基本計画での各機能の考え方

参考資料
基本計画における各機能の考え方
大ホール系機能
小ホール系機能
・大型の舞台芸術の上演機能を備え、可動式音
響反射板を設置し生音の響きを活かすことので
考 きる多目的なホールを目指す。
え ・多くの市民が優れた芸術文化を身近に鑑賞す
方 ることを主たる目的とする一方で、市民の芸術
文化活動の発表の場としても機能する。
・多くの市民が自ら芸術文化活動の成果を発
表・上演するとともに、優れた公演を鑑賞する
考 ことのできるホールを目指す。
え ・可動式音響反射板を設置した時には、生音の
方 響きを十分に活かすことのできるホールとして
計画する。
○クラシック音楽・ポピュラー音楽などの音楽
芸術やオペラ・バレエ・ミュージカル・演劇・
歌舞伎等の舞台芸術など各ジャンルの公演、市
民による各種芸術文化活動の発表、市民集会、
学校や事業所の式典、大規模大会などの用途が
想定される。
○生音の響きが求められるオーケストラによる
音楽利用から、本格的な舞台芸術作品の上演ま
で、多様な演目に対応することのできる多目的
型とする。
・可動式音響反射板を備えることで、生音の響
舞
きを活かす音楽利用にも十分に対応できる機能
台
を備える。
・本格的な舞台芸術作品の上演に対応できる充
実した舞台設備を備える。
・プロセニアム形式の舞台を持つホールを基本
とする。
・十分な広さの側舞台を確保する。
○大型搬入車両(ガルウイングにも対応)によ
る荷捌きが可能な搬入口を備える。
○舞台に隣接して楽器庫、十分な広さを備えた
舞台備品倉庫などを計画する。
○クラシック音楽・ポピュラー音楽などの音楽
芸術やミュージカル・演劇等の舞台芸術、伝統
芸能など各ジャンルの公演、バレエやピアノな
どをはじめとする市民による各種芸術文化活動
の発表、市民集会、講演会、映像作品の上映な
どの用途が想定される。
○生音の響きが求められる音楽利用から、舞台
芸術作品の上演まで、多様な演目に対応する多
目的型とする。
・可動式音響反射板を備え、生音の響きを活か
す音楽利用にも十分に対応できる機能を備え
舞
る。
台
・舞台芸術作品の上演に対応できる舞台設備を
備える。
○大型搬入車両(ガルウイングにも対応)によ
る荷捌きが可能な搬出入口を備える。
○舞台に隣接して楽器庫、十分な広さの舞台備
品倉庫などを計画する。
○客席は1,200 席程度とする。
○多層バルコニー席を備え、1 階席のみを利用
した700 席から800 席程度の場合でも空席感を
感じることがない計画とし、大小ホールの中間
的な規模のホールとしての利用ができるように
配慮する。
○舞台からの視距離を極力短くするとともに、
客席の配置について考慮し、どの席からも十分
な鑑賞環境を確保する。
○舞台上から発せられた音を客席全体に有効に
響かせることができる客席形状を工夫する。
○客席の快適性にも配慮した計画とする。
○固定客席を基本として、オーケストラピット
など一部可動する機能を備える。
○車いすでの鑑賞には、介助者も含め、十分な
鑑賞環境を確保するよう配慮する。
○客席後部に各種調整室、多目的室を配置す
る。
○ホワイエには、バーカウンター、トイレ(女
性数に配慮・みんなのトイレを含む)、主催者
事務室や客席係控室、クローク(一部ロッカー
での対応も検討)、付随する倉庫などを計画す
る。
○楽屋は、十分な設備を備えた大・中・小楽屋
を不足のないように計画し、防音にも配慮す
る。
○楽屋エリアには、舞台技術スタッフ控室、
アーティストラウンジ、給湯室、トイレ(みん
なのトイレを含む)、シャワー、洗濯・乾燥機
スペース、楽屋事務所(楽屋口に隣接)などを
計画する。
○300 席程度の段床式の固定席とする。
○張出舞台が容易に設置できるように、一部取
外し可能な席を計画する。
○どの席からも十分な鑑賞条件を確保するよ
う、客席の配置に配慮する。
○車いすでの鑑賞には、介助者も含め、十分な
鑑賞環境を確保するよう配慮する。
○客席後部には、各種調整室及び多目的室を配
客 置する。
席
客
席
付
随
機
能
付
随
機
能
1
○ホワイエには、バーカウンター、トイレ(女
性数に配慮・みんなのトイレを含む)、主催者
事務室や客席係控室、クローク(一部ロッカー
での対応も検討)、付随する倉庫などを計画す
る。
○楽屋は、必要な設備を備えた大・中・小楽屋
を不足のないように計画し、防音にも配慮す
る。
○楽屋エリアには、舞台技術スタッフ控室、
アーティストラウンジ、給湯室、トイレ(みんな
のトイレを含む)、シャワー、楽屋事務所(楽屋
口に隣接)などを計画する。
参考資料
基本計画における各機能の考え方
展示系機能
・平面作品だけでなく、多様な表現を持つ現代
の芸術作品、立体作品や工芸作品の展示に対応
できる計画とする。
考
・多様化するアートシーンに対応できるよう、
え
創造系機能諸室などと連携した利用が可能な計
方
画とするほか、パフォーマンスなど幅広い利用
への対応ができるように検討する。
ギ
ャ
ラ
リ
ー
○大型の作品を展示できるように、4m程度の有
効天井高さを備え、350 ㎡程度の展示空間を確
保する。四周を展示壁面としますが、可動展示
パネルにより、展示壁面長を補うと共に、小展
示空間に分ける区画としても活用し、それぞれ
が単独利用できる自由度の高い展示空間を作れ
るようにする。
○床仕上げは、フローリングの床を基本とす
る。
○平面作品だけでなく立体展示や生け花など多
様な展示に対応できる計画とする。
○展示利用以外にも、関連するワークショップ
や講演などの利用を計画する。
○継続した展示を行うことで、市民が恒常的に
集い、にぎわいの創出に寄与するとともに、そ
のにぎわいがギャラリーの外にもあふれ出るよ
うな配置計画とする。
○音楽とのコラボレーションなど多様なアート
シーンに対応する設備を備える。
○大スタジオやワークショップルームとの連携
を考慮するとともに、にぎわいの創出につなげ
ることのできる配置とする。
○有料での企画にも対応できる施設計画とす
る。
○演出を伴うような多彩な事業に対応できる演
出照明や音響などを計画する。
○展示のための準備を行うための機能を、ギャ
ラリーに隣接して計画する。
○様々な展示に配慮するため、水場や作業台な
準 どに加えて必要な備品庫などを整備する。
備
室
備
品
庫
・
収
納
他
○展示台や展示照明、脚立や高所作業台、その
他必要な備品を収納しておくための室を付属さ
せる。
○展示系機能のために専用で使用できる搬入口
を計画する。
創造系・支援系機能
・市民が芸術文化の創造活動を行う場として、
また、その日常的な活動を支援するための機能
を備えた諸室と、その活動を支えるための備品
考
などを納めるのに十分な広さを備えた倉庫を計
え
画する。ただし、他の機能と併用できる備品に
方
ついては共有化を図る。
大
ス
タ
ジ
オ
中
ス
タ
ジ
オ
小
ス
タ
ジ
オ
ワ
ー
ク
シ
ョ
ッ
プ
ル
ー
2ム
○芸術文化創造活動の公演、練習やリハーサ
ル、展示などに利用できる室とする。
○大ホールの主舞台に準じる広さを備え、練習
やリハーサルに必要な広さと演出家やデザイ
ナー、スタッフが控えるためのスペースを確保
した面積とする。また、舞台芸術の創造を支え
る演出設備や機能を備え、大道具などを仮仕込
みした状態での練習やリハーサルも行えるよう
に計画する。
○小規模な公演や試演会などが行えるよう、必
要な建築条件を満たすとともに、演出設備や機
能を備える。
○平土間とすることで、任意の位置に舞台や客
席が配置でき、舞台芸術や音楽芸術の公演だけ
ではない、自由な発想での利用を支援できる計
画とする。そのために必要な遮音や静音性など
建築音響性能を備える。
○催し物の内容によって、ホールの楽屋、展
示、懇親会会場としても利用できる機能を備
え、ここに至る動線にも配慮する。展示につい
ては、ギャラリーとの連携を考慮する。
○公演利用に際しては、更衣室や控室としても
転用できる諸室を計画していく。また、多数の
備品が必要になるため、適切な規模の倉庫を計
画する。
○小規模の練習やリハーサルが行える室とす
る。
○公演利用に際しては、楽屋や控え室として利
用することも想定する。
○中スタジオは小ホールの主舞台に準じる広さ
を備えるものとする。
○上記の他に、より小規模な室の設置も検討す
る。
○個人や小人数での練習やリハーサルなどが行
える室として、中スタジオより小規模なスタジ
オを複数計画する。
○肉声や生音の楽器の練習に適したスタジオ
と、電気楽器を使用できる吸音性能と遮音性能
を備えたスタジオを整備する。
○ピアノやドラムセットを常設する室を設ける
ことも検討する。
○ワークショップや会議、小規模のレクチャー
などが行える室とし、必要な機能や設備を備え
る。
○ワークショップルームは複数計画し、必要に
応じて隣室と一体利用ができるなど、利用に
よって室の大きさが可変できるようにする。た
だし、隣室間では、一定の遮音性能を備える必
要がある。
参考資料
基本計画における各機能の考え方
創造系・支援系機能
創
造
ス
タ
ッ
フ
室
○積極的に市民参加活動を行なっていこうとす
る市民(あるいは団体)の活動拠点となる室と
する。
○打合わせや印刷などの作業に加えて、市民活
動を支える機能や設備を備える。
○市民団体間の交流の場となることも想定す
る。
○各スタジオで必要な更衣室を男女別に整備す
る。また、併設してシャワー室やトイレなども
計画する。
更
○各スタジオを利用するために手荷物を預ける
衣
ことのできるロッカーを計画する。
室
○各スタジオで使用するピアノや楽器等を収納
するための楽器庫を整備する。
楽
器
庫
○音響や映像などの録音、編集、製作などの作
業が行える設備を備えた、音響映像作業室など
そ
も検討する。
の
他
交流系機能
考
え
方
オ
ー
プ
ン
ロ
ビ
ー
レ
ス
ト
ラ
ン
・
カ
フ
ェ
○“施設の顔”となる機能として、オープンロ
ビーを計画します。全ての来館者の主たる出入
口であるとともに、インフォメーション、情報
コーナー、チケットカウンターなどの機能を備
える。
○施設来館者の全てが利用できるトイレ(多目
的トイレを含む)、ロッカーを計画する。
○レストランやカフェとして、飲食が可能な設
備と厨房を計画する。
○外部空間とのつながりを考慮し、芸術文化創
造センター諸施設を利用する市民だけではな
く、利用しない市民も気軽に立ち寄ることので
きる動線を備えた計画とする。
○子ども連れの方が、鑑賞や活動などの間、一
時的に子どもを預けることのできる託児機能を
託
備え、多目的に利用できる室を計画する。
児
○子どものための更衣や手洗い、トイレなどを
室
備える。
管理系機能・その他
考 芸術文化創造センターを管理運営していくため
え に必要な機能として、以下の諸室を計画する。
方
○施設全体の管理運営を行うために20~30 名程
度の職員が執務できる事務室を計画し、施設全
管
体を管理するのにふさわしい位置に配置する。
理
○この部屋には付随して、応接室・会議室・技
事
術者控室・更衣室(ロッカー室を兼ねる)、利
務
用者カウンター・チケットカウンターなども計
室
画する。
倉
庫
機
械
室
そ
の
他
の
諸
室
・市民が日常的に集い、交流する、にぎわいづ
くりの場として、気軽に訪れ、利用のできるス
ペースとして計画する。
○必要な倉庫を整備する。
○電気、衛生、空調、その他、施設に必要な機
械室を適宜整備する。
○清掃・維持管理職員などの控室を計画する。
○防災センターなど監視機能を備える。
○救護、授乳など多目的に利用できる場所を、
複数計画する。
3