の誕生日 - 菊陽町

広報
6
Jun 2016 vol. 541
広報
白鈴園
ぼくの
の
わたし
Jun 2016
vol. 541
6
૽Ȇႂȁྚြ̩ܵ
୆‫ڰ‬സঌȁ̧̩̠͢
発行/菊陽町 〒869-1192 熊本県菊池郡菊陽町久保田2800 編集/総合政策課
☎(232)2111(代) FAX
(232)4923 ☎
(232)
2112(直通)
URLhttp://www.town.kikuyo.lg.jp/ [email protected]
保育園でこいのぼりを作ったよ
たかみや ひなた
髙宮 陽さん
(三里木北)
平成22年6月29日生まれ
友達と会えてうれしい
町立小中学校再開
日、
26
熊本地震の影響で休校が続いて
いた町立小中学校8校で4月
40,571(+58)
授業が再開され、元気な声が響き
ました。菊陽南小学校の桑机久子
教頭は﹁友達と遊んだり勉強した
すが、精神的に不安定な子もいま
りしてだんだん落ち着いたようで
と
す。地域や学校でサポートしてい
ま な
きたい﹂と話しました。
平成28年4月末現在
( )
内は前月比
人 口
同校6年生の松野真那斗くんは
のうごき
﹁友 達 と 会 え る の が こ ん な に う れ
スポーツテストで立ち幅跳びをする南小の児童
しいなんて初めて思った﹂と笑顔
おにぎりを配っていた夜、「あったかい」
と笑顔を見せた町民の顔が忘れられませ
ん。想定外を記録し、記憶に残すこと。
使命感のようなものを感じていましたが、
被災家屋や町民への取材は苦しく、これ
でいいのかと自問自答しました。そんな
中、「話せて良かった。本当に爆発しそ
うだった。ありがとう」と言われ、みん
なで乗り越え、災害に強いまちにならな
きゃと思いました。災害時に必要なのは
つながりですね。町内外のたくさんの応
援と助け合いに感謝します。日常を取り
戻すためにふんばるばい!(上野)
まちの
わだい
を見せました。益城町から南小に
1 8 6月は児童手当・特例給付の現況届の提出月です
シロツメクサの花を摘んで、
指輪やブレスレットにして友
達とおしゃれをしながら草花
遊びを楽しんでいます。
体験入学している楠野玲央くんと
1 7 若い女性に急増中 子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポン券
虫探しが大好きな壱颯さん。
てんとう虫を見つけて「てん
とう虫の黒い模様が好き」と
笑顔で教えてくれます。
田中銀二くんは﹁ちょっとの揺れ
1 6 風しん抗体検査・予防接種で未来の赤ちゃんを守りましょう
(北新山)
平成23年6月21日生まれ
でも怖くなる。でも学校は楽しい。
特集 明日へ−。平成28年熊本地震―被災記録と復興―
(新成)
平成23年6月14日生まれ
表紙の写真
友達ができた﹂と話していました。
6
一川 咲恵さん
下川 壱颯さん
編集後記
2 平成28年熊本地震 被災者の皆さまへ 各種支援制度をご利用ください
いちかわ さ え
しもかわ ち はや
「みんなの心に笑顔を!」がスローガン
の菊陽町災害ボランティアセンター。町
民のために町内外から多くのボランティ
アが駆け付けてくれました。温かいメッ
セージは同センターや菊陽町図書館に寄
せられたものです(関連 P6∼15)。
今月の主な話題
月
6
誕生日
男
19,838(+10)
出生/ 39 死亡/ 26
女
20,733(+48)
転入/242 転出/197
世帯数
16,289(+50)
見舞金・
弔慰金など
災害見舞金
家屋に全壊または半壊の被害を
受けた人、死亡した人の遺族、2
週間以上の入院を要する負傷を
負った人に見舞金を支給します。
※死亡・負傷は、災害弔慰金また
は災害障害見舞金の支給要件に
☎(232)4913
当てはまる場合を除きます。
問福祉課
災害弔慰金
◦生計主の死亡 500万円
◦生計主以外の死亡 250万円
※災害障害見舞金の支給を受けて
いる場合は、当該見舞金の額を
☎(232)4913
控除した額になります。
問福祉課
災害障害見舞金
◦生計主が災害で重度の障がいを
受けた場合 250万円
◦生計主以外の人が災害で重度の
☎(232)4913
障がいを受けた場合125万円
問福祉課
平成28年熊本地震 被災者の皆さまへ
各種支援制度をご利用ください
問 菊陽町役場 ☎(232)2111
制度などを活用するときに必要な書類です。
保証(保証割合100%)を利用できます。
■申請場所 商工振興課
を貸し付けます。
帯員数で支給上限額が異なります。
■負傷した世帯主の療養に必要な期間がおおむね1カ月以
■基礎支援金(り災証明書が必要)
❷補修 100万円
❸賃借(公営住宅以外) 50万円
問 生活・住宅再建支援役場相談窓口 ☎(234)6338
生活福祉資金(緊急小口資金)特例貸付
一時的な生活費を貸し付けます。
◦被災状況が分かる写真(復旧前の写真)
■対象者 県内に住所を有し、当座の生活費が必要な世帯
◦事業所(り災場所)の場所が分かる地図
期に比べて20%以上減少が見込まれること
※り災証明書の様式は町ホームページにあります。
2016. 6 広報
❶建設・購入 200万円
◦り災証明書(事業所等用)
減少し、その後2カ月を含む3カ月間の売上高が前年同
ません。
3
00
■必要書類 ■注意事項 菊陽町内での被災の確認が必要です。現地調
査を実施する場合があります。
問 商工振興課 ☎(232)2165
証明書の発行
地震で被害にあった事業者が信用保証協会の公的な融資
4号の認定を受けると一般保証とは別枠の信用保証協会の
り災証明書
再建のための支援金が支給されます。住宅の被災状況と世
■加算支援金(再建方法に応じて支給)
地震の影響を受けた中小企業者がセーフティネット保証
家屋(住家)が地震の被害に遭っ
たことを証明するものです。生活
住宅が全壊・半壊または家財の損害があった世帯に資金
❸住宅が大規模半壊の被害を受けた世帯 50万円
り災証明書(中小企業等資金融資制度用)
再建支援資金の申請、税金の減免、
住宅が全壊・大規模半壊の被害を受けた世帯などに生活
やむを得ず解体する世帯 100万円
セーフティネット保証4号(資金特例貸付)
各種融資の申請、損害保険の支払
災害援護資金の貸付
❷住宅が半壊または住宅の敷地に被害が生じ、その住宅を
中小企業向けの支援制度など
請求などに必要な場合があります。
問 生活・住宅再建支援役場相談窓口 ☎(234)6338
被災者生活再建支援制度
❶住宅が全壊の被害を受けた世帯 100万円
問 商工振興課 ☎(232)2165
■必要書類
■期間・家賃 最長2年間、原則1カ月6万円以下
■注意事項 当該認定が信用保証を確約するものではあり
◦被災の状況が分かる写真
大規模半壊の被害を受け、自らの資力では住居が確保でき
問 住宅補修専用・住まいるダイヤル
■申請期限 7月21日㈭
◦印鑑(認め印可)
4月14日時点で県内に住所があり、住居が全壊または
ず、居住する住宅がない人が対象です。
◦原則最近1カ月の売上高が前年同月に比べて20%以上
◦本人確認資料(免許証など)
被災者の生活支援制度など
みなし仮設住宅(民間賃貸住宅借り上げ事業)
被災住宅の補修・再建の相談に無料で対応します。
◦町で1年以上継続して事業を行っていること
※別世帯の人が申請するときは、
☎(232)2111
問 環境生活課 ☎(232)2114
■要件
委任状が必要です。
問総務課
被災証明書
被災した事実や住家に付帯する
家財道具(家具、家電など)や作業
◦応急修理を行うことで避難する必要がなくなる
☎0120(330)712
場、車庫、門扉などの被害の事実
※既に解体している場合、一定の条件を満たせば対象です。
被災住宅の修理・再建相談
を証明するものです。
◦家屋の所有者が町による解体に同意していること
◦応急仮設住宅(民間賃貸住宅含)を利用しない
問 生活・住宅再建支援役場相談窓口 ☎(234)6338
■必要書類
半壊以上であること
◦大規模半壊または半壊の住家被害を受けた
■上限額(所得制限あり) 1世帯当たり57万6千円
◦被災の状況が分かる写真
◦町から「り災証明書」が発行されており、被災の程度が
■対象世帯 次の全てを満たす世帯
◦印鑑(認め印可)
します。
◦町主体の解体であること
◦本人確認資料(免許証など)
■要件 次の全てを満たすこと
急に修理を行うことが必要な場合に修理費用の一部を助成
※保険請求に証明書が必要ない場
大規模半壊または半壊の被害を受けた住宅について、緊
合があります。ご加入の保険会
損壊家屋の解体撤去
☎(232)2111
被災住宅の応急修理
社にご確認ください。
問総務課
住宅の修理など
平成28年熊本地震で被災された皆さまを支援するさまざまな制度の一部をお伝えします。
詳しくは町ホームページをご覧になるかお問い合わせください。
町は国・県・関係機関と協力して、今後も被災者の皆さまの支援に取り組みます。
■上限額
原則、一世帯1回限り10万円(死亡者、要介護者、重傷
者、妊産婦、学齢児童がいる場合などは20万円)
■その他 無利子で貸付
問 菊陽町社会福祉協議会 ☎(232)3593
上で、次に当てはまる場合の貸付限度額
❶住宅の損害がない場合 150万円
❷家財の被害金額が価格のおおむね3分の1以上の損害が
ある場合 250万円
❸住宅が半壊した場合 270万円
※建て直すとき、残存部分を取り壊さなけらばならないな
ど特別の事情がある場合は350万円
❹住宅が全壊した場合 350万円
■世帯主に負傷がなく、次のいずれかに当てはまる場合の
貸付限度額
❶家財の被害金額が価格のおおむね3分の1以上の損害が
ある場合 150万円
❷住宅が半壊した場合 170万円(250万円)
❸住宅が全壊した場合 250万円(350万円)
※建て直すとき、残存部分を取り壊さなけらばならないな
ど特別の事情がある場合はかっこ内の金額です。
■償還期間 10年
■据置期間 3年(特別の場合は5年)
※据置期間中は無利子で据置期間経過後は年利率3%です。
問 福祉課 ☎(232)4913
広報
2016. 6
2
各種支援制度をご利用ください
医療費の支払い猶予と免除
公共料金の減免措置
(国保・後期高齢者医療・介護)
地震で被災した国民健康保険・後期高齢者医療保険・介
災害で被害を受けた被災者に対して、使用料や電気、ガ
護保険の加入者で、次のいずれかにあてはまる人は、医療
ス、電話料金などの公共料金が軽減・免除されることがあ
機関の窓口などで口頭で申告すると支払いが猶予されます。
ります。
■対象者
詳しくはお問い合わせください。
❷主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った人
問 西部ガス ☎0570(000)312
❶住家の全半壊またはこれに準ずる被災をした人
❸主たる生計維持者の行方が不明である場合
❹主たる生計維持者が業務を廃止または休止した人
❺主たる生計維持者が失職し、現在収入のない人
※後日、町が申告の内容を確認し、猶予された窓口負担を
免除します。
※この取り扱いは7月末までです。
問 九州電力㈱大津営業所 ☎0120(986)602
住宅、家財、その他の財産の被害額がおおむね2分の1
固定資産税と軽自動車税の納付期限を延長します。
以上の損壊を受けた人は、申請に基づき、国民年金保険料
◦固定資産税
の全額または一部が免除されます。
☎0800(2000)116
1
5月31日
8月1日
問 NTTドコモ ☎0120(80)000
2
8月1日
9月30日
問 ソフトバンク ☎0800(919)0157
3
9月30日
11月30日
4
11月30日
平成29年1月 31日
問 NTT西日本 ☎116
問 au ☎0077(7)111
◦軽自動車税
期別
延長前の納期限
延長後の納期限
全期
5月31日
8月1日
※納税通知書には、延長前の納期が記載されています。
❺失業給付の受給
問 ハローワーク菊池 ☎0968(24)8609
熊本労働局 ☎(211)1701
■減免
申請に基づき減免を受けられる場合があります。
◦固定資産税 被災した家屋・償却資産などの被害割合に
より減免
悩みを気軽に相談してください。
農業・林業・水産業の分野で災害時に利用可能な制度資
■日時 毎日(土日・祝日含む)午後4時~7時
金と既存借入金の償還条件緩和制度を紹介します。
◦軽自動車税 被災した軽自動車の被害の割合により減免
問 県農林水産部 団体支援課 金融班 ☎(333)2371
雇用・労働関係の特別相談窓口
こころの健康相談電話
■相談内容の例
誰でも心が傷付いたときは体と心にさまざまな変化が起
❶助成金の支給申請、雇用の安定
こります。長期間続くなど心配なときは相談しましょう。
❸労働条件、労災補償など
問 県中央児童相談所 ☎(381)4451
❷地震の影響を受けた事業主の新卒採用
問 県精神保健福祉センター ☎(386)1166
❹事業の休業などを行わなければならない場合
問 県北部発達障がい者支援センター ☎(293)8189
菊陽町に対する義援金
平成28年熊本地震の被災者を支援するための義援金を
受け付けています。皆さまのご理解とご支援をよろしくお
肥後銀行 菊陽支店 普通 324159
願いします。
熊本銀行 菊陽支店 普通 3051879
■義援金受け入れ口座名義
■受付期限 6月30日㈭
菊陽町熊本地震義援金 菊陽町長 後藤 三雄
問 会計課 ☎(232)4915
(キクヨウマチクマモトジシンギエンキン
キクヨウチヨウチヨウ ゴトウ ミツオ)
※掲載している支援制度は一部です。他にもありますのでお問い合わせください。
2016. 6 広報
人に対し、被災した住宅や家財の被害の割合により減免
■必要書類 申請書など
問 税務課 ☎(232)4911
ください。
問 町民課 ☎(232)4914
後期高齢者医療保険料・介護保険料・
保育料
住宅が全壊または半壊の被害を受けたなどの要件に当て
ります。
り災証明書の判定区分が全壊または半壊の人には後日、
通知をお送りします。通知内容を確認して申請書などを提
出してください。
※住宅の全壊または半壊以外にも減免などの要件がある場
らせします。
【後期高齢者医療保険料】
問 健康・保険課 ☎(232)4912
【介護保険料】
問 介護保険課 ☎(232)2508
【保育料】
問 子育て支援課 ☎(232)2202
生活復興支援
ボランティアセンター
ご注意ください
災害に便乗した契約トラブルや詐欺が発生する可能性が
菊陽町災害ボランティアセンターは、5月21日以降、
あります。高額な屋根修理契約、自動音声の不審な電話、
「菊陽町生活復興支援ボランティアセンター」として皆さ
アダルトサイトの架空請求、義援金詐欺などの相談が多数
んの実情に合った復興支援をしていきます。まずはご相談
寄せられています。不明な点があればご相談ください。
ください。
問 総合政策課(月・木曜日:午前10時~午後4時)
■相談内容
問 県消費生活センター(平日:午前9時~午後8時、土
伝ってほしい。
☎(383)0999
◦どこか集える場所があればいいな。
問 国民生活センター 熊本地震消費者トラブル110番
◦同じ境遇の人と交流できたらな。
問 熊本県弁護士会による電話相談 ☎0120(587)858
菊陽町生活復興支援ボランティアセンター
☎(232)2112
■銀行名・口座番号
困難な人は、熊本西年金事務所☎(355)3261へご相談
合は、詳細が決まり次第、
「広報きくよう」などでお知
被災農林漁業者の金融支援相談
■相談電話番号 ☎ 0120(863)123
※口座振替を利用している人で、被災で今後保険料納付が
はまる場合、申請に基づき減免などが受けられる場合があ
◦町民税・国民健康保険税 合計所得が1,000万円以下の
が利用できる支援策はどのようなものがあるのか」などの
5
00
■納付期限の延長
延長後の納期限
相談
貸アパートを退去したけど、中途解約はできるのか」「私
国民年金保険料
延長前の納期限
問 介護保険課 介護保険係 ☎(232)2508
「ローンの支払いが続けられるか不安」「余震が怖くて賃
町税
期別
問 健康・保険課 国民健康保険係 ☎(232)4912
九州全県司法書士会による熊本地震無料電話相談
税・保険料の減免など
(電気・ガスなど)
日・祝日:午前9時~午後5時)
(毎日:午前10時~午後4時) ☎0120(7934)48
問 県青年司法書士会 クレサラ&震災問題110番
(月・木曜日:午後6時~8時) ☎(364)0800
◦まだ少し震災による家の片付けが終わっていないので手
◦ 1 人で不安なため、話し相手になってほしい。
問 菊陽町社会福祉協議会
☎090(8348)2564
☎090(8348)3296
広報
2016. 6
4
■平成28年熊本地震経過一覧(菊陽町)5月15日現在
4月14日 21:26 震度5強(前震)発生
22:00 避難所開設
年熊本地震 ―被災記録と復興―
28
22:07 震度5弱発生
22:15 菊陽町災害対策本部設置
4月15日 2:30 「水道水の飲用不適」注意喚起
4月16日 1:25 震度6弱(本震)発生
自衛隊出動要請(午前4時ごろ着)
1:45 震度6弱発生
4:05 南小北側県道沿いの石垣崩壊判明
5:00 家屋倒壊(3カ所)判明
9:00 民間の福祉避難所開設
9:48 震度5弱発生
11:30 役場・光の森町民センターで炊き出し
(おにぎり)開始
光の森多目的広場で給水開始
12:23 役場で給水開始
【一般路線バス】運休(18日再開)
【阿蘇くまもと空港】閉鎖(19日再開)
※救援物資輸送で滑走路は24時間運用。
4月17日 9:00 災害ごみ置き場開設
(下津久礼し尿処理場跡地)
【小中学校】4月25日まで休校
【学童保育】4月25日まで休所
集
平成
明日へ―。
特
1
1 家の柱や基礎など全体的に
傾いた家屋。住民は避難し、
全員無事 2 3 家屋や小屋の
ブロック塀崩壊 4 役場の事
務室内。キャビネットから書
類が落下し、足の踏み場のな
いほど散乱した
【日曜開庁】中止
4月18日 【要援護者宅を巡回訪問開始】香川県、福岡県
派遣の保健師チームが健康面・精神面のケア
大きく長い揺れが町を襲いま
熊本地震により、多くの尊い命と貴重な財産が
奪われました。お亡くなりになった方々へ追悼の意を
捧げますとともに、被災された町民の皆さまへ
心からお見舞いを申し上げます。
今月号では町内の被災状況と「防災・減災」の大切さ、
全国各地からのさまざまな支援をお伝えします。
した。町では震度6弱を観測。
26
明日への希望を忘れず、復興へ。
4月 日午後9時 分ごろ、
熊本地方を震源地としてマグ
最大震度7が県内を二度も襲
14
負けんばい、熊本。
ニチュード6・5の地震が発
う非常の事態となりました。
「危ないけん、出ろ」
生しました。県内の最大震度
の避難
13
は7。菊陽町では震度5強を
観測しました。町は
町内に住む後藤さんは、感
じたことのない大きな揺れで
所を開設し、1,400人を
超える町民が学校の体育館や
ないけん、出ろ」と叫びまし
命の危険を感じ、家族に「危
夜を過ごしました。
を駆け降りるとき揺れで体が
町民センターなどで不安な一
多くの町民が「余震は続い
ていても、収まっていくだろ
宙に浮いたように感じたとい
25
た。部屋から飛び出し、階段
う」と安心して床についてい
います。母親をかついで外へ
連れ出し、携帯電話の明かり
分、マ
グニチュード7・3の強い地
を頼りに奥の部屋にいた父親
分以降に発
26
16
日午前1時
震 が 発 生。「 ド ン!」 と 上 へ
を助け出しました。
日午後9時
14
た4月
突 き 上 げ る よ う な 振 動 の 後、
月
年熊本地
生した熊本県を中心とする一
連の地震を「平成
28
2
その夜は自宅の倒壊や落下
物の恐れから車の中で過ごし
16
日の地震
震」と名付け、今回の地震は
19
た と い い ま す。「
で柱はゆがみ、壁はめくれ、
2016. 6 広報
断層が南北方向に引っ張られ
7
00
大きな亀裂が入った。何から
(28・29日は開設)
てずれる「横ずれ断層型」と
17:00 災害ごみ置き場終了
手を付ければいいか分からな
5月15日 9:00 日曜開庁再開
発表しました。
さんふれあで炊き出し(おにぎり)開始
い」と肩を落とします。
「想定
5月11日 12:00 自衛隊撤収
回発生しています。気象庁は
4月30日 8:30 みなし仮設・応急修理相談窓口開設
14
日、今後少なくとも1
4月26日 【小中学校】再開(9日以降、通常給食再開)
熊本地震発生から1カ月後の
4月25日 9:00 り災証明書申請受付・発行開始
5月
4月24日 8:00 「水道水水質基準適合」と防災無線
外」の本震は被害を拡大させ、
4月23日 7:00 武4町内集会所で給水開始
3
5月 日午後1時現在、震
度1以上の地震は1,500
菊陽町災害ボランティアセンター開設
心にも傷跡を残しました。
(さんふれあ駐車場)
過去に例のない形
4月22日 9:00 災害ごみ置き場開設
カ月程度は最大震度6弱程度
12:30 避難指示発令(戸次区76世帯209人)
気象庁は「大きな地震が2
回起こり、震源が広域に広が
4月21日 8:01 町内全域大雨洪水警報発令
の揺れを伴う地震に警戒する
臨時バスとして使用(5月3日以降順次再開)
る過去に例のない形で、今後
【巡回バス】自衛隊の仮設風呂と避難所を結ぶ
よう呼び掛けました。
(5月10日まで)
の予測は難しい」と発表。4
4月19日 15:00 自衛隊による仮設風呂供用開始
4
広報
2016. 6
6
■平成28年熊本地震の概要
○前震
日時 4月14日 午後9時26分
震源地 熊本県熊本(北緯32.4度、東経130.4度)
深さ 11㌔
規模 マグニチュード6.5
最大震度 7(菊陽町 震度5強)
○本震
日時 4月16日 午前1時25分
震源地 熊本県熊本(北緯32.4度、東経130.4度)
深さ 12㌔
規模 マグニチュード7.3
最大震度 7(菊陽町 震度6弱)
■最大震度別回数(5月14日現在)
県民の83%が震度6弱以上の揺れを経験。
町村名
菊陽町
熊本県
7
0
2
6強
0
2
6弱
2
3
5強
1
4
5弱
2
7
4
18
88
3
50
251
2
132
533
1
293
556
497
1,446
菊陽町
熊本県
死者(人)
0
49
震災関連死(人)
0
20
行方不明者(人)
0
1
重傷者(人)
3
350
軽傷者(人)
15
1,258
全壊(棟)
13
4,569
半壊(棟)
257
11,629
一部損壊(棟)
2,479
54,491
公共建物(棟)
5
248
160
644
最大震度別
回数
累計
1
二度の地震と続く余震が
町に大きな傷跡を残した
特集 明日へ―。平成28年熊本地震 ―被災記録と復興―
1
2
■被害状況(5月18日13:30現在)
町村名
人的被害
住家被害
非住家
その他(棟)
3
2
3
■避難所数・避難者数 16カ所・推計8千人(最大時)
■仮設トイレ設置数 40基(最大時)
■仮設風呂利用者数(4月19日~5月10日)
5,600人
■り災証明書発行状況(5月18日現在)
◦り災証明申請件数 2,881件
◦証明書交付件数 2,273件(未交付608件)
◦要調査件数 1,050件
◦調査済み件数 997件(未調査53件)
9
00
2016. 6 広報
4
1 4月17日、役場前に設置された陸上自衛隊と大津菊陽水道企業団の給
水車に大勢の町民が並んだ。奥の町民グラウンドには車中泊をした避難
者の車がずらりと並ぶ 2 役場正面玄関前の崩落した招魂碑 3 菊陽南
小学校北側県道沿いの石垣が崩れ、一時通行止めに 4 全壊した小屋
5
4
1 2 家屋が傾き、柱やふすまが折れ窓ガラスが割れた室内 3 4 16
日の本震で避難してきた町民。町民グラウンドや杉並木公園などで車
中泊した人も。16日は避難者約8千人が眠れぬ夜を過ごした 5 壁や
はりが落下した菊陽中学校武道場。各小中学校が被災した
広報
2016. 6
8
す。自分は大丈夫だと思うか、用意し
が来ました。私は東日本大震災を経験
て備えるか。災害はないって思いたい
し、家族で菊陽町へ引っ越してきまし
ですが、「備えあれば憂いなし」。今か
た。今回も怖かったですが、人の温か
らでも準備してほしいです。
さを感じ、とても心強かったです。
断水時に火事が起きていたらどう
子どもが小さいので14日も16日も
なっていたんだろうと思いました。以
必死。今は落ち着いたので「周りを助
前住んでいた地域には常にプールに水
けたい」という気持ちです。一度震災
がたまっていました。公共施設の災害
スが戻った。食材を調達して19日から普段
ため、片付け後、ガスや水の使用を各会社に
通りの配食を再開。利用者から「温かいご飯
電話やFAXで懇願。17日午後4時~8時ま
ありがとう」と感謝された。松山さんは「み
を経験していたので必要な物は分かっ
への備えも必要だと思います。この震
で利用者に電話をし続け、避難状況や食事の
んなで支え合った」と笑顔を見せた。
ていました。水や非常食など最低3日
災を次につなげていきたいですね。
□水(1人1日3㍑) □貴重品
■対象組織 小学校区や区・自治会など
□非常食 □懐中電灯
■新規設立補助 5万円
□ラジオ □電池
■活動活性化補助 町:毎年 4 万円
□常備薬 □衣類
県:平成27年設立分まで2万円(2年目、3年目)
□軍手 □生理用品
問 総務課 交通防災係 ☎(232)2111
□タオル □ウェットティッシュ など
2016. 6 広報
命を守る防災対策を
なの」と心配する温かいメールや電話
養士の松山真紀さん(左)。給食室も被災した
最低3日分の水と食料を準備し、日ごろから点検しましょう。
災害は、いつどこで起こるか
予 想 し が た い も の。 災 害 が 起
分は日ごろから用意することが大事で
10時30分にガス会社の職員に来てもらいガ
織」を設立して、地域の防災力を高めませんか。
こったとき、被害を最小限に食
たくさんの友人から「そこは大丈夫
が続く中、利用者70人の安否確認をした栄
地域の皆さんが防災活動に取り組む「自主防災組
い止めるためには、日ごろから
「用意して備えることが大事」
有無、配食が必要かを確認した。17日午後
災害時の非常持ち出し品リスト
の備えが大切です。
日ごろの備えと人の温かさが命をつなぐ
菊陽町社会福祉協議会の配食サービス。余震
自主防災組織
町は昨年9月、㈱ゼンリンと
菊陽町総合防災マップを作り、
10
月に全世帯へ配布しました。
防災マップには町内全域の水
害・土砂災害の危険箇所や避難
場所、防災対策を掲載。日ごろ
から家庭や地域で災害時の避難
場所や連絡方法などを具体的に
話すことが重要です。
共助の備え
広範囲な災害が起こった場合、
町や消防署などの機関だけでは
十分な対応ができない可能性が
あります。地域の皆さんが協力
して情報の伝達、避難誘導、安
否確認、救護活動に取り組むこ
くれ、栄養たっぷりでおいしい
自助・共助
とで被害は軽減します。
目が覚めたとき真っ暗でびっ
くり。慌てて出ようとしたら戸
お弁当を食べられて、ほっとし
01
町は「自主防災組織」の設立
と活動に補助金を交付していま
が開かなくてパニックになりま
ました。スーパーもコンビニも
す。立ち上げ方法や活動の助言、
した。ようやく違う窓から外に
品物が何もなかったから、親戚
そろえる物品の紹介など地域の
滑るように出てぼうぜんとして
は荒尾市まで買いに行っとった
防災活動を支援しています。ぜ
いました。しばらくしたら隣の
んですよ。ボランティアも来て
災害が発生したときは、家庭や個人の備え(自助)と助け合い(共助)による地域の防災力が
重要です。熊本地震のときも「お互いの顔が見える関係」が大切な命を守りました。
ひ活用してください。
人が来て「一緒に車の中にいよ
くれて、落ちた壁や倒れたタン
周りの支えと優しさに安心
う」と言ってくれたんです。余
スを直してくれました。足も悪
防災・減災
自助・共助
余震の続く中、安否確認。温かい弁当を届けたい
11
00
災害に強い地域が命を守る
02
「地震は突然来るけん、怖かね」
震もひどかったから怖かったで
いから助かりました。
会の配食サービスもすぐに来て
すね。今まで生きてきて初めて
のことでした。
あれから水はためるようにし
ています。地震は突然来るけん、
(駅前)
怖かですね。こんなときだけん
こ
役場や消防団、近所の人が食
料や水を持って来てくれて助か
じ
周りの優しさに救われました。
ふ
冨田 冨士子さん
りました。菊陽町社会福祉協議
特集 明日へ―。平成28年熊本地震 ―被災記録と復興―
のり こ
木原 教子さん
(新山)
危険箇所や避難場所、防災対策を確認。
町ホームページでも見られます
県防災情報メールが最新の気象情報、避難
情報などあなたの携帯へ安心を届けます
情報はテレビやラジオ、町ホームページ
などで積極的に集めましょう
広報
2016. 6
10
特集 明日へ―。平成28年熊本地震 ―被災記録と復興―
復興と被災者支援
災害対応
町は消防団や自衛隊などさまざまな機関、団体、人々と連携して町民の安否確認や避難所運営、医療
活動など町の復旧・復興に向けて取り組んできました。全ての皆さんの支援に深く感謝します。
2
1
3
1
6
5
4
7
8
9 1 2 3 町婦人会や他自治
体、消防団と協力して支援
物資やおにぎりなどを配付
4 毎日開催された災害対策
本部会議 5 り災証明書や
みなし仮設住宅の申請窓口
6 家屋の被害調査 7 健
康状態を確認する保健師 8 仮設風呂を利用する被災
者 9 災害ごみ置き場
13
00
2016. 6 広報
2
1 けがをした町民に応急
処置を施す町保健師 2 役場正面玄関で避難者
へ毛布を配布する町消防
団や町職員(16日午前2時
55分)3 正面玄関前に設
置したホワイトボードに
災害対策本部が消防団や
区長などから集めた情報
を書き込んだ 4 支援物
資をトラックから運ぶ陸
上自衛隊の皆さん
4
3
熊本県民への応援メッセージ 菊陽町図書館や災害ボランティアセンターに寄せられた応援メッセージを一部紹介します。
◦余震が長引き、気の休まる暇もなくどれだけ疲労なさったこ
とか…。早く落ち着けることを願います。
◦今できることを一つ一つやっていくこと。前を向いてしっ
かり一歩前進。がんばろう熊本!
◦日本国民全てが復興を願っています。本当に大変でしょうが、 ◦今は辛いかもしれないけど、応援してくれてる人がたくさ
頑張ってください。
◦取り戻そうふるさとの恵み。こんくりゃあんこつには負けん
ばい!
◦こぎゃん時だけんどぎゃんかせんといかんとです。頑張ろう
熊本
んいるので、がんばるばい、熊本。
◦遠い日常。でも進めば必ずたどり着ける。フンバるバイ熊
本県民
◦平凡な毎日に感謝。隣近所の助け合いとてもありがたかっ
たです。共にガンバります!
広報
2016. 6
12
心に笑顔を
日に開設しました。5月
菊陽町社会福祉協議会は菊陽
町災害ボランティアセンターを
4月
日現在、町内や全国各地から
1,600人が被災者の生活環
境の回復に当たりました。ボラ
ンティアはチームに分かれて、
がれき撤去や災害ごみ置き場へ
の運搬、家屋の清掃作業などを
実施。汗まみれになりながら全
力を尽くしました。依頼した町
民 は「 ボ ラ ン テ ィ ア さ ん に 手
伝ってもらって、とてもきれい
に 片 付 き ま し た。 良 か っ た ば
全国からたくさんの心温まる応援がありました。
「何かしたい」と頑張る町民の姿もありました。
人と人が助け合い、支援の輪が広がりました。
励ましを大きな力に―。
ていきたいです。
い!」と感謝していました。
なに伝えていきたいです。
埼玉県から自家用車で訪れ、
活動していた小俣三男さん( )
人に声を掛け、励まし合っ
は「一つ一つに思い出があるも
認し、体験したことをみん
の。自分の家だったらと思うと
かった。これからも近所の
気 持 ち も 想 像 で き る。 ボ ラ ン
とう」と言われてうれし
今後、家族と避難場所を確
ティアが集まると支援の輪も広
ンティアに参加しました。
がります」と話しました。
活動をしました。「ありが
広がっていく支援の輪に多く
の人が救われました。
に何かしたいと思ってボラ
広がる支援の輪
今できること
まさか熊本で地震が起こるな
んて―。
誰もが予想していなかった大
規 模 地 震。「 い つ 起 こ る か 分 か
らない災害」は「明日起こるか
もしれない災害」です。
ガス・水・電気などのライフ
ラインが使えなかったら、携帯
電話が通じなかったら、道路が
寸断され車が使えなかったら
……。災害は、普段、当たり前
に使っているものを容赦なく
奪っていきます。
「 も し も 」 の 時 に 備 え、 一 人
一人が防災・減災の意識を持ち、
い、地域の防災力を高めること
が大切です。
尊い命を守るために、今でき
ることを考えてみませんか。今
こそ一つになるとき―。
5
がれきや瓦の片付けなどの
6
生まれ育った菊陽町のため
22
5
3
4
ボランティア活動していた町民へインタビュー
14
2016. 6
広報
2016. 6 広報
15
00
安藤摂さん(宮ノ上)
3
4
1 2 3 荷物の片付けやがれきの撤去、清掃など約500件
のニーズに応えたボランティア。依頼者は「1人じゃでき
ない。とても助かります」と感謝していた 4 避難所で
スポーツクラブきくよう、ノルディックウオーキング協会、
さわやかスポーツの有志15人が熊本弁のラジオ体操で心
と体をほぐす 5「想い出がいっぱい」を歌う元 H2Oの中
沢けんじさん 6 ロアッソ熊本の有志8人が菊陽中部小
学校を訪れ、サッカーで元気と笑顔を届けた
(左から)久保田航世さん(新山)、石原達朗さん(新山)、
小崎勇志さん(光2町内)、久保田修世さん(新山)
6
7
66
1 モデルのすみれさんが三里木保育園と
第二熊本菊陽学園を訪れ、ダンスと歌で
励ました 2 味千ラーメンの炊き出しに
舌鼓 3 全国から届いたたくさんの応援
と支援物資 4 東京や福岡から体操やア
ロママッサージのボランティアが避難所
を回った 5 配給ボランティア 6 笑福
(光の森)が野菜たっぷりのタイピーエン
をふるまった 7 タレントの千秋さん協
賛のオムライスが避難者に振る舞われた
2
地震の約2週間前に生まれた赤ちゃんを抱く女性。
避難所などで出会った町民同士支え合う姿があった
15
1
2
1
日ごろから隣近所で声を掛け合
特集 明日へ―。平成28年熊本地震 ―被災記録と復興―
風しん抗体検査・予防接種で
未来の赤ちゃんを守りましょう
問【抗体検査】菊池保健所 保健予防課 ☎0968(25)4138
問【予防接種】健康・保険課 保健予防係 ☎(232)4912
倍以下の人またはEIA
外です。
1331
10
年4月1日~平成
■助成対象の予防接種
平成
年3月
日に接種した、風しんワクチン
または麻しん風しん混合ワクチン
■助成額 4千円
※費用が4千円未満の場合は実際に
年3月
日㈮
負担した額を助成します。
■申込期限 平成
■必要書類
◦風しん予防接種費用補助申請書兼
請 求書( 健 康・ 保 険 課 や 町 ホ ー ム
ページにあります)
◦予防接種を実施した医療機関が発
( 氏 名、 予 防 接 種 名、
行した領収書
費用、接種日、医療機関名記載)
◦熊本県風しん抗体検査事業の結果
通知書の写し(対象者❶)
倍以下またはEIA抗体
◦過去の風しん抗体検査で、HI抗
体価が
◦通帳 ◦印鑑
制するものではありません。副反
応 や 健 康 被 害 救 済 制 度 を 確 認 し、
16
2016. 6
■申込先
〒869
菊池市隈府1272
菊池保健所 保健予防課
FAX 0968(25)4126
年3月 日㈮
■申込期限 平成
風しん予防接種費用の一部助成
町は、風しん抗体検査の結果、予
防接種が必要と判断された人に接種
ホームページにある「風しん抗体
■対象者 ■検査の流れ
検査申込書」を菊池保健所へ提出
本町に住民票があり、次のいずれ
か に 当 て は ま る人( 妊 娠 中 の 人 や 妊
価が8・0未満の結果が記載され
する( 対 象 者 ❷ の 人 は、 母 子 健 康
娠している可能性のある人を除く)
■申込先 健康・保険課 保健予防係
■注意事項
費用の一部を助成します。
手帳のコピーなど検査の結果が分
❶熊本県が実施する「熊本県風しん
◦予防接種は任意接種で、接種を強
て い る 書類( 母 子 健 康 手 帳 など )
かるものも提出する)。
抗体検査事業」の結果、予防接種
(対象者❷)
❷保健所から受診券が発行される。
が必要と判断された人
❶ 菊 池 保 健 所 や 健 康・ 保 険 課、 町
た人、風しんにかかった人は対象
※風しん抗体検査や予防接種を受け
者などの同居者
抗 体 価 が 8・ 0 未 満 の 人 )の 配 偶
体価が
❷ 風 し ん 抗 体 価 の 低 い 妊婦( H I 抗
などの同居者
妊娠期間の前半( 週頃まで)に妊婦が風しんに感染すると、赤ちゃんが目
や耳、心臓などに障がいをもって生まれる「先天性風しん症候群」を起こ
す可能性があります。妊娠・出産を考えている人は事前の予防が大切です。
風しん抗体検査は無料です
年度も実
風しんに対する免疫があるかどう
かを無料で調べられる「熊本県風し
ん抗体検査事業」が平成
❸検査医療機関を選び、電話連絡し
❷妊娠を希望している人で、過去に
接種医と相談して受けてください。
旬に案内通知を郵送しています。
て検査予約をする。
受けた風しん抗体検査において、
※まだ申し込んでいない人で、健診を希望する人は、お
❹受診券などを持参し、検査医療機
■内容 問診、身体測定、血圧測定、診察、血液検査、
■対象者
◦女性が接種した場合、接種後2カ
◦生活保護受給者(40歳以上)
■問い合わせ
HI抗体価が 倍以下またはEI
■場所 菊陽町役場
月は妊娠を避けてください。
◦後期高齢者医療被保険者
施されます。希望者は早めにお申し
31
※400㍉㍑献血のみ行います。
関で検査(採血)を受ける。
◦40歳以上(年度内に40歳となる人を含む)の国民健康
込みください。
-­
A抗体価が8・0未満の人
■対象者
午前9時30分~正午 ❺検査医療機関から結果が届く。
6月6日㈪
次のいずれかに当てはまる人
❶妊娠を希望する女性とその配偶者
健康・保険課 保健予防係 子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポン券
■日程 6月1日㈬~8月31日㈬
若い女性に急増中
-
29
31
■問い合わせ
問 健康・保険課 保健予防係 ☎(232)4912
)
問い合わせください。
対象者は無料で検診
子 宮 頸 が ん・ 乳 が ん 検 診 の 無 料
クーポン券を5月下旬に対象者へお
送りしています。事前申し込みが必
要です。詳しくは同封の文書をご覧
ください。
■料金 無料
(
町負担額:子宮頸がん検診 5,702円
乳がん検診(集団) 7,106円
(施設) 8,510円
プレママ教室に参加しませんか
※1回目は歯科検診がありますので、
☎(232)4912
献血バスが来ます
~昭和51年4月1日
歯を磨いてきてください。
■申込方法 3月中にすでに申し込んだ人には、5月下
☎(232)4912
尿検査など
健康・保険課 保健予防係 妊婦さん必見!
保険被保険者
午後1時15分~午後4時 ~平成8年4月1日
問 健康・保険課 保健予防係 ☎(232)4912
分
29
29
28
16
31
■場所 町内の指定医療機関
■日時
昭和50年4月2日
乳がん検診
平成7年4月2日
子宮頸がん
検診
16
健康診査は、生活習慣病の予防や早期発見のた
めには欠かせません。ぜひ受診してください。
献血の対象年齢は男性が17歳~69
歳、女性が18歳~69歳です。ぜひ
年に数回の献血をお願いします。
■対象者 平成28年4月20日現在で
菊陽町に住民票があり、次の生年月
日に当てはまる人
妊婦や赤ちゃんの歯の健康、妊婦健診、栄養について学びませんか。
日㈮
分~午後3時
■場所 光の森町民センター
■持参品 母子健康手帳、筆記用具
■申込方法 電話で申し込む
カステラに含まれる砂糖の
量を説明する町栄養士
■日時 ❶6月
午後1時
❷7月 日㈮ 午前 時~正午
※両日とも参加してください。
30
医療機関で特定健診を実施
献血にご協力を
28
16
20
10
広報
2016. 6 広報
17
00
30
17
22
40歳以上の人へ
数分の協力で助かる命
未来の赤ちゃんのために♪
6月は児童手当・特例給付の現況届の
提出月です
問 子育て支援課 子育て支援係 ☎(232)2202
■現況届に必要な添付書類
◦ 受 給 者 の 健 康 保 険 証 の 写し( 児 童
児童手当・特例給付の受給者は、毎年6月に現況届の提出が必要です。
児童手当の現況届を忘れずに
の保険証ではありません)
年度児
平成
27年
◦受給者と配偶者の「平成
平成
22年
児童手当を継続して受給するため
に、毎年6月に現況届の提出が必要
平成
17年
年1
平成
12年
童手当用所得証明書」(平成
平成
7年
で す。 提 出 が 必 要 な 人 に は、「 現 況
平成
2年
月1日に本町に住所があった人は
昭和
60年
届」をお送りします。
482
不要です)
545
◦その他必要に応じて提出する書類
679
■現況届の提出場所 729
755
(個別にお知らせします)
919
28
安心して医療を受ける
お医者さんのかかり方
みんなが安心して医療を受けられるように「適
正な受診」について考えてみませんか。
❶かかりつけ医をもつ
「かかりつけ医」を身近に見つけ、気になることが
あったら早めに相談してください。
❷休日・夜間診療は医療費も高い
軽い症状でも診療時間内に受診しましょう。休日や夜
❷印鑑
間診療は医療費も高くなります。
❸ジェネリック医薬品(後発医薬品)を活用
■注意事項
先発医薬品よりも費用が安く済みます。お医者さんや
◦2つの医療費助成を併用して支給を受けることはでき
薬剤師にジェネリック医薬品の利用について相談して
ません。
◦受診時に子ども医療費受給者証を提示して一部負担金
昭和
55年
【児童と別居している場合】
779
28
❶受診月から1年以内の領収書
❸ひとり親家庭等医療費受給資格者証
1,218
852
次の3点を用意して子育て支援課へ申請してください。
みましょう。
■問い合わせ
を支払った場合は、ひとり親家庭等医療費助成の請求
健康・保険課 国民健康保険係
はできません。
☎(232)4912
また、新規就農者数を増加させ、環境の変化に対応で
■問い合わせ
■問い合わせ先
きる強い農業を目指していきます。
総合政策課 企画政策係 ☎(232)2112
子育て支援課 子育て支援係 ☎(232)2202
2016. 6 広報
「 監 護・ 生 計 同 一 申 立 書 」、「 児 童
と同じ世帯全員分の住民票謄本
(筆頭者・本籍・続柄記載のもの)
」
※別居している児童の住所が本町
年
だった場合は、住民票謄本は不要
です。
※現況届を提出しないと、平成
6月分以降の児童手当を受給でき
ません。
19
00
■児童手当の支給対象児童
ます。
1,447
500
0
歳到
るとともに、農業用生産基盤の老朽化にも対応していき
0 歳 ~ 中 学 校 修 了 の 児童(
集約を促進し、農作業を効率化して農業所得の増加を図
1,500
972
達後最初の3月 日までにある人)
町はこのような現状に対応するために、農地の集積・
農業就業人口
1,819
1,597
1,000
※日本国内に住所がある児童が対象
変化に対応できる強い農業を目指す
■ひとり親家庭等医療費助成の申請をする場合
総農家数
2,041
1,051
です。
63.0歳(前回比2.2歳増)と高齢化も進んでいます。
28
ひとり親家庭等医療費助成の対象になる4歳~
中学校修了前の子どもがいる家庭は、「ひとり
親家庭等医療費助成制度」か「子ども医療費助
成制度」のどちらかを選んで申請してください。
■総農家数・農業就業人口の推移
2,000
周年
問 介護保険課 介護予防係 ☎(232)2366
は755人(前回比164人減)で、農業就業者の平均年齢は
15
ひとり親家庭のための医療費助成
にんじんの収穫
割り込みました。主に自営農業を営む「農業就業人口」
31
4歳~中学校修了前の子どもがいる
平成27年2月1日を基準日に実施された「2015年農林業センサス」の
結果が3月25日に公表されました。
この結果は今後の町の施策などの基礎資料に使います。
町の総農家数は482戸(前回比63戸減)で、500戸を
30
50
2015年農林業センサス
(戸、人)
2,500
2,178
役場子育て支援課または西部支所
・ 曜日を除きます)
(土 日
日㈭
金 婚夫婦を募集します
50
昨年の金婚夫婦式典で表彰を受ける夫婦
農家数の減少、農業従事者の高齢化
■提出期限 6月
お父さん、お母さん6月に忘れず提出してね!
結婚
結婚 周年を迎えるご夫婦の表彰
式典を行います。詳しくは「広報き
くよう」7月号に掲載します。
29
参加希望者には、後日詳しい案内
状を送ります。
■日程 9月 日㈭
※熊本地震の影響で変更する可能性
があります。
12
月
選挙に行くばい!
41
■場所 菊陽町図書館ホール
■対象者 昭和 年1月1日~
日に結婚したご夫婦
歳以上に引き下げら
18
問 選挙管理委員会 ☎(232)2111
歳以上~満
20
選挙権年齢の引き下げ
年
28
18
歳選挙権がスタート!
日 公 布、 平 成
19
公職選挙法の改正で、選挙権年齢が満
れました。
年6月
日以降に公示される選挙から
27
夏に予定されている参議院議員通
常選挙から適用される見込みです
(平成
6月
適 用 )。 こ れ に よ り、 年 齢 要 件 を 満
たす高校生などが選挙権を得ます。
選挙は政治に参加する貴重な機会で
す。皆さんぜひ投票しましょう。
19
31
広報
2016. 6
18
Kikuyo Town Topics
◉身近な情報をお寄せください。 総合政策課 企画政策係 ☎(232)2112
絶対に火遊びはしません
まち の わだい
あなたの地区の嘱託員を紹介します
女性の力で地域の連携を深める
町立保育園幼年消防クラブ結成式
菊陽町地域婦人会新執行部が表敬訪問
幼年消防クラブ結成式が5月9日~12日、各町立
菊陽町地域婦人会新執行部の酒井恵さん、守田恵美
保育園で行われました。白鈴園は5月9日に開催し、
さん、布田理恵さん、中村里恵さん、天野智子さんが
年長児21人が「火遊びをしません」と防火の誓いを
4月11日、菊陽町役場を表敬訪問し、後藤町長や井
宣誓しました。消防職員が「初めての地震で怖かった
手副町長、赤峰教育長と懇談しました。
と思います。両親、先生の言うことを守って、けがの
町地域婦人会は地域づくりと福祉の向上に努める活
ないよう一年過ごしてください」と優しく語りかけま
動を行っています。後藤町長は「今後も女性の力を活
した。矢幡祐依さん(北新山)は「お母さんたちの言う
かした地域連携に努めて下さい」と激励。酒井会長は
ことを聞いて地震のときは机の下に隠れ、火事のとき
「光の森の会員も増えました。さらなる地域連携のた
問 総務課 総務法制係 ☎(232)2111
平成28年度第1回嘱託員会議を5月16日、光の森町民センター「キャロッピア」で
開催しました。会議では、新任14人を含む60人の嘱託員に委嘱状を交付しました。
今年度の各行政区の嘱託員の皆さんは次のとおりです。
■菊陽町嘱託員(継続・新任) (敬称略) ■退職された嘱託員 (敬称略)
氏名
行政区
弓削 幸雄
古閑原
髙木 一孝
井口
鍋島 辛川
緒方 義則
入道水
鹿子木 明
辛川
矢野 榮市
道明
松野 武美
柳水
上田 忠昭
道明
松野 信行
曲手
桑住 壽博
馬場
村本 廣見
馬場楠
高田 孝章
馬場楠
吉山 新也
鉄砲小路
舟津 敬二
上津久礼
安田 省三
戸次
内村 博之
長塚
古川 信寛
緑ヶ丘
實 武成
上中代
東 裕幸
新町
矢野 厚子
三里木
岸田 弘
出分
竹中榮次郎
南方
久保田昌生
新成
安田 實
中代
橋本 司
光団地
村上 緑
入道水
山部 学
川久保
津村 千春
中尾
紫藤 和昭
柳水
上田 紀昭
津留
阪本 敏郎
駅前
赤塚 茂則
新町
前田 康彦
大堀木
矢野 光幸
光の森1町内
岡﨑 孝則
中尾
紫藤 勝行
下原
亀井 健
光の森2町内
泉 國雄
光の森5町内
桑原 孝二
宮ノ上
江口 重治
光の森4町内
奥野 寛治
武蔵ヶ丘7町内
西田 力男
ひばりヶ丘
立石 隆城
光の森5町内
上田 喜一
あさひヶ丘
清水 紀
武蔵ヶ丘1町内
竹下 輝昭
津久礼ヶ丘
緒方 憲子
武蔵ヶ丘2町内
西山サトル
嘱託員とは
上津久礼
石坂 益幸
武蔵ヶ丘3町内
米田 亮子
中学生と“イマドキ妖怪”が繰り広げる物語で、子ど
下津久礼
士野 和道
武蔵ヶ丘4町内
井原理惠子
もから大人気のアニメ。会場には妖怪の本やイラスト
緑ヶ丘
猪股 稔
武蔵ヶ丘5町内
丸山 勉
緑陽台
小原 誠
武蔵ヶ丘6町内
前田 光喜
三里木
藤田 英也
武蔵ヶ丘7町内
深田 俊彦
三里木北
原田 謙二
武蔵ヶ丘8町内
森田 忠満
新山
濱田 健一
八久保
隈部 勲
嘱託員とは、町の行政を円滑にす
るために、町長が委嘱を行う特別職
の地方公務員です。嘱託員は町から
のお知らせを町民に周知したり各種
調査を取りまとめたりしています。
地域や行政について知りたいことが
あれば、身近な嘱託員にお尋ねくだ
さい。
境の松
松永 英憲
花立
早野 洋一
新成
佐藤 豊次
南花立
梅北 兼弘
北新山
廣瀨 英二
向陽台
久保田 實
杉並台
大山 實
南八久保
上野 幸一
青葉台
髙宮 茂巳
にじの森
山田 好行
東ヶ丘
古川 武志
沖野
松永 功
校区
菊陽南小学校区
幼年消防クラブ結成式後、消防職員にお礼を述べる園児
めに頑張ります」と力強く話しました。
(左から)中村里恵さん、天野智子さん、酒井恵さん、守田恵美さん、布田理恵さん
NHKアニメ「くつだる。」のゴトウマサフミさんが来館
NHKアニメ「くつだる。」の原作者である、熊本
市在住のイラストレーター・ゴトウマサフミさんが5
月5日、菊陽町図書館に来館しました。「くつだる。」
は日常生活で起きそうな身の回りの出来事をテーマに、
の描き方など、図書館の本も展示されました。
親子連れを中心にたくさんのファンが来場し、120
1
目の前でイラストを描いてもらうと、子どもたちもわ
ちに楽しい事をさせてあげられなかったけど、今日は
楽しめて良かった」と話しました。
3人のお子さんと訪れた安武彩さんは「ゴトウさん
3
の人柄が出ているキャラクターが可愛い。私も子ども
たちも好きなキャラクターを描いてもらえて嬉しかっ
た」と目を輝かせました。ゴトウさんは「どこかで僕
を見掛けたら軽く声を掛けてください。その場でイラ
ストを描きます」と笑顔で話しました。
21
00
2016. 6 広報
2
1集まった約120人の子ども
たちに丁寧にイラストを描く
ゴトウマサフミさん2NHK
アニメ「くつだる。」やゴトウ
さんの紹介を真剣に見る親子
連れ3
「くつだる。」が大好き
な子どもたちと保護者が並ぶ
菊陽西小学校区
くわくした表情に。来館者は「地震の影響で子どもた
井口
校区
武蔵ヶ丘北小学校区
人以上の子どもたちがイラストを描いてもらいました。
氏名
武蔵ヶ丘小学校区
菊陽中部小学校区
地震後初イベント!子ども大喜び
行政区
菊陽北小学校区
行政区
はすぐ外に出て逃げようと思う」と話しました。
氏名
広報
明
2016. 6
20
▼
▼ ▼
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
ます。
▼日時
7月
日㈪
午前 時∼正午
歳以上の町民
▼場所
ふれあいの森研修セン
ター
▼対象者
▼講師
飯田
まゆみさん
▼費用
800円
︵材料費含む︶
人
︵先着順︶
▼持参物
エプロン、三角巾
▼定員
▼申込期限
7月8日㈮
▼申し込み・問い合わせ
▼
郷土料理教室
※震災の影響で内容が変わる場合があります。
地産地消の夏野菜料理を作り
場所 杉並木公園ステージ
ふれあいの森研修センター
▼ ▼
大人の
プチお菓子作り
日㈪
手軽に作れる焼き菓子を作り
ませんか。
▼日時
6月
時∼正午
▼場所
ふれあいの森研修セン
午前
応募用紙を町商工会または生涯学習課に提出してください。
☎
︵233︶1080
▼
き。入浴時 も 見 守 り ま す 。
分
▼対象者
障がい︵身体、知的、
22
2016. 6
※送 迎 と バ ラ ン ス の 良 い 食 事 付
歳以上の要介護1∼5以外
▼対象者
次の全てを満たす人
❶
の人
通所サービスを利用していな
❷デイサービスなど介護保険の
い人
❸ア ン ケ ー ト
︵基 本 チ ェ ッ ク リ
ス ト︶の 結 果、要 介 護 状 態 に
なる可能性が高いと判断され
た人
▼費 用
1 回 8 4 0 円︵食 事 代
含 む。入 浴 料 は 別 途 実 費 負
担︶
親子のふれあい講座
﹁ジャガイモの収穫体験と食育﹂
日㈯
ガ イ モ を 収 穫 し、ニ ョ ッ キ を 作
花立の農家さんが作ったジャ
ります。
▼日時
6月
午前9時∼午後0時
▼対象者
歳以上の町民
▼場所
西部 町 民 セ ン タ ー
ター
▼対 象 者
町内在住の小学生と
人︵先着順︶
日㈮
☎︵233︶1080
ふれあいの森研修センター
▼申し込み・問い合わせ
▼申込期限
6月
▼定員
▼持参物
エプロン、三角巾
▼費用
千円︵材料代含む︶
▼講師
天野
智子さん
保護者
︵各1人で1組︶
▼費 用
1 組 千 円︵当 日 徴 収、
材料代・保 険 料 含 む ︶
中央公民館☎
︵232︶
2116
▼場所
県内の各委託事業所
知識を習得するコースなど、
▼内容
パソコン操作や経理の
▼資 格
︻常 勤 ︼ 資 格 を 問 い ま
有 資 格 者、 学 童 ク ラ ブ に 従 事
コース
せ ん が、保 育 士 、 教 諭 な ど の
した人など を 優 遇 し ま す 。
︻非常勤︼資格を問いません。
障がい︶のある人
精神、発達、難病、高次機能
▼ ▼
●募
集 ●
介護予防健診
ウェルネスチェック!
▼日時
6 月 日㈫
分︶
▼申込方法
電話で申し込む
午後1時
午後2時∼4時
▼申込期限
6月
︵受付
▼場所
三 里 木 町民センター
▼申し込み・ 問 い 合 わ せ
日㈮
▼内 容
高精度筋量計フィジオ
介護保険課
介護予防係
日
☎
︵232︶2366
定、健 康 運 動 指 導 士 の ア ド バ
人
︵ 先 着順︶
歳 以上の人
ン を 使 っ た 筋 量 測 定、体 力 測
イス
▼対象者
▼定員
▼持参物
老 眼 鏡、上履き
▼申込方法
電 話で申し込む
▼申込期限
6月 日㈮
▼ 申 し 込 み ・ 問 い合わせ
☎︵232︶2366
介護保険課
介護予防係
月
介護予防教室
﹁元気が出る学校﹂
▼日 時
7月 4日 ㈪ ∼
㈪
毎週月曜日
︵祝日を除く︶
日㈮
▼定員
▼申込期限
6月
▼申し込み・ 問 い 合 わ せ
午前 時∼午後2時
▼場所
さ ん ふ れあ
組
︵多数の場合抽選︶
▼内 容
運動指導士と看護師に
よ る 健 康 チ ェ ックと体操指導
日
介護職員初任者研修
受講生募集
月
㈯
毎週土曜日
午 前 9時 ∼
歳∼ 歳未満
▼場所
町内 学 童 ク ラ ブ
▼訓練期間
3カ月間
▼対象者
▼費用
無料︵教材代は有料︶
申し込み・問い合わせ 〒869-1192(住所不要)
申 込方法 6月6日㈪∼6月17日㈮(郵送の場合は当日消印有
通勤手当なし
6千円
時間は、勤務する学校の勤
3 学期:平成29年1月10日㈫∼3月24日㈮
務体系で変わります。
※学期ごとの任用です。
社会保険なし
調理など
雇用保険なし
給食の
備考
応募条件 勤務内容
日給
給食
菊陽町役場 教育委員会 学務課 ☎(232)4918
効)に写真付きの履歴書を学務課に持参または郵送してください。
県シルバー人材センター連合会
▼期 間
7月 2日㈯∼
日㈬
午 後 6時
▼報酬
時給750円∼900円
日㈭
▼申 込 方 法
履 歴 書・資 格 証 の
▼申込期限
6月
▼申し込み・問い合わせ
日㈯
コベルコ熊本教習センター(大津町)
調理員
あやの里(東区山ノ内)
午 後 5 時、水 曜 日︵7 月 6 日
㈬ ∼ 8月
分∼9時 分の計6回︶
▼場所
老 人 福 祉センター他
送で申し込 む
写しを事務局へ持参または郵
☎︵378︶0121
熊本県立高等技術専門校
図書館お泊まり
探検隊
普段経験できない夜の図書館
日㈮∼
で、たくさん本を読もう!
▼日時
8月
7/15㈮
面接日は個別に連絡します。
☎(312)
3310
望 す る 人、ま た は す で に 従 事
▼定員
3人程度
▼問い合わせ
回︶
▼場所
菊陽町図書館
▼対象者
町内在住の小学5年
20人
定員 若干名 ※定員に満たない場合は申込期限を過ぎても受け付けます。
▼対 象 者
福 祉 職・介 護 職 を 希
人︵定 員 に 満 た な い
している人
▼定 員
初歩から学び ま す 。
時
日㈫∼
分∼
分
ウ ェ ブ 検 索、メ ー ル の 仕 方 を
インターネットを学ぼう
手持ちパソコン講座
☎︵237︶6835
場合、研修実施の有無を検討︶ 学童クラブきくよう事務局
▼費 用
町内4万5千円
︵町内に
居住か通勤・通学している人︶
町外5万円
▼申込期間
▼ 申 し 込 み ・ 問 い合わせ
6月1日㈬∼6月 日㈭
▼日時
6月
午前9時
人程度
ない人を優先します︶
生∼中学生
︵以 前 参 加 し て い
人
︵多数の場合抽選︶
▼費用
900円︵保険料含む︶
▼定員
▼申込方法
電話で申し込む
7/27㈬∼ 7 /28㈭
7時間45分
※勤務開始・終了時間や休憩
熊本YMCA東部校(中央区帯山)・
8/22㈪
30人
9/ 1 ㈭∼11/18㈮
ボランティアセンター
担当
冨永
☎
︵232︶4824
▼場所
火・木曜日
︵6月・7月︶
▼費用
2千円︵全
武蔵ヶ丘コミュニティセンター
▼定員
テキスト代実費
▼申し込み・ 問 い 合 わ せ
武蔵ヶ丘コミュニティセンター
☎︵232︶5697
障がいのある人へ
▼申し込み・問い合わせ
▼申込期限
7月1日㈮
生涯学習課
生涯学習係
職業訓練の受講生募集
障 が い の あ る 人 を 対 象 に、多 様
小型車両系建設機械特別教育
菊陽町夏まつり出演者募集
熊本県立高等技術専門校では、
☎
︵232︶4917
熊本市職業訓練センター(西区花園)
65
な職業訓練を 行 っ て い ま す 。
6/24㈮
不問
介護職員初任者研修
申し込み・問い合わせ 対象者 55歳以上の求職者でハローワークの求職登録をしている人
費用 無料
学童クラブ
きくよう指導員
▼期間
平成 年3月まで
午 後 1 時 ∼ 6 時、土 曜
午前8時∼午後6時
日または夏休みなど学校長期
平日
休業日
20人
学校の給食調理員を募集します
7/ 6 ㈬∼ 7 /13㈬
2 学期:8月25日㈭∼12月22日㈭
申し込み・問い合わせ 生涯学習課 ☎(232)
4917
パソコン基礎
1 学期:7月20日㈬まで
イオン熊本中央店(中央区大江)
8/15㈪
20人
その他 謝礼・交通費などの支給はありません。
熊本県総合福祉センター(中央区南千反畑町)
6/17㈮
36人
6/29㈬∼ 7 / 7 ㈭
賃金
8/24㈬∼ 8 /25㈭
申 込方法 町商工会や生涯学習課、町ホームページにある
11
6/6㈪
熊本教習センター
(菊陽町)
20人
勤務時間
スーパーマーケットスタッフ
募集数 6団体程度(多数の場合、選考により決定)
30
10
6/16㈭∼ 6 /22㈬
勤務日・任用期間(予定)
職種
申込期限 6月16日㈭
マンション管理員
20
キャタピラー九州
(株)
フォークリフト運転技能
10 13
演技時間 10分以内
申込期限
10
30
10
定員
30
30
対象者 構成員が主に町在住で、活動実績がある団体
期間
65
11
10
実施場所
講習
25
21
日時 8月6日㈯ 午後5時∼7時ごろ
平成28年度55歳からのお仕事支援 受講者を募集します
10
18
30
10
19
14
29
30
20
24
10
11
10
10
30
17
30
広報
2016. 6 広報
23
00
29
30
30 10
23
21
65
20
10
20
情 報 掲 示 板
※震災の影響で日時や内容などが変わる場合があります。
※費用が掲載されていないものは無料です。
情 報 掲 示 板
※震災の影響で日時や内容などが変わる場合があります。
第1回ベビー&
マミービクス
●催
し ●
県立技術短期大学校
▼期間
子どもの人権
110番
27
日㈪∼7月1日㈮
平成
● お知らせ ●
菊陽町財政事情を
公表します
年 度 予 算 の 補 正 状 況・執
平成 年度当初予算の概要や、
県営住宅補充入居
待機者募集の中止
6月に予定していた﹁平成
年 度 前 期 補 充 入 居 待 機 者 募 集﹂
月の後期募集は予定どおり行
は震災の影響により中止します。
広報
❶6月
分∼午後7時
28
オープンキャンパス
午前8時
ホームページなどでお知らせし
ます。
う 見 込 み で す。詳 し く は 後 日
▼問い合わせ
1 日 に 公 表 し ま す。財 政 課 か 町
ホームページでご覧になれます。
行状況など、町の財政事情を6月
▼問い合わせ
12
各学科の紹介や展示の他、模
❷7月2日㈯・3日㈰
時∼午後5時
▼相談電話
午前
▼内容
いじめ、暴力、虐待、
☎0120
︵007︶110
27
30
出 産 後 の 運 動 不 足 を 解 消 し、
29
親 子 の 絆 を 深 め ましょう。
▼日時
25
擬授業を行い ま す 。
▼日時
❶7月 日㈯午後1時∼4時
時∼午後 4
10
7 月 日 ㈪ ∼ 8月 日㈪
︵全5回︶
毎 週 月曜日
午前 時∼正午
日㈰午前
☎(237)6577
月
光の森町民センター健康増進室
※予約に重複があった場合のみ開催。
❷7月 日㈰午後1時∼5時
■申し込み・問い合わせ
❸
調整会議 6月23日㈭ 午後7時30分∼
光の森町民センター会議室
☎
︵213︶2711
光の森町民センター会議室
県営住宅管理センター
調整会議 6月23日㈭ 午後7時30分∼
受付期間 6月1日㈬∼6月10日㈮
日 ㈪ は 休みです。
☎
︵232︶2111
の特別予約を受け付けます。
■平成28年8月の利用申請
10
財政課
財政係
各種大会、催し物など予定している団体
ださい。
※8月
ざまな人権問題
しています。最新の情報はお問い合わせく
10
15 10
30 31 30
体罰など子どもをめぐるさま
農業用廃プラスチック類
■平成28年12月の利用特別予約
時
▼場所
県立 技 術 短 期 大 学 校
▼問い合わせ
施設の予約状況を町ホームページに公開
▼場所
光 の 森 町民センター
▼対 象 者
町 内 在 住 の 1歳 ∼ 3
︵セミコンテクノパーク内︶
光の森町民センターの会議室などの予約を受け付けます
多目的室
歳 の 幼 児 と 保 護者
を回収します
▼日時
6月6日㈪
午前9時∼午後3時
︵小雨決行︶
▼回収物・料金
政府主催慰霊巡拝
❶廃ビニール
無料
ベーター
没者の遺族を対象に慰霊巡拝を
▼場 所
菊陽カントリーエレ
実施します。参加条件や提出書
水チューブ 約 円
︵㌔当たり︶
円
︵㌔ 当たり︶
16
❷廃ポリフィルム・肥料袋・灌
問い合わせください。
❸その他
約
振替されます。梱包の悪いも
▼注意事項
料金は後日、口座
種類により別々に計量します。
のは受け入れができません。
51
類がありますので、詳しくはお
▼県への提出期限
沿海地方
6月7日㈫
硫黄島︵1次 ︶ 7月5日㈫
ビスマーク・ソロモン諸島
7月5日㈫
0404 図書館ホール☎(232)
7756 ht
tp
://www.
k
i
kuyo-l
i
b.
jp/hp/
■問い合わせ 図書館☎(232)
劣化フィルム
︵再生不可能︶
は、
■日時 8月21日㈰
開場 午前10時30分
開演 午前11時
■場所 図書館ホール
■内容 ・人形劇「大助どんとかも」
・みんなでうたおう
埋立処理となり別料金が必要
人形劇ぶっくる第14回定期公演
月4日㈫
6月5日㈰に予定していた定期公演は、8月21日㈰に順延します。
マリアナ諸島
8月9日㈫
「人形劇ぶっくる」定期公演は8月21日㈰に順延します
フィリピン
ホール天井の亀裂
とめにしてください。荷物下
解ご協力をお願いします。
です。同じ種類の物でひとま
利用者と町民の皆さまには大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理
日㈮
付」は、開館のめどが立ち次第再開する予定です。
月
ためてお知らせします。現在中止している「ホール利用申請の受
28
10 10
月7日㈮
現在、再開に向けて作業を進めています。開館予定日は、あら
ろしは各自でお願いします。
備に大きな被害が出ました。このため、当分の間臨時休館します。
▼問い合わせ
やホール天井部、可動椅子など、利用者の安全に関わる施設・設
農政課
☎
︵232︶4916
「平成28年熊本地震」の影響で、図書館ホールは舞台上部吊物
10
ミャンマー
「平成28年熊本地震」により被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
☎
︵333︶2199
渡瀬謙/著
硫黄島︵2次 ︶
岩成政和/著
大津警察署 ☎(294)0110
熊本地方法務局
人権擁護課
注) 死者数は30日以内死亡
▼内 容
各学科の紹介や展示、
±0
−11
▼費 用
1,2 1 0 円
︵保 険 料
0
18
☎
︵364︶2145
1
89
30
日㈰は技短祭と同時開
−2
−17
▼申し込み・問い合わせ
鳥海光弘/著
図書館ホールは当分の間臨時休館します
2016. 6 広報
0
51
県健康福祉部長寿社会局社会
太田昭彦/著
● 図書館ホールからのお知らせ ●
25
00
1
217
福祉課
(6カ月∼1歳未満児対象)
山の神さま・仏さま
知りたい!地球はどうやってできたのか?
食堂車バンザイ!
負けない雑談力
−3
13
傷 者 数
描く、新たな川中島合戦像です。
6月22日㈬
69
月
★あかちゃんと楽しむわらべうた(図書館職員)
−22
10
模擬授業、学生相談窓口など
剛腕の歴史小説旗手が徹底的な現地取材をもとに
34
死 者 数
※
吹けよ風呼べよ嵐 伊東潤/著
161
前年
本年
4月中
同期比
累計
15
組
発生件数
うち菊陽町
含む︶
家族を幸せにしている100の事例を厳選して紹介。
午後2時∼2時30分
菊陽町では、窃盗が全体の約86%、
万引きが前年比+13件増加。
本年
前年
4月中
累計
同期比
全国の企業1,000社にアンケートし、社員とその
6月12日㈰・26日㈰、7月10日㈰・24日㈰
❷午前11時∼ 11時30分
主な発生犯罪
大津署管内
★日曜のおはなし会(おはなしの森さんさん)
❶午前10時30分∼ 11時(6カ月未満児対象)
−14
▼定員
午後5時∼5時30分
15
や遺骨収集が困難な海上での戦
6月2日㈭・9日㈭・16日㈭・23日㈭・30日㈭
81
■交通事故発生状況(4月末現在)
日本でいちばん社員のやる気が上がる会社 坂本光司/著
★夕方のおはなし会(図書館職員)
うち菊陽町
先の大戦における旧主要戦域
午前11時∼11時30分
−17
前年同期比
課
☎
︵232︶9700
6月1日㈬・8日㈬、7月6日㈬・13日㈬
37
県立技術短期大学校総務学生
仕方を初心者にも分かりやすく紹介しています。
★朝のおはなし会(おはなしの森さんさん)
4月中
177
催です。
一年中使えるベビーウエアと小物のかぎ針あみの
本年累計
大津署管内
▼問い合わせ
1年中のベビーニット 日本ヴォーグ社
▼申込期限
7月1日㈮
■犯罪発生状況(4月末現在)
新しく届いた本
みんなで楽しむ おはなし会
vol.7
☎︵232︶4917
ほん の 森
▼ 申 し 込 み ・ 問 い合わせ
開館時間 月・水・金・土・日/午前10時∼午後 時
木/午前10時∼午後 時
休 館 日 毎週火曜日・毎月第 水曜日(館内整理日)
年末年始(12月28日∼ 月 日)
特別整理期間(年 回)
生涯学習課
体育振興係
菊陽町図書館だより
28
2016. 6
24
6月
子育てひろば
菊陽町武蔵ヶ丘児童館
西部町民センター内 ☎
(338)
3443
乳幼児(保護者同伴)~小学生まで無料で遊べます。開館時間は、
月~土曜日の午前8時30分~正午、午後1時~5時です(祝日を
除く)。
リトルシダーズクラブ 午前10時~11時30分
「1歳以上の幼児とその保護者」が対象です。登録が必要です。
日にち
1日㈬
【新聞紙で遊ぼう】
プログラム
手先を使ってちぎったり、丸めたりして遊ぼう。
3日㈮ 【歯の講習会】コップ・ハブラシ・タオルを持参
8日㈬
【芋苗植え】
帽子・長靴・水筒・スコップ・着替え・ウエットティ
シュを持参
10日㈮ 【楽器遊び・避難訓練】打楽器を使って楽しく!
15日㈬
【おはなし会】
ボランティアひまわりの手遊び、人形劇など。無料
です。どなたでもどうぞ!
17日㈮ 【お散歩に出かけよう】水筒・帽子・タオルを持参
22日㈬ 【誕生会&身体測定】おめでとう★
24日㈮
【七夕飾り作り】
親子で楽しく作りましょう。
※ 3 日㈮歯の講習会と15日㈬おはなし会はどなたでもどうぞ。
ひよこ活動
午前10時~11時30分
「0歳(4月1日現在)とその保護者」リトルシダーズ参加者以外
の人が対象です。どなたでもどうぞ。参加費は無料です。
日にち
2日㈭
9日㈭
プログラム
菊陽町地域子育て支援センター
菊陽町地域子育て支援センター
(288)
5808
元気の森ラビット保育園内 ☎
(233)
0098
光の森キャロット保育園内 ☎
(237)
6575
光の森町民センター「キャロッピア」内 ☎
0歳~未就園の子どもと保護者対象。親子で楽しむ体
験活動や子育て相談など、参加費は無料です。
0歳~未就園の子どもと保護者対象。親子で楽しむ体
験活動や子育て相談など、参加費は無料です。
ベビー
ベビーキャロット
0歳~未就園の子どもと保護者が利用できます。子育
ての悩みや情報交換、友達づくりの場になればと思い
ます。優しい先生たちが皆さんに会えるのを楽しみに
しています。
ラビットくらぶ
日にち
1日㈬
8日㈬
15日㈬
22日㈬
7/6㈬
おしゃべり相談
開館時間内(月~金曜日)
みんなでほっとしましょう。小学生も保護者もどうぞ。
つどいの広場ぴーす
ふれあい交流・福祉支援センター ☎
(337)
6830
おおむね3歳未満の児童と保護者が対象です。いつでも好きな時
間に利用できます。子どもと一緒に遊んだり、お母さん同士で情
報交換したりしてご利用ください。
●利用時間 月・水・金曜日(祝日を除く)
午前10時~午後4時
●利 用 料 一家族 100円
※駐車場に限りがありますので、乗り合わせでお越しください。
※毎週月曜日は、絵本の読み聞かせを行っています。
6月のプログラム
8日㈬ 身体測定
11日㈯ お父さんのつどい(要予約20組)
お父さんも一緒に遊びませんか?
午前10時~午後1時
24日㈮ 誕生会
※予約は6月3日㈮から受け付けます(電話予約不可)。
2016. 6 広報
プログラム
3日㈮
【おしゃべり♥タイム】
ベビーと一緒におしゃべり♪楽しんじゃいましょ♥
【ベビー☆サーキット】運動遊び
7/1㈮
ママも一緒に体動かしちゃおっ♪動きやすい服装で。
【作ってにぎって♥遊ぼう!】
2日㈭
日にち
0・1歳 2歳以上
【おしゃべり♥タイム】
おしゃべりしながら、いろんなストレス発散!楽しもう♪
23日㈭
29日㈬
7/7㈭
2日㈭
――
【公園で遊ぼう!】雨天中止
元気の森公園に午前10時集合!体を動かして遊ぼう!
【ラビット☆サーキット】運動遊び
動きやすい服装で遊びに来てね♪
月
7日㈫
9日㈭
14日㈫
16日㈭
21日㈫
23日㈭
【七夕飾り☆作っちゃお】
のり・はさみ・クレヨンを準備して遊びに来てね♪
【わいわい☆ラビット】
保育園のおもちゃで遊んじゃおっ♪園庭でも遊べますよ!
【6月生まれのお誕生会&そうめんParty!】
29日㈬
誕生会の後は、みんなでそうめん♪食べちゃおうっ♪
【七夕飾って☆水遊び】水着・タオル・着替え持参
今日は七夕☆晴れを願って水遊びも解禁!!
※どの活動も20組限定になりますので、電話予約をお願いし
ます。
※お誕生会に参加する誕生月の人は、誕生カード作りをします
ので、申し込み時にお知らせください。
【手作りおもちゃ作り】先着10組
お家にあるものでお手軽DIY TOY♪
【育児講座:健康についてのお話】
看護師から夏場の病気予防と健康につい
てのお話があります。相談もOKですよ♪
午前9時~午後2時 光の森キャロット保育園
おもちゃで遊んで、ママはおしゃべり♪ゆっくりしちゃおっ。
プログラム
プログラム
ミニキャロット
ベビーに手作りおもちゃ作っちゃおっ♥
【ゆっくり♥タイム】
日にち
16日㈭
親子でスキンシップ!
日にち
午前9時~午後2時 元気の森ラビット保育園
【手作りおもちゃ】
マラカスを作って音を楽しみましょう。
午前9時~午後2時 光の森キャロット保育園
ラビット
9日㈭
絵本を使って遊びましょう。
ミニキャロットくらぶ
午前9時~午後2時 元気の森ラビット保育園
※1歳未満の活動です。マタニティーもどうぞ♪ 【絵本を通して「いないいないばあ」】
【ふれあい遊び】
23日㈭
27
00
菊陽町地域子育て支援センター
7/5㈫
7/7㈭
プログラム
【公園で遊ぼう!】雨天中止
ひかりのもり公園に午前10時集合!
体を動かして遊ぼう!
【親子でルンルリズム遊び】
動きやすい服装で遊びに来てください。
【Let’
s Cooking♪】
エプロン・三角巾をご持参ください。
【enjoy!ボールプール☆】
ボール遊びにチャレンジ♪
動きやすい服装でお越しください。
【みんなで作ろう☆七夕飾り】
のり・ハサミ・クレヨン持参でお越しください。
【6月生まれのお誕生会&
シアターショー】先着20組
お誕生会の後はパネルシアターで楽しもう♪
【おもしろ感触遊び♪】
全身を使ってダイナミックに遊んでみよう!
※どの活動も30組限定になりますので、電話予約をお願いし
ます。
※お誕生会に参加する誕生月の人は、誕生カード作りがありま
す。どの活動日でも作れますので、声を掛けてください。
ママの休日 午前10時~正午
キャロットランド 午前10時~正午
お茶の準備をしています。マイコップをご持参ください。
お茶の準備をしています。マイコップをご持参ください。
日にち・場所
プログラム
17日㈮
【ママの休日】手作りくらぶ
武蔵ヶ丘 さき布でママの髪ゴム作っちゃおっ!
コミュニティセンター 材料費100円をご準備ください。
日にち・場所
プログラム
8日㈬
【楽しく体遊び♪】
菊陽杉並木公園さんさん 広~い公園でのびのびと体を動かして遊んで
みよう。帽子・水筒持参でお越しください。
(雨天時は中止)
ひかりっこ
ひかりっこくらぶ活動
午前10時30分~正午(受付 : 午前10時~)
日にち・場所
プログラム
1日㈬
【育児講座:虫歯予防のお話】
光の森町民センター 生え始めたかわいい歯。
「キャロッピア」 虫歯を予防して大切にしましょう。
【ベビーの日】要予約
ベビーちゃんも父の日のプレゼントを作りま
8日㈬
光の森町民センター しょう。汚れてもいい服で来てください。
「キャロッピア」 持参物:はさみ・のり・ペン・子どもの写真数枚
6/6㈪午前10時から電話予約開始。
【育児講座:リズムで遊ぼう】
10日㈮
光の森町民センター
「キャロッピア」
2歳以上 先着25組
音楽に合わせて体を動かしましょう。専門の
先生が教えてくれます。動きやすい服装でご
参加ください。
6/6㈪午前10時から電話予約開始。
【製作:父の日のプレゼントを作ろう】
15日㈬
大好きなパパにとっておきのプレゼントを作
光の森町民センター
りましょう。汚れてもいい服で来てください。
「キャロッピア」
持参物:はさみ・のり・ペン・子どもの写真数枚
【製作遊び:びっくりロケットを作ろう!】
先着15組 要予約
22日㈬
持参物:トイレットペーパーの芯・はさみ・
三里木町民センター
クレヨンまたはペン
6/6㈪午前10時から電話予約開始。
【製作遊び:七夕飾りを作ろう】20組
27日㈪
お星さまに願いを届けよう。
光の森町民センター
持参物:のり・はさみ・クレヨン・タオル
「キャロッピア」
6/6㈪午前10時から電話予約開始。
29日㈬
【シャボン玉遊び】
光の森町民センター
ひかりっこルームのお庭で遊びましょう!
「キャロッピア」
7/6㈬
【ありがとう。ひかりっこは元気だよ】
光の森町民センター 七夕のお話を聞いた後は災害時支援に来た人
「キャロッピア」 と一緒にお祭りごっこをしましょう。
※予約が必要な活動があります。電話で予約してください。
※駐車場や部屋の広さで人数制限をかける場合もあります。
ひかりっこルーム 午前 9 時~午後2時
月~金曜日(祝日を除く)
親子で自由にくつろげる子育て支援室です。
祝日のある週は土曜日も開設します。身体測定も随時行
います。
園 庭 開 放 午前9時30分~正午
園 庭 開 放 午前9時~午後2時
園 庭 開 放 午前9時~午後2時
月~土曜日(園行事開催日や祝日を除く)
保育室や園庭で遊べます。事前に電話でご連絡ください。
月~土曜日(園行事開催日や祝日を除く)
保育室や園庭で遊べます。事前にご連絡ください。
町立7保育園 月~金曜日
親子で園庭で遊びましょう。
けがや事故がないように必ずそばで見守ってください。
育 児 相 談 午前10時~午後4時
育 児 相 談 午前10時~午後4時
育 児 相 談 午前10時~午後4時
月~金曜日(園行事開催日や祝日を除く)
一人で悩まないで、気軽にご相談ください。
月~金曜日(園行事開催日や祝日を除く)
一人で悩まないで、気軽にご相談ください。
月~金曜日(祝日を除く)
一人で悩まないで、気軽にご相談ください。
広報
2016. 6
26
友だちのやさしい言葉に元気が出たよ」 武蔵ヶ丘小学校 3年 中島 一柊
た。医者の杉田玄白は「見学」をしてい
剖図の正確さに驚いて翻訳を決意しまし
けて、平成 年3月に人権教育・啓発を
ある」と書かれています。そのことを受
た の で す。 で は、 い っ た い 誰 が 解 剖 を
県は「熊本県人権教育・啓発基本計画」
進 め て い く た め の 基 本 的 な 指 針 と し て、
年に第1次改定を行い、平成
年1月
取り組んできました。その後、県は平成
をつくり、人権施策に総合的・計画的に
行ったのでしょうか。
解剖の技術と知識を持った
被差別の人々
日本医学会・日本医師会が「1771
年、…杉田玄白・前野良沢・中川淳庵等
気になるところです。
人 々 が 解 剖 の 技 術 や 知 識 が あ っ た の か。
ところで、なぜ、医者である玄白らが
解剖できなかったのか。なぜ、被差別の
ます。
あったことを胸に刻んでおきたいと思い
学の発展にこのような人々の関わりが
のお世話になっている私たちですが、医
して教えていたのです。病気の時に医学
す。被差別の立場にいた人が医者に指示
た」という状況が詳しく書いてありま
祖 父 が 解 剖 し、 内 臓 の 説 明 を 行 っ て い
反対という気持ちを示した人が3割以上
強ければ仕方がない」という人を含めて
合、親として反対するが子どもの意志が
相手が同和地区の人であると分かった場
県は平成 年度実施の「人権に関する
県民意識調査」の結果を公表していま
理由です。
律が制定されていることが改定の一つの
日の状況の変化や人権に関する新たな法
法」が制定されたりと人権を取り巻く今
ス タ ー ト し た り、
「いじめ防止対策推進
「広報きくよう」4月号でも紹介しま
した『障害者差別解消法』が4月1日に
に第3次の改定を行いました。
が こ こ へ 腑 分 け を 見 に 来 た。
(略)解体
■山種美術館
杉田玄白の回想録に「蘭学事始」があ
ります。そこには「被差別身分の虎松の
新 書 五 巻 を 作 り 上 げ た。
(略)近代文化
-
翻訳したもので、これにより近代医学の
新書はオランダの人体解剖図を日本語に
京都荒川区南千住に建てています。解体
杉田玄白などの功績を讃える記念碑を東
がめばえるきっかけとなった。
(略)
」と
28
人権ってなあに シリーズ
人権文化と私たち(医学)
16
東京都渋谷区広尾3
☎03
(5467)
1101
近代医学の夜明け
20
米山ルミ子
町は平成 年に「菊陽町人権教育・啓
発基本計画」を策定していますが、県の
幼な日のままごと遊び犬ふぐり
きれいねが挨拶がはり花吹雪 財津 早雪
原野レイ子
井上久美子
よ しん
幸子
力
寺尾千代子
たがや
余震なほ続く大地を耕せり
あいさつはず
春うらら園児の挨拶弾む声
むじょう
青梅落つ無常の余震雨もよひ
育代
宮川ユキエ
曽我
曽我トモ子
じゅうたん
孝子
松本 東亜
山川 カヅ
中村トシエ
佐藤せい子
河北 幸一
梅田 國雄
今村 貞子
髙橋
麦青む大地切り裂く大地震 祥子
菜の花や外語も交じる車中なる 紫藤
せ
信子
ためらひつ花の絨毯そっと踏み 堀川 妙子
しきわら
つくし た
裏庭に摘まざる土筆長けにけり
紅梅に空の固さの解けにけり 短 歌 会
やしろ
朝々の寒さ緩みて明け空に光は満ちてひと日始まる 穏やかに一日は暮れゆく茜日は庭のもみぢをつつむ静けさ 日々みどり濃くなりゆきし庭の木々ひかり静かに影を映しぬ 春風に揉まれるごとく揺れて咲く山吹の花の光まぶしき 去年ながら咲きてやおらむみ社の桜見んとぞ出でゆく吾は こ ぞ
震度五の余震続けば家族みな車中で過ごしぬ夜の明けるまで ばら寿司を作りて待たむ子と孫のひなの祭りに明日は来るとぞ 木村
敷藁を迫り上げ気負ふボタンの芽 村上 朋子
節
平 成 年 に「 人 権 教 育・ 啓 発 推 進 法 」
ができました。その法律の中に「地方公
ここ ち
解剖を見学した杉田玄白
えん
陸橋を渡れば古城春の宴 は
花に誘ふ深き心の人の美し
はなむしろ
あび
18
語り合ふ昔のありて四月馬鹿 佐藤 澄世
にわか
佐藤
改定の趣旨も踏まえて今後の人権教育・
の二つ目の理由です。
改善がみられない現状にあることが改定
割近く存在します。前回調査からあまり
た場合には結婚しない」と答えた人が2
ようとしたとき親や親戚から反対を受け
い ま す。
「自分が同和地区の人と結婚し
す。
「自分の子どもと結婚しようとする
26
共団体は国と連携し人権教育及び人権啓
「熊本県人権教育・啓発基本計画」
第3次改定(平成 年1月)
36
啓発の取り組みを進めていきます。
夜明けが始まるとされています。
12
発に関する施策を策定し実施する責務が
28
吉田 幸子
ま
夜桜や俄照明賑はえり 花吹雪幸せ浴る心地して
花筵ひとひら浮かぶコップ酒 菊陽句会報
12
かず と
「うれしかったよ
13
「腑分」前田青邨作
(山種美術館蔵)
杉田玄白たちは1771年東京の南千
住小塚原で解剖を見学し、オランダの解
中!
28
2016. 6
広報
2016. 6 広報
29
00
-
(10歳・緑陽台)
募集
■申し込み・問い合わせ
〒869-1192 (住所不要)
菊陽町役場総合政策課 ☎(232)2112
[email protected]
掲載を希望する人は電話、はがき、電子メールのいず
れかで氏名、年齢、住所、連絡先
(昼間)
をお知らせくだ
さい。掲載対象は、小学生以上で菊陽町に居住している
人です。掲載が決まりましたら、ご連絡します。
村田 明希さん
髙森 大雅さん
人権啓発標語
◦特技 サッカー
◦好きな教科 体育
◦将来の夢 なでしこジャパンの選手
◦やってみたいこと サッカーのコーチ
◦お友達に伝えたいこと
ありがとう
◦特技 弟たちの面倒をみること
◦将来の夢 ボクシング選手
◦今一番したいこと
東京にいるおじいちゃんに会いに行きたい
◦お友達に伝えたいこと
これからもよろしくお願いします
人 権
き
あ
むら た
たい が
たかもり
人権教育・啓発課 ☎
(232)
2113
◇作者の学年は昨年度の在籍学年です。
(6歳・緑陽台)
No.86
の
ひろば
ゆたかな 心
をはぐくむ
をはぐくむ
菊陽人りさーち
届出人
ひばりヶ丘
行政区
4/
あや の
あん り
園川 綾乃
高史
にじの森
光7町内
光7町内
朋弘
上津久礼
善意の灯
菊陽町社会福祉協議会
■香典返し(敬称略)
柳 水
曲 手
■にこにこ献金(敬称略)
50
鉄砲小路
広報
結婚 年記念 江藤 幸利
■その他の寄付(敬称略)
中村 健一 神奈川県
社会福祉法人 豊中市社会福祉協議会
職員有志一同
以上のとおりご寄付いただきました。
ここに報告し厚くお礼申し上げます。
電話
☎
(232)
3592
(東京都)
事業所名
菊陽町社会福祉協議会居宅介護支援事業所
(東京都)
■ 介護相談 平日(午前 8 時30分~午後 5 時15分)
(4月受け付け分)
●問い合わせ 社会福祉協議会 ☎
(232)
3593
新 山
下津久礼
ふれあい交流・福祉支援センター
あさひヶ丘
9日㈭
ふるさと菊陽応援寄附金
老人福祉センター
南 花 立
27日㈪
鉄砲小路
ふれあい交流・福祉支援センター
下津久礼
21日㈫
老人福祉センター
ふれあい交流・福祉支援センター
13日㈪
加藤 順一 様
森 佳美 様
17日㈮
井 口
登 記 ・
法律相談
老人福祉センター
朋弘
真
光6町内
宮川 龍介(故新次) 河田 賢武(故セキ子) 田中 実生(故鶴男) 渡邉フジヨ(故輝夫) 井上 弘子(故達明) 松本 信子(故貫之) 生山 正博(故マツミ) 吉本 賢仕(故キワ子) 嶋田ミチ子(故冨加士) 財産相続
16日㈭
内田 杏梨
ゆう り
大亮
立
花
にじの森
玲子
孝治
青 葉 台
税 金
会 場
老人福祉センター
す。ありがとうございました。
法 律
実施日
6日㈪
4
内田 優梨
しん じ
時任 真士
り お
武田 莉桜
竹井ひかり
かず ま
勇貴
土師 一真
剛
新
町
ゆい と
竹下 結飛 友基 北 新 山
あや め
佐藤 綾芽 裕一郎 津久礼ヶ丘
さく や
鈴木 咲也
すず
冨岡 鈴
■ 専門相談(午後 1 時~午後 3 時)受付:正午
いただきました寄附金は、貴重な財
源として有効に活用させていただきま
会 場
老人福祉センター
戸 次
埼 玉 県
実施日
おめでた
赤ちゃん
達也
しょうたろう
ひばりヶ丘
大橋翔太朗
お
尾
■ 行政相談(午前10時~正午)
11日㈯
ご出生おめでとう︵ 月届け出分︶
出生日
3/
ま
中
藤原 真桜 孝行
かんな
4/1 中嶋 華愛 一喜 新
町
り の
3 横山 莉望 賢太郎 南 花 立
ゆう た ろう
3 薮内悠太朗 武寛 光 6 町 内
奨太
岩下 信一(故法子) 穴見 貴幸(故キミコ) ☎
(232)
3593
30 24
30 28 27 25 25 25 23 22 22 22
30
おくやみ
老人福祉センター 町
25日㈯
新
会 場
ふれあい交流・福祉支援センター ☎
(337)
6830
りく と
誠
青 葉 台
ご冥福をお祈りします︵ 月届け出分︶
実施日
18日㈯
あら た
6 紫藤 新太
6 本田なるみ
祥太
上津久礼
■ 心配ごと相談(午前10時~正午)
4 村上 陸斗 祐史 花
立
き こ
6 野﨑 貴瑚 由貴惠 向 陽 台
8 一丸ひかり
泰志
2016. 6 広報
な
31
00
毎週月曜日:元気が出る学校 毎週水曜日:元気が出る大学 毎週金曜日:さんさん元気クラブ
は
(ドリンクバー付き)
※なくなり次第終了。
※毎週金曜日は肉と豆腐の特売日。
楢木野巴那
“アコーディオンミュージアム”
出 演:木下隆也、やまぐちまりこ
入場料:500円
25日土 17:00~ 第58回ふれあ館コンサート
直売所 10・24日:さん彩感謝デー(1,200円以上
お買い上げの人に野菜1品プレゼント)
行政区
15日水 さんふれあ舞の会
年齢
8日水・15日水 13:00~ 押し花教室
温泉
4
ふれあい総合相談 6 月
相談名
2日:回数券デー
(回数券+1枚サービス)
9日:レディースデー
(女性半額)
16日:さんさんデー(半額・回数券+2枚サービス)
23日:メンズデー
(男性半額)
30日:回数券デー
(回数券+1枚サービス)
ご芳名
5日日 創業16周年記念 入浴料半額
問い合わせ ☎
(232)8690
ご逝去
6月のイベント
6月の休館日 7・14・21・28
ひなた
さんふれあ
※受診するときは各医療機関へ電話でご確認ください。最新
情報は菊池郡市医師会テレホンサービス☎0968(25)3300で
ご確認ください(歯科・薬局を除く)。
※薬局は菊陽町内のみを掲載しています。
鉄砲小路
菊陽町 ☎(233)0881
歳
さくら調剤薬局菊陽店
4/7 生山マツミ
菊陽町 ☎(284)8433
藤本 陽葵 真一郎 光 5 町 内
さく ら
西山 咲良 雄太 境 の 松
さかい歯科クリニック
南 花 立
菊池市 ☎0968(25)2589
歳
米田産婦人科医院
7 松本 貫之
大津町 ☎(293)8888
しょうま
岩倉整形外科医院
合志市 ☎(248)9001
入 道 水
山岡胃腸科内科
歳
菊陽町 ☎(233)1717
河野内科クリニック
下津久礼
菊陽町 ☎(232)7811
歳
光の森調剤薬局
8 坂本 武
9 吉本キワ子
合志市 ☎(248)6464
城歯科医院
78 55 86 88 85 92 95 77 81 95
次
菊池市 ☎0968(24)2551
戸
木庭耳鼻咽喉科医院
歳
菊陽町 ☎(232)7711
米澤 蕉真 孝樹 花
立
か はな
柗下 歌花 篤志 緑 ヶ 丘
さ ら
宮崎 桜歌 紗弥子 南 花 立
か
大坪もも華 雅章 津 久 礼 ヶ 丘
光の森脳神経外科内科
口
菊池市 ☎0968(25)2191
井
菊池郡市医師会立病院
歳
大津町 ☎(293)8000
30 29 26 22 18 15
岩下 法子
嶋田冨加士
のざわ医院
み さき
大津町 ☎(293)0588
杉 並 台
永田歯科医院
歳
菊池市 ☎0968(25)2209
吉本マツエ
岡山眼科医院
立
合志市 ☎(242)3388
花
庄嶋医院
歳
大津町 ☎(293)1700
昇 長江
宮本内科医院
方
菊池市 ☎0968(25)2046
南
古荘医院
歳
菊陽町 ☎(340)2611
ひばりヶ丘
光の森歯科クリニック
祐子
菊池市 ☎0968(24)5500
かな た
かつき皮膚科医院
町
菊陽町 ☎(232)5266
新
矢野医院
歳
26日日
大津町 ☎(293)2771
井上 一弘
弓削カツヨ
19日日
ふくだ医院
原
12日日
合志市 ☎(288)0777
下
5日日
ナカシマセブンクリニック
22 21 20 20 19 16 16 15 14 12 12 11
尚之
1水
(菊陽町役場1階相談室、午前10時~午後4時)
2 木 消費生活相談
無料人権相談(武蔵ヶ丘コミュニティセンター、午前10時~午後3時)
3金
4土
5 日 日曜窓口開庁(町民課・税務課)午前9時~午後1時(証明書発行のみ)
6 月 消費生活相談(菊陽町役場1階相談室、午前10時~午後4時)
さん休 図書休
7火
8 水 若年就職無料相談会(菊陽町役場1階相談室、午前10時~午後4時)
9 木 消費生活相談(菊陽町役場1階相談室、午前10時~午後4時)
10 金
11 土
12 日 日曜窓口開庁(町民課・税務課)午前9時~午後1時(証明書発行のみ)
13 月 消費生活相談(菊陽町役場1階相談室、午前10時~午後4時)
さん休 図書休
14 火
図書休
15 水
16 木 消費生活相談(菊陽町役場1階相談室、午前10時~午後4時)
17 金
18 土
19 日 日曜窓口開庁(町民課・税務課)午前9時~午後1時(証明書発行のみ)
20 月 消費生活相談(菊陽町役場1階相談室、午前10時~午後4時)
さん休 図書休
21 火
(菊陽町役場1階相談室、午前10時~午後4時)
22 水 若年就職無料相談会
23 木 消費生活相談(菊陽町役場1階相談室、午前10時~午後4時)
24 金
25 土
26 日 日曜窓口開庁(町民課・税務課)午前9時~午後1時(証明書発行のみ)
27 月 消費生活相談(菊陽町役場1階相談室、午前10時~午後4時)
さん休 図書休
28 火
29 水
(菊陽町役場1階相談室、午前10時~午後4時)
30 木 消費生活相談
(税務課)
午後9時まで
夜間納税相談
病院・薬局(午前9時~午後5時) 歯科(午前10時~午後4時)
児玉 実咲 進大郎 三 里 木
よう た
渡辺 陽太 成俊 あ さ ひ ヶ 丘
はるひ
島崎 心陽 祐輔 鉄 砲 小 路
図書休 図書館休館
柏原 叶汰
り こ
藤本 理心
さん休 さんふれあ休館
休日在宅当番医・薬局 6 月
きくようカレンダー 6 月
2016. 6
30