お知らせ目次 - 日本ロボット学会

お 知 ら せ
お知らせ目次
□カレンダー ………………………………………………………………………お知らせ 2
□主催行事のお知らせ
・日本ロボット学会創立 20 周年記念学術講演会開催案内 …………………お知らせ 4
・第 8 回ロボティクスシンポジア講演募集 ……………………………………お知らせ 7
□セミナーのご案内
・第 15 回シンポジウム 生体・生理・感性ロボティクスの最新動向 ………お知らせ 8
・第 16 回シンポジウム 実用段階に入った医療ロボティクス ………………お知らせ 9
□共催・協賛行事のお知らせ
・本会共催行事 ……………………………………………………………………お知らせ 10
・本会協賛行事 ……………………………………………………………………お知らせ 10
・本会後援・協力行事 ……………………………………………………………お知らせ 12
・IROS 2003 ………………………………………………………………………お知らせ 13
・ICAR 2003 ………………………………………………………………………お知らせ 14
・MFI ………………………………………………………………………………お知らせ 15
・AROB ’03 ………………………………………………………………………お知らせ 16
・International Micro Robot Maze Contest/MHS 2002 ……………………お知らせ 17
□新入会員 …………………………………………………………………………お知らせ 18
□理事会報告 ………………………………………………………………………お知らせ 18
□英文論文集のページ
・ADVANCED ROBOTICS Vol. 15 Abstracts ………………………………お知らせ 19
・ADVANCED ROBOTICS Vol. 16, No. 1 Abstracts ………………………お知らせ 20
□刊行物のご案内 …………………………………………………………………お知らせ 21
□有料広告
・武蔵工業大学工学部機械システム工学科教員公募 …………………………お知らせ 18
・青山学院大学理工学部機械創造工学科教員募集 ……………………………お知らせ 22
・九州工業大学情報工学部制御システム工学科情報数理大講座教官公募 …お知らせ 22
・姫路工業大学大学院工学研究科助手公募 ……………………………………お知らせ 22
・岐阜大学工学部人間情報システム工学科教員公募 …………………………お知らせ 22
日本ロボット学会誌 20 巻 5 号
―お知らせ 1―
2002 年 7 月
お 知 ら せ
カレンダー
(2002 年 7 月∼ 2003 年 10 月)
開 催 日
行 事
開催地
申込締切日
会誌掲載号
7/15 ∼ 7/17
2002 Japan ― USA Sympojium on Flexible Automation
広
島
19 巻 4 号・9
7/16 ・ 7/17
第 24 回宇宙ステーション利用計画ワークショップ
東 京
20 巻 5 号・10
7/17 ∼ 7/19
第 8 回画像センシングシンポジウム
神 奈 川 申込締切 3/29
20 巻 2 号・8
7/18 ・ 7/19
第 256 回講習会 実務者のための振動基礎(振動解析の実習,計測機器のデモ紹介付き) 大 阪
20 巻 5 号・10
7/20 ∼ 9/1
名古屋市科学館開館 40 周年記念特別展「ロボットワールド」
愛 知
20 巻 5 号・12
7/25
シンポジウム「21 世紀の自動車における接合技術」(JAAA 2002)
東 京 論文締切 5/13
20 巻 1 号・13
7/25・7/26
第 9 回建設ロボットシンポジウム(The 9th SCR)
(The 9th Symposium on Construction Robotics in Japan)
東
京 論文締切 3/29 19 巻 7 号・7
7/27・7/28
Automation Technology for Off ― road Equipment(ATOE ― 2002)
U. S. A. 論文締切 3/1
19 巻 5 号・10
8/17・8/18
第 2 回レスキューロボットコンテスト
大
20 巻 2 号・7
8/18 ∼ 8/22
第 7 回環太平洋人工知能国際会議(PRICAI ― 02)
東 京 論文締切 2/11
19 巻 5 号・10
8/20 ∼ 8/23
第 6 回「運動と振動の制御」国際会議(MOVIC2002)
埼 玉 論文締切 5/20
19 巻 4 号・9
8/21 ∼ 8/23
平成 14 年電気学会産業応用部門大会
鹿 児 島 論文締切 5/17
20 巻 1 号・13
8/24
2002 年度夏休み科学教室
神 奈 川 申込締切 7/6
20 巻 5 号・10
8/28 ∼ 8/30
第 18 回ファジィシステムシンポジウム∼文と知と理の知の二人三脚∼
愛 知 原稿締切 6/30
20 巻 5 号・10
8/29・8/30
第 7 回知能メカトロニクスワークショップ―地域産業を支える IT とメカトロニ
広 島 論文締切 7/22
クス―
20 巻 2 号・8
8/29 ∼ 8/31
第 17 回リハ工学カンファレンス
神 奈 川
20 巻 5 号・11
8/31
第 1 回 AUB アジア・太平洋ロボットコンテスト 2002 東京大会(ABU ロボコン
東 京
2002・TOKYO)
20 巻 1 号・13
9/1 ・ 9/2
ベイジアンネットセミナー BN 2002
20 巻 4 号・12
阪
東 京 原稿締切 7/22
9/1 ∼ 9/3
ヒューマンインタフェースシンポジウム 2002
北 海 道 論文締切 7/1
20 巻 3 号・9
9/2 ∼ 9/12
マイクロマシニング技術を用いたマイクロデバイス作製実習講座
大 阪 申込締切 8/30
20 巻 5 号・11
9/5 ・ 9/6
第 18 回ライフサポート学会大会
富 山 論文締切 6/28
20 巻 2 号・8
9/9 ∼ 9/11
第 17 回生体・生理工学シンポジウム
北 海 道
20 巻 1 号・13
9/9 ∼ 9/11
第 3 回日中メカトロニクスシンポジウム(3rd China ― Japan Symposium on
Mechatronics)
中 国 論文締切 6/25
20 巻 2 号・8
9/13
21 世紀のシステム制御へ― IFAC(国際自動制御連盟)Barcelona 大会の報告
東 京
20 巻 5 号・11
9/17 ・ 9/18
第 19 回センシングフォーラム 計測部門大会―センシング技術の新たな展開と融合
横 浜 論文締切 7/5
20 巻 5 号・11
9/17 ∼ 9/20
No. 02 ― 9 Dynamics and Design Conference 2002
石 川 論文締切 7/5
20 巻 2 号・8
9/19 ・ 9/20
2002 センシングテクニカルスクール「実習基礎講座:ワンチップマイコン PIC
を応用した計測システムの作製」
大 阪 申込締切 9/10
20 巻 5 号・11
9/19 ∼ 9/21
日本神経回路学会第 12 回全国大会(JNNS 2002 とっとり)
鳥 取
20 巻 4 号・12
9/25 ∼ 9/27
第 11 回 IEEE 国際ワークショップ(IEEE ROMAN 2002)
Garmany 論文締切 8/15 20 巻 4 号・12
9/30 ∼ 10/3
第 6 回メカトロニクス技術に関する国際会議:ICMT 2002
福
9/30 ∼ 10/5
IROS 2002
Lausanne
論文締切 3/1
Switzerland
10/12 ∼ 10/14 日本ロボット学会創立 20 周年記念学術講演会 RSJ 2002
JRSJ Vol. 20 No. 5
―お知らせ 2―
大
岡 論文締切 5/15 19 巻 8 号・18
阪
20 巻 1 号・15
申込・原稿締切
20 巻 4 号・7
7/12
July, 2002
お 知 ら せ
開 催 日
行 事
開催地
10/13・10/20・
アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト 2002
10/27・11/3
申込締切日
会誌掲載号
東京・秋田
鳥取・愛媛
20 巻 5 号・12
U. S. A. 論文締切 4/30
19 巻 8 号・18
10/15 ∼ 10/18
JSME/ASME International Conference on Materials and Processing 2002
― The 10th JSME Materials and Processing Conference(M & P 2002)―
10/20 ∼ 10/23
2002 International Symposium on Micromechatronics and Human
要約締切
Nagoya
19 巻 8 号・18
Science:MHS2002
5/31
10/21∼10/25 SCIS & ISIS 2002
茨 城 論文締切 8/31
20 巻 5 号・11
10/25
大 阪
20 巻 5 号・11
10/26・10/27 第 23 回バイオメカニズム学術講演会
岡 山
20 巻 5 号・11
10/27
日本生物工学会創立 80 周年記念事業懸賞論文「バイオの夢」
大 阪 申込締切 6/20
20 巻 3 号・9
11/11・11/12
システム制御情報学会セミナー 2002「人間と機械のコラボレーションを実現す
るための技術」
大 阪
20 巻 5 号・11
計測制御学会関西支部シンポジウム「計測と制御の新たな発展」
11/13∼11/15 第 5 回油空圧国際シンポジウム
奈
11/13∼11/15 システム・情報部門学術講演会(SSI 2002)
神 奈 川 申込締切 7/31
11/21・11/22
第 12 回インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN Symposium
佐
’02 in Saga)
良
19 巻 1 号・12
20 巻 5 号・12
賀 申込締切 8/9 20 巻 2 号・7
申込・論文締切
20 巻 3 号・9
8/5
11/26・11/27 第 45 回自動制御連合講演会
宮 城
12/11∼12/13 マシンビジョン応用に関する IAPR 国際ワークショップ(MVA 2002)
奈 良 論文締切 10/11 20 巻 2 号・8
12/19∼12/21
第 3 回計測自動制御学会システムインテグレーション部門(SI 部門)講演会
(SI 2002)
12/14∼12/16 ITS シンポジウム 2002
兵 庫
20 巻 4 号・12
東 京 論文締切 10/15 20 巻 5 号・12
2003
1/24 ∼ 1/26
第 8 回人工生命とロボットに関する国際シンポジウム(AROB 8th ’03) 大 分 要約締切 9/15 20 巻 5 号・16
3/17・3/18
第 8 回ロボティクスシンポジア
静 岡 申込締切 10/15 20 巻 5 号・7
5/14∼5/16
第 5 回実装プロセステクノロジー展[PROTEC JAPAN]
東 京
20 巻 4 号・12
5/19∼5/23
宇宙用人工知能・ロボティクス・オートメーション 国際シンポジウム 2003 1 ―
SAIRAS ’03
奈 良 要約締切 9/15
20 巻 5 号・12
6/15∼6/18
2003 年情報精密機器のメカトロニクスに関する日本・米国機械学会合同会議
(JSME ― IIP/ASME ― ISPS Joimt)
東 京 要約締切 9/30
20 巻 5 号・12
7/24∼7/26
第 18 回バイオメカニズム・シンポジウム
大 分
7/29∼8/1
2003 IEEE Conference on multisensor Fusion and Integration for
東 京 論文締切 1/15 20 巻 5 号・15
Intelligent Systems(MFI 2003)
U. S. A. 要約締切 3/3 20 巻 5 号・13
10/27∼11/1 IROS 2003
(詳細は表中の右欄に記載の会誌名号の会告・お知らせをご参照下さい.
)
会費納入のお願い
2002 年度(平成 14 年 1 月∼ 12 月)会費は 2001 年 12 月末までに
納入いただくようにお願いしておりましたが,まだ納めていない方
は,各会員宛郵送(2001 年 10 月,2002 年 6 月)の振込用紙にて,
下記宛にご送金ください.
記
(社)日本ロボット学会
2002 年度会費
正会員費 10,000 円 学生会員費 4,000 円
〈送付先〉 郵便振替 口座番号 00190 ― 8 ― 57896
(社)日本ロボット学会
または みずほ銀行本郷支店(普)2149569
(社)日本ロボット学会
※2002 年 4 月 1 日より銀行名が上記のように変わりましたので,
ご注意ください.
日本ロボット学会誌 20 巻 5 号
○会員の金融機関口座から本学会指定口座への自動振替サービスも
行っております.利用ご希望の方は,事務局までご連絡ください.
○所属団体名で振込む場合は,
必ず別途事務局にその旨お知らせ下さい.
○ 2001 年度以前の会費が未納の場合はあわせてご納入下さい.
○振込金受領証をもって領収証にかえさせていただきます.
○入会時に学生会員としてお申し込みいただいている方で 2001 年 3
月にご卒業になられた方は,2002 年度より正会員となりますので
正会員会費をお納め下さい.
―お知らせ 3―
2002 年 7 月
お 知 ら せ
主催行事のお知らせ
JRSJ Vol. 20 No. 5
―お知らせ 4―
July, 2002
お 知 ら せ
日本ロボット学会誌 20 巻 5 号
―お知らせ 5―
2002 年 7 月
お 知 ら せ
JRSJ Vol. 20 No. 5
―お知らせ 6―
July, 2002
お 知 ら せ
日本ロボット学会誌 20 巻 5 号
―お知らせ 7―
2002 年 7 月
お 知 ら せ
セミナーのご案内
主 催:
(社)
日本ロボット学会
協 賛:計測自動制御学会,精密工学会,電気学会,電子情報通信学会,土木学会,日本機械学会,日本建築学会,日本ロボット工業会,
農業機械学会,自動化推進協会,バイオメカニズム学会,産業技術連携推進会議 機械・金属部会/福祉技術部会,機械技術協会,
応用物理学会,人工知能学会,日本神経回路学会,システム制御情報学会,情報処理学会,日本人間工学会,日本時計学会,日本
バーチャルリアリティ学会(予定)
ロボット工学セミナー
第 15 回シンポジウム 生体・生理・感性ロボティクスの最新動向
日 時:2002 年 7 月 26 日(金)10 : 00 ∼ 16 : 40
会 場:工学院大学 28 階第 1 会議室(東京都新宿区西新宿 1 ― 24 ― 12,JR・小田急・京王線 新宿駅西口徒歩 5 分)
定 員:100 名(定員になり次第締め切ります)
参加費:会員/協賛学会員 8,000 円,学生(一律)4,000 円,会員外 18,000 円(税込)
口 上:近年,ロボットはその活動領域を我々の生活環境にまで拡
第 2 話 環境型ロボットシステム(ロボティックルーム)におけ
る生体・生理・感性ロボティクス
大し,様々なサービスを提供しようとしています.また
11 : 25 ∼ 12 : 45
超高齢社会を迎えつつある現在においては,高齢者や障
東京大学 佐藤知正
人をずっと見守っていて,人と人との協調行動情報を蓄積し,
害者支援を目的とする福祉分野でのロボットの活躍も大
変期待されています.このようなロボットと人間の自然
一方の人がいない時,その人にかわって支援をしてくれる環境型
で円滑なコミュニケーションを実現するにはどのような
ロボットシステム(ロボティックルーム)の研究を行っている.
技術が必要となるのでしょうか.現在,急速な発展を続
その実現のために必要となる人間の生理,物理,および心理の解
けるセンサ技術や情報処理技術に基づいて,新しいコミ
明研究,人と共棲するロボット機構や環境型もしくはウエアラブ
ュニケーション技術が次々と実現されようとしています.
ルな人間計測技術,行動の連想想起やロボット制御技術,ユービ
本シンポジウムでは,人間の生体・生理・感性情報など
キタスネットワーク技術,行動データベース技術,人に対するロ
基づいた人間とロボットの新しいコミュニケーションに
ボット演出技術などの知能情報処理の研究を進めている.本講演
関して,第一線で研究に取り組まれている先生方にご講
では,このロボティックルーム研究における生体・生理,感性ロ
演していただきます.ロボット工学,情報工学,福祉工
ボティクスについて,その現状を紹介し,その将来展望を述べる.
学など幅広い分野からのご参加をお待ちしております.
オーガナイザ:福田 修(産業技術総合研究所)
第 3 話 身体的コミュニケーション技術
14 : 00 ∼ 15 : 20
講演内容:
〈開会挨拶・講師紹介〉
することで,対話者相互の身体性が共有でき,一体感が実感でき
る「心が通う身体的コミュニケーションシステム E ― COSMIC」
10 : 00 ∼ 10 : 05
第 1 話 コミュニケーションの本質とインタフェース設計
10 : 05 ∼ 11 : 25
岡山県立大学 渡辺富夫
頷きや身振りなどの身体的リズムの引き込みをメディアに導入
のコンセプトとシステムを紹介し,その基盤技術である身体的コ
早稲田大学 菅野重樹
人間と共存するロボットや機械システムに求められる主要な機
ミュニケーション技術の重要性を展望する.また本技術の事業展
開についても紹介する.
能の一つがコミュニケーションである.コミュニケーションは,
単に表面的な情報の入出力というのではなく,内面的な心理・感
第 4 話 生体信号操作型マニピュレータ:その要素技術と福祉応
性・身体状態などに支えられた結果と見るべきである.そこで,
用
この講演では,まずコミュニケーションの本質的な意味と形態に
15 : 20 ∼ 16 : 40
広島大学 辻 敏夫
ついて,生命,情報,道具,メディアなどの視点から考察し,次
障害者や高齢者の生活補助に代表されるように,ロボットの人
に,これを踏まえたインタフェースの設計論について紹介する.
間支援技術に対する期待は大きい.本講演では,上肢切断者を対
象として開発した義手型マニピュレータシステムを紹介する.本
システムでは,(1)生体信号パターン識別に適したニューラル
ネット,(2)自然肢の関節インピーダンス特性の再現,(3)
事象駆動型モデルによるスキルレベルのアシスト機能という三つ
の要素技術を提案し,自然な操作感を実現している.
*参加申込の詳細は次頁をご参照ください.
JRSJ Vol. 20 No. 5
―お知らせ 8―
July, 2002
お 知 ら せ
第 16 回シンポジウム 実用段階に入った医療ロボティクス
日 時:2002 年 11 月 27 日(水)10 : 00 ∼ 16 : 50
会 場:工学院大学 28 階第 1 会議室(東京都新宿区西新宿 1 ― 24 ― 12,JR・小田急・京王線 新宿駅西口徒歩 5 分)
定 員:80 名(定員になり次第締め切ります)
参加費:会員/協賛学会員 8,000 円,学生(一律)4,000 円,会員外 12,000 円(税込)
口 上:近年,da Vinci や ROBODOC などの手術ロボットが実際
〈開会挨拶・講師紹介〉
10 : 00 ∼ 10 : 05
の治療に使われ始め,医療用ロボットはいよいよ実用段
第 1 話 総論
階へと進んでおります.また,学会での発表件数も年々
10 : 05 ∼ 11 : 25
増加しており,研究もますます盛んに行われております.
東京大学 佐久間一郎
第 2 話 開発事例 1
医療用ロボットは産業用ロボットとは全く異なった安全
11 : 35 ∼ 12 : 55
性が要求されるものであり,従来のロボット研究とは違
日立製作所 菅 和俊
第 3 話 開発事例 2
うアプローチが要求されております.そこで,本シンポ
14 : 00 ∼ 15 : 20
ジウムでは医療用ロボットの開発のポイントや,実際の
東芝 神野 誠
第 4 話 臨床医からの医療用ロボットへの期待
医療現場からの要望などを講演していただきます.これ
15 : 30 ∼ 16 : 50
から医療ロボティクスの開発を手がけようと考えておら
九州大学 橋爪 誠
れる研究者の方々のご参加をお待ちしております.
オーガナイザ:桃井康行(日立製作所)
〈申込み方法〉
*下記申込書に詳細をご記入の上,学会宛お申し込みください.
*また,学会ホームページ上でも講習会案内をご覧いただけます.講習会参加申込も受け付けておりますので,ご利用ください.
*参加費には配布資料代を含み,昼食代は含みません.
*会場,講師,日時等は都合により変更になる場合がありますのでご了承ください.
*参加費振込先:銀行振込 あさひ銀行本郷支店(普)1063675,郵便振替 00190 ― 8 ― 57896 ともに加入者名,
(社)日本ロボット学会
(参加費のお振り込みに請求書等が必要な場合は別途お申し出ください.また,所定の用紙がある場合は,その旨申込書に
明記の上,同封ください.
)
(社)日本ロボット学会 講習会係
seminar@rsj.or.jp
〒 113 ― 0033 東京都文京区本郷 2 ― 19 ― 7 ブルービルディング 2F
TEL 03 ― 3812 ― 7594
FAX 03 ― 3812 ― 4628
キリトリ線
ロボット工学セミナー 講習会申込書 受付番号*
講習会名 編
会員No.
会員資格
□正会員 □学生 □賛助会員 □協賛学会員 □会員外
参 加 費 ¥
支払方法
□郵便局 □銀行振込 □その他( 月 日付)
フリガナ
TEL.
( )
氏 名
FAX.
( )
E―mail :
勤 務 先
部 署
連 絡 先 〒
研究・専門分野
日本ロボット学会誌 20 巻 5 号
―お知らせ 9―
2002 年 7 月
お 知 ら せ
共催・協賛行事のお知らせ
本会共催行事
会 合 名
主 催
第 8 回人工生命とロボットに関する国際シ
ンポジウム(AROB 8th ’03)
人工生命とロボットに関する国際シンポ
ジウム組織委員会(大分大学)
開催日・会場・その他
申込・問合せ先
2003 年 1 月 24 日
(金)
∼1月6日
(日)
B ― Con Plaza
(大分県別府市)
http://arob.cc.oita ― u.ac.jp/abstract/
AROB Secretariat
Dept. of Electrical and
Electronic Engineerring, Oita University
(700 Dannoharu, Oita 870 ― 1192, Japan)
TEL. +81 ― 97 ― 554 ― 7831
FAX. +81 ― 97 ― 554 ― 7841
Deadlines Internet submission of abstract E ― mail : [email protected] ― u.ac.jp
Sep. 15, 2002
http://AROB.cc.oita ― u.ac.jp/
Submission of the full text of the paper(camera ― ready manuscript)Nov. 15, 2002
2003 IEEE Conference on multisensor Fusion 2003 年 7 月 29 日
(土)
∼8月1日
(月)
and Integration for Intelligent Systems(MFI 学術総合センター 一橋記念講堂
2003)
(東京都千代田区一ツ橋 2 ― 1 ― 2)
IES
R&A 論文応募締切 2003 年 1 月 15 日
RSJ 最終カメラレディ原稿締切 2003 年 5 月 15
SICE 日
Katsushi Ikeuchi
General Conference
Chairman Institute of Science, University of
Tokyo, 4 ― 6 ― 1 Komaba, Meguro ― ku, Tokyo
152 ― 8505, JAPAN
TEL. +81 ― 3 ― 5452 ― 6242
FAX. +81 ― 3 ― 5452 ― 6244
IROS 2003
Conference Secretariat Diana Dexter(IROS
2003) School of Electrical & Computer Engineering
Purdue University, W. Lafayette, IN 47907 ―
1285, USA
TEL. 765 ― 494 ― 1384 FAX. 765 ― 494 ― 6951
E ― mail : [email protected]
http://www.iros2003.org
2003 年 10 月 27 日
(月)
∼ 11 月 1 日
(土)
Bally’s Las Vegas Hotel
(Las Vegas NV, USA)
IEEE Robotics & Automation Society
IEEE Industrial Electronic Society
Robotics Society of Japan
Society of Instruments and Control Engineers
Imporatant Deadlines Submission of full ―
length papers March 3, 2003
Proposals for Invited/Special Sessions & tutorials/Workshops March 3, 2003
本会協賛行事
第 24 回宇宙ステーション利用計画ワークシ
ョップ
2002 年 7 月 16 日
(火)
・7 月 17 日
(水)
砂防会館シェーンバッハ・砂防
(〒 102 ― 0093 東京都千代田区平河町 2 ― 7 ―
5)
宇宙開発事業団
第 256 回講習会 実務者のための振動基礎 2002 年 7 月 18 日
(木)
・7 月 19 日
(金)
(振動解析の実習,計測機器のデモ紹介付 大阪科学技術センター 8 階中ホール
き)
(大阪府大阪市西区靱本町 1 ― 8 ― 4)
TEL. 06 ― 6443 ― 5324(代)
日本機械学会関西支部
2002 年夏休み科学教室
篠崎/佐藤 (財)宇宙環境利用推進センタ
ー 宇宙実験推進部
〒 169 ― 8624 東京都新宿区西早稲田 3 ― 30 ― 16
TEL. 03 ― 5273 ― 2442 FAX. 03 ― 5273 ― 0705
E ― mail : [email protected]
http://www.nasda.go.jp/
http://www.jsup.or.jp
(社)
日本機械学会関西支部
〒 550 ― 0004 大阪府大阪市西区靱本町 1 ― 8 ―
4 大阪学技術センタ内
TEL. 06 ― 6443 ― 2073 FAX. 06 ― 6443 ― 6049
E ― mail : [email protected]
http://www.jsme.or.jp/ks/
2002 年 8 月 24 日
(土)
「夏休み科学教室」係
明治大学生田キャンパス
〒 214 ― 8571 明治大学生田校舎理工学部事
(〒 214 ― 8571 神奈川県川崎市多摩区東三田
務局
1 ― 1 ― 1)
TEL. 044 ― 934 ― 7565(平良)
E ― mail : [email protected](田辺)
明治大学理工学部 申込締切 2002 年 7 月 6 日
http://www.meiji.ac.jp/sst/
第 18 回ファジィシステムシンポジウム
∼文の知と理の知の二人三脚
2002 年 8 月 28 日
(水)
∼ 8 月 30 日
(金)
橋山智訓 プログラム委員長 名古屋市立
名古屋工業大学
大学自然科学研究教育センター
(〒466 ― 8555 愛知県名古屋市昭和区御器所町) FAX. 052 ― 882 ― 3075
E ― mail : [email protected] ― cu.ac.jp
一般セッション・企画セッション講演申込 http://fess2002.nsc.nagoya ― cu.ac.jp/
締切 2002 年 4 月 30 日
原稿締切 2002 年 6 月 30 日
日本ファジィ学会 http://fess2002.nsc.nagoya ― cu.ac.jp/
JRSJ Vol. 20 No. 5
―お知らせ 10―
July, 2002
お 知 ら せ
第 17 回リハ工学カンファレンス
2002 年 8 月 29 日
(木)
∼ 8 月 31 日
(土)
港南区民文化センターひまわりの郷
福祉保健研修交流センターウィリング横浜
(神奈川県横浜市港南区上大岡西 1 ― 6 ― 1)
TEL. 045 ― 847 ― 6672 FAX. 045 ― 847 ― 6676
日本リハビリテーション工学協会
2002 年 9 月 2 日
(月)
∼ 9 月 12 日
(木)
大阪府立産業技術総合研究所本館 2F 研修室
4 及びクリーンルーム
(〒 594 ― 1157 大阪府和泉市あゆみ野 2 ― 7 ― 1)
TEL. 0725 ― 51 ― 2527 FAX. 0725 ― 53 ― 3148
センシング技術応用研究会 申込締切 2002 年 8 月 30 日
マイクロマシニング技術を用いたマイクロ
デバイス作製実習講座
深野/中村 第 17 回リハ工学カンファレン
ス事務局
〒 222 ― 0035 神奈川県横浜市港北区鳥山町
1770 横浜市総合リハビリテー
ションセンター企画研究室内
TEL. 045 ― 473 ― 0836 FAX. 045 ― 473 ― 1299
E ― mail : [email protected]
http://www.jcart17.jp
センシング技術応用研究会
〒 594 ― 1157 大阪府和泉市あゆみ野 2 ― 7 ― 1
大阪古津産業技術総合研究所内
TEL. 0725 ― 51 ― 2527 FAX. 0725 ― 53 ― 3148
E ― mail : [email protected]
http://www.tri.perf.osaka.jp/dantai/sstj/
21 世紀のシステム制御へ― IFAC(国際自動
制御連盟)Barcelona 大会の報告
国際自動制御連盟
NMO
IFC
日本基金
2002 年 9 月 13 日
(金)
東京電気大学工学部神田 7 号館 603 教室
第 19 回センシングフォーラム 計測部門大
会―センシング技術の新たな展開と融合
2002 年 9 月 17 日
(火)
・9 月 18 日
(水)
(社)計測自動制御学会センシングフォーラ
慶應義塾大学理工学部矢上キャンパス(横 ム係
浜市)
〒 113 ― 0033 東京都文京区本郷 1 ― 35 ― 28 ― 303
TEL. 03 ― 3814 ― 4121 FAX. 03 ― 3814 ― 4699
講演申込締切 2002 年 6 月 20 日
E ― mail : [email protected]
予稿原稿締切 2002 年 7 月 5 日
http://www.sice.or.jp/bukai_web_aooli/
index.html
問合せ先 幹事 田中敏幸 慶応義塾大学理
工学部情報
計測自動制御学会
2002 センシングテクニカルスクール「実習
基礎講座:ワンチップマイコン PIC を応用
した計測システムの作製」
センシング技術応用研究会
SCIS & ISIS 2002
2002 年 9 月 19 日
(木)
・9 月 20 日
(金)
大阪府立産業技術総合研究所研究本館 2F 研
修室 5
(〒 594 ― 1157 大阪府和泉市あゆみ野 2 ― 7 ― 1)
TEL. 0725 ― 51 ― 2527 FAX. 0725 ― 53 ― 3148
諏訪晴彦 摂南大学工学部マネジメントシ
ステム工学科
大阪府寝屋川市池田仲町 17 ― 8
TEL/FAX. 072 ― 839 ― 9309
E ― mail : [email protected]
http://www5b.bilobe.ne.jp/~sice ― k/
2002 年 10 月 26 日
(土)
・10 月 27 日
(日)
岡山理科大学
(〒 700 ― 0005 岡山県岡山市理大町 1 ― 1)
森本正治 岡山理科大学工学部福祉システ
ム工学科
〒 700 ― 0005 岡山県岡山市理大町 1 ― 1
TEL/FAX. 086 ― 256 ― 9785
E ― mail : [email protected]
http://www.are.ous.ac.jp/are/index.htm
バイオメカニズム学会
システム制御情報学会セミナー 2002「人間 2002 年 11 月 11 日
(月)
・11 月 12 日
(火)
の機械のコラボレーションを実現するため 立命館大学大坂オフィス
の技術」
(大阪府大阪市中央区北浜 3 ― 1 ― 18 島ビル 6F)
TEL. 06 ― 6201 ― 3614
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/651/map ―
osaka.jpg
システム制御情報学会
日本ロボット学会誌 20 巻 5 号
http://scis2002.t ― kougei.ac.jp/
2002 年 10 月 25 日
(金)
大坂コンベンションセンター
(大阪府吹田市山田 2 ― 1)
計測制御学会関西支部
第 23 回バイオメカニズム学術講演会
センシング技術応用研究会テクニカルスク
ール係
〒 594 ― 1157 大阪府和泉市あゆみ野 2 ― 7 ― 1
大阪古津産業技術総合研究所内
TEL. 0725 ― 51 ― 2527 FAX. 0725 ― 53 ― 3148
E ― mail : [email protected]
申込締切 2002 年 9 月 10 日
(火)
2002 年 10 月 21 日
(火)
∼ 10 月 25 日
(金)
The Audititorium of AIST
(Tsukuba, Ibaragi)
Inportant Dates Submissiomn deadline June
1, 2002
日本ファジイ学会 Camera ready due August 31, 2002
計測制御学会関西支部シンポジウム「計測
と制御の新たな発展」
佐野 昭 慶応義塾大学教授
[email protected]
―お知らせ 11―
システム制御情報学会セミナー係
〒 606 ― 8305 京都府京都市左京区吉田河原
町 14 近畿地方発明センタービ
ル内
TEL.075 ― 751 ― 6413 FAX. 075 ― 751 ― 6037
E ― mail : [email protected]
http://www.iscie.or.jp/seminar.html#seminer
2002 年 7 月
お 知 ら せ
システム・情報部門学術講演会(SSI 2002)
計測自動制御学会
ITS シンポジウム 2002
2002 年 11 月 13 日
(水)
∼ 11 月 15 日
(金)
理化学研究所横浜研究所・ゲノム科学総合
研究センター
(〒 235 ― 0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町
1 ― 7 ― 22)
TEL. 045 ― 503 ― 9184 FAX. 045 ― 503 ― 9190
講演申込締切 2002 年 7 月 31 日
(水)
オーガナイズドセッション申込締切 2002
年 7 月 10 日
(水)
最終原稿締切 2002 年 9 月 30 日
(月)
2002 年 12 月 14 日
(土)
∼ 12 月 16 日
(月)
国立情報学研究所学術総合センター・一ツ
橋記念講堂
(東京都千代田区一ツ橋 2 ― 1 ― 2)
ITS Japan
宇宙用人工知能・ロボティクス・オートメーシ
ョン国際シンポジウム 2003 1 ― SAIRAS ’03
NASDA
ISAS
ESA
NASA
CSA
原稿締切 2002 年 6 月 10 日
(月)
最終論文原稿締切 2002 年 10 月 15 日
(火)
送付先 井出晴子 ITS Japan 国際部
〒 105 ― 0003 東京都港区西新橋 2 ― 11 ― 4
西新橋立川ビル
2003 年 5 月 19 日
(月)
∼ 5 月 23 日
(金)
NARA ― Ken New Public Hall
(NARA)
Imporatant Dates
submission of extended abstracts
September 15, 2002
final papers and revised extended abstracts
February 10, 2003
2003 年情報精密機器のメカトロニクスに関 2003 年 6 月 15 日∼ 6 月 18 日
(水)
する日本・米国機械学会合同会議
パシフィコ横浜
(JSME ― IIP/ASME ― ISPS Joimt MIPE)
(〒 220 ― 0012 神奈川県横浜市西区みなとみ
らい 1 ― 1 ― 1)
http://www.paciffico.co.jp/
日本機械学会
米国機械学会
第 18 回バイオメカニズム・シンポジウム
アブストラクト締切 2002 年 9 月 30 日
プロシーディングス締切 2003 年 2 月 28 日
本論文締切 2003 年 6 月 18 日
2003 年 7 月 24 日
(木)
∼ 7 月 26 日
(土)
大分県九住高原荘
バイオメカニズム学会
近藤敏之 SICE SSI ― 2002 事務局
〒 226 ― 8502 横浜市緑区長津田町 4259
東京工業大学大学院総合理工学研究科知能
システム科学専攻
TEL. 045 ― 924 ― 5654 FAX. 045 ― 924 ― 5684
E ― mail : [email protected]
http://www.sice.or.jp/bukai_web_appli/
index.html
井出晴子 ITS Japan 国際部
〒 105 ― 0003 東京都港区西新橋 2 ― 11 ― 4
西新橋立川ビル
TEL. 03 ― 3519 ― 2182 FAX. 03 ― 3592 ― 0091
E ― mail : h ― ide@its ― jp.net
http://www.its ― jp.net/
E ― mail : [email protected]
http://giken.tksc.nasda.go.jp/isairas/
福澤健二 Conference Secretary 名古屋大
学大学院マイクロシステム工学専攻
〒 464 ― 8603 愛知県名古屋市千種区不老町
TEL/FAX. 052 ― 789 ― 2747
E ― mail : [email protected] ―
u.ac.jp
http://www.jsme.or.jp/iip/
第 18 回バイオメカニズム・シンポジウム事
務局 九州大学大学院工学研究院知能機械
システム部門
TEL/FAX. 092 ― 726 ― 4769(ダイヤルイン)
E ― mail : [email protected] ― u.ac.jp
http://www.g.mech.kyushu ― u ― ac.jp/sobim_s
本会後援・協力行事
名古屋市科学館開館 40 周年記念特別展「ロ
ボットワールド」
2002 年 7 月 20 日
(土)
∼9月1日
(日)
名古屋市科学館理工館 1F 天文館 1F 展示
室 地下サイエンスホール
名古屋市科学館 (〒 460 ― 0008 愛知県名古屋市中区栄 2 ― 17 ―
中日新聞社 1)
中部日本放送
山田興睦 中日新聞社事業局社会事業部
〒 460 ― 0008 愛知県名古屋市中区三の丸 1 ―
6―1
TEL. 052 ― 221 ― 0732 FAX. 052 ― 221 ― 0739
E ― mail : [email protected]
2002 年 10 月 13 日
(日)
,10 月 20 日
(日)
,
11 月 3 日
(日)
,11 月 10 日
(日)
,11 月 24 日
(日)
東北大会(秋田工業高等専門学校第一体育
館)
中国大会(境港市体育館)
四国大会(弓削商船工業高等専門学校第一
体育館)
北海道大会(苫小牧市総合体育館)
関東甲信越大会(ぐんま武道館)
東海北陸(岐阜アリーナ)
藤原敬久 全国高等専門学校ロボットコン
テスト実行委員会事務局
〒 150 ― 0047 東京都渋谷区神山町 4 ― 14 第
三共同ビル(株)NHK エンター
プライズ 21 内
TEL. 03 ― 3481 ― 7740 FAX. 03 ― 3481 ― 4965
アイデア対決・全国高等専門学校ロボット
コンテスト 2002
高等専門学校協会連合会
NHK
NHK エンタープライズ 21
JRSJ Vol. 20 No. 5
―お知らせ 12―
July, 2002
お 知 ら せ
日本ロボット学会誌 20 巻 5 号
―お知らせ 13―
2002 年 7 月
お 知 ら せ
JRSJ Vol. 20 No. 5
―お知らせ 14―
July, 2002
お 知 ら せ
日本ロボット学会誌 20 巻 5 号
―お知らせ 15―
2002 年 7 月
お 知 ら せ
JRSJ Vol. 20 No. 5
―お知らせ 16―
July, 2002
お 知 ら せ
日本ロボット学会誌 20 巻 5 号
―お知らせ 17―
2002 年 7 月
お 知 ら せ
新入会員
(2002 年 5 月∼ 6 月入会の会員)
8807
8815
8820
8843
8853
8875
8878
8887
8897
竹澤 聡
四宮 葉一
西村 祐二
矢野 賢一
香川 美仁
小出 光男
向井 利春
母里 佳裕
浦野 将人
8808
8816
8827
8844
8854
8876
8879
8892
8903
正会員
荒井 順平
谷口 隆一
平塚 健一
松尾 浩義
岩下 純久
望月 博文
立花 駟郎
伊達 正晃
申 鉄龍
8809
8817
8829
8847
8855
8877
8880
8893
8905
大谷 健一
本井 知之
川本 豊文
鈴木 孝充
石川 和良
鳥海 清司
西川 豪介
西山 強志
本村 士郎
8810
8813
8819
8823
8826
8831
8834
8837
8840
照井 秀一
鈴木 昭宏
大村 吉幸
小岩 貴弘
村上 秀雄
朴 贊逸
坂田幸太郎
立原 周一
福本 康隆
学生会員
8811 辰見 治彦
8814 上杉 麗子
8821 江口 茂之
8824 相川 弘行
8828 岡村 成泰
8832 増渕 裕介
8835 Ranjith, P
8838 渡辺 敏暢
8841 榎本 正也
8812
8818
8822
8825
8830
8833
8836
8839
8842
松山 和樹
河内麻由子
石丸 和寿
砂塚 裕之
張 祖光
戸澤 大志
大谷 卓也
市川 知浩
金森 佳紀
8845
8849
8852
8858
8861
8864
8867
8870
8873
8882
8885
8889
8894
8898
8901
8906
8909
8846
8850
8856
8859
8862
8865
8868
8871
8874
8883
8886
8890
8895
8899
8902
8907
8910
色部 暁義
松本 宗道
市川 安曇
千代田真吾
山田 英毅
門根 秀樹
吉田 成徳
御厨 裕
岡部 公輔
成田 隆大
北川 雅貴
石井 裕之
梅田 順也
戸田 崇文
宮澤 洋介
柳井 久弥
入江 雅洋
8848
8851
8857
8860
8863
8866
8869
8872
8881
8884
8888
8891
8896
8900
8904
8908
8911
山崎 進也
大田 紘高
金 大煕
細畠 拓也
伊藤 一孝
森田 良二
片岡 照雄
双樹 弘道
鷲見 武志
熊澤 正浩
桑江 俊治
棚橋 邦浩
糀 幸久
造田 慈
友納 英祐
藤田雄太郎
板橋 大輔
賛助会員
S0222 新電子工業
(株) 1 口
理事会報告
有料広告
第 192 回理事会報告
武蔵工業大学工学部
機械システム工学科 教員公募
日 時: 2002 年 4 月 10 日
(水) 15 : 00 ∼ 17 : 00
場 所:弓町クラブ会議室
出席理事:江尻(会長),吉川,杉本,松日楽,大島(記),榊原,田中,
駒田,松野,荒井,‹梨
出席監事:なし
委任状提出:小菅,中嶋,下山,末廣,田所,新井,小林
その他の出席者:田中(事務局)
〈議 事〉
1.議事録確認
第 190 回議事録案(R192 ― 1)を承認した.
2.入退会の承認
前回理事会以降の入会 28 名,および退会 28 名,復会 1 名,賛助会員退
会 1 社(1 口)を承認した.この結果,会員総数は 3,800 名,賛助会員 69
団体(101 口)となった.
3.事業関連
2002 年度事業計画委員について提案があり,これを承認した.
20 周年記念学術講演会準備状況の報告があり,関連する討議がなされた.
平成 14 年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)の公布の内定が
あった旨報告があった.
4.共催・協賛事項
共催・協賛一覧の報告を承認した.
5.欧文誌関連事項
欧文誌委員会の委員名簿(案)の提案があり,これを承認した.
欧文誌委員会の委員の構成について提案があり,種々議論がなされた.
6.財務関連事項
2002 年度予算実績の報告について承認した.
7.庶務関連事項
2000 年度電子化準備委員会名簿提案があり,これを承認した.
規程通り平成 15 年度役員・評議員改選に向けての作業を開始したいと
の提案があり,これを了承した.これに沿って推薦のお願いの通知を会誌
のお知らせ欄に載せることとした.上記に関連して選挙管理委員会及びフ
ェロー推薦委員会を今月中に発足させたい旨の報告があり,了承された.
科学研究費補助金の審査委員候補者選定について説明があり,学会とし
ても重点的に取り組みたいとの提案があり,了承された.
JRSJ Vol. 20 No. 5
水野 昇幸
樋原 直之
小島 弘義
松田 正豊
河原崎浩一朗
清水 祐貴
磯田 秀藏
田中 秀晃
伊藤 篤志
伊藤加寿子
高橋 貢
西田 周平
辻 亨之
廣瀬 良二
増川 洋平
横山 直人
牧野 秀成
募集人員:教授又は助教授 1 名
所 属:機械システム工学科機械情報研究室
専門分野:ロボット工学(歩行ロボット,ロボットハンド,ヒューマノイ
ドロボット)
担当科目:機械システム設計演習,ロボット・メカトロ関連,機構学,振
動工学,機械システム実験,工業力学等
応募資格:
(1)博士の学位を有する方(2)大学院の教育・研究指導が
できる方(3)着任時 60 歳以下の方(4)学生指導に熱意の
ある方
着任時期:平成 15 年 4 月 1 日
提出書類:(1)履歴書(写真貼付)(2)業績リスト・研究業績・研究費
の導入業績(文部省科研費その他)・教育業績(教授したことの
ある科目など)リストの書式は下記ホームページを参照して下
さい.http : //www.mes.musashi ― tech.ac.jp/pub/index.html
(3)主として最近 5 年間の主要研究論文の別刷(コピー可)
(4)健康診断書(形式は随意)(5)教育と研究に対する抱負
(2000 字以内)
(6)推薦書(可能であれば)
締切り日:平成 13 年 8 月 26 日
(月)
(当日消印有効)
選考方法:書類選考,面接および模擬授業
書類提出先および問い合わせ先:
〒 158 ― 8557 東京都世田谷区玉堤 1 ― 28 ― 1
武蔵工業大学工学部機械システム工学科主任教授 萩原芳彦
(内線 3916)FAX : 03 ― 5707 ― 2102
(直通)
TEL : 03 ― 3703 ― 3111
E ― mail : [email protected] ― tech.ac.jp
応募書類は簡易書留で,封筒表面に応募書類と朱書きして下さ
い.なお,応募書類は返却できないこともありますので,予め
ご了承下さい.
―お知らせ 18―
July, 2002
お 知 ら せ
英文論文集のページ
日本ロボット学会誌 20 巻 5 号
―お知らせ 19―
2002 年 7 月
お 知 ら せ
JRSJ Vol. 20 No. 5
―お知らせ 20―
July, 2002
お 知 ら せ
刊行物のご案内
第 7・8・9・10 回学術講演会予稿集
8,000 円(送料 700 円)
第 11・12 回学術講演会予稿集
10,000 円( 〃 1,000 円)
第 13 回学術講演会予稿集
15,000 円(送料込)
第 14 回学術講演会予稿集
15,000 円(送料込)
第 15 回学術講演会予稿集
15,750 円
第 16 回学術講演会予稿集
15,750 円
第 17 回学術講演会予稿集
15,750 円
第 18 回学術講演会予稿集
15,000 円
第 19 回学術講演会講演概要集(予稿集 CD ― ROM 付)
併設行事テキスト「21 世紀のロボット技術シンポジウム」贈呈(在庫分のみ)
15,000 円
第 1・3 回ロボットセンサシンポジウム予稿集
2,500 円
第 1 回 ロボットシンポジウム予稿集
5,000 円
第 3・4・5 回 ロボットシンポジウム予稿集
8,000 円
第 4 回ロボティクスシンポジア予稿集
10,000 円
第 5 回ロボティクスシンポジア予稿集
10,000 円
第 6 回ロボティクスシンポジア予稿集
10,000 円
第 7 回ロボティクスシンポジア予稿集
10,000 円
「ロボット制御に使い易い DSP とは?」講習会テキスト
2,000 円(送料込)
ロボット工学入門シリーズ講習会テキスト
―第 21 回センサ編・
第 22 回言語編・第 23 回総集編
第 34 回システム編
第 35 回アプリケーション編
第 38 回エンドエフェクタ編
第 41 回制御技術(ハードウェア)編
第 42 回制御技術(ソフトウェア)編
第 44 回システム編・
第 45 回アプリケーション編―各
4,000 円(送料込)
ロボット工学セミナー講習会テキスト
―第 48 回センシング研究の最前線
第 50 回先端制御理論
第 52 回海外におけるロボット研究
第 53 回安全・ PL 法とロボット
第 54 回ロボットメカニズムの設計と実例
第 55 回続続・こうすればロボットが作れる
第 57 回創発的ロボット教育
第 58 回バリアフリーロボティクス入門
第 59 回こうすればロボットが簡単に動かせる
第 60 回ネットワークとロボティクス
第 62 回ロボット用ソフトウェアの作り方 各 2,000 円(送料込)
第 17 回学術講演会特別セッション資料 福祉の現場の声とロボット技術
1,000 円(送料込)
ロボット学術用語集
1,000 円
ロボット学術用語集(意味つき)
2,000 円
インテリジェントテレロボティクス研究専門委員会報告書
1,000 円
ロボットの知能と自律性研究専門委員会報告書 2,000 円(送料込)
IROS '90
10,000 円( 〃 )
IROS '91 ・ IROS '93
15,000 円( 〃 )
ICRA '95
15,000 円( 〃 )
※以上のものはいずれも消費税込,送料は特に明記されているもの以外は,
別にかかります.
日本ロボット学会誌
ビデオ特集号(第 10 巻 8 月)
10,000 円(送料込)
第 12 巻 第 1 号 〔特集〕 私のロボット研究・夢
第 2 号 〔 〃 〕 フレキシブルマニピュレータ
日本ロボット学会誌 20 巻 5 号
第 3 号 〔 〃 〕 創立 10 周年記念行事
第 4 号 〔 〃 〕 マイクロマシン
第 5 号 〔 〃 〕 センサフュージョン
第 6 号 〔 〃 〕 ネットワーク型ロボットシステム
第 7 号 〔 〃 〕 大地とロボット
第 8 号 〔 〃 〕 次世代産業用ロボットを目指して
第 13 巻 第 1 号 〔 〃 〕 学習とロボット
第 2 号 〔 〃 〕 構造材料技術の最先端
第 4 号 〔 〃 〕 エコロジーとロボット
第 6 号 〔 〃 〕 売れるロボットの作り方
第 14 巻 第 3 号 〔 〃 〕 ロボット研究地図
第 4 号 〔 〃 〕 行動と知能
第 5 号 〔 〃 〕 医療福祉とロボティクス
第 6 号 〔 〃 〕 ロボットコントローラ
第 7 号 〔 〃 〕 宇宙ロボット
第 8 号 〔 〃 〕 マイクロ物理
第 15 巻 第 2 号 〔ミニ特集〕ロボットキャリブレーション
第 4 号 〔特集〕 マルチメディアネットワーク
第 5 号 〔 〃 〕 ロボティクスにおける創発と進化
第 6 号 〔 〃 〕 生産システムにおける最近の動向
第 7 号 〔ミニ特集〕ヒューマノイド
第 8 号 〔 〃 〕 カオスとロボット
第 16 巻 第 2 号 〔特集〕 柔軟物操作
第 3 号 〔 〃 〕 人間共存型ロボット
第 4 号 〔 〃 〕 ロボットと教育
第 5 号 〔 〃 〕 重点領域研究「知能ロボット」
第 6 号 〔 〃 〕 ロボットのためのメディア情報処理
第 7 号 〔 〃 〕 リファレンス オブ リファレンス
第 8 号 〔 〃 〕 PC とロボティクス
第 17 巻 第 3 号 〔 〃 〕 高度道路交通システム
第 4 号 〔ミニ特集〕テレロボティクスからネットワークロボティクスへ
第 5 号 〔特集〕 ロボットの作業環境
第 6 号 〔 〃 〕 ソフトロボティクス
第 7 号 〔 〃 〕 感性とロボット
第 8 号 〔 〃 〕 ETS-VII における宇宙ロボット実験
第 18 巻 第 1 号 〔 〃 〕 21 世紀の医療とロボティクス
第 2 号 〔 〃 〕 21 世紀の玩具とロボティクス
第 3 号 〔 〃 〕 新しいモデリングパラダイムを目指して
第 4 号 〔 〃 〕 産業用ロボットの昨日,今日,明日
第 5 号 〔 〃 〕 21 世紀の産学共同
第 6 号 〔 〃 〕 器用な手
第 7 号 〔 〃 〕 屋外で活躍するロボット
第 8 号 〔 〃 〕 未来志向大型ロボットプロジェクト
第 19 巻 第 3 号 〔 〃 〕 マイクロマシン技術
第 4 号 〔 〃 〕 未来開拓:「分散協調視覚」プロジェクト
第 5 号 〔 〃 〕 川人学習動態脳プロジェクト
第 6 号 〔 〃 〕 極限環境作業ロボット
第 7 号 〔 〃 〕 マイクロメカトロニクス・ソフトメカニクス
第 8 号 〔 〃 〕 競争的研究資金
第 20 巻 第 1 号 〔 〃 〕 ロボカップ
第 2 号 〔 〃 〕 マニピュレーション: 21 世紀に向けた新展開
第 3 号 〔 〃 〕 ロコモーション
第 4 号 〔 〃 〕 センシング技術―光と影―
刊行物のご注文は書面にて事務局あてにお申し込みください.
会員の方で学会誌を巻毎にまとめてお申し込みの場合は会費と同額で,その
他の場合は実費として第 1 巻∼第 8 巻 2 号まで 1 冊 1,500 円,第 8 巻 3 号よ
り 1 冊 2,000 円,第 12 巻 1 号より 1 冊 2,500 円(いずれも消費税,送料別)
でお求めになれます.また,第 12 巻以前の在庫につきましても事務局あて
別途お問い合わせください.
(学会ホームページも併せてご参照ください.
)
―お知らせ 21―
2002 年 7 月
お 知 ら せ
有料広告
青山学院大学理工学部機械創造工学科
教員募集
公募人員:助手 1 名
専門分野:材料・材料力学,流体力学,機械力学・制御工学,生産加工・
工作機械のいずれか
担当科目:学部レベルの実験科目(光弾性,引張試験,超音波,有限要素
法,伝熱,燃焼,エンジン,熱交換器,水頭損失,ポンプの性
能,流体力,超音速流,振動系,メカトロ,機械加工精度,数
値制御といったテーマのうちから複数のテーマ)および学部レ
ベルの基礎力学系の演習
着任時期: 2003 年 4 月 1 日
任 期:毎年 4 月 1 日に更新され 3 年目まで.
勤 務 地:相模原キャンパス(2003 年開学新キャンパス.神奈川県相模
原市淵野辺)
応募資格:(1)年齢 35 才以下であること.(2)上記担当科目の担当が
可能であること.
(3)キリスト教に関して理解のあること.
ただし,すでに 2 年を超えて任用された者は再応募できない.
提出書類:(1)自筆履歴書(市販用紙で可.写真添付)(2)論文,著訳
書,業績,教育実績等のリストならびに代表的な論文 2 編を添
付(コピー可)(3)現在までの研究・教育課程の概要ならび
に今後のビジョン(A4,1000 字程度)(4)当方から確実か
つ支障なく連絡のできる連絡先・連絡方法
応募締切: 2002 年 8 月 31 日
(土)必着
書類送付先:〒 157 ― 8572 東京都世田谷区千歳台 6 ― 16 ― 1
青山学院大学理工学部機械創造工学科 主任教授 大石 進
*封筒に「教育応募」と朱書し,書留で郵送のこと(応募書類
は返却しません)
.
連絡・問合せ先:主任教授 大石 進 電話: 03 ― 5384 ― 3247(直通)
E ― mail : [email protected]
そ の 他:ホームページ http://www.agnes.aoyama.ac.jp 参照
職名および人数:助教授 1 名
所 属:情報工学部制御システム工学科情報数理大講座
担当科目:制御システム工学科の情報科目または対象分野科目(例:コン
ピュータグラフィックス,計算機ネットワーク),および大学
院情報工学研究科の講義科目
専門分野:コンピュータグラフィックス,画像認識,ネットワークのいず
れか
応募資格:制御システム工学科の情報科目または対象分野科目の講義を担当
し,または大学院情報工学研究科の教育・研究を担当できる方
着任時期:平成 15 年 4 月 1 日までのなるべく早い時期を希望
応募締め切り:平成 14 年 9 月 30 日
提出書類:履歴書・これまでの研究概要と今後の研究計画・研究業績リス
ト・主要論文別刷り・主要論文要旨(各 200 字程度,共著の場
合担当部分を明記)・推薦書または応募者についての照会先の
氏名(2 名)
・教育に対する抱負(A4,1 ページ)
書類提出先:〒 820 ― 8502 福岡県飯塚市大字川津 680 ― 4
九州工業大学情報工学部制御システム工学科 学科長 大川不二夫
封書の表に「教官選考応募書類在中」と朱記し,書留にて送付
のこと
問い合わせ先:九州工業大学情報工学部制御システム工学科 学科長 大川不二夫
TEL : 0948 ― 29 ― 7727 FAX : 0948 ― 29 ― 7709
E ― mail : [email protected]
公募 URL : http://www.ces.kyutech.ac.jp/koubo/index.html
岐阜大学工学部
人間情報システム工学科 教員公募
姫路工業大学大学院工学研究科
助手公募
公募人員:助手 1 名
所 属:機械系工学専攻(機械知能工学部門)
専門分野:計測・制御,ロボット工学,マイクロ理工学などのいずれかで
将来,計測制御あるいは機械力学の授業を担当できる方を望む
授業担当:実験,実習,研究指導
応募資格: 35 歳以下で,博士の学位を有するか,取得見込みの方
着任時期: 2003 年 4 月 1 日予定
提出書類:①履歴書(写真貼付),②研究業績リスト,③主要論文別刷,
④学位取得者はその証明書,⑤これまでの研究の概要と今後の
教育・研究に対する抱負(A4 用紙 2 枚程度),⑥推薦書 1 通
または所見を求めうる方 2 名の氏名,所属,連絡先,⑦その他,
特筆すべき事柄
公募締切:平成 14 年 9 月 30 日
書類送付先および問合せ先:
〒 671 ― 2201 姫路市書写 2167
姫路工業大学大学院工学研究科機械系工学専攻(機械知能工学
部門)石垣博行
電話と FAX : 0792 ― 67 ― 4982
E ― mail : [email protected] ― tech.ac.jp
(簡易書留で封筒に「教官応募書類在中」と朱書きのこと.応
募書類は原則として返却いたしません)
JRSJ Vol. 20 No. 5
九州工業大学情報工学部
制御システム工学科情報数理大講座
教官公募
募集人員:教授 1 名
所 属:人間情報システム工学科
専門分野:生体情報工学,ヒューマンインターフェイス,バーチャルリア
リティ
着任時期:平成 15 年 4 月 1 日
応募資格:(1)博士の学位を有し,博士後期課程学生の研究指導ができ
ること(2)専門分野で独創的な研究構想があり,学生の教育
に意欲があること(3)専門分野で顕著な研究業績があること
(4)年齢は 45 歳から 50 歳までが望ましい
応募締切:平成 14 年 9 月 5 日
(木)必着
応募書類:(1)履歴書(写真貼付,ワープロ可)(2)研究業績一覧(学
術論文,国際会議論文,著書,特許,解説に分類,共同研究や
研究助成金等の取得状況,学協会の役員・委員等の社会貢献)
(3)主要論文 10 件程の別刷もしくはコピー(4)研究の概要
と今後の研究構想(2000 字程度)(5)教育に対する抱負
(1000 字程度)(6)参考意見を伺える方 1 名の氏名・所属・
連絡先もしくは推薦状
書類提出先および問合せ先:
〒 501 ― 1193 岐阜市柳戸 1 番 1
岐阜大学工学部人間情報システム工学科 学科長 川“晴久
TEL & FAX : 058 ― 293 ― 2546
E ― mail : [email protected] ― u.ac.jp
「教員応募書類在中」と朱書きし,簡易書留で郵送して下さい.
―お知らせ 22―
July, 2002