ア アレルギーの診断と検査 進 進化するアレルギー検査 現代の私たちの 患者が増加傾向にあり、一年を通して 口腔アレルギー症候群 注目のアレルゲン 注意が必要なOAS OAS(Oral Allergy Syndrome:口腔アレルギー症候群) は、 原因食物が口腔粘膜などに接触することで、その周辺に かゆみや浮腫などのアレルギー反応が引き起こされるものです。 食物アレルギーの特殊型として位置づけられ、近年、患者は 増加傾向にあります1)。多くの場合、花粉症に合併し、中でも ハンノキやシラカンバ花粉症との合併が良く知られていますが、 他にも注意すべきものがあります。 OASが花粉症に合併しやすいのは、花粉と果実、種実中に それぞれ類似した構造のタンパク質が含まれており、それらが アレルゲンとして働いているためです。OASと花粉症のこう した関係を知れば、他の雑草花粉症に合併するOASがあっ てもなんら不思議ではありません。 実際にイネ科雑草のカモガヤ花粉ではナス科やウリ科の 食物と、キク科雑草のブタクサ、ヨモギ花粉ではウリ科や セリ科の食物と、それぞれ共通抗原性があることが報告され ています(図)。OASはこれらの花粉飛散期に症状を発現し やすくなりますので、ハンノキ、シラカンバ花粉の飛散期が 過ぎた後も引き続き注意が必要となります。 兵庫県東播磨地域で実施された調査の結果では、ヨモギ 特異的IgE陽性者(クラス2以上)の11.8%、ブタクサ特異的 IgE陽性者の3.8%、カモガヤ特異的IgE陽性者の2.6%に、 なんらかの果物あるいは野菜に対するOAS症状発現の既往 があったことが報告されています2)。特異的IgEがクラス3以上 であった被験者に限定すると、OASの既往はそれぞれ17.6%、 6.9%、2.9%となり、花粉に対する特異的IgE抗体価が高い 場合ほど、OAS症状を発現するリスクが高くなると推察され ます。また、OAS症状を発現した原因食品で最も頻度が高かっ たのはメロンで、次いでスイカ、キウイ、リンゴの順でした。 アレルゲンをタンパク質の分子レベル(アレルゲンコンポー ネント)で捉えることを “Molecular Allergology” と呼び、アレ ルギー性疾患の診断や治療への応用が研究されています3)。 例えば、花粉症の原因となっているアレルゲンコンポーネント を調べておけば、関連する果物を食べたときに症状が誘発 されるかどうかを予測できるかもしれません。欧州では、シラ カンバ花 粉症に合 併するリンゴやモモなどバラ科果物の OAS研究を通じてMolecular Allergologyの研究が盛んに なったという背景もあり、OASに関連した研究が盛んですが、 最近ではGly m 4(グリエムフォー)というコンポーネント の利用によって豆乳アレルギーの診断精度が向上するとの 報告もあります4)。すでに臨床応用されたものにはω-5 グリア ジンによる小麦アレルギーの診断などがあり、血液検査に よる、より正確な食物アレルギーの診断が可能になってきて います。今後は、花粉症やペットアレルギーなど、吸入アレル ゲンについても詳細な研究が進んでいくことでしょう。 1)池澤善郎:アレルギー科 18:537-545,2004 2)足立厚子,堀川達弥:アレルギー 55(7) :811-819,2006 3)松倉節子,相原道子:アレルギー・免疫 17(6) :1031-1038,2010 4)福田恭子 他:J Environ Dermatol Cutan Allergol 1(2) :124-130, 2007 図 OAS口腔アレルギー症候群 ∼関連する原因花粉の植生と食物∼ 近年、我われが生活する住宅では、断熱・気密性が高まり、 快適な住宅環境を得ることが可能になりました。 しかし、 人間に とって快適な生活環境は、真菌にとっても増殖に適した環境と なっています。室内の気密性が高まり外部からの空気の流入 が少なく高湿度になり、真菌が発生しやすいことが、真菌に よる健康障害の背景にあるとされています。 室内空気中の主要真菌であるクラドスポリウムやペニシリ ウムは、梅雨時から9月にかけて増加します。一方、室内塵中の 真菌は年間を通じて大きな変動はなく、主なものはアスペル ギルス、クラドスポリウム、ペニシリウムなどです 1)。これらの 真菌は、ペットの飼育、換気不良、湿気、カーペット、水漏れで 増加することが海外の研究で確認されています 2-4)。また、 高温多湿の季節はエアコンを使用する頻度が高くなりますが、 エアコンのフィルターには汚れがたまりやすく、付着する真菌 量も多いと言われています5)。アスペルギルスやペニシリウムは、 室内塵や食品、繊維などに分布し汚染すると大量の胞子を 放出することからアレルゲンとして重視されます 5)。 成人気管支喘息患者における感作アレルゲンの全国調査 6) によると、各真菌の抗体保有率はアスペルギルス16.6%、 アルテルナリア9.5%、クラドスポリウム6.8%でした。加齢に 伴い、他の吸入アレルゲンの抗体保有率が低下するのに対し、 アスペルギルスの抗体保有率は年齢による差がないと報告 されています。 また、屋外真菌は6∼10月に冬季の5倍以上に増加し、 レンズ 皮革 紙・書籍 冷蔵庫 靴 衣類 エアコン 木材・繊維 アスペルギルス ペニシリウム 食物アレルギーというと子供の病気、という認識が一般的 かもしれません。しかし、成人においても食物アレルギーは 決してまれではありません。全国のアレルギー専門施設を対象 とした疫学調査では、食物アレルギー症例のうち9.2%が 20歳以上の成人例であったとしています(図1)1)。この調査は 医療機関を受診した症例の集積調査ですが、成人の場合、 軽症例では食物アレルギーと気付かなかったり、気付いて いてもわざわざ医療機関を受診しなかったりする場合も少なく ないと考えられます。それにもかかわらず20歳以上の成人 食物アレルギー症例が9.2%を占めるということは、潜在的 な成人食物アレルギー患者は相当数存在すると考えるべき でしょう2)。 また、当科でも2007年にアレルギー学会にて成人アナ フィラキシー63例の報告をしましたが、食物による症例が 37例と60%近くを占めました3)。 成人の食物アレルギーはその原因食品と臨床像において、 小児の場合と大きく異なっています。上述の調査にもある ように、成人の食物アレルギーにおける原因食品では甲殻類、 小麦、果物類が上位を占めます(図2)1)。甲殻類アレルギーの 症状はのどのかゆみや、食物依存性運動誘 発アナフィラ キシーなど様々ですが、成人小麦アレルギーのほとんどが 運動誘発アナフィラキシーとして発症します。この病態の 診断にはω-5 グリアジン特異IgE検査が非常に有用です 4)。 また、果物アレルギーでは、新鮮な食品による口腔アレルギー 症候群(OAS)として発症することが多く、このような場合は 特異的IgE検査に加え、新鮮な食品によるPrick-Prick test が必要となります。また、OASは花粉症と関連して発症する ことが多く、果物に対するIgEの測定と併せてカバノキ科※1や イネ科※2、キク科※3などの花粉に対する感作の確認が診断に 非常に役に立ちます。 図2の第4位に魚類が挙げられていますが、 図1 即時型食物アレルギーの年齢分布 (人) 450 クラドスポリウム カビアレルギー対策については【アレ アレルギー ア ル ー情報室 ルギ 情報 】検索よりダウンロードできます 情報室 400 350 屋内で見られる カビの特徴* トマト じゅうたん ヒノキ アルテルナリア ニンジン・セロリ・キウイ・トマト・ピーナッツ・ヘーゼルナッツ(ハシバミ) ・ジャガイモ・レタス・クリ・ピスタチオ・ ヒマワリの種、香辛料(マスタード・コリアンダー・クミン) トマト 和室 ヒノキ科 スギ 畳 キク科 ヨモギ スイカ・メロン・バナナ・ズッキーニ・キュウリ 靴箱 日本アレルギー学会指導医 喘 息予 防・管 理 ガイドライン 2009の作成委員も務める。 カモガヤ 居間 メロン・スイカ・トマト・オレンジ・ジャガイモ・タマネギ・セロリ・キウイ・米・小麦 山口 正雄 先生 押入れ 准教授 乾燥環境 ハウスダスト イネ科 オオアワ ガエリ 帝京大学医学部内科学講座 呼吸器・アレルギー学 結露した壁 バラ科 (リンゴ・モモ・洋ナシ・イチゴ・ナシ・スモモ・アンズ・サクランボ) 、 ヘーゼルナッツ (ハシバミ) ・クルミ・アーモンド・ココナッツ・ ピーナッツ・セロリ・ニンジン・ジャガイモ・キウイ・オレンジ・メロン・ライチ、 香辛料 (マスタード・パプリカ・コリアンダー・トウガラシ) 湿性環境 空中 シラ カンバ カビの 生息場所* 台所 ハンノキ バラ科(リンゴ・モモ・イチゴ・ナシ・ビワ・サクランボ) 、ウリ科(メロン・スイカ・キュウリ) 、ダイズ(豆乳) ・キウイ・オレンジ・ ヤマイモ・マンゴー・アボカド・ヘーゼルナッツ(ハシバミ) ・ニンジン・セロリ・ジャガイモ・トマト・ゴボウ ブタクサ 1)高鳥浩介:アレルギー 54(6) :531-535,2005 2)O’ connor GT et al:J Allergy Clin Immunol 114(3) :599-606,2004 3)Matheson MC et al:Clin Exp Allergy 33(9) :1281-1288, 2003 4)Burge HA:J Allergy Clin Immunol 110(4) :544-552, 2002 5)高鳥浩介:アレルギー・免疫 15(9) :1164-1171, 2008 6)足立 満 他:アレルギー・免疫 13(4) :548-554,2006 7)奥田 稔:耳鼻20補2:297-344,1974 8)信太隆夫 他:医療 42(6) :521-529,1988 9)O’ Hollaren MT et al:N Engl J Med 324(6) :359-363,1991 10)Targonski PV et al:J Allergy Clin Immunol 95(5) :955-961,1995 11)Denning DW et al:Eur Respir J 27(3) :615-626,2006 12)Black PN et al:Allergy 55(5) :501-504,2000 排水口 花粉との関連が報告されている食物3) (野菜・果物・ナッツ類) 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 その多くは好湿性真菌であるアルテルナリアやクラドスポリ ウムです。アレルギー性鼻炎では、アルテルナリアは誘発試験 における陽性率が他の真菌よりも高く、重要な真菌です 7)。 また、アルテルナリアの抗原量は夏から秋にかけて多くなる ことから、イネ科・キク科の花粉飛散時期と重なるため、 これら との鑑別が難しく、特異的IgE検査等を活用し、適切な抗原 診断を行うことが必要です 8)。 諸外国では6∼9月に若年成人の喘息患者における喘息死 が増加することが知られており、この季節、屋外に増加する アルテルナリア、 クラドスポリウムなどの真菌がその要因として 多く報告されています9-11)。6∼9月に発生する喘息死の多くは 真菌が原因であり、発作によるICU入院患者の40%以上が アルテルナリアに感作されていたという報告もあります11、12)。 吸入アレルゲンと言えば、ダニやスギが最初に思い浮かび ますが、我われの生活と密接に関わっている真菌についても 注意深くアレルゲン診断を行うことが重要だと考えます。 赤字はイムノキャップで測定可能 カバノキ科 2月 3月 4月 診断のポイント トイレ 花粉飛散時期 植生および時期は地域により若干異なる。 1月 ∼気管支喘息とアレルギー性鼻炎∼ 浴室 種 成人食物アレルギー 洗面所 科 真菌 身近にいる クラドスポリウム(クロカビ) 、アルテルナリア(ススカビ)は湿気の多い浴室、 台所、結露した壁など、ペニシリウム(アオカビ) 、アスペルギルス(コウジカビ)は 比較的乾燥に強く、ハウスダスト、押入れ、靴箱などからも検出されます。 300 *資料提供: NPO法人カビ相談センター ※20歳以降は10歳区切りで (人) まとめて集計しているので 注意を要する。 50 250 講師 50 0 後藤 穣 先生 図2 成人の主な原因食物 No.1 20歳 以上 No.2 No.3 No.4 No.5 甲殻類 小麦 果物類 魚類 そば 18% 15% 13% 11% 7% 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20s 30s 40s 50s 60s 70s (歳) アルテルナリア(ススカビ) ファディア社発行 ALLAZiN Springより アスペルギルス(コウジカビ) ペニシリウム(アオカビ) で測定できる主な成人の食物アレルゲン *サバなどの魚類にいる寄生虫 1)今井孝成、海老澤元宏:平成20年度厚生労働科学研究報告書 2)今井孝成:アレルギー・免疫 17(6) :998-1003,2010 3)福冨友馬 他:アレルギー 56(8,9) :233,2007 4)Matsuo et al.:Allergy 63(2) :233-236, 2008 5)高山かおる:アレルギー・免疫 17(6) :1040-1045,2010 6)伊藤浩明 他:アレルギー 56(8,9) :223,2007 7)高岡有理 他:アレルギー 56(8,9) :224,2007 8)掛水夏恵 他:アレルギー 52(10) :1022-1026,2003 9)福島 聡 他:アレルギー 56(3,4) :P61,2003 10)長谷川美紀 他:アレルギー 55(8,9) :MS9-3,2006 11)亀山梨奈 他:アレルギー 55(11) :1429-1432,2006 気管支喘息などのアレルギー疾患の 診療に取り組むかたわらアレルゲン 分析にも精力的に取り組まれる。 お問い合わせ先 クラドスポリウム(クロカビ) 0120-489-211 1103-MO-162-1 64% エビ、カニ、小麦、グルテン、 ω-5 グリアジン、 リンゴ、モモ、メロン、 洋ナシ、サバ、アジ、クルミ、カシューナッツ、アニサキス* 日本アレルギー学会指導医(耳鼻科) 、 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医など を務める。 ∼ アレルギー診断の明日へ ∼ 小計★ ★5%以上を占める上位5抗原の小計 福冨 友馬 先生 20s 30s 40s 50s 60s 70s 100 日本医科大学耳鼻咽喉科 ※1 カバノキ科:ハンノキ、シラカンバなど ※2 イネ科:カモガヤ、オオアワガエリなど ※3 キク科:ブタクサ、ヨモギなど 国立病院機構 相模原病院 アレルギー科 200 150 当科の症例では、魚でアレルギー症状をきたした患者さんは まれで、実際には、寄生虫のアニサキスのアレルギーである ことがほとんどです5)。したがって、魚介類を摂取してアレ ルギー症状を起こす患者さんの診療では、魚そのものに 対する特異的IgE検査に加え、アニサキスに対する特異的 IgE検査が必須になります。他にも、近年では食品表示奨励 項目であるクルミやカシューナッツ等のナッツ類による発症例 も多く報告されています 6-11)。また、バナナ、アボカドなどの アレルギーを疑う患者さんでは、ラテックスアレルギーの有無 についても検査する必要があります。 このように成人食物アレルギーの原因アレルゲンの診断 には、成人独特の原因食品と病態を踏まえたうえで、アレル ギー検査を進めていくことが必要です。 発行 URL:http://www.phadia.jp
© Copyright 2024 Paperzz