ま さ ぶ ろ う
坂東 玉三郎 プロフィール
五代目坂東玉三郎 屋号大和屋
歌舞伎界を背負って立つ立女形。
当たり役として「お染の七役」
「雲の絶間姫」
「壇浦兜軍記」の阿古屋「鷺娘」
など。
昭和32年「寺子屋」の小太郎で坂東喜の字を名乗り初舞台。同39年坂東
玉三郎を襲名し十四代目守田勘弥の養子となる。NYメトロポリタン歌劇場
の記念公演で上演した「鷺娘」や世界の著名な芸術家との意欲的な舞台の
数々は高い評価を獲得し、その芸術性の高さは海外でも賞賛を受けている。
昭和45年の芸術選奨新人賞から、平成23年の第27回京都賞(思想・芸術
部門)
受賞、近年では、平成24年重要無形文化財保持者(人間国宝)に各個認定。
平成25年フランス芸術文化勲章コマンドゥール賞受賞など多数の受賞歴
がある。
2013年6月に開催した齋藤孝教授対談の様子「演じるということ」
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
19
オープン講座
駿河台キャンパス
オープン
OPEN SEMINAR
講 座
講座コード
14170015
14170016
14170017
世界の民族音楽を聴く
―レクチャー&コンサート―
民族音楽は、いうまでもなく世界各地に赴き、現地の楽士が演奏するものを聴くのが一番よい機会ではありますが、
現実にはなかなかむずかしいものです。このオープン講座では2000年度からリバティアカデミー教養・文化講座『民
族音楽紀行』
を担当された故江波戸昭先生(明治大学名誉教授)の遺志を受け継ぎ、日本在住のトップクラスの演
奏家をお招きし、それぞれの分野での音楽や楽器のお話をしていただきながら、みなさんに楽しいレクチャー&コン
サートを共遊していただきます。
第1講
講座コード
14170015
5月17日(土)開場13:30
開講14:00
(〜16:30)
会場/駿河台キャンパス 大学会館8階 会議室
「ガムランと明清楽」
演奏:森重 行敏、
パラグナ・グループ
(ガムラン・ドゥグン演奏)、月光楽団
(明清楽演奏)
インドネシアにはさまざまなガムランがありますが、西ジャワ(スンダ)のガムラン・
ドゥグンを通じて、日本の音階と
の類似点などを探ります。一方、幕末から明治時代に流行した明清楽を復元するとともに、木琴の謎の解明も試
みます。ガムランと明清楽という異なるふたつの音階を通じて、マリンロードの終着点としての日本の音階のルー
ツを考察します。
ガムランのレクチャー&コンサートは過去にも当講座で実施しましたが、今回は日本の音階にもっとも類似するガ
ムラン・
ドゥグンが初めて登場します。明清楽とガムランの組み合わせについては、故江波戸昭先生の強いご推薦で、
かつて府中市と明治大学との連携講座で実現したものです。
第2講
講座コード
14170016
6月21日(土)開場13:30
開講14:00
(〜16:30)
会場/駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール
「フラメンコのドゥエンデをさぐる Vol.2」
ギター:片桐 勝彦、
踊り:宮本 亜都子・Estudio ROMERO、歌:田中 敏郎
ドゥエンデ(Duende)とは、フラメンコの中に存在する神秘的で言葉に表わせない魔力のことです。それは、演
者と受け手の中に神がかったような瞬間として訪れます。フラメンコの旋法・リズム(コンパス)の説明や、ギター・歌・
踊りの実演をとおして、
ドゥエンデを探っていきます。
第3講
講座コード
14170017
7月19日(土)開場13:30
開講14:00
(〜16:30)
会場/駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール
「世界の声を体感する」
演奏:徳久 ウイリアム
オルティンドー、ホーミー・ホーメイ、タハリール唱法など、世界にはさまざまな特殊な発生が存在します。特殊発
声を専門とする講師が、その発声を実演し、解説します。さらに受講生のみなさんにも実際にチャレンジしていた
だきます。本場の凄い声の持ち主の視聴覚資料も紹介しながら、五感で特殊発声を感じていく講座です。さらには、
特殊発声で喉を壊さないコツも紹介します。人間の本質を考えていくと、特殊発声は必然!!
お申し込み
■受 講 料
■申込方法
お電話かHPからお申し込み下さい。
明大生、リバティアカデミー会員:無料/ 一般:各講1,000円
事前予約制です
(全席自由、先着150名)
リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。
20 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp
●受講料は、当日「会場受付」にてお支払いいただきます。
●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分
千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ(114ページ)をご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。
特別企画講座
教養・文化講座
特別企画講座
阿久悠論━昭和歌謡の巨星━ 講義とオペラONステージ••••••••••••• 22
KIRIN ビールの教室 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 23
メルシャン 日本ワインの歴史•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 23
フォーマルウエアの歴史と現在 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 24
隅田川ブルース・クルーズ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 24
アグリサイエンスアカデミー 有機農業講座••••••••••••••••••••••••••••• 25
アグリサイエンスアカデミー 有機農業講座・アドバンスドコース••••••• 26
アグリサイエンスアカデミー キッチンガーデン講座•••••••••••••••••••• 27
養液栽培
(水耕栽培)を実践的に学ぶ•••••••••••••••••••••••••••••••••••• 27
夏季源氏物語公開講座 源氏物語の人生儀礼•••••••••••••••••••••••••••••••• 28
考古学が探る古代日本の馬と船の文化•••••••••••••••••••••••••••••••••• 28
【明治大学・和歌山県観光連盟連携講座】研究者が感じる熊野の息吹を伝える••• 29
小泉八雲の面影•••••••••••••••••••••••••• 29
【明治大学・島根県・松江市連携講座】
【第54回 明治大学博物館公開講座「考古学ゼミナール」】人と動物のかかわりを探る考古学••••• 30
【明治大学博物館入門講座】
触れて知る古墳時代••••••••••••••••••••••••••••• 30
「PC文字通訳・手話」基礎講座 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 31
日本の祭りと異形の神々 シリーズ4••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 31
教養・文化講座
阿久悠論━昭和歌謡の巨星━ 講義とオペラONステージ••••••••••••• 32
旅する世界遺産•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 32
本当は身近な数学と情報技術 PartII•••••••••••••••••••••••••••••••••••• 33
東京を舞台化する••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 33
テレビCMとその時代Ⅱ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 34
はつらつ体操塾•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 34
旅路に歌う西行•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 35
平安時代作家の誕生―紫式部の生涯―••••••••••••••••••••••••••••••••• 35
木造建築を知る••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 36
登戸研究所と日本の
〈秘密戦〉•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 36
幕末の思想と文化••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 37
日本古代学研究の最前線Ⅱ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 37
発酵食品の科学と食品の安全性を守るしくみ••••••••••••••••••••••••••• 38
漆塗り講座「漆塗りを楽しむ」
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 38
見てきれい、食べておいしい緑のカーテン••••••••••••••••••••••••••••••• 39
写真の精神••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 39
日本の伝統演劇の魅力を探る 文楽の魅力を味わうために•••••••••••••••••• 40
日本の伝統演劇の魅力を探る 能・狂言の世界にふれる••••••••••••••••••••• 40
オペラは脚本
(リブレット)から••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••41
続日本紀を読む 新Ⅰ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••41
建築手習塾•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 42
アーサーのペテン学講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 42
「生と死を超えてーいのちの全体性を取り戻すためにー」••••••••••••••• 43
「日本人の魂の古層を探る」
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 43
ウィキリークス以前 極秘文書の世界を紐解く 6••••••••••••••••••••••• 44
笑い笑われまた笑う••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 44
おひとりさまの終活パート6•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 45
教養・文化講座
相続入門~相続・贈与の基礎知識~•••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 45
コミュニケーションは朗読からⅠ・Ⅱ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 46
オペラの愉しみ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 46
ロックの核心者たち••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 47
古写真を楽しむ!幕末・明治の古写真講座•••••••••••••••••••••••••••••••• 47
コンサートホールで歌おう! Ⅰ
【日本語コース】
【日本語+外国語コース】••• 48
コンサートホールで歌おうⅡ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 48
隋唐帝国の社会と文化•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 49
有雪の国チベットの歴史と文化•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 49
東南アジアと日本交流史 Part 1•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 50
世界の「聖地」を旅する•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 50
アルド・マヌーツィオとルネサンス文芸復興•••••••••••••••••••••••••••••••51
フランス体験講座••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••51
古代日本と朝鮮渡来文化••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 52
ギリシャ神話と芸術••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 52
図書の文化史 Ⅶ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 53
なぜ人は旅に出るのか その11•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 53
浮世絵で読むお江戸•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 54
じっくり学ぶ 幕末から明治期の政治と社会 Ⅰ••••••••••••••••••••••••• 54
(中級クラス)
(上級クラス)
(駿河台夜間クラス)
(和泉夜間クラス)•••••• 55
俳句大学(初級クラス)
ランの世界••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 56
日本書紀の世界ⅩⅩ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 57
古代学研究の最前線Ⅹ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 57
江戸~東京:都市と文化XI:あそび••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 58
弥生時代の遺跡を語るⅢ •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 58
全国古寺社めぐり••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 59
新・歴史民俗学シリーズ 神社と祭りの精神史 4•••••••••••••••••••••••• 59
ア・ミュージアム―
『知』の玄関への招待―パート15••••••••••••••••••••• 60
新版・ゆっくり学ぶ江戸の古文書 パート7•••••••••••••••••••••••••••••••• 61
日本中世の古文書を読む―人々が生きた時代と社会―•••••••••••••••• 61
桃山文化 ⅩⅣ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 62
和の空間 —庭— (午前・午後クラス)••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 62
江戸の戯作文学に親しむ 9•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 63
万葉集の世界•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 63
生と死の古代文学 Ⅱ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 64
『遠野物語』を読む••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 64
『古事記』と
『日本書紀』を比較して読む•••••••••••••••••••••••••••••••••• 65
地域から見た古代文学Ⅵ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 65
平家物語・その光と影
(十九)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 66
浄土への道―法然・親鸞・一遍••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 66
平家物語とその時代 巻九・巻十を読む•••••••••••••••••••••••••••••••••• 67
源氏物語を読み直す
(9)
太政大臣光源氏の権勢と雅びと愛
(3)•••••• 67
都市空間を歩く•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 68
日本の古典 名詩・名文 論語の世界6•••••••••••••••••••••••••••••••••••• 68
日本の絵巻を読む その17『華厳宗祖師絵伝』を読む•••••••••••••••••• 69
『伊勢物語』を楽しむ•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 69
※講師の肩書きは2013年12月時点のものを掲載
※講師のプロフィールはホームページをご参照ください
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
21
入会金無料講座
中野
阿久悠論━昭和歌謡の巨星━
特別企画
講座コード
講義とオペラONステージ
14160001
【共催】株式会社中野サンプラザ、明治大学史資料センター 【後援】中野区
特別企 画
中野キャンパス
この講座は、中野のランドマークである中野サンプラザ様に協力をいただき開設いたし
ます。この講座は、
「阿久悠の名作」を歌唱と解説で堪能していただく講座です。中野サン
プラザによる解説「ステージができあがるまで」を聞き、男性5人のオペラユニット「レジェ
ンド」による質の高いステージパフォーマンスとダイナミックな歌唱を楽しみ、吉田悦志が「阿
久悠の名作」を解説します。ステージで講義とオペラを存分にお楽しみください。
日程
1
内容
【第一部】解説・ステージができあがるまで
6/16(月)
2
NEW
【第二部】
『 阿久悠の名作を講義とオペラで楽しむ【レジェンド】』
講師
中野サンプラザ
吉田悦志&
レジェンド
曜
時
定
会
回
受
ポ
講義概要
日 月曜日
間 15:00~17:30
員 200名
中野サンプラザ
場
コンサートホール
数 1回
講 料 2,000円
イ ン ト 対象外
※本講座は教養・文化講座『阿久悠論─昭和歌謡の巨
星─』
(P32)
の最終講のみ受講できる講座になります。
両方の講座の申込はできませんのでご注意ください。
■コーディネータ
よ し
だ
え つ
し
吉田 悦志
明治大学国際日本学部教授・
明治大学大学史資料センター副所長
昭和24年岡山県美作生まれ。昭和46年明治大学文
学部卒、同大学院博士課程単位取得退学。埼玉大学に
て博士(学術)取得。明治大学政治経済学部教授を経て、
2008年4月現職に移籍した。
■講師紹介
オペラユニット・レジェンド オペラ歌手
「レジェンド」は国立音楽大学出身の5人の男性ソリストにより2005年結成されたオペラユニット。2010年には観客動員数が延20万人を超える。2011年から2013年
の間に、ファーストアルバム『CHE SARA』、四季のある美しき日本の童謡や唱歌を集めた、セカンドアルバム『旬歌~美しき国に生まれて』、また初のラジオミュージカル
CD『CLUB LEGEND エピソード 0 ~オリジナル完全版~』、そして2013年11月「メッセージを歌に乗せて」をコンセプトに『Message』
をリリースして全国ツアーを
展開している。ステージの特色は5人のダイナミックな歌唱スタイルと娯楽性の高いステージパフォーマンスにある。
22 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
入会金無料講座
中野
KIRIN ビールの教室
特別企画
講座コード
~美味しく、笑顔でビールを学ぶ~
14160002
曜
時
【共催】キリン株式会社
日程
内容
講師
1
知って楽しい、学んでおいしいKIRINビールの教室
6/19(木) ビールの成り立ちから、ビールの製造工程、おいしいビールの飲み方を学びます。
ビールのブランド当てクイズもあり、ビールを飲む楽しさを実感していただきます。
2
6/26(木)「酒は百薬の長」ということわざがありますが、お酒の効能、自分の体質を知り、適
3
7/3(木) キリンのビール造りのこだわりである「ものづくり魂」の研修を実施します。研修後キ
お酒と健康 適正飲酒講座
正に楽しく末永く、お酒とおつきあいする方法を学びます。
キリン横浜ビアビレッジ見学ツアー(13:00~15:30)
リンビールの横浜工場の製造工程見学と、できたてビールを試飲していただきます。
会
回
受
教
ポ
中野キャンパス
特別企 画
本講座は、昨年明治大学とともに新たに中野の街に仲間入りをされた「キリンビール株式
会社」様にご協力をいただき開設します。第1講は、ビールの原料や歴史について講義を行い、
様々なビールの風味の違いがどのようにしてできるかを楽しく学んでいただきます。第2講は、
さらにビールと楽しくつきあっていくための適正飲酒に関する講義を行います。第3講は、キ
リン横浜ビアビレッジで実施のビールの製造現場を見学します。実際のビール造りの現場を
見学して、工場できたてのビールで乾杯! きっとビールの味わい方が変わるはずです。
定
講義概要
日 木曜日
間 1・2回 15:00~16:30
3回 13:00~15:30
員 40名
1・2回 中野キャンパス
場
3回 キリン横浜ビアビレッジ
数 3回
講 料 4,000円(受講資格20歳以上)
材 レジュメ資料
イ ン ト 対象外
※会場までの交通費は受講者のご負担となります。
※講義内容に試飲を含むため、未成年の方の受講はでき
ません。
※講義後、お車・自転車を運転される予定の方の試飲は
お断りしています。
中水
中水
中水
横浜工場
担当者
■講師紹介
な か み ず
か ず ひ ろ
中水 和弘
キリンアンドコミュニケーションズ株式会社
キリンビールセミナー講師
ビールをこよなく愛する、ビールセミナー講師の中水です。皆さんはビールのことをどのくらいご存知ですか?いつ
ごろから飲まれているのか、どのように造られているのかなど、あまり知られていないことも多いようです。講座を受け、
いつも美味しく飲んでいるビールに様々な角度から接してもらうと、
「なるほど…」
「へぇ~…」といままで知らなかっ
たビールの魅力に触れることができ、楽しいひとときを過ごしていただけます。
私と同じくビールをこよなく愛する皆さんはもちろん、ビール初心者の方にも楽しんでいただける内容になっています。
そして講座を受け終わった後、我が家で飲むビールは…格別ですよ。皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
中野
特別企画
講座コード
14160003
入会金無料講座
シャトー・メルシャンから日本ワインの理解を深める 【共催】メルシャン株式会社
本講座は、昨年中野に本社を移転された「メルシャン株式会社」様にご協力をいただき
開設します。日本で最も長い歴史を持ち、国内外のコンクールで200をゆうに超える受賞
歴を持ち、高い評価を受けているシャトー・メルシャンを通じ、日本ワインの歴史やその品質
の高さを学ぶコースです。本講座では甲州市勝沼町にあるシャトー・メルシャンに実際に赴き、
日本ワインの魅力や、歴史、ブドウ栽培・ワイン造り工程などを楽しみながら学んでいただく
ことが出来ます。
内容
い
みつる
コーディネータ
明治大学専任職員、フードコーディネーター
NEW
メルシャン 日本ワインの歴史
日程
か わ
河合 充
講師
1
6/20(金) 日本ワインの歴史と品質をシャトー・メルシャンを通じ、学ぶ
藤野
2
6/27(金) シャトー・メルシャン見学
藤野
曜
時
定
会
回
受
教
ポ
講義概要
日 金曜日
間 13:00~14:30
員 30名
1回 中野キャンパス
場
2回 シャトー・メルシャン
数 2回
講 料 12,000円(受講資格20歳以上)
材 レジュメ資料
イ ン ト 対象外
※受講料には、
第2講の「昼食」
・
「交通費」
を含みます。
※講義内容に試飲を含むため、未成年の方の受講はでき
ません。
※第2講予定行程
9:00 中野駅集合
(バスでシャトー・メルシャンへ)
途中昼食(受講料に含む)
13:00~14:30 見学
17:00 中野駅解散
■講師紹介
ふ じ
の
か つ ひ さ
藤野 勝久
メルシャン株式会社 ワイン営業部企画グループ シャトー・メルシャンは、
1877年勝沼の地に
日本で最初に誕生した民間ワイン会社「大
日本山梨葡萄酒会社」
をルーツとするワイナ
リーです。
シャトー・メルシャンで造ったワインを通して、
日
本ワインの魅力や、歴史・ブドウ栽培・ワイン
造りなどを、楽しみながら学ぶことができるワ
イナリーを目指しています。
日本ワイナリー協会 参与、エノログ
(ワイン醸造技術管理士:一般社団法
人葡萄酒技術研究会)、シニアワイン
アドバイザー(一般社団法人 日本ソ
ムリエ協会認定)、国産ワインコンクー
ル審査員(審査部会長) など
か わ
い
みつる
河合 充
コーディネータ
明治大学専任職員、フードコーディネーター
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
23
中野
特別企画
講座コード
14160004
入会金無料講座
フォーマルウエアの歴史と現在
ドレスコードからTPOに応じたメンズスタイルまで
【共催】株式会社 丸井
特別企 画
中野キャンパス・その他
メンズウエアを中心に、
ドレスコードの種類と歴史、そしてTPOに応じた着こなしを考えます。
社交の場面では、
ドレスコードに応じたふさわしい服装とともに振舞い方も問われます。
ドレスコー
ドの成り立ちの歴史や、ファッション史上の有名なエピソードを紹介しながら、社交服を支える
基本的な考え方を養うヒントを紹介します。
また、ビジネスシーンにおいても、軽装化にともなうジャケット+パンツスタイル、クールビズ
スタイル、オンからオフへの切り替えに頭を悩ませる方も多いかと思います。具体的に何をどう
合わせるべきか、実践的なスタイルの提案もおこないます。
社交の場で、ビジネスシーンで、最大限のパフォーマンスを発揮するための最小限の教養を
身に着けてください。
日程
内容
曜
時
定
会
回
受 講
教
ポ イ ン
日
間
員
場
数
料
材
ト
■講師紹介
な か
6/18(水) 歴史編:ドレスコードの種類と歴史
2
「フォーマルウェアの着こなしからクールビズスタイルまで」
6/25(水) 実践編:
の
か
お り
中野 香織
明治大学国際日本学部 特任教授
い し か わ
ま さ み ち
石川 雅道
講師
1
講義概要
水曜日
19:00~20:30
40名
中野キャンパス
2回
3,000円
レジュメ資料
対象外
株式会社丸井
第3営業部メンズアパレル課 課長
中野
石川
笹野
さ さ
の
い ち ろ う
笹野 一郎
株式会社丸井
第3営業部メンズアパレル課 バイヤー
2013年度後期講座の様子
その他
特別企画
講座コード
14160005
隅田川ブルース・クルーズ
Sumida River Blues Cruise
マーク・
トウェインと隅田川が出会います。
ミシシッピー河の水先案内人だった偉大な作
家の愛したアメリカのルーツ音楽を、屋形船で隅田川をクルーズしながら味わいます。今回
の水先案内人はミシシッピー河のほとりでブルース音楽を聴きながら育ったスティーブ・ガー
ドナー。かつて蒸気船とともにミシシッピー河を行き来した豊かなアメリカ音楽の数々を、
スティーブと彼のバンドで満喫しませんか?
日程
1
内容
曜
時
定
会
回
受 講
教
ポ イ ン
日
間
員
場
数
料
材
ト
講義概要
土曜日
17:00~19:30
30名
その他
1回
13,000円
食事・飲み放題付き
対象外
■講師紹介
マイク
マクサマック
Mi
ke Maks
imuk
明治大学法学部教授
現地集合・解散〔JR品川駅中央改札口17:00予定、詳細はお申込いただいた方にご案内します〕
4/26(土) 隅田川の屋形船に乗り、お食事を召し上がりながらアメリカのルーツ&ブルース・ミュージックを
お楽しみください。
スティーヴ
ガードナー
Steve Gardner
明治大学法学部兼任講師・ミュージシャン
24 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
黒川農場
特別企画
講座コード
14160006
アグリサイエンスアカデミー 有機農業講座
『農』と
『農業』を考える
川崎市教育委員会連携事業
曜
時
定
会
講義概要
黒 川 農 場
特別企 画
自然とのつながりのなかで営まれる有機農業は、近代農業における自然離脱の方向とは
異なり、農業の本来の姿を継承しながらの発展を目指しています。農業や有機農業をより深
く理解するために、1限目は幅広く農業の話題や栽培上の諸技術を講義形式で学習し、2
限目は圃場に出て各自が13㎡の区画を担当し、有機栽培での野菜づくりを実践します。
里山に連なる黒川農場で「農作業」を楽しみ、
「農業」を学び、
「農」に癒され、自ら育て
た新鮮な野菜を堪能してください。この講座は、有機農業に関心がある方、市民農園や家
庭菜園で有機栽培に挑戦しようとする方を対象としています。
日 土曜日
間 1時限 9:30~11:00講義
2時限 11:30~13:00実習
員 50名
場 黒川農場
キャンパスマップ115ページをご覧ください。
回
受
数 16回
講 料 80,000円(教材費込)
「有機農業のすすめ」
( リバティ
教
材 アカデミー刊)および栽培用の
野菜種子、野菜苗、肥料等の資材
ポ イ ン ト ★★★★★★
本講座は、お電話でお申込みください。
(FAX、メール、webでのお申込みはできません。)
お申込み後、圃場利用契約を締結していただきます。
日程
内容
講師
1
4/12(土)
①講義:本講座における有機農業とは ②実習:畑の準備
①佐倉
②佐倉
2
4/26(土)
①講義:野菜の栽培技術(1)②実習:夏野菜の種まきと植え付け
①佐倉
②原田
3
5/10(土)
①講義:有機栽培用資材の種類と特徴 ②実習:
トマトの支柱立てとナスのトンネル栽培
①高木
②原田
4
5/24(土)
①講義:有機農業の技術とは何か ②実習:ナス、ピーマンの支柱立て
①中島
②原田
5
6/7(土)
①講義:野菜の栽培技術(2) ②実習:果菜類の整枝と誘引(1)
①佐倉
②原田
6
6/21(土)
①講義:土壌の機能 ②実習:果菜類の整枝と誘引(2)
①竹迫
②佐倉
7
7/5(土)
①講義:植物の病気 ②実習:果菜類の収穫
①大里
②佐倉
8
7/19(土)
①講義:施設園芸について ②実習:エダマメ、スイートコーンの収穫
①岡部
②原田
9
8/2(土)
①講義:病害虫防除・農薬について ②実習:後片付けと畑づくり(1)
①小倉
②佐倉
10
8/23(土)
①講義:地球環境の変化と食料生産 ②実習:後片付けと畑づくり(2)
①今井
②原田
11
9/6(土)
①講義:野菜の栽培技術(3)②実習:秋野菜の種まきと植え付け
①佐倉
②原田
12
9/20(土)
①講義:里山について ②実習:間引きと追肥、土寄せ(1)、被覆
①三谷
②佐倉
13
10/11(土) ①講義:有機農業と堆肥 ②実習:間引きと追肥、土寄せ(2)
①佐倉
②原田
14
11/15(土) ①講義:プロ農がみる野菜の品種 ②実習:里山管理と堆肥製造
①高梨
②三谷
15
「テンペ」を作ろう
11/29(土) ①講義:大豆発酵食品のいろいろ ②実習:
①加藤
②加藤
16
12/13(土) ①講義:圃場管理について ②実習:テンペの調理法と試食
①佐倉
②加藤
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
25
■講師紹介
さ
く ら
あ き
お
は ら
だ
ま さ
お
た か
ぎ
あ つ
し
佐倉 朗夫
原田 勝夫
高木 篤史
中島 紀一
な か じ ま
竹迫 紘
た け さ こ
大里 修一
お か
小倉 信夫
コーディネータ
明治大学黒川農場特任教授
き
明治大学黒川農場専任職員
い ち
特別企 画
黒 川 農 場
茨城大学名誉教授、
元日本有機農業学会会長
べ
か つ よ し
お
明治大学黒川農場特任教授
た に
きよし
三谷 清
さ
き
お お さ と
ぐ ら
の ぶ
しゅう い ち
明治大学農学部専任講師
お
い ま
い
か つ
今井 勝
明治大学農学部教授
明治大学農学部教授、元作物学会会長、
日本生物環境工学会顧問
た か な し
加藤 英八郎
ま さ
と
か
高梨 雅人
明治大学黒川農場客員教授
さ
ひろし
明治大学農学部教授
岡部 勝美
み
株式会社サカタのタネ・資材統括部
と う
え い は ち ろ う
元明治大学農学部専任講師
りょう こ
佐々木 良子
明治大学黒川農場短期嘱託職員
黒川農場
特別企画
講座コード
14160007
アグリサイエンスアカデミー
有機農業講座・アドバンスドコース
自家菜園の作付計画から収穫までを考える
川崎市教育委員会連携事業
当講座は実習中心の講座です。受講生は1人13㎡の区画でコンパニオンプランツを含
み年間10数種の野菜を栽培します。また育苗、堆肥やぼかし肥づくりなども行います。講
座開講日数は少ないですが、平日休日を問わず、講座開講日を含み毎月2~3回程度ご来
場いただき自分の区画の管理作業・収穫等を自主的に行っていただきます。なお、開講日
の同日に開講される有機農業講座の1限目講義を任意に聴講可能とし、実習指導は2限
目からとします。
当講座の受講要件:生田アグリサイエンス講座及び黒川の有機農業講座の履修経験が
2回以上の方(生田アグリサイエンス講座のみは不可、黒川のみは可)。
日程
1
4/5(土) 畝づくりとマルチの利用、播種と育苗
曜
時
定
会
講義概要
日 土曜日
間 11:30~13:00(圃場実習)
員 20名
黒川農場
場
キャンパスマップ115ページをご覧ください。
回
受
数 10回
講 料 50,000円(教材費込)
栽培用の野菜種子、野菜苗、
肥料
教
材
等の資材
ポ イ ン ト ★★
本講座は、お電話でお申込みください。
(FAX、メール、webでのお申込みはできません。)
お申込み後、圃場利用契約を締結していただきます。
※本講座受講生は、
『アグリサイエンスアカデミー 有機農
業講座』の1時限講義(9:30〜11:00)
を任意で受講
可能です。
内容
■講師紹介
さ
2
4/26(土) トンネル栽培、直播と移植栽培
3
5/10(土) 果菜類の支柱立て
4
6/7(土) 果菜類の整枝と誘引技術
5
7/19(土) キュウリの後片付けと畑の準備
6
8/23(土) トマトの後片付けと畑の準備
7
9/6(土) 秋野菜の播種と定植
8 10/11(土) 間引きと追肥、土寄せ
9 11/15(土) ぼかし肥と堆肥作り
10 12/13(土) 秋野菜の後片付けと畑づくり
26 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
く ら
あ き
お
佐倉 朗夫
明治大学黒川農場特任教授
黒川農場
特別企画
講座コード
14160008
アグリサイエンスアカデミー キッチンガーデン講座
フードマイレージ”ゼロ”野菜を有機栽培で育てる
川崎市教育委員会連携事業
日程
内容
講師
定
会
講義概要
日 火曜日
間 1時限 9:30~11:00講義
2時限 11:30~13:00実習
員 30名
場 黒川農場
キャンパスマップ115ページをご覧ください。
回
受
数 6回
講 料 37,000円(教材費込)
栽培用のコンテナ、野菜種子、
教
材
野菜苗、肥料等の資材
ポ イ ン ト ★★
本講座は、お電話でお申込みください。
(FAX、メール、webでのお申込みはできません。)
お申込み後、圃場利用契約を締結していただきます。
■講師紹介
さ
1
4/22(火) ①コンテナ栽培の準備 ②小規模菜園での作付計画
佐倉
2
5/13(火) ①野菜とハーブのコンテナ栽培 ②培土の準備、種まきと植え付け
佐倉
黒 川 農 場
特別企 画
「身近で使う野菜は自分で楽しみながら作りたい」、と思う人は多いと思います。本講座
は、キッチンの近くで自給用の野菜を無農薬で育てる方法を学ぶ講座で、生産場所と消費
場所が隣り合わせのフードマイレージ”ゼロ”の野菜を目指します。ベランダや庭先でのコ
ンテナ栽培、小面積の家庭菜園など、気軽に始められるキッチンガーデンの実習付講座です。
受講生は3人1組で圃場1区画と数個のコンテナを共同で管理しながら栽培方法を習得し
ます。本格的な菜園はまだ無理だが、今年は野菜づくりを始めたいと思っている方に最適
な講座です。
曜
時
く ら
あ き
お
佐倉 朗夫
コーディネータ
明治大学黒川農場特任教授
さ
さ
き
りょう こ
佐々木 良子
3
5/27(火) ①野菜の栽培(1)果菜 ②病害虫対策
4
6/10(火) ①野菜の栽培(2)葉菜 ②ハーブの管理
5
6/24(火) ①野菜の栽培(3)根菜 ②コンテナ栽培の土づくり
6
①佐倉
②佐々木
佐倉
①佐々木
②佐倉
7/8(火) ①ハーブの利用 ②秋野菜の準備に向けて
黒川農場
特別企画
講座コード
14160009
養液栽培(水耕栽培)を実践的に学ぶ
川崎市教育委員会連携事業
現在、
トマト・葉菜類・バラなど、たくさんの野菜や花が養液栽培(水耕栽培)で生産され
ています。本講座は、養液栽培を詳しく知りたい、自宅で養液栽培を楽しんでみたいという
方のための講座です。家庭用の養液栽培装置を自作し、自宅と黒川農場でトマトやレタス
類などを栽培します。また、農場にある実用規模の装置を用いて、各種葉菜類の栽培体験
をします。これらの実習や講義を通して、養液栽培の歴史と現状、栽培原理、栽培品目の
選び方、播種や定植、培養液管理、収穫などの管理方法を学び、自宅で養液栽培が楽しめ
る技術を身につけていただきます。
日程
明治大学黒川農場短期嘱託職員
佐倉
内容
1
4/22(火) ①養液栽培の歴史 ②栽培装置の製作(果菜用)
2
5/13(火) ①養液栽培理論 ②実際栽培装置での実習
曜
時
定
会
講義概要
日 火曜日
間 1時限 9:30~11:00 講義
2時限 11:30~13:00 実習
員 30名
場 黒川農場
キャンパスマップ115ページをご覧ください。
回
受
数 5回
講 料 27,000円(教材費込)
自作する養液栽培装置の材料
教
材 (発泡スチロール容器、
プラスチ
ック製のカゴ、苗代など)
ポ イ ン ト ★★
本講座は、お電話でお申込みください。
(FAX、メール、webでのお申込みはできません。)
お申込み後、圃場利用契約を締結していただきます。
■講師紹介
お か
べ
か つ よ し
岡部 勝美
コーディネータ
明治大学黒川農場特任教授
よ し
の
ま さ
き
吉野 将紀
明治大学黒川農場特別嘱託職員
3
5/27(火) ①培養液管理法 ②栽培装置の製作(葉根菜用)
4
6/10(火) ①栽培管理技術 ②実際栽培用装置での実習
5
7/8(火) ①栽培品目選定 ②家庭栽培での留意点
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
27
駿河台
特別企画
講座コード
14160010
夏季源氏物語公開講座
源氏物語の人生儀礼
【後援】千代田区
特別企 画
駿河台キャンパス
源氏物語は、帝の御子・光源氏を主人公とし、その誕生から晩年までを描く物語です。今
回は、そのような光源氏を中心として語られる人生儀礼に注目します。光源氏の元服(成
人の儀)や結婚、四十賀などは、主人公の生き方を左右する重要な節目となりますが、物語
の展開においてはどのような意味をもっているのでしょうか。
儀式の作法、あり方など、実際の様子について、史実の例や儀式書等を確認したうえで、
再度、物語を読み直してみたいと思います。
日程
1
内容
曜
時
定
会
回
受 講
教
ポ イ ン
日
間
員
場
数
料
材
ト
講義概要
金、土、月、火曜日
13:00~14:30
400名
駿河台キャンパス
4回
4,000円
レジュメ資料
対象外★★
■講師紹介
ゆ
あ さ
ゆ き
よ
湯淺 幸代
コーディネータ
明治大学文学部専任講師
講師
7/25(金) 光源氏の元服(桐壺巻)
加藤
ひ
な た
か ず ま さ
日向 一雅
元明治大学文学部教授
2
7/26(土) 紫の上の結婚(葵巻)
湯淺
か
3
7/28(月) 明石の姫君の袴着(薄雲巻)
高橋
4
7/29(火) 光源氏の四十賀(若菜上巻)
日向
と う
と も や す
加藤 友康
明治大学大学院特任教授
た か は し
ま
お り
高橋 麻織
明治大学文学部兼任講師
●本講座を受講される千代田区民(在勤は除く)の方は、新規入会金3,000円(3年度間有効)が無料です。
●千代田区民(在勤は除く)でお申込みの方は、
「電話」
「FAX」での受付となります。
ホームページからの「オンライン申込」では入会金無料特典を受けることができません。
●会場:リバティホール(リバティタワー1階)※会場は予定です。会場に変更があった場合はお知らせいたします。
駿河台
特別企画
講座コード
14160011
考古学が探る古代日本の馬と船の文化
発掘された牧場跡、祭祀場跡、埋葬例などから探る古代日本の騎馬文化論
遠く北アジアに系統をもつ騎馬文化は西暦4世紀末から5世紀初頭には、朝鮮半島から
日本に流入する。古代の日本では北九州から近畿地方へ。さらに東海・信濃・毛野地域へ急
速に馬匹文化が波及する。発掘された牧場跡、祭儀場跡、馬の埋葬例と馬具論から日本古
代の馬文化と船による交通論を探る。
日程
1
4/14(月) 古代日本の騎馬文化総論
2
4/21(月) 日本列島における馬の登場と埴輪論
3
5/12(月) 江上先生の騎馬民族征服王朝説の評価
4
6/2(月) 大阪湾沿岸・北河内の馬飼育遺跡
5
6/23(月) 古市・百鴰古墳群と馬文化
6
7/14(月) 東国・天龍峽下伊那地方の馬文化
7
9/22(月) 科野善光寺平における大室牧の問題
8 10/20(月) 毛野の積石塚群と牧場跡遺跡
9 11/10(月) 馬具研究と騎馬軍団の問題
10 12/1(月) 考古学からみた海上交通・舟の問題
11 12/15(月) 埴輪・壁叀に見る古代日本の舟
12 12/22(月) ヒト・モノの移動・日本古代交通論
28 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
内容
曜
時
定
会
回
受 講
教
ポ イ ン
日
間
員
場
数
料
材
ト
講義概要
月曜日
14:00~16:00
200名
駿河台キャンパス
12回
28,000円
レジュメ資料
★★★
■講師紹介
お お つ か
は つ し げ
大塚 初重
明治大学名誉教授
1926年東京都生まれ。明治大学文
学部卒。同大学院博士課程中退。文
学博士。文学部長・人文科学研究所長。
日本学術会議会員。山梨県立考古学博物館館長、日本
考古学協会会長等歴任。現在、静岡県登呂遺跡再整
備検討委員長。2005年春「瑞宝中綬章」受章。専門
は弥生時代と古墳時代全般。編著書は『日本考古学を
学ぶ1~3』
( 有斐閣選書)、
『日本古墳大辞典』
( 東京
堂出版)、
『日本古代遺跡事典』
(吉川弘文館)、
『最新
日本考古学用語辞典』
(柏書房)、
『東国の古墳と大和
政権』
(吉川弘文館)、
『「古墳時代」の時間』
(学生社)、
『「弥生時代」の時間』
(学生社)、
『東アジアの装飾古
墳を探る』
(雄山閣)、
『古墳時代の日本列島』
(青木書
店)など。
駿河台
特別企画
講座コード
14160012
世界遺産登録10周年企画
研究者が感じる熊野の息吹を伝える
明治大学・和歌山県観光連盟連携講座
日程
内容
1
5/10(土) 研究者が感じる熊野の息吹~プロローグ
2
5/24(土)『熊野権現』秘められた縁起の謎
日
間
員
場
数
料
材
ト
講義概要
土曜日
13:00~14:30
50名
駿河台キャンパス
5回
7,500円
レジュメ資料
★★★
■講師紹介
はやし
ま さ ひ こ
林 雅彦
明治大学法学部教授・
同大学院教養デザイン研究科担当
講師
て ん か わ
4
作家
天川
6/7(土) 熊野の地域資源を活用した健康・保養プログラム
6/21(土) 南方熊楠と熊野ー神社林保護運動の軌跡
ふ じ ひ さ
木下 藤寿
木下
気候療法士・熊野で健康ラボ代表理事
田村
た
5
あ や
天川 彩
林
き の し た
3
駿河台キャンパス
特別企 画
今年は、
「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界文化遺産に登録され10年目を迎えます。
日本書紀に名を記され、神仏習合の神々を祀る聖地「熊野」。現世浄土の祈りを込めた旅
人たちを受け入れる大らかさ。神々の息吹、清々しい時間が流れる熊野に身を置けばその
神秘性の由来が見えてくることでしょう。
この講座では、各々の研究者たちが、熊野というフィールドを舞台に感じ得る魅力と想いに迫っ
ていきたいと思います。
曜
時
定
会
回
受 講
教
ポ イ ン
7/5(土) 創作落語『熊野詣』の世界~熊野詣の解説と高座実演~
む ら
よ し
や
田村 義也
鈴木・山本
成城大学講師・南方熊楠顕彰会理事
す ず
き
と し ろ う
鈴木 俊朗
熊野亭雲助・新宮市経済観光部長
や ま も と
し げ
お
山本 殖生
熊野三山協議会幹事
熊野速玉大社
駿河台
特別企画
講座コード
14160013
小雲取越百間ぐら夕陽
那智ノ滝
小泉八雲
(ラフカディオ・ハーン)
没後110年企画
小泉八雲の面影 ―日本人の源郷 松江、そして島根―
明治大学・島根県・松江市連携講座
今年は小泉八雲没後110年にあたります。1890(明治23)年に来日、松江に英語教師
として赴任した小泉八雲にとって、松江、島根は創作意欲を起こさせた古き佳き日本であ
りました。美しい自然と町のたたずまい、そこに暮らす人々の穏やかさ。それは『日本の面影』
に書かれ、名作『怪談』
を生むこととなります。
大震災を経験し、日本の再生がいわれる今日、小泉八雲に添って、その源郷をめぐり、日
本と日本人の心について、ともに学びます。後期講座として、平川祐弘氏、小泉凡氏らによ
る講座が企画されています。
日程
内容
講師
1
4/12(土) 小泉八雲の作品にみる死生観、霊魂観について
金山
2
4/26(土) 作家・山田太一から見た小泉八雲
山田
3
5/10(土) 八雲の『日本の面影』を歩く
池田
4
5/24(土)『雪女』─八雲は日本の民話をどう聞いたか─
田中
5
6/7(土) 八雲夫人の役割
出久根
曜
時
定
会
回
受 講
教
ポ イ ン
日
間
員
場
数
料
材
ト
講義概要
土曜日
13:00~14:30
100名
駿河台キャンパス
5回
5,000円
レジュメ資料
★★★
■講師紹介
か ね や ま
あ き
お
金山 秋男
明治大学法学部教授
や ま
だ
た
い ち
山田 太一
作家(NHKドラマ『日本の面影』作者)
い け
だ
ま さ ゆ き
池田 雅之
早稲田大学社会科学総合学術院教授
た
な か
え い い ち
田中 瑩一
島根大学名誉教授
で
く
ね
た つ ろ う
出久根 達郎
作家
小泉八雲旧居
小泉八雲
松江城
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
29
駿河台
特別企画
講座コード
14160014
第54回 明治大学博物館公開講座「考古学ゼミナール」
人と動物のかかわりを探る考古学
特別企 画
駿河台キャンパス
人間の歴史の中で、動物との関係は現在と同様に深いものでした。パートナーとして、ま
た食料として生活に欠くことのできない存在であったことは、文献や発掘による遺跡から
の出土資料によって明らかにされてきています。本講座では、特にイヌ、イノシシ、ブタ、
トリ、
ウシ、ウマに注目し、家畜に重点をおいて日本の歴史の中で具体的にどのような形で動物
が人間のくらしに関わっていたのかを考えます。
日程
1
2
内容
曜
時
定
会
回
受 講
教
ポ イ ン
日
間
員
場
数
料
材
ト
■講師紹介
く つ
7/4(金) 縄文時代のイノシシとシカの利用
に し も と
賀来
4
7/18(金) 牧と飼養集団からみた古墳時代の馬と牛の利用
桃崎
と よ ひ ろ
西本 豊弘
内山
7/11(金) 弥生・古墳時代のトリと人
け い ぞ う
コーディネータ
明治大学博物館学芸員(考古部門)
西本
3
な
忽那 敬三
講師
6/27(金) 古代における人と動物のかかわり-イヌとブタを中心に-
講義概要
金曜日
18:00~20:00
100名
駿河台キャンパス
4回
5,000円
レジュメ資料
★★
国立歴史民俗博物館名誉教授
う ち や ま
じゅん ぞ う
内山 純蔵
総合地球環境学研究所客員准教授
か
く
た か
よ
賀来 孝代
(有)毛野考古学研究所調査研究員
も も さ き
ゆ う す け
桃崎 祐輔
福岡大学教授
動物の骨で作られた道具(愛知県西志賀遺跡、
明治大学博物館蔵)
駿河台
特別企画
講座コード
14160015
明治大学博物館入門講座
触れて知る古墳時代
古墳時代は、各地の権力者たちが競うように 同じ形の墓・
「前方後円墳」を築く日本の
歴史上でも特異な時代です。古墳の形や規模、被葬者とともに納められた鏡や武器などの
副葬品からは、権力者の動向や思想を知ることができます。また、集落出土の土器からも人々
の地域間のダイナミックな移動や交流が窺えます。本講座では、博物館考古部門の展示資
料を教材として古墳時代の実像に迫ります。
※受講をおすすめする方:古墳や考古学に興味のある方
日程
内容
1
6/13(金) 前方後円墳の時代 その出現と副葬品─能満寺古墳・佐自塚古墳
2
6/20(金) 霞ヶ浦北辺の古墳群─勅使塚古墳・三昧塚古墳・玉里舟塚古墳
3
6/27(金) 古墳時代の土器・土師器と須恵器─五領遺跡
4
7/4(金) 埴輪のまつりと古墳の終わり─玉里舟塚古墳、馬渡埴輪窯、虎塚古墳
伝京都府物集女出土の三角縁神獣鏡と茨城県玉里舟塚古墳の人物埴輪(明治大学博物館蔵)
30 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
曜
時
定
会
回
受 講
教
ポ イ ン
日
間
員
場
数
料
材
ト
講義概要
金曜日
15:00~16:30
20名
駿河台キャンパス
4回
6,400円
レジュメ資料
対象外★
■講師紹介
く つ
な
け い ぞ う
忽那 敬三
明治大学博物館学芸員
駿河台
特別企画
講座コード
14160016
「PC文字通訳・手話」基礎講座
聴覚障害者とのコミュニケーション支援技術
【共催】明治大学教務事務室障がい学生学習支援チーム
内容
1
4/2(水) 聴覚障害と情報保障・PC文字通訳の基礎①
2
4/9(水) 聴覚障害と情報保障・PC文字通訳の基礎②
3
4/16(水) 社会福祉 そのあり方・PC文字通訳の基礎③
4
4/23(水) 聴覚障害者の生活実態・PC文字通訳デモ
5
・PC文字通訳の実習①
4/30(水) 手話会話Ⅰ
6
5/7(水) 手話会話Ⅱ・PC文字通訳の実習②
7
5/14(水) 手話会話Ⅲ・PC文字通訳の実習③
8
5/21(水) 手話会話Ⅳ・PC文字通訳者の倫理とマナー
■講師紹介
て る
講座コード
14160017
あ つ
こ
埼玉工業大学人間社会学部
非常勤講師
日本の祭りと異形の神々 シリーズ4
【共催】杉並区教育委員会
季節の神々、先祖祭祀の信仰と祭り、これまでさまざまな祭りと信仰を採り上げてきました。
神の姿はもちろん、神社や祭りの様子も、地域によってあるいは時代によって一様ではあり
ませんね。日本の神祇信仰の原点とは何か、祭りの真の役割とは何か、それはまだまだ闇
の彼方にかすんでいます。今回のテーマは神社と神々の歴史。古代から中世にかけての神
祇信仰と、祭りのなかに立ち現れてくる神々と人との関係について考えます。
日程
き
照木 篤子
和泉
特別企画
特別企 画
日程
定
会
回
受
教
ポ
講義概要
日 水曜日
間
13:00~16:30
①13:00~14:30
②15:00~16:30
員 20名
場 駿河台キャンパス
数 8回
講 料 4,000円
材 大学ノートテイクハンドブック
イ ン ト ★★★★★
内容
1
5/17(土)
神社と信仰:福井県の若狭に、土地の人が「ニソの杜」と呼んできた小さなモリがある。モリとは
神社の原型。ニソの杜の祭りを通して、日本の神信仰の原型について考える。
2
5/31(土)
古代の村の祭りを知る手段はわずかしかない。律令の「春時祭田条」から見えてくる、古代人の
祭りの風景。それは「常陸国風土記」筑波嶺の歌垣の祭りとどうつながるのだろう。
3
「常陸国風土記」にあるヤト神(蛇神)祭祀の起源説話は、日本の祭りの原点を示してくれている。
6/14(土) そしてそれは、古代王権の祭祀へと繋がっていくプロセスをも示してくれている。祭りは、祝祭と
支配のせめぎ合いの場でもある。
4
6/28(土) るのか? 穀霊(ライススピリット)の祭りと神話は、東アジア全域に分布していた。それが日本
5
7/12(土) いとされていた重要な儀礼であった。その意味とは、神々による在地王としての国司の承認であ
6
7/26(土) 代までは六所宮と呼ばれ、武蔵国惣社だった。惣社は国中の神々を集め祀る施設と思われ、国
曜
時
定
会
回
受 講
教
ポ イ ン
日
間
員
場
数
料
材
ト
講義概要
土曜日
14:00~15:30
100名
和泉キャンパス
6回
6,000円
レジュメ資料
★
●本講座を受講される18歳以上の杉並区在住、
在学、在勤者の方は、新規入会金3,000円(3
年度間有効)が無料。受講料は3,000円です。
●杉並区在住、在学、在勤者の方のお申込は、
「電
話」
「FAX」での受付となります。
(ホームページからの「オンライン申込」では割引
特典が受けられせん。)
電 話
FAX
03-3296-4423
03-3296-4542
■講師紹介
み ず た に
たぐい
水谷 類
明治大学文学部兼任講師
五穀豊穣、天下泰平、祭りの祈願の常套文句だが、そもそも五穀豊穣と祭りとはどんな関係があ
に定着して成長したのが日本の祭りのもと。
祭りの姿はさまざま。
「国司神拝」とは、律令国家の国司が任国に赴いてまずしなければなから
った。この儀礼から一宮制が誕生した。
フィールドワーク 武蔵大國魂神社と武蔵府中国府周辺をめぐる。武蔵大國魂神社は、江戸時
府の祭祀施設として重要な役割を担っていたと考えられる。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
31
駿河台・和泉キャンパス
聴覚障害者、社会制度の理解と情報保障の必要性を理解する。
学内・地域における情報保障の担い手を育成し、支援者のバックアップ体制を構築する。
曜
時
入会金無料講座
中野
NEW
阿久悠論―昭和歌謡の巨星―
教養・文化
講座コード
講義とオペラONステージ
14120001
【共催】株式会社中野サンプラザ・明治大学史資料センター
教養・文化講座
中野キャンパス
「宇宙戦艦ヤマト」から「舟唄」にいたるまで、阿久悠の作詞世界は、あまりにも幅が広い
のです。詞の内容や構成をじっくりと味わいながら、曲を聴き解説を加えます。第5回は「特
別企画」として、中野サンプラザによる解説「ステージができあがるまで」を聞いていただき、
そして吉田悦志による「阿久悠の名作」解説と気鋭のオペラユニット・レジェンドによる歌声
を堪能していただく特別企画講座です。いつも満席になるレジェンドのコンサートを、皆様
と聴き楽しみます。
「ステージで講義とオペラを楽しむ」がコンセプトです。
日程
内容
1
阿久悠の「故郷」淡路島
5/12(月)
―幼少青年時代―
2
5/19(月)
3
6/2(月)
4
6/9(月) 阿久悠を語る
阿久悠の仕事
̶作詞と文学̶
吉田
【第一部】
解説・ステージができあがるまで
5
6/16(月)【第二部】
『阿久悠の名作を
講義とオペラで楽しむ』
【オペラユニット・レジェンド】
中野
教養・文化
講座コード
14120002
場
回
数
受 講 料
教
材
ポイント
■講師紹介
深田 太郎
株式会社阿久悠取締役
明治大学法学部卒業、阿久悠(本名深田
公之)の長男。吉田悦志の国際日本学部
講義「近代日本の文芸」において、学生に
「阿久悠を語る」という対談授業を行った。
吉田
深田
中野
サンプラザ
吉田悦志
&
レジェンド
※本講座は特別企画講座『阿久悠論―昭和歌謡の巨星―』
(P.22)の内容を含むため、
両方の講座の申込はできませんのでご注意ください。
NEW
曜
時
定
会
回
世界遺産で巡るヨーロッパ中世の旅
内容
講師
5/9(金) 世界遺産の基礎知識
目黒
2
5/16(金) ヨーロッパ中世の宗教と文化−フランス・スペインを巡る−
目黒
3
5/23(金) ヨーロッパ中世の商業と市民生活−ベルギー・イタリアを巡る−
目黒
32 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
員
会
略歴はP.22
旅する世界遺産
モンサンミッシェル
定
オペラ歌手
“ヨーロッパ中世”
とは、どのような時代だったのでしょうか?旅行日程を組立てながら、ヨ
ーロッパ中世に思いを馳せてみましょう。各都市に存在する世界遺産の遺産価値からは、
ヨーロッパ中世の実態が見えてきます。世界遺産の見方も含め、旅のヒントになる世界遺
産講座です。これからの旅行が何倍も楽しくなる!世界遺産を初めて学ぶ方にもおすすめです。
1
間
講義概要
月曜日
1∼4回目 15:00∼16:30
5回目 15:00∼17:30
50名
1∼4回 中野キャンパス
5回 中野サンプラザコンサートホール
5回
一般:10,000円
学生: 5,000円
レジュメ資料
★
レジェンド(オペラユニット)
入会金無料講座
日程
時
コーディネータ
明治大学国際日本学部教授
明治大学大学史資料センター副所長
吉田
吉田
日
吉田 悦志
講師
作詞家・阿久悠の誕生
̶1970年代̶
曜
©Sumio Koizumi
日
間
員
場
数
受 講 料
教
材
ポイント
講義概要
金曜日
15:00∼16:30
30名
中野キャンパス
3回
一般:6,000円
学生:3,000円
レジュメ資料
対象外
■講師紹介
佐藤 郁
コーディネータ
明治大学国際日本学部専任講師、
博士(観光学)
目黒 正武
NPO法人 世界遺産アカデミー
主任研究員
入会金無料講座
中野
本当は身近な数学と情報技術 PartII
教養・文化
講座コード
∼身近な疑問を数理学で解決する∼
14120003
数学や情報技術は、一般の人には理解しづらいものと思われがちですが、これらは実に私達の生活に密接
に関係し、身近な問題を解決したり、私達の生活をより良いものにするのに役立っています。この講座では、
私達に身近な数学と情報技術について、わかりやすく解説し、世の中の問題が数学や情報技術によってどの
ように解決されるかを理解することを目的とします。数学や情報技術と社会との関連についての基礎的知識
及び論理的思考力を得ることを狙いとします。数理的思考により脳を活性化するためにもお勧めの講座です。
内容
講師
日程
日
間
員
場
数
受 講 料
教
材
ポイント
講義概要
水曜日
13:00∼14:30
30名
中野キャンパス
6回
一般:12,000円
学生: 6,000円
レジュメ資料
★
内容
1
デジタルファブリケーショ
5/14(水)
ンがつくる未来
橋本
4
2
5/21(水)
ロボットや自動車の自動走
行技術
森岡
5
6/11(水)
実空間情報とネットワーク
技術
斉藤
3
5/28(水) 生物の進化の数理モデル
若野
6
6/18(水)
並列計算によるコンピュー
タ高速化の仕組み
吉田
6/4(水) リスクの数理
中野キャンパス
教養・文化講座
日程
曜
時
定
会
回
松山
■講師紹介
荒川 薫
若野 友一郎
橋本 直
松山 直樹
森岡 一幸
斉藤 裕樹
コーディネータ
明治大学総合数理学部
先端メディアサイエンス学科 教授
明治大学総合数理学部
先端メディアサイエンス学科 専任講師
教養・文化
講座コード
14120004
明治大学 総合数理学部
ネットワークデザイン学科 准教授
明治大学総合数理学部
現象数理学科 教授
明治大学総合数理学部
ネットワークデザイン学科 准教授
中野
吉田 明正
明治大学総合数理学部
現象数理学科 准教授
明治大学総合数理学部
先端メディアサイエンス学科 准教授
入会金無料講座
東京を舞台化する
NEW
∼統計学と演劇学の協同作業による舞台「100%トーキョー」から見える東京∼
昨年11月にフェスティバル/トーキョー13において上演されたドキュメンタリー演劇
「100%トーキョー」。東京23区に住む100人を人口統計に基づいてキャスティングし、
彼らの意識を舞台上で表現するものであり、世界各都市で上演された100%シリーズの
東京版である。本講座では、どのように作品が構成され表現されていったかを縦糸、演劇学・
統計科学を含めた学問的な意義を横糸としながら、舞台上で表現され見えてきた東京都
民の社会に対する意識やその意義についてオムニバス形式で講義する。
日程
1
2
3
内容
講師
戸田
萩原
中村
6/3(火) 100%トーキョーの概要
田村
中村
6/10(火) 統計とキャストからみた100%トーキョー
ブロイ
萩原
6/17(火) 演劇学からみた100%トーキョー
曜
時
定
会
回
日
間
員
場
数
受 講 料
教
材
ポイント
講義概要
火曜日
14:40∼16:10
40名
中野キャンパス
3回
一般:6,000円
学生:3,000円
レジュメ資料
対象外
■講師紹介
中村 和幸
コーディネータ
明治大学総合数理学部准教授
萩原 健
コーディネータ
明治大学国際日本学部准教授
田村 隆雄
100%トーキョーキャスト
戸田 史子
100%トーキョー制作スタッフ
セバスチャン・ブロイ
ドラマトゥルク
舞台上で行われたアンケートによる東京の現状の可視化
©Yohta Kataoka
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
33
中野
教養・文化
講座コード
14120005
入会金無料講座
テレビCMとその時代Ⅱ
曜
時
定
会
回
テレビCMと音楽・映像・インターネットとの関係を探る
教養・文化講座
中野キャンパス
テレビCMが1953年に登場してから60年、テレビCMは社会情勢や時代の持つ空気と
密接な相互関係を持ちながら発展してきました。テレビCMから流行語やライフスタイルモ
デルなどが生まれてきていることからも、そのことが窺えます。CMは時代を映す鏡である
と言えるでしょう。近年のインターネット広告の普及と台頭により新聞・雑誌・ラジオという3
媒体の広告費が半減している一方で、テレビ広告費は総広告費の約30%でとなっており、
20年前とほとんど変わっていません。現段階では、テレビCMのシェア自体にはインターネッ
ト広告による影響が及んでいないと考えられます。
しかし、テレビCM表現はインターネット
の出現により大きく変化しています。昨年度の講座に引き続き、
「CMは時代とどのような
相互関係を持っていたのか」、
「各時代のなかでCMは何を伝えようとしていたのか」を中
心テーマとして、CM制作の現場で「音楽」
「映像」
「インターネット」の専門分野で活躍す
るクリエーターの方々を講師に迎え、CMの過去・現在・未来についてお話しいただきます。
日程
内容
講義概要
日
間
員
場
数
土曜日
14:00~15:30
30名
中野キャンパス
5回
一般:10,000円
学生: 5,000円
レジュメ資料
★
受 講 料
教
材
ポイント
■講師紹介
い
と う
ま
ゆみ
伊藤 真弓
コーディネータ
明治大学法学部准教授
や ま ざ き
の ぶ ひ で
山崎 信英
CM音楽プロデューサー、
(株)スーパーミューザック代表取締役
講師
た か は し
ち
か
こ
高橋 千佳子
作曲家、東京芸術大学・東京音楽大学・
国立音楽大学・日本大学等講師
「キッコーマンのポン酢しょうゆ」などCM
音楽の作品多数。最近作にはサントリー
「山崎」
「白州」など。
1
5/17(土) 広告と音楽の関係
山崎
高橋
2
5/31(土) CMソングとレコード歌謡の相互関係
山崎
3
6/14(土) CM映像表現の歴史
古澤
CMディレクター、作詞家
国内でのACC秀作賞や海外での受賞作品
多数。CMソングや童謡の作詞も手がける。
4
6/28(土) インターネットCMとテレビCM
松岡
松岡 正
7/12(土) CMと、その未来について考える
山崎
古澤
松岡
ふ る さ わ
ま つ お か
5
中野
教養・文化
講座コード
14120006
入会金無料講座
はつらつ体操塾
「無理なく楽しく美しく」をモットーに、
しなやかなからだ作りを目指します。全身の筋肉を
正しくバランスよく使うことによって、ダイエットやストレス解消はもとより、傷害予防や機
能改善などについても、皆様の特性に応じた運動を処方します。
1
内容
5/9(金) ~現在の自分のからだを知る~筋力/柔軟性/バランスチェック
講師
小岩
2
5/16(金) ~誰でも出来る簡単で機能的なストレッチ~
小岩
3
5/23(金) ~バランスボールを使って楽しく体幹トレーニング~
小岩
4
5/30(金) ~ダイエット効果 ステップ台を使ってなんちゃってエアロビ~
5
6/6(金) ~プロスポーツチームで行う機能的なウォームアップ~
小岩
小岩
6
6/13(金) ~自分のからだを支えてみよう~
小岩
7
6/20(金) ~楽しくからだを動かすハンドテニス~
小岩
8
6/27(金) ~みんなで楽しくソフトバレーボール~
小岩
ただし
インターネットコンサルティング・ディレクター、
(株)IST代表取締役
大手企業のCMを多数演出。Godiva、リ
ヤドロ等のWEBサイト、通販ショップの立
ち上げに従事。
NEW
~意識を変えればからだが変わり、からだが変われば世界が変わります~
日程
け ん
古澤 謙
曜
時
定
会
回
講義概要
日
間
員
場
数
金曜日
11:00~12:30
15名
中野キャンパス
8回
一般:16,000円
学生: 8,000円
ミニバンド
受 講 料
教
材
※教材費は受講料に含まれています。
ポイント
★
■講師紹介
や ま ぐ ち
ま さ の ぶ
山口 政信
コーディネータ
法学部教授・評議員
こ
い わ
け ん い ち
小岩 健一
法学部 兼任講師
明治大学法学部卒業、ウエスタンミシガ
ン大学運動科学部卒業。NATA(全米)
公認アスレティックトレーナー。韓国プロ
女子バレーボール 興国生命ピンクスパイ
ダース元専属トレーナー。
受講にあたり
・講座を申込された方に「同意書」を提出していただきます。
・健康の自己管理には十分留意してください。
・動きやすい服装と室内シューズを持参ください。
(更衣室使用可能)
34 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
会場イメージ
入会金無料講座
中野
教養・文化
講座コード
14120007
曜
時
定
会
回
旅路に歌う西行
桜の花と月をこよなく愛でた西行は、日本文学史上の数多くの歌人の中で現代人によく
知られていると同時に、一番親しまれている歌人であると言えます。よい家柄に生まれなが
らも、23歳という若さで出家を遂げた西行は、73歳を一期に河内国弘川寺で入寂するま
で人生の大半を旅から旅の中で送るようになります。本講座では、西行の旅の歌を中心に
読み解きながら、西行の歌の魅力に触れていきたいと思います。
受 講 料
教
材
ポイント
■講師紹介
き む
明治大学研究知財戦略機構研究員・
前中国烟台大学招聘教授
2
5/13(火) 山家集の中・雑部の中に所載する六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天)の歌六首について、六道
3
5/27(火) 西行は伊勢在住の時、伊勢神宮に参拝して「何事のおわしますを知らねどもかたじけなさに涙
4
6/3(火) 西行は69歳の時、東大寺復興に力を注いだ重源に頼まれて、砂金勧進のために平泉の藤原秀
5
6/17(火) 慈円の拾玉集第四冊に、西行がその晩年に比叡山無動寺を訪れ、西行が「和歌起請」をみずか
6
7/1(火) 明恵上人伝に語られている西行歌論について、西行の内面を形成する仏教思想が、いかなる
教養・文化講座
1
いむちゅん
金 任仲
内容
鳥辺山の哀傷歌
4/22(火) 京都の清水寺の裏に鳥辺野・鳥辺山があり、昔から葬送の地であったが、西行は鳥辺野での光
景を実際に見て、それを歌に詠み込んだと思います。
火曜日
13:00~14:30
30名
中野キャンパス
6回
一般:13,000円
学生: 6,500円
レジュメ資料
★
西行の六道の歌
の思想と時代的背景などと結びつけて解説します。
伊勢での草案生活
にこぼるる」と歌っています。
再度みちのくへの旅
衡を訪ねていくことになります。
晩年の一首「にほてるや」の歌
ら破って、生涯の結句とも言うべき「にほてるや」の歌を詠んでいます。
西行の和歌観
意味合いをもって彼の歌に関わっているのか検討します。
生田
教養・文化
講座コード
14120008
入会金無料講座
NEW
平安時代作家の誕生―紫式部の生涯―
『紫式部日記』
『紫式部集』
を読む
川崎市教育委員会連携事業
紫式部は平安時代の地方官を歴任した受領(ずりょう)層という中流貴族の娘であり、
一条天皇の中宮彰子に仕えた女房である。曾祖父、祖父は歌人として、父は学者として名
を成した家庭環境に生まれ育った。源氏物語を書いた彼女の人生はどのようなものだった
のか、家系の歴史や『紫式部日記』
『 紫式部集』
という日記や家集から彼女の夢や悩み、考
え方を探り、何が彼女を作家にさせたのか、平安時代における女流作家の誕生の軌跡を考
えてみたい。
日程
内容
1
4/22(火) 紫式部の家系―家の歴史と文学的環境
2
5/13(火) 紫式部の結婚―『紫式部集』を読む
3
5/20(火) 平安日記文学の歴史
4
6/3(火) 紫式部・宮仕えの記録①-彰子の出産―『紫式部日記』を読む
5
6/10(火) 紫式部・宮仕えの記録②-道長夫妻の覚え―『紫式部日記』を読む
6
6/24(火) 紫式部・宮仕えの記録③-冊子作り―『紫式部日記』を読む
7
7/1(火) 紫式部・宮仕えの記録④-同僚女房たち―『紫式部日記』を読む
8
7/8(火) 紫式部と娘、大弐三位の人生
曜
時
定
会
回
講義概要
日
間
員
場
数
火曜日
13:00~14:30
30名
生田キャンパス
8回
一般:15,000円
学生: 7,500円
レジュメ資料
★
受 講 料
教
材
ポイント
■講師紹介
ひ
な た
か ず ま さ
日向 一雅
元明治大学文学部教授
1942年生まれ。東京大学大学院博士課
程修了。博士(文学)。専門は平安文学。
著書『源氏物語と話型』至文堂(紫式部学
術賞)、
『源氏物語その生活と文化』中央
公論美術出版(連合駿台会学術賞)、
『源
氏物語 東アジア文化の受容から創造へ』
笠間書院、
『源氏物語の世界』岩波新書、
『謎解き源氏物語』ウェッジ。他編著、論
文多数。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
35
中野・生田キャンパス
日程
講義概要
日
間
員
場
数
生田
教養・文化
講座コード
14120009
入会金無料講座
木造建築を知る
NEW
日本建築の見方-木の美しさ-から現代木造建築の現状
川崎市教育委員会連携事業
教養・文化講座
生田キャンパス
日本建築の真の素晴らしさをより深く理解するため、第1回の講義では、建物の種類、様
式別に概説し、その意匠的特徴を解説する。第2回の講義では、世界と我国の木材資源の
現状を説明した上で、良材の不足、その他の理由から木質材料が開発されており、その特
徴と利用法について概説する。また、第3回の講義では、これまでの木造住宅に関して時
代と耐震性の変遷について概説する。さらに、第4回の実習では、現在の木質材料を用い
た大型施設の例として、内部も含めてご覧頂き、特徴について解説する。
日程
1
2
内容
曜
時
定
会
回
講義概要
日
間
員
場
数
木曜日
15:00~16:30
30名
生田キャンパス
4回(1回は実習)
一般:8,000円
学生:4,000円
レジュメ資料
対象外
受 講 料
教
材
ポイント
■講師紹介
の
ぐ ち
コーディネータ
明治大学理工学部教授
講師
ま つ ざ き
5/8(木) 日本建築の見方-木の美しさ-
て る あ き
松崎 照明
松崎
5/15(木) 木材と木質材料の間
ひ ろ ゆ き
野口 弘行
明治大学大学院理工学部兼任講師
青木
あ お
き
け ん
じ
青木 謙治
3
5/22(木) 現行木造建築の視点
野口
4
5/29(木)「明治大学黒川農場実習棟」見学
野口
生田
教養・文化
講座コード
14120010
独立行政法人森林総合研究所主任研究員
入会金無料講座
登戸研究所と日本の
〈秘密戦〉
登戸研究所と中野学校に関する史実発掘の最前線
川崎市教育委員会連携事業
日本の近現代の歴史は、明治期からアジア太平洋戦争終結まで出兵・事変・戦争の連続
でした。戦争と平和を考えるために日本の戦争の歴史をふり返ります。明治大学生田キャ
ンパスは日本陸軍の〈秘密戦〉の兵器・資材を研究・開発した登戸研究所の跡地に、中野キャ
ンパスは〈秘密戦〉の人材養成を行っていた中野学校の跡に立地しています。密接な関係
があった登戸研究所と中野学校の主な活動を解説するとともに、両機関に関する研究の
最前線と平和教育登戸研究所資料館の活動について紹介します。
日程
内容
日
間
員
場
数
受 講 料
教
材
ポイント
講義概要
土曜日
10:30~12:00
30名
生田キャンパス
5回
一般:10,000円
学生: 5,000円
レジュメ資料
★
■講師紹介
や ま
だ
あきら
山田 朗
講師
コーディネータ
明治大学文学部教授、
平和教育研究所資料館館長
渡辺 賢二
わ た な べ
1
5/17(土) 明治大学平和教育登戸研究所資料館と学内遺跡の見学
山田
2
5/31(土) ここまで判ってきた登戸研究所と中野学校
渡辺
3
6/14(土) ここまで判ってきた偽札作戦
渡辺
4
6/28(土) ここまで判ってきた〈本土決戦〉における〈秘密戦〉
渡辺
5
7/12(土) 日本軍の軍事思想と登戸研究所
山田
36 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
曜
時
定
会
回
け ん
じ
明治大学文学部兼任講師
生田
教養・文化
講座コード
14120011
入会金無料講座
幕末の思想と文化
ペリー来航後における思想と時代状況を考察する
川崎市教育委員会連携事業
ペリー来航を契機として、日本の政治状況は大きく変動しました。この激動の時代を当
時の知識人はどのように認識したのでしょうか。この問題を、横井小楠の思想と、吉田松陰
の行動から読み抜き、後の時代への影響についても考えます。
日程
時
間
定
会
回
員
場
数
講義概要
火曜日
13:00〜14:30
15:00~16:30
30名
生田キャンパス
2回(1日完結)
一般:3,500円
学生:1,750円
レジュメ資料
対象外
受 講 料
教
材
ポイント
■講師紹介
す
だ
つとむ
須田 努
横井小楠の思想 儒学から開国思想へ
明治大学情報コミュニケーション学部教授
4/15(火)
2
日
生田キャンパス
教養・文化講座
1
内容
曜
吉田松陰の行動 尊王攘夷から倒幕へ
入会金無料講座
生田
教養・文化
講座コード
14120012
日本古代学研究の最前線Ⅱ
川崎市教育委員会連携事業
明治大学では、研究クラスター(研究拠点)として、日本古代学研究所が駿河台校舎の
グローバルフロントで研究活動をおこなっています。
その研究成果の発信として、生田講座としては2年目となります。今年度は、歴史学と考
古学から発信したいと思います。テーマとしては、時代の変換、
「まつりごと」のあり方、発
掘の最前線として、次の10テーマを選びました。
日程
内容
講師
1
5/28(水) 日本列島の文明化―文字の使用
吉村
2
6/11(水) 新しい古墳時代像
忽那
3
6/25(水) 大化改新像の再構築
吉村
4
7/9(水) 律令制国家の形成
矢越
5
9/24(水) 東国の国府と国分寺
山路
6
10/8(水) 古代の文書行政
矢越
7 10/22(水) 民衆の住まいと生活用具
黒済
8 11/12(水) 光明皇后と民衆救済
黒済
9 11/26(水) 平安時代の中央貴族と「まつりごと」
加藤
講義概要
曜
日
時
間
定
員
会
場
回
数
受 講 料
教
材
ポイント
水曜日
15:00~16:30
30名
生田キャンパス
10回
一般:20,000円 学生:10,000円
レジュメ資料
★★
■講師紹介
よ し む ら
コーディネータ
明治大学文学部教授
く つ な
明治大学博物館学芸員
や
ご し
よ う
こ
矢越 葉子
明治大学研究知財機構PD
や ま
じ
な お み つ
山路 直充
明治大学兼任講師
た ま
え
黒済 玉恵
東村山市遺跡調査会副主任
か
加藤
け い ぞ う
忽那 敬三
く ろ ず み
10 12/10(水) 受領の活動と中・下級貴族
た け ひ こ
吉村 武彦
と う
と も や す
加藤 友康
明治大学大学院特任教授
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
37
生田
教養・文化
講座コード
14120013
入会金無料講座
発酵食品の科学と食品の安全性を守るしくみ
伝統の発酵食品の科学と食品安全行政について
川崎市教育委員会連携事業
教養・文化講座
生田キャンパス
古来より日本人が微生物の力を借りて作り出してきた酒類、調味料、漬け物などの発酵
食品について、洗練された伝統技術の秘密を現代科学の目で解説します。美味しいものに
こだわってきた人々の情熱と文化について、語れるようになりたい方の受講をお待ちして
います。また、食糧自給率が40%に満たない日本にとって、安心して食べることのできる
食料の確保は死活問題です。生産性の高いと言われる遺伝子組換え作物の栽培と流通の
実態および食品安全に対する行政の取り組みについて学び、食品の安全性について自分
で判断できるようになることを目標とします。
【備考】麹菌からデンプンを分解するアミラーゼを抽出して検出する実験を含みます
日程
内容
5/14(水) 発酵食品の生産と微生物
中島
2
5/21(水) ビールづくりと日本の食文化
山中
3
5/28(水) 麹菌の観察とアミラーゼの抽出実験
中島
4
6/4(水) 遺伝子組換え食品の実態と安全性
中島
6/11(水) 食品安全と行政の取り組み
講義概要
日
間
員
場
数
水曜日
10:30〜12:00
35名
生田キャンパス
5回
一般:10,000円
学生: 5,000円
レジュメ資料
★
受 講 料
教
材
ポイント
■講師紹介
な か じ ま
は る
し
中島 春紫
コーディネータ
明治大学農学部農芸化学科 教授
や ま な か
さ だ ひ ろ
山中 貞博
講師
1
5
曜
時
定
会
回
JMA/日本マイクロブルーワーズ協会会長
中島
※第3回の講義では米に生育した麹菌の観察とデンプン分解酵素(アミラーゼ)の抽出実験を行います。
生田
教養・文化
講座コード
14120014
入会金無料講座
漆塗り講座「漆塗りを楽しむ」
アドバンスコース
川崎市教育委員会連携事業
天然素材である漆は、その優雅さと美しさと強さで、器物の装飾や、接着剤として、古く
から大切に使われてきました。先人たちは様々な技法を駆使し伝統工芸品の漆を今に残し
ています。この講座では、漆を普段の生活に取り入れて楽しむため、講義と螺鈿研ぎ出し
蒔絵(実技)を通して漆の魅力を紹介していきます。本講座に初めて参加したい方も大歓
迎です。
日程
1
2
内容
・蒔絵技法の話と作品鑑賞
5/10(土)(蒔絵の手板、蒔絵の道具、蒔絵の話など)
・前期講座概要
・漆の話
(漆の種類、彩漆、漆塗りの種類と特徴、漆液の話等)
5/17(土)
・実技:図案・置目取り
*下絵を漆面に転写します
講師
並木
宮腰
曜
時
定
会
回
講義概要
日
間
員
場
数
土曜日
13:00〜15:00
20名
生田キャンパス
8回
一般:16,000円
学生: 8,000円
レジュメ資料
★
受 講 料
教
材
ポイント
■漆液に触れるとカブレることがあります。漆カブレの
メカニズムを説明し、カブレ防止に努め、充分配慮し
て作業するようにします。ただしこれはアレルギー反
応で個人差があることを理解して受講してください。
■お願い:講座で使う漆の使用量は少量で、漆が付か
ないよう十分注意し、薄手の手袋を付けて作業しま
すが、万が一を考えて、首からかぶるエプロンを用意
して参加してください。また二の腕が隠れる袖付き
の服で、汚れてもいいような服装で臨んでください。
■講師紹介
み や こ し
て つ
お
宮腰 哲雄
3
5/31(土)
・実技:螺鈿(貝貼り)
*漆で淡いアワビ貝を貼ります
小林
コーディネータ
明治大学理工学部応用化学科教授、
バイオ資源化学研究所長
4
6/7(土)
・実技:蒔絵(粉蒔き)
*下絵にそって銀粉を蒔きます
小林
並木 恒延
5
6/14(土)
・実技:塗込み
*呂色漆を全体に塗り込みます
小林
6
・実技:炭研ぎ
6/28(土)
*塗り込んだ漆の下から炭で研いで銀粉などを出します
な み
き
漆芸家、日展評議員、現代工芸美術家協
会監事、日本文化財漆協会常任理事
こ ばやし
7
7/5(土)
8
7/12(土)
小林
・実技:磨き(胴ずり)
*漆のつやをつける為の第1段階
小林
・実技:磨き(つや付け)
*仕上げの漆磨き
小林
38 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
つ ね の ぶ
え
み
小林 惠美
漆工房Shara主宰
生田
教養・文化
講座コード
14120015
入会金無料講座
見てきれい、食べておいしい緑のカーテン
~プランター野菜栽培のこつ~
川崎市教育委員会連携事業
内容
1
4/18(金) 培養土の種類と作り方、種まきと苗の植え方
2
5/2(金) 水やりと施肥の工夫
3
6/13(金) 花や実を楽しむ
半田
も と
き
い と や ま
日程
1
4/15(火) 前史/初期の写真
6
2
4/22(火) コロジオン(湿版写真)時代
7
6/10(火) 人物写真
3
5/13(火) 初期のドキュメンタリー写真
8
6/17(火) 風景写真
4
5/20(火) 写真の他の使われ方
9
6/24(火) 野外写真
5
5/27(火) 自分のカメラを使いこなす
10
内容
きょう
明治大学農学部専任講師 昆虫生理学、
害虫制御学
は ん だ
たかし
半田 高
明治大学農学部教授 花き園芸学
曜
時
定
会
回
前史から自分のカメラを使いこなすまで
内容
さとる
元木 悟
NEW
この講座の前半は簡潔ではあっても、好奇心をくすぐられるような写真の歴史、その前
史から始まり、初期の写真、近代史に至るまでを巡る。またドキュメンタリー写真の信念と
精神がどういうものなのかを探る。
後半は、前半で培ったドキュメンタリー写真の精神を踏まえ、各自のデジタルカメラで自
身の考えが反映されるような写真を撮る方法を学ぶ。自分のカメラの限界、写真の構図、
光の読み方、そして最終的に「写真の批評眼」を養う。結果写真のスキル全体が向上する。
日程
コーディネータ
明治大学農学部教授 都市緑化
輿水
元木
写真の精神
はじめ
糸山 享
5
14120016
こ し み ず
輿水 肇
輿水
元木
糸山
講座コード
■講師紹介
明治大学農学部准教授 野菜園芸学
5/30(金) 病害虫の対策
教養・文化
教
材
ポイント
輿水
4
駿河台
受 講 料
講師
5/16(金) 誘引や結束
金曜日
15:00~16:30
20名
生田キャンパス
5回
一般:10,000円
学生: 5,000円
レジュメ資料
★
教養・文化講座
日程
講義概要
日
間
員
場
数
講義概要
日
間
員
場
数
火曜日
15:00~16:30
30名
駿河台キャンパス
10回
一般:26,000円
学生:13,000円
レジュメ資料、
カメラ(5回目以降持参)
★★
受 講 料
教
材
ポイント
■講師紹介
マ
イ
ク
マ
ク
サ
マ
ッ
ク
Mike Maksimuk
明治大学法学部教授
6/3(火) 写真の構図
7/1(火) 撮った写真の発表
※6/24の野外写真は明治大学から近い場所での実施を予定しています。
※5回目からはカメラを持参してください。
※講義は日本語で行いますが、英語を多少使いながら楽しく行います。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
39
生田・駿河台キャンパス
プランターで作る食べられる植物の栽培方法を、作業を体験しながら学びます。ツル性
の植物は緑のカーテンになるよう育ててみます。培養土の作り方とプランターでの種まき
や苗の植え付け。例えば熟トマトやパッションフルーツの誘引について。病虫害が発生した
時の対策。上手な水やりや効果的な肥料のやり方。受講された方が失敗しないでできるよ
うになるところを目指します。教室での講義と、実際の作業も体験します。これから始めて
みようと言う初心者の方から、もっと花を咲かせたい、収穫量を多くといった上級者の方に
も参考になる内容も含みます。庭やベランダで楽しむ園芸講座です。
曜
時
定
会
回
駿河台
教養・文化
講座コード
14120017
NEW
日本の伝統演劇の魅力を探る
文楽の魅力を味わうために
教養・文化講座
駿河台キャンパス
文楽の優れた作品の大半は、何らかの事情で困難な状況に追い詰められることになった
主人公たちが、自身のすべてをかけてそれに取り組もうとする真剣な姿を、悲劇的に描き
出すことにより、多くの人々に深い感動を与えるものとなっています。この講座では、そうし
た作品の幾つかを取り上げ、それらを太夫・三味線・人形遣いの芸が、どのように表現して
いるかということを、劇場での公演や映像資料を見ることを通して、味わってみたいと思い
ます。
日程
1
内容
曜
日
時
間
定
員
会
場
回
数
講義概要
受 講 料
木曜日
1,2,4,5回 13:00~14:30
3回
11:00~15:30(予定)
40名
1,2,4,5回 駿河台キャンパス
3回
国立劇場
5回(内1回は国立劇場での観劇)
一般:18,000円
学生: 9,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
※受講料には、5/22の国立劇場文楽公
演鑑賞チケットを含む
(1等席)
■講師紹介
は ら
み ち
お
原 道生
明治大学名誉教授
5/8(木) 文楽(人形浄瑠璃)の歴史
2
5/15(木) 名作の魅力―公演を見るに当って―
3
5/22(木) 国立劇場「文楽」公演鑑賞 11:00~15:30を予定
4
5/29(木) 優れた作品と演者の芸(1)―仮名手本忠臣蔵―
5
6/5(木) 優れた作品と演者の芸(2)―心中天の網島―
※チケット手配の都合上、申込締切日が3月31日(月)になります。
※申込後のキャンセルは、出来る限りご遠慮願います。
※演目は2月初旬に決定となります。
※4月1日(火)以降にキャンセルされた場合は、チケット代のみご請求させていただきます。
駿河台
教養・文化
講座コード
14120018
NEW
日本の伝統演劇の魅力を探る
能・狂言の世界にふれる
能と狂言は、日本の芸能の一ジャンルとして六百年以上の歴史を持ち、今も上演され続
けています。能の謡(うたい)や仕舞(しまい)などのお稽古ごとも、長い伝統をもっていま
すが、これほど長く親しまれてきたのはなぜなのでしょうか?今まで通り過ぎていた能楽堂
のなかに、一歩足を踏み入れみると、その理由がわかるかもしれません。この講座では、能
楽鑑賞のためのポイントなどに触れながら、能・狂言の世界の魅力について考えていきた
いと思います。
日程
1
2
内容
能(1)作品
―能の舞台の上では、どのような物語が展開されるのでしょうか。今回鑑賞する「采女(うねめ)」
6/26(木)
や「鵺(ぬえ)」などの能を例に、上演されるレパートリーや、プログラム編成の約束ごとなどに
ついてみていきます。
能(2)表現手法
―能は難しいものと思われがちですが、いくつかの表現手法を理解すると、より親しみやすくな
7/3(木)
るかもしれません。能舞台の特徴なども含めて、今回鑑賞する「采女(うねめ)」や「鵺(ぬえ)」
などの能を例に、
「型」による美の世界を探ります。
狂言
3
7/10(木) ―狂言は長い歴史を持つ「喜劇」。中世以来、能とともに上演されてきました。現代人をも惹き
4
7/13(日) 能楽鑑賞 13:00~17:00を予定(場所:矢来能楽堂)
つける「笑い」のエッセンスについて考えます。
※チケット手配の都合上、申込締切日が3月31日(月)になります。
※申込後のキャンセルは、出来る限りご遠慮願います。
※4月1日(火)以降にキャンセルされた場合は、チケット代のみご請求させていただきます。
40 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
曜
日
時
間
定
員
会
場
回
数
講義概要
受 講 料
木、日曜日
1~3回 10:30~12:00
4回
13:00~17:00(予定)
20名
1~3回 駿河台キャンパス
4回
矢来能楽堂
4回
一般:15,000円
学生: 7,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
※受講料には7/13の矢来能楽堂 能楽
鑑賞チケットを含む
■講師紹介
い
と う
ま
き
伊藤 真紀
明治大学文学部准教授
駿河台
教養・文化
講座コード
14120019
NEW
オペラは脚本
(リブレット)から
オペラが3倍面白くなる新しい愉しみ方
日程
1
内容
講義概要
日
間
員
場
数
火曜日
15:00~16:30
50名
駿河台キャンパス
7回
一般:22,000円
学生:11,000円
受 講 料
教
材
DVD,レジュメ資料
『オペラは脚本から』
(仮題)
(明治大
学出版会 2014年3月刊行予定)
※教材は受講料に含む
ポイント
★
駿河台キャンパス
教養・文化講座
オペラを鑑賞するときに、作曲家や歌手が注目されることがありますが、オペラの脚本(リ
ブレット)に注目したことはありますか?オペラの上演に字幕がついたり、字幕付きDVDで
鑑賞する機会が増え、歌詞や台詞を味わう鑑賞のしかたが可能となりました。歌詞にほど
こされた様々な仕掛けを知れば、オペラがもっと楽しくなるに違いありません。講座ではD
VDと一緒に脚本を鑑賞しながら、脚本ができるまでの様々なドラマや意外な事実を、歴史
的背景を踏まえて解説します。オペラが3倍楽しくなる、新しい愉しみ方をご紹介いたします。
曜
時
定
会
回
■講師紹介
つ じ
ま さ ひ ろ
辻 昌宏
見てから読むか
5/13(火) プロローグ ―読んでから見るか,
明治大学経営学部教授
2
《トゥーランドット》 ―脚本へのこだわり
5/20(火) プッチーニ 《ラ・ボエーム》
3
5/27(火) ヴェルディ 《リゴレット》 ―検閲との戦い
4
6/3(火) ドニゼッティ 《愛の妙薬》 ―駆け引きの二重唱とせつないアリア
5
6/10(火) ロッシーニ 《タンクレーディ》 —2つの結末を持つオペラ
6
6/17(火) モーツァルト 《ドン・ジョヴァンニ》 ―17行で女性を口説く技
7
6/24(火) 神話とともにオペラは始まった
駿河台
教養・文化
講座コード
14120020
続日本紀を読む 新Ⅰ
NEW
天平時代の暗雲
『続日本紀』
は
『日本書紀』
に続く六国史で、実録的な性格が強い史書です。
奈良時代を理解する基本的史料ですが、なかなか面白い第一級の史料です。今年度から
再開し、天平時代の巻12から読みます。九州から流行した天然痘が平城京にも及び、時の
権力者の藤原四兄弟が倒れます。このように暗雲が立ち込める天平時代の影の部分に迫
ります。
日程
内容
2
5/27(火) 疾病大流行
8 10/14(火) 私出挙禁止と防人停止
6/17(火) 橘諸兄の賜姓
5
6
7/1(火) 東北経略と新羅関係
7/15(火) 陸奥国と城柵
受 講 料
一般:29,000円
学生:14,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
た け ひ こ
明治大学文学部教授
7
4
講義概要
火曜日
13:00~14:30
40名
駿河台キャンパス
12回
よ し む ら
5/13(火) 吉備真備の唐文物献上
6/3(火) 公田賃租とは
日
間
員
場
数
吉村 武彦
日程
1
3
曜
時
定
会
回
9/30(火) 藤原四兄弟が倒れる
9 10/28(火)
藤原宮子の回復と
阿倍内親王立太子
10 11/4(火) 橘諸兄の政権
11 11/18(火) 長屋王事件は誣告
12 12/2(火) 藤原広嗣の左遷
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
41
駿河台
教養・文化
講座コード
14120021
NEW
建築手習塾
「あなたも建築してみませんか?:建築に関心を持つための手引き」
教養・文化講座
駿河台キャンパス
人はみな建築に関わらないで生きていくことはできません。住居、学校、病院など様々な
建築と関わりをもちながら生きています。にもかかわらず、
「建築とは何か」をあらためて考
えてみる人は少ないようです。人の話や、マスコミや、ネットや、図書などから得た既成の情
報をもとに、建築を知っていると思っている人は少なくありませんが、中には思い違いや誤
解をしてる人も少なくありません。
この講座では、建築リテラシーを手習いのレベルから講釈し、塾生が建築と善い関係に
身を置けるスタート台にしたいと考えています。
日程
内容
日程
4/26(土) 建築するとは
7
2
5/10(土) 空間をデザインする
8 10/11(土) 間取りが設計ではない
3
5/17(土) 日本の建築の歴史
9 10/25(土) 建築のエコロジー
4
6/7(土) 欧米の建築の歴史
6/14(土) 都市の建築、むらの建築
6
7/5(土) 災害から身を護る建築
駿河台
教養・文化
講座コード
14120022
■講師紹介
か
と う
たかし
加藤 隆
元明治大学理工学部教授
東京建築塾塾頭
12 12/6(土) 建築工事
戦争と平和シリーズ
内容
『キンコンカンせんそう』
5/21(水) はじまりのペテンを見抜く
5/28(水)「広告力」と「秘密力」を組み合わせると何ができる?
3
6/4(水) どうしてどうして長崎に? ピカが教えてくれたこと
4
7/9(水) 「平和」の利用法と「ラッキー・ドラゴン」の勝利
7/23(水) 今ニモマケズ、亜米利加ニモマケズ、日本語は生きのこれるのか?
42 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
建築往来(抄録)
★★
11 11/22(土) ビフォーアフター
2
5
教
材
ポイント
10 11/8(土) 建築のお洒落
「平和」の反対語として「戦争」が思い浮かんでくるが、実際はそんな単純な関係ではあ
りません。
「戦争」はコマーシャルの上に成り立つビジネスであり、企業のPRとつなげて初
めてその仕組みが見えてきます。この日本という国には「戦争」を見抜くためのレンズが豊
富にあり、力強い憲法も用意されているにもかかわらず、なぜそれを生かすことができない
のか? 広島文化賞を受賞したアメリカ人が、権力と広告のカラクリに楽しく切り込み、生
き残るための出口戦略を鮮やかに語ります。
1
土曜日
15:00〜16:30
25名
駿河台キャンパス
12回
一般:30,000円
学生:15,000円
9/27(土) 屋根を支える仕組み
アーサーのペテン学講座
日程
講義概要
日
間
員
場
数
受 講 料
内容
1
5
曜
時
定
会
回
曜
時
定
会
回
講義概要
日
間
員
場
数
水曜日
17:00~18:30
50名
駿河台キャンパス
5回
受 講 料
一般:12,000円
学生: 6,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
う ぶ か た
すぐる
生方 卓
明治大学政治経済学部准教授
ア
ー
サ
ー
ビ
ナ
ー
ド
Arthur Binard
詩人・俳人、随筆家・翻訳家
アメリカ合衆国、ミシガン州生まれ。主な
著作に、
『釣り上げては』、
『左右の安全』、
『ゴミの日』、
『日本の名詩、英語でおどる』、
『日々の非常口』、
『日本語ぽこりぽこり』、
『亜米利加ニモ負ケズ』
など
駿河台
教養・文化
講座コード
「生と死を超えてーいのちの全体性を取り戻すためにー」
14120023
企画・構成 明治大学死生学・基層文化研究所
日程
1
2
3
内容
4/24(木) いのちの不思議
5/8(木) ロマンの中に生きること
5/22(木) 幼い自分と向い合う
4
6/5(木) あなたが生まれてきた意味(ワケ)
5
7/3(木) いのちに耳を傾ける
6
7/17(木) 神さまがあなたに託したメッセージ
7
9/25(木) 私が生かされて、そして…
8
10/9(木) いのちの終りを豊かに
9 10/23(木) 捨てられないもの
10 11/6(木) いのち全体性を生きる
講師
教養・文化
14120024
あ き
池川
コーディネータ
明治大学法学部教授・明治大学死生
学・基層文化研究所代表
飛谷
池川 明
い け が わ
玉川・寺西
アウエハント
や す
田村・金山
池川・飛谷
金山
講師
2
5/14(水) マレビト芸能の発生
須藤
3
5/28(水) アマテラスの誕生
4
6/11(水) 縄文・弥生の葬送儀礼
平久江
熊野
7/2(水) 生物学的観点からみた死生観
真家
映像で読み解く
生活技術の伝承
姫田
8 10/29(水)
映画から観る
日本人古層の文化
だ
み
ち
こ
安田 未知子
池川クリニック院長 医学博士
沖縄県うるま市いずみ苑苑長
と び た に
こ
し ず
飛谷ユミ子
こ
アウエハント静子
飛谷こども研究所 代表
オランダ・ライデン大学日本学研究員
す
え
た か
こ
も ち づ き
と も ゆ き
須江 孝子
望月 智行
た ま が わ
田村 陽子
助産師
献心会川越胃腸病院院長
静岡大学客員教授
望月
金山
7 10/15(水) 神道の発生
明治大学死生学・基層文化研究所客
員研究員
安田
5/7(水) 基層文化とは何か
10/1(水)
かおる
寺西 薫
須江
1
6
レジュメ資料
★★
あきら
た
玉川 さやか
振付家
玉川大学、東京家政大学非常勤講師
今の世界を見れば、現代文明を生み出してきた父性原理があちこちで綻び、欲望が野放
しになるにつれ、格差や憎しみ、生きがいの喪失など様々な不条理が噴き出しております。
むしろ律令制の始めから、その中央の動きに抵抗し、取り残された周縁の文化の中にこそ、
日本が経済大国から文化大国へ歩む未来への道筋が見えてくるように思います。
本講座は、上記のような社会の閉塞感を打開すべく、基層文化の世界で各々活躍してい
る講師陣による学際的な講座です。
5
教
材
ポイント
て ら に し
企画・構成 明治大学死生学・基層文化研究所
内容
一般:28,000円
学生:14,000円
お
「日本人の魂の古層を探る」
日程
受 講 料
金山 秋男
駿河台
講座コード
講義概要
木曜日
13:00~14:30
50名
駿河台キャンパス
10回
■講師紹介
か ね や ま
金山
日
間
員
場
数
駿河台キャンパス
教養・文化講座
忙しい私たちは、とかく生きることの全体性を見失いがちです。幼児期の無垢な心。思春期の戸惑い。
青春期の放埒。中年期の成熟。老年期の諦観。そして祖先たちへの想い。未来の子供たちの苦難と創造。
本当は、私たちの人生はこれらすべての集積の上に成立しているのです。人間中心・現世至上の文明が
行き詰った今、それぞれ無限の縦軸と横軸の結束点をなす自分の存在の不思議に目醒めねばなりません。
本講座は、分野や職種の壁を打ち破り、人それぞれが生き生きと生きていける「いのちの学舎」を目
指す第一歩です。
曜
時
定
会
回
む ら
よ う
こ
明治大学死生学・基層文化研究所客
員研究員
曜
時
定
会
回
日
間
員
場
数
講義概要
水曜日
13:00~14:30
40名
駿河台キャンパス
10回
受 講 料
一般:28,000円
学生:14,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
か ね や ま
あ き
お
ま
金山 秋男
コーディネータ
明治大学法学部教授・明治大学死生
学・基層文化研究所代表
す
ど う
よ し ひ と
か ず
お
大妻女子大学博物館教授・専門:人
類学
ひ め
須藤 義人
い え
真家 和生
だ
ら ん
姫田 蘭
沖縄大学人文学部准教授(映像民
俗学・比較基層文化論)
日本映画大学 非常勤講師
平久江 剛志
ひ ら
九鬼 家隆
く ま
高橋 世織
く
え
つ よ
し
浄土宗僧侶・明治大学死生学・基層
文化研究所客員研究員
く
き
い え た か
熊野本宮大社 宮司
九鬼
高橋
9 11/19(水) 対談
平久江
金山
10 12/3(水) 鼎談
高橋・姫田
金山
の
ま さ
や
熊野 正也
博物館活動支援センター理事長・元
明治大学図書館事務部長
た か は し
せ
お り
日本映画大学映画学部 学部長
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
43
駿河台
教養・文化
講座コード
14120025
ウィキリークス以前 極秘文書の世界を紐解く 6
日本国憲法の制定過程
教養・文化講座
駿河台キャンパス
憲法改正の議論が盛んである。押し付けだから改正すべき、押し付けだが改正すべきで
はない、押し付けとは言えないなど制定過程に対する評価は様々である。若い世代の中に
は制定過程とは関係なく改正すべき・改正に反対という立場もある。そもそも、
「日本国憲
法の制定過程」について、どのくらい客観的な知識があるのだろうか。護憲派も改憲派も、
ともすると我田引水的な歴史過程の説明をする。この講座では、つとめて客観的な事実過
程の説明を試みる。
日程
1
2
講義概要
金曜日
13:00~14:30
50名
駿河台キャンパス
5回
一般:14,000円
学生: 7,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
か わ し ま
た か
ね
川島 高峰
明治大学情報コミュニケーション学部
准教授
5/9(金) 敗戦直後の憲法観と憲法改正観
5/23(金) 占領軍の改正草案と日本政府の受入まで
6/6(金) 憲法草案審議過程 帝国議会・枢密院での議論 1
4
6/20(金) 憲法草案審議過程 帝国議会・枢密院での議論 2
7/4(金) 九条制定過程の謎 芦田修正の虚言と機密保護
駿河台
教養・文化
講座コード
14120026
笑い笑われまた笑う
曜
時
定
会
回
―楽しく元気な笑い学入門―
〈笑い〉は人とともに生起し、悲しいときは涙にそっと寄り添い、嬉しいときには更なる夢
を引き寄せてくれます。本講座では、日本笑い学会に所属する笑いの伝道師による口演を
はじめ、参加型のコラボレーション(笑いヨガ、腹話術)に基づく笑いを共有し、心身の開放
感を味わっていただきたいと思っています。なお、最終日には国立演芸場にて落語や漫才
などに腹を抱え、興行が跳ねた後は懇親会を開いて腹を満たし、更なる親交を深めたいと
考えています。 日程
1
日
間
員
場
数
受 講 料
内容
3
5
曜
時
定
会
回
内容
5/10(土)〈変〉は異なもの ―〈笑いは道ズレ〉の現象学―
講師
山口
日
間
員
場
数
受 講 料
教
材
ポイント
そ の 他
講義概要
土曜日
13:00~14:30
30名
駿河台キャンパス
5回(内フィールドワーク1回)
一般:14,000円
学生: 7,000円
レジュメ資料(手袋人形は貸与)
★
フィールドワーク入場料以外に
関わる費用は別途実費
■講師紹介
や ま ぐ ち
ま さ の ぶ
山口 政信
コーディネータ
明治大学法学部教授・評議員
日本笑い学会理事・講師
な つ や ま
み
き
夏山 美樹
2
5/24(土) 心も体もリフレッシュ!レッツ・ラフターヨガ
夏山
ラフターヨガ(笑いヨガ)
リーダー
舞台女優・シンガー
ふ じ
3
6/7(土) 「暮らしにもっと笑いを」〈笑いの健康学〉
藤井
5
6/21(土) 3D腹話術であなたの心をわしづかみ!
フィールドワーク 国立演芸場
7/5(土) 44 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
柳井
山口
け い ぞ う
ユーモア共和国副大統領
日本笑い学会講師
や な
4
い
藤井 敬三
い
あ つ
こ
柳井 篤子
プロ腹話術師
日本笑い学会会員
駿河台
教養・文化
講座コード
14120027
おひとりさまの終活パート6
曜
時
定
会
回
人生100年時代を生きるための「自分力」と「地域力」づくり
日程
内容
受 講 料
一般:22,500円
学生:11,250円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
ほ し
5/13(火) 人生100年時代の老後の準備
中澤
2
5/20(火) 60歳からの健康と医療
中澤
3
5/27(火) 相続と遺言を学ぶ
星野
4
6/3(火) 終の棲家を考える
中澤
の
しげる
星野 茂
講師
1
講義概要
火曜日
10:30~12:00
30名
駿河台キャンパス
9回
駿河台キャンパス
教養・文化講座
今や人生100年時代。その長い老後に目標をすえ、終末期までを考えなければいけな
い時代になりました。世界にも類のない超高齢社会となった日本。
「おひとりさまの終活 パート6」では、
「パート1」から「パート5」の内容をさらに深め、老後を自分らしく生き、自
分らしい最期を平穏に迎えるためのノウハウを学びます。今は「おふたりさま」の人たちも、
いずれ「おひとりさま」になっていきます。
「老後」が頭の隅に引っかかり始めた方、今から
その準備をしませんか?
日
間
員
場
数
コーディネータ
明治大学法学部准教授
な か ざ わ
中澤 まゆみ
ノンフィクション・ライター
5
6/10(火) 介護保険を上手に使う知恵
中澤
6
6/17(火) 医療と介護をつなぐ在宅医療
中澤
7
6/24(火) 怖がらないで、認知症
中澤
8
9
7/1(火) 自分の意思をどう残す?
中澤
7/22(火)「地域で最期まで」をつくる市民・住民参加 駿河台
教養・文化
講座コード
14120028
中澤
相続入門~相続・贈与の基礎知識~
遺言により争いを少なく、
感謝される相続を
先祖代々から譲り受けた財産、一代で築き上げた財産、その成り立ちは様々であっても、
その大切な財産が、相続人間の紛争を招き、遺された親子間や兄弟姉妹の関係を断絶さ
せる原因となるのは避けたいものです。
遺言書は、人生の集大成として作成する自分史であると共に、相続人間の平和を守り、
相続人のその後の生活を保障する大切な約束状でもあります。
しかし、遺留分の問題を含め、
もう少しの配慮が不足したために、紛争を招いてしまうケースが少なくありません。当講座
では、基本的な法律と多くの事例を学ぶことにより、家族や社会にとってより良い相続は何
かを、考えていきます。
日程
日
間
員
場
数
講義概要
木曜日
13:00~15:00
50名
駿河台キャンパス
5回
受 講 料
一般:13,000円
学生: 6,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
よ こ
す
が
け い
こ
横須賀 啓子
千葉県税理士会
内容
1
・事例Ⅰ
4/17(木) 相続・贈与の基礎知識(法定相続人・法定相続分・遺留分)
2
・偏った遺言は争いを招く・事例Ⅱ
4/24(木) 相続対策(遺言書の作成と生前贈与)
3
曜
時
定
会
回
・事例Ⅲ
5/8(木) 相続開始後の手続き(遺産分割協議・調停・審判)
4
・事例Ⅳ
5/15(木) 相続税・贈与税の計算(10か月以内の申告)
5
・事例Ⅴ
5/22(木) 相続対策と相続税対策(自分自身の幸せと家族の絆)
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
45
駿河台
教養・文化
講座コード
14120029
14120030
コミュニケーションは朗読から Ⅰ・Ⅱ
Ⅰ うた咲き、
/Ⅱ ドラマティック・リーディング
教養・文化講座
駿河台キャンパス
声に出して美しい文章を読んでみる。その心躍る楽しさを味わう講座です。朗読を通し
てコミュニケーション力を磨きましょう。一人では体験出来ない朗読世界の広がりを、詩や
散文・戯曲の朗読・群読を通して探求します。声を出し、心を動かし、健康な心身を。
「Ⅰ」は、
詩や短編を四季になぞらえ群読などの手法を用いて編成した「うた咲き、」を、
「Ⅱ」は戯曲
を用い、
ドラマティックな朗読に挑戦します。初心者・経験者を問わず、
「声を出すこと」
「会
話をすること」
「感動を伝えること」を楽しみたい方のご参加をお待ちしております。
日程
日
水曜日
時
間
Ⅰ 12:30~15:00
Ⅱ 15:30~18:00
定
会
回
員
場
数
30名
駿河台キャンパス
各12回
受 講 料
一般Ⅰ・Ⅱ:各27,000円
学生Ⅰ・Ⅱ:各13,500円
教
材
ポイント
Ⅰ・Ⅱレジュメ資料
Ⅰ・Ⅱ★★★★
■講師紹介
あ さ ぬ ま
浅沼 ゆりあ
14120029
14120030
Ⅰ コース12:30〜15:00
Ⅱ コース15:30〜18:00
講師
1
4/23(水)
声を出してみると…
顔合わせ
浅沼・西村
2
4/30(水)
健康の秘訣は腹式呼吸にあり
読み合わせ
浅沼・西村
3
5/14(水)
春の詩・散文
人物の視点
浅沼・西村
4
5/21(水)
夏の詩・散文
作家の視点
浅沼・西村
5
5/28(水)
秋の詩・散文
演出家の視点
浅沼・西村
6
6/4(水)
冬の詩・散文
朗読者の視点
浅沼・西村
7
6/11(水)
重なる声、広がる空間
観客の視点
浅沼・西村
8
6/18(水)
好きになる、感動を伝える
発表会練習 1
浅沼・西村
9
6/25(水)
劇的空間へ
発表会練習 2
浅沼・西村
10
7/9(水)
発表会へ向けて 1
発表会練習 3
浅沼・西村
発表会へ向けて 2
発表会練習 4
浅沼・西村
Ⅰ
・Ⅱ合同発表会(練習・休憩・発表含め12:30~18:00)
浅沼・西村
演出家(劇団「害獣芝居」主宰)
明治大学文学部文学科演劇学専攻卒業
に し む ら
11 7/16(水)
12 7/23(水)
駿河台
教養・文化
講座コード
14120031
オペラの愉しみ
2014年度後期開講予定プログラム
日程
内容
講師
日程
内容
1
5/10(土)
モーツァルト:
フィガロの結婚
恒川
1 10/18(土)
ヴァーグナー:
トリスタンとイゾデル
恒川
2
5/17(土)
モーツァルト:
フィガロの結婚
恒川
2 10/25(土)
ヴァーグナー:
トリスタンとイゾデル
恒川
3
5/31(土)
モーツァルト:
フィガロの結婚
恒川
3 11/22(土)
ヴァーグナー:
トリスタンとイゾデル
恒川
4
6/7(土)
ウェーバー:
魔弾の射手
須永
4 11/29(土) モーツァルト:魔笛
須永
5
6/14(土)
ウェーバー:
魔弾の射手
須永
5
須永
6
6/21(土) ベルク:ルル
須永
6 12/13(土)
フンパーディンク:
ヘーゼルとグレーテル
須永
7
6/28(土) ベルク:ルル
須永
7 12/20(土)
フンパーディンク:
ヘーゼルとグレーテル
須永
8
7/5(土) ベルク:ルル
須永
8
1/17(土) マスネ:タイス
須永
9
1/24(土) マスネ:タイス
恒川
10 2/28(土) マスネ:タイス
恒川
7/12(土)
レハール:
メリー・ウィドー
恒川
10 7/19(土)
レハール:
メリー・ウィドー
恒川
46 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
俳優・ナレーター
明治大学文学部文学科演劇学専攻卒業
12/6(土) モーツァルト:魔笛
講義概要
日
間
員
場
数
土曜日
10:30~12:00
40名
駿河台キャンパス
10回
受 講 料
一般:24,000円
学生:12,000円
教
材
ポイント
DVD、ビデオ、CD、レジュメ資料
★★
■講師紹介
す
講師
と し ひ こ
西村 俊彦
曜
時
定
会
回
「一つのアリアに何が詰まっているのか?」それが歌われる場面、時代背景、作曲者、原作等々
について興味は次々と広がります。16世紀イタリアのフィレンツェに古代ギリシャ劇復興を目
して発したとされるオペラ、この諸芸術の織成す「総合芸術作品」は、19世紀にはほぼ頂点を
極め、その後も様々の余生?を楽しんで尽きず、むしろ昨今オペラへの関心はますます盛んです。
今期もまた何作かを選んで共に鑑賞しながらオペラの多様な愉しみを探りたいと思います。
9
講義概要
曜
な が
つ ね
お
須永 恆雄
コーディネータ
明治大学法学部教授
つ ね か わ
た か
お
恒川 隆男
元明治大学文学部教授
駿河台
教養・文化
講座コード
14120032
曜
時
定
会
回
ロックの核心者たち
日程
内容
土曜日
15:00~16:30
30名
駿河台キャンパス
6回
受 講 料
一般:19,000円
学生: 9,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
お お と も
じゅん
大友 純
駿河台キャンパス
教養・文化講座
欧米で沸き起こったロック・ブーム。主役を務めたのは、数々のスーパー・スターでした。
わが国でもロック・ミュージシャンの動向を気にするブームが1970年代に沸き起こりました。
本講座では、そうした背景の中での人気者を選出、自らのルーツ・ミュージックの核心を突
きながら、独自のロックを完成した素晴らしい音楽家を紹介したいと思います。いずれも個
性豊かなロック歌手。生い立ちと音楽背景、ヒット・ソングを交えながら、その音楽的魅力を
探り、音を聞いて学ぶ内容です。講師に音楽評論家の鈴木カツ氏と萩原健太氏をお招きし
て、時代を熱く捉えたロック・ミュージシャンの歴史を楽しく語っていただきます。
講義概要
日
間
員
場
数
コーディネータ
明治大学商学部教授
講師
ジョニー・キャッシュ
1
5/17(土) 真のモダン・カントリーの先駆者、評判を取ったサン時代&初期コロンビア録音の
鈴木
す ず
遺産を探ります。
音楽評論家
イーグルス
2
き
鈴木 カツ
5/31(土) カントリー・ロックの黄金時代に貢献したスーパー・バンド、その素晴らしい魅力を
萩原
分析いたします。
は ぎ わ ら
3
ザ・バーズ
6/14(土) ボブ・ディランと共にフォーク・ロックの王者として有名。多彩なサウンドも大きな特徴、
その秘密を解きます。
4
6/28(土) ハートフォームあふれる個性的なヴォーカルと、豪快なギター&ロック・サウンドの
け ん
た
萩原 健太
音楽評論家
鈴木
ニール・ヤング
萩原
秘密に迫ります。
アーロ・ガスリー
5
7/12(土) 父はウディ・ガスリー。フォーク・マインドとカントリー・テイストを持った独特のサウ
鈴木
ンドを解析します。
面白対談
6
7/26(土) まだまだ存在した個性豊かなスーパー・スターたちを探り、二人で楽しく語ってみ
鈴木・萩原
たいと思います。
駿河台
教養・文化
講座コード
14120033
古写真を楽しむ!幕末・明治の古写真講座
写真誕生から日本への伝来、
そして写真が日本に馴染むまで。
ダゲレオタイプという写真技術がやっと実用化され、世界で初めて公表されたのは
1839年のパリでした。すぐに大ブームとなり写真は欧米に広まります。この講座では、鎖
国から開国へと日本が大きく変貌する時代の荒波の影で、写真という技術がいったい日本
にどうやって伝わり、浸透していったのか。そして写真にまつわるエピソードや、そこに秘め
られた当時の世相など、古写真に写された当時の画像を見せながら楽しく解説してゆきます。
是非知っておいて欲しい日本の写真の歴史。古写真の世界でタイムスリップはいかがでし
ょうか。
日程
内容
講師
写真誕生から日本人が写された最古の写真
1
4/26(土) 当時の写真技法であるダゲレオタイプから湿板写真までの、その開発の経緯や発明者たちを紹
2
日本に伝来した写真
5/24(土) 写真がどのように日本に伝わり、使われるようになったのか。日本に写真が伝来し
たのはいつ?新物好きの大名たちの写真術の研究の痕跡をたどります。
3
6/28(土) 開国直後、各国の使節団の従軍写真家や営業写真家たちが撮影した江戸時代の
井桜
介します。初めて写真に写ったのは誰? そして、日本人が写された最古の写真を紹介します。
曜
時
定
会
回
講義概要
日
間
員
場
数
土曜日
15:00~16:30
40名
駿河台キャンパス
6回
受 講 料
一般:16,000円
学生: 8,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
マ
イ
ク
マ
ク
サ
マ
ッ
ク
Mi
ke Maks
imuk
コーディネータ
明治大学法学部教授
い ざくら
な お
み
井桜 直美
古写真研究家
日本カメラ博物館
井桜
開国後に外国人が撮影した日本の写真
井桜
日本の風景や人々を紹介します。
日本の営業写真師の開祖たちと来日した外国人写真家たち
4
7/26(土) 開国したばかりの日本で鵜飼玉川と下岡蓮杖、上野彦馬が日本人で最初の営業
井桜
写真師となりました、彼らのその経緯を辿ります。
当時の技法で写真に写る心得
5
8/23(土) ダゲレオタイプや湿板写真は、今より露光時間が長く、肌が黒く写ってしまいました。
井桜
当時の人はどうやって写されていたのかを検証します。
江戸城を古写真の中で歩く!
6
9/27(土) 幕末から明治初期に撮影された江戸城の写真と現在を見比べ、古地図を観なが
井桜
ら江戸城を古写真の中で歩いてみましょう!
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
47
駿河台
教養・文化
講座コード
14120034
14120035
コンサートホールで歌おう!Ⅰ
ー日本と世界の名曲ー
教養・文化講座
駿河台キャンパス
日本語コース
日程
2
4/8(火)
内容
カッチーニの
アヴェ マリア
4/22(火) 発声
講師
丹藤
日程
内容
ふるさと
6/17(火)(2013年度NHK合唱コン
丹藤
井戸田
海野
井戸田
7
6/24(火) 夜明けのスキャット
丹藤
井戸田
井戸田
5/13(火) あわて床屋・椰子の実
丹藤
井戸田
8
4
5/20(火) さとうきび畑
丹藤
井戸田
9
クール課題曲)
7/8(火) 発声・復習
7/22(火) 復習
丹藤
10 7/29(火) 発表会
井戸田
6/3(火) 小さな空
講師
6
3
5
日
間
員
場
回
数
受 講 料
日本語コース
一般:30,000円
学生:15,000円
日本語コース+外国語コース
一般:42,000円
学生:21,000円
教
Ⅰ・Ⅱレジュメ資料
■講師紹介
い
内容
た ん と う
ま
さ
み
(ソプラノ)二期会会員
桐朋学園大学非常勤講師
丹藤
井戸田
講師
日程
内容
の
み
え
丹藤
13
井戸田
コンサートホールで歌おう Ⅱ
発声・合唱講座―ハモる楽しさを味わおう♪
内容
講師
日程
内容
講師
1
4/15(火)
発声を中心に・
パート分け
海野
井戸田
4
6/10(火) ハモってみよう!少人数で
丹藤
井戸田
2
4/22(火)
音取りを中心に・
パート練習
丹藤
井戸田
5
7/22(火) 総練習
海野
井戸田
6
発表会
丹藤
7/29(火)(午前の部と合同:火曜日 海野
10:30~12:00)
井戸田
パート練習を中心に・
ハモってみよう!
海野
井戸田
予定曲目:流浪の民(混声4声)
・夏の思い出(3声)
※「コンサートホールで歌おう!
Ⅰ」よりも基礎から学ぶ初心者クラスになります。
(ソプラノ)二期会会員
講師
アカデミーコモンのコンサートホールで講師の丁寧な指導のもとで、美しい発声の基本ト
レーニングを行います。午前の講座「コンサートホールで歌おう!-日本と世界の名曲-」を
補充する形で、発声の方法を基礎から学び、小さい集団でハーモニを作り上げる喜びを体
験して頂きます。最後の発表会は午前の部と合同で行います。
5/20(火)
そ う い ち ろ う
丹藤 麻砂美
丹藤
井戸田
3
だ
丹藤
井戸田
Ombra mai fu(ラルゴ) 丹藤
12 6/10(火)
14 7/15(火) 復習
オペラ「セルセ」より
井戸田
オペラ「ナブッコ」より
日程
と
井戸田 総一郎
コーディネータ
明治大学文学部教授
丹藤
井戸田
14120036
日本語コース★★
日本語コース+外国語
コース★★★
ポイント
海野
井戸田
7/1(火) 復習
教養・文化
材
う み
Va, pensiero
講座コード
14120035
海野 美栄
11 4/15(火)(行け 黄金の翼に乗って)
駿河台
10回(日本語コース)
14回(日本語コース+外国語コース)
外国語コース
日程
講義概要
火曜日
10:30~12:00
50名
駿河台キャンパス
14120034
講師が歌唱指導を丁寧に行い、毎回アカデミーコモンのコンサートホールでピアノと共
に斉唱または合唱します。音響抜群の広い空間で声を出すことにより心と身体の解放、感
情を共有する喜びを参加者の皆さんに体験していただきます。オプションとして、外国の
作品を原語で歌うコースを設けています。発音・単語の意味を取り入れながら、最後の発表
会に向けてまとめ上げて行きます。
1
曜
時
定
会
い
と
だ
き
よ
こ
井戸田 起世子
(ピアノ)つぼみの会主宰
講義概要
曜
時
定
会
日
間
員
場
火曜日
13:30~15:00
30名
駿河台キャンパス
回
数
5~6回(Ⅰの講座参加者は
発表会を除く5回)
一般:18,000円
学生: 9,000円
Ⅰの講座参加者は:15,000円
レジュメ資料
★
受 講 料
教
材
ポイント
■講師紹介
い
と
だ
そ う い ち ろ う
井戸田 総一郎
コーディネータ
明治大学文学部教授
た ん と う
ま
さ
み
丹藤 麻砂美
(ソプラノ)二期会会員、桐朋学園大学非
常勤講師
う み
の
み
え
海野 美栄
(ソプラノ)二期会会員
い
と
だ
き
よ
こ
井戸田 起世子
(ピアノ)つぼみの会主宰
48 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
駿河台
教養・文化
講座コード
14120037
隋唐帝国の社会と文化
曜
時
定
会
回
─中国の歴史4─
日程
1
2
3
4
5
6
受 講 料
一般:14,000円
学生: 7,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
け
が
さ わ
や す の り
氣賀澤 保規
明治大学文学部教授(アジア史専攻)
内容
4/24(木) 玄宗の登場と開元の治――玄宗期政治史概観
5/8(木) 唐代律令体制の構造とその行き詰まり
5/22(木) 東北満州に成立した渤海国と東アジア動静
6/5(木) 「長安の春」の表と裏――当時の人々の暮らしから
6/19(木) 玄宗をとりまく女たち――武恵妃と楊貴妃
7/3(木) 遣唐留学生阿倍仲麻呂の活躍と「井真成墓誌」
駿河台
教養・文化
講座コード
14120038
有雪の国チベットの歴史と文化
―明大アジア史講座No.
19―
ヒマラヤの向こうにある有雪(うせつ)の国チベットは、古来より我々の心を惹きつけて
止みません。中国の歴史を見ると、清朝皇室はチベット仏教を信仰しており、なかでも熱心
なチベット仏教徒である乾隆帝の姿は、当時中国を訪問した朝鮮人の記録にも登場します。
チベットとはどのような場所なのか、その文化の要であるチベット仏教と言語、さらには清
朝皇帝とチベット仏教の歴史的関係まで、チベットを多角的に学んでいきます。
日程
1
木曜日
15:00~16:30
50名
駿河台キャンパス
6回
駿河台キャンパス
教養・文化講座
数千年におよぶ中国悠久の歴史のなかで、ひときわ高くそびえるのが隋唐300年(581
-907年)です。当時の世界においても比肩するものはなく、そこに東アジア文化圏が成
立しました。日本は遣隋使や遣唐使を通じて大陸文化を摂取し、国の基と国家の形を整え
ました。隋唐国家はどう形成され、どのような歴史をたどったのでしょうか。体制や社会の
仕組み、人々の暮らしや文化の様態は?そのような関心のもと、時代の内側に踏み込み、新
たな時代像の構築を目指します。授業では図像(映像)や史料、時には新発見の資料や一
線の研究動向、歴史の裏側のエピソードなどを交えながら進めたいと思います。今期は日
本の奈良時代にあたる8世紀前半(唐玄宗・開元天宝期)の政治と社会の動向、東アジア
情勢を取り上げます。
講義概要
日
間
員
場
数
5/13(火) 聖なる都・ラサとその歴史
内容
講師
曜
時
定
会
回
講義概要
日
間
員
場
数
火曜日
15:00~16:30
40名
駿河台キャンパス
5回
受 講 料
一般:13,000円
学生: 6,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
て ら う ち
い
た
ろ う
寺内 威太郎
コーディネータ
明治大学文学部教授
小松原
こ
ま つ ば ら
小松原 ゆり
明治大学文学部兼任講師
2
5/27(火) チベット仏教と僧院文化
野村
の
む ら
しょう じ
ろ う
野村 正次郎
文殊師利大乗仏教会・代表理事
3
6/10(火) チベットの言語と文学
海老原
え
び
は ら
し
ほ
海老原 志穂
東京外国語大学機関研究員
4
6/24(火) 朝鮮知識人が見たチベット仏教世界
寺内
い し は ま
ゆ
み
こ
石濱 裕美子
早稲田大学教育・総合科学学術院教授
5
7/8(火) 清朝皇帝とチベット仏教
石濱
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
49
駿河台
教養・文化
講座コード
14120039
東南アジアと日本交流史 Part 1
日本人、
日本社会は東南アジアとどう関わってきたのか、
教養・文化講座
駿河台キャンパス
現在、日本は東南アジア諸国・地域と深く関わっています。留学生・旅行者の行き来など「人
の関与」、石油や木材など伝統的な商品から、冷凍エビ、衣類といった工業製品など「モノ
の関与」、日系企業やコンビニエンスストアに代表される「企業やお金の関与」など、さま
ざまな局面と深く関わってきています。このような深い、幅広い関係はどのようにつくられ
てきたのでしょうか。歴史をさかのぼって、日本人、日本社会と東南アジア諸国・地域の関
係をアジア太平洋戦争までを対象に見ていくことにします。
日程
4/12(土) 日本と東南アジア世界の結びつき─大きく捉えてみよう─
2
4/19(土) 日本社会の「東南アジア世界認識」─人々はいつ頃まとまって捉えたか─
3
4/26(土) 戦国時代の日本と東南アジア─日本人町、朱印船、フロイス─
4
5/10(土) アジア・太平洋戦争前の日本社会と東南アジア Part1─経済活動を中心に─
5
5/17(土) アジア・太平洋戦争前の日本社会と東南アジア Part2─人々の行き来を中心に─
6
5/31(土) もう1つの「12月8日」Part1 ─マレー半島・シンガポールを中心に─
7
6/7(土) もう1つの「12月8日」Part2 ─マレー半島・シンガポールを中心に─
8
7/5(土) アジア・太平洋戦争と東南アジア ─フィリピンを中心に─
日
間
員
場
数
講義概要
土曜日
16:00~17:30
20名
駿河台キャンパス
9回
受 講 料
一般:21,000円
学生:10,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
と り
い
たかし
鳥居 高
内容
1
9
曜
時
定
会
回
明治大学商学部教授
大学院・教養デザイン研究科担当
7/12(土) アジア・太平洋戦争と終戦
駿河台
教養・文化
講座コード
14120040
世界の「聖地」
を旅する
第七の旅
聖地をめぐる「第七の旅」にご案内します。この講座で「聖地」と呼ばれるのは、信仰の
場所のことばかりではなく、人々の心のなかである特別の意味を与えられた場所のことで
もあります。先史時代から現代にいたるまで、なんらかのきっかけから人々の心のなかで「聖
性」を帯び、ついに「聖地」とみなされるようになった場所が、世界には数多く存在しています。
聖なるものを経験するとはどういうことでしょうか。それをじっくりと考えながら旅をして
まいりましょう。
旅、遍歴、聖地巡礼に関心をお持ちの方々のご参加をお待ちしています。
日程
1
5/13(火)
2
5/27(火)
3
6/10(火)
4
6/24(火)
5
7/8(火)
内容
ハワース(イギリス)
嵐が丘へ
マイリンゲン(スイス)
名探偵最期の滝
恐山(青森県)
死者の魂と向き合う
イラクリオ(クレタ島)
古代の迷宮都市へ
ボン(ドイツ)
ベートーベンの生家で
50 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
曜
時
定
会
回
日
間
員
場
数
講義概要
火曜日
15:00~16:30
50名
駿河台キャンパス
5回
受 講 料
一般:11,000円
学生: 5,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
た て
の
ま さ ひ ろ
立野 正裕
明治大学文学部教授
駿河台
教養・文化
講座コード
14120041
アルド・マヌーツィオとルネサンス文芸復興
アルド印刷所の印刷出版活動
日程
4/18(金) 活版印刷術の発明と発展
2
5/16(金) 印刷術のイタリアへの伝播
3
6/20(金) ヴェネツィア印刷業の発展
4
7/18(金) アルド・マヌーツィオの登場
5
9/19(金) 学匠印刷家アルド・マヌーツィオ
金曜日
18:30~20:00
35名
駿河台キャンパス
8回
受 講 料
一般:20,000円
学生:10,000円
教
雪嶋宏一『アルド・アヌーツィオ
と文芸復興』
(東京製本倶楽部、
2014年)
材
ポイント
★
■講師紹介
ゆ き し ま
こ う い ち
雪嶋 宏一
内容
1
講義概要
日
間
員
場
数
駿河台キャンパス
教養・文化講座
2013年度に学習した15世紀印刷出版文化の中で後世に最も大きな影響を与えた活
動の一つがアルド・マヌーツィオが行った古典文芸の復興活動であろう。アルドは1515年
2月に亡くなったことから2015年にはちょうど没後500年を迎える。この記念すべき年を
控える2014年度にアルド・マヌーツィオとその活動を継承した人々に焦点をあてて、アルド・
マヌーツィオについて詳しくお話しします。
2013年度に学習した15世紀の印刷出版事情
のおさらいから初めて、イタリアへの印刷術導入、ヴェネツィアにおける印刷業の起源と発展、
アルド・マヌーツィオの生い立ちと、学者への道、印刷家としての出発、印刷活動、アルド後
のアルド印刷所、子孫への継承、アルド版の収集など楽しい話をしていきたいと思っています。
曜
時
定
会
回
早稲田大学教育・総合科学学術院教授
す ず
き
ひ で
こ
鈴木 秀子
コーディネータ
明治大学図書館総務事務室
6 10/17(金) アルド・マヌーツィオの晩年
7 11/21(金) アルド印刷所の継承者
8 12/19(金) アルドの遺伝子
駿河台
教養・文化
講座コード
14120042
フランス体験講座
曜
時
定
会
回
「日仏交流史万華鏡」
明治大学は幕末から明治、大正時代にかけての日仏交流史を知る上で極めて貴重な資
料「明治大学ポラック・コレクション」を所蔵しています。日仏交流史といえば、ジャポニス
ムに始まり現代のマンガブームに至るまで、文化的側面が注目されてきましたが、このよう
な文化の伝搬の基盤となっていたのは、幕末に始まった両国の技術的、経済的交流でした。
本講座は、日仏交流にさまざまな方向から光を当て、フランスと日本の知られざるつながり
を見出す立体歴史探訪の旅に受講生の方々をご招待します。日仏交流史の万華鏡を覗い
てみませんか?
日程
1
2
3
4
内容
5/10(土) 繭と鋼
5/24(土) 百合と大砲
6/7(土) 日本に生きた3人のフランス人芸術家たち
6/21(土) ニューカレドニアにおける日仏関係
講師
ポラック
ポラック
ポラック
メルメ=オガワ
講義概要
日
間
員
場
数
土曜日
15:30~17:00
30名
駿河台キャンパス
6回
受 講 料
一般:15,000円
学生: 7,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
た か
せ
と も
こ
高瀬 智子 コーディネータ
明治大学農学部准教授
クリスチャン・ポラック 明治大学政治経済学部客員教授
フランス社会学高等研究院
日本研究会 客員研究員
フロランス・メルメ=オガワ 明治大学商学部教授
さ わたり
き
よ
こ
猿渡 紀代子 横浜美術館・大佛次郎記念館特任研究員
5
6
7/5(土) 虹色の夢をつむいだフランス人浮世絵師 ポール・ジャクレー
7/19(土) 1900年のパリを魅了した女優 Sada Yacco
猿渡
高瀬
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
51
駿河台
教養・文化
講座コード
14120043
古代日本と朝鮮渡来文化
教養・文化講座
駿河台キャンパス
古代朝鮮から渡来人が日本列島に住み着くようになるのは、4世紀後半から5世紀初期
以降の時期とされるが、古くは縄文時代の終り、紀元前3世紀頃の弥生時代から日本に定
住したと考えられています。朝鮮半島からいち早く来日した渡来人の多くは京・畿内やその
近隣に抱擁され、高度な学術や技芸、さらに労働力を日本の上代文化の発展のために寄与・
提供し、彼らもまたその地域を安住の新生活の場としたのであります。
本講座では、古代日本における朝鮮渡来文化をめぐって、現在も日本列島に残っている
寺社・遺跡を中心に当時の日韓両国の歴史的背景や政治的・社会的影響などについて理解
を深めて行きたいと思います。
日程
1
2
「徐福墓」と徐福に従って渡来した七人の重臣
5/8(木) 新宮駅から東約百メートル離れた徐福公園内に、
3
5/22(木) 済州島西帰浦の正房瀑布の岸壁には、徐福がこの地に上陸した記念として「徐市過此」を刻んだ文字が
4
6/12(木) 耽羅国(済州島)は、古代から中世にかけて存在した王国であり、古代日本と耽羅との交流をめ
5
6/26(木)『日本書紀』によると、天智2年(663)3月に上毛野稚子を将軍とし、2万7千の軍兵を百済に派遣したが、
6
張保皐と海上貿易─清海鎮設置
7/10(木) 張保皐は810年に唐の山東半島に渡り、軍閥勢力の徐州武寧軍に入って高句麗出身の軍閥李
正己と戦ったが、帰国後清海鎮(莞島)
を設置し、海賊を討伐した功により清海鎮大使となります。
7
7/24(木) 張保皐は海上貿易による莫大な経済力を背景に、9世紀前半山東省文登県赤山村に「赤山法華院」を
講義概要
木曜日
17:00~18:30
50名
駿河台キャンパス
7回
一般:16,000円
学生: 8,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
き む
い む ちゅん
金 任仲
明治大学研究知財戦略機構研究員
前中国烟台大学招聘教授
徐福の渡来伝説─新宮
を祀った「七塚之碑」があり、徐福に関する熊野関連資料を中心に解説します。
徐福の渡来伝説─済州島・南海島
残っていると伝えられるが、実際南海島の摩崖石には「徐市起礼日出」の六字の古代文字が残っています。
耽羅国の歴史と古代日本
ぐって『日本書紀』
『 三国史記』
『 延喜式』
を中心に、日本列島と耽羅との関係について考察します。
百済滅亡と大和の救援
同年8月に白村江の戦闘で羅・唐の連合軍によって敗戦を喫し、百済は完全に滅亡されたのであります。
張保皐と慈覚大師円仁
建立すると共に、入唐僧円仁を支援するなど、その名前は日本でもよく知られています。
駿河台
教養・文化
講座コード
14120044
ギリシア神話と芸術
曜
時
定
会
回
西洋文化の源流 文学・美術・演劇
外国の美術館のコレクションの公開、有名オペラ団の公演など、西洋の本物の芸術に触
れる機会が近年ますます増えてきました。しかしそれらの催しに足繁く通ったとしても、そ
の土台となっているギリシア文化を知らない限り、その理解はあやふやでおぼつかないも
のになります。この講座ではギリシア神話や神々と英雄の彫刻、叙事詩や演劇などの個々
の作品を鑑賞しながら、ギリシア芸術の本質と、今日の文化に及ぶその影響力を探ります。
日程
5/9(金)
内容
神々の世界:ゼウス(ジュピター)や
ヴィーナスの図像表現
日程
内容
後期は作品研究:取り上げる作品は受講
6 10/10(金) 生の希望に応じて変更します。
例えば今回はヘシオドス、叙事詩『神統記』
後期は作品研究:取り上げる作品は受講
2
日
間
員
場
数
受 講 料
内容
徐福の渡来伝説─熊野
4/24(木) 中国の歴史書『史記』に見える徐福は、紀元前3世紀頃、秦始黄帝の命により不老不死の仙薬を求め、男女3
千人・五穀の種・百工(技術者)を率いて東方に渡ったと伝えるが、その徐福の熊野渡来伝説について考えます。
1
曜
時
定
会
回
5/23(金) 怪物と獣神:ギリシア人の奇抜な想像力
7 10/24(金) 生の希望に応じて変更します。
例えば今回はヘシオドス、叙事詩『神統記』
3
6/13(金) 英雄の生涯:怪物を退治するヒーローたち 8 11/14(金)
4
6/27(金) 宿命と哄笑:悲劇の世界、喜劇の世界
5
7/11(金)
神話は生きている。近代芸術とギリ
シア神話
ソポクレス、悲劇
『コロノスのオイディ
プス』
9 11/28(金) エウリピデス、悲劇『ヒッポリュトス』
10 12/12(金) アリストパネス、喜劇『女の議会』
※各回で扱う主題や作品は、受講者の要望によって変更する場合があります。
52 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
日
間
員
場
数
講義概要
金曜日
10:30~12:00
25名
駿河台キャンパス
10回
受 講 料
一般:30,000円
学生:15,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
や ま
だ
ひ さ
と
山田 恒人
元明治大学教授
駿河台
教養・文化
講座コード
14120045
曜
時
定
会
回
図書の文化史 Ⅶ
日程
1
受 講 料
一般:9,500円
学生:4,750円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
そ の 他
フィールドワークに関わる費用
は別途実費
■講師紹介
さ か
内容
5/1(木) 『最も祝福すべき聖母マリアのための時祷書』1522年 3
5/15(木) ヴェサリウス『人体の構造についての七つの書』 1543年 4
5/29(木) 『ポリフィーロの夢』仏語訳 1554 年
5
6/12(木)『エンブレマータ(寓意図像集)』1565年
6
6/26(木)『低地諸国地誌(ネーデルラント旅行案内書)』 1567年、1582年
7
フィールドワーク 東洋文庫(予定)
7/10(木) 教養・文化
14120046
なぜ人は旅に出るのか その11
往古より人々は旅に出ました。なかでも、日本人は旅が大好きです。遥か昔、我々の祖先は、
大海原を越えて、この日本にやってきました。それ以来の血が、我々を旅へと駆り立てるの
でしょうか。
人は心の故郷を旅に求めようとします。心を癒す旅もあれば、涙の旅もあります。恋する
人に会うための旅、自らを見つめなおす旅就職や結婚のための旅……。旅の喜びもあれば、
苦しみや、辛さもあります。
思えば、人生そのものが旅だと言えるでしょう。本講座では、様々な視点から皆様と一緒
に「旅行」ではなく、
「旅」を考えます。
今年度は沖縄・宮古島を旅する予定です。
日程
1
2
内容
4/24(木) 絵解きのふるさと・長野
5/8(木) 都内の古代・中世遺跡を訪ねる その1 神田川沿いの遺跡
3
フィールドワーク 和泉キャンパスから神田川沿い・塚山遺跡等を巡る
5/15(木) 4
5/22(木) 吉野山の夏祭り─蓮取り行事から「法華会・蛙飛び」の一日─
講師
林
玉本
玉本、林
玉本
5
6/5(木) 吉野・大峯・熊野の旅─金谷上人の見た建築と修行─Ⅰ
松崎
6
6/19(木) 吉野・大峯・熊野の旅─金谷上人の見た建築と修行─Ⅱ
松崎
7
7/3(木) お伊勢参り
圭室
8
7/17(木) 高野山参り
圭室
9
Ⅰ
(祟徳院)
9/25(木) 西行の讃岐・
中西
中西
11 10/23(木) 最南端の熊野権現
中野
11/7(金)
フィールドワーク 沖縄-宮古から八重山まで
〜
11/9(日)
中野、林
13 11/20(木) ロフォーテン諸島めぐり ノルウェー編(前編)
立野
14 12/4(木) フィヨルドの旅 ノルウェー編(後編)
立野
15 12/11(木) 日本文化の核心への旅
金山
16 12/18(木) 世界遺産の富士山をめぐって
曜
時
定
会
回
日
間
員
場
数
こ
受 講 料
教
材
ポイント
そ の 他
講義概要
木曜日
13:00~14:30
50名
駿河台キャンパス
16回
一般:38,000円
学生:19,000円
レジュメ資料
★★★
フィールドワークに関わる費用
は別途実費
■講師紹介
はやし
ま さ ひ こ
林 雅彦 コーディネータ
明治大学法学部教授
同大学院教養デザイン研究科担当
た ま も と
林
た
へ い
玉本 太平
目白大学短期大学部非常勤講師
観光プロデューサー
ま つ ざ き
て る あ き
松崎 照明 日本建築意匠研究所
明治大学大学院理工学部兼任講師
た ま む ろ
ふ み
お
圭室 文雄 明治大学名誉教授
な か に し
(弘法大師空海)
10 10/9(木) 西行の讃岐・Ⅱ
12
よ う
元明治大学文学部教授、
日本図書館文化史研究会前代表
駿河台
講座コード
た
阪田 蓉子
4/17(木) テレンティウス『喜劇集』1493年 2
講義概要
木曜日
15:00~16:30
20名
駿河台キャンパス
7回
駿河台キャンパス
教養・文化講座
明治大学が所蔵する貴重書の挿画を通じて、中世末期からルネサンス期に到る西洋の
世界に触れてみましょう。紀元前にローマで活躍した喜劇作家の作品をルネサンス期の舞
台で演じている様を描いた木版画、16世紀初めにパリで発行された平信徒用の時祷書、
初めて人体を解剖し、その挿図が『百科全書』にも採り上げられたヴェサリウスの名著、木
版寓意図 57点を収めたエンブレマータ、
『低地諸国地誌(ネーデルラント旅行案内書)』
などの名著を眺めつつ、西欧の文化の一面を学びます。最終回は、装いも新たになった東
洋文庫を訪れましょう。
日
間
員
場
数
み つ よ し
中西 満義
上田女子短期大学教授
な か
の
ひろし
中野 宏 元沖縄大学非常勤講師
た て
の
ま さ ひ ろ
立野 正裕 明治大学文学部教授
か ね や ま
あ き
お
金山 秋男
明治大学法学部教授
明治大学死生学・
基層文化研究所代表
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
53
駿河台
教養・文化
講座コード
14120047
浮世絵で読むお江戸
曜
時
定
会
回
~浮世絵を手がかりに、
江戸をたのしむ~
教養・文化講座
駿河台キャンパス
浮世絵を、じっくりとご覧になったことはありますか。江戸で生まれた浮世絵は、当時の
景色や生活を細やかに描き、誰もが手軽にたのしめるものでした。暮らし、遊び、季節、好
奇心、洒落など、浮世絵を読めば江戸の姿が鮮やかにあらわれます。
この講座では、約1世紀ぶりにボストン美術館からデジタル情報として日本に里帰りし、
‘浮
世絵の正倉院’
ともいわれる豊かで美しい浮世絵コレクションから、江戸をより深く探って
みたいと思います。初めての方も、継続の方も歓迎いたします。
日程
1
内容
火曜日
18:00~19:30
40名
駿河台キャンパス
6回
受 講 料
一般:18,000円
学生: 6,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
ま き
の
け ん
た
ろ う
牧野 健太郎
講師
4/15(火) 浮世絵で読むお江戸
講義概要
日
間
員
場
数
NHKプロモーション 上席執行役員
日本ユネスコ協会連盟 評議委員
牧野
も り や ま
あ き
こ
森山 暁子
歌舞伎・浮世絵研究者
2
4/22(火) 浮世絵のいろは
森山
3
5/13(火) お江戸散歩(1)
牧野
4
5/27(火) お江戸の暮らし(1)
森山
5
6/10(火) お江戸散歩(2)
牧野
6
6/24(火) お江戸の暮らし(2)
森山
駿河台
教養・文化
講座コード
14120048
じっくり学ぶ 幕末から明治期の政治と社会Ⅰ
幕末から明治期の政治と社会をじっくり考えていきたいと思います。講座はその1、その
2と分かれます。幕末から明治期、それは激動の時代でした。西欧の外圧と国内の社会不
安のなか、江戸幕府が倒壊し、アジアで最初の国民国家が生まれました。そして明治政府は、
憲法と議会政治を取り入れ、日清・日露戦争の後、朝鮮を植民地として帝国化していきました。
この時期の政治史をもっとも短く語ると、以上となります。これでは面白くありません。そ
の間の社会の動きを具体的に見ていきましょう。
本講座(その1)では、8回にわたり、幕藩制社会はなぜ、どのようにして崩壊していった
のかという点を理解していきたいと思います。18世紀後半、天明期(田沼時代)から、社会
は徐々に変容していきました。この時期を考えるキーワードは「私慾」です。そして、19世
紀を見据えるキーワードは「内憂外患」です。国内の社会不安と、西欧列強の日本接近、こ
の2つの問題を中心にして、19世紀の社会の変容を見ていきましょう。その際、日本近世
史研究の最新の研究成果や、わたくしが所属する明治大学情報コミュニケーション学部の
学際的視座も取り入れていきたいと考えています。
日程
内容
1
天明期・寛政期 田沼政治と寛政改革
5/20(火)
でひろがる経済格差
2
5/27(火)
3
6/3(火)
4
6/10(火)
日程
内容
5
6/17(火) 文政〜嘉永期 深まる対外危機
文化・文政期 インフレの発生と地方
格差のひろがり
6
6/24(火) 安政期 ペリー来航と桜田門外の変
天保期(1)
治安の悪化する関東地域
7
7/1(火)
元治~慶応期(1)
天狗党の登場と戦場となる関東地域
天保期(2)
百姓一揆の変質と暴力化する社会
8
7/8(火)
元治~慶応期(2)
社会不安と世直し騒動の広がり
54 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
曜
時
定
会
回
講義概要
日
間
員
場
数
火曜日
13:00~14:30
60名
駿河台キャンパス
8回
受 講 料
一般:17,000円
学生: 8,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
す
だ
つとむ
須田 努
明治大学情報コミュニケーション学部教授
駿河台
(初級クラス)
教養・文化
講座コード
俳句大学(中級クラス)
14120049
(初級クラス)
14120050
(中級クラス)
初級クラス 14120049
世界一の短詩形文学、俳句。その実作と鑑賞を通して、人間との、季節との、そして言葉との出
会いの喜びを体験して頂きます。それはまた自分自身を見直すことにもつながり、今まで以上に
充実した日々を送るきっかけにもなるはずです。本講座では、毎回句会形式でお互いの作品を鑑
賞・批評し合いながら、俳句の特質・創作のポイントから発想法・表現の方法まで具体的に学んでい
きます。継続の方と合同の句会になりますが、これから俳句を始める方も安心して受講してください。
日
木曜日
時
間
初級 13:00〜15:00
中級 15:30〜17:30
定
会
回
員
場
数
各15名
駿河台キャンパス
8回
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
注
いずれのクラスも毎回、講座開
始30〜15分前に教室にお入り
下さい。
意
5
4/17(木) 2
6/5(木)
6
5/1(木)
3
6/19(木) 7
5/15(木) 4
7/3(木)
8
5/29(木)
7/17(木)
教養・文化講座
初級・中級
一般:22,400円
学生:11,200円
■講師紹介
に し や ま
は る ふ み
西山 春文
中級クラス 14120050
本クラスは句作経験のある方を対象とします。俳句を作ったことはあるが自信がない、行き
詰まっている、作品の幅を広げたいという思いはないでしょうか。毎回、句会形式で相互に鑑
賞し合いながら、俳句と季語の本質、表現上の問題について、出来る限り個々の作品につい
て具体的に考えていきます。第1回は、当季嘱目(その季節の季語を用いた作品)3句をお持
ち下さい。できれば、歳時記と国語辞典(旧かな記載のあるもの)
をお持ちになると便利です。
明治大学商学部教授・
「狩」共選者・俳人
協会幹事・日本文藝家協会会員
日程
1
5
4/17(木) 2
6/5(木)
6
駿河台
教養・文化
5/1(木)
3
6/19(木) 7
5/15(木) 4
7/3(木)
8
5/29(木)
7/17(木)
(上級クラス)
俳句大学(駿河台夜間クラス)
(和泉夜間クラス)
講座コード
14120051
(上級クラス)
14120052
(駿河台夜間クラス)
14120053
(和泉夜間クラス)
上級クラス 14120051
本クラスは、本講座の初級・中級クラスで学んだ経験があり、かつ講師の指名・許可を得た方々のための研究ク
ラスです。句会と相互批評ならびに講評を中心として進めますが、必要に応じて吟行等も交えていく予定です。
かなりレベルの高いクラスとなりますので、油断せずに出席してください。なお、毎学期の成績次第で、初級・中級
クラスと受講生を入れ替えていく予定です。 担当講師から指名・許可のあった方のみ受講できます。
講義概要
曜
日
時
間
定
員
会
場
回
数
受 講 料
日程
1
4/10(木) 2
4/24(木) 3
5
6/12(木) 6
6/26(木) 7
5/8(木)
4
5/22(木)
教
7/10(木) 8
7/24(木)
ポイント
駿河台夜間クラス 14120052
本クラスは昼間働いている方や日中には時間の取れない方に、俳句創作と鑑賞の喜びを味わって頂くための夜
間講座です。これまで俳句や文学とはまったく縁のなかった方も、句作経験のある方も歓迎します。毎回、楽しく暖
かい雰囲気の中でお互いの作品を鑑賞し合いつつ、俳句の特質・創作のポイントから発想法・表現の方法まで具体
的に学んでいきます。継続の方と合同の句会となりますが、これから俳句を始める方も安心して受講してください。 日程
1
4/10(木) 2
4/24(木) 3
5
6/12(木) 6
6/26(木) 7
5/8(木)
4
5/22(木)
7/10(木) 8
7/24(木)
和泉夜間クラス 14120053
本クラスは昼間働いている方や日中には時間の取れない方に、俳句創作と鑑賞の喜びを味
わって頂くための和泉キャンパス夜間講座です。これまで俳句や文学とはまったく縁のなかった
方も、句作経験のある方も歓迎します。毎回、楽しく暖かい雰囲気の中でお互いの作品を鑑賞
し合いつつ、俳句の特質・創作のポイントから発想法・表現の方法まで具体的に学んでいきます。
継続の方と合同の句会となりますが、これから俳句を始める方も安心して受講してください。 初回から和泉キャンパス第一校舎5階510番教室に直接お越しください。
注
材
意
上級、駿河台夜間:木曜日
和泉夜間:月曜日
上級15:30〜17:30
駿河台夜間、和泉夜間
19:00〜20:30
各15名
駿河台キャンパス
和泉キャンパス
8回
上級
一般:22,400円
学生:11,200円
駿河台夜間・和泉夜間
一般:17,600円
学生: 8,800円
レジュメ資料
上級★★
駿河台夜間、和泉夜間★
いずれのクラスも毎回、講座開
始30〜15分前に教室にお入り
下さい。
和泉夜間クラス
明治大学和泉キャンパス
(第一校舎5階510番教室を予定)
京王線/井の頭線「明大前駅」徒歩5分
(キャンパスマップp114をご覧下さい。)
■講師紹介
に し や ま
は る ふ み
西山 春文
明治大学商学部教授・
「狩」共選者・俳人
協会幹事・日本文藝家協会会員
日程
1
5
4/14(月) 2
6/2(月)
6
4/28(月) 3
5/12(月) 4
5/26(月)
6/16(月) 7
6/30(月) 8
7/14(月)
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
55
駿河台・和泉キャンパス
受 講 料
日程
1
講義概要
曜
駿河台
ランの世界
教養・文化
講座コード
─その魅力・希少種の保護・鑑賞と栽培─
14120054
この講座では、内外の野生ランや様々なラン園芸品種を題材に、その魅力と不思議な
生態について専門講師による解説を提供します。また、絶滅の危機に瀕している希少な野
生ランの保護・育成、古典園芸としてのランの鑑賞、ランの上手な育て方などについて解
説します。
日程
教養・文化講座
駿河台キャンパス
1
内容
4/7(月) 蘭学事始
講師
遊川
受 講 料
一般:10,000円
学生: 5,000円
小田倉
教
材
ポイント
リバティアカデミーブックレット22『ランの世界』
★★
2
4/14(月) 野生ランの新しい栽培法
3
4/21(月) ランの病気と対処
三橋
4
5/12(月) 日本のラン栽培の歴史
大橋
5
5/19(月) 蘭の香り
中村
6
5/26(月) 遺伝子マーカー技術とその応用
半田
7
6/2(月) 温室なしで栽培できる洋蘭
望月
8
6/9(月) 植物生理学と簡易植物工場によるラン栽培
石井
9
6/16(月) ランの実生フラスコ栽培と希少種の保全・増殖
日
間
員
場
数
講義概要
曜
時
定
会
回
月曜日
18:30~20:00
40名
駿河台キャンパス
11回
倉田
10 6/23(月) ラン・ネットワークの保護活動(2013 年~2014 年)
大貫
11 6/30(月) 蘭の特許
夏井
■講師紹介
な つ
い
た か
と
夏井 高人
コーディネータ
明治大学法学部教授、弁護士
明治大学法学部「法と情報コース」の主任教授として関連科目を担当するほか、
「植物と法」という講義科目も担当。
ゆ
か わ
と も ひ さ
遊川 知久
国立科学博物館多様性解析・保全研究グループ長(理学博士)
『英国王立園芸協会A-Z園芸植物百科事典』
(翻訳分担:誠文堂新光社)、
「ラ
ン科植物の野外播種試験法-土壌中における共生菌相の探索を目的として
-」、など多数の著書・論文がある。
お
だ
く ら
ま さ く に
小田倉 正圀
東京山草会会長
朝日カルチャーセンター講師、NHK趣味の園芸講師、東京ドーム世界蘭展
日本大賞キャプテン審査員、日草展実行委員長などを歴任。
『ふやして楽し
む野生ラン』
(農文協)など多数の著書がある。
み つ は し
しゅん じ
三橋 俊治
伝統園芸鉢作家、東京山草会ラン・ユリ部会部長、ラン・ネットワーク副代表
ラン栽培に用いる伝統園芸鉢の復元及び創作のかたわら、野生植物・希少ラ
ンの保護・増殖に努めてきた。
『野生ラン変異事典』
(月刊さつき研究社)な
ど多数の著書がある。2002年には英国のRHSにおいて受賞。
お お は し
ひ で あ き
大橋 秀昭
植物文化史研究家。東京山草会運営委員。同ラン・ユリ部会幹事
『種から楽しむ山野草』
(農山漁村文化協会)、
『最新の野生ラン全科』
(新企
画出版局)、
『野の花・山の花観察図鑑』
(主婦の友社)など多数の著書がある。
な か む ら
しょう じ
中村 祥二
資生堂リサーチセンター香料顧問、フランス調香師協会会員、世界らん展日
本大賞組織委員会副会長、蘭友会相談役、全日本蘭協会顧問
資生堂で40年にわたり香水・化粧品の香料の創作、花の香りの成分・生理心
理効果に関する研究に従事。世界らん会議など国内外で香りの審査を担当。
『調香師の手帖』
(朝日文庫)、
『香りの世界をのぞいてみよう』
(ポプラ社)、
『香りを楽しむ本』
(講談社)など多数の著書・講演等がある。
56 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
は ん
だ
たかし
半田 高
明治大学農学部教授(農学博士)
遺伝資源、遺伝子マーカー、花の香りなどを中心に研究。
『食料科学バイオ
テクノロジー』(培風館)、
「Dendrobium属の分子系統解析」
「セッコクの花
器官形成遺伝子」など多数の著書・論文がある。
も ち づ き
の ぶ か ず
望月 信和
望月洋蘭園代表
日本洋蘭農業協同組合理事,
正審査員,
世界蘭展日本大賞(東京ドーム蘭展)
組織員及び審査員、
「パフィオフォーラム・ひぬま」主宰。ランの専門誌にラ
ンの生態及び栽培に関する多数の論文・講演等がある。
い し
い
ゆ う
き
石井 佑基
東京山草会ラン・ユリ部会幹事
「赤色ならびに青色発光ダイオード下において栽培したペチュニアとシロイ
ヌナズナの花成関連遺伝子発現に関する解析」
(共著)、
「ワインセラー栽培」
などの多数の論文・著述がある。
く ら
た
ひ で
し
倉田 英司
東京山草会事務局長
野生ランのフラスコ培養や野生ラン自生地における保全と保護にとりくんで
きた。古典園芸には欠かせない蘭鉢の継承にも取り組んでいる。
お お ぬ き
か ず
お
大貫 一夫
ラン・ネットワーク幹事(井の頭公園担当)
内外の野性ランについて詳しく、自らラン科植物を栽培しつつ、絶滅に瀕し
ている野生ランの保護増殖活動の中心的な役割を担当。
駿河台
教養・文化
講座コード
14120055
日本書紀の世界ⅩⅩ
曜
時
定
会
回
─天武天皇紀─
『日本書紀』の講読は、いよいよ20回目を迎えますが、
「日本古代のかたち」が整ってくる、
巻29の天武天皇紀を引き続き、熟読します。第1部は、天武紀を精読します。できるだけ歴史
の流れのなかで、個々の史料の意味づけを考えていきたいと思います。天武朝の官僚は、律
令制的な国造りを進めていましたが、大津皇子の朝政参画など、新たに天武後の火種も生ま
れてきました。第2部は、大塚先生に、この時期の群集墳について、講義していただく予定です。
講義概要
日
間
員
場
数
木曜日
18:30~20:00
100名
駿河台キャンパス
15回
受 講 料
一般:37,500円
学生:18,750円
教
材
ポイント
岩波文庫『日本書紀』5 ※各自ご購入ください
★★★
■講師紹介
よ し む ら
内容
講師
日程
内容
1
5/8(木) 天武紀29
吉村
9 10/23(木) 天武紀37
吉村
2
5/22(木) 天武紀30
吉村
10 11/13(木) 天武紀38
吉村
3
6/12(木) 天武紀31
吉村
11 11/27(木) 天武紀39
吉村
4
6/26(木) 天武紀32
吉村
12 12/11(木) 天武紀40
吉村
5
7/10(木) 天武紀33
吉村
13 12/18(木) 天武紀41
吉村
6
7/24(木) 天武紀34
吉村
14
大塚
7
9/25(木) 天武紀35
吉村
15 1/22(木) 飛鳥の古墳
8
10/9(木) 天武紀36
吉村
駿河台
教養・文化
講座コード
14120056
1/8(木) 終末期の古墳から
高齢化社会の到来がいわれて久しい。古今東西、老若男女を問わず、人間のとしての価
値は同等であり、それぞれの時代、各自は己の立ち位置を考えて、精一杯生き抜いたこと
はいうまでもなかろう。
ただし、古くは文字としては残存せず、人間の営みは考古学の遺物・遺跡や伝承・伝世品
の「かたち」でしかない。今年度は、弥生時代から平安時代までの、いにしえ人の生き様の
一端に迫りたいと思う。
講師
1
5/20(火) ガイダンス ― 古代人のライフサイクル
2
5/27(火) 土器の製作(縄文土器と弥生土器) 石川
3
6/10(火) 稲作と狩猟生活
石川
4
5
お お つ か
明治大学名誉教授
吉村
講義概要
日
間
員
場
数
火曜日
18:30~20:00
60名
駿河台キャンパス
15回
受 講 料
一般:35,500円
学生:17,750円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★★
■講師紹介
よ し む ら
7/8(火) 豪族の住まいと武具(豪族居館)
佐々木
た け ひ こ
吉村 武彦
コーディネータ
明治大学文学部教授
い し か わ
ひ
で
し
石川 日出志
明治大学文学部教授
さ
6/24(火) 葬儀と就任儀礼(古墳の築造)
は つ し げ
大塚 初重
曜
時
定
会
回
いにしえ人の生き方とかたち
内容
コーディネータ
明治大学文学部教授
大塚
古代学研究の最前線 Ⅹ
日程
た け ひ こ
吉村 武彦
講師
駿河台キャンパス
教養・文化講座
日程
さ
き
け ん い ち
佐々木 憲一
明治大学文学部教授
佐々木
や ま
6
7/22(火) 古代人の仕奉と貢納
7
9/30(火) 天皇と歌
神野志
8
10/7(火) 大夫と「私情」
神野志
9 10/14(火) 国分寺の造営と負担
山路
吉村
山路
11 11/4(火) 民衆の住まいと生活道具
黒済
12 11/11(火) 平安貴族と仏教信仰
川尻
13 11/25(火) 平将門
川尻
14 12/2(火) 都と雛の往来
加藤
15 12/16(火) 平安貴族の日記と文芸
加藤
な お み つ
市立市川考古博物館学芸員
明治大学兼任講師
こ う
10 10/28(火) 瓦屋の経営と工人
じ
山路 直充
の
し
た か み つ
神野志 隆光
明治大学大学院特任教授
か わ じ り
あ き
お
川尻 秋生
早稲田大学文化文化構想学部准教授
く ろ ず み
た ま
え
黒済 玉恵
東村山市遺跡調査会副主任
か
と う
と も や す
加藤 友康
明治大学大学院特任教授
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
57
駿河台
江戸〜東京:都市と文化XI:あそび
教養・文化
講座コード
江戸のあそびとあそび場
14120057
教養・文化講座
駿河台キャンパス
あそびは文化の象徴である。それぞれの時代、それぞれの地方を特徴づけるのは文化
であり、あそびは時代、地方をとらえる手がかりである。文化・芸術の評価は、時代、社会に
より大きな違いがある。あそびの世界は、たてまえと本音が常につきまとっている。
江戸期280年を文化の面で一つに括って説明することはできない。また、武家社会と町
人社会では、相互に影響を与えつつも違った文化が展開している。あそび文化も例外では
ない。政治・社会・経済的背景をみながら、江戸のあそび文化をたどってみよう。
江戸のあそびを知り、その東京への伝承影響を探り、江戸・東京の文化を把握し、理解し、
相互の関係性を明らかにすることは、これからの脱経済社会を豊かにする手懸りとなるの
ではないだろうか。
日程
4/26(土) <あそび>と江戸のくらし:あそびとは何か 7
2
5/10(土) 江戸の町づくり:都市計画、土地利用、街道
8 10/11(土) 江戸の女性のあそび
3
5/17(土) 年中行事・通過儀礼
9 10/25(土) 江戸の食道楽
6/7(土) 江戸の物見遊山
5
6/14(土) 江戸の祭り
6
7/5(土) 江戸の見世物
オプション
5/17(土)
フィールドワーク
「三社祭と寄席と」
(自由参加)
駿河台
教養・文化
講座コード
14120058
教
材
ポイント
2
5/8(木) 響灘東岸(山口県西部)の遺跡群
そ の 他
■講師紹介
か
オプション
11/29(土)
元明治大学理工学部教授
東京建築塾塾頭
フィールドワーク
内容
4
6/12(木) 出雲の青銅器埋納遺跡 5
6/26(木) 出雲の弥生墳丘墓と初期古墳
6
7/10(木) 松江・安来界隈の遺跡群 7
10/2(木) 米子平野の遺跡群 10 12/4(木) 丹後半島の遺跡群 58 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
たかし
「富岡八幡宮から深川江戸資料館」
(自由参加)
5/22(木) 出雲平野の弥生時代集落
9 11/13(木) 但馬地域の遺跡群
と う
加藤 隆
12 12/6(土) 江戸の遊女、湯女
3
8 10/23(木) 青谷上寺地遺跡とその周辺 レジュメ資料
★★
フィールドワークに関わる費用
は別途実費
11 11/22(土) 江戸歌舞伎
弥生時代とは、稲作農耕を基盤とする社会が成立してから前方後円墳が出現するまで
の時代です。
しかし、一口に弥生時代といっても地域ごとにかなりその姿・内容が異なって
います。本講座では、そうした地域ごとの弥生時代の実像を、代表的な遺跡を取り上げな
がら解説します。
昨年までの2年間は、魏志倭人伝に登場する国々の遺跡として北部九州を取り上げまし
た。その続編として今年度は、その東方に広がる地域として、玄界灘沿岸から山陰、北近畿
までの日本海沿岸の弥生時代遺跡の魅力を解説します。
4/24(木) 玄界灘沿岸(福岡県東部)の遺跡群
一般:30,000円
学生:15,000円
10 11/8(土) 江戸のお洒落
─玄界灘東岸~山陰~北近畿─
1
土曜日
13:00~14:30
40名
駿河台キャンパス
12回
9/27(土) 江戸のこども達のあそび
弥生時代の遺跡を語るⅢ
日程
講義概要
日
間
員
場
数
受 講 料
内容
1
4
曜
時
定
会
回
曜
時
定
会
回
日
間
員
場
数
受 講 料
教
材
ポイント
講義概要
木曜日
18:30~20:00
60名
駿河台キャンパス
10回
一般:22,000円
学生:11,000円
レジュメ資料
参考図書は初回に提示します。
★★
■講師紹介
い し か わ
ひ
で
し
石川 日出志
明治大学文学部教授
駿河台
教養・文化
講座コード
14120059
全国古寺社めぐり
全国の古寺社について考察してみたいと思います。前期講座として10ケ所をとりあげ
てみました。それぞれの寺社の特色と社会的役割、いつ頃寺社が建てられたのか、寺院に
ついては開基(経済的支援を行った人物)・開山(第一代の住職)は誰か、本尊・諸伽藍・寺院
所蔵の文化財などと寺の歴史を中心に考察します。第4・7講は現地での見学会を行います。
日程
内容
講師
5/9(金) 大乗寺(石川県金沢市・曹洞宗)
圭室
2
5/16(金) 談山神社(奈良県桜井市多武峰)
宇佐美
3
5/23(金) 杉本寺(神奈川県鎌倉市・天台宗)
圭室
4
フィールドワーク 13:00集合 豪徳寺(東京都世田谷区)
5/30(金) 日
時
間
定
会
回
員
場
数
講義概要
金曜日
15:00~16:30
(フィールドワーク集合時間は左記参照)
60名
駿河台キャンパス
10回
受 講 料
一般:25,000円
学生:12,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
そ の 他
フィールドワークに関わる費用
は別途実費
駿河台キャンパス
教養・文化講座
1
曜
■講師紹介
た ま む ろ
ふ み
お
圭室 文雄
明治大学名誉教授
う
5
6/6(金) 龍穏寺(埼玉県入間群越生町・曹洞宗)
6/13(金) 増上寺(東京都港区・浄土宗)
7
フィールドワーク 13:00集合 大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)
6/20(金) 8
6/27(金) 唐招提寺(奈良市・律宗)
宇佐美
9
7/4(金) 三千院(京都市・天台宗)
圭室
宇佐美
新・歴史民俗学シリーズ 神社と祭りの精神史 4
伊勢神宮の20年に一度の式年遷宮、そして出雲大社の平成大遷宮と、平成25年は神
社一色、日本中が盛り上がりましたね。日本人の精神文化をよく表現しているのが神社祭
祀というのは、その通りでしょう。神社とその信仰、あるいは神社をとりまく地域の祭りが、
日本人の代表的な精神文化であることは間違いありません。
しかし有史以来、日本人の文
化形成に神社の果たしてきた役割がどのようなものであったか、それを端的に説明するこ
とはとても難しい。神社とそれがリードしてきた信仰の姿は、時代により、社会に合わせて様々
に変化してきたからです。神社も神祇信仰も、その姿は一様ではない、この講座ではこれ
まで3シリーズにわたってこの事を明らかにしてきたつもりです。日本の神社と祭りの旅に、
どうかもう少しお付き合いください。もちろん、原則として毎回一社ずつ取り上げますので、
途中参加も難しくはありません。
日程
1
2
3
4
5
6
7
8
9
淑徳大学国際人文学部教授
圭室
駿河台
14120060
ま さ と し
宇佐美
10 7/11(金) 貫前神社(群馬県富岡市)
講座コード
み
圭室
6
教養・文化
さ
宇佐美 正利
宇佐美
曜
時
定
会
回
日
間
員
場
数
講義概要
金曜日
13:00~14:30
40名
駿河台キャンパス
10回
受 講 料
一般:28,000円
学生:14,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
み ず た に
たぐい
水谷 類
明治大学文学部兼任講師
内容
4/25(金) 八坂神社 祇園の総本社。日本の御霊信仰の総元締めです。
5/9(金) 北野天満宮 天神さんの名で親しまれる学問の神様。しかし元は日本最強の祟り神でした。
5/23(金) 広瀬・龍田神社 古代の水神・広瀬神と同じく風神・龍田神と大和王権。
6/6(金) 氷川神社 武蔵国一宮、大宮氷川神社の歴史。
6/20(金) 氣比神宮 北陸道の総鎮守で敦賀国一宮。
7/4(金) 白山信仰 加賀・越前・飛騨三国に跨る霊峰白山の信仰。
7/18(金) 日前・国懸神宮 出雲大社と並ぶ古社、紀伊国一宮。
8/8(金) 厳島神社 瀬戸内海の航海神、平家の祟敬した安芸の宮島と死者の集まる弥山。
8/29(金) 英彦山神宮 西日本最大の修験道総本山。
10 9/12(金) 阿蘇神社 独自に歩んできた火山神の信仰。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
59
駿河台
ア・ミュージアム ─
『知』の玄関への招待─
教養・文化
講座コード
パート15
14120061
教養・文化講座
駿河台キャンパス
ミュージアムは、人間文化や自然環境をより深く理解するために、人類が創りあげた偉
大なる仕掛けの一つです。
「ア・ミュージアム」は、アミューズ(愉しませる)
とミュージアムの複合語で、当講座は、
「知
の玄関」シリーズの第15弾です。
都内近郊にある著名なミュージアム等で活躍する館長、部長、主任級学芸員もしくは専
門分野のエキスパートに講師をお願いし、ミュージアムの特色や社会的な役割、名品逸品
や貴重なコレクションの解説、見所、鑑賞のツボなどをお話しいただきます。
講師は、次世代に継承すべき文化資源に詳しい「知の水先案内人」または魅力的な展
示空間を演出する「知の匠」として、やさしく、深く、おもしろくレクチャーします。
知的好奇心や美意識を呼び覚まし、心に寄り添うお話がきっとあることと存じます。
「知」の玄関で愉しみながら学び、博物館文化の良き理解者として「知」の地層を重厚に
していただければ幸甚です。
日程
内容
あ き や ま
じ ん
秋山 仁
1
4/16(水)
東京理科大学
理数教育研究センター長
数学体験館館長
講義概要
曜
日
水曜日(第10回は土曜日)
時
間
13:00~14:30
(第5回は15:30~17:00)
定
会
回
員
場
数
30名
各館(現地集合・解散)
10回
受 講 料
一般:28,000円
学生:14,000円
教
材
ポイント
利用案内 レジュメ資料等
★★
日程
内容
ひ ら
い
せ い
じ
平井 誠二
6
6/11(水)
大倉精神文化研究所研究部長
大倉精神文化研究所と貴重図書
学びの原動力は知的やじ馬精神である
た
む ら
あ
き
田村 亜希
2
4/23(水)
「芥川龍之介と田端」
あ い
だ
か ず ひ と
相田 一人
3
5/14(水)
な か じ ま
7
6/25(水)
ま つ
8
花王ミュージアム館長
花王ミュージアム 清浄文化の移り変り
い
た だ ひ こ
松井 忠彦
相田みつを美術館館長
「相田みつを生誕90年」
の り ひ こ
中島 徳彦
田端文士村記念館研究員
7/9(水)
オリンパス株式会社CSR推進
部課長 オリンパス技術歴史
館「瑞古洞(ずいこどう)」担当
オリンパス技術歴史館「瑞古洞(ずいこどう)」
あ
べ
ま さ よ し
阿部 昌義
5
5/28(水)
6/4(水)
15:30
~
4
17:00
現代彫刻美術館コレクション
や ま ざ き
よ く
こ
ひ で あ き
伊能 秀明
明治大学中央図書館事務長
元明治大学博物館事務長
法学博士
60 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
9
7/16(水)
み
か
こ
か つ ひ こ
林 克彦
10
8/2(土)
日本女子大学成瀬記念館
主任学芸員
日本女子大学成瀬記念館と
学園史遺構めぐり
はやし
山種美術館館長 学術博士
クールな男とおしゃれな女
―絵の中のよそおい―
■コーディネータ
い
た え
山﨑 妙子
き し も と
岸本 美香子
現代彫刻美術館学芸員
石洞美術館学藝員・事務局長
初期伊万里~日本初の国産磁器~ 駿河台
教養・文化
講座コード
14120062
新版・ゆっくり学ぶ江戸の古文書 パート7
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
日程
内容
4/11(金) 水野忠精の日記を読む。老中就任記事
4/25(金) 同上
5/9(金) 同上
5/23(金) 坂下門外の変関連史料を読む
6/6(金) 同上
6/20(金) 同上
6/27(金) 近世図像史料入門 肖像画の像主と描き方
7/11(金) 歌川広重『名所江戸百景』と尾張屋版切絵図を読む
7/25(金) 内藤家文書逍遥1 譜代藩に稀なる勤皇僧胤康の足跡をたどる
8/1(金) 内藤家文書逍遥2 お姫様のお嫁入り-井伊家の光姫、内藤政順へ嫁ぐ―
駿河台
教養・文化
講座コード
14120063
一般:24,000円
学生:12,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
い わ さ き
の ぶ
お
岩崎 信夫
市民講座講師
が
も う
ま
さ
お
蒲生 眞紗雄
歴史と文化再生研究会会員
か ん ざ き
な お
み
神崎 直美
城西大学経済学部准教授
博士(史学)
い
よ く
ひ で あ き
伊能 秀明
岩崎
岩崎
コーディネータ
明治大学中央図書館事務長
元明治大学博物館事務長
法学博士
岩崎
岩崎
岩崎
岩崎
蒲生
蒲生
伊能
神崎
曜
時
定
会
回
―人々が生きた時代と社会―
この講座では、今に残っている数々の中世文書の中から、それぞれの講師が選んだ古
文書を読解し、文書にかかわった人々に思いをはせ、それらの人々が生きていた社会や時
代についても考えるという課題に取り組んでみたいと思います。
また昨年度は、科学的分析手法からみた古文書の料紙についての講座を設けましたが、
今年度も引き続き、紙について考える機会を設けます。史料の読解という分析方法とは異
なる手法での、古文書への接し方を学びたいと思います。
内容
金曜日
13:00~14:30
30名
駿河台キャンパス
10回
受 講 料
講師
日本中世の古文書を読む
日程
講義概要
日
間
員
場
数
駿河台キャンパス
教養・文化講座
第1~6回は、読解の手順を復習しつつ、武家の古文書から、読みやすく典型的な古文書に挑戦してみましょう。古文書での
筆法や筆順の連綿について板書して解説します。
テキストは水野忠精の「日記」を主に用い、今期は忠精が文久2(1862)年3月、いよいよ老中に就任するところを読んで
参ります。父忠邦失脚の逆風の中を船出した忠精の成長物語としてみれば、その31歳という早い昇進を、家来一同とともに
喜んで然るべきかもしれません。しかし昇進は、桜田門外の変―安藤・久世政権の公武合体策への転換―尊攘派の反発、坂下
門外の変―長州、薩摩の台頭、と政局の潮目が次々に変わる中でもたらされたものでした。
「日記」の儀礼中心の記事の中に
時代を透かして見るとともに、架蔵「太平」により、坂下門外の変前後の時代状況を具体的に膨らませてみたいと考えています。
江戸時代には、絵巻物・屏風・浮世絵など多様な図像史料があります。第7回では、肖像画の対象となった人々や顔の向きの
特徴など、8回では、広重最晩年の作品から浮世絵の基礎と絵解き、尾張屋版切絵図から江戸の絵地図の基礎と読み方を紹
介します。
第9・10回は、
「内藤家文書の面白さ」をキーワードに、2回の古文書講読を行ないます。延岡藩内藤家旧蔵「内藤家文書」は、
50年前に明治大学へ移管され、所管部署は、明治大学図書館、刑事博物館、明治大学博物館へと変わりましたが、かねて最
大級最良質の譜代藩政文書と言われてきました。故内藤政道氏のご意向から教育・研究の利用に供され、国民共有の文化資
源として一層の周知が期待されています。
古文書という風雅な学びにより古人と心を通わせるとともに、読解力を養いましょう。
曜
時
定
会
回
講師
1
4/16(水) 中世荘園の世界①
守田
2
4/23(水) 中世荘園の世界②
守田
3
5/21(水) 中世荘園の世界③
守田
4
6/18(水)「戦国仏教」の古文書を読む
湯浅
5
7/16(水) 惣村と土豪の古文書を読む
湯浅
6
9/17(水) 土地の領有と古文書①
鎌倉
7
9/24(水) 土地の領有と古文書②
鎌倉
8 10/22(水) 近江国菅浦の記憶を読む①
高橋
9 11/19(水) 近江国菅浦の記憶を読む②
高橋
講義概要
日
間
員
場
数
水曜日
15:00~16:30
40名
駿河台キャンパス
10回
受 講 料
一般:24,000円
学生:12,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
ふ く
だ
え い
じ
ろ う
福田 榮次郎
コーディネータ
明治大学名誉教授
も り
た
は や
と
守田 逸人
東京大学史料編纂所特任研究員
ゆ
あ さ
は る ひ さ
湯浅 治久
専修大学文学部教授
か ま く ら
さ
ほ
鎌倉 佐保
首都大学東京 都市教養学部准教授
た か は し
と し
こ
高橋 敏子
東京大学史料編纂所准教授
10 12/17(水) 古文書と紙
た か し ま
あ き ひ こ
高島 晶彦
東京大学史料編纂所技術専門職員
高島
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
61
駿河台
教養・文化
講座コード
14120064
桃山文化ⅩⅣ
曜
時
定
会
回
侘びの世界
千利休没後100年を経た元禄時代、博多の黒田藩士立花実山は、茶の湯というものに
真摯に立ち向かい、利休を生けるが如くに叙述し、茶の湯の真髄を説き明かしました。その
著書『南方録』は、茶の湯思想史上極めて貴重な価値観を持っています。現代の人々の心
を強烈に捉え,揺り動かす力を持っています。今年は、この
『南方録』
を中心に
『山上宗二記』
など他の参考資料を駆使しながら、侘び茶の真髄にふれていきます。
教養・文化講座
駿河台キャンパス
日程
内容
日程
内容
日
間
員
場
数
受 講 料
講義概要
土曜日
15:00~16:30
40名
駿河台キャンパス
10回
一般:22,000円
学生:11,000円
教
材 『南方録』
(コピー)レジュメ資料
ポ イ ン ト ★★
■講師紹介
わ た な べ
せ い い ち
渡辺 誠一
明治大学名誉教授
1
6
4/26(土)
9/27(土)
湯相の変化、茶の湯という名称、初
利休の三炭三露の心得。席入の段階
座の火相、巧者の茶人とは…
2
5/10(土)
で亭主の心が炉中の火相に表れる
7 10/11(土)とはどういうことか。炭の拝見と小
座敷における客の炭点前、その歴史
的な変化、火相のタイミング…
3
4
5
5/24(土)
8 10/25(土)
津田宗及の客振り…『天王寺屋会記』
は天文17年から元和2年に至る68
6/7(土) 年間に渉る茶会記である。これらの 9
茶会記から当時の茶の湯の有様、各
茶人の生き方などを追求する。
6/21(土)
駿河台
教養・文化
講座コード
14120065
(午前)
14120066
(午後)
11/8(土)
10 11/22(土)
利休の弟子(武家)7名について詳
述する。蒲生氏郷、高山右近、細川
三斎、芝山監物、瀬田掃部、牧村兵
部、古田織部など…
和の空間 —庭—
─より一層の楽しみ方─
日本庭園は何となく難しいと思われている方々が多いと思いますが、ちょっとした決まり
事を知るだけで、今まで何気なく見ていた庭園が、より一層深遠な世界となって見えてきま
す。また実際に、自分で木を植えたり石を置いて作った庭園が、それらの簡単な法則を知っ
て作るだけで、グッと引き締まった空間を設えることができます。その簡単な法則や見るポ
イント、コツなどを、様々な写真や図面などを例にお見せしながら解説してまいります。受講
された方々が、日本庭園のエキスパートになれる講座です。
日程
内容
曜
日
時
間
定
会
回
員
場
数
受 講 料
教
材
ポイント
そ の 他
講義概要
水曜日
10:30~12:00(午前クラス)
13:00~14:30(午後クラス)
35名
駿河台キャンパス
5回
一般:15,000円
学生: 7,500円
レジュメ資料
★
フィールドワークに関わる費用
は別途実費
■講師紹介
し げ も り
1
4/2(水) 時代ごとの庭園について(3)「桃山・江戸時代の庭園(1)」
2
フィールドワーク 「根津美術館庭園」
5/7(水) 3
6/4(水) 京の名庭を紐解く(2)「西芳寺庭園」
4
7/2(水) 特別名勝・名勝庭園のこと(7)「関西圏の庭園」
5
8/6(水) 庭園の相
6
9/3(水)
フィールドワーク 京都「白河院庭園、東本願寺渉成園庭園、東福寺普門院庭園」
(自由参加)
62 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
ち
さ お
重森 千靑
作庭家、京都工芸繊維大学非常勤講師、
広島市立大学非常勤講師、西北農林科学
大学高級講師
講座の様子
2013年度前期フィールドワーク
「西芳寺庭園」
駿河台
教養・文化
講座コード
14120067
江戸の戯作文学に親しむ 9
─黄表紙・滑稽本の世界─
日程
1
4/14(月)
2
内容
変体仮名に親しむ1 読方入門と妖
日程
6/16(月) 十返舎一九の黄表紙を読む4
4/21(月) 変体仮名に親しむ2 江戸の昔話
7
6/30(月) 滑稽本『続膝栗毛』九編を読む1
3
5/12(月) 十返舎一九の黄表紙を読む1
8
7/7(月) 滑稽本『続膝栗毛』九編を読む2
4
5/19(月) 十返舎一九の黄表紙を読む2
9
7/28(月) 滑稽本『続膝栗毛』九編を読む3
5
6/2(月) 十返舎一九の黄表紙を読む3
10
8/4(月) 滑稽本『続膝栗毛』九編を読む4
駿河台
教養・文化
講座コード
14120068
巻九は、巻七・巻八・巻十に同じく、白鳳期の歌と奈良朝期の歌を対比させた古今構造を
持ち、人麻呂歌集、虫麻呂歌集、福麻呂歌集など私家集から出た作を、
「雑歌」
「相聞」
「挽
歌」の三大部立の中に年代順に織り込んだ歌巻です。この巻には真間の手児奈や菟原娘子、
水江の浦嶋子など伝説の人物を詠んだ歌が多く含まれ、伝説歌人と呼ばれる高橋虫麻呂
の歌の多くがこの巻に収められているという特徴があります。本年度はそのような伝説歌を、
それらを生んだ地域にスポットを当てて解釈してみたいと思います。
日程
1
4/18(金) 巻九の雑歌①紀伊
2
5/9(金) 巻九の雑歌②宇治
3
5/30(金) 水江の浦嶋子伝承
4
6/20(金) 上総の珠名娘子
5
7/11(金) 河内大橋の娘
一般:24,000円
学生:12,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
ふ た ま た
内容
じゅん
二又 淳
明治大学法学部兼任講師
曜
時
定
会
回
万葉集の世界
講義概要
月曜日
13:00~14:30
30名
駿河台キャンパス
10回
受 講 料
内容
6
怪もの
日
間
員
場
数
駿河台キャンパス
教養・文化講座
本講座では、時空を超えて江戸の通俗小説の世界を探訪します。
明治時代の初等教育用教科書『読方入門』や、妖怪が登場する楽しいテキストから学び
はじめ、仮名のくずし字(変体仮名)に慣れてから、有名な江戸時代の戯作者十返舎一九
の作品に進みます。絵が主役のコミック風読み物(黄表紙)二作品と弥次喜多道中のうち
『続
膝栗毛』
(滑稽本)を取り上げます。初めて仮名を覚えた幼少期に帰ったつもりで、ひとつ
ずつ楽しく習得していきましょう。
なお、第一回は、共通ガイダンスです。第二回以降は、新しいテーマで講義します。
曜
時
定
会
回
日
間
員
場
数
講義概要
金曜日
17:00~18:30
40名
駿河台キャンパス
5回
受 講 料
一般:10,000円
学生: 5,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
ど う
の
ま え
あ き
こ
堂野前 彰子
明治大学兼任講師
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
63
駿河台
教養・文化
講座コード
14120069
生と死の古代文学Ⅱ
曜
時
定
会
回
『古事記』
はなぜ反逆する皇子を書くのか
今年度は『古事記』の中で反逆する皇子を取り上げます。皇位継承の争いに敗れ死ん
でいく反逆者の多くは、物語の中に歌を伴って、なぜか悲劇的に語られます。敗死する皇
子の側に立って書いている
『古事記』の意図は、いったい何でしょうか。その課題を探りな
がら、
1300年後の現代に訴えかけてくる
『古事記』の魅力と存在価値について考えてい
きます。
教養・文化講座
駿河台キャンパス
日程
4/24(木) 当芸志美々命の反逆
2
5/8(木) 建波邇安王の反逆
3
5/22(木) 沙本毘古と沙本毘売
4
6/12(木) 倭建命と景行天皇
5
6/26(木) 倭建命の大御葬歌
6
7/10(木) 忍熊王の反乱
7
9/25(木) 大山守命の反乱
8
10/9(木) 速総別王と女鳥王
木曜日
10:30~12:00
30名
駿河台キャンパス
12回
受 講 料
一般:25,000円
学生:12,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
い
内容
1
講義概要
日
間
員
場
数
こ ま
な が ゆ き
居駒 永幸
明治大学経営学部教授
9 10/23(木) 墨江中王の反乱
10 11/13(木) 軽太子の兄妹相姦
11 11/27(木) 軽太子と軽大郎女の自死
12 12/11(木) 市辺之忍歯王と二王子
駿河台
教養・文化
講座コード
14120070
曜
時
定
会
回
『遠野物語』
を読む
「願わくはこれを語りて平地人を戦慄せしめよ」とその序文で高らかに宣言されたそのま
まに、今なお私たちを感銘させてやまない『遠野物語』。その民俗学の記念碑的書物である
『遠野物語』をテキストに取り上げ、遠野の民俗、風習、習慣などについて考えます。初回
と最終回は物語の全体像について講述し、それ以外の三回はテーマごとにテキストを読み
進め、時に他地域との比較を行いながら、
『遠野物語』
の世界を明らかにしたいと思います。
神話と物語の間に成り立つその世界像を知ることは、東北文化の再認識にも繋がることで
しょう。
日程
内容
日
間
員
場
数
受 講 料
一般:11,000円
学生: 5,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
な が ふ じ
2
3
4
5
5/20(火) 遠野物語をめぐる動物たち―民話と文学
6/3(火) 遠野物語を読む10―狼・おいぬ(36~41話)
6/17(火) 遠野物語を読む11―動物との格闘(42・43話)
7/1(火) 遠野物語を読む12―猿の経立(44~48話)
7/15(火) 妖怪物語とはなにか―遠野から考える
64 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
やすし
永藤 靖
元明治大学文学部教授
講師
ど う
1
講義概要
火曜日
15:00~16:30
60名
駿河台キャンパス
5回
永藤
堂野前
堂野前
堂野前
立野
の
ま え
あ き
こ
堂野前 彰子
明治大学兼任講師
た て
の
ま さ ひ ろ
立野 正裕
明治大学文学部教授
駿河台
教養・文化
講座コード
14120071
『古事記』と『日本書紀』を比較して読む
『古事記』
と
『日本書紀』は、神話とそれに続く古代の歴史を記録したもので、一見、同じ
物語を語っているように見えるけれども、そこに流れているものには大きな差異がある。当
講座はそうした差異に注目し、神話の多様性について講述したい。
日程
2
3
4
5
6
7
講義概要
日
間
員
場
数
金曜日
15:00~16:30
80名
駿河台キャンパス
12回
一般:24,000円
学生:12,000円
受 講 料
教
材
『古事記』
・
『日本書紀』
(岩波文庫)
※教材は各自で用意ください。
ポイント
★★
■講師紹介
4/18(金) 創成神話。世界はいかにして生まれたか。
な が ふ じ
やすし
永藤 靖
駿河台キャンパス
教養・文化講座
1
内容
曜
時
定
会
回
元明治大学文学部教授
5/9(金) イザナキ・イザナミ神話。死の起源について。
5/23(金) イザナキ・イザナミ神話の語るもの。
6/6(金) 国生み神話。火神被殺について。
6/20(金) スサノヲ神話が語るもの。
7/4(金) スサノヲ神話の語りの機能。
10/3(金) 天の安の河の誓約神話。
8 10/17(金) 食物神の殺害とその意味。
9 10/31(金) 大国主神話はなぜ『日本書紀』には収載されなかったのか。
10 11/14(金)『古事記』の大国主神話の語るもの。
11 11/28(金) 葦原中国の平定(Ⅰ)
12 12/12(金) 葦原中国の平定(Ⅱ)
駿河台
教養・文化
講座コード
14120072
曜
時
定
会
回
地域から見た古代文学Ⅵ
これまでテキストに沿って点・面でとらえた古代文学をダイナミックに一つの地域として
とらえ、交通・海流等による情報の移動、人間の移動、物の移動を通して古代文学における
地域と地域との関係、その特徴を明らかにします。具体的には
『風土記』
や寺社の縁起・伝承・
民俗をあつかいます。
日程
1
4/25(金) 悲劇の王・菟遅稚郎子の行方
2
5/16(金) ヤマトタケルの東征と東国
3
5/30(金) 椿をめぐる旅
4
6/13(金) 坂上田村麻呂と蝦夷征伐
5
6/27(金) 出羽三山への道
6
7/11(金) 悪路王伝承
内容
講師
永藤
堂野前
永藤
日
間
員
場
数
講義概要
金曜日
15:00~16:30
50名
駿河台キャンパス
6回
受 講 料
一般:13,000円
学生: 6,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★
■講師紹介
な が ふ じ
やすし
永藤 靖
元明治大学文学部教授
ど う
の
ま え
あ き
こ
堂野前 彰子
明治大学兼任講師
堂野前
永藤
堂野前
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
65
駿河台
教養・文化
講座コード
14120073
平家物語・その光と影(十九)
学ぶことの意味は知ることの楽しさにあります。
しかし知るだけでは、その楽しさは真の
楽しさとはなりません。知ったことを人生の第一義的な問題として考え、疑い、問うことが
大切です。平家物語が語りかける問題を、それみずからの問題として引き受け、考えること
によって、学ぶことの楽しさを味わいたいと思っています。
日程
内容
教養・文化講座
駿河台キャンパス
1
4/22(火) 滅びと喪失の時代─平家物語をどう読むか
2
5/20(火) 雪山偈といろは歌─無常感から無常観へ
3
6/3(火) 平氏栄華の原点─忠盛の昇殿と鳥羽院
4
5
曜
時
定
会
回
日
間
員
場
数
講義概要
火曜日
15:00~16:30
50名
駿河台キャンパス
12回
受 講 料
一般:30,000円
学生:15,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
お お
の
じゅん い ち
大野 順一
元明治大学文学部教授
日本文芸家協会会員
6/17(火) 世の乱れの根本─殿下乗合と重盛
7/1(火) 鹿谷の陰謀─大納言成親と俊寛僧都
6
7/15(火) 英雄像造型の萌芽─競と信連
7
9/30(火) 歴史意識の発現─清盛ー代記から合戦記へ
8 10/14(火) 箙の梅─鎌倉武士のみやび心
9 10/28(火) 反戦と平和への想い─扇の的と漁夫の死
10 11/11(火) 死ななかった継盛─義経千本桜・すし屋の段
11 11/25(火) 知盛の怨霊と弁慶─舟弁慶の意味するもの
12 12/9(火) 女人の往生─龍女と韋提希夫人
駿河台
教養・文化
講座コード
14120074
浄土への道─ 法然・親鸞・一遍
救済はいかにして可能か、という21世紀的問題は、個人的幸福論でも家庭的幸福論で
もなく、宗教的幸福論によって答えられるのではないかと考えられます。それをキリスト教
では隣人愛と呼んでいますが、仏教では慈悲でありましょう。仏からの救済を終生説いた
三人の教祖たちの真髄に少しでも触れてみたいと願っています。
日程
内容
1
5/13(火) 第 一 講:末法到来と阿弥陀仏
2
5/27(火) 第 二 講:法然その1 ─ 重い父の遺言
3
6/10(火) 第 三 講:法然その2 ─ 法然房下山の意味
4
6/24(火) 第 四 講:法然その3 ─ 善導との出会い
5
7/8(火) 第 五 講:法然その4 ─ 一枚起請文について
6
7/22(火) 第 六 講:親鸞その1 ─ 法然教百日の聞法
7
9/16(火) 第 七 講:親鸞その2 ─ 歎異抄の功罪
8
10/7(火) 第 八 講:親鸞その3 ─ 続歎異抄の功罪
9 10/21(火) 第 九 講:親鸞その4 ─ 自然法爾の事
10 11/4(火) 第 十 講:一遍その1 ─ 無常からの出発
11 11/18(火) 第十一講:一遍その2 ─ 二河白道図絵
12 12/2(火) 第十二講:一遍その3 ─ 十一不二の頌
13 12/16(火) 第十三講:一遍その4 ─ 遍在ということ
66 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
曜
時
定
会
回
日
間
員
場
数
講義概要
火曜日
15:00~16:30
50名
駿河台キャンパス
13回
受 講 料
一般:30,000円
学生:15,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
お お
の
じゅん い ち
大野 順一
元明治大学文学部教授
日本文芸家協会会員
駿河台
教養・文化
講座コード
14120075
平家物語とその時代
曜
時
定
会
回
巻九・巻十を読む
日程
内容
4/25(金) 巻九「一二之懸」―一ノ谷開戦と功名争い
牧野
2
5/9(金) 巻九「坂落」―一ノ谷の平家と義経の奇襲
牧野
3
5/16(金) 巻九「忠度最期」―旅宿の花
佐伯
4
5/23(金) 巻九「敦盛最期」―熊谷と敦盛
佐伯
5
5/30(金) 巻九「知章最期」―将軍の父子
佐伯
6
6/6(金) 巻九「小宰相身投」―入水する女の物語
佐伯
7
6/13(金) 巻十「首渡」―敗れた平家の人々の諸相
久保
8
6/20(金) 巻十「千手前」―鎌倉へ送られた重衡
久保
9
6/27(金) 巻十「高野巻」―死への旅、高野・熊野巡礼
牧野
7/4(金) 巻十「維盛入水」―維盛の死と残された人々
駿河台
教養・文化
講座コード
14120076
一般:22,000円
学生:11,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
ま き
の
あ つ
し
牧野 淳司
明治大学文学部准教授
太政大臣光源氏の権勢と雅びと愛(3)
―少女巻から玉鬘巻―
本講座では源氏物語を歴史・文化史・文学史の観点から読み直してみたいと思います。
源氏物語の粗筋をたどりながら名場面や重要な場面を選んで、源氏物語の歴史的文化史
的背景を確かめ、日本や中国の文学作品との関わりを確認し、源氏物語の独自な世界への
理解を深め、多面的な面白さを発見したいと思います。今期は夕霧の初恋、光源氏の六条
院造営、玉鬘の登場の物語を丁寧に鑑賞します。
内容
1
4/17(木) 夕霧と雲居雁の恋①―内大臣の女子教育論(少女巻)
2
4/24(木) 夕霧と雲居雁の恋②―祖母大宮の嘆き(少女巻)
3
5/8(木) 夕霧と雲居雁の恋③―幼い恋の破局(少女巻)
さ
え き
し ん い ち
佐伯 真一
青山学院大学教授
く
ぼ
いさむ
久保 勇
千葉大学大学院人文社会科学研究科助教
牧野
源氏物語を読み直す(9)―歴史・文化史・文学史から―
日程
受 講 料
講師
1
10
金曜日
18:30~20:00
30名
駿河台キャンパス
10回
駿河台キャンパス
教養・文化講座
『平家物語』
には「木曾最期」や「那須与一」など、多くの名場面があります。ただ、
『平家
物語』のことは知っていても、原文は難しそうだと敬遠してきた人は多いのではないでしょ
うか。この講座では、
『平家物語』のいくつかの場面を取り上げ、順に読み進めています。そ
の際、物語を生みだし、受け継いできた時代状況に注目し、物語世界の深さを実感したい
と思います。
今回は、全十二巻のうち、巻九・十を読みます。一ノ谷の合戦とそこで生け捕りにされた
平重衡、戦場を離脱した平維盛の物語が中心になります。
講義概要
日
間
員
場
数
曜
時
定
会
回
講義概要
日
間
員
場
数
木曜日
13:00~14:30
50名
駿河台キャンパス
10回
受 講 料
一般:23,000円
学生:11,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
ひ
な た
か ず ま さ
日向 一雅
元明治大学文学部教授
1942年生まれ。東京大学大学院博士課
程修了。博士(文学)。専門は平安文学。
著書『源氏物語と話型』至文堂(紫式部学
術賞)、
『源氏物語その生活と文化』中央
公論美術出版(連合駿台会学術賞)、
『源
氏物語 東アジア文化の受容から創造へ』
4
5/15(木) 夕霧、五節の舞姫に恋文を贈る(少女巻)
笠間書院、
『源氏物語の世界』岩波新書、
『謎解き源氏物語』ウェッジ。他編著、論
5
5/22(木) 朱雀院行幸と六条院の造営(少女巻)
6
6/5(木) 筑紫の玉鬘―さすらいの姫君①(玉鬘巻)
7
6/12(木) 玉鬘の上京―さすらいの姫君②(玉鬘巻)
8
6/26(木) 光源氏、玉鬘を引き取る(玉鬘巻)
9
文多数。
7/3(木) 光源氏、玉鬘に夕顔の面影を見る(玉鬘巻)
10 7/10(木) 光源氏、正月の衣装を女君に贈る―末摘花の歌病(玉鬘巻)
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
67
駿河台
教養・文化
講座コード
14120077
都市空間を歩く
曜
時
定
会
回
―近代日本文学と東京―
文学テキストたちは東京を舞台に様々な文学空間を形成してきました。この講座では行為・心理・プロ
ットという枠からではなく、都市空間や都市文化を切り口として文学テキストを見直してみたいと思います。
日程
内容
講師
教養・文化講座
駿河台キャンパス
1
渋谷・代々木周辺―三島由紀夫と2・26事件―(1)
5/10(土) 三島由紀夫は自らを2・26事件の青年将校に模して自決しましたが、その思想的関連を「英
霊の聲」を中心に考察します。テキストは河出文庫『英霊の聲』
(河出書房新社)です。
2
5/17(土)
3
4
5
6
7
8
9
フィールドワーク 渋谷・代々木周辺―三島由紀夫と2・26事件―(2)
2・26事件慰霊像や代々木の陸軍施設跡、松濤の三島由紀夫実家跡などをフィールドワークします。
渋谷・代々木周辺―三島由紀夫と2・26事件―(3)
「憂国」を中心に、
2・26事件
5/24(土) と三島由紀夫が思い描いたロマン主義について考察します。テキストは河出文庫『英
霊の聲』
(河出書房新社)に所収されています。
再び逗子へ―鏡花「春昼」
「春昼後刻」と逗子の山辺(1)
5/31(土) 鏡花究極の浪漫主義が、春の岩殿寺やまんだら堂、逗子の野、そして鳴鶴岬などで展開されま
す。このテキストを「注」をつけて丁寧に読んでみます。テキストは各自ご用意ください。
「春昼後刻」と逗子の山辺(2)
フィールドワーク 再び逗子へ―鏡花「春昼」
「春昼」
「春昼後
6/7(土) 鏡花の幻想を誘った美しく妖しげな逗子の里と山辺を歩きつつ、
刻」を堪能します。12時55分JR逗子駅集合。
再び逗子へ―鏡花「春昼」
「春昼後刻」と逗子の山辺(3)
6/14(土) フィールドワークを踏まえつつ、地理空間の引用、鏡花の「幻想」の仕組み、古典引用の方法、
サウンドスケープ、民俗の引用など、総じて鏡花幻想文学の仕組みの解析に取り組みます。
矢切の里の『野菊の墓』
(1)
6/21(土) 日露戦争終結翌年の明治39年に『ホトトギス』誌上に発表された伊藤左千夫の名作『野菊
の墓』
を講読します。作品本文は各種文庫本に収められていますので、各自ご用意ください。
フィールドワーク 矢切の里の『野菊の墓』
(2)
7/5(土) 古地図を片手に、作品の舞台となった矢切の里を探訪します。矢切の渡しを通っ
て柴又へも足をのばします。
矢切の里の『野菊の墓』
(3)
7/12(土) 作品本文の講読とフィールドワークの成果とをふまえ、この作品を〈東京の変容と
周辺農村〉という視点から考察します。
松下
松下
講座コード
14120078
1
・
「帰去来の辞」
5/13(火) 陶淵明 「飲酒」
2
・
「旅夜書懐」
5/20(火) 杜甫 「春望」
3
・
「春夜宴桃李園序」
5/27(火) 李白 「望廬山瀑布」
4
6/3(火) 白居易「長恨歌」
5
6/10(火) 杜牧「江南春」、高啓「尋胡隠君」
6
6/17(火) 論語「雍也」―雍也、南面せしむべし
7
6/24(火) 論語「雍也」―仲弓、子桑伯子を問ふ
8
7/1(火) 論語「雍也」―哀公、問ふて曰く
9
7/8(火) 論語「雍也」―子華、斉に使す
10 7/15(火) 論語「雍也」―原思、之が宰と為る
68 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
教
レジュメ資料+テキスト
(テキ
ストは各自用意)
★
材
ポイント
フィールドワークに関わる費用
は別途実費
そ の 他
■講師紹介
と う
よ し
お
佐藤 義雄
コーディネータ
明治大学文学部教授
佐藤
ま つ し た
ひ ろ ゆ き
松下 浩幸
明治大学農学部教授
佐藤
な が ぬ ま
ひ で あ き
長沼 秀明
佐藤
明治大学文学部兼任講師
長沼
長沼
長沼
『論語』は、言うまでもなく中国の古典であります。それが「日本の古典」であるというこ
とはどういうことなのでしょうか。その謎を解く鍵は、日本の古典文法に則して日本語とし
て読める、すなわち「訓読」という方法を用いることによって、紀元前五世紀頃の孔子とそ
の弟子たちとの対話を日本語で読めるという点にあります。
『論語』は中国古典ではありま
すが、
「日本の古典」にもなっているということをこの講座によって確認したいと思います。
さらに、今回はよく知られている漢詩や漢文を、江戸時代の版本をコピーして、日本の古典
として鑑賞することにします。
内容
一般:23,000円
学生:11,500円
さ
日本の古典 名詩・名文 論語の世界6
日程
土曜日
13:00~14:30
30名
駿河台キャンパス
9回
受 講 料
松下
駿河台
教養・文化
講義概要
日
間
員
場
数
曜
時
定
会
回
日
間
員
場
数
講義概要
火曜日
13:00~14:30
40名
駿河台キャンパス
10回
受 講 料
一般:24,000円
学生:12,000円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
か み た か
と く は る
神鷹 徳治
明治大学文学部教授、博士(文学)
駿河台
教養・文化
講座コード
14120079
『華厳宗祖師絵伝』を読む
─日本の絵巻を読む その17─
日程
5/13(火) 『華厳宗祖師絵伝』について
2
5/20(火) 購読①(義湘絵1)
3
5/27(火) 購読②(義湘絵2)
4
6/3(火)
講義概要
火曜日
13:00~14:30
20名
駿河台キャンパス
10回
受 講 料
一般:21,000円
学生:10,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
わたり
こ う い ち
渡 浩一
明治大学国際日本学部教授、
明治大学博物館副館長
内容
1
日
間
員
場
数
駿河台キャンパス
教養・文化講座
写真版(コピー)を使って、代表的説話・物語絵巻の優品を読みます。優美な変体仮名・く
ずし字をある程度読めるようになること、関連文献資料と読み比べながら説話文学の面白
さに触れること、絵画表現の美事さを味わうこと、作品を通して作品の描かれた当時の人々
のくらしの一端を窺い知ることを目的とします。今回取り上げる
『華厳宗祖師絵伝』は、鎌
倉前期の華厳宗の高僧・明恵上人が作らせた絵巻で、明恵上人創建の京都栂尾高山寺に
伝わる鎌倉時代初期の優品です。朝鮮に華厳宗を起こした新羅の高僧、義湘と元暁の伝
記を描いています。
曜
時
定
会
回
購読③(義湘絵3)
5
6/10(火) 購読④(義湘絵4)
6
6/17(火) 購読⑤(義湘絵5)
7
6/24(火) 購読⑥(元暁絵1)
8
7/1(火)
購読⑦(元暁絵2)
9
7/8(火)
購読⑧(元暁絵3)
10 7/15(火) まとめ
駿河台
教養・文化
講座コード
14120080
『伊勢物語』を楽しむ
思はぬ方にたなびきにけり
平安時代の歌物語として有名な
『伊勢物語』は、
「みやび」の文学として古くから愛され
てきました。業平を思わせる「男」の一代記のような形をとりながらも、一つ一つの章段は
それぞれ独立性をもち、極めて完成度の高い文章をもって語られています。
この講座では、その各章段を丁寧に読み解きながら、表現の機微を味わい、文章の魅力
を楽しみたいと思います。古典をゆっくり、
じっくり読んでみたいと思っている方にお勧めし
ます。なお、一回一回読み切りの形をとりますので、
『伊勢物語』
を初めて読む方も気軽に
ご参加ください。
日程
1
4/11(金)『伊勢物語』を読むために
2
4/25(金)『伊勢物語』一一一段 「まだ見ぬ人」
3
4
5
6
7
8
9
曜
時
定
会
回
日
間
員
場
数
講義概要
金曜日
10:30~12:00
30名
駿河台キャンパス
12回
受 講 料
一般:27,000円
学生:13,500円
教
材
ポイント
レジュメ資料
★★
■講師紹介
や ま ぐ ち
よ し の り
山口 佳紀
聖心女子大学名誉教授
内容
5/9(金) 『伊勢物語』一一二段 「塩焼く煙」
5/23(金)『伊勢物語』一一三段 「短き心」
6/6(金) 『伊勢物語』一一四段 「翁さび」
6/20(金)『伊勢物語』一一五段 「陸奥の別れ」
7/4(金) 『伊勢物語』一一六段 「陸奥からの便り」
7/18(金)『伊勢物語』一一七段 「住吉の神」
8/1(金) 『伊勢物語』一一八段 「久しくも音せで」
10 8/22(金)『伊勢物語』一一九段 「形見こそ今はあだなれ」
11
9/5(金) 『伊勢物語』一二〇段 「筑摩の祭」
12 9/19(金)『伊勢物語』一二一段 「鶯の花笠」
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
69
講 座 風 景
2012年度称号授与式
KIRINビールの教室【キリンビールマーケティング株式会社 共催】
スーツに秘める歴史的な意味【株式会社丸井共催】
ブルキナファソの大地から、
日本の大地へ【明治大学図書館アフリカ文庫共催】
波間の真珠達
日本の伝統芸能(講談・落語・浪曲)
を学ぶ・楽しむ
陸軍中野学校と登戸研究所
中小企業の未来戦略を考える【大同生命保険株式会社寄付講座】
アグリサイエンスアカデミー
アカデミーコモン11Fのサロン
70 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
資格・実務・語学講座
資格・実務講座
貿易実務合格対策講座
(初級)中野クラス••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 72
貿易実務合格対策講座
(初級)駿河台クラス•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 72
通関士試験合格対策講座••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••73
FP3級資格
(国家資格)合格対策講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••74
宅地建物取引主任者合格対策講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••74
社会保険労務士直前合格対策講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 75
社会保険労務士合格対策講座
(入門)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 75
知的財産管理技能検定
(3級)合格対策講座••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 76
弁理士・知的財産管理技能検定
(2級)合格対策講座•••••••••••••••••••••••••••••••• 76
屋上緑化コーディネーター資格試験対策講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 77
(3級・2級)
•••••••••••••••••••••••••••••••• 77
食生活アドバイザー ® 検定合格対策講座
公務員試験受験対策講座 受講のモデルケース••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 78
【和泉】公務員試験受験対策講座
(入門コース)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 78
【駿河台】公務員試験受験対策講座
(地方上級・国家一般コース)
・
(直前対策コース)••••••••••• 79
色彩心理
(実践編)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 80
検索力アップとパスファインダー作成
(演習方式)•••••••••••••••••••••••••••••••••• 80
語学講座
※締切後に申込みを希望される場合はお電話にてお問い合わせください
※講師の肩書きは2013年12月時点のものを掲載
※講師のプロフィールはホームページをご参照ください
すぐに使えるフランス語!
(初級)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 81
初級スペイン語とスペイン美食紀行••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 81
Boost Your English With World TV News•••••••••••••••••••••••••••••••••••• 82
(中野)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 82
TOEIC®スコアアップ強化講座
(中野)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 83
TOEFL® 総合対策講座
フランス語超入門! 〜目指せ、カタコト!•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 83
(生田)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 84
TOEIC®スコアアップ強化対策講座
〈通年クラス〉
(生田)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 84
TOEFL® 総合対策講座
地図で旅する英会話•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 85
今すぐフランスに旅しよう!
(入門)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 85
スペイン語で行こう、オーラ・アミーゴス!
(入門2)
••••••••••••••••••••••••••••••••••• 86
ロシアへのいざない ―文化と言葉 ―•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 86
楽しく学ぼう中国語 実用会話
(入門)
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 87
気軽にはじめるハングル
(入門)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 87
(駿河台)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 88
TOEIC®スコアアップ強化講座
(駿河台)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 88
TOEIC®スコアアップ土曜集中講座
英語講座レベル選択の目安••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 89
マイクのひとくち英会話プラスα
(初級)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 90
マイクのらくらく英会話
(中級)
•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 90
マイクのひとつ上いく英会話
(上級)
•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 90
Dr.Iidaのビジネス英語
(入門編)
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 91
Dr.Iidaのビジネス英語
(応用編)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 91
英語で学ぶ日本文化•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 92
英語で学ぶ現代日本の文化と時事••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 92
英語で学ぶ英会話に役立つ英文法
(火曜コース)
•••••••••••••••••••••••••••••••••••• 93
英語で学ぶ英会話に役立つ英文法
(木曜コース)•••••••••••••••••••••••••••••••••••• 93
英語で学ぶビジネスコミュニケーションとビジネス英会話••••••••••••••••••••••••• 94
海外ニュースで英会話•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 94
すぐに役立つ実用英会話
(初級クラス)
・
(中級クラス)•••••••••••••••••••••••••••••• 95
ビジネス英会話
(初級クラス)
・
(中級クラス)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 95
基礎英会話
(初級・初中級・中級)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 96
ビジネス英文Eメール••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 96
チャレンジ!毎日学べる実践英会話
(駿河台)
・
(和泉)••••••••••••••••••••••••••••••• 97
(和泉)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 99
TOEIC®スコアアップ強化講座
〈通年クラス〉
(和泉)/TOEFL® テストについて••••••••••• 99
TOEFL® 総合対策講座
2014年度リバティアカデミー主催TOEIC®IPテスト••••••••••••••••••••••••••••••100
2014年度リバティアカデミー主催TOEFL ITP® テスト••••••••••••••••••••••••••100
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
71
中野
資格・実務・語学
講座コード
14130001
入会金無料講座
NEW
貿易実務合格対策講座
(初級)中野クラス
日程
5/7
(水)
売買契約までの流れと契約書
インコタームズ
5/21
(水)
船積書類と信用状
4
5/28
(水)
信用状と為替手形
5
6/4
(水)
貨物保険と貿易保険
6
6/11
(水)
国際複合輸送
資 格
中野・駿河台キャンパス
3
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14130002
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
内容
5/14
(水)
2
日 水曜日
間 18:30〜21:00
(7/16のみ 18:00〜21:00)
全くの初心者でも大丈夫!
2020年東京オリンピック開催、アベノミクス、TPP等の具現化により、我が国の商取引は益々シームレス化されて
いくことでしょう。このことは、国際化された社会に通用する付加価値の高い人材を育成することが、今までにも増し
て大切になっていることを意味しています。国際商取引の「国際ルールを若いうちに身に付けておく事」は、国際ビジ
ネスにおける共通言語を習得するようなものであり、本講座では、その証として貿易実務試験のC級および3級(又は
2級)の資格を取得することもできます。さぁ
“国際丸”
で“貿易島”
へ船出してみませんか!
1
講義概要
曜
時
日程
7
6/18
(水)
内容
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 4月28日(月)
※講座録音サービスあり
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月16日(水)19:00〜20:00
●4月23日(水)19:00〜20:00
決済と為替
7/2
(水)
クレーム、国際取引等
10
7/9
(水)
貿易英語とまとめ(1)
11
7/16
(水)
まとめ(2)
7/23
(水)
3級(又は2級)貿易スペシャリスト
試験日(16:45~21:00)
3級 16:45~18:45/
2級 18:55~21:00
9
教
通関と関税
6/25
(水)
8
講
※会場:中野キャンパス(HP参照)
■講師紹介
て ら
お
ひ で
国際コミュニティ代表取締役・日本貿易学会員
講義概要
曜
時
日 木・土曜日
間 木:19:00〜21:20
土:13:00〜17:50
定
会
回
受
員
場
数
料
全くの初心者でも大丈夫!
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
国際商取引において、我が国は今後とも付加価値のある物造り貿易をする事、あわせて付加価値ある優秀な人材
を育てることが不可欠です。そのための第一歩として、貿易の4本柱である「契約・運送・保険・決済」に関する国際ルー
ルや書類等を学習し、貿易の全体構造を理解することが重要です。
10年以上ロングランで続く本貿易実務講座では、
まず基礎知識を習得し、さらにはC級や2級の貿易関連試験の合格を達成し、そのスキルを就職・転職に活かして頂く
ことをめざしています。
内容
日程
内容
1
4/24
(木)
売買契約までの流れ
8
5/29
(木)
輸出入通関手続
2
4/26
(土)
インコタームズ 等
9
6/5
(木)
外為法と関税
3
4/26
(土)
船積書類と為替手形
10
6/12
(木)
船積と荷卸及び決済
4
5/1
(木)
信用状の実務
11
6/19
(木)
外国為替とクレーム
5
5/8
(木)
貨物海上保険
12
6/21
(土)
貿易に関する条約と貿易英語
6
5/15
(木)
貿易保険とPL保険
13
6/21
(土)
まとめ(1)
7
5/22
(木)
国際複合一貫輸送
14
6/26
(木)
まとめ(2)
72 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
お
寺尾 秀雄
貿易実務合格対策講座
(初級)駿河台クラス
日程
25名
中野キャンパス
11回(28h)
一般:35,000円
学生:26,000円
材 「貿易実務ガイドライン」
「貿易実務ガイドライン問題集」
講
教
30名
駿河台キャンパス
14回(33h)
一般:38,000円
学生:28,000円
材 「貿易実務ガイドライン」
「貿易実務ガイドライン問題集」
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 4月16日(水)
【参考】
7月3日(木)2級貿易試験
※講座録音サービスあり
ガイダンス(無料・予約不要)
●3月29日(土)13:30〜14:30
●4月10日(木)19:00〜20:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
■講師紹介
て ら
お
ひ で
お
寺尾 秀雄
国際コミュニティ代表取締役・日本貿易学会員
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14130003
通関士試験合格対策講座
全くの初心者からスタートします!
通関士は、我が国の輸出入申告の審査及び、通関手続の専門家として活躍。
近年の合格率は全国平均で10%を割っておりますが、
5ヶ月程の集中学習により、合格できる試験でもあります。
10年以上ロングランで継続の本講座は、講師のわかり易い指導により、今までも現役の大学生、
20~40代の社会
人が多数合格。
合格のポイントは講義の内容を聞き漏らさない事と、過去10年の問題集をしっかりと理解する事が重要。
緻密なカリキュラムとわかり易い教材で効率よい学習を基に試験合格に向け、一緒にチャレンジしてみませんか。
日程
1
2
5/10
(土)
内容
用語の定義
通関 その1
日程
19
20
7/12
(土)
内容
日 土曜日
間 13:00〜17:50
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
25名
駿河台キャンパス
36回(87h)
一般:136,000円
学生: 88,000円
材 通関士試験得点源の解説
短答式問題集
申告書問題集
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月2日(金)
※講座録音サービスあり
ガイダンス(無料・予約不要)
通関業務と許可
通関業者等の義務
講義概要
曜
時
●3月29日(土)14:40〜15:40
●4月10日(木)20:10〜21:10
●4月26日(土)11:30〜12:30
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
4
5/17
(土)
通関 その2(AEO制度等)
保税地域
21
22
7/19
(土)
監督処分等
■講師紹介
て ら
通関業法まとめ、計算問題(1)
え ん ど う
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
5/24
(土)
5/31
(土)
6/7
(土)
6/14
(土)
6/21
(土)
6/28
(土)
7/5
(土)
保税輸送、収容、不服申立等
23
課税物件確定の時、適用法令
24
関税の確定
25
修正申告、更正の請求
26
法定納期限、附帯税等
27
関税法まとめ(問題含)
28
課税価格の原則
29
特別な事情、税率の種類
30
減免税 その1
31
減免税 その2
32
特恵関税等(関税暫定措置法)
33
外為法
34
NACCS特例法等
35
関税定率法まとめ、分類評価
36
7/26
(土)
8/2
(土)
8/23
(土)
8/30
(土)
9/6
(土)
9/13
(土)
9/20
(土)
ひ で
お
ふ み
え
遠藤 文江
5
お
寺尾 秀雄
国際コミュニティ代表取締役・日本貿易学会員
横浜商科大学、明海大学、通関士講座講師
※6/21(土)、7/26(土)、9/13(土)
の講義を担当
輸出申告書の作成1
駿河台キャンパス
資 格
3
輸入申告書の作成1
輸出申告書の作成2
輸入申告書の作成2
輸出申告書の作成3
輸入申告書の作成3
模擬テスト
模擬テスト
模擬テスト解説
計算問題(2)
分類問題、関税法演習
関税定率法等演習(1)
関税定率法演習(2)、通関業法
業務(短答式)
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
73
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14130004
FP3級資格
(国家資格)合格対策講座
1
2
3
4
資 格
駿河台キャンパス
5
6
7
8
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14130005
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
内容
ライフプランニングと資金計画
9
リスク管理
10
年金・社会保険
11
年金・社会保険
12
金融資産運用
13
金融資産運用
14
タックスプランニング
15
日程
7/8
(火)
7/12
(土)
7/12
(土)
7/15
(火)
7/22
(火)
7/29
(火)
8/5
(火)
講
教
内容
タックスプランニング
90名
駿河台キャンパス
15回
一般:20,000円
学生:18,000円
材 一発合格 FP技能士3級完全攻
略テキスト(ナツメ社)
一発合格 FP技能士3級完全攻
略実践問題集(ナツメ社)
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月2日(金)
不動産
ガイダンス(無料・予約不要)
不動産
●4月15日(火)18:00〜19:00
●4月22日(火)18:00〜19:00
相続・事業承継
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
■講師紹介
相続・事業承継
む ら お か
せ い
き
ゆ
み
け ん
た
村岡 清樹
相続・事業承継
こ ばやし
東京シティ税理士事務所 パートナー税理士
こ
小林 優美子
ふ く し ま
試験対策
福島 健太
社会保険労務士
東京シティ税理士事務所 税理士
タックスプランニング
宅地建物取引主任者合格対策講座
不動産取引のプロフェッショナル。様々な分野で役立つ人気の国家資格です。
宅建は、毎年20万人以上が受験する国家資格です。その秘密は、社会的ニーズの高さ・活用範囲の広さにあります。
不動産業界はもちろん、金融、建設、鉄道、商社、飲食、流通など多くの分野でその知識を活かすことができます。そ
のため、就職や転職活動の武器として人気のある資格となっています。さらに身につけた知識を土台とし、司法書士、
マンション管理士、行政書士など他資格へステップアップが可能です。
本講座では、合格に必要な要所をじっくり的確に指摘して、短期集中学習で、合格圏内に到達することができます。
日程
内容
日程
内容
1
5/20(火) 民法等 1
20 7/25(金) 宅建業法 7
2
5/23(金) 民法等 2
21 7/29(火) 基礎答練 宅建業法
3
5/27(火) 民法等 3
22
8/1(金) 法令上の制限 1
4
5/30(金) 民法等 4
23
8/5(火) 法令上の制限 2
5
6/3(火) 民法等 5
24 8/19(火) 法令上の制限 3
6/6(金) 民法等 6
25 8/22(金) 法令上の制限 4
6
日 火・土曜日
間 19:00〜21:00
(土曜日13:00~17:00)
金融業界・不動産業界に必要な国家資格取得を目指す
団塊の世代が大量退職を迎え、個人のライフプランに注目が集まっています。資産運用や税金、年金、保険、不動
産など多岐にわたる知識や技能が必要です。ライフプランを検証し、アドバイスする仕事がファイナンシャルプランナー
(FP)です。そのFP業務のための知識や技能を身につける国家資格がファイナンシャル・プランニング技能検定です。
この技能検定は多くの金融機関で導入されており、金融ビジネスに携わる方の必須資格となっております。
日程
5/13
(火)
5/20
(火)
5/27
(火)
6/3
(火)
6/10
(火)
6/17
(火)
6/24
(火)
7/1
(火)
講義概要
曜
時
7
6/10(火) 基礎答練 民法等 1
26 8/26(火) 法令上の制限 5
8
6/13(金) 民法等 7
27 8/29(金) 法令上の制限 6
9
6/17(火) 民法等 8
28
9/2(火) その他の関連知識 1
10 6/20(金) 民法等 9
29
9/5(金) その他の関連知識 2
11 6/24(火) 民法等 10
30
9/9(火) 基礎答練 法令/その他
12 6/27(金) 民法等 11
31 9/12(金) 応用答練 民法等
13
7/1(火) 基礎答練 民法等 2
32 9/16(火) 応用答練 宅建業法
14
7/4(金) 宅建業法 1
33 9/19(金) 応用答練 法令/その他
15
7/8(火) 宅建業法 2
34 9/26(金) 直前答練 1
16 7/11(金) 宅建業法 3
35 9/30(火) 直前答練 2
17 7/15(火) 宅建業法 4
※ 10/3(金) 全国公開模試 ※120分
18 7/18(金) 宅建業法 5
36 10/7(火) 直前答練 3 ※自己採点
19 7/22(火) 宅建業法 6
37 10/10(金) 直前答練 4 ※自己採点
74 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講義概要
曜
時
日 火・金曜日
間 18:45〜21:15
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
80名
駿河台キャンパス
37回+全国公開模試
一般:100,000円
学生: 90,000円
材 テキスト・トレーニング・ミニテ
スト・模試
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月12日(月)
・当講座は、欠席者フォローとして、TAC教室講義
を収録したDVDを貸出しいたします。
・10月3日(金)全国公開模試の会場は、明治大
学駿河台キャンパスです。
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月11日(金)19:00〜20:00(駿河台)
●4月15日(火)19:00〜20:00(駿河台)
●4月18日(金)12:15〜12:45(和泉)
●4月22日(火)12:15〜12:45(和泉)
●5月9日(金)19:00〜20:00(駿河台)
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
和泉キャンパス(HP参照)
■講師紹介
よ し ざ わ
せ い い ち
吉澤 政一
資格の学校TAC宅建講座講師
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14130006
社会保険労務士直前合格対策講座
実践力を徹底的に強化!全国規模の模試付き。
本講座は、独学などで試験10科目を学習された方や受験経験がある方を対象とした講座です。本試験を見据え、
基礎力を問うものから法改正まで様々なレベルの問題演習を通じて総合力を養います。最終回に実施する直前対策
講義では、総仕上げとして、最重要ポイントを整理するとともに、最新統計数字、本試験まで見直しておきたい数字の
まとめも行います。
試験傾向に合致した実践的な講義は、毎年、多くの受講生に好評をいただいています。ぜひ本講座で、直前期の実
力アップ、総仕上げをして、自信を持って本試験に臨んでください。
【備考】本講座は、現在開講している『社会保険労務士合格対策講座』のカリキュラムの一部です。
日程
内容
6/3
(火)
法改正・統計
2
7/8
(火)
総合答練 1
3
7/15
(火)
総合答練 2
4
7/22
(火)
総合答練 3
総合答練 4
6
8/5
(火)
直前対策講義
講座コード
14130007
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
50名
駿河台キャンパス
6回
一般:26,000円
学生:22,000円
材 法改正・直前テキスト・総合答練
公開模試
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月26日(月)
・当講座は、欠席者フォローとして、TAC教室講義
を収録したDVDを貸出しいたします。
・答
練時は、前半が答案練習、後半が解説講義にな
ります。
・全 国公開模試(7月中旬実施予定)の日程等の
詳細は、決定次第お知らせします。
・全国公開模試は、TAC各校舎で受験して頂きます。
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月23日(水)19:00〜20:00
●5月14日(水)19:00〜20:00
■講師紹介
お お こ う ち
7/29
(火)
資格・実務・語学
定
会
回
受
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
5
駿河台
日 火曜日
間 18:45〜21:15
社会保険労務士合格対策講座
(入門)
無理なく入門知識をマスター
・短期間で各試験科目(10科目)の全体像を把握することができます。
・法律用語の学習や各科目を体系的に理解することで、各科目の概要を把握することができます。
【備考】本講座の受講により、11月に開講を予定している講座へ効率的かつ着実にステップアップできます。
日程
内容
1
9/2
(火)
労働基準法
2
9/9
(火)
労働者災害補償保険法
3
9/16
(火)
雇用保険法
4
9/30
(火)
労働保険料徴収法・労働安全衛生法
5
10/7
(火)
健康保険法
6
10/14
(火)
国民年金法
7
10/21
(火)
厚生年金保険法
8
10/28
(火)
一般常識
み つ ひ ろ
大河内 満博
資格の学校TAC社会保険労務士講座講師
駿河台キャンパス
資 格
1
講義概要
曜
時
講義概要
曜
時
日 火曜日
間 18:45〜21:15
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
50名
駿河台キャンパス
8回
一般:36,000円
学生:29,000円
材 入門テキスト
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 8月25日(月)
・当講座は、欠席者フォローとして、TAC教室講義
を収録したDVDを貸出しいたします。
ガイダンス(無料・予約不要)
●7月9日(水)19:00〜20:00
●8月1日(金)19:00〜20:00
●8月19日(火)19:00〜20:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
■講師紹介
お お こ う ち
み つ ひ ろ
大河内 満博
資格の学校TAC社会保険労務士講座講師
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
75
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14130008
知的財産管理技能検定(3級)合格対策講座
―卒業までに国家資格を1つ取得しよう―
1
5/22
(木)
内容
講師
全体構造・コンテンツの保護法制
著作権法の知識・契約の基礎
5/29
(木)
技術の保護法制・職務発明
4
6/2
(月)
出願手続・外国特許権利化・実用新案法
5
6/5
(木)
特許権の行使・種苗法
山内
6
6/9
(月)
ブランド・デザインの保護法制
山内
7
6/12
(木)
商標権と意匠権・不正競争防止法
山内
8
6/16
(月)
権利の侵害・訴訟・関連法規等
山内
資 格
駿河台キャンパス
3
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14130009
員
場
数
料
今村
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月24日(木)18:30〜19:30
●5月12日(月)18:30〜19:30
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
山内
■講師紹介
い ま む ら
て つ
や
今村 哲也 コーディネータ
山内
弁理士・知的財産管理技能検定(2級)合格対策講座
内容
講師
山内
1
6/14
(土)
2
6/21
(土)
特2:特 許を受ける権利・職
務発明
3
6/28
(土)
4
7/5
(土)
日程
内容
8/23
(土)
意2:類似意匠・秘密意匠
山内
10
8/30
(土)
商1:商標の登録要件・商標
の使用
山内
特3:出願手続とその流れ
山内
11
9/6
(土)
商2:地域団体商標・商標権
の効力と移転
山内
特4:登録・審判手続
山内
12
9/13
(土)
商3:商標権の侵害・国際的
保護
山内
5
7/12
(土)
特5:存続期間・効力とその
制限
6
7/19
(土)
特6:特許権の侵害・実用新
案法
7
7/26
(土)
8
8/2
(土)
山内
日 土曜日
間 13:30〜16:00
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
ガイダンス(無料・予約不要)
●5月10日(土)13:30〜14:30
●5月31日(土)13:30〜14:30
■講師紹介
い ま む ら
不1:不 正競争防止法によ
る保護
平山
山内
14
9/27
(土)
著1:著 作物と著作者・著作
権者
平山
特7:特許の国際的保護・種
苗法
山内
15
10/4
(土)
著2:著作権と著作者人格権
平山
意1:意匠の登録要件・部分
意匠・関連意匠
山内
16
10/11
(土)
著3:著作権の制限・著作隣
接権
平山
て つ
や
今村 哲也 コーディネータ
や ま う ち
9/20
(土)
76 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講義概要
曜
時
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
13
山内
弁理士・アイピーシー新橋ゼミ主宰
60名
駿河台キャンパス
16回
講
一般:48,000円
学生:38,000円
教
材 (別売)アイピーシー新橋ゼミ監修
『改訂版 知的財産管理技能検定2級・
3級対策完全合格テキスト&問題集』
日本能率協会マネジメントセンター
2800円+税
申込締切日 6月6日(金)
講師
9
ひ ろ あ き
山内 博明
―知的財産のスペシャリストを目指そう―
特1:特 許法の保護対象と
要件
明治大学情報コミュニケーション学部准教授
や ま う ち
知的財産管理技能検定3級の学科・実技の両試験に合格すると、次は2級試験を受験することが可能になります。
本講座は、次のステップである2級対策として必要な知的財産法に関する総合的な知識を身に付けることを目的とし
ます。また、本講座は、弁理士試験対策のスタート講座ともなります。弁理士は、知的財産のプロであり、難関資格とさ
れていますが、制度が緩和され合格率も上昇しています。本講座では、より実践的な勉強に取り組むための土台を構
築していきます。
日程
定
会
回
受
今村
5/26
(月)
2
日 月・木曜日
間 18:30〜21:00
60名
駿河台キャンパス
8回
講
一般:24,000円
学生:19,200円
教
材 (別売)アイピーシー新橋ゼミ監修
『改訂版 知的財産管理技能検定2級・
3級対策完全合格テキスト&問題集』
日本能率協会マネジメントセンター
2,800円+税
申込締切日 5月14日(水)
知的財産管理技能検定は、2008年にスタートした知的財産に関する新しい国家資格です。国家資格である技能
検定のうち「知的財産管理」職種である検定で、合格者は「知的財産管理技能士」となります。学生のみなさんにとっ
ては、就職・キャリアアップに活用することができるとともに、日常生活に役立つ知的財産の知識を身に付けることが
できます。本講座では、実際の問題を解きながら出題傾向の分析と知識整理を行い、最初のステップとして7月に実施
される3級試験の一発合格を目指します。
日程
講義概要
曜
時
明治大学情報コミュニケーション学部准教授
ひ ろ あ き
山内 博明
ひ ら や ま
た
弁理士・アイピーシー新橋ゼミ主宰
ろ う
平山 太郎
アイピーシー新橋ゼミ講師
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14130010
屋上緑化コーディネ―ター資格試験対策講座
屋上緑化・壁面緑化の基礎知識
都市景観の向上や、潤いのある都市環境づくりのために、建物の屋上や壁面を緑で覆う、いわゆる屋上緑化や壁面
緑化が増えています。
それを可能にするには、建物と植物の両方の知識を持ち、コーディネートできる能力が必要です。
「屋上緑化コーディ
ネ―ター試験」はそんなプロフェッショナルを認定し育てる資格です。
豊富な事例を紹介しながら安全・安心な屋上緑化のためのポイントをわかりやすく解説します。
秋の模擬試験を取り入れた直前対策講座と合わせ受講されることをお勧めいたします。
1
2
3
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14130011
内容
講師
屋上緑化・壁面緑化の歴史・法規・環境問題
輿水
今野
建築物の構造・荷重・防水ほか基礎知識
松本
植栽計画(植物の知識)
と維持管理
藤田
植栽基盤と施工
前田
食生活アドバイザー 検定3級合格対策講座
®
「食べる」を「生活」の視点で考えます
食生活アドバイザー® 検定3級のテーマは『生活者・消費者として賢く生きるための、よりよい食生活を送る実践知
識の習得』
にあります。本講座では、食と健康に関するテーマを最新の情報を取り入れながら学び合格を目指しますので、
日常生活ですぐに実践できるという大きなメリットがあります。
「食」は私たちにとって健康で楽しく充実した生活を送
るために絶対欠かせないものです。だからこそ「食育」という視点も含め、幅広い見識と正確な知識を持って、的確に
食と生活の提案ができる人材目指して頑張りましょう!
!
日程
1
内容
6/3(火) ウェルネス上手になろう
日程
内容
4
6/24(火) 段取り上手になろう
2
6/10(火) もてなし上手になろう
5
7/1(火) 生き方上手になろう
3
6/17(火) 買い物上手になろう
6
7/8(火) やりくり上手になろう
資格・実務・語学
講座コード
14130012
食生活アドバイザー 検定2級合格対策講座
2級の学習内容は、3級の『消費者として賢く生きるための食生活』の知識に加え、
『食生活を提供する側』の知識
や視点がプラスされます。つまり、食品メーカーや食品流通、食品販売や飲食店、福祉や介護などといったそれぞれの
立場において食を通し、いかに健康で豊かな生活を提供できるかといった役割が求められます。本講座では検定出題
範囲の習得はもちろん、
「食のトレンド」の最新情報を学習することによって、一消費者としてすぐに日常生活で役立
てることができる講座内容が大きな特徴となっています。
1
6/4(水) 栄養と健康
日程
4
6/25(水) 衛生管理
2
6/11(水) 食文化と食習慣
5
7/2(水) 食マーケット
3
6/18(水) 食品学
6
7/9(水) 社会生活
【試験概要】
試験日程:2014年7月13日(日)
受験料:2級7,300円(受講料に含まれています)
お問い合わせ:一般社団法人FLAネットワーク協会食生活アドバイザー® 検定事務局
フリーダイヤル 0120-86-3593 http//www.flanet.jp/
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
50名
駿河台キャンパス
4回
一般:14,000円 学生:12,000円
レジュメ資料
※ハンドブックは希望者にのみ販売。
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月30日(金)
ガイダンス(無料・予約不要)
●5月24日(土)10:00〜11:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
■講師紹介
こ し み ず
輿水
今野
松本
藤田
前田
こ ん
の
はじめ
肇 明治大学農学部教授
英山 緑のコンサルタントモリーユ代表
薫 アルザシーアンドディー代表
茂 有限会社緑花技研 代表
正明 屋上緑化マネージメントサービス 代表
え い ざ ん
ま つ も と
かおる
ふ じ
た
しげる
ま え
だ
ま さ あ き
講義概要
曜
時
日 火曜日
間 18:30〜21:00
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
30名
駿河台キャンパス
6回+検定試験
一般:29,000円
学生:24,000円
材 食生活アドバイザー®3級公式テ
キスト(日本能率協会マネジメ
ントセンター)+3級模擬問題集
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月26日(月)
ガイダンス(無料・予約不要)
●5月13日(火)18:30〜19:30
●5月20日(火)18:30〜19:30
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
た け う ち
「食べる」を「生活」の視点で考えます
内容
員
場
数
料
材
ひ ろ み つ
竹内 弘光
®
日程
定
会
回
受
教
■講師紹介
【試験概要】
試験日程:2014年7月13日(日)
受験料:3級4,700円(受講料に含まれています)
お問い合わせ:一般社団法人FLAネットワーク協会食生活アドバイザー® 検定事務局
フリーダイヤル 0120-86-3593 http//www.flanet.jp/
駿河台
日 土曜日
間 10:00〜12:00
駿河台キャンパス
資 格
4
日程
6/7
(土)
6/14
(土)
6/21
(土)
6/28
(土)
講義概要
曜
時
内容
FLAネットワーク協会会長/公認講師代表
講義概要
曜
時
日 水曜日
間 18:30〜21:00
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
30名
駿河台キャンパス
6回+検定試験
一般:32,000円
学生:27,000円
材 食生活アドバイザー®2級公式テ
キスト(日本能率協会マネジメ
ントセンター)+2級模擬問題集
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月27日(火)
ガイダンス(無料・予約不要)
●5月14日(水)18:30〜19:30
●5月21日(水)18:30〜19:30
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
■講師紹介
た け う ち
ひ ろ み つ
竹内 弘光
FLAネットワーク協会会長/公認講師代表
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
77
公務員試験受験対策講座 受講のモデルケース
1・2年生
和泉キャンパス
1 入門コース
10月〜12月
3年生
5月開講
駿河台キャンパス
●地方上級・国家公務員一般職合格を目指す方向け
5月〜3月
3月開講
資 格
駿河台・和泉キャンパス
2 地方上級・国家一般コース
(教養+専門科目)
駿河台キャンパス
●地方上級・国家公務員一般職合格を目指す方向け
3 直前対策コース(教養・専門)
(教養+専門科目)
3月〜4月
●教養科目のみで受験される方(一部市役所など)向け
●教養科目だけが苦手な方向け
4 直前対策コース(教養)
(教養科目)
3月〜4月
受講にあたり、
講師より一言
公務員試験受験講座では、講座が終了しても、受講生のみなさんの質問やフォローを続けています。特に面接試験は最後の関門です。まず、人事委員会等から
面接カードの記入を求められます。そこで、自己PR、希望職種やその理由などを、魅力ある内容となるまで、添削指導を繰り返しています。さらには模擬面接を
行い、
受講生が自信をもって試験に臨めると思うまで指導をしています。このシステムは、どの公務員予備校よりも徹底しています。
筆記試験対策のみならず、
内定・採用まで考え抜かれた構成です。
公務員試験受験対策講座を受講し、希望に満ちた社会人としての一歩を踏み出してください。
講座コード
入門コース(90分×全30コマ)
1
14130013
和泉キャンパス:10月〜12月
本講座は、本格的な公務員地方上級・国家一般コースに入る前に基礎学力を養うことを目的としています。法律系科目の基礎と
なる「法学入門」、文系学生が苦手とする「経済原論」
「数的処理」についての入門的な学習を行います。
特に数字から離れている方や法律に縁の薄い方には受講をおすすめします。
【法学入門】
法律を学習するうえでの基礎知識となる憲法と法学部以外の学生では馴染みのない民法を中心に学習し、3年時の本格的な公
務員試験対策のステップとします。
【経済原論】
【数的処理】
過去の頻出問題から、経済学の基礎を学び、解説・過去問題演習をおこないます。数的処理については、基本レベルの問題を中心に、
基礎知識の底上げをおこないます。
期
間
受 講 料
2014年10月〜12月
21,000円(割引対象外)
(別途テキスト代 約2,800円)
曜
日
月・水・金
時
間
18:00〜21:10
定
員
150名
【ガイダンス】 2014年9月 昼休み
指導科目・指導時間
法学入門
90分
4コマ
経済原論
90分
18コマ
数的処理
90分
計
8コマ
30コマ
ガイダンス・講義の日程は決定次第リバティアカデミーHP、Oh-o! Meiji、学内掲示等にてお知らせいたします。
78 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講座コード
地方上級・国家一般コース(90分×全192コマ)
2
14130014
駿河台キャンパス:5月〜3月
従来とられてきた学習法は、各種の専門科目を一通りテキストで学んだ後でまとめて問題を解くというオーソドックスなものでした。
しかし、実際に問題を解くころには以前にテキストで学んだ知識も理解もおぼろげになっており、問題を解くどころか、もう一度再
学習が必要な場合すらあります。
これは講義やテキストで学んだことを、頭のなかにある程度定着させる訓練をすぐにおこなわないことによるロスといえます。そこで
この講座では、インプットの後すぐにアウトプットをおこなうという、極めて効果的な学習法で本試験突破に役立つ真の実力を養います。
本コースでは、国家公務員一般職(大卒)
と地方公務員試験において必須である「憲法」
「民法」
「行政法」
「経済原論」を重点的
に学習します。さらに、暗記科目としての傾向が強い「政治学」
「行政学」、その内容が経済原論と5割重複する「財政学」。いずれ
も主要科目の次に学習し得点をとっておきたい科目であり、講座後半に短期間で得点力をつけることを目的に講義を進めていきます。
また、教養科目等で出題率の高い「数的処理」と「社会科学」及び最近ウエイトが高まっている「論作文」を丁寧に指導していき
ます。なお、論作文では3回の添削も実施していきます。
《対象》国家公務員一般職(大卒)
(行政職)、地方上級(行政職)、国税専門官、裁判所事務官 レベルを志望する方
指導科目・指導時間
教養科目
数的処理
社会科学
論作文
計
憲法
民法
行政法
経済原論
財政学
政治学・行政学
計
受 講 料
曜
時
定
2014年5月〜2015年3月
116,000円(割引対象外)
(別途テキスト代 約17,900円)
前期:月・水・木
夏季休暇中:月〜金(10日間)
後期:月・水・木・金
18:00〜20:10
間
(夏季10:40〜16:10)
日
員
100名
90分
90分
90分
90分
90分
90分
24コマ
34コマ
26コマ
40コマ
10コマ
20コマ
154コマ
講座コード
(90分×全50コマ)
直前対策コース(教養・専門)
ひと通り勉強を終えた受験生の力を、本試験に向けてワンランクアップさせるためのコースです。
本試験で要求されるのは、何といっても問題を解くスピードと集中力です。それを本コースで徹底的に養います。具体的には、今
年度本試験での教養科目、専門科目各主要予想問題を約300問厳選したうえに、選択肢の一つ一つを丹念に潰していきます。正
答を集中的に考える中で自然とスピードもアップし、本試験直前まで緊張感を持続させ、力が最もピークに達した時点で本番に挑
めるようにします。なお、面接対策は2コマの全体指導だけでなく、受講生と指導者が納得するまで個別指導も実施します(無料)。
国家公務員一般職、地方上級合格を目指す皆さんには絶対必要な講座です。
※教養科目は直前対策コース(教養)
と共通して実施します。両講座を一緒に受講することはできません。
指導科目・指導時間
教養科目
数的処理
90分
文章理解(論作文対策含む)
90分
社会科学
90分
人文科学
90分
自然科学
90分
面接対策(講義)
90分
面接対策(個別) (各自90分)
計
14130015
駿河台キャンパス:3月〜4月
専門科目
6コマ
4コマ
6コマ
6コマ
6コマ
憲法
民法
行政法
経済原論・財政学
計
90分
90分
90分
90分
4コマ
6コマ
4コマ
6コマ
20コマ
期
間
受 講 料
駿河台キャンパス
資 格
3
24コマ
8コマ
6コマ
38コマ
間
【ガイダンス】 2014年4月 昼休み
専門科目
90分
90分
90分
期
2015年3月〜4月
35,000円(割引対象外)
(別途テキスト代 約4,800円)
曜
日
月〜金
時
間
3月 10:40〜16:10
4月 18:00〜21:10
定
員
60名
【ガイダンス】 2015年1月 昼休み
2コマ
30コマ
※模擬面接(個別)は希望者に実施していきます。1回の模
擬面接は90分ですが、受講生と指導者が納得するまで
実施していきます(無料)。
4
講座コード
(90分×全30コマ)
直前対策コース(教養)
教養科目のみで受験できる公務員試験受験者対応のクラスです。民間企業と公務員を併願する受験生にも受講しやすいコースです。
※直前対策コース(教養・専門)
と共通して実施します。両講座を一緒に受講することはできません。
期
間
受 講 料
指導科目・指導時間
教養科目
数的処理
90分
90分
文章理解(論作文対策含む)
社会科学
90分
人文科学
90分
自然科学
90分
面接対策(講義)
90分
(各自90分)
面接対策(個別)
計
14130016
駿河台キャンパス:3月〜4月
6コマ
4コマ
6コマ
6コマ
6コマ
2コマ
2015年3月〜4月
21,000円(割引対象外)
(別途テキスト代 約2,400円)
曜
日
月〜金
時
間
3月 10:40〜16:10
4月 18:00〜21:10
定
員
60名
【ガイダンス】 2015年1月 昼休み
30コマ
※模擬面接(個別)は希望者に実施していきます。1回の模擬面接は
90分ですが、受講生と指導者が納得するまで実施していきます(無
料)。
ガイダンス・講義の日程は決定次第リバティアカデミーHP、Oh-o! Meiji、学内掲示等にてお知らせいたします。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
79
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14130017
色彩心理
(実践編)
色の心理学とカラーデザインの世界
日々の暮らしにおいて私達は多くの色に囲まれています。改めて見れば「見るもの」、
「触れるもの」、
「食べるもの」
には全て色があることに気づくことができるでしょう。色は心、イメージとも密接な関わり合いを持っており、私達に強
く影響を及ぼします。たとえ無意識であっても色によって気分や行動、消費活動までも左右しています。色はマーケティ
ング、環境、商品のカラーデザイン、その他のビジネス等にも幅広く活用でき、提供しているサービスや商品の売れ行
きを向上させる強い味方にもなります。色彩心理を学び、様々な問題を解決する力を養い、効果的に色をコントロール
するスキルを身に付けてみませんか。
日程
内容
実 務
駿河台キャンパス
1
6/9
(月)
色と生理学の知識 色彩効果を用いた空間づくり 環境の色彩計画
2
6/16
(月)
色と心理の関わり(赤・橙)色の視覚効果と視覚言語(赤・橙)
カラーマーケティングとカラーデザイン(赤・橙)
3
6/23
(月)
色と心理の関わり(黄・緑・青)色の視覚効果と視覚言語(黄・緑・青)
カラーマーケティングとカラーデザイン(黄・緑・青)
4
6/30
(月)
色と心理の関わり(紫・ピンク・茶)色の視覚効果と視覚言語(紫・ピンク・茶)
カラーマーケティングとカラーデザイン(紫・ピンク・茶)
5
7/7
(月)
色と心理の関わり(白・灰・黒)色の視覚効果と視覚言語(白・灰・黒)
カラーマーケティングとカラーデザイン(白・灰・黒)
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14130018
1
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
30名
駿河台キャンパス
5回
一般:18,000円
学生:12,000円
材 レジュメ資料
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月31日(土)
ガイダンス(無料・予約不要)
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
■講師紹介
みなみ りょう こ
南 涼子 一般社団法人日本ユニバーサルカラー協会理事長
検索力アップとパスファインダー作成(演習方式)
内容
講師
多様な検索ツールとパスファインダー作成法
松下
IACC国際カラーコンサルタント
講義概要
曜
時
日 月曜日
間 19:00〜20:30
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
20名
駿河台キャンパス
6回
一般:18,000円
学生:16,000円
材 レジュメ資料
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月17日(土)
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月28日(月)19:00〜20:00
●5月12日(月)19:00〜20:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
■講師紹介
ま つ し た
ひとし
松下 鈞 コーディネータ
6/2
(月)
ある主題に関する図書を探すテクニック
3
6/9
(月)
ある主題に関する論文・記事を探すテクニック
松下
4
6/16
(月)
連想検索を使いこなすテクニック
松下
5
6/23
(月)
専門家から情報を辿るテクニック
松下
6
6/30
(月)
パスファインター発表会
阪田
松下
2
定
会
回
受
●5月12日(月)19:00〜20:00
●5月26日(月)19:00〜20:00
情報を検索するツールは日進月歩で進化しつつあります。それらは図書館員だけのものではなく、誰でもが、何時でも、
どこからでも利用することができます。図書館員たるもの、情報検索ツールに関する知識と情報検索の技術については、
少なくとも利用者より一歩先んじていたいものです。この講座では最新の検索ツールと検索技術を紹介し、最適な情
報を得るスキルを格段に高めることを目標とします。また、それらの技術を用いて、パスファインダー作成のノウハウも
学びます。
※本講座は日本図書館協会認定司書資格申請をなさる際、研修のポイントになります。
※本講座はパソコンを用いた演習です。
※出席率80%以上の方に履修証書を付与いたします。
5/26
(月)
日 月曜日
間 19:00〜21:00
教
図書館員のためのブラッシュアップ講座Ⅺ
日程
講義概要
曜
時
松下
さ か
明治大学司書講習講師
た
よ う
こ
阪田 蓉子
80 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
元明治大学文学部教授
中野
資格・実務・語学
講座コード
14140001
入会金無料講座
すぐに使えるフランス語!
(初級)
~フランス語初級講座~
フランス語のしくみを学びながら、コミュニケーションに必要な初級レベルのフランス語の実践力をゆっくりと着実
に身につけられる講座です。フランスに旅行した時、
“Bonjour”
“Merci”
,
などの挨拶レベルのフランス語しか話せず、
悔しい思いをしたことはありませんか? 本講座で学び、簡単なフランス語会話を楽しめるようになりましょう!以前フラ
ンス語を軽く勉強したが忘れてしまったという方、簡単なフランス語を独学している方などにお勧めの講座です。
日程
1
5/7
(水)
2
5/14
(水)
5/21
(水)
4
5/28
(水)
5
6/4
(水)
6
6/11
(水)
7
6/18
(水)
8
6/25
(水)
9
7/2
(水)
10
7/9
(水)
講座コード
14140002
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
内容
20名
中野キャンパス
10回
一般:22,000円
学生:20,000円
材 (別売)Initial 1, Sylvie PoissonQuinton / Maria Sala著
Clé International
3,150円+税(予定)
※教材購入については、初回講義にてご
案内します。
フランスの姿 ヨーロッパの中のフランス フランス語圏
語彙:知っている言葉
発音:フランス語の音を聞き分ける
申込締切日 4月28日(月)
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月23日(水)18:30〜19:00
挨拶する 自己紹介する 礼を言う
文法:活用(êtreと第一群規則動詞)
(1)男性形・女性形(1)
語彙:挨拶 数字1-5
発音:疑問文のイントネーション
※会場:中野キャンパス(HP参照)
※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加
を強くお勧めします。
■講師紹介
尋ねる(1) 自分のことを話す 質問する(1)
文法:活用(êtreと第一群規則動詞)
(2)男性形・女性形(2) 国籍を表す形容詞
語彙:国籍、parler, habiter
発音:形容詞の男性形と女性形(1)
や ま ぐ ち
クロズ 山口 エリアンヌ
明治大学非常勤講師
誰が誰かを確認する(1) 尋ねる(2) 他人のことを話す(1) 質問する(2)
文法:文の構造 疑問詞 定冠詞
発音:さまざまな名詞、aimer
発音:形容詞の男性形と女性形(2)
誰が誰かを確認する(2)尋ねる(3)他人のことを話す(2) 質問する(3)
文法:il est/elle est/c'est 代名詞の強勢 二人称複数
語彙:職業 アルファベット 疑問代名詞qui
発音:まとめ
入会金無料講座
中野
資格・実務・語学
日 水曜日
間 18:30〜20:00
中野キャンパス
語 学
3
講義概要
曜
時
初級スペイン語とスペイン美食紀行
活気のある参加しやすい授業形式で、入門者向けのスペイン語を習得しながら、文化と歴史についても学びます。
スペインの各地方の伝統料理や各地方の文化について触れます。
日程
内容
1
5/9
(金)
導入:挨拶、簡単な文法の説明
2
5/16
(金)
スペイン語Ⅰ
3
5/23
(金)
ガリシア地方とバスク地方の代表的な料理
4
5/30
(金)
スペイン語Ⅱ
5
6/6
(金)
バレンシア地方の代表的な料理
6
6/13
(金)
スペイン語Ⅲ
7
6/20
(金)
アンダルシア地方の代表的な料理
8
6/27
(金)
スペイン語Ⅳ
9
7/4
(金)
料理の基本的な用語とレストランでの会話
10
7/11
(金)
レストラン 「メソン・セルバンテス」での食事会(実費各自負担)
講義概要
曜
時
日 金曜日
間 13:00〜14:30
定
会
回
受
員
場
数
料
教
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
20名
中野キャンパス
10回
一般:22,800円
学生:19,800円
材 レジュメ資料
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月1日(木)
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月18日(金)13:00〜14:00
※会場:中野キャンパス(HP参照)
※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加
を強くお勧めします。
■講師紹介
ニコラス・バジェステロス・ロペス
セルバンテス文化センター講師
※この講座は、セルバンテス文化センターとの連
携講座になります。セルバンテス文化センター
は、1991年にスペイン政府により設立され、
スペイン語の振興と教育、文化の普及に努め
ています。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
81
中野
資格・実務・語学
講座コード
14140003
入会金無料講座
Boost Your English With World TV News
Current Issues in Asia
The main goals of the course are to develop your ability to understand English TV news items,
as well as your ability to discuss such items in English. Each chapter in the textbook focuses
on a current issue in one of seven Asian countries. Each lesson will involve reading short
passages, watching an NHK video clip, answering and discussing comprehension questions
in small groups, and will then finish with a whole group discussion of the content and potential
implications of the news item. Regular opportunities for interaction among the professor and
students will be provided throughout the course.
このコースは英語のニュースを理解し、その内容について英語でディスカッションができる能力を養うことを目的と
しています。アジア各国の最近のニュースを各章で扱うテキストを使いながら、短い文章を読み、NHKのニュースビ
デオを観た後、小グループに分かれてニュースの内容と関連事項について英語でディスカッションを行い、クラスの
最後には全体でより掘り下げた意見交換を行います。このコースは生徒の方々が絶え間なく教授と意見交換が出来る
ように工夫されています。
日程
内容
日程
内容
6
6/12
(木)
Unit 6 - Slums in the
Philippines
Unit 2 - Birthrate Decline in
Singapore
7
6/19
(木)
Unit 7 - Vietnam's Court
Music
5/22
(木)
Unit 3 - Energy Hungry
Nepal
8
6/26
(木)
Unit 8 - Students' Choice of
Units 8-14
4
5/29
(木)
Unit 4 - The Medical
Situation in East Timor
9
7/3
(木)
Unit 9 - Students' Choice of
Units 8-14
5
6/5
(木)
Unit 5 - Gender Identity in
Thailand
10
7/10
(木)
Dinner at a restaurant of
the students' choice
1
5/8
(木)
Unit 1 - A New Era for
Cambodia
2
5/15
(木)
3
(初心者)
英語レベル
1
2
3
4
5
※レベルの詳細は89ページをご覧下さい。
語 学
中野キャンパス
資格・実務・語学
講座コード
日 木曜日
間 13:00〜14:30
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
15名
中野キャンパス
10回
一般:24,800円
学生:19,800円
材 English from NHK World
TV - Asia Insight (with DVD)
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 4月30日(水)
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月24日(木)13:00〜14:00
※会場:中野キャンパス(HP参照)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
14140004
スコア600点突破と使える英語スキル習得!
この講座では経験豊かな日本人講師が日本人に共通する英語の弱点を指摘し、リスニングの強化、速読スキルの
習得を通して英語力の充実を図ります。またTOEIC® 解答のコツを伝授することで、飛躍的にスコアアップを狙うこと
ができますので、TOEIC® の必須知識およびスキルを身につけたい方、そして就職活動、キャリアアップを目指す方に
お勧めの講座です。
日程
内容
日程
内容
7
6/26
(木)
リピーティングでPart4対策
Part1&5対策と頻出文法整理
8
7/3
(木)
Part1&5対策演習
5/29
(木)
速読スキル習得
9
7/10
(木)
Part2&6対策演習
4
6/5
(木)
リスニング強化のためのスピーキン
10
グ演習
7/17
(木)
Part3&7対策演習
5
6/12
(木)
Part2&5対策と演習
11
7/24
(木)
Part4&5&7対策演習
6
6/19
(木)
速読スキルを使ってPart7対策
12
7/31
(木)
総まとめTOEIC®ミニテスト
1
5/15
(木)
2
5/22
(木)
3
ッ
日本人が苦手な音を克服する
82 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
セ
ー
ル
ヒ
ュ
ー
ロ ー デ リ ッ ク
ROSSZELL Hugh Roderick
明治大学 国際日本学部 特任准教授
入会金無料講座
TOEIC®スコアアップ強化講座
(中野)
6
講義概要
曜
時
ロ
中野
(上級)
講義概要
曜
時
日 木曜日
間 19:00〜21:00
定
会
回
受
員
場
数
料
教
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
20名
中野キャンパス
12回
一般:37,500円
学生:29,800円
材 ステップアップTOEIC®
(リンゲージ)
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月7日(水)
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月17日(木)17:30〜18:30
●4月24日(木)17:30〜18:30
※会場:中野キャンパス(HP参照)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
リンゲージ(株)日本人講師
企業・大学多数で活躍している日本人講師陣
中野
資格・実務・語学
講座コード
14140005
入会金無料講座
TOEFL 総合対策講座
(中野)
®
iBTテストで61点以上を目指せ!
TOEFL®は、英語圏の大学・大学院の講義に参加できる英語力があることを確認するテストで、語彙の難易度が極
めて高いという特徴があります。リーディング・リスニングだけでなくスピーキング・ライティングの力も問われ、
トータ
ルな英語力が求められます。本講座では、TOEFL® テストの基礎的なものを取り扱い、iBTテストで61点以上を目指
します。まずはリスニング力をつけつつ、英語のロジカルなやり取りに慣れていきます。これを基に後半は、アウトプッ
トであるライティング・スピーキングのトレーニングを行います。
※TOEFL®テストについては99ページをご覧ください。
日程
内容
日程
内容
7/1
(火)
7
7/8
(火)
リスニング/リーディング
リスニング/スピーキング
8
7/15
(火)
リスニング/スピーキング
6/17
(火)
リスニング/リーディング
9
7/22
(火)
ライティング
6/24
(火)
リスニング/リーディング
10
7/29
(火)
ライティング/スピーキング
5/27
(火)
2
6/3
(火)
3
6/10
(火)
4
5
オリエン/頻出単語/リスニング
リスニング/スピーキング
日 火曜日
間 18:00〜20:30
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
30名
中野キャンパス
10回
一般:35,800円
学生:29,800円
材 (別売)The Official Guide to the
TOEFL® Test Fourth Edition
(McGraw Hill)
3,810円+税
※教材は初回に販売します。
※すでに所有している場合は購入の必要
はありません。
申込締切日 5月19日(月)
6
1
講義概要
曜
時
リスニング/リーディング
ガイダンス(無料・予約不要)
●5月12日(月)18:00〜19:00
●5月13日(火)18:00〜19:00
※会場:中野キャンパス(HP参照)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
資格の学校TAC 講師
資格・実務・語学
講座コード
14140006
入会金無料講座
NEW
フランス語超入門!〜目指せ、カタコト!
『ハートにビビッとフランス語!』
を、
著者とともに!
川崎市教育委員会連携事業
フランス語は難しい、と思っていらしゃいませんか? まあ、外国語ですからね、簡単じゃありません。でも! わたし
たちは外国人ですから、フランス人と同じ発音をする必要はないんです。そう、通じればいいんです、多少の文法のま
ちがいなんか気にしないで! というわけでこの「フランス語超入門! ~目指せカタコト! 」は、まったくフランス語に
触れたことのないみなさんのための講座です。とは言え、少しかじったことがあるけどもう一度再スタートしたいとか、
とにかく語学を勉強するのが好き♥とかいう方も大歓迎。もちろん、フランス文化の話も、もれなくついてきます。必ず、
「世界」が広がります!
日程
内容
日程
内容
1
4/18
(金)
フランス語の音に慣れよう。
〜アルファベットと文字の読み方
6
5/30
(金)
レッスン5
〜不器用なナンパ(「持つ」)
2
4/25
(金)
レッスン1
〜マルシェで(名詞・冠詞)
7
6/13
(金)
レッスン6
〜カフェで(否定形)
3
5/9
(金)
レッスン2
〜パン屋さんで(提示する表現)
8
6/20
(金)
レッスン7
〜道を尋ねる(ウーエール動詞)
4
5/16
(金)
6/27
(金)
レッスン8
〜チーズ専門店(疑問文)
5
5/23
(金)
レッスン3
〜自己紹介する(「わたし」
「あなた」 9
「彼」
「彼女」)
レッスン4
〜「ウチな、キャメロン・ディアスみた
いにほっそりしてんねん! 」
(形容詞)
講義概要
曜
時
日 金曜日
間 13:30〜15:00
定
会
回
受
員
場
数
料
教
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
20名
生田キャンパス
9回
一般:22,000円
学生:20,000円
材 『ハートにビビッとフランス語』
(NHK出版)
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 4月10日(木)
■講師紹介
き よ お か
と も
ひ
こ
清岡 智比古
明治大学理工学部教授
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
83
中野・生田キャンパス
語 学
生田
生田
資格・実務・語学
講座コード
14140007
入会金無料講座
TOEIC スコアアップ強化講座
(生田)
®
スコア600点突破と使える英語スキル習得!
この講座では経験豊かな日本人講師が日本人に共通する英語の弱点を指摘し、リスニングの強化、速読スキルの
習得を通して英語力の充実を図ります。またTOEIC® 解答のコツを伝授することで、飛躍的にスコアアップを狙うこと
ができますので、TOEIC® の必須知識およびスキルを身につけたい方、そして就職活動、キャリアアップを目指す方に
お勧めの講座です。
日程
内容
語 学
生田キャンパス
リピーティングでPart4対策
8
7/3
(木)
Part1&5対策演習
9
7/10
(木)
Part2&6対策演習
リスニング強化のためのスピーキン
10
グ演習
7/17
(木)
Part3&7対策演習
Part2&5対策と演習
11
7/24
(木)
Part4&5&7対策演習
速読スキルを使ってPart7対策
12
7/31
(木)
総まとめTOEIC®ミニテスト
日本人が苦手な音を克服する
2
5/22
(木)
Part1&5対策と頻出文法整理
3
5/29
(木)
速読スキル習得
4
6/5
(木)
5
6/12
(木)
6
6/19
(木)
生田
資格・実務・語学
講座コード
14140008
内容
6/26
(木)
5/15
(木)
1
日程
7
1
5/28
(水)
2
6/4
(水)
3
6/11
(水)
4
6/18
(水)
5
6/25
(水)
日 木曜日
間 18:00〜20:00
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
20名
生田キャンパス
12回
一般:37,500円
学生:29,800円
材 ステップアップTOEIC®
(リンゲージ)
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月7日(水)
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月17日(木)12:15〜12:45
●4月23日(水)12:15〜12:45
※会場:生田キャンパス(HP参照)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
リンゲージ(株)日本人講師
企業・大学多数で活躍している日本人講師陣
入会金無料講座
TOEFL® 総合対策講座
〈通年クラス〉
(生田)
iBTテストで61点以上を目指せ!
TOEFL®は、英語圏の大学・大学院の講義に参加できる英語力があることを確認するテストで、語彙の難易度が極
めて高いという特徴があります。リーディング・リスニングだけでなくスピーキング・ライティングの力も問われ、高レベ
ルでのトータルな英語力が求められます。本講座では、TOEFL®テストの基礎的なものを取り扱い、iBTテストで61点
以上を目指します。まずはリスニング力をつけつつ、英語のロジカルなやり取りに慣れていきます。これを基に後半は、
アウトプットであるライティング・スピーキングのトレーニングを行います。
※TOEFL®テストについては99ページをご覧ください。
日程
講義概要
曜
時
内容
日程
内容
6
7/2
(水)
7
7/9
(水)
リスニング/リーディング
8
10/1
(水)
リスニング/スピーキング
リスニング/リーディング
9
10/8
(水)
ライティング
リスニング/リーディング
10
10/15
(水)
ライティング/スピーキング
オリエン/頻出単語/リスニング
リスニング/スピーキング
リスニング/スピーキング
84 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
リスニング/リーディング
講義概要
曜
時
日 水曜日
間 18:00〜20:30
定
会
回
受
員
場
数
料
教
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
30名
生田キャンパス
10回
一般:35,800円
学生:29,800円
材 (別売)The Official Guide to the
TOEFL® Test Fourth Edition
(MC Graw Hill)
3,810円+税
※教材は初回に販売します。
※すでに所有している場合は購入の必要
はありません。
申込締切日 5月20日(火)
ガイダンス(無料・予約不要)
●5月7日(水)18:00〜19:00
●5月14日(水)18:00〜19:00
※会場:生田キャンパス(HP参照)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
資格の学校TAC 講師
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14140009
NEW
地図で旅する英会話
アングロサクソンの国グレイト・ブリテン
ロンドンを出発点にして、地図上でエディンバラまで7か所(ロンドン→オックスフォード→ウェールズ→ストラットフォー
ド・アポン・エイボン→リバプール→レイク・ディストリクト→エディンバラ)を巡り、その地の文化、歴史、風物などに触
れてみませんか。お城、シェイクスピア、ビートルズ、ピーターラビットなど魅力的なトピックを取り上げ、テーマに合っ
た例文を覚えると同時に必要な英語構文も習得します。
実践的な英文を何度も使いますので、とっさの時に一言が言えるようになります。
日程
内容
日程
内容
6/21
(土)
ウェールズとケルト民族
(動名詞)
(上級)
6
講義概要
曜
時
日 土曜日
間 13:00〜14:30
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
20名
駿河台キャンパス
10回
一般:21,000円
学生:19,000円
材 レジュメ資料(DVD、CDも利用
します)
※教材費は受講料に含まれています。
1
5/17
(土)
2
5/24
(土)
ブリテン島とアングロサクソン
(日本語と英語)
7
6/28
(土)
シェイクスピアの生誕地ストラットフォード
(分詞構文)
3
5/31
(土)
観光英語に見られる英文
(英語の品詞)
8
7/5
(土)
ビートルズの町 リバプール
(文の種類)
4
6/7
(土)
ロンドン コックニー方言とBBC
(英文の語順)
9
7/12
(土)
森と湖のレイク・ディストリクト地方
(接続詞)
5
6/14
(土)
学問の町:オックスフォード
(不定詞)
10
7/19
(土)
スコットランドのエディンバラ城
(仮定法)
自己紹介「あなたにとってのグレイト・
6
ブリテン」
(be 動詞)
(初心者)
英語レベル
1
2
3
4
5
※レベルの詳細は89ページをご覧下さい。
申込締切日 5月9日(金)
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月19日(土)13:00〜14:00
●4月26日(土)13:00〜14:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
き し が み
ひ で ま さ
岸上 英幹
明治大学情報コミュニケーション学部兼任講師、
立教女学院短期大学教授
駿河台キャンパス
語 学
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14140010
NEW
今すぐフランスに旅しよう!
(入門)
フランス語入門講座
基礎を学びながら(読み方、文法)、使えるフランス語をゆっくり身に付けましょう!旅行の際に必要な最低限の表現、
とっさの一言、覚えておくと便利な表現など、話すために学びましょう!電車に乗る、
レストランで注文する、ホテルに泊
まるなど、様々な場面で使えます。これからフランス語をはじめる方、フランス語からしばらく遠ざかっていて自信がな
い方対象です。楽しみながら、パリジェンヌと一緒にコミュニケーションができることを目指しましょう!
日程
内容
日程
4/23
(水)
アルファベ フランス語の読み方
自己紹介(1)
7
2
4/30
(水)
自己紹介(2) 入国カードを書く
3
5/7
(水)
市場に行く(数字) 4
5/14
(水)
5
6
1
内容
6/4
(水)
郵便局で切手を買う・手紙を送る
8
6/11
(水)
お店で買い物する
9
6/18
(水)
道を聞く
カフェ、
レストランで注文する
10
6/25
(水)
まとめ
5/21
(水)
電車に乗る(時間、日、月)
11
7/2
(水)
実践(会場:カフェパンセ)
5/28
(水)
ホテルに泊まる(疑問文)
講義概要
曜
時
日 水曜日
間 18:15〜19:45
定
会
回
受
員
場
数
料
教
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
20名
駿河台キャンパス
11回
一般:24,000円
学生:22,000円
材 レジュメ資料
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 4月15日(火)
※第 11回の飲食費は受講者のご負担となります。
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月9日(水)18:15〜19:45
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
ベ
ル
ナ
ー
ル =ミ ル テ ィ ル
ロ
ラ
ン
ス
BERNARD-MIRTIL Laurence
明治大学非常勤講師
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
85
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14140011
スペイン語で行こう、オ-ラ・アミ-ゴス!(入門2)
場面設定と不規則動詞
ここでは(入門1)に引き続き直説法現在不規則動詞の習得に努め、同時に語彙を豊かにしていきます。面倒な不
規則動詞にもグループ別の法則があり、星の数ほどある単語も星座のようにつなぎ合わせていけばいいのです。直説
法現在形で自由に表現できること、
4ケタの数字を読めること、それが今期の目標です。
(入門2)終了の記念にガルシ
ア・ロルカの詩とセルバンテスの『ドン・キホ-テ』
の一節を読み、スペインを身近に感じる機会にしたいと思います。
日程
1
2
3
4
5
6
7
語 学
駿河台キャンパス
8
9
10
5/10
(土)
5/17
(土)
5/24
(土)
5/31
(土)
6/7
(土)
6/14
(土)
6/21
(土)
6/28
(土)
7/5
(土)
7/12
(土)
7/19
(土)
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14140012
日 土曜日
間 10:30〜12:00
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
15名
駿河台キャンパス
10回
一般:18,000円
学生:15,000円
材 レジュメ資料
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月2日(金)
内容
ガイダンス(無料・予約不要)
(入門2)の扉を開く:ser,estar,hay;規則動詞の復習
●4月26日(土)10:30〜12:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
自己紹介:私の家族;私たちの町 ―querer,poder
駅で:見送りと出迎え、時刻表 ―tener, decir,venir
■講師紹介
た か は し
さ
よ
高橋 早代
何が好きですか? ―gustarとgustar型動詞
明治大学 商学部特任教授
四季と天候の表現 ―hacer,llover,nevar
買い物とお土産:比較と数学の復習
日曜日は寝坊します:再帰動詞;levantarse, acostarse
レストランとバルで:メニュ-を見て注文
夏のプラン:目的格代名詞と未来の表現
まとめ:スペイン文学散歩―ガルシア・ロルカ;セルバンテス
予備日
ロシアへのいざない ―文化と言葉―
文化との出会いを楽しみつつロシア語の基礎を学ぶ
ロシア文化に関わる人気のトピックで文化に親しみながら、発音、文法、会話の基礎を学び、ロシア語でのコミュニケー
ション力を段階的に身につけていきます。ロシア語にはキリル文字が使われているため難しいという意識が生じがち
ですが、ていねいに学ぶことで自信をもって使えるようになることでしょう。
トピック紹介やミニ・会話にはロシア製の音
源、映像教材を多用します。
リアルタイムの文化理解と生きたロシア語 ―検定4級程度― を習得できます。
日程
講義概要
曜
時
内容
1
5/7
(水)
歴史「首都モスクワ」
文字と発音
2
5/14
(水)
3
4
日程
内容
7
6/25
(水)
歴史「古都ノヴゴロド」
動詞の過去と未来
映画「戦争と平和」
文字と発音矯正
8
7/2
(水)
民話「大きなカブ」
動詞完了体、不完了体
5/21
(水)
アニメ「チェブラーシカ」
名詞と代名詞変化形
9
7/9
(水)
歴史「カザン」
単数名詞の格変化、前置格
6/4
(水)
文学「プーシキン」
形容詞と指示代名詞
10
7/16
(水)
建築「ペテルゴフ」
動詞の完了体現在
5
6/11
(水)
オペラ「ルスランと―」
短語尾形容詞Ⅰ
11
7/23
(水)
前期のまとめ・ワークショップ
6
6/18
(水)
オペラ「ルスランと―」
短語尾形容詞Ⅱ
86 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講義概要
曜
時
日 水曜日
間 18:45〜20:15
定
会
回
受
員
場
数
料
教
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
20名
駿河台キャンパス
11回
一般:23,000円
学生:20,000円
材 (別売)
「ロシア文法の基礎」
白水社・1,400円+税、
およびレジュメ資料
※受講申込みされた方には開講決定後、
購入方法をお知らせいたします。
申込締切日 4月28日(月)
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月16日(水)18:45〜19:45
●4月19日(土)15:00〜16:00
●4月23日(水)18:45〜19:45
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
す ぎ や ま
は る
こ
杉山 春子
明治大学文学部、学部間共通外国語兼任講師
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14140013
楽しく学ぼう中国語 実用会話
(入門)
本講座では中国に興味関心のある方、仕事上中国語を必要としている方々に、中国語の発音から実用的な会話まで、
入門編(前期)
と初級編(後期)
を通して、生きている中国語を短期間で楽しい雰囲気の中で系統的に学びます。経験
豊富な中国人講師が発音や文法などの基礎を押さえつつ、中国文化やコミュニケーションマナーなども合わせて紹介
します。本講座を学び終えれば、受講者は標準的な中国語で、簡単な日常的意思疎通が可能となり、学習を更に進め
るためのしっかりとした学習基盤をつくることができます。
(受講対象者:中国語を初めて学ぶ方、初心者相当レベルの方)
日程
1
2
5/13
(火)
5/20
(火)
5/27
(火)
4
6/3
(火)
5
6/10
(火)
6
6/17
(火)
日程
中国語の発音Ⅰ
―中国語の発音記号(ピンイン)の 7
単母音、子音と声調
中国語の発音Ⅱ
―複合母音、鼻音、そり舌音(er)、 8
「r化音」
自己紹介
―中国語文法の特徴、
「吗」を用い 9
た疑問文
道を尋ねる
―「疑問代詞」を用いた疑問文
10
買い物
―数字の表現、人民元の表現・動詞 11
の重ね式
依頼やお願いの表現
―年月日・曜日の表現、時間の表現、 12
反復疑問文
6/24
(火)
7/1
(火)
内容
仕事について
―動作の進行表現、
「从~到~」を用
いた文
願望や意思の表現
―選択疑問文、助動詞「想」
「得」
「打
算」を用いた文
7/8
(火)
天気について
―比較の表現、形容詞述語文
7/15
(火)
電話のかけ方
―動作の完了表現、簡単方向補語
7/22
(火)
北京観光
―動作の過去表現、仮定表現
7/29
(火)
総まとめ
―本講座で学習した内容の要点をま
とめる
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14140014
気軽にはじめるハングル
(入門)
この講座は韓国語を気軽にはじめてみたい方向けの入門講座です。まず、ハングル文字の仕組みを理解し、正しい
発音を身に付け、基礎的な読み書きを学習します。次に、基本的な挨拶、簡単な自己紹介、日常生活や旅行などで役
立つ表現を中心に学習し、韓国語で簡単な会話のやり取りができるようにします。また、韓国語映画やドラマでの会話
等を盛り込んで、言葉だけではなく、韓国の文化や実情など興味深い話を交えながら楽しく講座を進めていきます。
日程
内容
日程
内容
日 火曜日
間 19:00〜20:30
定
20名
員 ※人数に応じて(13名以上)チューターが
会
回
受
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
サポートします。
(予定チューターの名前:
張楠チョウナン 女性)
講
教
場 駿河台キャンパス
数 12回
料 一般:27,000円
学生:22,000円
材 レジュメ資料
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月2日(金)
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月15日(火)19:00〜20:00
●4月22日(火)19:00〜20:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
かん
がくほう
関 学鋒(株)扶風 取締役/語学担当・中国語専任講師
駿河台キャンパス
語 学
3
内容
講義概要
曜
時
講義概要
曜
時
日 木曜日
間 13:00〜14:30
定
会
回
受
員
場
数
料
教
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
20名
駿河台キャンパス
10回
一般:21,000円
学生:18,000円
材 (別売)韓国語レッスン初級Ⅰ
2,400円+税
※教材購入については、初回講義にてご
案内します。
申込締切日 5月7日(水)
1
5/15
(木)
文字と発音①、簡単な挨拶、自己紹介
6
6/19
(木)
日常表現③時間について
2
5/22
(木)
文字と発音②、自分について話す
7
6/26
(木)
会話表現①「~があります/います。」
3
5/29
(木)
文字と発音③「これ/それ/あれ」
8
7/3
(木)
会話表現②家族について
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
4
6/5
(木)
日常表現①場所について
9
7/10
(木)
会話表現③「~をしました。」
■講師紹介
5
6/12
(木)
日常表現②予定について
10
7/17
(木)
全体の復習
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月24日(木)13:00〜14:00
バークレーハウス語学センター 専任韓国語講師
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
87
駿河台
TOEIC スコアアップ強化講座
(駿河台)
®
資格・実務・語学
講座コード
日 月〜金曜日
間 14:40〜16:10 16:20〜17:50
18:00〜19:30 19:40〜21:10
定
会
回
受
員
場
数
料
就職活動・キャリアアップに活かす!
14140015〜26
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
この講座では経験豊かな日本人講師が、日本人に共通する英語の弱点を指摘し、リスニング強化、速読スキルの習
得等を通して英語力の充実を図ります。また、TOEIC® 解答のコツを伝授して、飛躍的なスコアアップを狙います。曜日・
時間帯ごとに全12クラスを設置しています。クラスレベルの選び方についてはページ下の「クラスの選び方」をご参
照下さい。
学部5限
学部6限
学部7限
学部4限
14:40〜16:10 16:20〜17:50 18:00〜19:30 19:40〜21:10
日程
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
語 学
駿河台キャンパス
5/12
5/19
5/26
6/2
5/13
5/20
5/27
6/3
5/14
5/21
5/28
6/4
5/15
5/22
5/29
6/5
5/16
5/23
5/30
6/6
講義概要
曜
時
6/9
6/16
6/23
6/30
6/10
6/17
6/24
7/1
6/11
6/18
6/25
7/2
6/12
6/19
6/26
7/3
6/13
6/20
6/27
7/4
駿河台
7/7
7/14
7/28
8/4
7/8
7/15
7/22
7/29
7/9
7/16
7/23
7/30
7/10
7/17
7/24
7/31
7/11
7/18
7/25
8/1
講座コード
14140015
レベルB
講座コード
14140016
レベルC
講座コード
14140017
レベルB
講座コード
14140018
レベルC
講座コード
14140020
レベルB
講座コード
14140021
レベルC
講座コード
14140022
レベルD
講座コード
14140023
レベルC
講座コード
14140024
レベルD
講座コード
14140025
レベルB
講座コード
14140019
レベルA
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月10日(木)17:30〜18:30
●4月12日(土)13:00〜14:00
●4月15日(火)13:00〜14:00
●4月16日(水)17:30〜18:30
●4月19日(土)13:00〜14:00
リンゲージ(株)日本人講師
講座コード
14140026
レベルD
集中学習で短期間の飛躍的なスコアアップを目指す!
!
14140027
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 月・火・水曜クラス 5月2日(金)
木曜クラス
5月7日(水)
5月8日(木)
金曜クラス
■講師紹介
TOEIC スコアアップ土曜集中講座
(駿河台)
講座コード
教
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※いずれも「土曜集中」と共通
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
®
資格・実務・語学
講
20名
駿河台キャンパス
12回
一般:32,500円
学生:25,800円
材 レベルA・B:ステップアップTOEIC®
レベルC・D:T OEIC® テスト究極の
模試600問
この講座は短期間で“聞けるようになる”
、
“読めるようになる”為の学習法を効率よく身につけることができる
クラスです。本番の試験の為の基礎基盤構築と実践演習がバランスよく構成されたカリキュラムで、最終的には
®
TOEIC 730点を目標にしています。短期間に本気でTOEIC®730点突破を目指す方に是非受講していただきたい
講座です。
クラスレベルの選び方については、下記をご参照下さい。
回数
1
2
3
4
5
6
7
8
日程
5/17
(土)
5/24
(土)
5/31
(土)
6/7
(土)
6/14
(土)
6/21
(土)
6/28
(土)
7/5
(土)
企業・大学多数で活躍している日本人講師陣
講義概要
曜
時
日 土曜日
間 10:30〜12:30 13:15〜16:15
定
会
回
受
員
場
数
料
教
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
20名
駿河台キャンパス
8回
一般:56,000円
学生:47,600円
材 TOEIC® テスト究極の模試600問
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月9日(金)
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月10日(木)17:30〜18:30 ●4月12日(土)13:00〜14:00
●4月15日(火)13:00〜14:00 ●4月16日(水)17:30〜18:30
●4月19日(土)13:00〜14:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※いずれも「強化講座(駿河台)」と共通
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
リンゲージ(株)日本人講師
企業・大学多数で活躍している日本人講師陣
クラスの選び方
TOEIC®スコア
860
730
600
470
300
対象レベル&目標スコア
評価
Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる
どんな状況でも適切なコミュニケーションができる
『素地』
を備えている
Dレベルクラス
860点突破目標
Cレベルクラス
730点突破目標
Bレベルクラス
600点突破目標
土曜集中
730点突破目標
Aレベルクラス
470点突破目標
88 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
日常生活のニーズを充足し、
限定された範囲内では業務上の
コミュニケーションができる
通常会話で最低限のコミュニケーションができる
コミュニケーションができるに至っていない
クラスの特徴
A-Bレベル
TOE
IC®の各パートに必要な英語力とスキルを知り、弱
点の克服と基礎力の向上をもって目標達成を目指します。
C-Dレベル
中級の壁(730点)
を越えるための実践力を養うアウ
トプット演習を通じて目標達成を目指します。
Dレベル
では更に実践で使えるトレーニングを高いレベルで実
施します。
土曜集中
Bレベル、
Cレベルのカリキュラムを合わせた内容とな
ります。短期集中で一気にレベルを引き上げるために、
自己学習が必要となります。
英語講座レベル選択の目安
※TOEIC®、TOEFL®対策講座については、それぞれの講座にてレベルを確認してください。
※TOEIC® and TOEFL® are registered trademark of Education Testing Service (ETS).
This (publication / product / website) is not endorsed or approved by ETS.
レベルマーク
6
Advanced
(上級)
5
4
Intermediate
(中級)
3
TOEIC®
TOEFL iBT®
英検
スムーズにコミュニケーションをとることができ、ディ
スカッションを行うことが可能な方
730点以上
80〜
準1級以上
限られた中で、自己の意見を表現できる語彙を備えて、
コミュニケーションをとることが可能な方
文法・語彙は大学生レベル
650~730点
60〜80
2級〜準1級程度
通常会話であれば、要点を理解し、応答が可能な方
文法・語彙は高校生から大学生レベル
550~650点
50〜60
2級程度
430~550点
40〜50
準2級程度
基礎的な英語の知識をもち、簡単な日常会話なら可
能な方
文法・語彙は中学生高学年レベル
350~430点
30〜40
3級程度
これから英会話をはじめる方、英語からしばらく遠ざ
かっていて自信がない方
文法・語彙は中学生低学年レベル
~350点
30以下
4級程度
駿河台キャンパス
語 学
Pre-advanced
(準上級)
レベル目安
ゆっくりであれば、相手の話すことが理解でき、身近
Pre-intermediate な事柄であれば応答が可能な方
文法・語彙は高校生レベル
(準中級)
2
Elementary
(初級)
1
Beginner
(初心者)
※上記はあくまで目安であり、講座内容に完全に沿うものではありません。
※講座開講後のクラス・レベル変更はできません。クラス選択にあたりましては、各講座のガイダンスにご参加いただき確認することを強くお勧めします。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
89
(初心者)
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
4月クラス 14140028
7月クラス 14140029
マイクのひとくち英会話プラスα
(初級)
簡単なフレーズをマスターして楽しく英会話のエッセンスを学ぶ!
NHKラジオの人気番組だった「マイクのひとくち英会話」の中の簡単で役に立つフレーズを使った会話を学びます。
会話として学ぶのでそこがプラスαとなります。毎回テーマを決めたレッスンは講師の手作りで、挨拶、買物、日常といっ
た場面設定で使う表現を学びます。
レッスンは親しみやすくリラックスした雰囲気の中、日本語で行われます。このクラ
スで眠くなることは絶対にありません。笑う準備をして来てください! そうです。学ぶことはそのくらい楽しいことなんです。
日 程
4月クラス
内 容
日 程
1
4/12(土)
How I See Myself
1
7/5(土)
2
4/19(土)
My Daily Routine
2
7/12(土)
3
4/26(土)
An Interesting Place in Tokyo
3
7/19(土)
4
5/10(土)
Show 'n Tell
4
7/26(土)
5
5/17(土)
A Recent Story
5
8/2(土)
6
5/24(土)
A Favorite Actor/Actress
7
5/31(土)
A Newly Opened Place
8
6/7(土)
9
6/14(土)
10
6/21(土)
A Photograph
6/28(土)
予備日
7月クラス
内 容
Something I REALLY Want
What a Coincidence!!
What Subjects I Liked at School
Show 'n Tell
My Summer Plans
英語レベル
1
2
3
4
5
※レベルの詳細は89ページをご覧下さい。
語 学
駿河台キャンパス
資格・実務・語学
講座コード
4月クラス 14140030
7月クラス 14140031
日 土曜日
間 10:30〜11:50
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
18名
駿河台キャンパス
4月クラス:10回、7月クラス:5回
4月クラス 一般:32,000円
学生:29,000円
7月クラス 一般:16,000円
学生:14,500円
材 レジュメ資料
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 4月クラス 4月4日(金)
7月クラス 6月27日(金)
ガイダンス(無料・予約不要)
●3月22日(土)12:15〜12:45 ●6月21日(土)12:15〜12:45
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めします。
This REALLY Makes Me Happy!
An Overseas Experience
■講師紹介
マ
イ
ク
マ
ク
サ
マ
ッ
ク
Mike Maksimuk
マイクのらくらく英会話(中級)
もっと話せるようになりたい人のための英会話ブラッシュアップ!
NHKラジオの人気番組だった「マイクのひとくち英会話」の中の簡単で役に立つフレーズを学びます。
レッスンは
講師の手作りで、毎回、挨拶、買物、日常といった場面を設定し、そこで使う表現を学びます。
リラックスした雰囲気の中、
日本語と英語で行います。人気のフリートーキングの時間もあり、眠くなることは絶対にありません。笑う準備をして来
てください! そうです。学ぶことはそのくらい楽しいことなんです。
日 程
4月クラス
内 容
日 程
1
4/12(土)
How I See Myself
1
7/5(土)
2
4/19(土)
My Daily Routine
2
7/12(土)
3
4/26(土)
An Interesting Place in Tokyo
3
7/19(土)
4
5/10(土)
Show 'n Tell
4
7/26(土)
5
5/17(土)
A Recent Story
5
8/2(土)
6
5/24(土)
A Favorite Actor/Actress
7
5/31(土)
A Newly Opened Place
8
6/7(土)
9
6/14(土)
10
6/21(土)
A Photograph
6/28(土)
予備日
明治大学法学部教授
7月クラス
内 容
Something I REALLY Want
What a Coincidence!!
What Subjects I Liked at School
Show 'n Tell
My Summer Plans
英語レベル
1
2
3
4
5
※レベルの詳細は89ページをご覧下さい。
資格・実務・語学
講座コード
4月クラス 14140032
7月クラス 14140033
日 土曜日
間 13:00〜14:20
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
18名
駿河台キャンパス
4月クラス:10回、7月クラス:5回
4月クラス 一般:32,000円
学生:29,000円
7月クラス 一般:16,000円
学生:14,500円
材 レジュメ資料
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 4月クラス 4月4日(金)
7月クラス 6月27日(金)
ガイダンス(無料・予約不要)
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めします。
An Overseas Experience
■講師紹介
マ
イ
ク
マ
ク
サ
マ
ッ
ク
Mike Maksimuk
マイクのひとつ上いく英会話(上級)
Guided Conversation
このクラスは英語で言いたいことが表現できる人のために設けられました。クラスは活発で生き生きとした雰囲気の中、
英語で行われます。心を開いて間違いを気にしないことが肝心です。ボキャブラリーを増やしたい、もっと自然で英語
らしい表現で話したい、そんな意欲のある人、大歓迎です。12名限定で募集します。
日 程
内 容
日 程
1
4/12(土)
How I See Myself
1
7/5(土)
2
4/19(土)
My Daily Routine
2
7/12(土)
3
4/26(土)
An Interesting Place in Tokyo
3
7/19(土)
4
5/10(土)
Show 'n Tell
4
7/26(土)
5
5/17(土)
A Recent Story
5
8/2(土)
6
5/24(土)
A Favorite Actor/Actress
7
5/31(土)
A Newly Opened Place
8
6/7(土)
9
6/14(土)
10
This REALLY Makes Me Happy!
An Overseas Experience
6/21(土)
A Photograph
6/28(土)
予備日
明治大学法学部教授
7月クラス
英語レベル
1
2
3
4
5
※レベルの詳細は89ページをご覧下さい。
日 土曜日
間 15:00〜16:20
定
会
回
受
員
場
数
料
6
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
内 容
Something I REALLY Want
What a Coincidence!!
What Subjects I Liked at School
Show 'n Tell
My Summer Plans
(上級)
講義概要
曜
時
教
12名
駿河台キャンパス
4月クラス:10回、7月クラス:5回
4月クラス 一般:32,000円
学生:29,000円
7月クラス 一般:16,000円
学生:14,500円
材 レジュメ資料
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 4月クラス 4月4日(金)
7月クラス 6月27日(金)
ガイダンス(無料・予約不要)
●3月22日(土)12:15〜12:45 ●6月21日(土)12:15〜12:45
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めします。
■講師紹介
マ
イ
ク
マ
ク
サ
マ
ッ
ク
Mike Maksimuk
90 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
6
●3月22日(土)12:15〜12:45 ●6月21日(土)12:15〜12:45
This REALLY Makes Me Happy!
4月クラス
(上級)
講義概要
曜
時
(初心者)
駿河台
6
講義概要
曜
時
(初心者)
駿河台
(上級)
明治大学法学部教授
(初心者)
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14140034
Dr.Iidaのビジネス英語
(入門編)
ベテラン日本人講師が不安や苦手意識をその場で解消します
ビジネス英語は難しいと思い込んでいませんか? ベテラン講師が実践的な演習方式で講座を進めますので、初め
てビジネス英語を学習する方も、基本を復習したい方も、安心してご参加いただけます。特に、本講座のEメール演習
は毎週、宿題・添削も兼ねて行いますので、基本的メール作成はこの講座でマスターできます。
日程
内容
英語レベル
1
2
3
4
5
※レベルの詳細は89ページをご覧下さい。
(上級)
6
講義概要
曜
時
日 水曜日
間 19:00〜20:30
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
15名
駿河台キャンパス
10回
一般:27,000円
学生:25,000円
材 飯田健雄「現場英語」
(桐原書店)
よりオリジナルプリント他
※電子辞書をご用意ください
(スマートフォンも可)
1
5/7
(水)
電話の応対 15分Eメール演習
電話をかけてつないでもらう
2
5/14
(水)
電話の応対 15分Eメール演習
電話をうけとり名前や用件を聞く
3
5/21
(水)
電話の応対 15分Eメール演習
会話の確認や電話を終える表現を学ぶ
4
5/28
(水)
会議の表現 15分Eメール演習
会議開始と終了の表現を学ぶ
5
6/4
(水)
会議の表現 15分Eメール演習
賛成や反対をしてみる
6
6/11
(水)
会議の表現 15分Eメール演習
提案や質問をしてみる
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベルの不一致を避けるため、参加を強くお勧め
します。
※詳しくはfacebook「Dr.Iidaのビジネス英語」を参照して
下さい。
7
6/18
(水)
会議の表現 15分Eメール演習
要点整理や結論の表現を学ぶ
■講師紹介
8
6/25
(水)
プレゼンテーションの英語 15分Eメール演習
日本とは違う英語圏でのプレゼン方法を学ぶ
9
7/2
(水)
プレゼンテーションの英語 15分Eメール演習
効果的プレゼンのコツを学ぶ
10
7/9
(水)
プレゼンテーションの英語 15分Eメール演習
基本的で簡単なプレゼンをしてみる(VTR撮影)
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 4月28日(月)
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月8日(火)19:00〜20:30
●4月15日(火)19:00〜20:30
●4月22日(火)19:00〜20:30
い い
だ
た け
お
明治大学国際日本学部兼任講師・
多摩大学経営情報学部教授
(初心者)
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14140035
Dr.Iidaのビジネス英語
(応用編)
日本人の知らない国際ビジネスの常識やコツを教えます
ビジネス英語は集中力を必要とするため、聞き流しのリスニングやリーディング一辺倒の自己学習のみでは習得し
づらいものです。そのため本講座では、ビジネスにおける特定した状況を想定し授業を行い、自分自身の表現を客観
的にチェックすることで、効果的に学習できます。
日程
内容
駿河台キャンパス
語 学
飯田 健雄
英語レベル
1
2
3
4
5
※レベルの詳細は89ページをご覧下さい。
6
講義概要
曜
時
日 木曜日
間 19:00〜21:00
定
会
回
受
員
場
数
料
教
(上級)
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
15名
駿河台キャンパス
8回
一般:24,000円
学生:22,000円
材 飯田健雄「現場英語」
(桐原書店)
よりオリジナルプリント他
※電子辞書をご用意ください
(スマートフォンも可)
1
8/28
(木)
電話の応対(1)20分Eメール演習
キャンセル・クレーム・クレーム対応の表現を学ぶ
2
9/18
(木)
電話の応対(2)20分Eメール演習
引き合い・受注・発注の表現を学ぶ
3
9/25
(木)
会議の表現(1)20分Eメール演習
会議を論理的に運ぶ副詞(句)表現を学ぶ
4
10/2
(木)
会議の表現(2)20分Eメール演習
発言の説得力を増す表現を学ぶ
5
10/9
(木)
会議の表現(3)20分Eメール演習
明快な論旨の展開をめざす表現を学ぶ
6
10/16
(木)
会議の表現(4)20分Eメール演習
議論の確認・要約・結論をめざす表現を学ぶ
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベルの不一致を避けるため、参加を強くお勧め
します。
※詳しくはfacebook「Dr.Iidaのビジネス英語」を参照して
下さい。
7
10/23
(木)
プレゼンテーション(1)20分Eメール演習
身振り・手振りで効果的に訴求するテクニックを学ぶ
■講師紹介
8
10/30
(木)
プレゼンテーション(2)20分Eメール演習
質疑応答に対処できる表現を学ぶ
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 8月20日(水)
ガイダンス(無料・予約不要)
●7月25日(金)19:00〜20:30
●8月1日(金)19:00〜20:30
●8月8日(金)19:00〜20:30
い い
だ
た け
お
飯田 健雄
明治大学国際日本学部兼任講師・
多摩大学経営情報学部教授
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
91
(初心者)
英語レベル
1
2
3
4
5
※レベルの詳細は89ページをご覧下さい。
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14140036
英語で学ぶ日本文化
日本の習慣や文化、芸術、宗教に至るまで幅広く取り上げ、理解を深めるとともに、外国人に接した際に適切な英語
で、日本をバランスのとれた自分の言葉で語れるようにトレーニングします。日本文化に関する独特な語彙や表現を学
びながら、難しい言い回しを自分自身の言葉で分かりやすく、ロジカルに説明できるスキルを身につけます。授業は英
語で行うため、スピーキングとリスニングを同時にトレーニング。楽しみながら、英会話と日本文化を学び、リスニング
を強化できる、一石三鳥の超お得な講座です!
英語レベル:英検2級程度
日程
内容
日程
4/10
(木)
日本の年中行事:
春の行事
6
5/29
(木)
日本の芸術1:
縁起物、だるま、七福神
2
4/17
(木)
日本人の食生活:
米、米製品、麺類
7
6/5
(木)
日本の芸術2:
日本画、水墨画、浮世絵
3
4/24
(木)
日本の象徴:
日本の皇室、天皇、国歌
8
6/12
(木)
日本の娯楽:
温泉、公営ギャンブル、囲碁将棋
4
5/15
(木)
日本の祭り:
祭りとは、日本の主な祭り
9
6/19
(木)
日本人の精神:
本音と建前、和
5/22
(木)
日本の伝統芸能:
能、狂言
6/26
(木)
日本人の宗教:
宗教観、神仏習合、キリスト教
10
講
教
内容
1
5
曜
時
定
会
回
受
語 学
駿河台キャンパス
資格・実務・語学
講座コード
14140037
英語で学ぶ現代日本の文化と時事
英語で現代日本の文化や時事を学びます。英字新聞やインターネット等から毎回ホットな話題を取り上げ、楽しく時
事英語を身につけます。記事をただ読むだけでなく、難しい語彙や表現の言い換え、リーディングのポイントも学びます。
また、質疑応答やグループワークを通し、自分の意見を分かりやすくロジカルに説明する力を身につけます。授業は英
語で行うため、スピーキングとリスニングを同時にトレーニング。楽しみながら、英会話、文化と時事、そしてリスニング
を強化できる、一石三鳥の超お得な講座です!
英語レベル:英検2級程度
日程
内容
日程
内容
1
7/17
(木)
社会、政治、文化、娯楽など現代日本
の時事全般
5
8/28
(木)
社会、政治、文化、娯楽など現代日本
の時事全般
2
7/24
(木)
社会、政治、文化、娯楽など現代日本
の時事全般
6
9/4
(木)
社会、政治、文化、娯楽など現代日本
の時事全般
3
7/31
(木)
社会、政治、文化、娯楽など現代日本
の時事全般
7
9/11
(木)
社会、政治、文化、娯楽など現代日本
の時事全般
4
8/21
(木)
社会、政治、文化、娯楽など現代日本
の時事全般
8
9/18
(木)
社会、政治、文化、娯楽など現代日本
の時事全般
木曜日
13:00〜14:30
16名
駿河台キャンパス
10回
一般:27,500円
学生:25,000円
材 (別売)
「日本文化を英語で紹介する事典」
ナツメ社 1980円+税
杉浦陽一、John K.Gillespie 共著
※教材購入については、初回講義にてご
案内します。
申込締切日 4月2日(水)
ガイダンス(無料・予約不要)
●3月6日(木)15:00〜16:00
●3月13日(木)15:00〜16:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※「英語で学ぶ英会話に役立つ英文法(木曜コース)4月クラス」と合同
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
て
づ か
し ゅ
う
こ
手塚 朱羽子
Effectcom(エフェクトコム代表)
英語レベル
1
2
3
4
5
※レベルの詳細は89ページをご覧下さい。
曜
時
定
会
回
受
講
教
(上級)
6
講義概要
日
間
員
場
数
料
木曜日
13:00〜14:30
16名
駿河台キャンパス
8回
一般:22,000円
学生:20,000円
材 レジュメ資料
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 7月9日(水)
ガイダンス(無料・予約不要)
●6月12日(木)15:00〜16:00
●6月19日(木)15:00〜16:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
「英語で学ぶ英会話に役立つ英文法(木曜コース)7月クラス」と合同
※
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
て
92 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
6
講義概要
日
間
員
場
数
料
(初心者)
駿河台
(上級)
づ か
し ゅ
う
こ
手塚 朱羽子
Effectcom(エフェクトコム代表)
(初心者)
駿河台
英語で学ぶ英会話に役立つ英文法
4月クラス・7月クラス
14140038 (火曜コース)
資格・実務・語学
英語レベル
1
2
3
4
5
※レベルの詳細は89ページをご覧下さい。
学生時代に、重箱の隅をつつくような英文法を学んだことが、英語嫌いの原因になってはいないでしょうか。この講
座では細かい文法の規則を学ぶのではなく、英会話に役立つ基礎文法を学び、効率的に英会話力をつけることが目
標です。役立つイディオムやフレーズも満載。授業は英語で行うため、スピーキングとリスニングを強化できる、一石
三鳥の超お得な講座です!
英語レベル:英会話初級者(講座で主となるのは中学生英語レベル)
4月クラス
日程
7月クラス
内容
1
2
3
4
5
6
7
8
内容
過去形: 過去形と過去進行形を使
7/15(火)
いこなす
ThereとItの用法: 使い方をしっ
7/22(火)
かり区別する
be used to+名詞:あなたは何に
7/29(火)
「慣れている」
?
完了形: 現在&過去完了進行形を
8/19(火)
しっかり区別
時を表す表現: by と until の違
8/26(火)
いを明確にしよう
動名詞と不定詞:~ing とto の違
9/2(火)
いとは?
代 名 詞: ややこしい either と
9/9(火)
neither に挑戦!
関係代名詞:物事を詳しく説明でき
9/16(火)
る便利な用法
日
間
員
場
回
受
講
教
火曜日
10:30〜12:00
16名
駿河台キャンパス
4月クラス 10回
数
7月クラス 8回
料 4月クラス 一般:27,500円
学生:25,000円
7月クラス 一般:22,000円
学生:20,000円
材 (別売)
“G r a m m a r I n U s e
-Intermediate- 3rd Edition”
by Ryamond Murphy with
William R. Smalzer
(Cambridge University Press)
3,800円+税
※教材購入については、初回講義にてご
案内します。
申込締切日 4月クラス 3月31日(月)
7月クラス 7月7日(月)
ガイダンス(無料・予約不要)
●3月4日(火)13:00〜14:00
●3月11日(火)13:00〜14:00
●6月10日(火)13:00〜14:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
て
づ か
し ゅ
う
こ
手塚 朱羽子
Effectcom(エフェクトコム代表)
(初心者)
駿河台
英語で学ぶ英会話に役立つ英文法
4月クラス・7月クラス
14140040 (木曜コース)
資格・実務・語学
英語レベル
1
2
3
4
5
※レベルの詳細は89ページをご覧下さい。
4月クラス
7月クラス 14140041
学生時代に、重箱の隅をつつくような英文法を学んだことが、英語嫌いの原因になってはいないでしょうか。この講
座では細かい文法の規則を学ぶのではなく、英会話に役立つ基礎文法を学び、効率的に英会話力をつけることが目
標です。役立つイディオムやフレーズも満載。授業は英語で行うため、スピーキングとリスニングを強化できる、一石
三鳥の超お得な講座です!
英語レベル:英会話初級者(講座で主となるのは中学生英語レベル)
4月クラス
日程
7月クラス
内容
現在形: 未来の意味を持つ現在形
とは?
過去形: used to を使って過去の
2 4/17(木)
習慣を語る
助動詞:can, could, be able to
3 4/24(木)
の違いとは?
完了形: 未来進行形と未来完了形
4 5/15(木)
をマスター!
付加疑問文: 文末のひと工夫「~
5 5/22(木)
ですよね?」
アドバイスの表現:had better~,
6 5/29(木)
It’
s time~
some と any: 似ているようで違
7 6/5(木)
うユニークな用法
希 望 を 伝 える 表 現: prefer~,
8 6/12(木)
would rather~
知覚動詞: see, hearを使い状況
9 6/19(木)
をリアルに伝える
接続詞: as if~ を使って表現力・
10 6/26(木)
想像力を磨く!
1
4/10(木)
日程
1
2
3
4
5
6
7
8
内容
過去形: 過去形と過去進行形を使
いこなす
ThereとItの用法: 使い方をしっ
7/24(木)
かり区別する
be used to+名詞:あなたは何に
7/31(木)
「慣れている」
?
完了形: 現在&過去完了進行形を
8/21(木)
しっかり区別
時を表す表現: by と until の違
8/28(木)
いを明確にしよう
動名詞と不定詞:~ing とto の違
9/4(木)
いとは?
代 名 詞: ややこしい either と
9/11(木)
neither に挑戦!
関係代名詞:物事を詳しく説明でき
9/18(木)
る便利な用法
日
間
員
場
回
受
講
教
7/17(木)
(上級)
6
講義概要
講座コード
曜
時
定
会
駿河台キャンパス
語 学
現在形: 未来の意味を持つ現在形
1 4/8(火)
とは?
過去形: used to を使って過去の
2 4/15(火)
習慣を語る
助動詞:can, could, be able to
3 4/22(火)
の違いとは?
完了形: 未来進行形と未来完了形
4 5/13(火)
をマスター!
付加疑問文: 文末のひと工夫「~
5 5/20(火)
ですよね?」
アドバイスの表現:had better~,
6 5/27(火)
It’
s time~
some と any: 似ているようで違
7 6/3(火)
うユニークな用法
希 望 を 伝 える 表 現: prefer~,
8 6/10(火)
would rather~
知覚動詞: see, hearを使い状況
9 6/17(火)
をリアルに伝える
接続詞: as if~ を使って表現力・
10 6/24(火)
想像力を磨く!
日程
曜
時
定
会
6
講義概要
講座コード
4月クラス
7月クラス 14140039
(上級)
木曜日
10:30〜12:00
16名
駿河台キャンパス
4月クラス 10回
数
7月クラス 8回
料 4月クラス 一般:27,500円
学生:25,000円
7月クラス 一般:22,000円
学生:20,000円
材 (別売)
“G r a m m a r I n U s e
-Intermediate- 3rd Edition”
by Ryamond Murphy with
William R. Smalzer
(Cambridge University Press)
3,800円+税
※教材購入については、初回講義にてご
案内します。
申込締切日 4月クラス 4月2日(水)
7月クラス 7月9日(水)
ガイダンス(無料・予約不要)
●3月6日(木)15:00〜16:00
●3月13日(木)15:00〜16:00
●6月12日(木)15:00〜16:00
●6月19日(木)15:00〜16:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※3月6日、13日は「英語で学ぶ日本文化」と合同
※6月12日、19日は「英語で学ぶ現代日本の文化と時事」と合同
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
て
づ か
し ゅ
う
こ
手塚 朱羽子
Effectcom(エフェクトコム代表)
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
93
(初心者)
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14140042
英語で学ぶビジネスコミュニケーションと
ビジネス英会話
仕事に使えるビジネス英会話とコミュニケーションスキルを演習を通し習得します。日本人学習者の弱点を意識しながら、
ビジネス英会話に役立つ論理力や表現力を身につけ、自分の意見を分かりやすく伝える訓練も行います。役立つ語彙
やフレーズも満載。授業は英語で行うため、スピーキングとリスニングを同時にトレーニング。楽しみながら、ビジネス
英会話、コミュニケーション、リスニングを強化できる一石三鳥の超お得な講座。忙しい方も参加しやすい、各回完結
型の授業です。
英語レベル:TOEIC®500点前後
日程
内容
英語レベル
1
2
3
4
5
※レベルの詳細は89ページをご覧下さい。
曜
時
定
会
回
受
講
教
(上級)
6
講義概要
日
間
員
場
数
料
土曜日
10:30〜12:00
16名
駿河台キャンパス
8回
一般:24,000円
学生:22,000円
材 レジュメ資料
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月9日(金)
ガイダンス(無料・予約不要)
1
5/17
(土)
コミュニケーションの基本:発想力と質問力を鍛え、効果的に会話する
2
5/24
(土)
電話応対:かけ手を上手にリードし自分ペースに引き込む
3
5/31
(土)
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
ロジカルに話す:分かりやすく説得力のある話し方のコツとは?
■講師紹介
4
6/7
(土)
英語の敬語:相手を気遣う粋な表現
‘Hedge(かきね言葉)'を習得
5
6/21
(土)
英文e-mail:読み手目線のロジカルなメールを書くコツを習得
6
6/28
(土)
英文速読:速読法のスキミング、スキャ二ングにトライ!TOEIC® にも効果大!
7
7/5
(土)
交渉する:ちょっとした交渉事に使える役立つ表現をマスター
8
7/12
(土)
プレゼンする:ロジカルな組立て方、ボディランゲージ、Q&Aスキルを習得
●4月12日(土)11:00〜12:00
●4月19日(土)11:00〜12:00
て
語 学
駿河台キャンパス
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14140043
海外ニュースで英会話
英語を学びながら世界のトピックに触れよう!
アメリカやイギリスなど英語圏のニュース番組が身近になりました。この講座では実際に放送された英語ニュース
を視聴し、サイマル・アカデミーが独自に開発した教材を使用。ノート・テイキングのコツや語彙を学び、リスニングを繰
り返しながら、概要から詳細へと段階を踏んで情報を聞き取る練習をします。ニュース英語を通して様々なトピックに
触れながら英語力を高めたい方におすすめします。英語中級レベル以上(目安は英検2級もしくはTOEIC®600~
750点程度)の方を対象としています。
日程
1
4/23(水)
2
5/7(水)
内容
5/14(水) 〈ニュース・トピック例〉
4
5/21(水) Technology: Website Providing Books for Students
5/28(水) Food: Organic Food
6
し ゅ
う
こ
Effectcom(エフェクトコム代表)
講義概要
曜
時
日 水曜日
間 19:00〜21:00
定
会
回
受
員
場
数
料
教
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
12名
駿河台キャンパス
12回
一般:45,000円
学生:30,000円
材 サイマル・アカデミー オリジナ
ルワークシート
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 4月15日(火)
ガイダンス(無料・予約不要)
●3月19日(水)19:00〜20:00
3
5
づ か
手塚 朱羽子
Tourism: Attractive Holiday Destinations
Health: Operation to Treat Obesity
6/4(水) Celebrity: Auctioning Celebrity Clothing
7
6/11(水) Natural Disasters: Drought in Thailand
8
6/18(水) ※1〜3回のレッスンで、ひとつのニューストピックに取り組みます。
9
6/25(水)
上記はニュース・
トピック例です。実際のレッスンで取り組むトピックは異なりますので
10
7/2(水) 予めご了承ください。
11
7/9(水)
12 7/16(水)
94 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
サイマル・アカデミー法人事業部英語講師
※ネイティブ講師が担当します。
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
初級クラス 14140044
中級クラス 14140045
すぐに役立つ実用英会話(初級クラス)
・
(中級クラス)
身近で多彩なトピックで楽しく学びます!
自分や家族、住まいや食の好み、心配事やストレスなど、日常生活で話題となるような身近で多彩なトピックについて、
自然な会話を楽しめるようになりたい方に適した講座です。各ユニットのトピックに沿って語彙と表現を学び、カンバセーショ
ン・モデルに倣って自分のアイデアを表現できるよう、ペアワーク等で演習を重ねます。初級クラスは英検準2級また
はTOEIC®450~600点程度の方、中級クラスは英検2級またはTOEIC®600~750点程度の方を対象として
います。英検やTOEIC® 未受験の方でもご受講いただけます。
初級クラス
日程
中級クラス
内容
Who are you? Where are
you from?
1
4/21(月)
2
5/12(月) What do you prefer?
3
日程
内容
講義概要
曜
時
日 月曜日
間 19:00〜20:30
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
12名
駿河台キャンパス
12回
一般:35,000円
学生:28,000円
材 初級:Impact Conversation 1
中級:Impact Conversation 2
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 4月12日(土)
・使用教材全12ユニットのテーマをご紹介してお
ります。実際に取り組む内容はレッスンの進捗に
より変わって参りますので、予めご了承ください。
1
4/21(月) Tell me about yourself
2
5/12(月) Living situations
5/19(月) Which ones do you like?
3
5/19(月) Favorite food
4
5/26(月) What's your family like?
4
5/26(月) Fashion
5
6/2(月) What are you afraid of?
5
6/2(月) Work experiences
■講師紹介
6
6/9(月) What's your story?
6
6/9(月) Travel Advice
サイマル・アカデミー法人事業部英語講師
6/16(月) How healthy are you?
8
6/23(月)
9
6/30(月) Can you live without it?
10
What do you do in your
free time?
7/7(月) Who can do it best?
7
6/16(月) Weather Conditions
8
6/23(月) Dealing with Stress
9
6/30(月) Strange Stories
10
11 7/14(月) School Memories
12 7/28(月) What do you wish for?
12 7/28(月) People We Admire
駿河台
講座コード
初級クラス 14140046
中級クラス 14140047
ビジネス英会話(初級クラス)
・(中級クラス)
初対面の挨拶、自己紹介、会社や業務内容の説明、注文や依頼、来訪者のもてなしなど、様々なビジネス・シーンで
役立つ英会話力の向上を目指す講座です。各ユニット、テーマに沿って語彙と表現を学び、リスニングやロールプレイ
などの演習を豊富に行います。初級クラスは英検準2級またはTOEIC®450~600点程度の方、中級クラスは英
検2級またはTOEIC®600~750点程度の方を対象としています。英検やTOEIC® 未受験の方でもご受講いただ
けます。
初級クラス
日程
1
4/24(木)
2
5/8(木)
3
5/15(木)
4
5/22(木)
5
5/29(木)
6
6/5(木)
7
6/12(木)
8
6/19(木)
9
6/26(木)
10
7/3(木)
11 7/10(木)
12 7/17(木)
中級クラス
内容
First meetings
You and your company
Visiting a client
Business activities
Fixing an appointment
Requests and offers
※ネイティブ講師が担当します。
7/7(月) Learning a Language
11 7/14(月) How lucky are you?
資格・実務・語学
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※ガイダンス・デモレッスンは初級・中級合同で行います。
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
駿河台キャンパス
語 学
7
ガイダンス(無料・予約不要)
●3月24日(月)19:00〜20:00
日程
1
4/24(木)
2
5/8(木)
3
5/15(木)
4
5/22(木)
5
5/29(木)
6
6/5(木)
7
6/12(木)
8
6/19(木)
9
6/26(木)
10
7/3(木)
11 7/10(木)
12 7/17(木)
内容
Meeting people
Telephoning
Schedules and appointments
Company performance
講義概要
曜
時
日 木曜日
間 19:00〜20:30
定
会
回
受
員
場
数
料
教
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
12名
駿河台キャンパス
12回
一般:35,000円
学生:28,000円
材 初級:Business Venture 1
中級:Business Venture 2
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 4月16日(水)
・使用教材全12ユニットのテーマをご紹介してお
ります。実際に取り組む内容はレッスンの進捗に
より変わって参りますので、予めご了承ください。
ガイダンス(無料・予約不要)
●3月27日(木)19:00〜20:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※ガイダンス・デモレッスンは初級・中級合同で行います。
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
サイマル・アカデミー法人事業部英語講師
※ネイティブ講師が担当します。
Products and services
Talking about decisions
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
95
駿河台
資格・実務・語学
講座コード
14140048〜50
基礎英会話
(初級・初中級・中級)
日本人講師と学ぶ、
基礎力向上英会話
本講座では、英会話初級~中級レベルを対象にした3クラスを設定しています。
リスニングとスピーキングのトレーニングを通じ、基礎からでも“自分の言葉(意見)”
で会話するための英会話講座
です。
トピックは身近なもの(初級クラス:趣味・天気など、初中級クラス:仕事・音楽など、中級:ファッション・マナーなど)
となっていますが、クリティカルシンキング(批判的思考)の枠を使った教材構成は、実践的で大人向けの学習内容となっ
ています。
クラス
時間
火曜日
中級
クラス
10:30〜12:00
(14140050)
水曜日
初級
クラス
10:30〜12:00
(14140048)
初中級
クラス
12:30〜14:00
(14140049)
日程
4/8,15,22
5/13,20,27
6/3,10,17,24
7/1,8,15,22,29,
8/5,19,26
9/2,9,16,30
4/9,16,23,30
5/7,14,21,28
6/4,11,18,25
7/2,9,16,23,30
8/6,20,27
9/3,10,17,24
10/7,14,21,28
11/4,11,18,25
12/2,9,16
1/13,20,27
2/3,10,17,24
3/3
10/1,8,15,22,29
11/5,12,19,26
12/3,10,17
1/14,21,28
2/4,18
英語レベル (初心者)
初級クラス
1
2
3
4
5
初中級クラス 1
2
3
4
5
中級クラス
1
2
3
4
5
※レベルの詳細は89ページをご覧下さい。
(上級)
6
6
6
講義概要
曜
時
日 火・水曜日
間 10:30〜12:00(火/中級クラス・水/初級クラス)
12:30〜14:00(水/初中級クラス)
定
会
回
受
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
20名
駿河台キャンパス
41回
一般:82,000円
学生:65,000円
材 初 級『Q : Skills for Success
Listening and Speaking Intro』
初中級『Q : Skills for Success
Listening and Speaking 1』
中級『Q : Skills for Success
Listening and Speaking 2』
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 中級クラス 3月31日(月)
初級・初中級クラス 4月1日(火)
ガイダンス(無料・予約不要)
●3月4日(火)11:00〜12:00
●3月10日(月)11:00〜12:00
語 学
駿河台キャンパス
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※ガイダンス・デモレッスンは初級・初中級・中級合同で行います。
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
リンゲージ(株)日本人講師
企業・大学多数で活躍している日本人講師陣
駿河台
ビジネス
講座コード
14110048
ビジネス英文Eメール
―海外業務未経験者の着任準備のために―
社会経済のGlobal化により、ビジネスにおける英語の重要性が増し、英語コミュニケーション力を測定するTOEIC
が広く取り入れられています。
しかし、海外とのコミュニケーションには測定できる英語力だけでは十分でなく、異文化
理解や英語運用力、つまりコミュニケーションスキルが必要です。話す:Meetingやプレゼンテーション、書く
:ビジネス
(E-Mail)ライティングなど、これらは自己流ではなく基本的な正しいスキルを習得する必要が有ります。昨今、一番
重要視されて来ているスキルがE-Mailによるビジネスライティングでしょう。海外とのコミュニケーションは、距離は遠
くともやり取りする時間は大変早くなりました。時間を掛けず、分かり易く書くには正しいスキルが必要です。早く正し
く書ければ業務効率も高まりビジネスチャンスも広がります。実践的なビジネスライティングを是非この機会に習得す
る事をお勧めします。
日 金曜日
間 19:00〜20:30
定
会
回
受
員
場
数
料
内容
1
5/16
(金)
E-mailライティングオリエンテーション
2
5/23
(金)
ライティング演習①『報告する』
3
5/30
(金)
ライティング演習②『調整する』
4
6/6
(金)
ライティング演習③『依頼する』
5
6/13
(金)
ライティング演習④『催促する』
6
6/20
(金)
ライティング演習⑤『交渉する』
7
6/27
(金)
ライティング演習⑥『問い合わせる』
96 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
30名
駿河台キャンパス
7回
一般:21,000円
学生:16,800円
材 Business Email EASY WRITING
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月8日(木)
講義形式:レクチャー
■講師紹介
き
日程
講義概要
曜
時
木村 哲
む ら
さとる
明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授
む ら か み
さ と
こ
村上 智子(株)アクト・システムズ講師
駿河台・和泉
資格・実務・語学
講座コード
駿河台 14140051
和泉 14140052
チャレンジ!毎日学べる実践英会話(駿河台)
・
(和泉)
講義概要
期
時
間 5月〜12月
間 9:50〜17:50(1日1回40分)
1日10コマの中で各自調整します。
キャンパス内でネイティブスピーカー講師と毎日40分の英会話
( )
定
講座のポイント
ネイティブスピーカー講師による英会話の授業を毎日、学内で受講できる講座です。授業の空き時間を有効活用し
て参加できるオーダーメイド形式です。安価でなんと100回の講義を受けることができます。レッスンのトピックは毎
日変わり、クラスレベルに応じて異なるカリキュラムと教材を使用します。
受講をお薦めする方
自分のスケジュールに合わせてレッスンを受けることができます。自分のレベルに合ったクラスで、初心者から中上
級者まで対応しています。
講座趣旨
授業の空き時間を活かして毎日40分間、週5日、前期・後期あわせておよそ20週で、100回のレッスンを行います。
ネイティブスピーカーの担当講師は、英語を母国語としない人への英語教授法有資格者または教育経験者で、基本
的に前期と後期で違う講師が担当します。クラスは能力別編成で、時間帯によっても異なりますが平均8名前後で1
クラス最大定員は12名です。
授業は、ディスカッションやゲームを交え、発音、抑揚の指導も含めて英語力を向上させていきます。実践的な英会
話を楽しく学んでいくこの講座では、英語にまったく自信のない学生は、まずネイティブと話すことに慣れることから始
まります。
英語上達への一番の近道は「毎日、少しずつ、継続して」英語に触れることですので毎年継続して受講されること
をお勧めします。
教
講
※教材費は受講料に含まれています。
講 座 H P https://www.campus-english.jp/meiji/
申込締切日 4月24日(木)
ガイダンス(無料・予約不要)
●駿河台:4月11日(金)
・15日(火)
●和 泉:4月14日(月)
・16日(水)
12:15〜12:55(1回目)昼休み
14:40〜15:20(2回目)4時限目
16:20〜17:00(3回目)5時限目
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
和泉キャンパス(リバティアカデミーHP参照)
※ガイダンス(外国人講師によるサンプルレッスンまたは、ビ
デオ上映)はどなたでも参加できます(無料)。
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
●詳しくは別紙「募集要項」で
ご確認ください。
4/11(金)
・14(月)
・15(火)
・16(水)ガイダンス(詳細は右記参照)
3/5(水)
〜4/24(木) リバティアカデミー事務局申込期間(窓口、電話、インターネット、FAX)内
4/11(金)
〜25(金)
語 学
(上記「講座HP」からダウンロードもできます)
申込手順
講座ホームページオンライン登録期間(時間割希望登録、レベルチェックテスト)
【重要】オンライン登録前に必ずリバティアカデミー事務局で申し込み手続を終えてください
【前期日程】
日程
5/8(木)
7/16(水)
内容
前期講座開始
50回のレッスン
前期講座終了
【後期日程】
日程
9月予定
10/1(水)
12/15(月)
内容
時間割登録
後期講座開始
50回のレッスン
後期講座終了
前後期終了後に担当講師が英会話能力評価表を作成します。講座ホームページ内で閲覧することが可能です。英会話
能力の各項目で達成度を確認できるようになっています。
■講師紹介
ウエストゲイト専任講師
講師はネイティブスピーカーで、TESL/TEFL(英
語を母国語としない人への英語教授法)有資格
者または教育経験者です。
講座お申し込み後、下記時間帯(Period1~10)の中から曜日毎に参加したいPeriodを選んでスケジュール登録
していただきます。後期分は夏休み後に新たなスケジュールを登録します。
スケジュールに合わせ、駿河台クラス、和泉クラスを組み合わせて受講することも可能です。
当講座実施時間帯と駿河台・和泉キャンパス時間割の対応表
当講座実施時間帯
駿河台・
和泉校舎
時間割
Period1 (40分)
9:50~10:30
1限
Period2 (40分)
10:40~11:20
2限
Period3 (40分)
11:30~12:10
2限
Period4 (40分)
12:15~12:55
昼休み
Period5 (40分)
13:00~13:40
3限
Period6 (40分)
13:50~14:30
3限
Period7 (40分)
14:40~15:20
4限
Period8 (40分)
15:30~16:10
4限
Period9 (40分)
16:20~17:00
5限
Period10 (40分)
17:10~17:50
5限
※登録時間割例
月
火
水
木
金
Period Period Period Period Period
前期
1
6
8
3
9
Period Period Period Period Period
後期
2
5
7
7
4
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
97
駿河台・和泉キャンパス
年間予定
会
回
受
各クラス6名~12名(平均8名)
員 全体定員:180名(駿河台)
:120名(和泉)
場 駿河台キャンパス・和泉キャンパス
数 100回
料 一般:168,000円
学生:118,000円
材 「Four Corners」
(ケンブリッジ出版)
他
「継続受講」をおすすめします!
~Practice Makes Perfect.~
キャンパスで気軽に毎日のレッスンに参加している間に、自分でも驚くほどの英会話力がつくものです。当講座を継続受講した先輩の英会話力レ
ベル向上の例をご覧ください。
英会話力向上の速度には個人差がありますが、高出席率(目標80%以上)を維持し、継続して努力をすれば、必ず成果が出ます。大学時代に英語
でのコミュニケーション能力を身につけることを目標に、是非2年、3年と続けて受講しましょう。
【継続受講のモデルケース】
case1
case2
受講生Aさん(平均出席率88.8%)
スタート2L レベル→達成5L レベル
受講生Bさん(平均出席率90.1%)
スタート3L レベル→達成6L レベル
2年目後期に5段階の大幅レベルアップ!
3年目は就職活動等で出席率が下がりましたが、始めの2年間で基礎英会話力が身についていた
ため、
レベルは安定して上がりました。
語 学
駿河台キャンパス
●レベル ●出席率
●
●
7
6H
●
6M
6L
5H
5M
5L
大幅
4H
レベル
4M
アップ!
4L
3H
3M
3L
2H
●
●
2M
●
2L
1H
1M
1L
1年目
前期
1年目
後期
2年目後期に4段階の大幅レベルアップ!
継続受講によって、ためられた力が一気に開花して実を結びました。
出席率%
100
●
95
90
●
●
85
●
80
●
75
70
65
60
55
●
2年目
前期
2年目
後期
3年目
前期
50
3年目
後期
●レベル ●出席率
7
6H
6M
6L
5H
5M
5L
4H
4M
4L
3H
3M
3L
2H
2M
2L
1H
1M
1L
●
●
●
●
●
●
出席率%
100
●
●
●
●
●
95
90
85
●
80
75
大幅
レベル
アップ!
70
65
60
55
50
1年目
前期
1年目
後期
2年目
前期
2年目
後期
3年目
前期
3年目
後期
※評価レベルの概要は講座ホームページ(https://www.campus-english.jp/meiji/)でご確認ください。
【明治大学・大学院卒業生の例】
(学部3年生から大学院2年生まで4年間受講)
受講前
4年間受講
受講後
・外国人に道を尋ねられたが答えられず
・TOEIC®スコア約450点
・外国人とも話題を選ばず自然に会話
・TOEIC®スコア850点にアップ
・英語面接を難なくクリアし、
大手米系ソフトウェア会社へ就職!
先輩受講生インタビュー
「毎日出ることで力がつきました。」
Q講座の魅力は?
大学で毎日レッスンに参加できることです。
英会話は、一日休むとすぐ忘れてしまいますので、毎日出ることで格段に力がついたと思います。それから、
イングリッシュ・チャレンジ(無料のフリートークの時間)にも週3回くらいは出て、担任以外の色々な先生と
明治大学 文学部卒業生
仲島 萌さん
(駿河台キャンパス)
も会話を楽しんでいます。
専攻の関係で英語好きな友達がまわりにあまりいませんでしたが、講座を通じて先輩や後輩、他の学部に
も英語好きな友達の輪が広がったことも良かったです。
98 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
和泉
資格・実務・語学
講座コード
14140053
TOEIC スコアアップ強化講座
(和泉)
®
スコア600点突破と使える英語スキル習得!
この講座では経験豊かな日本人講師が日本人に共通する英語の弱点を指摘し、リスニングの強化、速読スキルの
習得を通して英語力の充実を図ります。またTOEIC® 解答のコツを伝授することで、飛躍的にスコアアップを狙うこと
ができますので、TOEIC® の必須知識およびスキルを身につけたい方、そして就職活動、キャリアアップを目指す方に
お勧めの講座です。
日程
内容
日程
内容
1
5/15(木) 日本人が苦手な音を克服する
7
2
Part1&5対策と
5/22(木)
頻出文法整理
8
7/3(木) Part1&5対策演習
3
5/29(木) 速読スキル習得
9
7/10(木) Part2&6対策演習
リスニング強化のための
6/5(木)
スピーキング演習
4
5
6/12(木) Part2&5対策と演習
11 7/24(木) Part4&5&7対策演習
6
6/19(木) 速読スキルを使ってPart7対策
12 7/31(木) 総まとめTOEIC®ミニテスト
和泉
講座コード
14140054
TOEFL 総合対策講座
〈通年クラス〉
(和泉)
®
員
場
数
料
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
講
教
20名
和泉キャンパス
12回
一般:37,500円
学生:29,800円
材 ステップアップTOEIC®
(リンゲージ)
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日 5月7日(水)
ガイダンス(無料・予約不要)
●4月16日(水)12:15〜12:45
●4月24日(木)12:15〜12:45
※会場:和泉キャンパス(HP参照)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
リンゲージ(株)日本人講師
企業・大学多数で活躍している日本人講師陣
講義概要
曜
時
日 月・木曜日
間 18:00〜20:30
定
会
回
受
教
員
場
数
料
材
※前期、後期とも初回は18:00~21:00、
夏休み期間中(8/1~9/19)は13:00~15:30
※講義の途中に休憩が入る場合があります。
iBTテストで80点以上を目指せ!
TOEFL は英語圏の大学・大学院での講義に参加できる英語力があることを確認するテストですので、語彙の難易
度が極めて高いという特徴があります。Reading・ListeningだけでなくSpeaking・Writingの力も問われ、高レベル
でのトータルな英語力が求められます。本講座では、
「出題形式に慣れること」、
「1点でも高い点を得るために必要な
技術を習得すること」を念頭に、iBTテストで前期61点以上、後期80点以上を目指します。
®
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
定
会
回
受
日程
内容
1
5/29(木)
6/2(月)
2
6/5(木) ■前期クラスでは全13回でTOEFL 3
iBT ® テストで 61 点 以 上 取 得を 4
6/9(月)
目
指し R/L/S/W の 4 科 目を 実 5
6/12(木)
®
6/16(月) 施します。まずはTOEFL テスト 6
そのものに慣れるところから開
6/19(木)
7
始し、より高 得 点を取るため の
6/23(月) テクニックを伝授していきます。 8
6/26(木) Speaking, Writingクラスでは、 9
6/30(月) 主にindependent問題を演習し 10
7/3(木) ていきます。
11
7/7(月)
12
7/10(木)
13
14
日程
内容
9/1(月)
9/4(木)
9/8(月)
9/11(木)
9/18(木) ■後期クラスでは全17回でTOEFL
9/22(月) iBT® テストで 80 点 以 上 取 得を
9/25(木) 目指しR/L/S/Wの4科目を実施
9/29(月) します。前 期に学 習した内 容を
10/2(木) 踏まえ、より高得点を取るための
10/6(月) テクニック習得だけでなく、解答
時間の管理も意識していきます。
10/9(木)
Speaking, Writingクラスでは、
10/16(木) integrate問題にも積極的に取り
10/20(月) 組んでいきます。
10/23(木)
講
60名
和泉キャンパス
前期13回、後期17回
81,000円(割引対象外)
(別売)The Official Guide to the
TOEFL® Test Fourth Edition
(MC Graw Hill)
3,810円+税
和泉キャンパス
語 学
資格・実務・語学
日 木曜日
間 18:00〜20:00
6/26(木) リピーティングでPart4対策
10 7/17(木) Part3&7対策演習
講義概要
曜
時
※教材は初回に販売します。
※すでに所有している場合は購入の必要
はありません。
申込締切日 5月21日(水)
ガイダンス(無料・予約不要)
●5月12日(月)18:00〜19:00
●5月15日(木)18:00〜19:00
※会場:和泉キャンパス(HP参照)
※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし
ます。
■講師紹介
資格の学校TAC 講師
15 10/27(月)
16 10/30(木)
17 11/6(木)
●TOEFL® テストについて
TOEFL®テストはアメリカの非営利団体EducationalTestingServiceが作成した、
英語を母国語としない人の英語力を測定するテストです。現在世界165カ国で実施され
ているこのテストは、日本国内での大学院入試や、成績・単位認定としての活用など、様々
な形で利用されており、特に海外留学時の英語力証明では、TOEFL® のスコアが選考基
準として広く利用されています。テストの内容はビジネス英語ではなくアカデミック英語で、
海外でのキャンパスライフを想定したものが多く含まれています。現在主流となっている
インターネット版TOEFL®テスト、TOEFLiBT®はコンピュータ形式のTOEFL®テストで、
Listening/Reading/Speaking/Writingの4つのセクションで構成され、スコアは0
~120で算出されます。テストは全国に設置されたテストセンターにて受験、スコアは受
験後、約10日で確認できます。
●受講生の声
■受講生が話す機会の多い参加型授業が良かった。スピーキングのコツがつかめた。
■講師が質問に親切に答えてくれて、毎回授業以上の収穫があった。
■2時間半があっという間で楽しかった。
■TOEFL® の問題の対策だけでなく、申し込みの仕方など、いろいろわかってよかった。
●TOEFL iBT® テストを受験してみよう!
TOEFL iBT®テストは米国のETS(Educational Testing Service)が作成してお
り、テスト運営は世界各地にある民間の任意テストセンターにて実施されています。受験
希望の方は以下のStepを実行してください。
◉Step1 CIEE公式サイトからInformation Bulletin(受験要綱)を入手しよう!
TOEFL iBT®はとてもタフなテストです。本講座を受講してテスト対策をするのと同時
にテスト概要を熟知することが大事です。まずは30ページ近くある受講要綱を入手し熟
読しましょう。テスト概要を知るとともに、同時にReadingも鍛えられます!
参考情報:http://www.ets.org/s/toefl/pdf/toefl_ibt_bulletin_2013-14.pdf
◉Step2 CIEE公式サイトにて「個人ページ」を作成しよう!
TOEFLiBT®テストを受験するためには、ETSにて個人ページを作成することが必須です。
参考情報:http://www.cieej.or.jp/toefl/toefl/myhomepage_1.html
◉Step3 オンラインで受験日と受験会場を予約しよう!
Step2で作成した個人ページにログインして、TOEFL iBT®テストの受験日と受験会
場を予約します。予約の際にはクレジットカードが必須です。また、受験時には、
「パスポート」
または、
「写真付学生証+写真付運転免許証等」の提示が必須です。留学を目指す皆さ
んですから、お持ちでない方はこの機会に「クレジットカード」と「パスポート」を作ること
をオススメします。
【重要】
クレジットカードとパスポートの氏名のローマ字表記が完全に一致することが必須です。
参考情報:http://www.cieej.or.jp/toefl/toefl/myhomepage_3.html
※TOEFLiBT®テストを受けるには、この講座とは別に受験費用が必要となります。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
99
駿河台・生田
2014年度リバティアカデミー主催TOEIC IPテスト
®
資格・実務・語学
講座コード
駿河台14141001〜02
生田 14142001
TOEIC® 公開テストよりもリーズナブルに受験できます!
TOEIC® 公開テスト(受験料:5,725円)よりも割安な価格で受験でき、結果(スコアレポート)は約2週間後に届き
ます。
TOEIC® テストには公開テストと団体特別受験制度(IP:Institutional Program、以下IPテスト)の2つの受験方
法があります。公開テストは一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会の定めた日時・場所において実施され
るもので、IPテストは企業・団体・学校などで任意に日時・場所を設定の上、実施されるものです。
※TOEIC® 公開テストとIPテストの結果スコアは、同一の有効性がありますが、公務員試験・大学院進学に関する書
類では、TOEIC®IPテストではなく、TOEIC® 公開テストのスコアが求められる場合があります。事前に提出先にご
確認ください。
日程
5/31(土)
7/5(土)
講座コード
試験会場
申込期間
14141001
駿河台キャンパス
14142001
生田キャンパス
4/1(火)〜5/9(金)
ただし定員になり次第〆切
14141002
駿河台キャンパス
5/10(土)〜6/13(金)
ただし定員になり次第〆切
試
時
験
講義概要
日 左記参照
間 14:00〜16:30(予定)
※集合時間 13:45(時間厳守)
受 講 料 4,500円
申込み方法 ①リバティアカデミーホームページ
http://academy.meiji.jpより
インターネット申込み
②リバティアカデミー事務局 窓口/TEL/FAX申込み
受験対象者 リバティアカデミー会員の方な
らどなたでも受験可能です。
(学生の皆様は入会金無料です)
結果配送日
試験実施
約2週間後
※方法の如何を問わず、再現(英語での再現に限らない)された試験問題の全部もしくはー部またはそれらの概要を、インターネット・
テレビ・ラジオ・メール・文書・講義その他の手段を用いて不特定多数の者が閲覧・視聴可能な状態に置く行為を禁止します。
※試験日1週間前に受験票を郵送します。当日は直接指定教室に集合ください。
※お申込後の試験会場及び日程の変更はできません。
※受験料ご入金後のキャンセルはお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
語 学
駿河台・生田・和泉キャンパス
和泉
資格・実務・語学
講座コード
14143001
2014年度リバティアカデミー主催TOEFL ITP®テスト
TOEFL® 公開テストよりもリーズナブルに受験できます!
TOEFL® 公開テストよりも割安な価格で受験でき、テストスコアは約20日後に届きます。
TOEFL ITP® テストとは、TOEFL® テスト作成・運営元であるETSが提供する、TOEFL® テストの団体プログラム
です。問題は過去のペーパー版TOEFL®テストで出題されたものを再印刷して利用しており、TOEFL ITP®テストス
コアに公的な効力はありませんが、出題形式や採点方法はTOEFL® テストに準じており、TOEFL® テストスコアと高
い相関関係にあります。TOEFL®テストの受験準備として、
レベルチェックをしたい方にお奨めいたします。
日程
講座コード
6/21(土) 14143001
試験会場
申込期間
結果配送日
和泉キャンパス
4/1(火)〜5/29(木)
ただし定員になり次第〆切
試験実施
約20日後
※試験日1週間前に受験票を郵送します。当日は直接指定教室に集合ください。
※受験料ご入金後のキャンセルはお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
100 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
試
時
験
講義概要
日 左記参照
間 14:00〜16:30(予定)
※集合時間 13:45(時間厳守)
受 講 料 4,500円
申込み方法 ①リバティアカデミーホームページ
http://academy.meiji.jpより
インターネット申込み
②リバティアカデミー事務局 窓口/TEL/FAX申込み
受験対象者 リバティアカデミー会員の方な
らどなたでも受験可能です。
(学生の皆様は入会金無料です)
ビジネスプログラム
講座の詳細は、
ビジネスパンフレット、
ホームページでご確認ください。
※講師の肩書きは2013年12月時点のものを掲載
※講師のプロフィールはホームページをご参照ください
CPS事例にみる「先進型 サプライチェーン・ロジスティクスマネジント」•••••••102
CERI 寄付講座 食の安全学•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••102
UL JAPAN寄付講座 安全学入門••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••103
CERI 寄付講座 安全文化論•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••103
感動を生み出すサービス経営学•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••104
真に役立つビッグデータ分析のための統計学••••••••••••••••••••••••••••••••••••••104
経営戦略セミナーⅠ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••104
組織を考える•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••104
ケーススタディ 実践 会社経営と人事労務・法務•••••••••••••••••••••••••••••••••••104
企業経営を斬る•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••105
21世紀に活躍できる人材とは•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••105
社会企業家が語る課題解決とその実践 NPO法人の経営学••••••••••••••••••••105
起業家、ビジネスリーダーに必須の経営判断力養成講座••••••••••••••••••••••••••105
起業家入門講座••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••105
実践・マーケティング戦略セミナー••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••105
マーケティング・ゼミナール•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••106
小売ビジネスのマーケティング戦略•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••106
一気にマーケティング・コミュニケーションの
“コツ”を学んでしまおう!••••••••••106
ネットマーケティング&ビジネスモデルデザイン実践講座•••••••••••••••••••••••••106
「急に売れ始めるにはワケがある」最先端の科学からの解明••••••••••••••••••••••106
ブランド・デザインと地域ブランディング••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••106
経営・マーケテイング・システム視点からサプライチェーン・ロジスティクスの戦略性と
そのポイントを学ぶ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••107
「ヒット商品」を生む新商品開発セミナー•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••107
金融リテラシーの基礎
(平日夜間コース)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••107
金融リテラシーの基礎
(土曜日コース)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••107
財務諸表の見方・読み方(平日夜間コース)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••107
財務諸表の見方・読み方(土曜集中コース)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••107
財務分析入門(平日夜間コース)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••108
財務分析入門(土曜集中コース)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••108
はじめて学ぶ経理実務入門••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••108
株式投資ゼミナール••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••108
新しい株式投資への第一歩••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••108
為替物語••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••108
テクニカル分析による証券投資の基礎と応用••••••••••••••••••••••••••••••••••••••109
中小企業経営者のための税務会計••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••109
中小企業のための管理会計••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••109
TPPをもっと知ろう!TPP交渉の成果とこれからの世界貿易秩序••••••••••••••109
セルフメンタルケアでコミュニケーション力アップ!••••••••••••••••••••••••••••••109
ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング(Aコース)••••••••••••••••••••••109
ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング(Bコース)•••••••••••••••••••••• 110
コーチング入門 (火曜コース)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 110
コーチング入門 (金曜コース)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 110
コーチング・アドバンス••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 110
ビジネススピーキング•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 110
人を動かすビジネスプレゼンテーション•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 110
心のリスクマネジメント•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 111
論理的思考による問題解決・意思決定力強化講座••••••••••••••••••••••••••••••••• 111
「日本流おもてなし文化」で差をつける•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 111
一般財団法人ワンアジア財団寄付講座「アジア共同体構築のための相互理解」••••• 111
日本海軍の「失敗の本質」VS企業の「失敗」
• •••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 111
一般社団法人団地再生支援協会後援講座 団地再生実践講座①••••••••••••••••• 112
一般社団法人団地再生支援協会後援講座 団地再生実践講座②••••••••••••••••• 112
一般社団法人団地再生支援協会後援講座 団地再生実践講座③••••••••••••••••• 112
龍谷大学連携講座ファミリービジネスの今日的あり方とその未来を考える•••••• 112
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 101
オープン
OPEN SEMINAR
講 座
講座コード
13270032
CPS事例にみる「先進型 サプライチェーン・ロジスティクスマネジント」発表・シンポジウム
サプライチェーン・ロジスティクスマネジメントのシステム全体像を多面的に探る
3月15日(土)
開場13:00
13:00(〜16:30)
開講
会場/駿河台キャンパス
グローバルフロント1階 多目的室
ロジスティクス、サプライチェーンマネジメントといったタームは、最近いろいろなところで日常的に使われるように
なった感があります。
しかし、実際のところ、これらのシステムは多様な要因を有しているために、全体像が見えにくく、
なかなか実態が理解されていない嫌いがあります。
しかし、21世紀はあらゆる分野でサプライチェーン・ロジスティク
スは社会システムとしてきわめて重要な役割を握っているといわれています。そこで、今回は、今般発刊の「CPS事
例にみる先進型サプライチェン・ロジスティクスマネジメント」本を土台にして、これらの全体システム像をCPS(クリ
ナップ・プロダクション・システム)事例を紹介しながら6人の専門家の視点から評価、サプライチェーン・ロジスティクス
マネジメントの具体像を少しでも明確にしたいと考え研究発表・シンポジウムを開くことにいたしました。フロア皆さん
の積極的なご参加をいただいて、その全体像を共有できれば幸いです。
お電話かHPからお申し込み下さい。
■講師紹介
た か は し
て る
T E L 03-3296-4423
URL http://academy.meiji.jp
お
高橋 輝男
早稲田大学名誉教授
よ し お か
よ う い ち
吉岡 洋一
株式会社流通システム総合センター代表取締役
お お た け
し げ
お
大竹 重雄
クリナップロジスティクス株式会社代表取締役
き く
ち
か ず
お申し込み
■受 講 料 無料
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着100名)
好評
リバティアカデミー事務局まで
受付中! お申し込みください。
●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、
丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分
千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・
三田線「神保町」徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ(114ページ)をご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
お
菊池 一夫
明治大学商学部教授
ビジネス
駿河台キャンパス
21世紀初頭に姿を現し、今では新時代の物流システムとして脚光を浴
びる「サプライチェーン・ロジスティクス」。その先鋭的事例であるクリ
ナップ・プロダクション・システム(CPS)を題材に取り上げ、早稲田大、明
治大の研究機関による全面協力の下、研究者、経営者、消費者の各視
点から選りすぐりの執筆陣が論じ合う。開発技術者による情 報システム
紹介も必見。
「物流」についてかつてなく広い視野から捉えた入門者へ
も推奨の一冊。
オープン
OPEN SEMINAR
講 座
講座コード
13270033
ま ち
だ
い っ ぺ い
町田 一兵
明治大学商学部講師
な
ぐ ら
ひ で
こ
名倉 秀子
十文字学園大学人間生活学部教授
一般財団法人化学物質評価研究機構
(CERI)寄付講座
食の安全学
~食・栄養と体内時計の相互作用~
3月29日(土) 13:00
開場12:30
(〜15:30)
開講
会場/駿河台キャンパス
グローバルフロント1階 グローバルホール
20世紀、私たちは安全を求めてきました。
21世紀は安全と安心の世紀にすることが大
切です。
2014年度前期に開設される寄付講座では、まず我が国及び世界の国の安全文
化の差について学んだあと、食の安全として農薬、食品添加物、放射性物質さらには遺伝
子組み換え作物の安全性について、どのように安全性を評価し、安全性を確保しようとし
ているのか科学的側面、法律的側面から学びます。
また食の摂取時間と栄養価、食品に含まれる天然有機化合物の機能についても学びます。
さらには、安全と安心の架け橋であるリスクコミュニケーションについて、ロールプレイング
を交えながら学んでいきます。
今回は北野 大(学)明治大学理事長付特任アドバイザー・淑徳大学教授から「安全と安
心とはなにか」についてお話しいただくとともに、早稲田大学から柴田重信 先進理工学部
電気・情報生命工学科教授をお招きし、
「食・栄養と体内時計の相互作用」について、導入
部分をお話しいただきます。
■講師紹介
き た
の
まさる
北野 大
コーディネータ
(学)明治大学理事長付
特任アドバイザー・
淑徳大学教授
102 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
し ば
た
し げ の ぶ
柴田 重信
早稲田大学先進理工学部
電気・情報生命工学科
教授
お申し込み
リバティアカデミー
■受 講 料 明大生、
会員:無料/一般:1,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着150名)
好評
リバティアカデミー事務局まで
受付中! お申し込みください。
お電話かHPからお申し込み下さい。
T E L 03-3296-4423
URL http://academy.meiji.jp
●受講料は、当日「会場受付」にてお支払いいただきます。
●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、
丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分
千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・
三田線「神保町」徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ(114ページ)をご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
駿河台
ビジネス
講座コード
14110001
入会金無料講座
米国UL 寄付講座
安全学入門
【後援】明治大学安全学研究所
本講座では、安全とは何かなどの理念的な面、製品の安全設計などの技術的な面、誤使用などの人間的な面、消費
者安全や製品の保証・認証などの社会的な面など、安全学の立場から、安全の在り方について広く統一的に考えます。
安全の基本は変わりませんが、食品の偽装、インフラ設備の老朽化、原子力発電の事故などのように安全は常に時代
と共に考え続ける必要があります。本講座では、時代の流れに対応しながら、最新の事故情報などを紹介しながら、根
本から安全を考えます。
日程
内容
安全文化と安全学
4/26(土) 安全とは何か、リスクとは何か等の安全の思想な面の紹介と共に、安全学という
新しい安全に関する学問の全体像を紹介。
1
2
ヒューマンエラーと安全
3
4
6
社会制度と安全
5/24(土) 安全の規則や安全の社会制度の在り方を考えることを通して、安全と責任の関係
について考察する。
杉本
山本
製品の安全認証制度について
9
6/21(土) 本講義では国ごとに異なる世界の安全認証の理念と制度を概観し、認証制度の
10
重要性と役割について考察する。
川口
全と安心の確保について考察する。
11
12
13
14
15
原子力の安全
7/5(土) 原子力の安全確保の考え方と実例また事故の例を紹介し、原子力の安全とその
社会的受容性について考える。
環境と安全
7/19(土) 材料や物質を通して環境の安全を考えると共に、リサイクルを通して安全を創る
ことを考える
リスクコミュニケーションと食の安全
8/2(土) リスクコミュニケーションの基礎と、食の安全におけるリスクコミュニケーションの
実践等についても考察
ビジネス
講座コード
14110002
菊池
北野
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
す ぎ も と
安全文化論
―食の安全・安心をもとめて―
内容
のぼる
杉本 旭
明治大学理工学部機械工学科教授
(兼)理工学研究科新領域創造専攻安全学系
ま さ
お
向殿 政男
明治大学名誉教授、明治大学校友会長
ま つ ば ら
あ き の り
小松原 明哲
早稲田大学理工学術院創造理工学部経営システム工
学科教授
や ま も と
と し
や
山本 俊哉 明治大学理工学部建築学科教授
(兼)理工学研究科新領域創造専攻安全学系
か わ ぐ ち
のぼる
川口 昇
も り
み ち つ ぐ
森 治嗣
北海道大学大学院教授。東北大学大学院工学研究科
き く
ち
ま さ ふ み
元明治大学理工学部建築学科教授
き た
この講座では我が国と外国との安全文化の相違を理解したあと、食の安全として農薬、食品添加物、遺伝子組み換
え作物さらには放射性物質の安全性評価方法及び安全性確保の方法について科学的側面及び法律的側面から学びます。
また食の摂取時間と栄養価、食品中の天然有機化合物の機能についても合わせ学び、最後に安全と安心をつなぐリ
スクコミュニケーションにも触れるので、食の安全・安心について幅広く学ぶことができます。
1
■講師紹介
菊池 雅史 入会金無料講座
一般財団法人 化学物質評価研究機構
(CERI)寄付講座
日程
ポイント
株式会社UL-Japan マーケティング部 部長
森治
※最終日の8/2(土)講義終了後、講師と受講生全員で懇親会を開催し、フリーディスカッションを行う予定です。
駿河台
材
講師
の
まさる
北野 大 (学)明治大学理事長付特任アドバイザー、淑徳大学教授
曜
日
時
間
定
員
会
場
回
数
受 講 料
教
材
ポイント
き た
の
まさる
北野 大
コーディネータ
(学)明治大学理事長付特任アドバイザー、淑徳大学教授
向殿
5/17(土) 農薬の安全確保対策
本山
向殿 政男
5/31(土) 食・栄養と体内時計の相互作用
柴田
本山 直樹
6/14(土) 食品添加物の安全確保対策
堀江
6/28(土) 放射線安全の考え方
神田
むかい ど の
え
ま さ か ず
た
し げ の ぶ
柴田 重信
早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科教授
だ
れ い
こ
神田 玲子
放射線医学総合研究所上席研究員
た
べ
い
ゆたか
田部井 豊
農業生物資源研究所遺伝子組換え研究推進室室長
し
北野
き
大妻女子大学家政学部食物学科教授
か ん
8/2(土) 食品のリスクコミュニケーション
な お
堀江 正一
し ば
清水
お
千葉大学名誉教授
ほ り
7/26(土) 食品に含まれる天然有機化合物の機能解析
ま さ
明治大学名誉教授、明治大学校友会長
も と や ま
田部井
講義概要
土曜日
13:00~16:10
100名
駿河台キャンパス
16回
一般10,000円/学生5,000円
レジュメ資料
★★★
■講師紹介
4/26(土) 我が国の安全文化
7/12(土) 遺伝子組み換え作物の安全性
講義概要
土曜日
13:00~16:10
100名
駿河台キャンパス
16回
一般10,000円/学生5,000円
レジュメ資料、日本の安全文化〜安心できる安
全を目指して〜(研成社)※教材は受講料に含む
★★★
み ず
い さ
お
清水 功雄
早稲田大学先進理工学部応用化学科教授
※最終日の8/2(土)講義終了後、講師と受講生全員で懇親会を開催し、フリーディスカッションを行う予定です。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 103
駿河台キャンパス
ビジネス
16
教
こ
6/7(土) 身近な地域における災害と犯罪の事前予防に焦点を当て、まちづくりを通した安
8
日
間
員
場
数
料
むかい ど の
小松原
地域社会における安全
7
向殿
5/10(土) 消費者の製品誤使用を防ぐ製品設計、ヒューマンエラー等、安全に関連した人間
要素技 術について詳しく紹介
5
講師
曜
時
定
会
回
受 講
講座コード
中野
ビジネス
入会金無料講座
14110004
[共催]株式会社中野サンプラザ
日
程 6/6、6/13、6/20、6/27、7/4
曜
日 金曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:20,000円/学生:10,000円
会
場 中野キャンパス
受
講
の
感動を生み出すサービス経営学
─ビジネスとサービスを融合させる成功哲学─
■講師
む ら
きよし
お お は ま
まこと
ま つ ば ら
ま さ
野村 清 明治大学国際日本学部教授
大濱 誠 株式会社中野サンプラザ 執行役員
松原 正樹 株式会社中野サンプラザ 事業部次長
き
回
定
数 5回
員 20名
ポ イ ン ト ★
※7/4は、中野サンプラザを会場とし、サービス事例:
「洋食のテーブルマナーとBarの嗜み方」を食事をしながら学びます。
※この回の飲食代は、受講料に含まれています。
講座コード
中野
ビジネス
入会金無料講座
14110005
真に役立つビッグデータ分析のための統計学
日
程 5/12、5/19、5/26、6/2、6/9、6/16、6/23
曜
日 月曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:3,000円/学生:1,500円
会
場 中野キャンパス
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
定
経営戦略セミナーⅠ
ビジネス
駿河台キャンパス
間 19:00〜20:30
料 一般:24,000円/学生:12,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
た か は し
時
間 19:00〜20:30
料 一般:20,000円/学生:10,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
ビジネス
ポ イ ン ト ★
■代表講師
く ろ
ケーススタディ 実践 会社経営と人事労務・法務
曜
日 水曜日
時
間 19:00〜21:00
料 一般:32,000円/学生:18,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
104 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
コーディネータ
明治大学経営学部教授 博士(経営学)
数 5回
員 30名
14110008
程 5/7、5/14、5/21、5/28、6/4、6/11、6/18、6/25、7/2、7/9
講
ま さ や す
回
社会保険労務士総合研究機構後援講座
日
受
ポ イ ン ト ★
高橋 正泰
日 月曜日
講座コード
数 6回
員 30名
組織を考える
曜
駿河台
コーディネータ
明治大学経営学部教授 博士(経営学) 他
■代表講師
程 5/26、6/2、6/9、6/16、6/23
講
ま さ や す
回
14110007
日
受
ポ イ ン ト ★
た か は し
時
ビジネス
数 7回
高橋 正泰
日 木曜日
講座コード
コーディネータ
明治大学総合数理学部
現象数理学科准教授 他
■代表講師
曜
駿河台
か ず ゆ き
員 40名
14110006
程 5/8、5/15、5/22、5/29、6/5、6/12
講
な か む ら
中村 和幸
回
日
受
■代表講師
だ
回
員 30名
け ん い ち
黒田 兼一
コーディネータ
明治大学経営学部教授 他
数 10回
ポ イ ン ト ★★
講座コード
駿河台
ビジネス
14110010
■代表講師
企業経営を斬る
さ か も と
日
程 5/28、6/4、6/11、6/18、6/25、7/2、7/9、7/16
曜
日 水曜日
時
間 19:00〜21:00
料 一般:32,000円/学生:16,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
曜
日 水曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:15,000円/学生:7,500円
会
場 駿河台キャンパス 定
講座コード
駿河台
ビジネス
料 一般:29,000円/学生:14,500円
会
場 駿河台キャンパス 定
14110013
程 6/7、6/14、6/21
曜
日 土曜日
時
間 13:00〜15:30、15:30〜18:00
料 一般:22,000円/学生:11,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
ビジネス
起業家入門講座
時
間 19:00〜20:30
料 一般:26,000円/学生:13,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
ビジネス
し
回
コーディネータ
明治大学商学部教授 他
数 3回(6コマ)
ポ イ ン ト ★
つ ね
お
曜
日 土曜日
時
間 15:30〜17:30
料 一般:38,000円/学生:19,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
コーディネータ
明治大学経営学部教授 他
数 8回
員 30名
ポ イ ン ト ★
■代表講師
実践・マーケティング戦略セミナー
程 5/10、5/17、5/24、5/31、6/7、6/14、6/21、6/28
講
ひ ろ
回
14110015
日
受
や ま し た
山下 洋史
さ か も と
日 木曜日
講座コード
■代表講師
坂本 恒夫
曜
駿河台
ポ イ ン ト ★
■代表講師
程 5/29、6/5、6/12、6/19、6/26、7/3、7/10、7/17
講
コーディネータ
明治大学経営学部教授 他
数 9回
員 20名
14110014
日
受
お
員 30名
起業家、ビジネスリーダーに必須の経営
判断力養成講座
講座コード
つ ね
回
日
駿河台
ポ イ ン ト ★
お お と も
じゅん
大友 純
回
員 40名
コーディネータ
明治大学商学部教授 他
数 8回
ポ イ ン ト ★★
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 105
駿河台キャンパス
ビジネス
間 19:00〜20:30
講
コーディネータ
明治大学法学部教授 他
数 6回
員 20名
さ か も と
時
受
お
坂本 恒夫
日 火曜日
ビジネス
か ず
回
NPO法人の経営学
講座コード
い
■代表講師
曜
駿河台
さ か
阪井 和男
14110012
程 5/20、5/27、6/3、6/10、6/17、6/24、7/1、7/8、7/15
講
ポ イ ン ト ★★
■代表講師
会社企業家が語る課題解決とその実践
日
受
コーディネータ
明治大学経営学部教授 他
数 8回
員 20名
21世紀に活躍できる人材になる方法
程 6/4、6/11、6/18、6/25、7/2、7/9
講
お
回
14110011
日
受
つ ね
坂本 恒夫
講座コード
駿河台
ビジネス
14110016
マーケティング・ゼミナール
日
程 4/23、5/7、5/21、6/4、6/11、6/25、7/9、7/23
曜
日 水曜日
時
間 19:00〜21:00
料 一般:30,000円/学生:15,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
曜
日 水曜日
時
間 19:00〜21:00
料 一般:20,000円/学生:10,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
講座コード
駿河台
ビジネス
ビジネス
駿河台キャンパス
曜
日 木曜日
時
間 19:00〜21:00
料 一般:18,000円/学生:9,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
曜
日 水曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:21,000円/学生:10,500円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
曜
日 木曜日
時
間 19:00〜21:00
料 一般:30,000円/学生:15,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
講
講座コード
駿河台
ビジネス
曜
日 金曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:26,000円/学生:13,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
106 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
■代表講師
お お と も
じゅん
大友 純
コーディネータ
明治大学商学部教授 他
回
数 4回
ポ イ ン ト ★
■代表講師
い ま
づ
み
き
今津 美樹
回
ポ イ ン ト ★
■代表講師
い の う え
た か み ち
井上 崇通
回
明治大学商学部教授
数 8回
員 15名
ポ イ ン ト ★★
■代表講師
ふ じ
え
ま さ つ ぐ
藤江 昌嗣
回
員 30名
ITアナリスト、WinDo’
s代表取 他
数 6回
員 20名
ブランド・デザインと地域ブランディング
程 5/16、5/23、5/30、6/6、6/20、6/27
ポ イ ン ト ★
員 30名
14110021
日
コーディネータ
明治大学商学部教授 他
数 5回
員 20名
「急に流れ始めるにはワケがある」最先端の科学からの解明
程 4/17、5/1、5/15、5/29、6/12、6/26、7/10、7/24
た か み ち
回
14110020
日
受
い の う え
ネットマーケティング&ビジネスモデル
デザイン実践講座
程 5/21、5/28、6/4、6/11、6/18、6/25
ポ イ ン ト ★★
井上 崇通
14110019
日
数 8回
■代表講師
一気にマーケティング・コミュニケーショ
ンの
“コツ”を学んでしまおう!
程 5/8、5/15、5/22、5/29
明治大学商学部教授
員 15名
14110018
日
じゅん
回
小売ビジネスのマーケティング戦略
程 4/16、4/30、5/14、5/28、6/11
講
お お と も
大友 純
14110017
日
受
■代表講師
コーディネータ
明治大学経営学部教授 経済学博士 他
数 6回
ポ イ ン ト ★
講座コード
駿河台
ビジネス
14110022
経営・マーケテイング・システム視点からサプライチェーン・
ロジスティクスマネジメントの戦略性とそのポイントを学ぶ
日
程 5/17、5/31、6/14、6/28、7/12
曜
日 土曜日
時
間 15:00〜17:00
料 一般:20,000円/学生:10,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
14110023
「ヒット商品」
を生む新商品開発セミナー
曜
日 土曜日
時
間 12:30〜14:30、14:40〜16:40
料 一般:20,000円/学生:10,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
講座コード
駿河台
ビジネス
よ う い ち
ポ イ ン ト ★
■代表講師
さ き
あ き ひ ろ
崎 章浩
コーディネータ
明治大学経営学部教授 他
回
数 6回(3日間)
員 30名
14110024
金融リテラシーの基礎
(平日夜間コース)
コーディネータ
数 5回
員 30名
程 6/21、6/28、7/5
講
よ し お か
吉岡 洋一 (株)流通システム総合センター代表取締役 他
回
日
受
■代表講師
ポ イ ン ト ★
■代表講師
も り み や
やすし
森宮 康
コーディネータ
明治大学名誉教授・博士(商学) 他
[共催]
明治大学金融紫紺会 程 6/3、6/10、6/17、6/24
曜
日 火曜日
時
間 19:30〜21:00
料 一般:2,000円/学生:1,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
回
数 4回
員 30名
14110025
ポ イ ン ト 対象外
■代表講師
金融リテラシーの基礎
(土曜日コース)
も り み や
やすし
森宮 康
コーディネータ
明治大学名誉教授・博士(商学) 他
[共催]
明治大学金融紫紺会 日
程 5/17、5/24、5/31、6/7
曜
日 土曜日
時
間 10:30〜12:00
料 一般:2,000円/学生:1,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
財務諸表の見方・読み方(平日夜間コース)
程 5/14、5/21、5/28、6/4、6/11、6/18
曜
日 水曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:28,000円/学生:14,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
講
講座コード
駿河台
ビジネス
■代表講師
お お く ら
まなぶ
大倉 学
明治大学経営学部教授 数 6回
員 30名
14110027
財務諸表の見方・読み方(土曜集中コース)
程 5/31、6/7、6/14
曜
日 土曜日
時
間 13:00〜14:30、14:40〜16:10
料 一般:28,000円/学生:14,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
講
ポ イ ン ト 対象外
回
日
受
数 4回
員 30名
14110026
日
受
回
員 30名
ポ イ ン ト ★
■代表講師
さ き
あ き ひ ろ
崎 章浩
回
明治大学経営学部教授
数 6回(3日間)
ポ イ ン ト ★
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 107
駿河台キャンパス
ビジネス
日
講座コード
駿河台
ビジネス
14110028
財務分析入門(平日夜間コース)
日
程 5/14、5/21、5/28、6/4、6/11、6/18
曜
日 水曜日
時
間 19:00〜21:00
料 一般:36,000円/学生:18,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
曜
日 土曜日
時
間 14:00〜18:00
料 一般:36,000円/学生:18,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
講座コード
駿河台
ビジネス
ビジネス
駿河台キャンパス
曜
日 水曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:24,000円/学生:12,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
間 19:00〜21:00
料 一般:6,000円/学生:3,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
曜
日 火曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:24,000円/学生:12,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
講座コード
駿河台
ビジネス
お ち あ い
みのる
コーディネータ
明治大学専門職大学院グローバル・ビジ
ネス研究科教授 他
回
数 6回
員 30名
ポ イ ン ト ★
い
さ と
し
回
亜細亜大学名誉教授、公認会計士
数 2回
員 40名
ポ イ ン ト 対象外
■代表講師
さ か も と
つ ね
お
坂本 恒夫
回
コーディネータ
明治大学経営学部教授 他
数 6回
員 20名
為替物語
ポ イ ン ト ★
す ず
き
し げ た か
鈴木 成高
曜
日 火曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:12,000円/学生:6,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
108 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
ポ イ ン ト ★
■代表講師
程 5/13、5/20、5/27、6/3
講
数 6回(3日間)
落合 稔
14110033
日
受
亜細亜大学名誉教授、公認会計士
■代表講師
新しい株式投資への第一歩
程 5/13、5/20、5/27、6/3、6/10、6/17
講
し
員 30名
14110032
日
受
さ と
回
う す
時
講座コード
い
碓氷 悟史
日 火曜日
ビジネス
う す
株式投資ゼミナール
曜
駿河台
ポ イ ン ト ★
■代表講師
程 4/15、4/22
講
亜細亜大学名誉教授、公認会計士
数 6回
碓氷 悟史
14110031
日
受
し
■代表講師
はじめて学ぶ経理実務入門
程 5/7、5/14、5/21、5/28、6/4、6/11
さ と
員 30名
14110030
日
い
回
財務分析入門(土曜集中コース)
程 7/19、7/26、8/2
講
う す
碓氷 悟史
14110029
日
受
■代表講師
回
員 25名
東京三菱銀行OB
一橋大学、法政大学、横浜商科大学
講師 他
数 4回
ポ イ ン ト 対象外
講座コード
駿河台
ビジネス
14110034
■代表講師
テクニカル分析による証券投資の基礎と応用
日
程 5/10、5/17、5/24、5/31、6/7
曜
日 土曜日
時
間 13:00〜16:30
料 一般:20,000円/学生:10,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
14110035
中小企業経営者のための税務会計
間 13:00〜14:30、15:00〜16:30
料 一般:20,000円/学生:10,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
日 金曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:24,000円/学生:12,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
曜
日 木曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:12,000円/学生:6,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
曜
日 土曜日
時
間 13:00〜16:30
料 一般:21,000円/学生:10,500円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
曜
日 土曜日
時
間 13:30〜18:30
料 一般:28,000円/学生:14,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
数 6回
ポ イ ン ト ★
か み ざ き
ゆ き
お
神﨑 幸雄
回
三菱商事OB・APECビジネス諮問委
員会・元事務局長
数 4回
員 30名
ポ イ ン ト 対象外
■代表講師
や ま ぐ ち
ま さ の ぶ
山口 政信
回
明治大学法学部教授・
(学)明治大学
評議員 他
数 6回
員 30名
ポ イ ン ト ★
■代表講師
ビジネスチャンスを掴む
パブリック・スピーキング(Aコース)
程 4/19、5/17
コーディネータ
明治大学専門職大学院会計専門職研
究科教授 他
■代表講師
14110039
日
み
員 30名
セルフメンタルケアでコミュニケーショ
ン力アップ!
程 5/24、5/31、6/7
ま さ
回
14110038
日
ポ イ ン ト ★
も と は し
TPPをもっと知ろう!
TPPを更に知りたいヒトのために
程 5/15、5/22、5/29、6/5
数 5回
本橋 正美
14110037
日
回
税理士
こ
ぬ ま
と し
お
小沼 俊男
回
員 18名
別府大学客員教授、
(一財)NHK-CTI
日本語センター専門委員
数 6回(2日間)
ポ イ ン ト ★★
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 109
駿河台キャンパス
ビジネス
曜
き
■代表講師
中小企業のための管理会計
程 5/9、5/23、6/6、6/20、7/4、7/18
な お
員 30名
14110036
日
コーディネータ
明治大学商学部教授、日本テクニ
カルアナリスト協会認定テクニカ
ルアナリスト®(CMTA) 他
ポ イ ン ト ★★
な ら や ま
時
ビジネス
こ
数 5回
楢山 直樹
日 土曜日
講座コード
み
■代表講師
曜
駿河台
ゆ
員 30名
程 5/17、5/24、6/7、6/21、6/28
講
わ
回
日
受
み
三和 裕美子
講座コード
駿河台
ビジネス
14110040
ビジネスチャンスを掴む
パブリック・スピーキング(Bコース)
日
程 4/12、5/10、6/7
曜
日 土曜日
時
間 9:00〜12:20
料 一般:28,000円/学生:14,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
曜
日 火曜日
時
間 19:00〜21:00
料 一般:36,000円/学生:18,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
講座コード
駿河台
ビジネス
ビジネス
駿河台キャンパス
曜
日 金曜日
時
間 19:00〜21:00
料 一般:36,000円/学生:18,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
間 11:30〜17:30
料 一般:43,000円/学生:21,500円
会
場 駿河台キャンパス 定
曜
日 火曜日
時
間 19:00〜21:00
料 一般:22,000円/学生:11,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
講座コード
駿河台
ビジネス
曜
日 金曜日
時
間 19:00〜21:00
料 一般:20,000円/学生:10,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
110 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
の ぶ ゆ き
回
日本コーチ連盟公認マスターコーチ
数 6回
員 24名
ポ イ ン ト ★
の ぶ ゆ き
回
日本コーチ連盟公認マスターコーチ
数 3回
員 24名
ポ イ ン ト ★★
■代表講師
お
ぬ ま
と し
お
別府大学客員教授、
小沼 俊男 (一財)NHK-CTI日本語センター専
門委員
回
員 18名
人を動かすビジネスプレゼンテーション
程 6/27、7/4、7/11、7/18、7/25
講
も り や ま
森山 展行
14110045
日
受
ポ イ ン ト ★
■代表講師
ビジネス最前線をリードする
ビジネス・スピーキング
程 6/10、6/17、6/24、7/1、7/8
講
日本コーチ連盟公認マスターコーチ
数 6回
員 24名
14110044
日
受
回
も り や ま
時
講座コード
の ぶ ゆ き
森山 展行
日 土曜日
ビジネス
も り や ま
森山 展行
コーチング・アドバンス
曜
駿河台
ポ イ ン ト ★★
■代表講師
程 7/5、7/12、7/26
講
数 6回(3日間)
■代表講師
14110043
日
受
お
員 18名
コーチング入門 (金曜コース)
程 5/9、5/16、5/23、5/30、6/6、6/13
と し
回
14110042
日
ぬ ま
門委員
コーチング入門 (火曜コース)
程 5/27、6/3、6/10、6/17、6/24、7/1
講
お
別府大学客員教授、
小沼 俊男 (一財)
NHK-CTI日本語センター専
14110041
日
受
■代表講師
ポ イ ン ト ★
■代表講師
む ら ま つ
村松 かすみ プラネット(株)シニアインストラクター
回
員 20名
数 5回
数 5回
ポ イ ン ト ★
講座コード
駿河台
ビジネス
14110046
心のリスクマネジメント
日
程 6/4、6/11、6/18、6/25、7/2、7/9
曜
日 水曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:24,000円/学生:12,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
曜
日 土曜日
時
間 15:00〜17:00
料 一般:28,000円/学生:14,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
講座コード
駿河台
ビジネス
日 水曜日
時
間 19:00〜21:00
料 一般:20,000円/学生:10,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
ビジネス
料 一般:3,000円/学生:1,500円
会
場 駿河台キャンパス 定
料 一般:26,000円/学生:13,000円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
お
数 5回
に し
と く お う
小西 德應
ポ イ ン ト ★★
■代表講師
ふ じ
え
ま さ つ ぐ
藤江 昌嗣
回
員 30名
コーディネータ
明治大学政治経済学部教授 他
数 14回
員 100名
日本海軍の「失敗の本質」VS企業の
「失敗」
間 19:00〜20:30
て つ
回
14110051
時
だ
ポ イ ン ト ★
こ
間 18:00〜19:30
日 水曜日
ポ イ ン ト ★
■代表講師
時
曜
コーディネータ
明治大学商学部教授 他
数 6回
員 30名
「アジア共同体構築のための相互理解」
程 4/30、5/14、5/28、6/11、6/25、7/2
と も よ し
回
14110050
日
が わ
(株)武田マネジメントシステムス代表取締役,
一般社団法人エチケット・サービス向上協会
代表理事
日 月曜日
ビジネス
お
小川 智由
た け
一般財団法人 ワンアジア財団寄付講座
講座コード
■代表講師
武田 哲男
曜
駿河台
ポ イ ン ト ★
■代表講師
程 4/14、4/21、4/28、5/12、5/19、5/26、6/2、6/9、6/16、6/23、6/30、7/7、7/14、7/21
講
数 6回
員 30名
日
受
コーディネータ
明治大学法学部教授サービス創新研
究所長 他
コーディネータ
明治大学経営学部教授経済学博士他
数 6回
ポ イ ン ト ★
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 111
駿河台キャンパス
ビジネス
曜
お
回
「日本流おもてなし文化」
で差をつける!
程 5/21、5/28、6/4、6/11、6/18
か ず
員 30名
14110049
日
い
回
論理的思考による問題解決・意思決定力
強化講座
程 5/10、5/17、5/24、5/31、6/7、6/14
講
さ か
阪井 和男
14110047
日
受
■代表講師
講座コード
駿河台
14110052
■代表講師
一般社団法人団地再生支援協会後援講座
ビジネス
さ わ
団地再生実践講座①
日
程 6/3、6/10
曜
日 火曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:7,000円/学生:3,500円
会
場 駿河台キャンパス 定
受
講
講座コード
駿河台
日 火曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:7,000円/学生:3,500円
会
場 駿河台キャンパス 定
ポ イ ン ト ★
さ わ
団地再生実践講座③
ビジネス
駿河台キャンパス
日 火曜日
時
間 19:00〜20:30
料 一般:7,000円/学生:3,500円
会
場 駿河台キャンパス 定
だ
せ い
じ
回
員 30名
龍谷大学連携講座
ビジネス
ファミリービジネスの今日的あり方とその未来を考える
講座コード
14110055
日程
内容
鈍感型経営のすすめ
7/4(金)
~事業承継に関する経営・所有・家族のあり方とその欧米比較について~
2
7/5(土)
3
講師
青井
不拡大永続主義のすすめ
~社会的義務としての企業経営と意志による組織統制について~
大友
創発型経営のすすめ
~顧客と育む協働型マーケティングの考え方とその実際について~
上原
コーディネータ
元明治大学理工学部教授、一般社団
法人団地再生支援協会副会長 他
数 2回
ポ イ ン ト ★
入会金無料講座
駿河台
コーディネータ
元明治大学理工学部教授、一般社団
法人団地再生支援協会副会長 他
数 2回
澤田 誠二
曜
1
じ
■代表講師
程 7/1、7/8
講
せ い
員 30名
14110054
日
受
だ
回
一般社団法人団地再生支援協会後援講座
ビジネス
ポ イ ン ト ★
さ わ
曜
講座コード
数 2回
澤田 誠二
団地再生実践講座②
駿河台
コーディネータ
元明治大学理工学部教授、一般社団
法人団地再生支援協会副会長 他
■代表講師
程 6/17、6/24
講
じ
員 30名
14110053
日
受
せ い
回
一般社団法人団地再生支援協会後援講座
ビジネス
だ
澤田 誠二
講義概要
曜
日
金、土曜日
時
間
7/4 19:00~20:30
7/5 10:30~12:00
13:00~14:00
定
員
会
場
回
数
受 講 料
教
材
ポイント
50名
龍谷大学大阪梅田キャンパス
3回
一般5,000円/学生2,500円
レジュメ資料
対象外
会 場/龍谷大学大阪梅田キャンパス(ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階)大阪市北区梅田2-2-2
・JR「大阪駅」桜橋出口より徒歩4分
・大阪市営地下鉄四つ橋線「西梅田駅」3番出口すぐ、地下通路で直結
※本講座を受講される方は、明治大学リバティアカデミーの入会金3,000円(3年度間有効)が無料です。
講座割引は適用されませんので、ご了承ください。
■講師紹介
あ お
い
み ち か ず
青井 倫一
明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授
1969年東京大学工学部卒業、75年同大学院経済学研究科博士課程修了、81年ハーバード大学ビジネススクール博士号取得。80年慶應義塾大学大学院経営管理研究科助教授、
90年同教授、2001年~2005年慶應義塾大学大学院経営管理研究科委員長、慶應ビジネススクール校長。2011年~明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授。
主要業績に、
『リーダー企業の経営』(共著、ダイヤモンド社、1989年)、
『新版 マーケティング原理』(共訳、ダイヤモンド社、1995年)、
『インタラクティブマネジメント』(共著、ダイ
ヤモンド社、1996年)、
『アレキサンダー最強の帝王学』(訳、三笠書房、2005年)ほか多数。
う え は ら
ゆ き ひ こ
上原 征彦
明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授
1968年東京大学経済学部卒。日本勧業銀行に数年勤めた後、9年間(財)流通経済研究所にてマーケティングと流通の研究に従事した。その後、明治学院大学経済学部教授を
経て現在に至る。この間、ペンシルベニア大学ウォートン校の客員教授として取引慣行の日米比較研究を行った。著書『: 経営戦略とマーケティングの新展開』(誠文堂新光社)、
『マ
ーケティング戦略論』(有斐閣)など多数。
お お と も
じゅん
大友 純
明治大学商学部教授
明治大学大学院商学研究科博士後期課程退学。専門はマーケティング戦略論、広告論。食品・化学・自動車・機械メーカーや小売店等の大手企業で経営実務・マーケティング戦略
の研修指導を数多く手がける他、中小企業経営、地域商業活性化に関する指導も続けている。明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科兼担教授。
112 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
リバティアカデミー会員の方は一般となります。
龍谷大学・明治大学 連携講座
RECコミュニティカレッジ東京
【会場】明治大学駿河台キャンパス
リバティタワー1001教室
【定員】各講座80名(申込先着順)
※定員超過の場合はキャンセル待ちとなります。
龍谷ミュージアム提供講座
in 明治大学リバティアカデミー
●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分
千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ(114ページ)をご参照ください。
【受講料】一般 1,700円/REC会員 1,100円〈1回あたり〉
※会員になるには、別途年会費3,000円が必要です。
『歎異抄』の世界
シリーズ
親鸞の説く教えの内容とは?と問われると、
しばしば「悪人正機の教え」
といわれます。
この言葉は親鸞自身の著作にはなく、
『 歎異抄』
第三条の内容に基づくものです。
『 歎異抄』
という書は、親鸞の没後に弟子であった唯円が、その教えに対する誤った考えが多く見られ
るようになった状況を歎き、師の言葉を伝えることによりその教えの真意をあらわそうとしたものであるとされています。
しかしその内容は
堅苦しい言葉で表されるのではなく、人間の心が生きづく豊かなものをもっているのです。それゆえ本書は現代人の心をもうつ書物とし
て読み継がれているのです。
本シリーズでは一回の講座で本書の一つの章を取り上げ、
平易に解説しながら親鸞浄土教のこころを味わい、
学んでいこうと思います。
2014年
5月17日(土)
テーマ
原田 哲了
2014年
6月14日(土)
テーマ
松尾 得晃
2014年
7月12日(土)
テーマ
2014年
7月19日(土)
テーマ
13:30~15:30 T01
13:30~15:30 T02
13:30~15:30 T03
13:30~15:30 T04
「『歎異抄』
とはどのような書か」龍谷大学非常勤講師
「第一条を味わう」
元龍谷大学非常勤講師
武田 晋
「第三条を味わう」
龍谷大学文学部教授
杉岡 孝紀
「第九条を味わう」
龍谷大学文学部教授
RECコミュニティカレッジ東京 受講申込方法
STEP
❶
STEP
❷
STEP
❸
8銀行口座一覧
◆お電話またはホームページからご予約ください。
※先着受付となります。
(定員超過の場合はキャンセル待ちとなります)
※案内チラシ、銀行振込用紙をご自宅にお送りします。
※その他(京都・滋賀・大阪開講分)の講座詳細が記載されたパンフレットをご希望の方は
別途ご請求ください。
◆受講料をお振り込みください。
※同封の銀行振込用紙記載の期日までにお振り込みください。
開講の2週間前までにご予約いただいた場合に振込用紙を送付します。それ以降にご
予約いただいた場合は右記口座いずれかに直接お振り込みください。
(振込手数料は
ご負担ください。)
※入金を確認後、受講票をご自宅にお送りします。
お振り込み後、講座開講期日までに受講辞退のお申し出があった場合、事務手数料とし
て1講座につき1,000円を頂戴し、その金額を差し引いた受講料を返金いたします。
◆講座当日
※受講票をお持ちの上、会場にお越しください。
※受講票が行き違いで届いていない場合は、入金控えをお持ちください。
振込先金融機関・支店名
預金種目
取引口座番号
三菱東京UFJ銀行 京都駅前支店
普通
3004703
りそな銀行 京都支店
普通
0166915
みずほ銀行 京都支店
普通
1168654
滋賀銀行 京都支店
普通
476340
三井住友銀行 京都支店
普通
8570453
京都銀行 七条支店
普通
3667568
京都中央信用金庫 竹田支店
普通
0575779
京都信用金庫 本店
普通
1741760
受取人口座名 / ガク)
リュウコクダイガク
【受付開始】一 般:3月13日(木)午前10時から【電話】
申込先
REC会員:3月11日(火)午前10時から 03-3201-2832
(龍谷大学REC)
【ホームページ】http://rec-ryukoku.jp/
075-645-7892
【受付時間】
月~土 10:00~16:00
※日曜、祝日および大学が定める休日は受付業務を行っておりません。
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 113
[http://academy.meiji.jp]
■JR中央線/総武線 「御茶ノ水」駅
御茶ノ水橋口
■東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 B1出口
■都営地下鉄新宿線 「小川町」駅
B3出口
徒歩3分 ■東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 2番出口 徒歩3分
徒歩5分 ■都営地下鉄三田線/新宿線/東京メトロ半蔵門線 徒歩5分
A5出口 徒歩5分
「神保町」駅
A5
グローバル
フロント
2番出口
B3
■京王線/井の頭線 「明大前」駅 中央口 徒歩5分
114 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
B1
中野キャンパス
中野
ブロードウェイ
■JR中央線/東京メトロ東西線
「中野」駅 北口 徒歩8分
公園拡張地
1F
中野四季の森公園
中野セントラル
パーク サウス
◁入口
中野税務署
交流
ギャラリー
中野セントラル
パーク イースト
バス停「中野四季の森公園」
WC
→
WC
リバティアカデミー受付
地域産学連携研究センター
地下1階 多目的室
■小田急多摩線
「黒川」駅
南口から 1.6km
徒歩約 20 分
(公共バス等の運行は
ありません)
黒川
汁守神社
ローソン
ファーマーズ
マーケット
セレサモス
スリーエフ
はんだ
保育園
鶴
川
街
道
明治大学
黒川農場
北口
南口
ファーマーズ
マーケット
セレサモス
黒川農場
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 115
入会と受講のご案内(入会規約)
リバティアカデミーは会員制です。ご入会・ご受講の際には必ずお読みください。
■会員制度・入会
■アカデミー・ポイント制度
■入会金
〔ポイントの種類〕
1 リバティアカデミーは会員制です。会員の登録にあたっては、年齢、性
別、学歴などを問わず、どなたでもご入会いただけます。
会員登録は受講
申込とあわせてお申し込みください。
2 会員資格は入会年度を含め、3年度間有効です(2014年度入会の方は
2017年3月末日まで)。
3 会員には個人会員と法人会員があります。法人会員は会社(全社・部門)
・
団体名で登録し、社員の方は、割引料金(一部講座除く)にて受講できま
す。
詳細については法人案内資料をご請求ください。
1 新規入会の方は、
入会金3,000円が必要です。
2 以下の方々には入会金割引の特典があります。特典を受けるためには、
自己申告が必要です。お申し込みの際に自己申告がない場合は、割引特
典は適用されません。
3 入会金割引を適用された方は講座初回時にご本人確認をさせていただ
きますので、証明書をご持参ください。忘失等により確認できない場合
は、
割引特典は受けられません。
割 引
半 額
無 料
対 象
明治大学カード会員
福利厚生会員(福利厚生倶楽部、CLUB CCI、
ふ ろ む な 倶 楽 部、Club Off Alliance、ベ ネ
フィット・ステーション)
ご持参証明書
明治大学カード
各福利厚生会員証または携帯
ホームページのロゴマーク
など
学生・生徒
学生証
※本学教職員(専任教職員、兼任講師、
嘱託職員等を含む)
の方は無料です。
講座初回時に教職員証等をお持ちください。
4 一度納入された入会金はお返しできません。
■入会の特典
1 明治大学図書館の館内閲覧・館外貸出が利用できます。なお、貸出(冊数
6冊、期間15日)
を希望される場合は、ライブラリー・カードの発行手続
きが必要です。利用にあたっては、
「明治大学図書館利用規程」を遵守し
てください。
⑴ライブラリー・カードの発行に必要なもの
①リバティアカデミー会員証
②住所を確認できるもの(運転免許証または健康保険証)
③発行手数料1,000円(リバティアカデミー会員証の有効期限内の更
新手続・手数料は不要)
⑵ライブラリー・カード発行場所
駿河台キャンパス中央図書館B2貸出カウンター、和泉キャンパス和泉
図書館、
生田キャンパス生田図書館、中野キャンパス中野図書館
⑶図書館入館ゲートについて
ライブラリー・カードをお持ちの方は、リバティアカデミー会員証では
図書館入館ゲートが通れません。必ず、ライブラリー・カードをご利用
ください。
2 オープン講座へのご招待、ご優待。
3 優先受付期間での受講申込。
4 レストラン
「サロン燦」、カフェ「パンセ」が飲食代10%割引。
5 博物館が主催する特別企画展へのご招待。
6 リバティアカデミー講座パンフレットの送付
(年2回)の他、各種お知ら
せの送付。
7 学内の書店で、
図書・雑誌が10%割引。
■会員更新
1 リバティアカデミーでは3年度毎に会員資格の更新をおこなっております。
2 会員有効期限2014年3月の方は、
2014年3月より会員更新の受付を開
始いたします。更新の手続きは、会員期限内(3月末日)に完了してくだ
さい。
4月1日以降は再入会となります。
3 更新料は2,000円(明治大学カード会員は1,000円)です(3年度間有
効)
。
永久会員の方は、更新手続きおよび更新料は不要です。
■再入会
1『アカデミー・ポイント制度』は、会員の継続的な学習を支援し、受講成果
を認証することを目的として、リバティアカデミーが独自に認めるポイ
ント制度で、2005年度講座より適用になります。
2 この制度の対象となる講座は、原則として「教養・文化講座」、
「特別企画
講座」、
「ビジネスプログラム」です。
3 アカデミー・ポイント(以下、APという)は、
「AP(リベラルアーツ)
」と
「AP(ビジネス・アドミニストレーション)」の2種類があり、学習内容に
より分類され、種類毎に集計・累積されます。
名 称
アカデミー・ポイント
(リベラルアーツ)
アカデミー・ポイント
(ビジネス・アドミニストレーション)
ポイント対象となる講座
教養・文化講座及び特別企画講座
ビジネスプログラム
4 ポイント修得には、全授業回数の5分の4以上出席することが基礎とな
ります。この他、講師による評価が加味されることがあります。
5 この制度の対象講座では毎回、出欠席を確認します。遅刻の場合は、出席
になりません。
6 年2回(9月、3月)、リバティアカデミーホームページ上の「会員のペー
ジ→ マイページメニュー → 講座受講履歴(APの確認)」にて、講座のポ
イントの修得状況をご確認ください。なお、希望者には郵送にて講座の
ポイントの修得状況をお知らせします。
7 APは、7.5時間(90分授業で5回分)で1APです。7.5時間未満の講座は
APの対象講座になりません。なお、ポイント数は講座案内に記載します。
〔ポイントの種類〕
ポイント数の基準
7.5時間未満
7.5時間以上15.0時間未満
15.0時間以上22.5時間未満
22.5時間以上30.0時間未満
ポイント数
ポイントなし
1AP
2AP
3AP
以下、同基準にて算出
8 APには、有効期限はありません。会員期間が途切れた場合にも、再入会
の手続きを行うことで、過去に修得したAPは有効になります。
■修了制度
1 規定のAPを修得された方にリバティアカデミー独自の称号を授与し、
修了を認証する制度です。
2 修得したポイントは、AP(リベラルアーツ)、AP(ビジネス・アドミニス
トレーション)の種類毎に集計され、いずれかの合計が、規定のポイント
数に達した場合(50APは指定する学習成果の提出が必要です。)、以下
の称号が授与され、修了が認証されます。
〔修了規定ポイント数及び称号の名称〕
修了ポイント数
AP(リベラルアーツ)の方
アカデミー・マスター★シングル
10AP
(リベラルアーツ)
アカデミー・マスター★★ダブル
20AP
(リベラルアーツ)
アカデミー・マスター★★★トリプル
30AP
(リベラルアーツ)
アカデミー・ドクター
50AP(※)
(リベラルアーツ)
AP(ビジネス・アドミニストレーション)の方
アカデミー・マスター★シングル
(ビジネス・アドミニストレーション)
アカデミー・マスター★★ダブル
(ビジネス・アドミニストレーション)
アカデミー・マスター★★★トリプル
(ビジネス・アドミニストレーション)
アカデミー・ドクター
(ビジネス・アドミニストレーション)
(※)指定する学習成果の提出
3 対象の方には「修了証書」および「記念品」を授与します。アカデミー・ド
クターの方は「永久会員」となり、ゴールドカードを授与します。
■履修証書
1 一部講座では、全授業回数の5分の4以上出席された方には、各講座終了
日に「履修証書」を発行します(希望される方のみになります)。
■講座申込・お支払い
1 過去に会員であった方が、再び受講される場合、
「再入会」の手続きが必
要です。
2 再入会の場合、
入会金は3,000円(3年度間有効)です。
3 再入会の手続きでご入会された場合に限り、過去の受講データなどを
参照いただけます。
1 各講座とも定員になり次第、受付を締め切ります。
2 講座の性質上、受講に一定の資格・条件を要する場合があります。
3 受講料・入会金等はお申込後1週間以内にお支払いください。またお申し込み日
から開講日までが1週間に満たない場合は、開講前日までにお支払いください。
4 期日までに受講料のお支払いが完了しない場合は、講座の受講をお断
りする場合があります。
■会員証
■受講料の割引
1 明記されている本人のみ有効です。他人に譲渡することはできません。
2 会員証は受講・特典利用の際には携行し、係員から特に要請のあった場
合、
提示してください。
3 紛失した場合には事務局にお申し出ください。再発行いたします(再発
行手数料1,000円を申し受けます)。
116 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
1 以下のとおり、受講料の割引特典があります。特典を受けるためには、
自己申告が必要です。お申し込みの際に自己申告がない場合は、割引特
典は適用されません。
2 講座初回に以下の証明書をご持参ください。忘失などにより確認でき
ない場合には、割引特典は受けられません。この場合、正規の受講料を
入会・講座に関する
お支払いいただくまでの間、受講することはできません。
3 割引の併用はできません。
割引対象外講座
オープン講座・特別企画講座・TOEIC®IP・TOEFL ITP®
※上記の他にも一部割引対象外となるものがあります。
個別の講座概要をご確認ください。
割引率
割引区分
50%(※ 1) 学生・生徒(※2)
( ※3)
リバティアカデミー特別会員
20%
法人会員
明治大学カード会員
福利厚生会員(福利厚生倶楽部、
10%
CLUB CCI、ふろむな倶楽部、Club Off
Alliance、ベネフィット・ステーション)
ご持参証明書
学生証
特別会員証(創立120周年記念特別会員証)
社員証またはそれに準ずるもの
明治大学カード
各福利厚生会員証または
携帯ホームページのロゴ
マークなど
この他、リバティアカデミー法人会員割引制度があります。
案内資料をご請求ください。
※1
※2
※3
資格・実務・語学講座のみ割引率が異なります。
文部科学大臣の所管する小・中学校、高等学校、高専、短大、大学・大学院の正規学生(専
修学校・各種学校を除く)
並びに本学の聴講生及び科目等履修生。
本学教職員(専任教職員、兼任講師、嘱託職員等を含む)の方は、学生料金です。講座初
回に教職員証等をご持参ください。
■講座中止
1 受講生が一定数に満たない場合、講座を中止、または延期することがあ
ります。
2 講座が中止された場合、開講日から起算して7日前までにお知らせし、
受講料及び入会金
(新規入会の方のみ)を返金いたします。返金は銀行振
込になります。なお、当該年度内に返金手続きに必要な書類をご提出い
ただけない場合は、
返金の権利を放棄したものとみなします。
■受講キャンセル・講座変更
1 お申込み後にキャンセルする場合、至急リバティアカデミー事務局にお
電話にてご連絡ください。
2 キャンセルする場合には、所定のキャンセル手続きを経た上で、キャン
セル1回(同時に複数講座をキャンセルする場合、キャンセル料の高い
方を適用)
につき下記のキャンセル手数料を差し引いた受講料を返金い
たします。なお、当該年度内に返金手続きに必要な書類をご提出いただ
けない場合は、
返金の権利を放棄したものとみなします。
◆講座開講日から起算して 8日前まで
◆講座開講日から起算して 7日前から前日まで
1,000 円
3,000 円
3 一度申し込んだ講座を変更することはできません。所定のキャンセル手
続きを行い、
再度ご希望の講座にお申し込みください。
4 講座開講日以降のキャンセル・講座変更の取り扱い及び受講料等の返金
はできません。
※TOEIC® IP、TOEFL ITP®については、入金後のキャンセルはお受
けできませんので、あらかじめご了承ください。
■休講・補講・代講
1 講師の都合および事故、台風、ストライキ等により、やむを得ず休講する
場合があります。その際に、当初の日時を変更、あるいは講師を変更して
実施する場合があります。
2 休講および補講の連絡は、事前に判明した場合には、会員個人直接、もし
くは講義にてご連絡いたします。
3 天変地異(台風、大雪、地震等)によってやむを得ず休講する場合や、当日
判明した場合は、リバティアカデミーホームページおよびアカデミーコ
モン1階・11階インフォメーションボードにてお知らせし、補講等の対
応をいたします。
4 補講に出席できない場合でも、返金はいたしかねます。
5 リバティアカデミーの都合により補講が実施できない場合は、未開講分
の受講料を返金いたします。
■教室案内・テキスト
1 講座はリバティアカデミー専用教室(アカデミーコモン11階)にて行い
ます
(一部、
アカデミーコモン以外の施設を利用することがあります)。
2 教室は講座当日、アカデミーコモン1階・11階インフォメーションボー
ドに案内掲示をいたします。
3 教材・テキスト、
資料のみの販売はいたしません。
4 教材・テキスト、
文房具などの貸し出しはいたしません。
5 受講料には特に明示した場合を除き、教材費・テキスト代は含まれております。
6 欠席された講義において配布資料がある場合は、後日事務局窓口にてお渡しします。
■その他
1 住所等を変更された場合は、速やかに事務局までご連絡ください。
2 教室内での喫煙・飲食はご遠慮ください。
3 他の受講生の迷惑となるような行為、講義の進行を妨げるような行為を
行った場合、
会員資格の取り消しや受講をお断りする場合があります。
4 リバティアカデミー講座受講以外での教室利用はできません。
5 貴重品は必ず手元に置き、盗難・紛失にはご注意ください。
6 自動車で来校される際はリバティタワー地下駐車場をご利用ください(有料)。
7 教室内では許可なく録音・録画・撮影することはできません。
2013 年 12月改定
Q&A
講座申込について
Q 初めて申し込みたいのですが?
A 入会・会員登録が必要です。
新規入会の方は、入会登録が必要です。講座と併せてお申込ください。
※入会のみのお申し込みはできません。
※オープン講座のみ受講される場合は入会の必要はありません。
Q 友人の分の申込はできますか?
A 受講されるご本人様が直接お申し込みください。
Q 受講料の支払いはどうすればいいですか?
A クレジットカードまたはコンビニでのお支払いとなります。
インターネットからクレジットカードでお支払いいただく方法
と、お近くのコンビニにてお支払いいただく方法の2種類があり
ます。現金の窓口取扱はできませんのでご了承ください。
Q 受講料を支払い忘れた場合どうすればいいですか?
A 事務局で入金を確認次第、受講参加ができます。
原則、受講申込後1週間以内にご入金ください。開講直前にご入金された場
合は、講座初回に必ず払込金受領書等入金控をご持参ください。入金が確認
できないと、開講していても受講が認められませんのでご注意ください。
Q 会員証はいつもらえますか?
A 通常入金後1 ヶ月程度で発行いたします。
Q 通年講座の半期だけ受講できますか?
A 原則として半期のみの受講は認めておりません。
Q 受講のキャンセルはできますか?
A キャンセル規定に基づき講座開講日前日までのお申し出があれば、キャ
ンセルすることができます。ただし、所定のキャンセル料が発生します。
Q 申込講座の振替はできますか?
A できません。
申込済みの講座は一度キャンセルいただき、別の講座を新規でお申
込いただくことになります。
Q 語学講座でレベルが合わなかった場合にクラスの変更はできますか?
A 原則変更できません。
各講座にデモレッスンを設けております。ご参加のうえ、お申し込み
の前にレベルをご確認ください。
講座受講について
Q 開講初日はどうすればいいですか?
A 事務局よりお送りする「受講のご案内」に記載されている場所へ
お越しください。
講座初回に、受付および、配布資料をお渡しいたします。事務局よ
りお送りした「受講のご案内」をご持参ください。
Q 講義の見学や開講後の途中からの参加はできますか?
A 事務局へお問合せください。
講義の見学はできません。開講後の途中参加は、定員に余裕があ
るものについて、申込みを受付けることがあります。但し、受講料
は途中からでも同額となります。
Q 講義を欠席した際、事務局に連絡は必要ですか?
A 原則的に必要はございません。
欠席された場合、後日事務局カウンターでその日に配布された資
料をお渡ししますので申し出てください。一部、連絡を要する講
座につきましては、講座初回にご案内します。
Q 講座を欠席する際、代理の者が受講することはできますか?
A 代理受講は認めておりません。
その他
Q 講師・受講生の連絡先を教えてもらえますか?
A お教えできません。
個人のプライバシーを保護するために、事務局でお教えすること
はありません。
個人情報の利用目的について
次の目的以外に利用することはありません。
1 受講生への連絡及び受講資料(受講料振込用紙、受講案内、
会員証、教材、アンケート等)の送付
2 講座関連情報のご案内(パンフレット、チラシ、会報等)
3 受講生に関する資料の作成(名簿、出欠表、講座履修表、
統計資料等)
なお、会員の情報を会員の同意なしに第三者に開示・提供することはあ
りません(法令等に基づき提供する場合を除く)
。ただし、講座申込・運
営上必要不可欠な場合に限り、講座委託先業者または、講師に受講生氏
名等を通知する場合があります。会員の個人情報は、明治大学にて厳重
に管理いたします。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 117
1
会員で2011年度入会・更新の方
2
会員更新
3
*会員更新は、会員期間内(3月末日)のみ手続可能です。会員期間を過ぎた場合
(4月1日以降)
は、
再入会になります。
既リバティアカデミー会員の方
□アメリカン・エキスプレスカード
1. 新規入会 2. 会員更新 3. 再入会
p116、117
会員更新:会員番号、
再入会:旧会員番号
・再入会
お申し込み・お問い合せ 明治大学リバティアカデミー事務局 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
駿河台キャンパス アカデミーコモン11階
118 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
「明治大学カード」のご案内
明治大学カードは、大手カード会社と提携して発行するクレジットカードです。
ト
「明治大学カード」
(クレジッ
)
にご入会されると
カード
教養・文化講座
ビジネスプログラム
資格・実務・語学講座
受講料が
10%OFFに
なります!
受講料・更新料の割引適用の注意点
明治大学カードがお手元に届いた後、
会員区分について、
次のどちらかの手続きを行ってください。
①か②のお手続き後のお申込みから割引が適用されます。
1
2
お電話で
インターネットで
「会員区分を明治大学カード
会員に変更してください」
と
リバティアカデミー事務局に
ご連絡ください。
リバティアカデミーホーム
ペ ー ジにログ インし、マ イ
ページメニューから会員区
分の変更を行ってください。
TEL:03−3296−4423
URL:http://academy.meiji.jp/
・入金後または講座初回受付時のお申し出では、
割引は適用されません。
・講座初回受付の際に、
確認のため、
明治大学カードの提示が必要になります。
・クレジットカード年会費がかかります。
・リバティアカデミー会員規約116・117ページの「受講料の割引」の項目をご確認ください。
・明治大学カードについてご不明な点がございましたら、
明治大学カード事務局まで
お問い合わせください。
明治大学カード申込資格
◎リバティアカデミー会員(※新規入会時は除く)
◎本学卒業生
◎本学在校生・卒業生父母
◎本学大学院生
明治大学カードについてのお問合せ先
明治大学カード事務局
(大学会館6階)
カードの発行には最低でも約3週間ほどかかります。
お早目にお申込みください。
TEL:03-3296-4077
(平日9:30∼17:00)土・日・祝日 大学指定日休み
資料請求はWebからお申込みください。
URL:http://www.meiji.ac.jp/mcard/
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 119