EPOCH 600

EPOCH 600
ユーザーズマニ ュ アル
DMTA‐10006‐01JA [U8778383]— A 版 2011 年 12 月 Olympus NDT, 48 Woerd Avenue, Waltham, MA 02453, USA
© 2011 Olympus NDT, Inc. 無断複写 ・ 複製 ・ 転載を禁 じ ます。 Olympus NDT, Inc. の書面に よ る事前了解な し に、 本書のいかな る部分 も複製、 翻訳、 ま たは配
布を行 う こ と はで き ません。
英語原版 : 『EPOCH 600 Userʹs Manual』
(DMTA‐10006‐01EN [U8778382] – Revision A, March 2011)
© 2011 by Olympus NDT, Inc.
本書の記載内容の正確 さ に関 し ては万全を期 し てお り ますが、 本書の技術的また
は編集上の誤 り 、 欠落については、 責任を負いかねますので ご了承 く だ さ い。 本
書の内容は タ イ ト ルページにあ る日付以前に製造 さ れたバージ ョ ンの製品に対応
し ています。 そのため、 本書の作成時以降に製品に対 し て加え られた変更に よ り
本書の説明 と 製品が異な る場合があ り ます。
本書の内容は予告な し に変更 さ れる こ と があ り ます。
マニ ュ アル番号 : DMTA‐10006‐01JA [U8778383]
A版
2011 年 12 月
Printed in the United States of America
本マニ ュ アルに記載の製品名はすべて、 各所有者お よび第三者の商標または登録
商標です。
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 目次
略語 リ ス ト ..................................................................................................................... xi
ラ ベルおよび記号 ........................................................................................................ 1
安全にお使いいただ く ために .................................................................................. 5
使用目的 ............................................................................................................................................... 5
ユーザーズマニ ュ アルについて .................................................................................................... 5
探傷器 と 組み合わせ可能な機器 .................................................................................................... 5
修理および改造 .................................................................................................................................. 6
安全性に関する記号 ......................................................................................................................... 6
警告表示 ............................................................................................................................................... 7
参考記号 ............................................................................................................................................... 7
取 り 扱い上及び一般的な注意事項について .............................................................................. 8
バ ッ テ リ ーの取 り 扱いについて .................................................................................................... 9
保証 .................................................................................................................................................... 12
テ ク ニ カルサポー ト ....................................................................................................................... 13
は じ めに ........................................................................................................................ 15
製品について .....................................................................................................................................
EPOCH 600 ...........................................................................................................................................
本書について .....................................................................................................................................
対象者 ..................................................................................................................................................
表記規則 .............................................................................................................................................
15
16
16
16
17
1. 探傷器の概要 ......................................................................................................... 19
1.1
1.2
箱の中身 .................................................................................................................................. 19
EPOCH 600 探傷器の構成 .................................................................................................... 21
目次 iii
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 1.3
1.4
コ ネ ク タ .................................................................................................................................
電源要求 .................................................................................................................................
1.4.1
リ チウム イ オ ンバ ッ テ リ ー ..................................................................................
1.4.2
AC チ ャ ージ ャ ー / アダ プ タ ..................................................................................
1.4.3
アルカ リ 乾電池 ........................................................................................................
1.5
MicroSD カ ー ド の取 り 付け .................................................................................................
21
24
24
25
28
30
2. 基本操作 .................................................................................................................. 33
2.1
2.2
2.3
2.4
2.5
ユーザー イ ン タ ー フ ェ イ ス ..............................................................................................
2.1.1
メ ニ ュ ー と パ ラ メ ー タ ...........................................................................................
2.1.2
パラ メ ー タ 調整 – ノ ブ構成 ...................................................................................
2.1.3
パラ メ ー タ 調整 – ナ ビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド 構成 .......................................
2.1.4
ダ イ レ ク ト ア ク セスキー .......................................................................................
2.1.5
特殊機能 ......................................................................................................................
2.1.6
サブ メ ニ ュ ー .............................................................................................................
パルサー と レ シーバの設定 ..............................................................................................
2.2.1
感度 ..............................................................................................................................
2.2.2
基準ゲ イ ン .................................................................................................................
2.2.3
パルサー ......................................................................................................................
2.2.4
レ シーバ ......................................................................................................................
ゲー ト ......................................................................................................................................
2.3.1
基本ゲー ト パ ラ メ ー タ の ク イ ッ ク設定 .............................................................
2.3.2
ゲー ト 1 と ゲー ト 2 .................................................................................................
2.3.3
ゲー ト セ ッ ト ア ッ プ ................................................................................................
2.3.4
ア ラ ーム イ ン ジケー タ ...........................................................................................
校正 ..........................................................................................................................................
2.4.1
測定校正 ......................................................................................................................
2.4.2
斜角ビーム校正 ........................................................................................................
デー タ ロ ガー .........................................................................................................................
2.5.1
校正フ ァ イル .............................................................................................................
2.5.2
その他の フ ァ イル作成機能 ..................................................................................
33
34
35
36
36
38
39
40
40
40
41
42
42
43
43
44
45
46
46
50
51
51
54
3. EPOCH 600 ハー ド ウ ェ ア機能 ........................................................................... 55
3.1
3.2
ハー ド ウ ェ ア外観 ................................................................................................................
前面パネルユーザー イ ン タ ー フ ェ イ ス ........................................................................
3.2.1
ノ ブ構成 ......................................................................................................................
3.2.2
ナ ビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド の構成 .....................................................................
iv 目次
56
57
57
58
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 3.2.3
汎用キー ......................................................................................................................
3.2.4
フ ァ ン ク シ ョ ンキー と パラ メ ー タ キー .............................................................
3.2.5
パラ メ ー タ 調整 .........................................................................................................
3.2.6
ダ イ レ ク ト ア ク セスキーパ ッ ド ..........................................................................
3.2.7
イ ン ジケー タ について ...........................................................................................
3.3
コ ネ ク タ ..................................................................................................................................
3.3.1
探触子接続 .................................................................................................................
3.3.2
入力 / 出力 コ ネ ク タ .................................................................................................
3.3.3
バ ッ テ リ ー収納カバー ...........................................................................................
3.3.4
MicroSD と PC の通信 ................................................................................................
3.4
様々なハー ド ウ ェ ア機能 ...................................................................................................
3.4.1
探傷器ス タ ン ド .........................................................................................................
3.4.2
O- リ ン グガスケ ッ ト お よび保護膜シール ........................................................
3.4.3
デ ィ ス プ レ イ保護 ....................................................................................................
3.5
環境適合評定 .........................................................................................................................
59
62
62
63
68
69
69
70
71
72
73
74
74
75
75
4. EPOCH 600 の電源投入 ........................................................................................ 77
4.1
4.2
4.3
4.4
4.5
EPOCH 600 の起動 .................................................................................................................
AC 電源の使用 .......................................................................................................................
バ ッ テ リ ー電源の使用 .......................................................................................................
バ ッ テ リ ーの充電 ................................................................................................................
バ ッ テ リ ーの交換 ................................................................................................................
78
79
80
82
84
5. EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 ........................................................................... 87
5.1
ソ フ ト ウ ェ アの メ イ ン画面 .............................................................................................. 88
5.1.1
メ ニ ュ ーについて .................................................................................................... 88
5.1.2
メ ニ ュ ー項目の構成規則について ..................................................................... 90
5.1.3
フ ォ ー カ スについて ................................................................................................ 92
5.1.4
ボ タ ンの種類について ........................................................................................... 93
5.1.5
フ ァ イル名および メ ッ セージバーについて .................................................... 94
5.1.6
ダ イ レ ク ト ア ク セスパ ラ メ ー タ について ........................................................ 94
5.1.7
測定値ボ ッ ク スについて ....................................................................................... 95
5.1.8
ラ イ ブ スキ ャ ン領域について .............................................................................. 96
5.1.9
フ ラ グについて ......................................................................................................... 97
5.2
メ ニ ュ ー コ ン テ ン ツ ............................................................................................................ 99
5.3
セ ッ ト ア ッ プページについて ........................................................................................ 103
5.3.1
表示セ ッ ト ア ッ プページ ..................................................................................... 104
目次 v
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.3.2
読み出 し セ ッ ト ア ッ プページ ............................................................................ 106
5.3.3
一般セ ッ ト ア ッ プページ ..................................................................................... 110
5.3.4
ス テー タ スセ ッ ト ア ッ プページ ......................................................................... 111
5.3.5
ソ フ ト ウ ェ アオプ シ ョ ン ページ ........................................................................ 113
5.3.6
ク ロ ッ ク セ ッ ト ア ッ プページ ............................................................................ 113
5.4
基本手順 ............................................................................................................................... 114
5.4.1
メ ニ ュ ー構造での操作 ......................................................................................... 114
5.4.2
パラ メ ー タ 値の変更 .............................................................................................. 114
5.4.3
セ ッ ト ア ッ プページ での操作 ............................................................................ 115
5.4.4
仮想キーボー ド に よ る英数字値の入力 ........................................................... 116
5.5
リ セ ッ ト メ ニ ュ ー .............................................................................................................. 117
5.6
ソ フ ト ウ ェ ア診断 .............................................................................................................. 118
6. パルサー / レ シーバの調整 .............................................................................. 119
6.1
6.2
6.3
6.4
感度 (ゲ イ ン) の調整 .....................................................................................................
自動 XX % 機能の使用 .......................................................................................................
基準ゲ イ ン および補正ゲ イ ンの設定 ...........................................................................
パルサー調整 .......................................................................................................................
6.4.1
パルス繰 り 返 し 周波数 (PRF) ...........................................................................
6.4.2
パルス エネルギー (電圧) ...................................................................................
6.4.3
ダ ン ピ ン グ ...............................................................................................................
6.4.4
テ ス ト モー ド ...........................................................................................................
6.4.5
パルサー波形 ...........................................................................................................
6.4.6
パルサー周波数選択 (パルス幅) ......................................................................
6.5
レ シーバ調整 .......................................................................................................................
6.5.1
デジ タ ルレ シーバ フ ィ ル タ ................................................................................
6.5.2
波形検波 ....................................................................................................................
6.6
カ ス タ ム フ ィ ル タ 設定 .....................................................................................................
119
120
121
122
122
123
124
124
125
126
126
126
127
128
7. 特殊波形機能の管理 .......................................................................................... 129
7.1
7.2
7.3
7.4
7.5
リ ジ ェ ク ト ...........................................................................................................................
ピー ク 表示 ...........................................................................................................................
ピー ク ホール ド ..................................................................................................................
フ リ ーズ ...............................................................................................................................
グ リ ッ ド モー ド ..................................................................................................................
129
130
132
132
133
8. ゲー ト .................................................................................................................... 137
vi 目次
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 8.1
8.2
8.3
8.4
8.5
8.6
8.7
測定ゲー ト 1 お よび 2 .......................................................................................................
基本のゲー ト パラ メ ー タ の ク イ ッ ク 調整 ..................................................................
ゲー ト 測定モー ド ..............................................................................................................
測定値の表示 .......................................................................................................................
ゲー ト ト ラ ッ キン グおよびエ コ ー to エ コ ー測定 ....................................................
タ イ ムオブ フ ラ イ ト (TOF) モー ド の操作 ...............................................................
ズームの使用 .......................................................................................................................
8.7.1
ズームを オ ン にする ..............................................................................................
8.7.2
ズーム表示の用途 ..................................................................................................
8.8
ゲー ト ア ラ ーム ..................................................................................................................
8.8.1
閾値ア ラ ーム ...........................................................................................................
8.8.2
最小深 さ ア ラ ーム ..................................................................................................
8.8.3
シ ン グルゲー ト での最小深 さ ア ラ ーム ...........................................................
8.8.4
ゲー ト ト ラ ッ キン グでの最小深 さ ア ラ ーム ..................................................
138
140
141
144
144
146
146
147
147
148
148
149
149
150
9. 入力 ・ 出力機能 .................................................................................................. 151
9.1
9.2
9.3
9.4
VGA 出力 ................................................................................................................................
アナ ロ グ出力 .......................................................................................................................
シ リ アル通信 (RS-232) ....................................................................................................
USB 通信 ................................................................................................................................
9.4.1
USB ク ラ イ ア ン ト ..................................................................................................
9.4.2
USB ホス ト ................................................................................................................
9.5
シ リ アル /USB コ マ ン ド プ ロ ト コ ル .............................................................................
151
152
154
154
154
155
155
10. EPOCH 600 の校正 ............................................................................................... 157
10.1
10.2
校正の開始 ...........................................................................................................................
校正モー ド ...........................................................................................................................
10.2.1 垂直ビームモー ド ..................................................................................................
10.2.2 斜角ビームモー ド ..................................................................................................
10.3 垂直探触子の校正 ..............................................................................................................
10.4 遅延材付き探触子の校正 .................................................................................................
10.5 二振動子型探触子の校正 .................................................................................................
10.6 エ コ ー to エ コ ーモー ド におけ る校正 ..........................................................................
10.7 既知のビーム路程値に よ る斜角探触子の校正 .........................................................
10.7.1 ビーム入射点の測定 ..............................................................................................
10.7.2 屈折角の確認 ...........................................................................................................
10.7.3 距離の校正 ...............................................................................................................
158
159
160
160
161
165
171
176
180
181
184
185
目次 vii
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 10.7.4 感度の校正 ...............................................................................................................
10.8 既知の傷深 さ 値に よ る斜角探触子の校正 ..................................................................
10.9 曲面補正 ...............................................................................................................................
10.10 一般の斜角校正試験片ダ イ アグ ラ ム ...........................................................................
190
192
197
198
11. デー タ ロ ガーの管理 .......................................................................................... 205
11.1
11.2
11.3
デー タ ロ ガーの概要 .......................................................................................................... 205
デー タ ロ ガーの保存機能 ................................................................................................. 206
デー タ ロ ガーの メ ニ ュ ー機能 ........................................................................................ 206
11.3.1 フ ァ イル メ ニ ュ ー .................................................................................................. 207
11.3.2
メ ニ ュ ーの管理 ...................................................................................................... 208
11.4 デー タ ロ ガーのパラ メ ー タ 機能 .................................................................................... 209
11.4.1 「開 く 」 機能 ............................................................................................................. 209
11.4.1.1
有効な保存先 と し ての フ ァ イルの選択 ............................................... 209
11.4.1.2
特定フ ァ イルについての詳細情報の表示 .......................................... 211
11.4.1.3
フ ァ イルに保存 さ れた ID に対する セ ッ ト ア ッ プおよび波形デー タ
の表示 ............................................................................................................ 212
11.4.1.4
フ ァ イル ID を呼び出す と 、 保存 さ れたデー タ がラ イ ブ画面に再表
示 さ れます。 ................................................................................................. 213
11.4.1.5
フ ァ イルに保存 さ れた全デー タ のサマ リ の表示 ............................. 214
11.4.1.6
フ ァ イルデー タ の Micro SD カ ー ド へのエ ク スポー ト ..................... 216
11.4.2 作成機能 .................................................................................................................... 217
11.4.2.1
フ ァ イル タ イ プ ........................................................................................... 217
11.4.2.2
フ ァ イル作成 ............................................................................................... 218
11.4.2.3
デー タ を フ ァ イルに保存 ......................................................................... 219
11.4.3 ク イ ッ ク リ コ ール機能 ......................................................................................... 220
11.4.4 最初の ID、 最後の ID、 お よび選択 ID 機能 .................................................... 222
11.4.5
リ セ ッ ト 機能 ........................................................................................................... 223
11.4.6 編集、 コ ピー、 お よび消去機能 ........................................................................ 224
11.5 ス ク リ ーンキ ャ プ チ ャ の保存 ........................................................................................ 227
12. ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン .................................................................... 229
12.1
12.2
認可済お よび未認可の ソ フ ト ウ ェ ア機能について ................................................
ダ イ ナ ミ ッ ク DAC/TVG ......................................................................................................
12.2.1 機能の有効化 と 基準補正 .....................................................................................
12.2.2 ASME/ASME III DAC/TVG ...........................................................................................
12.2.3 ASME III DAC セ ッ ト ア ッ プの例 ..........................................................................
viii 目次
229
231
232
233
233
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 12.2.4 ゲ イ ン調整オプ シ ョ ン .........................................................................................
12.2.4.1
補正ゲ イ ン ...................................................................................................
12.2.4.2
曲線調整ゲ イ ン (DAC ゲ イ ン ま たは TVG ゲ イ ン) ..........................
12.2.4.3
転送補正 ........................................................................................................
12.2.5 JIS DAC .......................................................................................................................
12.2.6 カ ス タ ム DAC 曲線 .................................................................................................
12.3 DGS/AVG .................................................................................................................................
12.3.1 有効化 と セ ッ ト ア ッ プのオプ シ ョ ン ...............................................................
12.3.2 曲線調整オプ シ ョ ン ..............................................................................................
12.3.3 転送補正 ....................................................................................................................
12.3.4 DGS/AVG 曲線ゲ イ ン ..............................................................................................
12.3.5 検出レ ベル調整 .......................................................................................................
12.3.6 相対減衰測定 ...........................................................................................................
12.4 AWS D1.1/D1.5 Weld Rating (溶接評価) ソ フ ト ウ ェ ア ...............................................
12.4.1 解説 ............................................................................................................................
12.4.2 オプ シ ョ ン有効化 ..................................................................................................
12.4.3 補正ゲ イ ン ...............................................................................................................
12.4.4 A 値 と C 値を計算 ...................................................................................................
12.5 API 5UE ...................................................................................................................................
12.5.1 オプ シ ョ ンの有効化 と セ ッ ト ア ッ プ ...............................................................
12.5.2 エ ン ベロ ッ プ モー ド ..............................................................................................
12.5.2.1
校正 .................................................................................................................
12.5.2.2
ク ラ ッ ク のサイ ジ ン グ ..............................................................................
12.5.3 手動モー ド ...............................................................................................................
12.5.3.1
校正 .................................................................................................................
12.5.3.2
ク ラ ッ ク のサイ ジ ン グ ..............................................................................
12.6 波形平均化 ...........................................................................................................................
12.6.1 オプ シ ョ ンのセ ッ ト ア ッ プ .................................................................................
12.6.2 平均化オプ シ ョ ンの使用 .....................................................................................
240
240
242
244
244
244
247
248
253
253
254
255
256
257
257
258
261
262
263
264
266
266
267
269
269
272
273
274
275
13. メ ン テナン スおよび ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング ......................................... 277
13.1
13.2
13.3
13.4
13.5
探傷器の ク リ ーニ ン グ .....................................................................................................
O リ ン グガスケ ッ ト と シールの確認 ...........................................................................
デ ィ ス プ レ イの保護 ..........................................................................................................
年次校正 ................................................................................................................................
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ .................................................................................................
277
277
278
278
279
14. 仕様 ........................................................................................................................ 281
目次 ix
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 14.1
14.2
14.3
一般仕様お よび環境仕様 ................................................................................................. 281
チ ャ ン ネル仕様 .................................................................................................................. 283
入力 / 出力仕様 ................................................................................................................... 285
付録 A: 音速 ................................................................................................................ 287
付録 B: 用語集 ............................................................................................................ 289
付録 C: 部品一覧 ........................................................................................................ 297
図一覧 ........................................................................................................................... 301
表一覧 ........................................................................................................................... 307
索引 ............................................................................................................................... 309
x 目次
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 略語 リ ス ト
AC
ACT
ADDT
AVG
AWS
BIP
CSC
DAC
DC
DGS
EFUP
EMC
FSH
ID
IF
IIW
交流
振幅比較法
振幅-距離差法
abstand verstärkung größe (距離
ゲ イ ンサイ ジ ング)
American Welding Society (米国
溶接協会)
ビーム入射点
curved surface correction (曲面
補正)
距離振幅補正
直流
距離ゲ イ ンサイ ズ
環境保護使用期限
電磁環境両立性
フルス ク リ ーンの高 さ
識別子
イ ン タ ー フ ェ イ スゲー ト
International Institute of Welding
(国際溶接学会)
IP
LCD
MEM
NDT
OS
PK
PRF
R
RoHS
SDH
T/R
Trig
TVG
USB
VAC
VGA
WEEE
防塵 ・ 防水性能
液晶デ ィ ス プ レ イ
メモリ
非破壊試験
オーバーシ ュ ー ト
ピー ク
パルス繰 り 返 し 周波数
受信
危険物質の規制
横穴
送信 / 受信
斜角法
時間可変ゲ イ ン
ユニバーサルシ リ アルバス
交流電圧
ビデオグ ラ フ ィ ッ ク アダプ タ
廃電気 ・ 電子製品 (Waste Electrical and Electronic Equipment)
略語 リ ス ト xi
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 xii 略語 リ ス ト
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ラ ベルおよび記号
安全性に関す る ラ ベル と 記号に関す る 仕様銘板は、 次の図の よ う に本機器の下にあ
り ます。 シ リ アル番号 ラ ベルが本機器の下にあ り ます。 ラ ベルがない場合、 あ る い
は判読で き ない場合は、 オ リ ンパ ス ま で ご連絡 く だ さ い。
仕様ラ ベルの位置
(2 ページ表 1 を参照)
ラ ベルおよび記号 1
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 1 仕様 ラ ベルお よびシ リ アル番号 ラ ベルの内容
仕様銘板 ラ ベル :
内容 :
CE マーキ ン グは、 こ の製品が該当す る すべての EC 指令の要
件を満足 し てい る こ と を宣言す る マー ク です。 詳細について
は、 指令適合宣言 を参照 し て く だ さ い。
WEEE マー ク は、 当製品を無分別の都市廃棄物 と し て処分 し
てはな ら ず、 個別に収集す る 必要があ る こ と を示 し てい ます。
C-Tick ラ ベルは、 適用規格に準拠 し てい る こ と 、 尚、 オース
ト ラ リ ア市場の規格準拠お よ び設置に関す る 責任に関 し て、
対象機器お よ び製造者、 輸入者あ る いは輸出者間の追跡が可
能であ る こ と を示 し てい ます。
中国 RoHS マー ク は、 製品の環境保護使用期限 (EFUP) を示
し てい ます。 EFUP マー ク 内の数字は、 規制物質 と し て一覧
に取 り 上げ ら れてい る 物質が、 漏出 し た り 、 化学的に劣化す
る こ と がない と さ れ る 期間を示 し てい ます。 EPOCH 600 の
EFUP は、 15 年 と さ れてい ます。 参考 : 環境保護使用期限
(EFUP) は、 その期間内の機能性や製品のパフ ォーマ ン ス を
保証す る こ と を意味す る も のではあ り ません。
直流記号
2 ラ ベルおよび記号
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 1 仕様 ラ ベルおよびシ リ アル番号 ラ ベルの内容 (続き)
シ リ アル
シ リ アル番号は、 次に説明す る よ う に 9 桁の数字か ら 成 り 立
ち ます。
yynnnnnmm
こ こで :
yy
製造年度
nnnnn
製造月ユニ ッ ト 番号
mm
製造月
例えば、 100000504 と い う シ リ アル番号は、 2010 年 4 月に製
造 さ れた 5 番目のユニ ッ ト (00005) であ る こ と を示 し てい ま
す。
ラ ベルおよび記号 3
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 BNC (あ る いは LEMO) コ ネ ク タ の内部導体に触れない よ う に し て く だ さ い。 感電
の危険性があ り ます。 BNC (あ る いは LEMO) コ ネ ク タ の内部導体には、 最大
400 V ま での電圧がかか る 可能性があ り ます。 次の図に示 し てい る 送信 / 受信 (T/R)
お よ び受信 (R) BNC コ ネ ク タ の間にあ る 警告記号は、 感電の危険性があ る こ と を
示 し てい ます。
警告記号
BNC コ ネ ク タ 内部導体
(LEMO 01 シ リ ーズに も選択可能)
4 ラ ベルおよび記号
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 安全にお使いいただ く ために
使用目的
EPOCH 600 は、 工業用途お よ び メ ン テナン ス用途で材料 ・ 製品な ど の非破壊検査を
目的 と し て設計 さ れてい ます。
EPOCH 600 を、 こ れ ら の目的以外で使用 し ないで く だ さ い。
ユーザーズマニ ュ アルについて
本ユーザーズマニ ュ アルには、 オ リ ンパ ス製品を安全にかつ効果的に使用す る 上で、
必要不可欠な情報が盛 り 込まれてい ます。 使用前に、 必ず本ユーザーズマニ ュ アル
をお読みにな り 、 ユーザーズマニ ュ アルに従い製品を使用 し て く だ さ い。
本ユーザーズマニ ュ アルは、 安全で、 す ぐ に読め る 場所に保管 し て く だ さ い。
探傷器 と 組み合わせ可能な機器
EPOCH 600 探傷器は、 次に挙げ る 付属機器 と と も に使用 し て く だ さ い。
•
充電式 リ チ ウ ム イ オ ン (Li-ion) バ ッ テ リ ーパ ッ ク (P/N: 600-BAT-L [U8760056])
安全にお使いいただ く ために 5
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 •
ス タ ン ド ア ロ ーン方式外付バ ッ テ リ ーチ ャ ージ ャ ー (オプシ ョ ン) (P/N: EPXTEC-X) [構成に よ っ て異な り ます。 電源 コ ー ド を選択す る 必要があ り ます]。
•
チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ ー (P/N: EP-MCA-X) [構成に よ っ て異な り ます。 電源
コ ー ド を選択す る 必要があ り ます]。
指定以外の機器を使用す る と き は、 誤動作や機器の損傷につなが り ます。
修理および改造
修理、 分解、 改造を絶対に行わないで く だ さ い。 人身事故お よ び (あ る いは) 機
器の損傷につなが り ます。
安全性に関する記号
次の安全性に関す る 記号は、 本探傷器お よ びユーザーズマニ ュ アルに表示 さ れてい
ます。
一般的な警告記号 :
こ の記号は、 危険性に関 し て注意を喚起す る 目的で示 さ れてい ます。 潜在的な危
険性を回避す る ため、 こ の記号に と も な う すべての安全性に関す る 事項には、 必
ず従っ て く だ さ い。
高電圧警告記号 :
こ の記号は、 感電の危険性があ る こ と を表 し てい ます。 潜在的な危険性を回避す
る ため、 こ の記号に と も な う すべての安全性に関す る 事項には、 必ず従っ て く だ
さ い。
6 安全にお使いいただ く ために
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 警告表示
本マニ ュ アルでは、 以下の警告表示を使用 し てい ます。
それを守 ら ない と 死亡、 ま たは重傷につなが る 切迫 し た危険のあ る 事柄を示 し てい
ます。
それを守 ら ない と 死亡、 ま たは重傷につなが る 可能性のあ る 事柄を示 し てい ます。
それを守 ら ない と 中程度以下の傷害、 ま たは機器の破損につなが る 可能性のあ る 事
柄を示 し てい ます。
参考記号
次に挙げ る 安全性に関す る 記号が、 探傷器のユーザーズマニ ュ アルに示 さ れてい ま
す。
重要記号は、 重要な情報ま たは タ ス ク の完了に不可欠な情報を提供す る 注意事項で
あ る こ と を示 し てい ます。
参考記号は、 特別な注意を必要 と す る 操作手順や手続 き であ る こ と を示 し てい ます。
ま た、 参考記号は必須ではな く て も 役に立つ関連情報ま たは説明情報を示す場合に
も 使用 さ れ ます。
安全にお使いいただ く ために 7
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ヒ ン ト 記号は、 特定のニーズに合わせて本書に記載 さ れてい る 技術お よ び手順の適
用を支援、 ま たは製品の機能を効果的に使用す る ための ヒ ン ト を提供す る 注意書 き
の一種であ る こ と を示 し てい ます。
取 り 扱い上及び一般的な注意事項について
本取扱説明書には、 本製品を安全かつ効果的に使用す る う えで必要不可欠な情報が
盛 り 込まれてい ます。 使用に先立ち、 必ず本取扱説明書お よ び同時に使用す る 機器
の取扱説明書を熟読 し 、 その内容を十分に理解 し 、 その指示に従っ て使用 し て く だ
さ い。
•
『ユーザーズマニ ュ アル』 は、 いつで も 参照で き る よ う に安全な場所に保管 し て
く だ さ い。
•
イ ン ス ト ール手順 と 操作手順に従っ て く だ さ い。
•
機器上お よ び 『ユーザーズマニ ュ アル』 に記載 さ れてい る 安全警告は、 絶対に順
守 し て く だ さ い。
•
メ ーカー よ り 指定 さ れた方法で使用 さ れていない場合、 保護機能が損なわれ る こ
と があ り ます。
修理ま たは点検は、 オ リ ンパ ス ま たは、 オ リ ンパ ス販売代理店に問い合わせ く だ
さ い。
•
•
機器の電源を投入す る 前に、 必ず機器にアース端子接続可能な電源 コ ー ド (3P
プ ラ グが付いた) を接続 し て く だ さ い。
電源 コ ー ド の メ イ ンプ ラ グは、 必ずアース端子があ る 3P コ ン セ ン ト に差 し 込ん
で く だ さ い。 も し 、 2P コ ン セ ン ト を使用す る 場合は、 アース線の付いた 3P-2P
ア ダプ タ を使用 し て確実にアース を確保 し て く だ さ い。 アース端子のない延長
コ ー ド (電源 コ ー ド ) の使用に よ っ て アース を無効にす る こ と は、 絶対に し ない
で く だ さ い。
•
アース が十分に機能 し ない と 思われ る 場合は必ず機器を停止 し 、 安全を確保 し て
く だ さ い。
8 安全にお使いいただ く ために
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 •
機器を接続す る 電源は、 機器の銘板に記載 さ れてい る も の と 同 じ 種類でなければ
な り ません。
バ ッ テ リ ーの取 り 扱いについて
次の こ と を守 ら ない と 、 バ ッ テ リ ーの液漏れ、 発熱、 発煙、 破裂や感電、 やけ ど の
原因にな り ます。
•
指定のバ ッ テ リ ー と 充電器を使用 し ない と 危険です。
•
バ ッ テ リ ー と 充電器に付属 さ れてい る 取扱説明書を熟読 し 、 内容を十分に理解 し
てか ら 、 その指示に従っ て使用 し て く だ さ い。
•
バ ッ テ リ ーの装着向 き を逆に し て装着 ・ 使用 し ないで く だ さ い。 ま た、 機器に う
ま く 入 ら ない場合は無理に接続 し ないで く だ さ い。
•
端子を シ ョ ー ト (短絡) さ せないで く だ さ い。
•
端子へ直接ハン ダ付け し ないで く だ さ い。 端子部安全弁の破壊やバ ッ テ リ ー液の
飛散が生 じ 危険です。
•
バ ッ テ リ ーの電極を金属な ど で接続 し た り 、 金属製のネ ッ ク レ スやヘア ピ ン な ど
と 一緒に持ち運んだ り 、 保管 し ないで く だ さ い。
•
電源 コ ン セ ン ト や自動車のシガ レ ッ ト ラ イ タ ーの差 し 込みな ど に直接接続 し ない
で く だ さ い。
•
火中への投下や、 加熱を し ないで く だ さ い。 爆発す る 危険があ り ます。
•
バ ッ テ リ ー液が目に入っ た場合は、 失明の原因にな り ます。 こ す ら ずにす ぐ 水道
水な ど の き れいな水で充分に洗い流 し 、 直ちに医師の診察を受けて く だ さ い。
•
バ ッ テ リ ーを分解 し た り 、 改造 し ないで く だ さ い。 爆発 ・ 発火の危険があ り ま
す。
•
バ ッ テ リ ーを水や海水な ど につけた り 、 濡 ら さ ないで く だ さ い。
•
火のそばや、 高温 ・ 炎天下な ど での充電は し ないで く だ さ い。 爆発 ・ 発火の危険
があ り ます。
•
針を刺 し た り 、 ハン マーで叩いた り 、 踏みつけた り し ないで く だ さ い。 爆発 ・ 発
火の原因 と な り ます。
•
バ ッ テ リ ーを落 と し た り 、 投げつけた り し て、 強い衝撃を与え ないで く だ さ い。
•
バ ッ テ リ ーを着脱す る 際は、 安定 し た場所で行っ て く だ さ い。 不安定な場所では
バ ッ テ リ ーが落下 し 、 爆発、 発火の原因にな り ます。
安全にお使いいただ く ために 9
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 •
バ ッ テ リ ーの充電が所定充電時間を超え て も 完了 し ない場合は、 充電を中止 し て
く だ さ い。
•
液漏れ し た り 、 変色、 変形、 異臭その他異常を見つけた と き は使用 し ないで く だ
さ い。 直ちに修理を依頼 し て く だ さ い。
•
バ ッ テ リ ー液が皮膚 ・ 衣服へ付着 し た と き は、 直ちに水道水な ど の き れいな水で
洗い流 し て く だ さ い。 皮膚に障害を起 こ す原因にな り ます。 必要に応 じ て医師の
手当を受けて く だ さ い。
•
バ ッ テ リ ー収納部を変形 さ せた り 、 異物を入れた り し ないで く だ さ い。
•
充電中、 衣類やふ と んな ど を かけた り 、 ま たかか り そ う な状況に し ないで く だ さ
い。
•
水、 雨水、 海水な ど につけた り 、 濡 ら し た り し ないで く だ さ い。
•
•
湿気や水濡れ、 極端な高温、 低温の場所に放置 し ないで く だ さ い。
濡れた手でバ ッ テ リ ーの端子に触れないで く だ さ い。
•
バ ッ テ リ ーをお買い上げ後、 初めて ご使用にな る 場合、 ま た長時間使用 し なか っ
た場合は、 充電 し てか ら 使用 し て く だ さ い。
•
長期間ご使用にな ら ない場合は、 本体部か ら バ ッ テ リ ーを外 し て湿気の少ない場
所で保管 し て く だ さ い。 バ ッ テ リ ーの液漏れ、 発熱に よ り 、 火災や怪我の原因に
な り ます。
•
直射日光のあ た る 場所、 炎天下の車内やス ト ーブの前面な ど高温の場所で使用 ・
放置 し ないで く だ さ い。
•
バ ッ テ リ ーを長時間連続使用 し た あ と は、 発熱に よ り 熱 く な っ てい ます。 す ぐ に
バ ッ テ リ ーを取 り 出 さ ないで く だ さ い。 やけ ど の原因にな り ます。
•
幼児の手の届 く 場所には置かないで く だ さ い。
•
バ ッ テ リ ーを交換す る と き は、 急な抜 き 挿 し を繰 り 返 し て行わないで く だ さ い。
電源が入 ら な く な る こ と があ り ます。
10 安全にお使いいただ く ために
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 外 低電圧指令 と EMC 指令
部
適
用
規
格
本製品は下記の欧州指令に従っ てい ます。
• Directive 2006/95/EC concerning electrical equipment
designed for use within certain voltage limits.
• Directive 2004/108/EC concerning electromagnetic compatibility when used in combination with devices bearing
CE marking either on the products or in its instructions.
米国の規制
本製品は下記の通 り 、 米国の規制に従っ てい ます。
• Part 15 of the FCC Rules
• Operation is subject to the following two conditions: (1)
this device may not cause harmful interference, and (2)
this device must accept any interference received, including interference that may cause undesired operation.
WEEE 指令
左記のマー ク については、 下記の と お り です。
In accordance with European Directive 2002/96/EC on
Waste Electrical and Electronic Equipment, this symbol
indicates that the product must not be disposed of as
unsorted municipal waste, but should be collected separately.
Refer to your local Olympus distributor for return and/or
collection systems available in your country.
RoHS 指令
RoHS 対応品
中国 RoHS 指令
こ のマー ク は、 2006/2/28 公布の 「電子情報製品汚染防
止管理弁法」 な ら びに 「電子情報製品汚染制御表示に
対す る 要求」 に基づ き 、 中国で販売す る 電子情報製品
に適用 さ れ る 環保使用期限です。
(注意) 環保使用期限は、 適切な使用条件において有害
物質等が漏洩 し ない期限であ り 、 製品の機能性能を保
証す る 期間ではあ り ません。
安全にお使いいただ く ために 11
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 保証
オ リ ンパ ス は、 EPOCH 600 が出荷の日付 よ り 1 年 (12 ヶ 月間)、 本マニ ュ アルに則っ
た適切な使用方法であ る こ と 、 過度の乱用がない こ と 、 お客様に よ る 改造や修理が
ない こ と を条件に材料お よ び組み立てにおいて不良がない こ と を保証 し ます。
オ リ ンパ ス は、 オ リ ンパ ス製の超音波探触子が出荷の日付 よ り 90 日間、 本マニ ュ ア
ルに則っ た適切な使用方法であ る こ と 、 過度の乱用がない こ と 、 お客様に よ る 改造 ・
修理がない こ と を条件に材料お よ び組み立てにおいて不良がない こ と を保証 し ます。
バ ッ テ リ ー、 ケーブルお よ びその他の消耗品は本保証の対象にはな り ません。
こ の保証期間内に、 オ リ ンパ ス はオプシ ョ ン と し て無償の修理ま たは交換の責任を
負い ます。
オ リ ンパ ス は、 EPOCH 600 が、 使用目的に対 し 適応 し てい る か、 ま たは、 特殊な用
途や意図に関 し て適応す る かについては、 保証いた し ません。 オ リ ンパ ス は、 所有
物あ る いは人体損傷に関わ る 損害を含むいかな る 結果的あ る いは付随的損害につい
て も 一切の責任を負い ません。
機器の受領時には、 その場で、 内外の破損の有無を確認 し て く だ さ い。 輸送中の破
損については、 通常、 運送会社に責任があ る ため、 いかな る 破損について も す ぐ に
輸送を担当 し た運送会社に速やかにご連絡 く だ さ い。 梱包資材、 貨物輸送状 も 申 し
立て を立証す る ために必要 と な り ますので保管 し ておいて く だ さ い。 運送会社に輸
送に よ る 破損を通知 し た後、 お買い求めにな っ た販売店ま たは当社支店ま で ご連絡
いただければ、 当社が、 必要に応 じ て破損の申 し 立て を支援 し 、 代替用の機器を提
供いた し ます。
オ リ ンパ ス サービ ス セ ン タ ーへの輸送は、 お客様負担 と さ せていただ き ます。 返却
の際はオ リ ンパ ス負担 と さ せていただ き ます。 保証範囲内にない EPOCH 600 につい
ては、 当社への輸送お よ び当社か ら の返却ど ち ら と も お客様のご負担 と さ せていた
だ き ます。
本マニ ュ アルでは、 オ リ ンパ ス製品の適切な操作について、 説明 し てい ます。 です
が、 本マニ ュ アルに含ま れ る 内容につ き ま し ては、 教示を目的 と し てお り ますので、
お客様の検査対象ご と に利用者ま たは監督者に よ る 試験ま たは確認を行っ てか ら 使
用 し て く だ さ い。 こ の よ う な独立 し た確認の手続 き は複数のアプ リ ケーシ ョ ン で、
それぞれの検査条件の違いが大 き く な る 場合に重要 と な り ます。 こ う し た理由に よ
り 、 本書で述べ ら れてい る 技術、 例、 手順が工業基準に適合 し てい る こ と 、 ま たは
特定のアプ リ ケーシ ョ ン要件に適合 し てい る こ と を保証 し てお り ません。
オ リ ンパ ス は製造済みの製品の変更を義務付け ら れ る こ と な く その製品の仕様を修
正ま たは変更す る 権利を有 し ます。
12 安全にお使いいただ く ために
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 テ ク ニ カルサポー ト
オ リ ンパ ス は、 販売後のサービ ス徹底を心がけ、 高品質のテ ク ニ カルサポー ト と 信
頼のア フ タ ーサービ ス を提供 し てお り ます。 本製品の使用にあ た っ て問題があ る 場
合、 ま たは本マニ ュ アル以外の操作手順書等の指示どお り の操作がで き ない場合は、
最初に本マニ ュ アルを参照 し て く だ さ い。 なお問題が解決せず支援が必要な場合は、
本書の最後にあ る 情報を参照 し て当社のア フ タ ーセール ス サービ ス にご連絡 く だ さ
い。 ま た、 オ リ ンパ ス のア フ タ ーセール ス サービ ス セ ン タ ーの連絡先 リ ス ト につ き
ま し ては、 下記 URL か ら も ご覧いただけ ます (http://www.olympusims.com/ja/service-and-support/service-centers/)。
安全にお使いいただ く ために 13
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 14 安全にお使いいただ く ために
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 は じ めに
こ の章では、 次の内容について取 り 扱っ てい ます。
•
15 ページ 『製品について』
•
16 ページ 『EPOCH 600』
•
16 ページ 『本書について』
•
16 ページ 『対象者』
•
17 ページ 『表記規則』
製品について
EPOCH 600 は、 溶接、 パ イ プ、 その他多 く の構造材料内、 工業用材料の欠陥を検出
す る ポー タ ブル超音波非破壊検査 (NDT) 機器です。 こ の探傷器は、 室内 ・ 屋外環
境で使用す る こ と がで き 、 優れた従来型の超音波性能を提供 し ます。 こ の探傷器は、
大 き なダ イ ナ ミ ッ ク レ ン ジ、 高品質の測定分解能、 フル VGA 分解能 (640 x 480 ピ
ク セル)、 半透過型カ ラ ー液晶デ ィ ス プ レ イ に よ り 、 鮮明な表示 と 使いやすいユー
ザー イ ン タ ーフ ェ イ ス を実現 し てい ます。
EPOCH 600 は、 以前の EPOCH 探傷器 と 比べ、 さ ら に優れた機能性 ・ 耐久性、 お よ
び操作性を備え てい ます。 特徴は次の と お り です。
•
IP66 (調整 ノ ブ構成) ま たは IP67 (ナビ ゲーシ ョ ン キーパ ッ ド 構成) の環境定
格の要件に準拠す る よ う に、 ケース が密封 さ れてい ます。
•
フル VGA 分解能お よ び半透過型カ ラ ー液晶デ ィ ス プ レ イ (LCD)
•
EN12668-1 に準拠
•
100 % デジ タ ル、 高ダ イ ナ ミ ッ ク レ ン ジ レ シーバ設計
•
8 種類のデジ タ ルレ シーバフ ィ ル タ
は じ めに 15
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 •
最大 2000 Hz のパル ス繰 り 返 し 周波数 (PRF)
•
ダ イ ナ ミ ッ ク DAC/TVG サ イ ジ ン グ ソ フ ト ウ ェ ア
•
オ ン ボー ド DGS/AVG サ イ ジ ン グ ソ フ ト ウ ェ ア
•
•
オプシ ョ ンのアナ ロ グ出力
デジ タ ルア ラ ーム出力
•
USB お よ び RS-232 接続
•
調整 ノ ブ ま たはナビ ゲーシ ョ ン矢印キー
•
2 GB MicroSD メ モ リ カー ド
•
VGA 出力機能
EPOCH 600 を購入後は、 少な く と も 一度は本書の内容を熟読す る こ と をお奨め し ま
す。 探傷器を実際に使用す る 際に、 説明 と 例を参照 し なが ら 、 操作す る こ と がで き
ます。
EPOCH 600
お客様の さ ま ざ ま な要望に応え る ために、 EPOCH 600 には、 調整 ノ ブ付 き と ナビ
ゲーシ ョ ン キーパ ッ ド 付 き の 2 つのハー ド ウ ェ ア構成が用意 さ れてい ます。 ナビ
ゲーシ ョ ン キーパ ッ ド の調整 ノ ブ と 矢印キーで、 パ ラ メ ー タ の調整 と 値の設定を行
い ます。 注文す る 際は、 希望の調整方法に応 じ て、 調整 ノ ブ ま たはナビ ゲーシ ョ ン
キーパ ッ ド のいずれか を選択す る こ と がで き ます。
本書について
本書は EPOCH 600 のユーザーズマニ ュ アルです。 EPOCH 600 を操作す る ための基
本的な作業について説明 し てい ます。
対象者
本書は EPOCH 600 のオペレー タ を対象 と し て作成 し てい ます。 すべてのオペレー タ
が、 超音波非破壊検査の原理 と 限界について、 十分に理解 し てお く こ と をお奨め し
ます。 オ リ ンパ ス は、 不適切な手順や検査結果の解釈については、 一切の責任を負
い ません。 すべてのオペレー タ が、 本機器を使用す る 前に適切な ト レーニ ン グ を受
け る こ と をお奨め し ます。
16 は じ めに
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 EPOCH 600 は、 継続 し て自己校正を行 う 探傷器ですが、 ユーザーは規制基準を設け
る 必要があ り ます。 オ リ ンパ ス は、 校正お よ び報告書作成サービ ス を行っ てい ます。
特別な ご要望があ る 場合は、 オ リ ンパ ス ま たはお近 く の代理店ま でお問い合わせ く
だ さ い。
表記規則
17 ページ表 2 は、 本書で使用 さ れてい る 表記規則について説明 し てい ます。
表 2 表記規則
規則
説明
太字
メ ニ ュ ー項目、 ボ タ ン、 ツールバー名、 オプ シ ョ ン、 タ
ブ な ど、 ユーザー イ ン タ ー フ ェ イ ス項目の ラ ベルの参照
に使用 し ています。
[ 太字 ]
探傷器の前面パネルキーの参照に使用 し ています。
[2ND F]、 (太字)
探傷器前面パネルキーの 2 次機能の参照に使用 し ていま
す。
(太字) は、 ダ イ レ ク ト ア ク セスキーパ ッ ド キーの上に表
示 さ れる、 キーの 2 次機能を指 し ます。
すべて大文字
コ ン ピ ュ ー タ のキーボー ド のキーの参照に使用 し ていま
す。
小文字
例 と し て、 探傷器に印字 さ れている コ ネ ク タ 名の参照に
使用 し ています。
イ タ リ ッ ク体
文書の タ イ ト ルの参照に使用 し ています。
<n>
変数を表すのに使用 し ています。
は じ めに 17
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 18 は じ めに
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 1. 探傷器の概要
こ の章では、 EPOCH 600 探傷器の一般的な操作要件について、 概要を説明 し ます。
こ の章の構成は以下の と お り です。
•
19 ページ 『箱の中身』
•
21 ページ 『EPOCH 600 探傷器の構成』
•
21 ページ 『 コ ネ ク タ 』
•
24 ページ 『電源要求』
•
30 ページ 『MicroSD カー ド の取 り 付け』
1.1
箱の中身
EPOCH 600 探傷器には、 以下の主要ア ク セサ リ が標準で含まれてい ます (20 ページ
図 1-1 参照)。
•
2 GB MicroSD メ モ リ カー ド お よ びア ダプ タ (P/N: MICROSD-ADP-2GB
[U8779307])
•
AC チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ (P/N: EP-MCA-X)。 構成に よ っ て異な り ます。 最適
な電源 コ ー ド を選択 し て く だ さ い。
•
•
電源 コ ー ド
アルカ リ 乾電池ホルダー (P/N: 600-BAT-AA [U8780295])
•
探傷器運搬用ケース (P/N: 600-TC [U8780294])
•
『 ス タ ー ト ガ イ ド 』 (P/N: DMTA-10008-01JA [U8778374])
•
印刷版の 『EPOCH 600 基本操作マニ ュ アル』 (P/N: DMTA-10007-01JA
[U8778366])
探傷器の概要 19
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 •
CD-ROM 版の 『EPOCH 600 ユーザーズマニ ュ アル』 (P/N: DMTA-10006-01JA)
(P/N: EP600-MANUAL-CD [U8778381])
『基本操作マニ ュ アル』
『ス タ ー ト ガ イ ド 』
『ユーザーズマニ ュ アル』 の
CD-ROM
メ モ リ カー ド と
アダプ タ
電源 コ ー ド
AC チ ャ ージ ャ ー /
アダプ タ
Lock
アルカ リ 乾電池
ホルダー
EPOCH 600 ユニ ッ ト
運搬用
ケース
図 1-1 運搬用ケースの中身
オプシ ョ ンのア ク セサ リ の一覧については、 297 ページのパーツ リ ス ト を参照 し て く
だ さ い。
20 第 1 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 1.2
EPOCH 600 探傷器の構成
EPOCH600 探傷器は、 お客様の要望に応 じ て、 い く つかの構成か ら 選択す る こ と が
で き ます。 使用可能な構成は以下の と お り です。
•
調整 ノ ブ ま たはキーパ ッ ド
•
キーパ ッ ド オーバ レ イ (英語、 日本語、 中国語、 国際記号)
•
BNC ま たは LEMO 01 シ リ ーズ探触子 コ ネ ク タ
•
アナ ロ グ出力ポー ト (オプシ ョ ン)
構成の選択は、 探傷器を注文す る 際に行 う 必要があ り ます。 さ ら に、 EPOCH 600 に
は、 充電可能な リ チ ウ ム イ オ ンバ ッ テ リ ー、 調整可能なパ イ プ ス タ ン ド 、 及びデ ィ
ス プ レ イ プ ロ テ ク タ ー も 標準で付属 し てい ます。
1.3
コネク タ
21 ページ図 1-2 に、 EPOCH 600 と AC チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ 、 MicroSD カー ド 、
お よ び PC と の接続を示 し ます。
DC 電源プ ラ グ
EP-MCA-X
チ ャ ージ ャ ー /
アダプ タ
MicroSD カ ー ド
PC へ
電源 コ ン セ ン ト へ
AC 電源コ ー ド
図 1-2 EPOCH 600 の接続
探傷器の概要 21
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 EPOCH 600 に付属 し てい る AC 電源 コ ー ド のみ使用 し て く だ さ い。 こ の AC 電
源 コ ー ド は他の製品には使用 し ないで く だ さ い。
DC 電源、 受信探触子 コ ネ ク タ 、 お よ び送信 / 受信探触子 コ ネ ク タ は、 EPOCH 600 の
上面に配置 さ れてい ます (22 ページ図 1-3 参照)。
受信探触子 コ ネ ク タ
送信 / 受信探触子
コネク タ
DC 電源コ ネ ク タ
図 1-3 上面 コ ネ ク タ
USB ポー ト お よ び外部 MicroSD メ モ リ カー ド ス ロ ッ ト は、 探傷器の右側にあ り 、 側
面 ド アの後ろに配置 さ れてい ます (23 ページ図 1-4 参照)。
22 第 1 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 側面 ド ア
MicroSD カ ー ド
スロ ッ ト
USB ポー ト
図 1-4 側面 ド ア裏側の コ ネ ク タ
RS-232/ ア ラ ーム コ ネ ク タ お よ び VGA 出力 コ ネ ク タ は、 探傷器の背面の上部に配置
さ れてい ます (23 ページ図 1-5 参照)。 各 コ ネ ク タ はゴ ム製カバーで保護 さ れてい ま
す。
RS-232/Alarms コ ネ ク タ
VGA 出力コ ネ ク タ
図 1-5 RS-232/ ア ラ ーム コ ネ ク タ および VGA 出力 コ ネ ク タ
探傷器の概要 23
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 1.4
電源要求
EPOCH 600 の電源を入れ る には、 [ オ ン / オ フ ] キーを押 し ます (24 ページ図 1-6 参
照)。 こ のキーを押す と 、 最初に ビープ音が鳴 り 、 探傷器の起動画面が表示 さ れま
す。 約 5 秒後に 2 回目のビープ音が鳴 り ます。
EPOCH 600 は、 次の 3 通 り の電源で動作す る よ う に設計 さ れてい ます。
•
リ チ ウ ム イ オ ンバ ッ テ リ ー
•
EPOCH チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ か ら 直接
•
アルカ リ 乾電池
[ オン / オフ ]
電源キー
AC チ ャ ージ ャ ー /
アダプ タ 電源
イ ン ジケー タ
図 1-6 EPOCH 600 電源キー と 電源イ ン ジケー タ の位置
1.4.1
リ チウム イ オ ンバ ッ テ リ ー
リ チ ウ ム イ オ ン (Li-ion) バ ッ テ リ ーは、 EPOCH 600 に電源を供給す る ための主要な
方法です。 こ のバ ッ テ リ ーは探傷器に付属 し てい ます。 メ ン テナン ス を適切に行い、
探傷器を標準的な検査条件下で操作 し た場合、 リ チ ウ ム イ オ ンバ ッ テ リ ーの連続駆
動時間は 12 ~ 13 時間です。
リ チウムイ オンバ ッ テ リ ーを取 り 付けた り 交換 し た り するには
1.
探傷器のパ イ プ ス タ ン ド を開 き ます。
2.
探傷器の背面で、 バ ッ テ リ ー収納カバーを固定 し てい る 2 本の締め付けね じ を緩
め ます (25 ページ図 1-7 参照)。
3.
バ ッ テ リ ー収納カバーを取 り 外 し ます (25 ページ図 1-7 参照)。
24 第 1 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 4.
バ ッ テ リ ー収納部か ら バ ッ テ リ ーを取 り 外すか、 バ ッ テ リ ー収納部に他のバ ッ テ
リ ーを挿入 し ます。
5.
バ ッ テ リ ー収納カバーのガ ス ケ ッ ト が清潔で、 良好な状態であ る こ と を確認 し ま
す。
6.
探傷器の背面にバ ッ テ リ ー収納カバーを取 り 付け、 2 本の締め付けね じ を締め ま
す (25 ページ図 1-7 参照)。
パイ プ ス タ ン ド
締め付けね じ (2)
バ ッ テ リ ー収納
カバー
バッ テ リー
図 1-7
1.4.2
リ チウム イ オ ンバ ッ テ リ ーを取 り 外す
AC チ ャ ージ ャ ー / アダ プ タ
EPOCH 600 AC チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ は探傷器に付属 し てい ます。 こ のチ ャ ー
ジ ャ ー / ア ダプ タ を使用す る と 、 バ ッ テ リ ーが取 り 付け ら れてい る か ど う かにかかわ
ら ず、 EPOCH 600 に電源を供給す る こ と がで き ます。 ま た、 探傷器に リ チ ウ ム イ オ
ン充電可能バ ッ テ リ ーが取 り 付け ら れてい る 場合は、 そのバ ッ テ リ ーを充電す る こ
と も で き ます。 ユニ ッ ト の前面パネルにあ る 電源 イ ン ジ ケー タ では、 AC チ ャ ー
ジ ャ ー / ア ダプ タ の現在の ス テー タ ス が通知 さ れ ます。
AC チ ャ ージ ャ ー / アダ プ タ を接続するには
1.
チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ ユニ ッ ト に電源 コ ー ド を接続 し た後、 適切な電源 コ ン セ
ン ト に接続 し ます。
探傷器の概要 25
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 EPOCH 600 に付属 し てい る AC 電源 コ ー ド のみ使用 し て く だ さ い。 こ の AC 電
源 コ ー ド は他の製品には使用 し ないで く だ さ い。
DC 電源プ ラ グ
EP-MCA-X
AC 電源 コ ー ド
電源コ ン セ ン ト へ
図 1-8 チ ャ ージ ャ ー / アダ プ タ の接続
2.
3.
EPOCH 600 探傷器の上部の DC 電源 コ ネ ク タ を覆っ てい る ゴ ム製シールを持ち
上げ ます。
AC チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ の DC 電源プ ラ グ を DC 電源 コ ネ ク タ につな ぎ ます
(27 ページ図 1-9 参照)。
26 第 1 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 DC 電源プ ラ グ
DC 電源コ ネ ク タ
(ゴム製のシールは表
示 さ れていません)
図 1-9 DC 電源プ ラ グの接続
AC チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ の電源ス テー タ ス と バ ッ テ リ ー充電状態は、 EPOCH 600
の前面パネル、 お よ びユーザー イ ン タ ーフ ェ イ ス で通知 さ れます (27 ページ表 3 参
照)。
表 3 AC チ ャ ージ ャ ー / アダ プ タ の電源イ ン ジケー タ ス テー タ ス
電源
イ ン ジケー タ
ス テー タ ス
AC 電源の接続
緑色
あり
バ ッ テ リ ー充電完了
赤色
あり
バ ッ テ リ ー充電中
オフ
なし
AC チ ャ ージ ャ ー / アダプ タ は未接続
イ ン ジケー タ の意味
バッ テ リー
イ ン ジケー タ
探傷器の概要 27
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 3 AC チ ャ ージ ャ ー / アダプ タ の電源イ ン ジケー タ ス テー タ ス (続き)
電源
イ ン ジケー タ
ス テー タ ス
AC 電源の接続
イ ン ジケー タ の意味
緑色
あり
AC チ ャ ージ ャ ー / アダプ タ は接続済み
バ ッ テ リ ーな し
1.4.3
バッ テ リー
イ ン ジケー タ
アルカ リ 乾電池
EPOCH 600 には、 アルカ リ 乾電池ホルダー (P/N: 600-BAT-AA [U8780295]) が標準
で付属 し てい ます。 AC 電源が使用で き ず、 リ チ ウ ム イ オ ンバ ッ テ リ ーが放電 し てい
る 場合は、 こ のホルダーに AA (単三) サ イ ズのアルカ リ 乾電池を 8 本装着す る こ と
がで き ます。 標準的な検査条件で操作 し た場合、 アルカ リ 乾電池の連続駆動時間は
約 3 時間です。
アルカ リ 乾電池ホルダーを取 り 付けるには
1.
探傷器のパ イ プ ス タ ン ド を開 き ます。
2.
探傷器の背面で、 バ ッ テ リ ー収納カバーを固定 し てい る 2 本の締め付けね じ を緩
め、 バ ッ テ リ ー収納カバーを取 り 外 し ます (29 ページ図 1-10 参照)。
3.
リ チ ウ ム イ オ ンバ ッ テ リ ーが取 り 付けて あ る 場合は、 それを取 り 外 し ます (29
ページ図 1-10 参照)。
28 第 1 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 締め付け
ね じ (2)
バッ テ リー
バッ テ リー
収納カバー
図 1-10 バ ッ テ リ ー収納カバー と リ チウム イ オ ンバ ッ テ リ ーを取 り 外す
4.
AA (単三) サ イ ズのアルカ リ 乾電池 8 本を アルカ リ 乾電池ホルダーに挿入 し ま
す。
5.
アルカ リ 乾電池ホルダーの コ ネ ク タ を探傷器に接続 し ます。
6.
アルカ リ 乾電池ホルダーをバ ッ テ リ ー収納部内に置 き ます (30 ページ図 1-11 参
照)。
探傷器の概要 29
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 アルカ リ 乾電池
(8) を装着 し た
アルカ リ 乾電池
ホルダー
バッ テ リー
ホルダー
コネク タ
図 1-11 アルカ リ 乾電池ホルダー
7.
探傷器の背面にバ ッ テ リ ー収納カバーを取 り 付け、 2 本の締め付けね じ を締め ま
す。
探傷器にアルカ リ 乾電池が使用 さ れてい る 場合、 ユーザー イ ン タ ーフ ェ イ ス の
バ ッ テ リ ー イ ン ジ ケー タ では ALK と 表示 さ れ ます。 アルカ リ 乾電池ホルダーに
装着 さ れたバ ッ テ リ ーは、 AC チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ では充電 さ れ ません。
1.5
MicroSD カ ー ド の取 り 付け
EPOCH 600 には 2 GB の MicroSD カー ド が付属 し てい ます。
MicroSD メ モ リ カ ー ド を取 り 付けるには
1.
カー ド をパ ッ ケージか ら 取 り 出 し ます。
2.
2 本の締め付けね じ を緩めて、 EPOCH 600 の側面にあ る ド ア を開 き ます (31
ページ図 1-12 参照)。
30 第 1 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 締め付けね じ (2)
MicroSD カ ー ド
スロ ッ ト
USB ポー ト
図 1-12 側面 ド ア
3.
MicroSD の ラ ベルが探傷器の背面の方を向 く よ う に し て、 カー ド を持ち ます。
4.
カチ ッ と い う 音がす る ま で、 カー ド を MicroSD ス ロ ッ ト に注意深 く 差 し 込みま
す (31 ページ図 1-12 参照)。
MicroSD カー ド を取 り 外すには、 カー ド を探傷器の内側に注意深 く 押 し 込んで、
離 し ます。 バネに よ っ て カー ド が押 し 出 さ れ る ので、 カー ド をつま んで探傷器か
ら 取 り 出 し ます。
探傷器の概要 31
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 32 第 1 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 2. 基本操作
こ の章は、 超音波探傷器には慣れてい る が EPOCH 600 を使用 し た こ と がないユー
ザーのために、 すばや く 参照で き る 手引を提供す る こ と を目的 と し てい ます。 こ れ
ら の ト ピ ッ ク については、 よ り 高度な機能の包括的ガ イ ド と 併せて、 本マニ ュ アル
の以降の章で詳 し く 説明 し てい ます。 こ の章の構成は以下の と お り です。
2.1
•
33 ページ 『ユーザー イ ン タ ーフ ェ イ ス』
•
40 ページ 『パルサー と レ シーバの設定』
•
42 ページ 『ゲー ト 』
•
46 ページ 『校正』
•
51 ページ 『デー タ ロ ガー』
ユーザー イ ン タ ー フ ェ イ ス
EPOCH 600 では、 ダ イ レ ク ト ア ク セ ス キー と ソ フ ト ウ ェ ア メ ニ ュ ーを併用 し て、 探
傷器を操作 し ます。 ダ イ レ ク ト ア ク セ ス キーは、 検査中に通常使用 さ れ る 機能を直
接ア ク セ スす る こ と がで き ます。 ソ フ ト ウ ェ ア メ ニ ュ ーか ら は、 パルサー / レ シーバ
設定、 自動校正、 測定設定、 ソ フ ト ウ ェ ア機能、 デー タ ロ ギ ン グ な ど、 探傷器のほ
と ん ど の機能にア ク セ ス で き ます。
選択 し たパ ラ メ ー タ の値を調整す る には、 EPOCH 600 の調整 ノ ブ、 ま たはキーパ ッ
ド のいずれか を使用 し ます。 いずれの方法を使用す る かは、 注文時に選択 し た探傷
器の構成に よ っ て決ま り ます。 こ こ では、 両方の方法の概略を説明 し ます。
基本操作 33
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 2.1.1
メ ニ ュー とパラ メ ー タ
EPOCH 600 のほ と ん ど の機能は、 ソ フ ト ウ ェ アユーザー イ ン タ ーフ ェ イ ス の横方向
のキー と 縦方向のキーを使用 し て、 ア ク セ ス し た り 調整 し た り で き ます。 画面右側
にあ る 縦方向のキーは メ ニ ュ ー と 呼ばれ、 画面下部に沿っ た横方向のキーは、 パ ラ
メ ー タ 、 機能、 ま たはサブ メ ニ ュ ー と 呼ばれます (34 ページ図 2-1 参照)。 各 メ
ニ ュ ーま たはパ ラ メ ー タ は、 探傷器キーパ ッ ド 上の対応す る [F<n>] キーか [P<n>]
キーを押 し て選択 し 、 調整す る こ と がで き ます (34 ページ図 2-1 参照)。
測定値ボ ッ ク ス
基本
パラ メ ー タ
フ ラグ
ラ イ ブ A- スキ ャ ン
ビ ュー
メ ニュー
ゲー ト 2 (青色)
ゲー ト 1 (赤色)
メ ニュー
グループ
レ ベル番号
パラ メ ー タ ボ タ ン
図 2-1
ソ フ ト ウ ェ アの メ イ ン画面構成
EPOCH 600 には 5 つの メ ニ ュ ーグループがあ り ます。 各 メ ニ ュ ーグループは番号
(1/5、 2/5、 3/5、 4/5、 お よ び 5/5) で識別 さ れます。 すべての メ ニ ュ ーグループ を ス
ク ロ ールす る には、 [NEXT GROUP] キーを使用 し ます (35 ページ図 2-2 参照)。
34 第 2 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 [NEXT GROUP] キー
1/5
2/5
3/5
図 2-2
2.1.2
4/5
5/5
メ ニ ュ ーグループ と レ ベル番号
パラ メ ー タ 調整 – ノ ブ構成
パ ラ メ ー タ を選択 し た後、 調整 ノ ブでそれを変更す る こ と がで き ます。 ほ と ん ど の
パ ラ メ ー タ を粗調整あ る いは微調整で変更で き ます。 粗調整 と 微調整を切 り 替え る
には、 [ チ ェ ッ ク : CHECK] キーを押 し ます。
粗調整が選択 さ れてい る 場合、 パ ラ メ ー タ キーが括弧で囲まれ表示 さ れます (35
ページ図 2-3 参照)。 括弧が表示 さ れない場合は、 微調整が選択 さ れてい ます。
図 2-3 粗調整 と 微調整の選択
基本操作 35
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 2.1.3
パラ メ ー タ 調整 – ナ ビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド 構成
パ ラ メ ー タ を選択 し た後、 ナビ ゲーシ ョ ン キーパ ッ ド 上の矢印キーでそれを変更す
る こ と がで き ます (36 ページ図 2-4 参照)。 ほ と ん ど のパ ラ メ ー タ を粗調整あ る いは
微調整で変更で き ます。 上下の矢印では粗調整、 左右の矢印では微調整が行え ます。
図 2-4 キーパ ッ ド の矢印キー
2.1.4
ダ イ レ ク ト ア ク セスキー
よ く 使用す る パ ラ メ ー タ をすばや く 調整で き る よ う に、 EPOCH 600 にはダ イ レ ク ト
ア ク セ ス キーがあ り ます (37 ページ図 2-5、 38 ページ図 2-7 参照)。 キーを押す と 、
ソ フ ト ウ ェ ア イ ン タ ーフ ェ イ ス は関連す る パ ラ メ ー タ に直接ジ ャ ン プ し た り 、 正 し
い機能を起動 し た り し ます。
36 第 2 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 調整 ノ ブ構成
キーパ ッ ド 構成
ダイ レ ク ト
ア ク セスキー
ダイ レ ク ト
ア ク セスキー
図 2-5 ダ イ レ ク ト ア ク セスキー — 両方の構成 (英語)
EPOCH 600 には国際記号バージ ョ ン も 用意 さ れてい ます (37 ページ図 2-6 お よ び 38
ページ図 2-7 参照)。
調整 ノ ブ構成
キーパ ッ ド 構成
ダイ レ ク ト
ア ク セスキー
ダイ レ ク ト
ア ク セスキー
図 2-6 ダ イ レ ク ト ア ク セスキー — 両方の構成 (国際記号)
基本操作 37
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 調整 ノ ブ構成
キーパ ッ ド 構成
ダイ レ ク ト
ア ク セスキー
ダイ レ ク ト
ア ク セスキー
図 2-7 ダ イ レ ク ト ア ク セスキー — 両方の構成 (日本語)
[ 測定範囲 : RANGE]、 (遅延 : DELAY)、 [ ゲ イ ン : dB]、 ま たは (dB±XX : REF dB) ダ イ レ ク ト ア ク セ ス キーを押す と 、 共通のプ リ セ ッ ト 値が [P<n>] パ ラ メ ー タ
キーの上に表示 さ れ ます。 プ リ セ ッ ト 値を選択す る には、 対応す る [P<n>] パ ラ メ ー
タ キーを押 し ます。
2.1.5
特殊機能
EPOCH 600 を使用す る 際に留意すべ き 特殊機能がい く つかあ り ます。
•
ダ イ レ ク ト ア ク セ ス キーでパ ラ メ ー タ を調整 し た後、 [ エ スケープ : ESCAPE]
キーか [ 次のグループ : NEXT GROUP] キーを使用 し て、 前の メ ニ ュ ーグルー
プに戻 る こ と がで き ます。
•
ど の メ ニ ュ ーグループか ら で も 、 [ エ スケープ : ESCAPE] キーを押す と 、 起動
時のデ ォ ル ト メ ニ ュ ーであ る 基本 メ ニ ュ ーに戻 り ます。
•
[ ロ ッ ク ] キー ( ノ ブ構成のみ) では、 ノ ブが偶然動いたためにパ ラ メ ー タ が不
必要に変更 さ れ る こ と を防止す る ために、 すべてのパ ラ メ ー タ の調整が自動的に
ロ ッ ク さ れ ます (39 ページ図 2-8 参照)。
38 第 2 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 [ ロ ッ ク ] キー
図 2-8 調整 ノ ブ構成 - [ ロ ッ ク ] キー
•
[2ND F]、 (自動 XX % : Auto XX %) を押す と 、 自動 XX % 機能が有効にな り ま
す。 こ の機能は、 ゲー ト 設定 し たエ コ ー振幅が フル ス ク リ ーン高 さ の XX % に
設定 さ れ る よ う に、 ゲ イ ン を自動的に調整 し ます (デフ ォ ル ト の XX 値は 80 %
です)。 (39 ページ図 2-9 を参照)。
図 2-9 自動 XX% 機能
2.1.6
サブ メ ニ ュ ー
表示セ ッ ト ア ッ プな ど の項目を選択す る と き は、 [NEXT GROUP] キーでサブ メ
ニ ュ ーの行を ス ク ロ ール し 、 調整 ノ ブ ま たは矢印キーを使用 し て選択値を調整 し 、
[ エ スケープ : ESCAPE] キーで ラ イ ブ A- ス キ ャ ン ビ ュ ーに戻 り ます。
基本操作 39
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 2.2
パルサー と レ シーバの設定
EPOCH 600 では、 パルサー メ ニ ュ ー と レ シーバ メ ニ ュ ーか ら 、 パルサー と レ シーバ
の設定にア ク セ ス で き ます。 シ ス テ ム感度 (ゲ イ ン) と 基準ゲ イ ンはダ イ レ ク ト ア
ク セ ス キーで ど ち ら か一方に指定で き ます。
2.2.1
感度
シ ス テ ム感度 (ゲ イ ン) は [ ゲ イ ン : dB] ダ イ レ ク ト ア ク セ ス キーで調整 し ます。
シ ス テム感度を調整する には
1.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し ます。
2.
値を調整 し ます。
 矢印キーを使用す る か、 ま たは調整 ノ ブ を回 し て、 粗調整か微調整を行い ま
す。
あ る いは
 [P<n>] パ ラ メ ー タ キーのいずれか を押 し て、 対応す る プ リ セ ッ ト 値を選択 し
ます。
自動 XX % 機能を使用 し てゲ イ ン を自動的に調整す る 方法 も あ り ます。 38 ページの
『特殊機能』 を参照 し て く だ さ い。
2.2.2
基準ゲ イ ン
[2ND F]、 (dB±XX : REF dB) を押 し て、 基準ゲ イ ン を定義す る こ と がで き ます。 現
在のゲ イ ンが基準ゲ イ ンに設定 さ れ、 調整のために補正ゲ イ ン が有効にな り ます
(41 ページ図 2-10 参照)。
基準ゲ イ ン を設定す る と き は、 [P<n>] パ ラ メ ー タ キーを使用 し て以下の機能にア ク
セ ス で き ます。
•
“ 追加 : Add” : 現在の補正ゲ イ ン と 現在の基準ゲ イ ン を結合 し て、 結果を新 し
い基準ゲ イ ンに設定 し ます。
•
“ 基準 / 補正 : Scan dB” : 現在の補正ゲ イ ン と 基準ゲ イ ン (0.0 dB の補正ゲ イ ン)
を切 り 替え ます。
•
“ オ フ : OFF” : 基準ゲ イ ン機能を オ フ に し ます (補正ゲ イ ンは失われ ます)。
•
“+6 dB” : 補正ゲ イ ン を 6 dB ずつ増加 さ せます。
40 第 2 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 •
“-6 dB” : 補正ゲ イ ン を 6 dB ずつ減少 さ せます。
基準ゲ イ ン
補正ゲ イ ン
図 2-10 基準ゲ イ ン と 補正ゲ イ ン
2.2.3
パルサー
EPOCH 600 のパルサー機能にア ク セ スす る には、 パルサー メ ニ ュ ーを選択 し ます。
個々のパルサーパ ラ メ ー タ がパ ラ メ ー タ キーの上に表示 さ れ、 対応す る [P<n>] パ ラ
メ ー タ キーを押す と 調整で き ます。
パルサー メ ニ ュ ーでは、 ラ イ ブ調整のために以下の機能を使用で き ます。
•
“PRF モー ド : PRF Mode” : 自動ま たは手動の PRF 調整モー ド を選択 し ます。
自動では、 ス ク リ ーンの範囲に基づいて PRF 設定を変更 し 、 手動では PRF を 10
Hz ずつ手動で調整で き ます。
•
“PRF” : Pulse Repetition Frequency (パル ス繰 り 返 し 周波数) 値の範囲。 10-Hz ス
テ ッ プで 10 Hz ~ 2000 Hz の範囲で調整可能。
•
“ パル ス電圧 : Energy” : 設定可能なパル ス電圧値。 0 V、 100 V、 200 V、 300 V、
400 V
•
“ ダ ン プ : Damp” : 設定可能なダ ン ピ ン グ抵抗値。 50 Ω、 100 Ω、 200 Ω、 400 Ω
•
“ モー ド : Mode” : 設定可能なパル ス モー ド 。 P/E : P/E (パル ス エ コ ー)、 デ ュ
アル : Dual、 透過 : Thru (透過伝送)
•
“ パルサー : Pulser” : 設定可能なパルサー波形。 ス パ イ ク : Spike ま たは ス ク エ
ア : Square (調整可能な ス ク エア波)
•
“ 周波数 : Freq” : パル ス周波数 (ス ク エア波パル ス幅) の範囲。 0.1 MHz ~
20.00 MHz
ス パ イ ク パル ス は 20 MHz の ス ク エア波パル ス と 同等です。
基本操作 41
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 2.2.4
レ シーバ
EPOCH 600 の レ シーバ機能にア ク セ スす る には、 レ シーバ メ ニ ュ ーを選択 し ます。
個々の レ シーバパ ラ メ ー タ がパ ラ メ ー タ キーの上に表示 さ れ、 対応す る [P<n>] パ ラ
メ ー タ キーを押す と 調整で き ます。
レ シーバ メ ニ ュ ーでは、 ラ イ ブ調整のために以下のパ ラ メ ー タ を使用で き ます。
•
“ フ ィ ル タ : Filter” : レ シーバフ ィ ル タ 設定
•
“ 波形表示 : Rect” : (全波 : Full、 +半波 : Half+、 -半波 : Half-、 RF 波形 :
RF)
•
“ リ ジ ェ ク ト : Reject” : リ ジ ェ ク シ ョ ン のパーセ ン ト (0 % ~ 80 %)
EPOCH 600 で使用で き る 8 つの フ ィ ル タ に よ り 、 アプ リ ケーシ ョ ンの要件に合わせ
て広帯域ま たは狭帯域設定が可能です。 それぞれは完全なデジ タ ルフ ィ ル タ セ ッ ト
で、 以下の ロ ーパ スお よ びハ イ パ ス カ ッ ト オ フ を提供 し ます。
2.3
•
0.2 MHz ~ 10 MHz
•
2.0 MHz ~ 21.5 MHz
•
8.0 MHz ~ 26.5 MHz
•
0.5 MHz ~ 4.0 MHz
•
0.2 MHz ~ 1.2 MHz
•
1.5 MHz ~ 8.5 MHz
•
5.0 MHz ~ 15 MHz
•
DC ~ 10 MHz
ゲー ト
EPOCH 600 には、 2 つの独立 し た測定ゲー ト (ゲー ト 1 と ゲー ト 2) があ り ます。
ゲー ト 1 は赤色の水平 ラ イ ン で表示 さ れ ます。 ゲー ト 2 は青色の水平 ラ イ ン で表示
さ れます。 こ れ ら のゲー ト は独立 し てお り 、 振幅のデジ タ ル測定範囲、 タ イ ム オブ
フ ラ イ ト 測定、 お よ びその他の特殊な値を定義 し ます。 ま た、 各ゲー ト にはア ラ ー
ム機能やズーム機能 も あ り ます。
42 第 2 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 2.3.1
基本ゲー ト パ ラ メ ー タ のク イ ッ ク 設定
[ ゲー ト : GATES] ダ イ レ ク ト ア ク セ ス キーでは、 ゲー ト 関連の メ ニ ュ ーを使用せず
に、 ゲー ト の開始位置、 幅、 閾値の調整にすばや く ア ク セ スす る こ と がで き ます。
こ れはゲー ト 調整のための最 も 一般的な方法です。
[ ゲー ト : GATES] キーを押す と 、 メ ニ ュ ー上の表示ボ ッ ク ス に、 ゲー ト 1 開始位置
が表示 さ れ ます (43 ページ図 2-11 参照)。 選択 し た ら 、 ノ ブ ま たは矢印を使用 し て、
粗調整か微調整で こ の値を増減 し ます。
ゲー ト 1 開始位置の調整
図 2-11 ゲー ト 1 開始位置の調整
[ ゲー ト : GATES] キーを繰 り 返 し 押す と 、 ゲー ト 1 と ゲー ト 2 の開始位置、 幅、 閾
値設定が ス ク ロ ール さ れ ます。 [ エ スケープ : ESCAPE] か [ 次のグループ : NEXT GROUP] を押す と 、 ゲー ト 調整の前に使用 し ていた メ ニ ュ ーグループに戻 る ため、
オペレー タ に対す る 負担を軽減 し てゲー ト を効率的に調整す る こ と がで き ます。
ゲー ト のセ ッ ト ア ッ プ と 調整を よ り 包括的に行 う ために、 ゲー ト 設定を管理す る 3
つの メ ニ ュ ー、 ゲー ト 1、 ゲー ト 2、 お よ びゲー ト セ ッ ト ア ッ プがあ り ます。
2.3.2
ゲー ト 1 と ゲー ト 2
ゲー ト 1 メ ニ ュ ー と ゲー ト 2 メ ニ ュ ーか ら は、 特定のゲー ト の位置お よ びア ラ ーム
機能にア ク セ ス で き ます。 いずれかの メ ニ ュ ーを選択す る と 、 [P<n>] パ ラ メ ー タ
キーの上に、 以下のパ ラ メ ー タ が表示 さ れ ます。
•
“ ズーム : Zoom” : 表示範囲が、 選択 し たゲー ト の開始位置で始ま り 、 選択 し た
ゲー ト の終了位置 (ゲー ト の開始位置 + ゲー ト の幅) で終わ る よ う に設定 し ま
す。
基本操作 43
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 “ ズーム : Zoom”[P<n>] パ ラ メ ー タ キーを繰 り 返 し 押す と 、 ズーム のオ ン と オ
フ が切 り 替わ り ます。
•
“ 開始位置 : Start” : 選択 し たゲー ト の開始位置を調整 し ます。
•
“ 幅 : Width” : 選択 し たゲー ト の幅を調整 し ます。
•
“ 閾値 : Level” : 選択 し たゲー ト の閾値を調整 し ます (3 % ~ 95 %)。
•
“ ア ラ ーム : Alarm” : 選択 し たゲー ト のア ラ ーム条件を設定 し ます (オ フ : Off、
正 : Positive、 負 : Negative、 最小深 さ : Min Depth)。
•
“ 最小深 さ : Min Depth” : ア ラ ームパ ラ メ ー タ を最小深 さ に設定 し た と き のみ表
示 さ れます。 最小深 さ ア ラ ーム条件を ト リ ガーす る 閾値を、 [μsec] 単位で調整 し
ます。
•
“ ス テー タ ス : Status” : ゲー ト のオ ン と オ フ を切 り 替え ます (測定、 ア ラ ーム、
お よ びス ク リ ーン上のゲー ト 表示に影響を与え ます)。
2.3.3
ゲー ト セ ッ ト ア ッ プ
ゲー ト セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ーでは、 検査の前に、 調整す る 各ゲー ト に対 し て高度な
設定を行 う こ と がで き ます。 こ れ ら の設定は [P<n>] パ ラ メ ー タ キーの上に表示 さ れ
ます。 ゲー ト セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ーでは、 以下のゲー ト 設定を使用で き ます。
•
“G1 モー ド : G1 Mode” : ゲー ト 1 の測定 ト リ ガーモー ド を設定 し ます (最大
ピー ク : Peak、 1st ピー ク : 1stPeak、 エ ッ ジ : Edge)
•
“G1 RF” : 探傷器が RF 波形で動作 し てい る と き に、 ゲー ト 1 の極性を設定 し ま
す (デ ュ アル : Dual、 正 : Positive、 負 : Negative)
•
“G1 % 振幅 : G1 %Amp” : エ ッ ジモー ド でのみ使用 し ます。 エ ッ ジ検出モー ド
の と き 、 ゲー ト 1 の % 振幅デジ タ ル測定に対す る 測定 ト リ ガーを設定 し ます
(最大ピー ク : High Peak、 1st ピー ク : 1stPeak)。
•
“G2 モー ド : G2 Mode/G2 RF : G2 RF/G2 % 振幅 : G2 %Amp” : 上記 と 同 じ 設
定。 ただ し 、 ゲー ト 2 に対 し てのみ。
•
“G2 ト ラ ッ ク : G2 Tracks” : ゲー ト 1 に関 し て、 ゲー ト 2 の ト ラ ッ キ ン グモー ド
のオ ン と オ フ を切 り 替え ます。 ト ラ ッ キ ン グオ ンは、 エ コ ー to エ コ ー測定モー
ド と みな さ れ ます。
44 第 2 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 G1 モー ド ま たは G2 モー ド で選択 さ れ る ゲー ト 測定モー ド は、 デジ タ ル測定を ト リ
ガーす る 、 ゲー ト 設定 さ れたエ コ ーま たはエ コ ーパ ラ メ ー タ を決定 し ます。
•
“ 最大ピー ク : High Peak” : ゲー ト 設定 さ れた範囲内にあ る 一番大 き い ピー ク 位
置に基づ く 測定値 (ゲー ト を ク ロ スす る 必要はあ り ません) (45 ページ図 2-12
参照)。
•
“1st ピー ク : 1stPeak” : ゲー ト の閾値を超え る 最初の ピー ク 位置に基づ く 測定値
(45 ページ図 2-12 参照)。
•
“ エ ッ ジ : Edge” : ゲー ト を ク ロ スす る 信号の最初の ク ロ ス ポ イ ン ト の位置に基
づ く 測定値 (45 ページ図 2-12 参照)。
エッジ
最大ピー ク
1st ピー ク
図 2-12 エ ッ ジ、 最大ピー ク、 1st ピー ク モー ド において測定が ト リ ガー さ れた位置
2.3.4
ア ラ ーム イ ン ジケー タ
いずれかの測定ゲー ト でア ラ ームが ト リ ガー さ れ る と 、 オペレー タ には 2 通 り の方
法で通知 さ れ ます。
•
EPOCH 600 が警告音を発す る
•
EPOCH 600 の前面パネルにあ る 2 つのア ラ ーム イ ン ジ ケー タ (LED) のいずれ
かが点灯す る (46 ページ図 2-13 参照)
基本操作 45
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ゲー ト 2 ア ラームイ ンジケー タ
ゲー ト 1 ア ラームイ ンジケー タ
図 2-13 ゲー ト 1 およびゲー ト 2 ア ラ ーム イ ン ジケー タ ラ ン プ
EPOCH 600 は、 背面パネルの 9 ピ ン D サブ コ ネ ク タ 経由でア ラ ーム信号を出力
す る こ と も で き ます。
2.4
校正
EPOCH 600 では、 反射エ コ ーか ら 正確な厚 さ (ビーム路程) 測定を行 う ため、 ゼ ロ
点補正値 と 音速を簡単に校正で き ます。 EPOCH 600 は 2 点間校正を採用 し てい ます。
次の項では、 最 も 標準的で基本的な校正例の概略を説明 し ます。 校正に関す る 詳 し
い情報については、 157 ページ 10 を参照 し て く だ さ い。
2.4.1
測定校正
正確なデジ タ ル測定のための校正は、 一般的に試験材料の 2 つの既知の厚 さ を使用
し て行い ます。 こ の項で、 「薄い」 と 「厚い」 と い う 用語は、 試験片ま たはプ レー ト
の 2 つの厚 さ (垂直ビーム校正)、 あ る いは角度のあ る ビーム路程の 2 つの長 さ (斜
角ビーム校正) を指 し ます。
校正を開始する には
1.
探触子を試験材料の薄い箇所に接触 さ せます。
2.
画面上の指示位置に、 ゲー ト 1 を配置 し ます。
3.
(自動 XX % : Auto XX %) 機能を使用 し て、 指示位置が フル ス ク リ ーン高 さ の
80 % にな る よ う に、 ゲ イ ン を調整 し ます。
4.
“ 自動校正 : Auto Cal” メ ニ ュ ーを選択 し ます (47 ページ図 2-14 参照)。
46 第 2 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 2-14 自動校正 メ ニ ュ ー
5.
モー ド パ ラ メ ー タ を使用 し て、 適切な校正モー ド を選択 し ます (垂直ビーム の厚
さ 、 ま たは斜角ビーム のビーム路程が最 も 一般的です)。
6.
“ 校正ゼ ロ : Cal-Zero” を押 し ます (47 ページ図 2-15 参照)。
図 2-15 校正ゼロの値
基本操作 47
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 7.
ノ ブ ま たは矢印キーを使用 し て、 表示 さ れてい る 値を適切な厚 さ に調整 し ます。
こ の例では、 探触子を階段状試験片の 5 mm の段に当て ます。
8.
“ 続行 : Continue” を選択 し て、 調整 し た値を承認 し 、 2 番目の校正ス テ ッ プに
進みます。
9.
探触子を試験材料の厚い箇所に当て ます。
10. 画面上の指示位置に、 ゲー ト 1 を配置 し ます。
11. (自動 XX % : Auto XX %) 機能を使用 し て、 指示位置が フル ス ク リ ーン高 さ の
80 % フル ス ク リ ーン高 さ にな る よ う に、 ゲ イ ン を調整 し ます (48 ページ図 2-16
参照)。
12. [ エ スケープ : ESCAPE] を押 し て自動校正 メ ニ ュ ーに戻 り ます。
図 2-16 ゲー ト 1 開始位置
13. “ 音速校正 : Cal-Val” を押 し ます。
14. ノ ブ ま たは矢印キーを使用 し て、 表示 さ れてい る 値を適切な厚 さ に調整 し ます。
こ の例では、 探触子を階段状試験片の 12.5 mm の段に当て ます (49 ページ図
2-17 参照)。
48 第 2 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 2-17 音速校正の値
15. “ 完了 : Done” を選択 し て、 調整 し た値を承認 し 、 校正プ ロ セ ス を完了 し ます。
16. [ 測定範囲 : RANGE] を押 し て、 ス ク リ ーン レ ン ジ を希望の設定に調整 し ます
(49 ページ図 2-18 参照)。
図 2-18 測定範囲の設定値
基本操作 49
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 2.4.2
斜角ビーム校正
斜角ビーム校正では一般的に 4 ス テ ッ プが必要です。 各ス テ ッ プについて、 以下に
概略を説明 し ます。
斜角ビーム校正を実行するには
1.
ビーム入射点 (B.I.P.) を確認 し ます。
2.
ウ ェ ッ ジの屈折角を確認 し ます。
3.
46 ページ 2.4.1 項の手順に従っ て、 距離の校正を完了 し ます (反射源 タ イ プに応
じ て、 校正モー ド はビーム路程ま たは深 さ に設定 し ます)。
感度を設定す る ために、 感度校正用の穴に向けて探触子を接触 さ せ、 穴か ら の反
射エ コ ーの位置にゲー ト 1 を配置 し ます。 (自動 XX % : AUTO XX %) で、 指示
位置が フル ス ク リ ーン高 さ の 80 % にな る よ う にゲ イ ン を調整 し 、 [2ND F]、
(REF dB : dB±XX %) を押 し て基準ゲ イ ン を設定 し ます (50 ページ図 2-19 参
照)。
4.
図 2-19 基準ゲ イ ン設定
50 第 2 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 2.5
デー タ ロ ガー
EPOCH 600 には、 検査フ ァ イ ル (Inc)、 専用の校正フ ァ イ ル (Cal)、 お よ び腐食ス
タ イ ル構成オプシ ョ ン の検査フ ァ イ ル (2D、 3D、 ボ イ ラ ー、 その他) を保存で き る
オ ン ボー ド デー タ ロ ギ ン グ シ ス テ ム があ り ます。 フ ァ イ ル タ イ プに関係な く 、
EPOCH 600 に保存 さ れ る 不連続性のデー タ ポ イ ン ト には、 有効なデジ タ ル測定、 圧
縮 さ れた A- ス キ ャ ン、 校正デー タ 、 ア ラ ーム条件、 有効な ソ フ ト ウ ェ ア機能がすべ
て保存 さ れます。 オ ン ボー ド メ モ リ は 2 GB MicroSD カー ド に保存 さ れ、 500,000 を
超え る 個別のデー タ ポ イ ン ト を保存で き ます。
次の項では、 最 も 基本的で一般的な フ ァ イ ル タ イ プであ る 校正フ ァ イ ルについて、
設定お よ び保存の概略を説明 し ます。 標準お よ びオプシ ョ ンの フ ァ イ ル タ イ プに関
す る 詳 し い説明については、 205 ページ 11 を参照 し て く だ さ い。
2.5.1
校正フ ァ イル
校正フ ァ イ ルを設定 し て保存す る には、 超音波のパ ラ メ ー タ 設定お よ び ソ フ ト ウ ェ
ア設定を完了 さ せ る 必要があ り ます。
超音波のパラ メ ー タ 設定および ソ フ ト ウ ェ ア設定を完了するには
1.
“ フ ァ イ ル : File” メ ニ ュ ーを選択 し ます。
2.
フ ァ イ ル作成画面を開 く ために、 “ 作成 : Create” キーを押 し ます。
作成画面が表示 さ れ ます (52 ページ図 2-20 参照)。
3.
“ フ ァ イ ル タ イ プ : File Type” ボ ッ ク ス で、 ノ ブ ま たは矢印キーを使用 し て Cal
を選択 し ます。
4.
[ 次のグループ : NEXT GROUP] キーを使用 し て、 “ フ ァ イ ル名 : Filename”
ボ ッ ク ス に移動 し ます。
5.
“ フ ァ イ ル名 : Filename” ボ ッ ク ス で、 “ 編集 : Edit” パ ラ メ ー タ キーを押 し て
フ ァ イ ル名を作成 し ます (32 文字を超え る こ と はで き ません)。
基本操作 51
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 2-20 作成画面
6.
ノ ブ ま たは矢印キーを使用 し て、 仮想キーパ ッ ド を操作 し ます (52 ページ図
2-21 参照)。
7.
メ ニ ュ ー上の “INS” を押 し て文字を挿入 し ます (52 ページ図 2-21 参照)。
図 2-21 仮想キーパ ッ ド
52 第 2 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 8.
[ 次のグループ : NEXT GROUP] キーを使用 し て、 フ ァ イ ル名の作成を完了 し ま
す。
イ ン ク リ メ ン タ ル (Inc) フ ァ イ ルを作成す る 場合は、 まず、 ス タ ー ト ポ イ ン ト
を作成す る 必要があ り ます。
9.
“ 作成 : Create” ボ タ ン がハ イ ラ イ ト 化 さ れ る ま で、 [ 次のグループ : NEXT GROUP] キーを使用 し ます。
10. “ 保存 : Save” を押 し ます (53 ページ図 2-22 参照)。
図 2-22 保存ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス
11. [P1] を押 し て、 保存を承認 し ます。
ラ イ ブ画面に戻 り ます。
基本操作 53
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 2.5.2
その他の フ ァ イル作成機能
フ ァ イ ル作成機能は他に 2 つあ り ます。 それ ら について、 以下に説明 し ます。
•
“ 作成 : Create” : フ ァ イ ルを メ モ リ 内に作成 し ますが、 現在有効なデー タ 保存
先の フ ァ イ ル と し ては開 き ません。 デー タ を保存せずに、 複数の フ ァ イ ルを一度
に作成す る と き に使用 さ れ ます。
•
“ 開 く : Open” : フ ァ イ ルを メ モ リ 内に作成 し 、 現在有効なデー タ 保存先の フ ァ
イ ル と し て開 き ますが、 [2ND F]、 (保存 : SAVE) が押 さ れ る ま ではフ ァ イ ルに
フ ァ イ ルパ ラ メ ー タ を保存 し ません。 一般的に検査フ ァ イ ルに使用 さ れ、 検査の
開始前に フ ァ イ ルが作成 さ れ ます。
54 第 2 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 3. EPOCH 600 ハー ド ウ ェ ア機能
EPOCH 600 は、 こ れま での EPOCH 探傷器 と 比べ、 ま っ た く 新 し いあ る いは改良 さ
れた多数のハー ド ウ ェ ア機能を搭載 し てい ます。 こ れ ら の機能の使用 と 管理につい
て熟知 し てい る こ と が大切です。
こ の章では、 以下の内容について取 り 上げてい ます。
•
56 ページ 『ハー ド ウ ェ ア外観』
•
57 ページ 『前面パネルユーザー イ ン タ ーフ ェ イ ス』
•
69 ページ 『 コ ネ ク タ 』
•
73 ページ 『様々なハー ド ウ ェ ア機能』
•
75 ページ 『環境適合評定』
EPOCH 600 ハー ド ウ ェ ア機能 55
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 3.1
ハー ド ウ ェ ア外観
57 ページ図 3-1 は、 EPOCH 600 探傷器 と その主要 コ ン ポーネ ン ト について示 し てい
ます。
オプ シ ョ ンの
チ ェ ス ト ハーネス
取付用 D- リ ング (4)
キーパ ッ ド
(ナビゲーシ ョ ンキー
パ ッ ド の構成を図示)
56 第 3 章
ゴム製保護バンパー
前面パネルユーザー
イ ン ターフ ェ イス
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 従来型探触子
コネク タ
AC 電源 コ ネ ク タ
VGA 出力 コ ネ ク タ
ア ラ ーム コ ネ ク タ
バ ッ テ リ ー収納
カバー
側面 ド ア
保護膜付き通気口
パイ プ ス タ ン ド
図 3-1 EPOCH 600 ハー ド ウ ェ アの外観
3.2
前面パネルユーザー イ ン タ ー フ ェ イ ス
お客様の様々な要望に応え る ために、 EPOCH 600 には、 調整 ノ ブ付 き と ナビ ゲー
シ ョ ン キーパ ッ ド 付 き の 2 つのハー ド ウ ェ ア構成が用意 さ れてい ます。 キーパ ッ ド
の調整 ノ ブ と 矢印キーで、 パ ラ メ ー タ の調整 と 値の設定を行い ます。 注文す る 際は、
希望の調整方法に応 じ て、 調整 ノ ブ ま たはナビ ゲーシ ョ ン キーパ ッ ド のいずれか を
選択 し ます。
3.2.1
ノ ブ構成
EPOCH 600 の調整 ノ ブは、 [ チ ェ ッ ク : CHECK] お よ び [ エ スケープ : ESCAPE]
キー と 一緒に使用 さ れ、 パ ラ メ ー タ 値を粗調整ま たは微調整 し ます (58 ページ図
3-2 を参照)。 ユーザーは検査中に ノ ブ を ロ ッ ク し て、 偶然に よ る パ ラ メ ー タ 値の変
更を防止す る こ と がで き ます。 こ の構成では、 ノ ブ を使っ てパ ラ メ ー タ を調整す る
場合に ス ムーズに値を設定で き ます。
EPOCH 600 ハー ド ウ ェ ア機能 57
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 調整 ノ ブ
図 3-2 EPOCH 600 — 調整 ノ ブの構成
3.2.2
ナ ビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド の構成
ナビ ゲーシ ョ ン キーパ ッ ド は EPOCH 探傷器の特徴的な機能です。 ナビ ゲーシ ョ ン
キーパ ッ ド にあ る 上下の矢印をパ ラ メ ー タ の粗調整に使用 し 、 左右の矢印をパ ラ
メ ー タ の微調整に使用 し ます。 ナビ ゲーシ ョ ン キーパ ッ ド には、 追加機能やゲ イ ン、
保存な ど頻繁に使用す る パ ラ メ ー タ 、 そ し て [ チ ェ ッ ク : CHECK] お よ び [ エ ス
ケープ : ESCAPE] キー も あ り ます。 こ の構成は以前の EPOCH 探傷器 (1000 シ リ ー
ズ、 XT、 LTC) に類似 し てお り 、 EPOCH の製品 ラ イ ン で容易に移行す る こ と がで き
ます。
59 ページ図 3-3 に示す EPOCH 600 前面パネルには、 ダ イ レ ク ト ア ク セ ス キー、 矢印
キー、 ダ イ ナ ミ ッ ク 機能 と パ ラ メ ー タ ア ク セ ス キーを備え、 あ ら ゆ る モー ド で探傷
器の操作性を最適化す る こ と がで き ます。 前面パネルの レ イ ア ウ ト に よ り 、 一般的
な検査パ ラ メ ー タ に も 直接ア ク セ ス し 、 表示画面を妨害す る こ と な く 探傷器の片側
か ら 、 簡単に値を調整す る こ と がで き ます。
58 第 3 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 [ オン / オフ ]
イ ン ジケー タ
電源キー
デ ィ スプレ イ
ウィ ンドウ
ナビゲー
シ ョ ンキー
パッ ド
フ ァンク
ション
[F<n>] キー
ダイ レ ク ト
ア ク セス
キーパ ッ ド
パ ラ メ ー タ [P<n>] キー
図 3-3 EPOCH 600 — ナ ビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド の構成
前面パネルの左側にあ る ダ イ レ ク ト ア ク セ ス キーパ ッ ド は、 検査中に通常使用 さ れ
る ソ フ ト ウ ェ アパ ラ メ ー タ に直接ア ク セ スす る ためのキーです (詳細は 63 ページ
3.2.6 を参照)。
3.2.3
汎用キー
EPOCH 600 には、 矢印キーま たは調整 ノ ブ (構成に応 じ て決ま る ) が付いてい ます
が、 探傷器のモー ド や機能に関係のない [ チ ェ ッ ク : CHECK] お よ び [ エ スケープ :
ESCAPE] キーの汎用キー も あ り ます (60 ページ図 3-4、 60 ページ図 3-5、 61 ページ
図 3-6 を参照)。
EPOCH 600 ハー ド ウ ェ ア機能 59
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 [ 上 : UP]
[ 左 : LEFT]
[ 右 : RIGHT]
[ 下 : DOWN]
[ エ スケープ :
ESCAPE]
[ チェ ッ ク :
CHECK]
[ チェ ッ ク :
CHECK] キー
[ エ スケープ :
ESCAPE] キー
図 3-4 汎用キー — 英語版
[ 上 : UP]
[ 左 : LEFT]
[ 下 : DOWN]
[ 右 : RIGHT]
[ チェ ッ ク :
CHECK] キー
[ エ スケープ
ESCAPE]
[ エ スケープ :
ESCAPE] キー
[ チェ ッ ク :
CHECK]
図 3-5 汎用キー — 国際記号版
60 第 3 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 [上]
[ チ ェ ッ ク ] キー
[左]
[右]
[下]
[ エ スケープ ]
[ESCAPE] キー
[ チェ ッ ク ]
図 3-6 汎用キー — 日本語版
[ チ ェ ッ ク : CHECK] キーには、 2 つの基本的な機能があ り ます。
•
調整パ ラ メ ー タ が強調表示 さ れてい る 際、 [ チ ェ ッ ク : CHECK] パ ラ メ ー タ 調整
を粗調整か微調整に切 り 替え ます ( ノ ブ構成)。
— パ ラ メ ー タ キーが括弧で囲まれてい る 場合は、 粗調整の状態です。
— パ ラ メ ー タ キーに括弧がない場合は、 微調整の状態です。
•
[ チ ェ ッ ク : CHECK] キーを使用 し て、 数字の順番に メ ニ ュ ーを ス ク ロ ール し ま
す (ナビ ゲーシ ョ ン キーパ ッ ド 構成)。
[ エ スケープ : ESCAPE] キーには、 3 つの主要な機能があ り ます。
•
セ ッ ト ア ッ プページで [ エ スケープ : ESCAPE] を押す と 、 ラ イ ブ検査画面に戻
り ます。
•
選択 し た メ ニ ュ ーに関係な く 、 [ エ スケープ : ESCAPE] キーを押す と 、 基本 メ
ニ ュ ーに戻 り ます。
•
ダ イ レ ク ト ア ク セ ス パ ラ メ ー タ (ゲ イ ン、 測定範囲、 ゲー ト な ど) が選択 さ れて
い る と き は、 [ エ スケープ : ESCAPE] キーを押す と 、 前の メ ニ ュ ーに戻 り ます。
EPOCH 600 ハー ド ウ ェ ア機能 61
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 3.2.4
フ ァ ン ク シ ョ ンキー と パラ メ ー タ キー
EPOCH 600 は、 わか り やすい メ ニ ュ ー構成で、 ほ と ん ど の機能の調整や有効化を行
う こ と がで き ます。 メ ニ ュ ーボ タ ンは、 常に右側に縦列ま たは画面下部に横列に表
示 さ れてい ます。 5 つの フ ァ ン ク シ ョ ン キー ([F1] ~ [F5]) お よ び 7 つのパ ラ メ ー タ
キー ([P1] ~ [P7]) は、 表示画面の周囲にあ り 、 個別に有効化す る こ と がで き ます。
フ ァンクシ ョ ン
キー
パ ラ メ ー タ キー
図 3-7
3.2.5
ソ フ ト ウ ェ アボ タ ン に面 し た [F<n>] キーおよび [P<n>] キー
パラ メ ー タ 調整
ゲ イ ン ま たは測定範囲の よ う な ソ フ ト ウ ェ アパ ラ メ ー タ の値は、 探傷器の構成に応
じ て、 2 つの主要な方法で調整 し ます。
•
[ 上 : UP]、 [ 下 : DOWN]、 [ 左 : LEFT]、 [ 右 : RIGHT] 矢印キーを使い、 パ ラ
メ ー タ 値を粗調整ま たは微調整にて、 増加 し た り 、 減少 し た り す る こ と がで き ま
す (ナビ ゲーシ ョ ン キーパ ッ ド 構成)。
•
調整 ノ ブ を右に回転す る と 粗調整ま たは微調整でパ ラ メ ー タ 値が増加 し 、 左に回
転す る と 同 じ く 粗調整ま たは微調整で、 パ ラ メ ー タ 値が減少 し ます ( ノ ブ構成)。
62 第 3 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 [ チ ェ ッ ク : CHECK] キーを押す と 、 粗調整 / 微調整モー ド を設定 し 、 [ エ ス
ケープ : ESCAPE] キーを押す と 、 フ ォ ーカ ス が基本 : Basic メ ニ ュ ーに戻 り ま
す。
3.2.6
ダ イ レ ク ト ア ク セスキーパ ッ ド
こ こ では、 ナビ ゲーシ ョ ン キーパ ッ ド (63 ページ図 3-8 お よ び 64 ページ図 3-9 参
照) と ノ ブ構成 (65 ページ図 3-10 お よ び 66 ページ図 3-11 参照) のためのダ イ レ ク
ト ア ク セ ス キーパ ッ ド について説明 し ます。
図 3-8 ナ ビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド 構成 (英語および国際記号版)
EPOCH 600 ハー ド ウ ェ ア機能 63
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 3-9 ナ ビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド 構成 (日本語版)
64 第 3 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 3-10
ノ ブ構成 (英語お よび国際記号版)
EPOCH 600 ハー ド ウ ェ ア機能 65
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 3-11 調整 ノ ブ構成 (日本語版)
66 ページ表 4 に、 英語版キーパ ッ ド での各キーの説明を示 し ます。
表 4 英語版ダ イ レ ク ト ア ク セスキーパ ッ ド の説明
ナ ビゲーシ ョ ン
キー
パ ッ ド 構成
ノ ブ構成
機能
[dB]
探傷器の感度を調整 し ます。
[2ND F]、 (基準ゲ イ ン : REF dB)
基準ゲ イ ン レ ベルを ロ ッ ク し 、 スキ ャ ンの感度
調整を可能に し ます。
66 第 3 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 4 英語版ダ イ レ ク ト ア ク セスキーパ ッ ド の説明 (続き)
ナ ビゲーシ ョ ン
キー
パ ッ ド 構成
ノ ブ構成
機能
[ 保存 : SAVE]
選択 し た フ ァ イル名 と ID で保存 し ます (ナ ビ
ゲーシ ョ ンキーパ ッ ド 構成のみ)。
[2ND F]、 (保存 : SAVE)
選択 し た フ ァ イル名 と ID で保存 し ます ( ノ ブ構
成のみ)。
[ フ リ ーズ : FREEZE]
波形の画面を フ リ ーズ し 、 再度 [ フ リ ーズ :
FREEZE] を押す と 解除 し ます。
[ ゲー ト ]
画面上でゲー ト (1、 2、 または IF) を選択 し ま
す。
[2ND F]、 (自動 XX % : AUTO XX %)
自動的に、 ゲー ト を ク ロ スする信号を フルス ク
リ ーン高 さ に対する割合 (XX %) に調整 し ます
(120 ページ 6.2 参照)。
[ 測定範囲 : RANGE]
音速レ ベル設定に従 っ て探傷器の測定範囲を調
整 し ます。
[2ND F]、 (遅延 : DELAY)
校正 さ れたゼロ点補正値に影響を与え ない遅延
を表示 し ます。
EPOCH 600 ハー ド ウ ェ ア機能 67
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 4 英語版ダ イ レ ク ト ア ク セスキーパ ッ ド の説明 (続き)
ナ ビゲーシ ョ ン
キー
パ ッ ド 構成
ノ ブ構成
機能
[ ピー ク表示 : PEAK MEM]
ピー ク表示機能を オ ン に し ます (130 ページ 7.2
を参照)。
[2ND F]、 (ピー ク ホール ド : PEAK HOLD)
ピー ク ホール ド 機能を オ ン に し ます (132 ページ
7.3 を参照)。
[2ND F]
キーを押 し て離す と 、 キーパ ッ ド のキーの上に
指定 さ れている 2 次機能にア ク セス で き ます。
3.2.7
イ ン ジケー タ について
EPOCH 600 探傷器には、 電源 イ ン ジ ケー タ ラ ンプ と 3 種類のア ラ ーム イ ン ジ ケー タ
ラ ン プがあ り ます (68 ページ図 3-12 参照)。 イ ン ジ ケー タ は、 前面パネルの表示画
面 ウ ィ ン ド ウ の上にあ り ます (59 ページ図 3-3 参照)。
ゲー ト 2 ア ラームイ ンジケー タ
ゲー ト 1 ア ラームイ ンジケー タ
AC チ ャ ージ ャ ー /
アダプ タ 電源
イ ン ジケー タ
図 3-12 前面パネルイ ン ジケー タ ラ ン プ
ア ラ ーム イ ン ジ ケー タ は、 対応す る ゲー ト ア ラ ーム が ト リ ガー さ れ る と 赤色に変わ
り ます。 ゲー ト ア ラ ームに関す る 情報は、 148 ページ 8.8 を参照 し て く だ さ い。
電源 イ ン ジ ケー タ の様々な状態の意味に関す る 詳細は、 79 ページ表 5 を参照 し て く
だ さ い。
68 第 3 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 3.3
コネク タ
EPOCH 600 探傷器は、 数々の接続を可能に し ます。 次の項では、 こ れ ら の接続につ
いて説明 し ます。
3.3.1
探触子接続
EPOCH 600 探傷器には、 BNC ま たは LEMO 01 従来型探触子 コ ネ ク タ が付いてい ま
す。 探触子の コ ネ ク タ の タ イ プは、 注文す る 際に選択 し ます。 必要な ら ば、 オ リ ン
パ ス サービ ス セ ン タ ーで、 有償で探触子接続用 コ ネ ク タ の タ イ プ を変更す る こ と が
で き ます。 探触子接続用 コ ネ ク タ は、 オペレー タ が選択す る こ と がで き ます。 市販
さ れてい る BNC お よ び LEMO01 シ リ ーズの コ ネ ク タ は、 IP67 に準拠 し てお り 、 ほ
と ん ど の検査環境での使用に対応で き ます。 EPOCH 600 と BNC コ ネ ク タ の説明図
は、 本マニ ュ アルにあ り ます。
探触子 コ ネ ク タ は、 探傷器の左側上部にあ り ます。 2 つの コ ネ ク タ は、 探傷器の前面
か ら 簡単にア ク セ ス で き ます (69 ページ図 3-13 参照)。
警告記号
受信専用 BNC コ ネ ク タ
(LEMO 01 シ リ ーズ も
使用可能)
送信 / 受信 BNC コ ネ ク タ
(LEMO 01 シ リ ーズ も
使用可能)
図 3-13 探触子 コ ネ ク タ の位置
一振動子型探触子の場合、 探触子 コ ネ ク タ のいづれか を使用す る こ と がで き ます。
い く つかの二振動子型探触子や透過法検査では、 探触子の コ ネ ク タ は、 T/R お よ び R
と ラ ベル表示 さ れてい る コ ネ ク タ を使用 し ます。 T/R は送信チ ャ ン ネル と し て使用
し 、 R は受信チ ャ ン ネル と し て使用 し ます。
EPOCH 600 ハー ド ウ ェ ア機能 69
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 感電の危険性があ る ため、 BNC (ま たは LEMO) コ ネ ク タ の内部導体には、 決
し て触れない よ う に し て く だ さ い。 BNC (ま たは LEMO) コ ネ ク タ の内部導体
には、 最大 400 V ま での電圧がかか る 可能性があ り ます。 69 ページ図 3-13 に示
す送信 / 受信 (T/R) お よ び受信 (R) BNC コ ネ ク タ の間にあ る 警告記号は、 感電
の危険性があ る こ と を示 し てい ます。
3.3.2
入力 / 出力 コ ネ ク タ
RS-232/ ア ラ ーム コ ネ ク タ お よ び VGA 出力 コ ネ ク タ は、 探傷器の背面の上部に配置
さ れてい ます (70 ページ図 3-14 参照)。 各 コ ネ ク タ はゴ ム製カバーで保護 さ れてい
ます。 コ ネ ク タ は、 デジ タ ルア ラ ーム出力、 デジ タ ル入力お よ びエ ン コ ーダ出力に
使用 し ます。 アナ ロ グ出力は、 探傷器を注文す る 際にオプシ ョ ン で購入す る こ と が
で き ます。 購入 し た場合、 こ の コ ネ ク タ は、 探傷器 コ ネ ク タ の右側、 探傷器の上部
に配置 さ れ ます。 サポー ト さ れてい る I/O 信号のすべての仕様については、 285 ペー
ジ 14.3 を参照 し て く だ さ い。
RS-232/ ア ラ ーム コ ネ ク タ
VGA 出力 コ ネ ク タ
図 3-14 RS-232/ ア ラ ーム コ ネ ク タ および VGA 出力 コ ネ ク タ
70 第 3 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 RS232/ ア ラ ーム ま たは VGA 出力 コ ネ ク タ がゴ ム製カバーで保護 さ れていない場
合は、 探傷器を過酷な環境ま たは水滴に さ ら さ れ る よ う な環境に置かないで く だ
さ い。 コ ネ ク タ の腐食や探傷器への損傷を避け る ため、 ケーブルが接続 さ れてい
ない場合は、 コ ネ ク タ にゴ ム製保護カバーで覆っ て く だ さ い。
3.3.3
バ ッ テ リ ー収納カバー
EPOCH 600 バ ッ テ リ ー収納カバーは道具がな く て も 、 簡単にバ ッ テ リ ーにア ク セ ス
で き る よ う に設計 さ れてい ます。 バ ッ テ リ ー収納カバーには、 探傷器にバ ッ テ リ ー
収納カバーを固定 し 、 収納部を し っ か り 密閉す る ための 2 本の締め付けね じ がつい
てい ます。
バ ッ テ リ ー収納カバーの底部中央部には、 耐環境シール さ れた保護膜付 き 通気口で
内側が覆われた小 さ な穴があ り ます。 こ の通気口は、 本体のバ ッ テ リ ーが故障 し て
ガ ス を出 し た と き に必要な安全機構です。 こ の通気口の穴を貫通 さ せてはな り ませ
ん。
締め付けね じ (2)
バ ッ テ リ ー収納
カバー
保護膜付き
通気口の穴
図 3-15 バ ッ テ リ ー収納部
EPOCH 600 ハー ド ウ ェ ア機能 71
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 EPOCH 600 では、 探傷器の内部ま たはオプシ ョ ン の外部充電器 (P/N: EPXT-EC-X)
で、 充電式 リ チ ウ ム イ オ ンバ ッ テ リ ーパ ッ ク (P/N: 600-BAT-L [U8760056]) を充電で
き ます。 EPOCH 600 に標準 AA アルカ リ 電池を使用 し て、 携帯用 と し て長期間使用
す る こ と も 可能です。
3.3.4
MicroSD と PC の通信
EPOCH 600 の右側にあ る ド アが、 MicroSD お よ び USB ポー ト を カバー し てい ます
(73 ページ図 3-16 参照)。 側面 ド アには、 ド アの背後にあ る シール ド さ れていない接
続部に液体が付着 し ない よ う にす る 一体型保護膜シールが付いてい ます。
EPOCH 600 は、 オ ン ボー ド お よ び着脱式 メ モ リ 用に 2 GB の MicroSD メ モ リ カー ド
を使用 し てい ます。 オ ン ボー ド 2 GB MicroSD カー ド が、 本体内の PC 基板に装着 さ
れてお り 、 すべてのオ ン ボー ド デー タ の保存を行い ます。 探傷器が修理で き ないほ
ど損傷 し た場合は、 認定サービ ス セ ン タ ーで こ の MicroSD カー ド を取 り 外 し 、 故障
し た探傷器か ら 重要なデー タ を回復す る こ と がで き ます。
着脱式 メ モ リ のほかに、 EPOCH 600 ではユーザーが 1 個の USB On The Go (OTG)
ポー ト を介 し て PC に接続す る こ と がで き ます。 PC と の通信には、 フ ァ イ ル転送、
エ ク ス ポー ト 、 お よ びレ ポー ト 用にオ リ ンパ ス の GageView Pro PC イ ン タ ーフ ェ イ ス
プ ロ グ ラ ムが必要です。
72 第 3 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 締め付けね じ (2)
MicroSD カ ー ド ス ロ ッ ト
USB ポー ト
図 3-16 側面 ド ア裏側の コ ネ ク タ
側面 ド アは、 2 つの締め付けね じ で密閉 さ れてい ます。 必要な ら ば、 こ れ ら のネジ を
調整す る ために コ イ ン ま たは ス ク リ ュ ー ド ラ イ バーを使用す る こ と も で き ます。
コ ン ピ ュ ー タ 接続収納 ド アが開いてい る 場合には、 決 し て過酷な環境下ま たは水
滴に さ ら さ れ る よ う な環境では、 探傷器を使用 し ないで く だ さ い。 コ ネ ク タ の腐
食や探傷器への損傷を避け る ために も 、 ケーブルが接続 さ れていない場合は、 コ
ン ピ ュ ー タ 接続収納 ド ア を閉め、 密閉 し て く だ さ い。
3.4
様々なハー ド ウ ェ ア機能
次の項では、 様々なハー ド ウ ェ ア機能について説明 し ます。
EPOCH 600 ハー ド ウ ェ ア機能 73
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 3.4.1
探傷器ス タ ン ド
EPOCH 600 には、 あ ら ゆ る 角度に調整可能な連接型パ イ プ ス タ ン ド が付いてい ます
(74 ページ図 3-17 参照)。 ス タ ン ド は、 それぞれ 2 つの丈夫な回転ブ ロ ッ ク で探傷器
に取 り 付け ら れてお り 、 使用中に滑 り 落ち る こ と がない よ う に、 被膜加工が施 さ れ
てい ます。 ス タ ン ド は、 曲面上に も 簡単に配置で き る よ う 、 中央位置にへ こ みがつ
いてい ます。
図 3-17 傾斜 し た探傷器
3.4.2
O- リ ングガスケ ッ ト および保護膜シール
EPOCH 600 には、 次の よ う な、 環境か ら 探傷器内部のハー ド ウ ェ ア を保護す る ため
の保護膜シールがついてい ます。
•
バ ッ テ リ ー収納カバーシール
•
側面 ド ア シール
•
保護膜付 き 通気口シール
こ れ ら のシールは、 防水 ・ 防塵性能を確保す る ために、 適切に管理 し なければな り
ません。 シールは本体の毎年の校正時に、 必要に応 じ 評価お よ び交換を実施 し ます。
こ の作業は認定 さ れたオ リ ンパ ス サービ ス セ ン タ ーのみで実施 し ます。
74 第 3 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 3.4.3
デ ィ ス プ レ イ保護
EPOCH 600 には、 探傷器のデ ィ ス プ レ イ ウ ィ ン ド ウ を保護す る ための透明なプ ラ ス
チ ッ ク 製のシー ト がついてい ます。 こ のシー ト は、 その ま ま残 し てお く こ と をお奨
め し ます。 交換用のシー ト は、 オ リ ンパ ス か ら 10 シー ト のセ ッ ト で購入可能です
(P/N: 600-DP [U8780297])。
探傷器のデ ィ ス プ レ イ ウ ィ ン ド ウ は、 本体ケース に永久的に接着 さ れ、 完全に密
閉 さ れてい ます。 も し 、 デ ィ ス プ レ イ ウ ィ ン ド ウ が損傷 し た場合は、 ケース の前
面部を本体のダ イ レ ク ト ア ク セ ス キーパ ッ ド と と も に取 り 替え なければな り ませ
ん。
3.5
環境適合評定
EPOCH 600 は、 過酷な環境で も 使用で き る 非常に頑丈で耐久性の高い探傷器です。
水分や湿気の多い環境での探傷器の耐久性を分類す る ために、 探傷器の密閉機能を
評価す る IP (Ingress Protection) 規格を採用 し てい ます。
EPOCH 600 は、 IP66 ( ノ ブ構成) ま たは IP67 (ナビ ゲーシ ョ ン キーパ ッ ド 構成) の
要求条件への適合性がテ ス ト さ れてい ます。 探傷器は工場出荷時に、 こ の防塵 ・ 防
水性能規格に準拠す る よ う 設計 ・ 製造 さ れてい ます。 こ の レベルの防塵 ・ 防水性能を
維持す る ためには、 オペレー タ は通常露出 し てい る 保護膜シールをすべて適切に メ
ン テナン スす る 必要があ り ます。 さ ら に、 毎年、 認可 さ れたオ リ ンパ ス サービ ス セ
ン タ ーに探傷器を返却 し 、 シールの性能が適切に維持 さ れてい る か確認す る 必要が
あ り ます。 オ リ ンパ ス は、 探傷器のシールが不適切に取 り 扱われてい る 場合は、 い
かな る レベルにおいて も 防塵 ・ 防水性能について保証す る こ と はで き ません。 過酷
な環境で使用す る 前に、 適切な判断にて事前の準備を行い ます。
EPOCH 600 は、 282 ページ表 16 に一覧表示 さ れた環境基準を順守 し てい ます。
EPOCH 600 ハー ド ウ ェ ア機能 75
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 76 第 3 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 4. EPOCH 600 の電源投入
こ の章では、 次に挙げ る 様々な電源オプシ ョ ンに よ る EPOCH 600 の操作方法につい
て説明 し ます。 内容は次の と お り です。
•
78 ページ 『EPOCH 600 の起動』
•
79 ページ 『AC 電源の使用』
•
80 ページ 『バ ッ テ リ ー電源の使用』
•
82 ページ 『バ ッ テ リ ーの充電』
•
84 ページ 『バ ッ テ リ ーの交換』
EPOCH 600 の電源投入 77
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 4.1
EPOCH 600 の起動
78 ページ図 4-1 では、 電源キー と AC チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ 電源 イ ン ジ ケー タ の位
置を示 し てい ます。
[ オン / オフ ]
電源キー
AC チ ャ ージ ャ ー /
アダプ タ 電源
イ ン ジケー タ
図 4-1 EPOCH 600 電源キー と 電源イ ン ジケー タ の位置
[ オ ン / オ フ ] 電源キーを押す と 、 最初の ビープ音がな り ます。 探傷器の起動画面が
現れます。 探傷器は続いて 5 ~ 6 秒間セルフ テ ス ト を行い、 起動を開始 し ます。 電
源 イ ン ジ ケー タ と バ ッ テ リ ー イ ン ジ ケー タ は、 探傷器の作動 / 充電ス テー タ ス につい
て、 基本的な状況を知 ら せます (79 ページ表 5 参照)。
78 第 4 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 5 電源イ ン ジケー タ ス テー タ ス
4.2
イ ン ジケー タ の
意味
AC 電源
バッ テ リー
イ ン ジケー タ
緑色
あり
バ ッ テ リ ー充電完了
赤色
あり
バ ッ テ リ ー充電中
オフ
なし
AC 電源は未接続
緑色
あり
AC チ ャ ージ ャ ー / アダプ タ は接続済み
バ ッ テ リ ーな し
イ ン ジケー タ の意味
AC 電源の使用
AC 電源は、 専用のチ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ に よ り EPOCH 600 探傷器に電源を供給
し ます。 チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ は、 一般的な AC 電源入力を備え てお り 、 周波数
50 Hz ~ 60 Hz の 100–120 VAC ま たは 200–240 VAC で動作 し ます。 チ ャ ージ ャ ー /
ア ダプ タ 出力を EPOCH 600 の AC ア ダプ タ プ ラ グにつな ぎ ます (80 ページ図 4-2 参
照)。
EPOCH 600 の電源投入 79
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 アダプ タ コ ネ ク タ
(ゴム製カバーは表示 さ れていません)
図 4-2 アダ プ タ コ ネ ク タ
AC 電源を使用するには
1.
電源 コ ー ド をチ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ のユニ ッ ト と 適切な電源に接続 し ます。
2.
EPOCH 600 探傷器の上部のア ダプ タ コ ネ ク タ を覆っ てい る ゴ ム製カバーを取 り
外 し ます。
3.
チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ の DC 出力電源ケーブルを、 ア ダプ タ コ ネ ク タ につな ぎ
ます (80 ページ図 4-2 参照)。
4.
前面パネル電源キーを押 し て、 EPOCH 600 の電源を入れ ます (78 ページ図 4-1
参照)。
前面パネルの電源 イ ン ジ ケー タ が起動 し ます (78 ページ図 4-1 参照)。
4.3
バ ッ テ リ ー電源の使用
EPOCH 600 は、 弊社指定の一般的な充電可能な リ チ ウ ム イ オ ン (Li-ion) バ ッ テ
リ ー (P/N: 600-BAT-L [U8760056]) で操作で き ます。 標準アルカ リ 電池を使用 し て、
携帯用 と し て長期間使用す る こ と も 可能です。
80 第 4 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 EPOCH 600 探傷器では、 充電可能なオ リ ンパ ス リ チ ウ ム イ オ ンバ ッ テ リ ーパ ッ
ク (P/N: 600-BAT-L [U8760056]) のみを使用 し て く だ さ い。 他のバ ッ テ リ ーを使
用す る と 、 バ ッ テ リ ーの充電中に爆発 し て、 死亡や重傷の原因 と な る 恐れがあ り
ます。
バ ッ テ リ ー充電 イ ン ジ ケー タ は、 常に動作中の探傷器画面の右下付近にあ り ます
(81 ページ図 4-3 参照)。 バ ッ テ リ ー充電 イ ン ジ ケー タ は、 バ ッ テ リ ーの残量を画像
に よ り 表示 し ます。 バ ッ テ リ ー イ ン ジ ケー タ は、 電源投入後 5 分か ら 10 分後に正確
な表示を行い ます。
図 4-3 バ ッ テ リ ー充電イ ン ジケー タ
バ ッ テ リ ー駆動時間
バ ッ テ リ ーの駆動時間は、 使用 し てい る バ ッ テ リ ーの年数お よ び メ ーカ、 探傷器の
設定に よ り 異な り ます。 現実に即 し たバ ッ テ リ ー駆動時間を示すために、
EPOCH 600 探傷器は各モー ド で操作パ ラ メ ー タ を中程度に設定 し て テ ス ト し てい ま
す。 バ ッ テ リ ー駆動時間は最大 12 ~ 13 時間です。
バ ッ テ リ ーを全容量ま で使用で き る よ う にす る には、 バ ッ テ リ ーの完全な充電 /
放電を何度か繰 り 返す必要があ り ます。 こ の調整過程は、 こ う し た充電式バ ッ テ
リ ーには一般的な作業です。
EPOCH 600 の電源投入 81
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 4.4
バ ッ テ リ ーの充電
EPOCH 600 チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ は、 EPOCH 600 バ ッ テ リ - (P/N: 600-BAT-L
[U8760056]) のみ充電す る よ う に設計 さ れてい ます。 アルカ リ 乾電池ホルダー
(P/N: 600-BAT-AA [U8780295]) を使用 し た アルカ リ 乾電池な ど の他のバ ッ テ
リ ーを充電 し た り 、 他のチ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ を使用 し ないで く だ さ い。 使用
す る と 爆発や負傷の原因にな る おそれがあ り ます。
EPOCH 600 バ ッ テ リ ーは、 チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ に よ り 内部で充電す る か、 オプ
シ ョ ンの ス タ ン ド ア ロ ーン型バ ッ テ リ ーチ ャ ージ ャ ー (P/N: EPXT-EC-X) に よ り 外
部か ら 充電す る こ と がで き ます。 外部か ら のバ ッ テ リ ー充電は、 探傷器でバ ッ テ
リ ーを使用 し なが ら 別のバ ッ テ リ ーを充電す る のに有用です。 こ の外付けチ ャ ー
ジ ャ ーに関す る 詳 し い情報については、 オ リ ンパ ス ま たはお近 く の販売代理店にお
問い合わせ く だ さ い。
EP-MCA-U チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ で、 他の電気機器の電源供給や充電を行わな
いで く だ さ い。 バ ッ テ リ ー充電中、 爆発に よ っ て死亡 し た り 重傷を負 う 可能性が
あ り ます。
EPXT-EC-X ス タ ン ド ア ロ ーン型バ ッ テ リ ーチ ャ ージ ャ ーで、 他のバ ッ テ リ ーの
充電を行わないで く だ さ い。 バ ッ テ リ ー充電中、 爆発に よ っ て死亡 し た り 重傷を
負 う 可能性があ り ます。
EPOCH 600 が AC 電源に接続 さ れ電源がオ ン の場合、 バ ッ テ リ ー イ ン ジ ケー タ は、
残量をパーセ ン テージで示す標準レベル イ ン ジ ケー タ の代わ り に、 稲妻の記号を表
示 し ます。
82 第 4 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 バ ッ テ リ ーを内部で充電する には
1.
探傷器の上部にあ る ア ダプ タ コ ネ ク タ カバーを取 り 外 し 、 AC チ ャ ージ ャ ー / ア
ダプ タ に差 し 込みます。
2.
AC チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ の電源 コ ー ド を電源 コ ン セ ン ト に差 し 込みます。
探傷器の電源がオ ン で も オ フ で も バ ッ テ リ ーは充電で き ますが、 探傷器がオ ン の
場合、 充電時間が長 く な り ます。 電源 イ ン ジ ケー タ の意味については、 79 ペー
ジ表 5 を参照 し て く だ さ い。
バ ッ テ リ ー使用に関する手順
使用 し ていないバ ッ テ リ ー も 自然に放電 し てい ます。 完全に放電 し たバ ッ テ リ ーは、
充電で き ません。 バ ッ テ リ ーの性能を最大限に活かすために も 、 次に述べ る 手順に
従 う よ う に し て く だ さ い。
•
バ ッ テ リ ーを毎日使用す る 場合は、 使用 し ていない間 も バ ッ テ リ ーをチ ャ ー
ジ ャ ー / ア ダプ タ ーに接続す る よ う に し て く だ さ い。
•
可能な ら ば、 バ ッ テ リ ーを AC チ ャ ージ ャ ー / ア ダプ タ (夜間ま たは週末) に接
続 し てお き ます。 そ う すれば 100 % 完全充電がで き ます。
•
定期的にバ ッ テ リ ーを完全充電す る こ と に よ り 、 バ ッ テ リ ーを適切に機能 さ せ、
サ イ ク ル寿命を維持す る こ と がで き ます。
•
使用後は、 で き る だけす ぐ に放電 し たバ ッ テ リ ーを再充電 し て く だ さ い。
•
バ ッ テ リ ーは涼 し く 乾燥 し た環境で保管 し て く だ さ い。
•
太陽光の当た る 場所や車の ト ラ ン ク 内な ど、 非常に熱 く な る 場所での長期保管は
避けて く だ さ い。
•
保管中には、 少な く と も 2 ヶ 月に 1 度はバ ッ テ リ ーを完全充電 し て く だ さ い。
•
バ ッ テ リ ーを保管す る 際は性能を維持す る ため必ず完全充電を行っ て く だ さ い。
EPOCH 600 の電源投入 83
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 4.5
バ ッ テ リ ーの交換
バ ッ テ リ ーは、 EPOCH 600 の背面か ら ア ク セ ス可能な収納部に収納 さ れてい ます
(84 ページ図 4-4 参照)。
締め付け
ね じ (2)
バッ テ リー
収納カバー
バッ テ リー
図 4-4 バ ッ テ リ ー収納部を開ける
バ ッ テ リ ーを交換する には
1.
探傷器のパ イ プ ス タ ン ド を開いて く だ さ い。
2.
探傷器の背面で、 バ ッ テ リ ー収納カバーを固定 し てい る 2 本の締め付けね じ を緩
めて く だ さ い (84 ページ図 4-4 参照)。
3.
バ ッ テ リ ー収納カバーを取 り 外 し 、 バ ッ テ リ ーを取 り 除いて く だ さ い。
EPOCH 600 探傷器では、 充電可能なオ リ ンパ ス リ チ ウ ム イ オ ンバ ッ テ リ ーパ ッ
ク (P/N: 600-BAT-L [U8760056]) のみを使用 し て く だ さ い。 他のバ ッ テ リ ーを使
用す る と 、 バ ッ テ リ ーの充電中に爆発 し て、 死亡や重傷の原因 と な る 恐れがあ り
ます。
84 第 4 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 4.
別のバ ッ テ リ ー (P/N: 600-BAT-L [U8760056]) をバ ッ テ リ ー収納部に押 し 込んで
く だ さ い。
5.
バ ッ テ リ ー収納カバーのガ ス ケ ッ ト が清潔で、 良好な状態であ る こ と を確認 し て
く だ さ い。
6.
探傷器の背面にバ ッ テ リ ー収納カバーを取 り 付け、 2 本の締め付けね じ を締めて
く だ さ い。
EPOCH 600 の電源投入 85
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 86 第 4 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5. EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能
こ の章では、 ソ フ ト ウ ェ アの構成内容について説明 し ます。 内容は次の と お り です。
•
88 ページ 『 ソ フ ト ウ ェ アの メ イ ン画面』
•
99 ページ 『 メ ニ ュ ー コ ン テ ン ツ』
•
103 ページ 『セ ッ ト ア ッ プページについて』
•
114 ページ 『基本手順』
•
117 ページ 『 リ セ ッ ト メ ニ ュ ー』
•
118 ページ 『 ソ フ ト ウ ェ ア診断』
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 87
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.1
ソ フ ト ウ ェ アの メ イ ン画面
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ アの主要な画面要素を、 88 ページ図 5-1 に示 し ます。 次の項
では、 メ イ ン画面の各要素について説明 し ます。
測定値
ボッ クス
基本パラ メ ー タ
フ ラグ
ラ イ ブ Aスキ ャ ン
ビ ュー
メ ニュー
ゲー ト 2 (青色)
ゲー ト 1 (赤色)
メ ニュー
グループ
レ ベル番号
パラ メ ー タ
ボタ ン
図 5-1
5.1.1
ソ フ ト ウ ェ アの メ イ ン画面構成図
メ ニ ュ ーについて
EPOCH 600 の メ ニ ュ ーには、 メ ニ ュ ーグループ、 フ ァ ン ク シ ョ ン ボ タ ン、 お よ びパ
ラ メ ー タ ボ タ ン があ り ます (89 ページ図 5-3 参照)。
EPOCH 600 には、 5 つの メ ニ ュ ーグループがあ り ます。 すべての メ ニ ュ ーグループ
を ス ク ロ ールす る には、 [ 次のグループ : NEXT GROUP] キーを使用 し ます。 選択
し た メ ニ ュ ーが緑色で表示 さ れ ます (89 ページ図 5-2 参照)。
88 第 5 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 [ 次のグループ :
NEXT GROUP] キー
図 5-2
メ ニ ュ ーグループ
メ ニ ューボ タ ンの 1 つに フ ォーカ ス
し、 パラ メ ー タ キーを使っ て、 使用
で き るパラ メ ー タ、 機能、 またはサ
ブ メ ニ ューの 1 つを選択し ます。
その他の使用可能な メ ニ ュ ー
グループ
選択中の メ ニ ュ ー
フ ォ ー カ ス さ れた選択中のパラ メ ー タ
図 5-3
基本 メ ニ ュ ーに属する
パラ メ ー タ (7)
メ ニ ュ ーシ ス テムの概観
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 89
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 各 メ ニ ュ ーには、 ソ フ ト ウ ェ アの メ イ ン画面の右側に縦方向に並ぶ 5 つま での メ
ニ ュ ーがあ り ます。 対応す る [F<n>] フ ァ ン ク シ ョ ン キーを使い、 メ ニ ュ ーを選択 し
ます。
ソ フ ト ウ ェ ア メ イ ン画面の下部に水平方向に、 選択 し たサブ メ ニ ュ ーボ タ ン に関連
す る 7 つま でのパ ラ メ ー タ ボ タ ンが現れ ます。 対応す る [P<n>] パ ラ メ ー タ キーを押
し て、 パ ラ メ ー タ を選択 し ます。
99 ページ 5.2 では、 使用で き る すべての メ ニ ュ ーグループ、 メ ニ ュ ー、 お よ びパ ラ
メ ー タ に関す る 全面的な ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン ス を提供 し ます。
5.1.2
メ ニ ュ ー項目の構成規則について
本マニ ュ アルでは、 次の規則に従い、 メ ニ ュ ーツ リ ー内の項目を簡潔に指示 し てい
ます。
メ ニ ュー > パラ メ ータ = 値
こ こで :
メ ニ ュ ーは、 メ ニ ュ ーの ラ ベルを表示 し ます (例 : “ 測定セ ッ ト ア ッ プ : Meas
Setup”)
パ ラ メ ー タ は、 パ ラ メ ー タ の ラ ベルを表示 し ます (例 : “ 単位 : Unit”)
値は、 編集可能ま たは選択可能な値を表示 し ます (例 : mm)。
90 第 5 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 例えば、 “ 測定セ ッ ト ア ッ プ : Meas Setup” メ ニ ュ ーで、 “ 単位 : Unit” パ ラ メ ー タ
を mm にす る 手順を示す場合、 91 ページ図 5-4 の よ う な規則で示 し ます。
“ 測定セ ッ ト ア ッ プ : Meas Setup” > “ 単位 : Unit” = mm を選択
図 5-4
メ ニ ュ ー項目を示す簡潔な規則
同様に、 ゲー ト 1 メ ニ ュ ーの “ 幅 : Width” パ ラ メ ー タ を選択す る 手順は、 次の と お
り 示 さ れ ます。
ゲー ト 1 >“ 幅 : Width” を選択 し ます。
異な る メ ニ ュ ーを ス ク ロ ールす る には、 必ず [ 次のグループ : NEXT GROUP]
を押す必要があ る ので、 こ の手順では [ 次のグループ : NEXT GROUP] ボ タ ン
と 、 それを押す回数については説明 し てい ません。
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 91
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.1.3
フ ォ ー カ スについて
緑色 (ま たは屋外ス キームの と き は白色) の背景で表示 さ れた フ ァ ン ク シ ョ ン ボ タ
ンは、 フ ォ ーカ ス さ れてい る 項目です。 フ ォーカ ス さ れてい る 項目は常に 1 つのみ
です。 パ ラ メ ー タ ボ タ ンが フ ォーカ ス さ れてい る 場合、 属す る メ ニ ュ ーのボ タ ンの
背景 も 緑色ま たは灰色 (屋外ス キーム の と き ) で表示 さ れます。 92 ページ図 5-5 お
よ び 93 ページ図 5-6 の “ 範囲 : Range” お よ び基本 : Basic ボ タ ン を参照 し て く だ さ
い。
現在選択中の
メ ニュー
現在 フ ォ ー カ ス さ れている項目
図 5-5 緑色に表示 さ れた項目が フ ォ ー カ ス さ れてい る
92 第 5 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 現在選択 さ れて
いる メ ニ ュ ー
現在 フ ォ ー カ ス さ れている項目
図 5-6 灰色に表示 さ れた項目が フ ォ ー カ ス さ れてい る
5.1.4
ボ タ ンの種類について
93 ページ表 6 では、 EPOCH 600 イ ン タ ーフ ェ イ ス にあ る 様々なボ タ ンの種類につい
て説明 し ます。
表 6 ボ タ ンの種類
種類
例
説明
値を編集
値を編集で き るパラ メ ー タ
調整 ノ ブ を回転するか矢印キーを押 し て、 値を変更 し
ます。
値を選択
すでに定義 さ れている一連の値から選択する こ と がで
き るパラ メ ー タ 。
調整 ノ ブ を回転するか矢印キーを押 し て、 値を選択 し
ます。
機能
選択後コ マ ン ド をす ぐ に実行 し ます。
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 93
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 6 ボ タ ンの種類 (続き)
種類
例
サブ メ ニ ュ ー
5.1.5
説明
よ り 多 く のパラ メ ー タ を使 っ てダ イ ア ロ グボ ッ ク スか
画面を開き ます。
フ ァ イル名お よび メ ッ セージバーについて
フ ァ イ ル名バーは、 メ イ ン画面の上部左隅に現れ、 現在開いてい る 識別番号 (ID)
の名前を表示 し ます [94 ページ図 5-7 の例を参照 ]。
現在の識別番号
図 5-7 ID のあ る フ ァ イル名バーの例
メ ッ セージバーは、 操作の内容に従い画面の下部に現れ、 必要に応 じ て メ ッ セージ
お よ び通知を表示 し ます [94 ページ図 5-8 の例を参照 ]。
図 5-8
5.1.6
メ ッ セージが表示 さ れている メ ッ セージバー
ダ イ レ ク ト ア ク セスパラ メ ー タ について
ダ イ レ ク ト ア ク セ ス パ ラ メ ー タ は、 常にデ ィ ス プ レ イ ウ ィ ン ド ウ の上部右隅に表示
さ れます。 こ れに よ り 、 現在ア ク セ ス し てい る メ ニ ュ ーやパ ラ メ ー タ に関係な く 、
メ イ ン画面か ら こ れ ら のパ ラ メ ー タ を見 る こ と がで き ます。 こ れ ら のパ ラ メ ー タ に
は、 ゲ イ ン、 測定範囲、 遅延、 ゲー ト が含ま れ ます。
[ ゲ イ ン : dB] ダ イ レ ク ト ア ク セ ス キーを押 し て、 ゲ イ ンパ ラ メ ー タ を選択 し ま
す。 “ 範囲 : Range” パ ラ メ ー タ は、 [ 測定範囲 : RANGE] を押 し て選択 し ます。
[ ゲー ト : GATES] を押す と 、 “G1 開始位置 : G1Start” パ ラ メ ー タ が “ 遅延 : Delay”
ボ タ ンに変わ り ます。 [2nd F]、 (遅延 : DELAY) を押す と 、 “ 遅延 : Delay” パ ラ
メ ー タ に戻 り ます。
94 第 5 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ダ イ レ ク ト ア ク セ ス キーを押 し て、 “ 測定範囲 : Range”、 “ 遅延 : Delay”、 ま たは
“G1 開始位置 : G1Start” パ ラ メ ー タ を選択 し ます。 選択 し た ら 、 ボ タ ンは緑色に変
わ り ます (95 ページ図 5-9 参照)。 調整 ノ ブ を回転す る か [ 上 : UP]、 [ 下 : DOWN]
矢印キーを押 し て値を編集 し ます。 ゲー ト 調整に関す る 追加情報は、 140 ページ 8.2
を参照 し て く だ さ い。
[ 測定範囲 : RANGE] を
押 し て選択
[2nd F]、 (遅延 : DELAY)
を押 し て選択 [ ゲー ト :
GATES] を押 し て、 ゲー ト
調整に戻 り ます。
図 5-9 測定範囲ダ イ レ ク ト ア ク セスパ ラ メ ー タ と
遅延ダ イ レ ク ト ア ク セスパ ラ メ ー タ の例
5.1.7
測定値ボ ッ ク スについて
ソ フ ト ウ ェ ア メ イ ン画面の上部左隅、 メ ッ セージバーの下にあ る 測定値ボ ッ ク ス は、
選択可能な 5 種類ま での測定値のア イ コ ン と デジ タ ル値を表示 し ます (95 ページ図
5-10 参照)。 測定値を選択す る 方法 と 各測定値の内容については、 106 ページ 5.3.2
を参照 し て く だ さ い。
図 5-10 ア イ コ ン に よ る測定値ボ ッ ク スの例
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 95
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.1.8
ラ イ ブ スキ ャ ン領域について
大 き い固定サ イ ズの ラ イ ブ ス キ ャ ン領域では、 超音波デー タ を波形で表示 し ます
(96 ページ図 5-11 参照)。
ゲー ト 2
ゲー ト 1
図 5-11 ゲー ト 付き A- スキ ャ ン波形の例
96 第 5 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.1.9
フ ラ グについて
EPOCH 600 は、 ラ イ ブ ス キ ャ ン領域の右側の狭い縦方向領域に フ ラ グセ ッ ト を表示
し て、 特定の機能が有効であ る こ と を示 し ます (97 ページ図 5-12 参照)。 97 ページ
表 7 に各フ ラ グの説明を示 し ます。
フ ラ グ領域
図 5-12
表7
フ ラ グ表示領域
フ ラ グの説明
フ ラグ
説明
長 さ の単位はイ ン チです。
長 さ の単位は ミ リ メ ー ト ルです。
長 さ の単位はマ イ ク ロ秒です。
[2ND F] キーが押 さ れている こ と を示 し ます。
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 97
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表7
フ ラ グの説明 (続き)
フ ラグ
説明
“ ゲー ト 1 : Gate 1” はピー ク 測定モー ド です。
“ ゲー ト 2 : Gate 2” はピー ク 測定モー ド です。
“ ゲー ト 1 : Gate 1” はエ ッ ジ (または フ ラ ン ク) 測定モー ド で
す。
“ ゲー ト 2 : Gate 2” はエ ッ ジ (または フ ラ ン ク) 測定モー ド で
す。
“ ゲー ト 1 : Gate 1” は 1st ピー ク測定モー ド です。
“ ゲー ト 2 : Gate 2” は 1st ピー ク測定モー ド です。
DAC が有効です。
DGS が有効です。
AWS が有効です。
API 5UE が有効です。
テ ン プ レ ー ト 保管が有効です。
校正が有効です。
曲面補正 (CSC) が有効です。
ゲー ト ト ラ ッ キン グ (エ コ ー to エ コ ー) が有効です。
ズームが有効です。
[ フ リ ーズ : FREEZE] が有効です。
98 第 5 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表7
フ ラ グの説明 (続き)
フ ラグ
説明
[ ピー ク表示 : PEAK MEM] が有効です。
[2ND F]、 (ピー ク ホール ド : PEAK HOLD) 基準エ コ ーが有効です。
波形平均化が有効です。
[ オ ン / オ フ ] 以外の探傷器すべての フ ァ ン ク シ ョ ンキーへのア ク
セスがロ ッ ク さ れています。
MicroSD カ ー ド が装着 さ れている こ と を示 し ます。
MicroSD カ ー ド が装着 さ れていない こ と を示 し ます。
現在の設定は、 60 Hz 以下に画面更新を制限 し ています。
チ ャ ージ ャ ーが接続 さ れ、 バ ッ テ リ ーを充電 し てい る こ と を示 し
ます。
探傷器がバ ッ テ リ ー電源で動作 し てい る こ と を示 し ます。
5.2
メ ニューコ ンテンツ
EPOCH 600 では、 メ ニ ュ ーに よ り 類似 し た機能を類別 し てい ます。 100 ページ表 8
で示す よ う に 5 つの メ ニ ュ ーグループがあ り ます。
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 99
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 8 標準 メ ニ ュ ーグループ
グループ メ ニ ュ ー
メ ニュー
ボタ ン
100 ページ表 9 か ら 102 ページ表 13 ま では、 各 メ ニ ュ ーグループで使用可能な メ
ニ ュ ー と パ ラ メ ー タ の ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン ス です。
表 9 最初の メ ニ ュ ーグループの コ ン テ ン ツ
メ ニュー
パラ メ ー タ
“ 基本 :
Basic”
“ 音速 :
Velocity”
“ ゼロ : Zero”
“ レンジ :
Range”
“ 遅延 :
Delay”
“ パルサー :
Pulser”
“PRF モー
ド : PRF
Mode”
PRF
“ 電圧 :
Energy”
“ ダンプ :
Damp”
“ モー ド :
Mode”
“ レ シーバ : “ フ ィ ル タ :
“ 検波 : Rect”
Filter”
Rcvr”
“ 斜角法 :
Trig”
“ 角度 :
Angle”
“ 板厚 : Thick”
“ 周波数 :
Freq”
“ リジェク
ト : Reject”
“X 値 : X
Value”
“ 自動校正 :
“ 校正音速 : “ 校正ゼロ :
“ 種類 : Type”
Cal-Vel”
Cal-Zero”
Auto Cal”
100 第 5 章
“ パルサー :
Pulser”
CSC
“ 直径 :
Diameter”
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 10 第 2 メ ニ ュ ーグループの コ ン テ ン ツ
メ ニュー
パラ メ ー タ
最小深 さ
(ア ラ ームを “ ス テー タ
“ ゲー ト 1 : “ ズーム : “ 開始位置 :
“ ア ラ ーム :
“ 幅 : Width” “ 閾値 : Level”
最小深 さ に
Alarm”
Zoom”
Start”
ス : Status”
Gate 1”
設定 し た と
きのみ表示)
最小深 さ
(ア ラ ームを “ ス テー タ
“ ゲー ト 2 : “ ズーム : “ 開始位置 :
“ ア ラ ーム :
“ 幅 : Width” “ 閾値 : Level”
最小深 さ に
Zoom”
Start”
Alarm”
ス : Status”
Gate 2”
設定 し た と
きのみ表示)
“ ゲー ト
セ ッ ト ア ッ “G1 モー ド :
G1 Mode”
プ : Gate
Setup”
G1 RF
G1 %Amp
“G2 モー ド :
G2 Mode”
G2 RF
G2 %Amp
“G2 ト ラ ッ
ク : G2
Tracks”
“ 特殊 :
Special”
“ 自動 XX % :
AutoXX %”
“ テス ト :
Tests”
“ ソフ ト ウェ
ア診断 :
Software
Diagnostic”
表 11 第 3 メ ニ ュ ーグループの コ ン テ ン ツ
メ ニュー
パラ メ ー タ
“ 表示セ ッ
“ 表示セ ッ ト
トアップ :
アップ :
Display
Display Setup”
Setup”
“ 読み出 し
“ 測定セ ッ
“TH 分解能 : “% 分解能 : “A- アウ ト :
セッ トアッ
ト ア ッ プ : プ : Reading “ 単位 : Unit”
TH Res”
% Res”
A-Out”
Meas Setup”
Setup”
“ 探傷器
セッ トアッ
プ : Inst
Setup”
“ 一般 :
General”
“ ソフ トウェ
“ ス テー タ “ ク ロ ッ ク : アオプ シ ョ
Clock”
ス : Status”
ン : Software
Options”
“ その他 :
Misc”
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 101
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 12 第 4 メ ニ ュ ーグループの コ ン テ ン ツ
メ ニ ュー
パラ メ ー タ
DAC/TVG
“ 追加 : Add”
(セ ッ ト ア ッ プ
モー ド )
“DAC ゲ イ ン :
DAC Gain” (検査
モー ド )
DGS/AVG
“ 基準 : Ref”
(セ ッ ト ア ッ プ
“ 検出レ ベル :
モー ド )
Reg Level” (検
“ デル タ VT :
査モー ド )
Delta VT” (検査
モー ド )
“G1 ス タ ー
ト : G1Start”
“ セッ ト
アップ :
Setup”
“ 基準レ ベ
“ 基準 / 補正 : ル : Ref Level”
“ 基準 B : Ref B”
Scan dB”
(検査モー
ド)
“G1 ス タ ー
ト : G1Start”
“ セッ ト
アップ :
Setup”
AWS
API5UE
“ 削除 : Delate”
“ ゲイ ンス
(セ ッ ト ア ッ プ “ 完了 : Done”
テ ッ プ : Gain “G1 ス タ ー
モー ド )
(セ ッ ト ア ッ
Step” (検査 ト : G1Start”
“ 表示 : View” プ モー ド )
モー ド )
(検査モー ド )
RefAMax (セ ッ ト
ア ッ プ モー ド )
RefT2 (セ ッ
収集 (セ ッ ト RefT1 (セ ッ ト
トアップ
ア ッ プ モー ド 、 ア ッ プ モー ド )
モー ド )
Peak Mem 有効、
検査モー ド )
“ セッ ト
アップ :
Setup”
“ 検査 : Inspect ” “ ク リ ア :
Clear”
(セ ッ ト ア ッ
プ モー ド 、 収 (セ ッ ト “ セ ッ ト
“G1 ス タ ー
集デー タ )
アップ アップ :
ト : G1Start”
“ リ コ ール - モー ド 、 Setup”
校正 : Re-Cal” 収集デー
タ)
(検査モー ド )
表 13 第 5 メ ニ ュ ーグループの コ ン テ ン ツ
メ ニュー
パラ メ ー タ
“ フ ァ イル :
“ 開 く : Open”
File”
“ 管理 :
Manage”
102 第 5 章
“ リセッ ト :
Reset”
“ クイックリ
“ 最初の ID : “ 最後の ID :
コ ール :
First ID”
Last ID”
Quick Recall”
“ 作成 :
Create”
“ メモリ :
memory”
“ 宛先 :
Send To”
“ 編集 : Edit”
“ コ ピー :
Copy”
“ 削除 :
Delete”
“ 選択 ID :
Select ID”
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.3
セ ッ ト ア ッ プページについて
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ アには、 探傷器の機能や設定を カ ス タ マ イ ズで き る 多数の
セ ッ ト ア ッ プページがあ り ます。 セ ッ ト ア ッ プページには、 [ 次のグループ : NEXT GROUP] ボ タ ン で第 3 グループモー ド を選択 し て ア ク セ ス し ます。 例えば、 “ 表示
セ ッ ト ア ッ プ : Display Setup” を選択 し て、 103 ページ図 5-13 に示す よ う に “ 表示 :
Display” セ ッ ト ア ッ プページにア ク セ ス し ます。
タ イ ト ルバー
現在選択中のパラ メ ー タ
選択中のパラ メ ー タ で使用
で き る数値デー タ
図 5-13 表示セ ッ ト ア ッ プページ と その項目
タ イ ト ルバーは、 セ ッ ト ア ッ プページの種類を示 し ます。 パ ラ メ ー タ は、 左側の列
のパ ラ メ ー タ ラ ベルで表内に表示 さ れ、 現在の値 と 単位 (適用 さ れ る 場合) は、 右
の列に表示 さ れ ます。 7 つのボ タ ンが、 セ ッ ト ア ッ プページの下部に表示 さ れ、 現在
選択中のパ ラ メ ー タ に対応す る 使用可能な数値を示 し ます。 セ ッ ト ア ッ プ を ス ク
ロ ールす る には、 [ 次のグループ : NEXT GROUP] を押 し ます。
[ エ スケープ : ESCAPE] を押す と 、 セ ッ ト ア ッ プページ を出て ラ イ ブ画面に戻 り ま
す。
次の項では、 セ ッ ト ア ッ プページについて説明 し ます。
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 103
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.3.1
表示セ ッ ト ア ッ プページ
104 ページ図 5-14 に示す “ 表示 : Display” セ ッ ト ア ッ プページは、 “ 表示セ ッ ト
ア ッ プ : Display Setup” を選択す る と ア ク セ ス で き ます。
図 5-14 表示セ ッ ト ア ッ プページ
使用可能なパ ラ メ ー タ は、 次の と お り です。
ラ イ ブ A- スキ ャ ン表示 : ラ イ ブ A- ス キ ャ ン描画モー ド を設定 し ます。
•
アウ ト ラ イン
•
塗 り 潰し
エ ン ベロ ッ プ表示 : ピー ク 表示 と ピー ク ホール ド A- ス キ ャ ン エ ンベ ロ ッ プ描画モー
ド を設定 し ます。
•
アウ ト ラ イン
• 塗 り 潰し
X- 軸グ リ ッ ド モー ド : 横方向の X- 軸グ リ ッ ド 表示モー ド を設定 し ます。
“ オフ ” : グ リ ッ ド な し
104 第 5 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 “ 標準 : Standard”: 1 か ら 10 ま で等間隔で 10 区分に分割
“ ビーム路程 : Soundpath” : 等間隔で 5 分割 し 、 対応す る ビーム路程の値を表示
“ レ グ : Leg” : 斜角検査モー ド において試験体の厚 さ 値に基づ き L1 ~ L4 と 表
示 さ れた、 半ス キ ッ プの距離を表す最大 4 区分
“X- 軸グ リ ッ ド : Y-Axis Grid” : フル ス ク リ ーン高 さ 100 % ま たは 110 % に対 し 、 縦方
向の Y- 軸グ リ ッ ド 表示モー ド を設定 し ます。
“ ベース ラ イ ン : Baseline” : ベース ラ イ ン ブ レ イ ク 機能を オ ン ま たはオ フ に し ます。
こ の機能は、 全波整流モー ド での A- ス キ ャ ン の外観を変更 し ます。 有効にな る
と 、 探傷器は RF 波形で全ゼ ロ ク ロ ス ポ イ ン ト を探 し 、 全波整流 A- ス キ ャ ン を
ベース ラ イ ンに引 き 込みます。 こ の機能に よ り 、 特に大 き な測定範囲において、
試験体の裏面付近にあ る 小 さ な欠陥を確認す る のに役立ち ます。
“ 輝度 : Brightness”
1 % ずつ増減す る か、 プ リ セ ッ ト の値 (0 %、 25 %、 50 %、 75 %、 ま たは
100 %) か ら 選択 し て、 画面の輝度を設定 し ます。
“ 画面配色 : Color Scheme” : 全体的な探傷器画面の配色を設定 し ます。
“ 工場 : Factory” : デフ ォ ル ト に よ る マルチカ ラ ー表示
“ 屋外 : Outdoor” : 白の背景、 黒字
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 105
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.3.2
読み出 し セ ッ ト ア ッ プページ
読み出 し セ ッ ト ア ッ プページは、 106 ページ図 5-15 に示す よ う に、 “ 読み出 し セ ッ
ト ア ッ プ : Reading Setup” を選択す る と ア ク セ ス で き ます。 こ のページでは、 ソ フ
ト ウ ェ ア メ イ ン画面の上部にあ る 測定値ボ ッ ク ス に、 ど の測定値を表示 し たいか選
択す る こ と がで き ます (95 ページ 5.1.7 を参照)。
測定値ボ ッ ク ス
の例
図 5-15 読み出 し セ ッ ト ア ッ プページ
使用可能なパ ラ メ ー タ は次の と お り です。
測定選択
探傷器の機能に基づ き 、 測定値ボ ッ ク ス定義モー ド を自動で選択す る か (“ 自
動 : Auto”)、 ま たは手動で定義す る か (“ 手動 : Manual”) を設定す る のに使用
し ます。
測定値 1 ~ 5
各測定値ボ ッ ク ス は、 手動モー ド の場合は別々に定義 し ます。 測定値選択パ ラ
メ ー タ の下には、 調整 し てい る 測定の位置を示す測定値ボ ッ ク ス の例が表示 さ れ
106 第 5 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ます (106 ページ図 5-15 参照)。 107 ページ表 14 では、 測定可能な測定値につい
て説明 し てい ます。
図 5-16 ア イ コ ンのあ る測定値ボ ッ ク スの例
表 14 測定可能な測定値
アイ コン
測定値
説明
ゲー ト 1 厚 さ
ゲー ト 1 の厚 さ 。 斜角では使用で き ませ
ん。
ゲー ト 2 厚 さ
ゲー ト 2 の厚 さ 。 斜角では使用で き ませ
ん。
ゲー ト 1 ビーム路程
ゲー ト 1 内のビーム路程 (角度) 距離。
ゲー ト 2 ビーム路程
ゲー ト 2 内のビーム路程 (角度) 距離。
ゲー ト 1 反射源深 さ
ゲー ト 1 反射源の深 さ 。 斜角で使用 し ま
す。
ゲー ト 2 反射源深 さ
ゲー ト 2 反射源の深 さ 。 斜角で使用 し ま
す。
ゲー ト 1Y 距離
ゲー ト 1 にあ る反射源ま での水平距離。
斜角で使用 し ます。
ゲー ト 2Y 距離
ゲー ト 2 にあ る反射源ま での水平距離。
斜角で使用 し ます。
ゲー ト 1 Y 距離-入射点
ゲー ト 1 での水平距離か ら入射点の値を
減算 (ビーム入射点から ウ ェ ッ ジ前面ま
での距離)。 斜角で使用 し ます。
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 107
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 14 測定可能な測定値 (続き)
アイ コン
108 第 5 章
測定値
説明
ゲー ト 2 Y 距離-入射点
ゲー ト 2 での水平距離か ら入射点の値を
減算 (ビーム入射点か ら ウ ェ ッ ジ前面ま
での距離)。 斜角で使用 し ます。
ゲー ト 1 最小深 さ
ゲー ト 1 の最小深 さ 。 ゲー ト 調整および
大部分のパルサー / レ シーバ調整での リ
セッ ト。
ゲー ト 2 最小深 さ
ゲー ト 2 の最小深 さ 。 ゲー ト 調整および
大部分のパルサー / レ シーバ調整での リ
セッ ト。
ゲー ト 1 最大深 さ
ゲー ト 1 の最大深 さ 。 ゲー ト 調整および
大部分のパルサー / レ シーバ調整での リ
セッ ト。
ゲー ト 2 最大深 さ
ゲー ト 2 の最大深 さ 。 ゲー ト 調整および
大部分のパルサー / レ シーバ調整での リ
セッ ト。
ゲー ト 1 現在振幅
ゲー ト 1 の振幅測定。 フルス ク リ ーンの
高 さ (FSH) のパーセ ン テージ で表示。
ゲー ト 2 現在振幅
ゲー ト 2 の振幅測定。 フルス ク リ ーンの
高 さ (FSH) のパーセ ン テージ で表示。
ゲー ト 1 最大振幅
ゲー ト 1 の最大振幅。 ゲー ト 調整および
大部分のパルサー / レ シーバ調整での リ
セッ ト。
ゲー ト 2 最大振幅
ゲー ト 2 の最大振幅。 ゲー ト 調整および
大部分のパルサー / レ シーバ調整での リ
セッ ト。
ゲー ト 1 最小振幅
ゲー ト 1 の最小振幅。 ゲー ト 調整および
大部分のパルサー / レ シーバ調整での リ
セッ ト。
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 14 測定可能な測定値 (続き)
アイ コン
測定値
説明
ゲー ト 2 最小振幅
ゲー ト 2 の最小振幅。 ゲー ト 調整および
大部分のパルサー / レ シーバ調整での リ
セッ ト。
ゲー ト 1 DAC 基準線に対
する振幅 (%)
ゲー ト 1 の振幅測定。 エ コ ーの高 さ を
DAC/TVG 基準線の高 さ に対するパーセ ン
テージ で表示。
ゲー ト 2 DAC 基準線に対
する振幅 (%)
ゲー ト 2 の振幅測定。 エ コ ーの高 さ を
DAC/TVG 基準線の高 さ に対するパーセ ン
テージ で表示。
ゲー ト 1 DAC 基準線に対
する振幅 (dB)
ゲー ト 1 の振幅測定。 基準線の高 さ を
0 dB と し て エ コ ー振幅 (dB) 値を表示。
ゲー ト 2 DAC 基準線に対
する振幅 (dB)
ゲー ト 2 の振幅測定。 基準線の高 さ を
0 dB と し て エ コ ー振幅 (dB) 値を表示。
ゲー ト 2 – ゲー ト 1 (エ
コ ー to エ コ ー)
ゲー ト 2 の厚 さ か ら ゲー ト 1 の厚 さ を引
算 (エ コ ー to エ コ ー測定)。
AWS D1.1/D1.5 溶接評価
ゲー ト を設定 し たエ コ ーに対 し て計算す
る D 評定。
平底穴
DGS/AVG 評価のための等価反射源サイ ズ
(平底穴)。
オーバーシ ュ ー ト (OS)
DGS/AVG 曲線 と エ コ ーの高 さ を比較する
オーバーシ ュ ー ト 振幅 (dB)。
API5UE 深 さ
API 5UE 検査手順か ら計算 し た欠陥サイ ズ
(ク ラ ッ ク高さ)
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 109
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.3.3
一般セ ッ ト ア ッ プページ
110 ページ図 5-17 に示す よ う に、 “ 一般 : General” セ ッ ト ア ッ プページは、 “ 探傷器
セ ッ ト ア ッ プ : Inst Setup” > 一般か ら ア ク セ ス し ます。 ユーザー イ ン タ ーフ ェ イ ス
の言語や探傷器の日付モー ド な ど の一般的なパ ラ メ ー タ を設定す る こ と がで き ます。
図 5-17 一般セ ッ ト ア ッ プページ
使用可能なパ ラ メ ー タ は次の と お り です。
言語
ユーザー イ ン タ ーフ ェ イ ス の言語を選択 し ます (英語、 日本語、 ド イ ツ語、 フ ラ
ン ス語、 スペ イ ン語、 ロ シ ア語、 中国語)。
フ ィ ル タ グループ
レ シーバフ ィ ル タ グループ を選択す る のに使用 し ます。 探傷器には、 標準フ ィ ル
タ グループ し かあ り ません。
キー操作音
各キーを押 し た後に、 可聴音を発生 し ます。
110 第 5 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ア ラ ーム音
ゲー ト ア ラ ームが ト リ ガー さ れ る と 可聴音を発生 し ます。
校正ロ ッ ク
校正/波形デー タ に影響を与え る すべての機能へのア ク セ ス を ロ ッ ク し ます。
“ 基本 : Basic”、 “ パルサー : Pulser”、 “ レ シーバ : Rcvr” (レ シーバ) お よ び
“ ト リ ガー : Trig” 設定、 そ し て “ ゲ イ ン : Gain”、 “ 測定範囲 : Range”、 “ 遅
延 : Delay” な ど が含まれます。 こ れ ら のパ ラ メ ー タ は、 “ 校正 ロ ッ ク : Cal
Lock” 機能がオ ンにな っ てい る と き ク ロ ス ア ウ ト し ます。
基数の種類
探傷器で数値 (基数) と 日付を表示す る 形式を選択 し ます。
日付モー ド
日付形式を設定す る のに使用 し ます。 dd/mm/yyyy ま たは mm/dd/yyyy 形式を選
択で き ます。
通信プ ロ ト コ ル
探傷器での リ モー ト /PC 通信の コ マ ン ド タ イ プ を選択す る のに使用 し ます
(Multi Char ま たは Single Char)。 オ リ ンパ ス GageView Pro PC ソ フ ト ウ ェ ア と
通信す る と き は、 Multi Character モー ド を選択す る 必要があ り ます。
通信デバイ ス
リ モー ト /PC 通信の タ イ プ を選択す る のに使用 し ます (USB ま たは RS-232)。 オ
リ ンパ ス GageView Pro PC ソ フ ト ウ ェ ア と 通信す る と き は、 USB モー ド を選択す
る 必要があ り ます。
ボーレ ー ト
通信デバ イ ス ボ ッ ク ス で RS232 を選択 し た と き にのみ有効にな り ます。 探傷器
と PC のボーレー ト が一致 し ていなければな り ません。
5.3.4
ス テー タ スセ ッ ト ア ッ プページ
“ ス テー タ ス : Status” セ ッ ト ア ッ プページには、 112 ページ図 5-18 に示す よ う に、
“ 探傷器 : Inst” “ セ ッ ト ア ッ プ : Setup” >“ ス テー タ ス : Status” か ら ア ク セ ス し ま
す。 こ のページは、 内部温度、 バ ッ テ リ ーの状態、 探傷器のハー ド ウ ェ ア / ソ フ ト
ウ ェ アの識別デー タ な ど、 探傷器の現在の状態についての情報を表示 し ます。
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 111
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 5-18 ス テー タ スセ ッ ト ア ッ プページ
製造日や総実行時間な ど、 ユニ ッ ト に関す る 追加情報は、 “ 計測器情報 : Gage Info”
を押す と 表示 さ れ ます。 計測器情報ページ を 112 ページ図 5-19 に示 し ます。
図 5-19 計測器情報ページ
112 第 5 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.3.5
ソ フ ト ウ ェ アオプ シ ョ ンページ
ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ンページで有効化 コ ー ド を入力す る と 、 探触器機能の標準
パ ッ ケージに含ま れていない ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ンにア ク セ ス で き ます。 こ れは
特定の ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ン購入後に、 オ リ ンパ ス の代理店か ら 入手で き ます。
ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ン の有効化の詳細については、 229 ページ 12.1 を参照 し て く
だ さ い。
5.3.6
ク ロ ッ ク セ ッ ト ア ッ プページ
113 ページ図 5-20 に示す ク ロ ッ ク セ ッ ト ア ッ プページは、 “ 探傷器セ ッ ト ア ッ プ :
Inst Setup” >“ ク ロ ッ ク : Clock” を選択 し て ア ク セ ス で き 、 探傷器の日付 と 時刻を設
定す る こ と がで き ます。
図 5-20
ク ロ ッ ク セ ッ ト ア ッ プページ
年
探傷器の内部 ク ロ ッ ク の年を設定 し ます。
月
探傷器の内部 ク ロ ッ ク の月を設定 し ます。
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 113
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 日
探傷器の内部 ク ロ ッ ク の日を設定 し ます。
モー ド
探傷器の内部 ク ロ ッ ク の時間表示モー ド (12 時間ま たは 24 時間) を設定 し ま
す。
時間
探傷器の内部 ク ロ ッ ク の時間を設定 し ます。
分
探傷器の内部 ク ロ ッ ク の分を設定 し ます。
5.4
基本手順
次の項では、 基本的な タ ス ク をすばや く 実行す る ための手順を ス テ ッ プ式で説明 し
ます。 本マニ ュ アルでは、 こ れ ら 基本手順の詳細を繰 り 返 し て、 複雑な内容で説明
す る こ と はあ り ません。
5.4.1
メ ニ ュ ー構造での操作
以下、 メ ニ ュ ー構造の操作に関す る 一般的な手順について説明 し ます。
メ ニ ュ ーグループ、 メ ニ ュ ー、 およびパラ メ ー タ 値を選択するには
1.
[ 次のグループ : NEXT GROUP] ボ タ ン を使っ て、 希望の メ ニ ュ ーグループ を選
択 し ます。 ナビ ゲーシ ョ ン キーパ ッ ド 構成では、 メ ニ ュ ーグループ を ス ク ロ ール
す る のに [ チ ェ ッ ク : CHECK] キー も 使用 し ます。
2.
必要な フ ァ ン ク シ ョ ン ボ タ ン に対応す る [F<n>] フ ァ ン ク シ ョ ン キーを使っ て、
メ ニ ュ ーを選択 し ます。 メ ニ ュ ー イ ン ジ ケー タ が、 選択 し た メ ニ ュ ーを特定 し ま
す ( メ ニ ュ ー構造に関す る 詳細内容は、 88 ページ 5.1.1 参照)。
3.
必要なパ ラ メ ー タ ボ タ ン に対応す る [P<n>] パ ラ メ ー タ キーを使っ て、 パ ラ メ ー
タ を選択 し ます。
5.4.2
パラ メ ー タ 値の変更
次の手順では、 パ ラ メ ー タ ボ タ ンに関連す る 値を変更す る 方法について説明 し てい
ます。 パ ラ メ ー タ 値は、 編集可能ま たは選択可能です。
114 第 5 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 パラ メ ー タ 値を変更するには
1.
適切な メ ニ ュ ー (例 : “ パルサー : Pulser” を選択) を使用 し て、 必要なセ ッ ト
ア ッ プページにア ク セ ス し ます。
2.
対応す る [P<n>] パ ラ メ ー タ キー (例 : “ ダ ン プ : Damp” を選択) を押 し て、 必
要な値を選択 し ます。
選択 し たパ ラ メ ー タ のボ タ ン の背景が緑色に変わ り 、 フ ォーカ ス さ れてい る こ と
を知 ら せます (フ ォ ーカ ス の概念についての詳細は、 92 ページ 5.1.3 を参照)。
3.
矢印キーを使用す る か調整 ノ ブ を回転 し て、 値を変更 し ます。
編集 し た値はす ぐ に有効にな り ます。
4.
必要な ら ば、 次の方法の 1 つを使っ て値の増加 / 減少モー ド を粗調整ま たは微調
整で切 り 替え る こ と がで き ます。
 [ チ ェ ッ ク : CHECK] を押 し ます ( ノ ブ構成)。
ま たは
 [ 上 : UP] お よ び [ 下 : DOWN] 矢印キーを押 し て粗調整を行い、 [ 左 : LEFT]
お よ び [ 右 : RIGHT] 矢印キーを押 し て、 微調整を行い ます (ナビ ゲーシ ョ
ン キーパ ッ ド 構成)。
ボ タ ンの ラ ベルが括弧で囲まれてい る 場合、 値の増加 / 減少は粗調整モー ド で
す。 ま た、 括弧がない場合は微調整モー ド です。
5.4.3
セ ッ ト ア ッ プページ での操作
セ ッ ト ア ッ プページはパ ラ メ ー タ ボ タ ン か ら ア ク セ ス で き ます。 セ ッ ト ア ッ プペー
ジには、 関連の フ ィ ール ド / パ ラ メ ー タ があ り ます。
セ ッ ト ア ッ プページ で操作を行 う には
1.
適切な メ ニ ュ ー (例 : “ 表示セ ッ ト ア ッ プ : Display Setup” を選択) を使用 し て、
必要なセ ッ ト ア ッ プページにア ク セ ス し ます。
2.
対応す る [P<n>] パ ラ メ ー タ キー (例 : “ 表示セ ッ ト ア ッ プ : Display Setup” を選
択) を押 し て、 必要な値を選択 し ます。
3.
[ 次のグループ : NEXT GROUP] を押 し て、 変更す る フ ィ ール ド / パ ラ メ ー タ を
選択 し ます。 ナビ ゲーシ ョ ン キーパ ッ ド 構成では、 メ ニ ュ ーフ ィ ール ド を移動す
る す る のに も [ チ ェ ッ ク : CHECK] キーを使用 し ます。
4.
矢印キーを使用す る か調整 ノ ブ を回転 し て、 値を変更 し ます。
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 115
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.
[ エ スケープ : ESCAPE] を押す と 、 メ ニ ュ ーを出て ラ イ ブ画面に戻 り ます。
編集 し た値はす ぐ に有効にな り ます。 変更を取 り 消す こ と はで き ません。
5.4.4
仮想キーボー ド に よ る英数字値の入力
セ ッ ト ア ッ プページには、 単数ま たは複数の英数字値を持つパ ラ メ ー タ があ り 、 仮
想キーボー ド も ついてい ます。 仮想キーボー ド では、 USB キーボー ド がな く て も 簡
単に英数字を入力す る こ と がで き ます。
仮想キーボー ド を使っ て英数字値を入力するには
1.
英数字値を持つパ ラ メ ー タ があ る セ ッ ト ア ッ プページにア ク セ ス し ます。
例えば、 116 ページ図 5-21 に示す よ う に、 “ 編集 : Edit” セ ッ ト ア ッ プページに
ア ク セ スす る には、 “ 管理 : Manage” >“ 編集 : Edit” を選択 し ます。
図 5-21 仮想キーボー ド に よ る オーナー登録セ ッ ト ア ッ プページ
2.
[ 次のグループ : NEXT GROUP] ボ タ ン を使っ て、 編集 し たい フ ィ ール ド を選択
し てか ら 、 “ 編集 : Edit” を選択 し ます。
116 第 5 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 3.
仮想キーボー ド か ら 文字を入力す る には
a) [ 左 : LEFT] ま たは [ 右 : RIGHT] 矢印キーを押すか、 調整 ノ ブ を回 し て、
追加す る 文字にカー ソ ルを移動 し ます。
b) INS を選択 し ます。
4.
ス テ ッ プ 3 を繰 り 返 し 、 他の文字を入力 し ます。
5.
入力 し た文字を削除す る には
a) 二重矢印キー (<< ま たは >>) を押 し て、 削除す る 文字にカー ソ ルを移動 し
ます。
b) DEL を選択 し ます。
6.
5.5
入力 し たデー タ を保存 し てセ ッ ト ア ッ プページ を出 る には、 “ 適用 : Apply” ボ
タ ン を選択す る ま で [ 次のグループ : NEXT GROUP] を押 し 、 [P1] を押 し ます。
リ セ ッ ト メ ニュー
リ セ ッ ト メ ニ ュ ーに よ り 、 オペレー タ は様々な探傷器機能を工場出荷時の標準値に
リ セ ッ ト す る こ と がで き ます。 リ セ ッ ト メ ニ ュ ーにア ク セ スす る には、 “ 管理 :
Manage”>“ リ セ ッ ト : Reset” を選択 し ます。 こ の タ ブ を 117 ページ図 5-22 に示 し ま
す。
図 5-22
リ セ ッ ト メ ニュー
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ ア機能 117
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.6
ソ フ ト ウ ェ ア診断
“ ソ フ ト ウ ェ ア診断 : Software Diagnostic” メ ニ ュ ーは、 EPOCH 600 の性能に影響す
る 可能性のあ る ソ フ ト ウ ェ ア問題を記録 し ます。 こ の メ ニ ュ ーはオ リ ンパ ス が ト ラ
ブルシ ュ ーテ ィ ン グに使用す る 場合があ り ます。 “ ソ フ ト ウ ェ ア診断 : Software
Diagnostic” メ ニ ュ ーにア ク セ スす る には、 “ 探傷器セ ッ ト ア ッ プ : Inst Setup”>“ ソ
フ ト ウ ェ ア診断 : Software Diagnostic” を選択 し ます。
118 第 5 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 6. パルサー / レ シーバの調整
こ の章では、 EPOCH 600 でパルサー / レ シーバを調整す る 方法について説明 し てい
ます。 内容は次の と お り です。
•
119 ページ 『感度 (ゲ イ ン) の調整』
•
120 ページ 『自動 XX % 機能の使用』
•
121 ページ 『基準ゲ イ ンお よ び補正ゲ イ ンの設定』
•
122 ページ 『パルサー調整』
•
126 ページ 『レ シーバ調整』
•
128 ページ 『カ ス タ ム フ ィ ル タ 設定』
6.1
感度 (ゲ イ ン) の調整
感度を調整する には
1.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し ます。
2.
感度 (ゲ イ ン) を粗調整ま たは微調整で調整 し ます。
最大感度は 110 dB です。
パルサー / レ シーバの調整 119
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 6.2
自動 XX % 機能の使用
自動 -XX % 機能は、 EPOCH4 シ リ ーズの自動 -80 % 機能 と 同等の も のです。
EPOCH 600 におけ る “ 自動 XX % : AUTO XX %” 機能のデフ ォ ル ト 設定は、 フル ス
ク リ ーン の高 さ (FSH) 80 % です。 アプ リ ケーシ ョ ン の必要性に応 じ て、 希望す る
FSH 値 (XX) に調整す る こ と がで き ます。
自動 -XX % 機能は、 ゲー ト 設定 し たエ コ ーピー ク を XX % FSH に移動 し 、 すばや く
ゲ イ ン (dB) を調整す る 機能です。 自動 -XX % 機能は、 特に探傷器の基準ゲ イ ン レ
ベルを確定す る ために、 エ コ ーを XX % FSH ま で上げ る のに有用です (詳細情報は、
121 ページ 6.3 を参照)。
自動 XX % 機能は、 ど のゲー ト で も エ コ ーを XX % FSH に調整す る のに使用で き ま
す。
自動 XX % 機能を使用する には
1.
[ ゲー ト : GATES] を押 し て、 調整す る エ コ ーを測定す る ゲー ト を選択 し ます。
2.
[2ND F]、 (自動 XX % : AUTO XX %) を押 し 、 自動 XX % 機能を有効に し ます。
自動 XX % は、 操作中いつで も 有効にす る こ と がで き ます。 ゲー ト を あ え て選
択 し ない場合、 自動 -XX % は最後に調整 し たゲー ト に適用 さ れます。
自動 XX % は、 エ コ ーが指定 し た振幅を超え る 場合に使用で き ます。 エ コ ーは
XX % FSH の上ま たは下のいずれにな り ます。 信号の振幅が非常に高い場合
(500 % FSH 以上) は、 自動 XX % 機能を何回 も 操作す る 必要があ り ます。
120 第 6 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 6.3
基準ゲ イ ンおよび補正ゲ イ ンの設定
現在のシ ス テ ム感度を基準 (ベース) レベル と し て設定す る こ と は、 基準ゲ イ ン レ
ベルの確定が必要な検査や補正ゲ イ ン の加算や減算が必要な検査に有用です。
補正ゲ イ ン を加算する には
1.
[2ND F]、 (REF dB) を押 し ます。
ゲ イ ン表示は次の と お り です。 基準 XX.X + 0.0 dB。 こ こ で、 補正ゲ イ ン を加算
ま たは減算で き ます。
2.
補正ゲ イ ン を粗調整ま たは微調整で調整 し ます。
粗調整モー ド では、 ゲ イ ン値 ±6 dB で調整 し ます。 微調整モー ド では、 ゲ イ ン値
±0.1 dB で調整 し ます。
基準ゲ イ ン と 補正ゲ イ ン を使用 し てい る 間、 画面の下部に次のパ ラ メ ー タ が表示 さ
れます。
加算
基準ゲ イ ンに補正ゲ イ ン を加算 し た り 、 基準ゲ イ ン機能を解除す る ために使用 し
ます。
基準 / 補正
補正ゲ イ ン値 と 補正ゲ イ ン値 0.0 dB (基準レベル) を交互に切 り 替え、 振幅を基
準表示値 と 直接比較で き る よ う に し ます。
オフ
補正ゲ イ ン値を基準ゲ イ ン値に加算せずに、 基準ゲ イ ン機能を解除 し ます。
+6 dB
基準ゲ イ ン値に 6 db を加算 し ます。 こ のボ タ ン を押すたびに 6 dB が加算 さ れま
す。
–6 dB
基準ゲ イ ン値か ら 6 db を減算 し ます。 こ のボ タ ン を押すたびに 6 dB が減算 さ れ
ます。
パルサー / レ シーバの調整 121
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 6.4
パルサー調整
EPOCH 600 のパルサー設定は、 “ パルサー : Pulser” メ ニ ュ ーで行い ます。 パルサー
セ ッ ト ア ッ プパ ラ メ ー タ は、 次の と お り です。
•
パル ス繰 り 返 し 周波数 (PRF)
•
パル ス エネルギー (電圧)
•
ダンピング
•
テ ス ト モー ド
•
パルサー波形
•
パルサー周波数選択 (パル ス幅)
6.4.1
パルス繰 り 返 し 周波数 (PRF)
パル ス繰返 し 周波数 (PRF) は、 EPOCH 600 の電子回路に よ る 探触子の励起の頻度
を示す単位です。
PRF は、 通常、 検査方法や試験体の形状に基づいて調整 さ れ ます。 ビーム路程 (W)
の長い試験体では、 デ ィ ス プ レ イ の不要な信号の原因 と な る ラ ッ プア ラ ウ ン ド 干渉
を避け る ために PRF 値を下げ る 必要があ り ます。 探触子が高速で試験体上を移動す
る アプ リ ケーシ ョ ン では、 小 さ な欠陥を確実に検出す る ために、 PRF 値を高 く 設定
す る 必要があ る 場合が よ く あ り ます。
EPOCH 600 では、 手動で PRF 値を 50 Hz 単位 (粗調整モー ド ) ま たは 10 Hz 単位
(微調整モー ド ) で、 10 Hz ~ 2000 Hz の範囲で調整す る こ と がで き ます。 探傷器に
は、 2 つの自動 - 基準設定 も 付いてお り 、 ス ク リ ーン の範囲に合わせて自動的に PRF
を調整す る こ と がで き ます。
PRF 値の調整方法を選択するには
 “ パルサー : Pulser” > “PRF モー ド : PRF Mode” を選択 し てか ら 、 設定を変更 し
ます。 使用可能な選択肢は、 次の と お り です。
自動
PRF 値を選択 し た ス ク リ ーン の範囲に合わせて自動的に PRF 値を設定 し ま
す。
手動
PRF 値を手動で設定 し ます。
122 第 6 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 PRF 値を手動 PRF モー ド で調整するには
1.
“ パルサー : Pulser” > “PRF モー ド : PRF Mode” = “ 手動 : Manual” を選択 し ま
す。
2.
PRF を選択 し 、 PRF を粗調整モー ド ま たは微調整モー ド で調整 し ます。
EPOCH 600 は シ ン グルシ ョ ッ ト 機能 を採用 し てい ます。 こ れは、 1 つの完全な
波形を構築す る のに複数回の取得を行 う のではな く 、 1 つのパル ス ご と に、 完全
な A- ス キ ャ ン を取得、 測定、 描画す る こ と を意味 し ます。 EPOCH 600 におけ る
測定レー ト と PRF は、 マルチプ レ ク サ を使用 し ない限 り 、 常に等 し く な り ます。
6.4.2
パルス エネルギー (電圧)
EPOCH 600 では、 パル ス電圧を 100 V 単位で、 0 V か ら 400 V ま での範囲で調整す
る こ と がで き ます。 こ の よ う な柔軟性を備え てい る ため、 バ ッ テ リ ーの寿命を延長
し たい と き の最小値か ら 、 最 も 測定が困難な試験体に対す る 非常にハ イ パ ワ ーなパ
ルサーの設定ま でが可能です。
パルサー電圧を調整するには
 “ パルサー:Pulser” >“ 電圧:Energy” を選択 し てか ら 、電圧値を変更 し ます。
“ 電圧 : Energy” 調整では、 粗調整モー ド と 微調整モー ド の ス テ ッ プは同 じ です
(100 V)。
探傷器のバ ッ テ リ ー と 探触子を長持ち さ せ る ために、 測定上問題がない場合は、
電圧を低めに設定 し て く だ さ い。 ほ と ん ど のアプ リ ケーシ ョ ン では、 200 V を超
え る 電圧設定は必要あ り ません。
パルサー / レ シーバの調整 123
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 6.4.3
ダ ン ピ ング
ダ ン ピ ン グ コ ン ト ロ ールは、 内部抵抗回路を通 じ て、 高分解能測定のための波形を
最適化 し ます。 EPOCH 600 では、 50 Ω、 100 Ω、 200 Ω、 ま たは 400 Ω の 4 つのダ ン
ピ ン グ設定がで き ます。
ダ ン ピ ン グ を調整する には
 “ パルサー : Pulser” >“ ダ ン プ : Damp” を選択 し た後、 設定を変更 し ます。
一般に、 低い抵抗値 (Ω) を設定す る と シ ス テ ム ダ ン ピ ン グが増加 し 、 近距離分
解能が向上 し ます。 高い抵抗値を設定す る と シ ス テ ム ダ ン ピ ン グが減少 し 、 遠距
離分解能が向上 し ます。
適切なダ ン ピ ン グ設定を選択す る と 、 EPOCH 600 は使用す る 探触子に応 じ て微調整
を行い ます。 使用中の探触子に応 じ て、 各種ダ ン ピ ン グ設定に よ り 近距離分解能を
高めた り 、 遠距離分解能を高め ます。
6.4.4
テ ス ト モー ド
EPOCH 600 は、 “ パルサー : Pulser” >“ モー ド : Mode” パ ラ メ ー タ で選択で き る 3
つのテ ス ト モー ド で動作で き ます。
P/E
一振動子型探触子に よ り 超音波信号を送受信す る パル ス エ コ ーモー ド を選択 し ま
す。 いずれかの探触子 コ ネ ク タ を使用。
デ ュ アル
超音波信号の送信用お よ び受信用の 2 つの振動子の付いた探触子に よ る ピ ッ チア
ン ド キ ャ ッ チモー ド を選択 し ます。 探触子接続 と ラ ベルの付いた T/R を送信 コ ネ
ク タ と し て使用。
透過
2 つの探触子を試験体の両側に挟み込み配置す る 透過モー ド を選択 し ます。 超音
波信号の送信用探触子 と 受信用探触子を使用。 探触子接続 と ラ ベルの付いた T/R
を送信 コ ネ ク タ と し て使用。
124 第 6 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 透過 (Thru) モー ド を使っ て、 一方向のビーム路程を補正す る 場合、
EPOCH 600 は、 厚 さ 測定計算中に経過時間を 2 等分す る こ と はで き ません。
テ ス ト モー ド を調整するには
 “ パルサー : Pulser” >“ モー ド : Mode” を選択 し た後、 設定を変更 し ます。
6.4.5
パルサー波形
EPOCH 600 は、 “ パルサー : Pulser” >“ パルサー : Pulser” パ ラ メ ー タ で選択で き る
2 つのパルサー波形モー ド で動作 し ます。
スパイ ク
探触子を励起す る 狭帯域パル ス を使い、 従来の ス パ イ ク パル ス を発生 さ せます。
ス ク エア
パル ス の幅を調整 し て、 探触子の反応を最適化 し ます。
EPOCH 600 は、 PerfectSquare 技術に よ り 、 調整可能な ス ク エア波パルサーか ら
の反応を最適化 し ます。 こ の PerfectSquare 技術に よ り 、 接続 さ れた探触子の駆
動電圧を最大に し 、 優れた近距離分解能を提供 し ます。
パルサー波形を調整するには
 “ パルサー : Pulser” >“ パルサー : Pulser” を選択 し た後、 設定を変更 し ます。
パルサー / レ シーバの調整 125
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 6.4.6
パルサー周波数選択 (パルス幅)
“ パルサー : Pulser” >“ パルサー : Pulser” = “ ス ク エア : Square” の と き 、 パルサー
周波数を選択 し てパル ス幅を設定 し ます。 こ の周波数の選択に よ り 、 使用中の探触
子か ら 最高の性能を引 き 出すために、 各パル ス の形状 と 持続時間を調整す る こ と が
で き ます。 一般に、 最高の性能は使用中の探触子の中心周波数にで き る だけ近づけ
る よ う にパルサー周波数を調整 し て達成 し ます。
パルサー周波数を調整するには
 “ パルサー : Pulser” >“ 周波数 : Freq” を選択 し た後、 設定を変更 し ます。
実際の結果は、 試験体や探触子の中心周波数のば ら つ き に よ り 異な る 場合があ り
ます。 最大限の超音波性能を得 る ために、 探触子 と 試験体で さ ま ざ ま な設定を試
み る こ と をお奨め し ます。
6.5
レ シーバ調整
レ シーバ設定は、 “ レ シーバ : Rcvr” メ ニ ュ ーで行い ます。 レ シーバパ ラ メ ー タ は、
次の と お り です。
•
デジ タ ルレ シーバフ ィ ル タ
•
波形検波
6.5.1
デジ タ ルレ シーバフ ィ ル タ
合計帯域幅は、 –3 dB で 26.5 MHz です。 探傷器には、 8 種類の標準固定デジ タ ル
フ ィ ル タ があ り ます。 こ れ ら の フ ィ ル タ は、 検査周波数帯域外の不要な高周波数 ノ
イ ズや低周波数 ノ イ ズ を フ ィ ル タ で除去す る こ と に よ り 、 探傷器の S/N 比を改善す
る よ う に設計 さ れてい ます。 標準フ ィ ル タ 設定は、 EN12668-1 に必要なダ イ ナ ミ ッ
ク レ ン ジ (dB) を提供す る こ と も で き ます。
ほ と ん ど の場合、 使用中の探触子の周波数を カバーす る 広帯域ま たは狭帯域フ ィ ル
タ を選択 し ます。 ほ と ん ど の試験体で周波数スペ ク ト ラ ム がシ フ ト す る ため、 探傷
器の性能を高め る には フ ィ ル タ 設定を調整す る 必要があ り ます。 ど の材料 も 異な る
ため、 用途に基づいて、 最適な レ シーバ設定を行い ます。
126 第 6 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 EPOCH 600 には、 EN12668-1 に準拠 し た次の 8 種類の フ ィ ル タ があ り ます。
•
2.0 MHz ~ 21.5 MHz
•
0.2 MHz ~ 10.0 MHz
•
0.2 MHz ~ 1.2 MHz
•
0.5 MHz ~ 4.0 MHz
•
1.5 MHz ~ 8.5 MHz
•
5.0 MHz ~ 15.0 MHz
•
8.0 MHz ~ 26.5 MHz
•
DC ~ 10 MHz
フ ィ ル タ を調整するには
 “ レ シーバ : Rcvr” >“ フ ィ ル タ : Filter” を選択 し た後、 フ ィ ル タ 設定を変更 し ま
す。
6.5.2
波形検波
EPOCH 600 は、 “ レ シーバ : Rcvr” >“ 検波 : Rect” パ ラ メ ー タ で選択で き る 、 “ 全
波 : Full-wave”、 “ プ ラ ス半波 : Half-wave Positive”、 “ マ イ ナ ス半波 : Half-wave
Negative”、 RF (波形調整 さ れていない) の 4 種類の検波モー ド の 1 つで操作す る こ
と がで き ます。
RF モー ド は、 DAC モー ド や “ ピー ク 表示 : Peak Memory” な ど の特殊 ソ フ ト
ウ ェ ア機能モー ド で操作 し てい る 間は設定で き ません。
検波を調整する には
 “ レ シーバ : Rcvr” >“ 検波 : Rect” を選択 し た後、 検波設定を変更 し ます。
パルサー / レ シーバの調整 127
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 6.6
カ ス タ ム フ ィ ル タ 設定
EPOCH 600 は、 お客様のご要望に よ り オ リ ンパ ス が開発 し た カ ス タ ム フ ィ ル タ 設定
を保存す る こ と がで き ます。 詳 し い内容については、 オ リ ンパ ス にお問い合わせ く
だ さ い。
128 第 6 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 7. 特殊波形機能の管理
こ の章では特殊な波形機能の管理方法について説明 し ます。 内容は次の と お り です。
7.1
•
129 ページ 『 リ ジ ェ ク ト 』
•
130 ページ 『ピー ク 表示』
•
132 ページ 『ピー ク ホール ド 』
•
132 ページ 『フ リ ーズ』
•
133 ページ 『グ リ ッ ド モー ド 』
リジェク ト
“ レ シーバ : Rcvr”>“ リ ジ ェ ク ト : Reject” パ ラ メ ー タ に よ り 、 画面か ら 不要な レベ
ルの信号を排除 し ます。 リ ジ ェ ク ト 機能は、 線形で 0 % か ら 80 % FSH の範囲で調整
可能です。 リ ジ ェ ク ト レベルを増加 し て も リ ジ ェ ク ト レベル以上の信号振幅に影響
す る こ と はあ り ません。
リ ジ ェ ク ト 機能は、 波形調整 さ れていない “ レ シーバ : Rcvr”>“ 検波 : Rect” =
RF モー ド で も 使用す る こ と がで き ます。
リ ジ ェ ク ト レベルは、 探傷器の画面上に水平 ラ イ ン で表示 さ れ ます (130 ページ図
7-1 参照)。 波形調整 さ れていない “ レ シーバ : Rcvr”>“ 検波 : Rect” = RF モー ド の
場合は、 2 本の ラ イ ン で表示 さ れ ます。
特殊波形機能の管理 129
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 リ ジ ェ ク ト レ ベルの
ライン
図 7-1
7.2
リ ジ ェ ク ト レ ベルを示す水平のラ イ ン
ピー ク 表示
ピー ク 表示機能に よ り 、 各 A- ス キ ャ ンデー タ 収集の振幅を画面上にキ ャ プチ ャ ・ 保
存す る こ と がで き ます。 画面の各ピ ク セルに よ り 大 き な振幅が取得 さ れ る と キ ャ プ
チ ャ さ れた画面が更新 さ れ ます。 探触子を反射源に対 し 走査す る と 、 探触子の動 き
と と も に信号エ ンベ ロ ッ プが画面上に緑色の ラ イ ン でホール ド さ れます (131 ページ
図 7-2 参照)。 ま た、 現在の ラ イ ブ波形が信号エ ンベ ロ ッ プ内の該当す る 位置に表示
さ れ ます。
130 第 7 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ピー ク表示フ ラ グ
ピー ク 表示信号エ ンベロ ッ プ
(青色のラ イ ン)
現在のラ イ ブ波形
(緑色のラ イ ン)
図 7-2 ピー ク 表示信号エ ン ベ ロ ッ プの例
こ の機能は、 斜角探傷時に波形の ピー ク を見つけ る と き に必要にな り ます。
ピー ク 表示機能は、 波形調整 さ れていない “ レ シーバ : Rcvr”>“ 検波 : Rect” =
RF モー ド では使用で き ません。
ピー ク 表示機能を有効にする には
1.
[ ピー ク表示 : PEAK MEM] を押 し ます。
記号が フ ラ グエ リ アに表示 さ れ、 機能が有効であ る こ と を示 し ます。
2.
反射源の上を ス キ ャ ン し 、 エ コ ーエ ンベ ロ ッ プ を取得 し ます。
3.
[ ピー ク表示 : PEAK MEM] を も う 一度押 し て、 ピー ク 表示機能を オ フ に し ま
す。
特殊波形機能の管理 131
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 7.3
ピー ク ホール ド
ピー ク ホール ド 機能は、 ピー ク 表示機能 と 類似 し た機能で、 こ の機能へのア ク セ ス
時の画面を キ ャ プチ ャ し ます。 違いは、 ピー ク ホール ド 機能では、 キ ャ プチ ャ し た
波形が画面上で フ リ ーズ さ れ、 ラ イ ブ波形が フ リ ーズ し た波形の振幅を超え て も 更
新 さ れない こ と です。
ピー ク ホール ド 機能は、 既知の試験体か ら 波形を取得後に、 未知の試験体の波形 と
比較す る 場合に有効です。 波形の類似点や相違点は、 未知の試験体におけ る 合格判
定基準の決定に役立ち ます。
ピー ク ホール ド 機能を有効にするには
1.
画面上のエ コ ーを取得 し ます。
2.
[2ND F]、 (ピー ク ホール ド : PEAK HOLD) を押 し ます。
こ れに よ り 、 画面がキ ャ プチ ャ さ れ、 ラ イ ブ波形 と 比較 し なが ら 見 る こ と がで き
ます。 記号が、 A- ス キ ャ ン表示画面の右側に現れ、 機能が有効であ る こ と を
示 し ます。
3.
7.4
[2ND F]、 (ピー ク ホール ド : PEAK HOLD) を も う 一度押 し て、 ピー ク ホール ド
機能を解除 し ます。
フ リ ーズ
フ リ ーズ機能は、 [ フ リ ーズ : FREEZE] を押 し た瞬間の画面情報を保持ま たはフ
リ ーズ し ます。 フ リ ーズ機能が有効にな る と 、 EPOCH 600 のパルサー / レ シーバは
オ フ にな り 、 それ以上のデー タ 取得は行い ません。 記号が画面の右側に現れ、 フ
リ ーズ機能が有効であ る こ と を示 し ます。 [FREEZE] を再度押す と 、 通常の ラ イ ブ表
示に戻 り ます。
フ リ ーズ機能は、 現在の A- ス キ ャ ン を ホール ド し なが ら 、 探触子を試験体か ら 離す
こ と がで き る ので、 波形を保存す る と き に便利です。 フ リ ーズ し た ら 、 様々な探傷
器の機能を使用で き ます。 以下、 使用可能な機能の一例です。
•
ゲー ト の移動 : 測定デー タ を取得 し たい領域の上にゲー ト を置 き ます。
•
ゲ イ ン : 高い補正ゲ イ ン値を使用 し てい る と き は、 目的の信号を増幅す る か信号
の振幅を減衰 さ せ る こ と がで き ます。
132 第 7 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 •
測定範囲お よ び遅延 : 時間基準を管理 し て、 特定の領域に フ ォ ーカ ス で き ます。
ただ し 、 測定範囲を広げ る こ と はで き ませんが、 測定範囲を狭めて フ リ ーズ し た
波形の特定領域に 「ズーム イ ン」 す る こ と がで き ます。
•
検波 : フ リ ーズ し た波形の検波表示を調整 し ます。
•
デー タ ロ ガー
•
印刷
フ リ ーズ機能が有効な と き は、 次のパ ラ メ ー タ にア ク セ ス し た り 変更 し た り す る こ
と はで き ません。
•
ゼ ロ 調整
•
測定範囲 (範囲を広げ る こ と はで き ません)
•
PRF、 電圧、 モー ド 、 パルサー波形、 フ ィ ル タ な ど のパルサー / レ シーバ設定
7.5
グ リ ッ ド モー ド
EPOCH 600 は、 アプ リ ケーシ ョ ンに応 じ て、 わか り やすい A- ス キ ャ ン を表示す る
様々な グ リ ッ ド モー ド を備え てい ます。
グ リ ッ ド モー ド を調整するには
1.
“ 表示セ ッ ト ア ッ プ : Display Setup” >“ 表示セ ッ ト ア ッ プ : Display Setup” を選
択 し 、 “ 表示 : Display” セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ーを開 き ます。
2.
[ 次のグループ : NEXT GROUP] ボ タ ン を使っ て、 “X- 軸グ リ ッ ド モー ド : XAxis Grid Mode” パ ラ メ ー タ に フ ォ ーカ ス し ます (134 ページ図 7-3 参照)。
特殊波形機能の管理 133
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 7-3 x- 軸グ リ ッ ド モー ド の選択
3.
オプシ ョ ン か ら 目的の x- 軸グ リ ッ ド モー ド を選択 し ます (135 ページ図 7-4 参
照)。
134 第 7 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 “ 標準 : Standard” グ リ ッ ド : 画面の範囲を 10
区分に等分割 し た従来の表示方法で、 各区分
の下に 1 ~ 10 の数字を表示。
“ ビーム路程 : Sound Path” グ リ ッ ド : 水平軸
に沿っ て画面を等分割 し 、 実際のビーム路程
測定を表示。 こ のモー ド は、 ビーム路程の値
を 5 等分に分割 し 表示 し ます (“ 基本 :
Basic” >“ 測定範囲 : Range”、 “ 基本 :
Basic” >“ 遅延 : Delay”、 および “ 測定セ ッ ト
ア ッ プ : Meas Setup” >“ 単位 : Unit” 設定に依
存 し ます)。
“ レ グ : Leg” グ リ ッ ド : 斜角検査のレ グを示
す縦のラ イ ン を表示。 こ のモー ド は、 最大 4
区分に分け られ (L1 ~ L4) 斜角検査中にお
ける試験体の各 1/2 スキ ッ プの距離を表示 し
ます。 表示 さ れるグ リ ッ ド 間の間隔や区分
は、 “ 基本 : Basic” >“ 測定範囲 : Range”、 “
基本 : Basic” >“ 遅延 : Delay”、 および “ 斜角
設定 : Trig” >“ 板厚 : Thick” (材料の厚 さ ) パ
ラ メ ー タ に依存 し ます。
図 7-4 x- 軸グ リ ッ ド モー ド
4.
“Y- 軸グ リ ッ ド モー ド : Y-Axis grid Mode” パ ラ メ ー タ に フ ォーカ ス し ます。
5.
目的の y- 軸グ リ ッ ド モー ド を選択 し ます (136 ページ図 7-5 参照)。
特殊波形機能の管理 135
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 100 % または 110 % グ リ ッ ド : 縦 Y- 軸上に表
示 さ れる最大振幅の高 さ 。
100 %
110 %
図 7-5 y- 軸グ リ ッ ド モー ド
136 第 7 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 8. ゲー ト
こ の章では、 EPOCH 600 にあ る ゲー ト の使用方法について説明 し てい ます。 内容は
次の と お り です。
•
138 ページ 『測定ゲー ト 1 お よ び 2』
•
140 ページ 『基本のゲー ト パ ラ メ ー タ の ク イ ッ ク 調整』
•
141 ページ 『ゲー ト 測定モー ド 』
•
144 ページ 『測定値の表示』
•
144 ページ 『ゲー ト ト ラ ッ キ ン グお よ びエ コ ー to エ コ ー測定』
•
146 ページ 『 タ イ ム オブ フ ラ イ ト (TOF) モー ド の操作』
•
146 ページ 『ズームの使用』
•
148 ページ 『ゲー ト ア ラ ーム』
ゲー ト 137
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 8.1
測定ゲー ト 1 および 2
EPOCH 600 には、 2 つの独立 し た測定ゲー ト があ り ます。 A-ス キ ャ ン では、 ゲー ト
は ス タ ー ト と エ ン ド が固定 さ れた水平 ラ イ ン で表示 さ れ ます。 こ の水平 ラ イ ン の長
さ と 位置は、 ビーム路程レ ン ジ を示 し てお り 、 ゲー ト ラ イ ンの高 さ 位置は、 エ コ ー
振幅の閾値レベルを示 し ます。 EPOCH 600 では、 ゲー ト 1 は、 赤色の実線で表示 さ
れ、 ゲー ト 2 は青色の中抜 き ラ イ ン で表示 さ れます。
ゲー ト 1 (赤色)
ゲー ト 2 (青色)
図 8-1 ゲー ト 1 およびゲー ト 2 (エ コ ー to エ コ ーがオ ン)
両ゲー ト は、 垂直探触子を用いた厚 さ 測定や斜角探触子を用いた ビーム路程お よ び
深 さ の測定、 信号振幅の測定、 マ イ ク ロ 秒単位での タ イ ム オブ フ ラ イ ト 測定、 閾値
や最小深 さ に応 じ た ア ラ ーム設定に使用す る こ と がで き ます。 ま た、 エ コ ー to エ
コ ー厚 さ 測定を行 う 場合、 両ゲー ト を同時に使用す る こ と がで き ます。
“ ゲー ト 1 : Gate 1” お よ び “ ゲー ト 2 : Gate 2” メ ニ ュ ーにあ る パ ラ メ ー タ を使っ
て、 ゲー ト を管理で き ます (139 ページ図 8-2 参照)。
138 第 8 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 8-2 ゲー ト 1 メ ニ ュ ー
使用可能なゲー ト パ ラ メ ー タ は、 次の と お り です。
“ ズーム : Zoom”
ゲー ト の幅を拡大表示 し ます (詳 し い内容は、 146 ページ 8.7 を参照)。
“ ス タ ー ト : Start”
ゲー ト の開始位置を調整 し ます。
“ 幅 : Width”
ゲー ト の幅を調整 し ます。
“ レ ベル : Level”
ゲー ト の縦方向の位置を調整 し ます。
“ ア ラ ーム : Alarm”
ゲー ト のア ラ ーム条件を選択 し ます (詳 し い内容は、 148 ページ 8.8 を参照)。
“ 最小深 さ : Min Depth”
最小深 さ ア ラ ーム を ト リ ガーす る 最小深 さ の値を調整 し ます。 こ のパ ラ メ ー タ は
“ ア ラ ーム : Alarm” = “MinDepth : 最小深 さ ” の場合にのみ使用可能です。
ゲー ト 139
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 “ ス テー タ ス : Status”
ゲー ト の状態 (オ ン と オ フ) を切 り 替え ます。
8.2
基本のゲー ト パラ メ ー タ のク イ ッ ク調整
[ ゲー ト : GATES] ダ イ レ ク ト ア ク セスキーを使っ て、 基本的なゲー ト 調整を行 う
こ と がで き ます。
ゲー ト の位置をすばや く 調整するには
1.
[ ゲー ト : GATES] ダ イ レ ク ト ア ク セ ス キーを押 し ます。
メ イ ン画面の右側のダ イ レ ク ト ア ク セ ス ゲー ト パ ラ メ ー タ ボ ッ ク ス が フ ォ ーカ ス
さ れ ます。 ゲー ト パ ラ メ ー タ ボ ッ ク ス は、 最初に使用可能なゲー ト パ ラ メ ー タ を
表示 し ます (140 ページ図 8-3 参照)。
ダ イ レ ク ト ア ク セスゲー ト ボ タ ン
図 8-3 ダ イ レ ク ト ア ク セスゲー ト パラ メ ー タ ボ ッ ク ス
2.
粗調整ま たは微調整を使っ て、 値を編集 し ます。
3.
選択 し てい る ゲー ト に別のパ ラ メ ー タ 、 ま たは他の有効なゲー ト にパ ラ メ ー タ を
選択す る には、 [ ゲー ト : GATES] キーを押 し て、 目的のパ ラ メ ー タ を選択 し ま
す。
[ ゲー ト : GATES] キーを続けて押す と 、 “G1 ス タ ー ト : G1Start”、 “GI 幅 :
GIWidth”、 “G1 レベル : G1Level”、 “G2 ス タ ー ト : G2Start”、 “G2 幅 :
G2Width”、 “G2 レベル : G2Level” が表示 さ れ ます。
140 第 8 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 [ ゲー ト : GATES] キーは、 現在有効なゲー ト だけへのア ク セ ス を可能に し ま
す。 ゲー ト を有効にす る には、 “ ゲー ト : Gate”<n> >“ ス テー タ ス : Status” = オ
ン を選択 し ます。
4.
目的のパ ラ メ ー タ を選択 し た ら 、 粗調整ま たは微調整を使っ て値を編集 し ます。
必要に応 じ て、 粗調整モー ド と 微調整モー ド を切 り 替え ます。
ダ イ レ ク ト ア ク セ ス [ ゲー ト : GATES] キーを使っ て、 ゲー ト を調整す る 場合、
画面下部にあ る パ ラ メ ー タ キー メ ニ ュ ーが消え、 ゲー ト が有効なパ ラ メ ー タ にな
り ます。 前に選択 し たサブ メ ニ ュ ーに戻 る には、 [ エ スケープ : ESCAPE] ま た
は [ 次のグループ : NEXT GROUP] キーを押 し ます。 こ れに よ り 、 すばや く
ゲー ト 位置を調整 し 、 直ちに前に操作 し たパ ラ メ ー タ に戻 る こ と がで き ます。
8.3
ゲー ト 測定モー ド
EPOCH 600 の 2 つのゲー ト は、 3 種類の測定モー ド の う ちの 1 つに基づ き 、 ゲー ト
を ク ロ スす る 波形指示を測定 し ます。 “ ゲー ト : Gate” “ セ ッ ト ア ッ プ : Setup” メ
ニ ュ ーで、 各ゲー ト の測定モー ド を定義す る こ と がで き ます (142 ページ図 8-4 参
照)。
ゲー ト 141
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 8-4 ゲー ト セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー
使用可能なパ ラ メ ー タ は次の と お り です。
G<n>“ モー ド : Mode”
各ゲー ト では次のモー ド を使っ て測定で き ます。
エッジ
ゲー ト を ク ロ スす る 信号の最初の ク ロ ス ポ イ ン ト の位置に基づ く 測定値。
エ ッ ジ測定を行 う には、 波形がゲー ト の閾値を超え てい る 必要があ り ます。
こ れは フ ラ ン ク モー ド と も 呼ばれます。
ピー ク
ゲー ト 設定 さ れた画面の範囲内で一番大 き い ピー ク 位置に基づ く 測定値を取
得 し ます。 ピー ク 測定では、 波形はゲー ト 閾値を ク ロ スす る 必要はあ り ませ
ん。
1st ピー ク
ゲー ト 設定 さ れた領域内でゲー ト の閾値を超え る 最初の ピー ク 位置に基づ く
測定値を取得 し ます。
測定ゲー ト の 1 つを使っ て測定す る 場合、 小 さ な三角形がゲー ト に表示 さ れ、 ど
のエ コ ー / ポ イ ン ト か ら 測定値を取得 し てい る か を示 し ます (143 ページ図 8-5
参照)。
142 第 8 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 エッジ
ピー ク
1st ピー ク
図 8-5 エ ッ ジ、 ピー ク 、 1st ピー ク モー ド において測定が ト リ ガー さ れた
位置を示す矢印
G<n> RF
波形調整 さ れていない (RF) モー ド で、 ゲー ト の極性を選択 し ます。 次のオプ
シ ョ ンがあ り ます。
デ ュ アル
ゲー ト は、 X- 軸の正極側お よ び負極側に表示 さ れ ます。 位置 と 幅は同一で、
ゲー ト 閾値が X- 軸に対 し 対称にな り ます (例 : 25 % お よ び –25 %)。
ポジテ ィ ブ
ゲー ト は、 X- 軸の正極側にのみ表示 さ れ ます。
ネガテ ィ ブ
ゲー ト は、 X- 軸の負極側にのみ表示 さ れ ます。
G<n> %Amp
エ ッ ジモー ド のみで、 ゲー ト を ク ロ スす る 欠陥指示の振幅を測定す る 方法を定義
す る こ と がで き ます。
ピー ク 最高位置
ゲー ト 設定 さ れた範囲内で一番高い ピー ク のあ る 欠陥指示の振幅測定を取得
し ます。
1st ピー ク
ゲー ト 設定 さ れた範囲内で最初の ピー ク があ る 欠陥指示の振幅測定を取得 し
ます。 こ の ピー ク が測定す る ゲー ト の閾値を超え る 必要があ り ます。 こ の
ゲー ト 143
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 モー ド では、 ゲー ト に 2 つの三角形が表示 さ れます。 三角形の表示は、 厚 さ
ま たはビーム路程 / 深 さ 測定を実行中のポ イ ン ト を示 し ます。 中抜 き 三角形
の表示は、 振幅測定を実行中のポ イ ン ト を示 し ます。
EPOCH 600 は、 目的の欠陥指示が画面のゲー ト 設定 さ れた範囲内にない場合に
は、 測定値を取得 し ません。 上記の測定モー ド 定義に従っ て、 ゲー ト 設定 さ れた
範囲内に波形を描 く よ う に、 測定ゲー ト の “ 開始位置 : Start”、 “ 幅 :
Width”、 “ 閾値 : Level” を適切に調整す る 必要があ り ます。
8.4
測定値の表示
EPOCH 600 には、 測定結果を表示す る カ ス タ マ イ ズ可能な 5 つの測定値ボ ッ ク ス が
あ り ます。 こ れ ら の測定値は、 欠陥波形指示か ら 目的のデー タ を表示す る ために、
適切に定義す る 必要があ り ます。
測定値ボ ッ ク ス の定義お よ び表示可能な測定値の一覧について詳 し く は、 106 ページ
5.3.2 を参照 し て く だ さ い。
8.5
ゲー ト ト ラ ッ キングおよびエ コ ー to エ コ ー測定
EPOCH 600 のゲー ト ト ラ ッ キ ン グ機能では、 必要に応 じ ていつで も エ コ ー to エ コ ー
測定を行 う こ と がで き ます。 エ コ ー to エ コ ー測定は、 ゲー ト 2 – ゲー ト 1 の間で行
う こ と がで き ます。
ゲー ト ト ラ ッ キ ン グ機能は、 最初のゲー ト の欠陥指示の位置 と 2 番目のゲー ト の ス
タ ー ト 位置の間を一定間隔に維持 し ます。 こ のダ イ ナ イ ッ ク モ ビ リ テ ィ に よ り 、 他
の欠陥指示を測定 し たい場所に必ず ト ラ ッ キ ン グゲー ト が配置 さ れ ます。 ゲー ト ト
ラ ッ キ ン グ機能を オ ン にす る と 、 ト ラ ッ キ ン グゲー ト の開始位置の値 (測定に必要
な 2 番目のゲー ト ) を基に、 固定 し た開始位置ではな く 、 ゲー ト 間の距離間隔を定
義 し ます。
144 第 8 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ゲー ト 1 およびゲー ト 2 によ る エ コ ー to エ コ ー測定
1.
“ ゲー ト 1 : Gate 1”>“ ス テー タ ス : Status” = オ ン と “ ゲー ト 2 : Gate 2”>“ ス
テー タ ス : Status” = オ ン を選択 し て、 両方のゲー ト を有効に し ます。
2.
145 ページ図 8-6 の例にあ る よ う に、 ゲー ト 1 を最初に検出す る エ コ ーの上に配
置 し 、 ゲー ト 2 を 2 番目に検出す る エ コ ーの上に配置 し ます。
“ ゲー ト 2 : Gate 2” >“ 開始位置 : Start” 位置は、 ゲー ト 1 の波形指示の位置 と
ゲー ト 2 の開始位置の距離間隔を定義 し ます。
2 ゲー ト の
波形指示間の
距離測定
エ コ ー to
エ コーフ ラグ
図 8-6 エ コ ー to エ コ ー測定の例
3.
“ ゲー ト セ ッ ト ア ッ プ : Gate Setup” >“G2 ト ラ ッ ク : G2 Tracks” = オ ン を選択
し 、 ゲー ト 2 を ト ラ ッ キ ン グゲー ト と し て設定 し ます。
エ コ ー to エ コ ーモー ド フ ラ グが、 画面の右側に現れ、 探傷器がゲー ト 1 と
ゲー ト 2 の各波形指示の距離間隔を測定 し てい る こ と を示 し ます。
4.
測定値を表示す る には、 測定値ボ ッ ク ス の 1 つを G2-1 パ ラ メ ー タ を表示す る よ
う に設定 し ます (詳細は、 106 ページ 5.3.2 を参照)。
ゲー ト 145
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 8.6
タ イムオブ フ ラ イ ト (TOF) モー ド の操作
EPOCH 600 は、 ゲー ト を ク ロ スす る 欠陥指示の タ イ ム オブ フ ラ イ ト (TOF) の ビー
ム路程デー タ を表示す る こ と がで き ます。 タ イ ム オブ フ ラ イ ト は、 反射源の位置を
マ イ ク ロ 秒 (μs) で表示 し ます。
タ イ ム オブ フ ラ イ ト モー ド では、 測定値を 2 で除算 し ません。 試験体全体を通過 し
た往復の タ イ ム オブ フ ラ イ ト が表示 さ れ ます。
タ イ ム オブ フ ラ イ ト モー ド で厚 さ 測定を行 う 場合、 EPOCH 600 では、 材料音速 × タ
イ ム オブ フ ラ イ ト 値を 2 で除算 し て試験体の厚 さ を算出す る こ と を思い出 し て く だ
さ い。 こ れを行わなか っ た場合、 音波ビーム エネルギーが二度試験体を通過す る た
め、 探傷器は実際の厚 さ の 2 倍の値を表示 し ます。
探傷器が、 タ イ ム オブ フ ラ イ ト モー ド で距離を表示す る よ う にセ ッ ト ア ッ プ さ れ
てい る 場合、 “ 基本 : Basic” >“ 音速 : Velocity” パ ラ メ ー タ は無効にな り ます。
こ れは タ イ ム オブ フ ラ イ ト モー ド が、 ビーム路程測定値の計算に材料音速を使用
し ないためです。
タ イ ムオブ フ ラ イ ト モー ド で操作するには
 “ 測定セ ッ ト ア ッ プ : Meas Setup” >“ 単位 : Unit” = μs を選択 し ます。
タ イ ム オブ フ ラ イ ト モー ド では、 すべての距離測定は イ ンチや ミ リ メ ー ト ルでは
な く マ イ ク ロ 秒で表示 さ れ ます。
8.7
ズームの使用
EPOCH 600 では、 画面の範囲をすばや く ズーム し 、 特定の検査ゾーン を高分解能で
表示す る こ と が可能です。 ズーム表示を使用す る と 、 探傷器は自動的に ス ク リ ーン
遅延を適用 し て、 ゲー ト 開始位置に対応す る ポ イ ン ト を画面左側に移動 さ せ、 表示
範囲を ゲー ト 幅に合 う よ う に調整 し ます。 新 し く 設定 さ れた表示範囲は、 ズーム前
のゲー ト 幅 と 等 し く な り ます。 拡大可能な最小表示範囲は、 現在の材料音速設定値
での最小測定範囲に相当 し ます。 ズーム表示機能がオ ン の場合は、
の右側に現れます。
146 第 8 章
フ ラ グが画面
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 8.7.1
ズームを オ ンにする
ゲー ト 1 にズーム表示を適用するには
1.
“ ゲー ト 1 : Gate 1” >“ ス テー タ ス : Status” = オ ン を選択 し 、 ゲー ト 1 を オ ンに
し ます。
2.
ゲー ト 1 を目的の位置に配置 し ます。
3.
“ ゲー ト 1 : Gate 1” >“ ズーム : Zoom” を選択 し ます。
ゲー ト 2 に も 同 じ プ ロ セ ス を適用可能ですが、 ズーム機能で同時にオ ン にで き る
のは 1 つのゲー ト だけです。
8.7.2
ズーム表示の用途
ズーム表示機能は、 特定の欠陥検出アプ リ ケーシ ョ ン で使用す る と 特に有用です。
例えば、 粒界応力腐食割れ (IGSCC) の よ う な多面上の割れを検出す る 場合、 試験
体の形状や欠陥その も のの特殊な性質に よ り 、 検査作業が複雑にな る こ と があ り ま
す。 パ イ プカ ウ ン タ ボ アが溶接ルー ト 部に近い場合、 3 つの信号がすべて互いに非常
に近い場所 (溶接ルー ト 部、 カ ウ ン タ ボア、 亀裂自体) に現れ る 可能性があ り ます。
こ の場合、 ズーム機能を使 う こ と に よ り 、 EPOCH 600 の表示分解能が向上 し 、 各信
号が よ り 簡単に識別で き る よ う にな り ます。
亀裂か ら の信号を評価す る 場合、 通常はエ コ ーの立ち上が り エ ッ ジ部分を注視 し ま
す。 信号の立ち上が り エ ッ ジに見 ら れ る 小 さ な ピー ク の数 と 位置を観察す る こ と に
よ り 、 亀裂の異な る 枝の存在 と 位置を予測で き る よ う にな り ます。 ズーム表示機能
を使 う こ と に よ り 、 欠陥指示の よ り 詳細な表示が得 ら れ、 亀裂の位置 と 深 さ を よ り
正確に判断す る こ と がで き ます。
ズーム表示機能は、 特に測定範囲が広 く 詳細な波形表示がで き ない大形試験体や厚
肉材の検査に有効です。 ズーム表示機能を使 う こ と に よ り 、 探傷器の本来の校正に
支障を き たす こ と な く 、 試験体の小 さ な部分を観察す る こ と がで き ます。
ゲー ト 147
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 8.8
ゲー ト ア ラ ーム
EPOCH 600 では、 各測定ゲー ト において様々な ア ラ ーム設定が可能です。 波形調整
さ れていない (RF) モー ド では、 こ れ ら のア ラ ーム を正極、 負極、 ま たはデ ュ アル
ゲー ト モー ド で設定す る こ と がで き ます。
デフ ォ ル ト では、 ア ラ ーム条件が ト リ ガー さ れ る と 、 EPOCH 600 は可聴音を発生 し
ます。 探傷器では、 画面 ウ ィ ン ド ウ の上部にあ る 赤色の イ ン ジ ケー タ ラ ン プが、 ア
ラ ームが ト リ ガー さ れたゲー ト に対応 し て点灯 し ます。 可聴ア ラ ーム のオ ン ・ オ フ
を切 り 替え る には、 110 ページ 5.3.3 を参照 し て く だ さ い。
ゲー ト ア ラ ーム には、 正極閾値、 負極閾値、 最小深 さ の 3 種類があ り ます。
8.8.1
閾値ア ラ ーム
閾値ア ラ ームは、 ゲー ト 1 ま たはゲー ト 2 に設定で き ます。
正極 ロ ジ ッ ク ア ラ ーム の場合は、 信号がゲー ト 閾値を上回 る と ア ラ ーム が動作 し ま
す。 負極 ロ ジ ッ ク ア ラ ームの場合は、 信号がゲー ト 閾値を下回 る と ア ラ ーム が動作
し ます。
閾値ア ラ ーム を設定す る と 、 ゲー ト の終点のチ ェ ッ ク マー ク の形状が変化 し ます。
正極 ロ ジ ッ ク ア ラ ーム の場合にはチ ェ ッ ク マー ク は上向 き に表示 さ れ、 負極 ロ ジ ッ
ク ア ラ ームの場合は下向 き に表示 さ れ ます (149 ページ図 8-7 参照)。 ゲー ト ア ラ ー
ム がオ ン で フ ァ イ ル保存時にア ラ ーム が ト リ ガー さ れ る と 、 すべてのア ラ ーム条件
が EPOCH 600 デー タ ロ ガーに保存 さ れ ます。 保存 さ れたすべての ID は、 ゲー ト 1
ア ラ ーム に対す る 有効な ア ラ ーム表示 A1、 ゲー ト 2 ア ラ ーム に対す る ア ラ ーム表示
A2、 ま たは イ ン タ ーフ ェ イ ス ゲー ト ア ラ ームに対す る ア ラ ーム表示 AIF を持っ てい
ます。
148 第 8 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 オフ
ポジ テ ィ ブ
ネガテ ィ ブ
図 8-7 ア ラ ーム閾値の種類を示すゲー ト チ ェ ッ ク マー ク
閾値ア ラ ームを設定するには
1.
“ ゲー ト : Gate”<n> >“ ス テー タ ス : Status” = オ ン を選択 し て、 ゲー ト を オ ンに
し ます。
2.
目的のエ リ ア を カバーす る よ う にゲー ト を配置 し ます。
3.
“ ゲー ト : Gate”<n> > “ ア ラ ーム : Alarm” を選択 し た後、 “ ポジ テ ィ ブ :
Positive” ま たは “ ネガテ ィ ブ : Negative” 閾値ア ラ ーム の条件を選択 し ます。
8.8.2
最小深 さ ア ラ ーム
EPOCH 600 は、 現在の厚 さ 表示値が設定 さ れた レベルを下回 る と 動作す る 最小深 さ
ア ラ ーム機能を備え てい ます。 最小深 さ ア ラ ームはシ ン グルゲー ト ま たはエ コ ー間
(エ コ ー to エ コ ー) 測定モー ド で使用で き ます。
8.8.3
シ ン グルゲー ト での最小深 さ ア ラ ーム
最小深 さ ア ラ ームが有効にな る と 、 ゲー ト 上にマーカーが現れ、 現在の設定を表示
し ます (150 ページ図 8-8 参照)。 ゲー ト 閾値を超え たエ コ ーがマーカーの左側に現
れた と き ア ラ ームが作動 し ます。
ゲー ト 149
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 最小深 さ ア ラ ームマー カ ー
図 8-8 最小深 さ ア ラ ームマー カ ー
最小深 さ ア ラ ームを設定する には
1.
“ ゲー ト : Gate”<n> >“ ス テー タ ス : Status” = オ ン を選択 し て、 ゲー ト を オ ンに
し ます。
2.
目的のエ リ ア を カバーす る よ う にゲー ト を配置 し ます。
3.
“ ゲー ト : Gate”<n> > “ ア ラ ーム : Alarm” = “ 最小深 さ : Min Depth” を選択 し
ます。
4.
“ ゲー ト : Gate”<n> > “ 最小深 さ : Min Depth” を選択 し た後、 目的の最小値に
変更 し ます。 最小深 さ ア ラ ーム値は、 ゲー ト 開始位置の値 よ り も 大 き く 、 ゲー ト
幅の設定値 よ り も 小 さ く し ます。
8.8.4
ゲー ト ト ラ ッ キン グでの最小深 さ ア ラ ーム
EPOCH 600 は、 ゲー ト ト ラ ッ キ ン グでエ コ ー to エ コ ー厚 さ 測定を行 う と き に最小深
さ ア ラ ーム を使用す る こ と がで き ます。 ゲー ト ト ラ ッ キ ン グ を オ ンにす る と 、 ト
ラ ッ キ ン グゲー ト が横に移動 し 、 ト ラ ッ キ ン グ し ていない (最初の) ゲー ト のエ
コ ーの位置を ト ラ ッ キ ン グ し ます。 ゲー ト ト ラ ッ キ ン グがオ ン の と き 、 “ 最小深 さ :
Min Depth” ア ラ ーム の閾値は、 ト ラ ッ キ ン グ し ていないゲー ト (最初のゲー ト ) の
エ コ ーの位置に連動 し てい ます。
ゲー ト ト ラ ッ キ ン グで最小深 さ ア ラ ーム を設定す る には、 149 ページ 8.8.3 の ス テ ッ
プに従い ます。
150 第 8 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 9. 入力 ・ 出力機能
こ の章では、 EPOCH 600 の入力機能お よ び出力機能について説明 し てい ます。 内容
は次の と お り です。
•
151 ページ 『VGA 出力』
•
152 ページ 『アナ ロ グ出力』
•
154 ページ 『シ リ アル通信 (RS-232)』
•
154 ページ 『USB 通信』
•
155 ページ 『シ リ アル /USB コ マ ン ド プ ロ ト コ ル』
9.1
VGA 出力
EPOCH 600 には、 VGA 出力機能が標準で付いてい ます。 こ の機能は、 探傷器の背面
にあ る 出力ポー ト の ピ ン を使用 し ます。 VGA 出力を使用すれば、 VGA 入力が可能
なデバ イ ス に、 EPOCH 600 の ス ク リ ーン にすべての内容を表示す る こ と がで き ます。
VGA 出力を使用するには
1.
EPOCH 600 と VGA デバ イ ス の電源を オ フ に し ます。
2.
600-C-VGA-5 (U8780298) ケーブル (別売品) を EPOCH 600 の VGA 出力 コ ネ
ク タ に接続 し てか ら (152 ページ図 9-1 参照)、 VGA デバ イ ス に接続 し ます。
入力 ・ 出力機能 151
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 RS-232/
ア ラ ーム
コネク タ
VGA 出力
コネク タ
図 9-1 RS-232/ ア ラ ーム コ ネ ク タ および VGA 出力 コ ネ ク タ
3.
9.2
EPOCH 600 と VGA デバ イ ス の電源を オ ン に し ます。
アナロ グ出力
EPOCH 600 には、 プ ロ グ ラ ム可能な アナ ロ グ出力 (オプシ ョ ン) があ り ます。 こ の
アナ ロ グ出力を使用す る と 、 EPOCH 600 は ス ト リ ッ プチ ャ ー ト レ コ ーダーやアナ ロ
グ ・ デジ タ ル コ ンバー タ ーカー ド が実装 さ れた コ ン ピ ュ ー タ な ど の外付けデバ イ ス
に、 厚 さ 情報や振幅情報を連続 し て出力す る こ と がで き ます。
情報は 0–1 V ま たは 0–10 V 圧縮に よ る 電圧 と し て出力 さ れ ます。 EPOCH 600 は、 探
傷器の上部、 探触子 コ ネ ク タ の右側にあ る アナ ロ グ出力 LEMO 00 コ ネ ク タ に よ り 、
外付けデバ イ ス に接続 さ れ ます。 各電圧は、 接続 さ れてい る デー タ 収集デバ イ ス が
必要 と す る デー タ 収集速度に応 じ て、 最大 PRF (最大 6 kHz) で出力す る か、 ま たは
60 Hz 出力に圧縮 さ れ ます。
アナ ロ グ出力セ ッ ト ア ッ プパ ラ メ ー タ は、 “ 測定セ ッ ト ア ッ プ : Meas Setup” >“Aア ウ ト : A-Out” を選択 し て ア ク セ ス で き る “A- ア ウ ト : A-Out” セ ッ ト ア ッ プペー
ジにあ り ます (153 ページ図 9-2 参照)。
152 第 9 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 9-2 A- アウ ト セ ッ ト ア ッ プページ
各アナ ロ グ出力信号を管理す る パ ラ メ ー タ は 4 種類あ り ます。
表示
アナ ロ グ出力 コ ネ ク タ に出力す る 測定 (厚 さ ま たは振幅) を選択 し ます。
出力
探傷器か ら の電圧出力の範囲を選択 し ます (0-1 V ま たは 0-10 V)。
マ ッ ピ ング
出力電圧の係数を フル ス ク リ ーン範囲 (Range) ま たはゲー ト 幅 (GateWidth)
の ど ち ら をベース にす る か選択 し ます。
負荷
EPOCH 600 探傷器のアナ ロ グ出力を測定す る 周辺デバ イ ス の イ ン ピーダ ン ス の
値を選択 し ます。
EPOCH 600 の出力 イ ン ピーダ ン ス と 周辺デバ イ ス の入力 イ ン ピーダ ン ス を整合
さ せ る こ と に よ り 、 EPOCH 600 はアナ ロ グ出力を適切にオ フ セ ッ ト し 、 ス ク
リ ーン測定に基づいて予測可能な出力電圧を生成す る こ と がで き ます。 例えば、
入力 ・ 出力機能 153
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ス ク リ ーン範囲が 100 mm で、 EPOCH 600 が 10 mm の測定は、 0-10 V のアナ ロ
グ出力範囲では、 1 V のアナ ロ グ出力を生成 し ます。 イ ン ピーダ ン ス の整合がな
い場合、 値は予測 さ れ る 1 V 出力値 よ り 上ま たは下に ス キ ュ ーす る こ と があ り ま
す (0.95 V、 1.02 V な ど)。
9.3
シ リ アル通信 (RS-232)
EPOCH 600 には、 シ リ アル通信 (RS-232) ポー ト が標準で付属 し てお り 、 同 じ コ ネ
ク タ のア ラ ーム信号 と 結合 さ れ ます (152 ページ図 9-1 参照)。 シ リ アル通信は、 探
傷器の背面にあ る RS-232/ ア ラ ーム出力 コ ネ ク タ の ピ ン を使用 し ます。 シ リ アル通
信に よ り 、 EPOCH 600 を コ ン ピ ュ ー タ に接続 し て、 EPOCH 600 コ ン ピ ュ ー タ イ ン
タ ーフ ェ イ ス プ ロ グ ラ ム であ る GageView Pro を使っ て通信す る こ と がで き ます。
シ リ アル通信に よ り 、 EPOCH 600 を リ モー ト 操作す る こ と も で き ます。 詳 し い情報
については、 155 ページ 9.5 を参照 し て く だ さ い。
9.4
USB 通信
EPOCH 600 には、 現在 PC と の通信に使用 し てい る On-the-Go 兼用 USB ポー ト が 1
個標準で装備 さ れてい ます。
9.4.1
USB ク ラ イ ア ン ト
USB ク ラ イ ア ン ト ポー ト は コ ン ピ ュ ー タ と の通信に使用 し ます。 USB ク ラ イ ア ン ト
では、 周辺デバ イ ス か ら EPOCH 600 に コ マ ン ド を送 る こ と が可能ですが、
EPOCH 600 が周辺デバ イ ス に コ マ ン ド を送 る こ と はで き ません。 USB ク ラ イ ア ン ト
ポー ト は、 EPOCH 600 の コ ン ピ ュ ー タ イ ン タ ーフ ェ イ ス プ ロ グ ラ ム GageView Pro と
の通信に使用す る 標準ポー ト です。
154 第 9 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 9.4.2
USB ホス ト
USB ホ ス ト ポー ト は将来使用のために用意 さ れてい ます。
9.5
シ リ アル /USB コ マ ン ド プ ロ ト コ ル
EPOCH 600 は、 シ リ アル (RS-232) 通信ポー ト ま たは USB ク ラ イ ア ン ト ポー ト 経由
で リ モー ト コ ン ト ロ ールす る こ と がで き ます。 わか り やすい一連の リ モー ト コ マ ン
ド を使っ て、 探傷器のすべての機能にア ク セ ス で き ます。 詳 し い情報については、
オ リ ンパ ス にご連絡 く だ さ い。
入力 ・ 出力機能 155
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 156 第 9 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 10. EPOCH 600 の校正
こ の章では、 EPOCH 600 の校正方法について説明 し てい ます。 校正は、 特定温度下
で特定の探触子を使用 し て特定材料を正確に測定で き る よ う 、 探傷器を調整す る 過
程の こ と を指 し てい ます。
校正中、 EPOCH 600 のゼ ロ 点補正値 と 音速パ ラ メ ー タ を調整す る 必要があ り ます。
ゼ ロ 点補正値は (「プ ロ ーブ遅延」 と 呼ぶ こ と も あ り ます)、 メ イ ンバン と 音波が試
験体へ入 る 間の不感時間を補正 し ます。 探傷器は試験体の材料音速に一致す る よ う 、
適切な音速設定にプ ロ グ ラ ムす る 必要があ り ます。
EPOCH 600 は、 迅速で簡単な校正プ ロ セ ス を可能にす る 高度な自動校正機能 (“ 自
動校正 : Auto Cal” メ ニ ュ ーのパ ラ メ ー タ ) を搭載 し てい ます。 次の項では、 垂直探
触子、 遅延材付 き 探触子、 二振動子型探触子、 斜角探触子の 4 つの基本的な探触子
を使用 し た場合の EPOCH 600 の校正手順を詳細に説明 し ます。
EPOCH 600 がマ イ ク ロ 秒 (TOF)、 DAC、 ま たは TVG モー ド に設定 さ れてい る
と き は、 自動校正機能を使用 し ないで く だ さ い。
校正に関す る 詳細は、 次の項で説明 し ます。
•
158 ページ 『校正の開始』
•
159 ページ 『校正モー ド 』
•
161 ページ 『垂直探触子の校正』
•
165 ページ 『遅延材付 き 探触子の校正』
•
171 ページ 『二振動子型探触子の校正』
EPOCH 600 の校正 157
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 •
176 ページ 『エ コ ー to エ コ ーモー ド におけ る 校正』
•
180 ページ 『既知のビーム路程値に よ る 斜角探触子の校正』
•
192 ページ 『既知の傷深 さ 値に よ る 斜角探触子の校正』
•
197 ページ 『曲面補正』
•
198 ページ 『一般の斜角校正試験片ダ イ ア グ ラ ム』
10.1 校正の開始
EPOCH 600 の操作に完全に慣れ る ま では、 実際に校正を行 う 前に、 基本操作 と 設定
手順を確認 し て く だ さ い。
校正の前に EPOCH 600 を セ ッ ト ア ッ プするには
1.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し 、 校正に適切な初期ゲ イ ン値を選択 し ます。
2.
適切なゲ イ ン値が不明な場合は、 初期ゲ イ ン を 20 dB に設定 し 、 必要に応 じ て校
正中に調整 し て く だ さ い。
“ 基本 : Basic” > “ 音速 : Velocity” を選択 し た後、 試験体材料の適切な音速を入
力 し ます。 各種材料の音速表については、 付録 287 ページ A を参照 し て く だ さ
い。
探傷器が タ イ ム オブ フ ラ イ ト モー ド の場合、 “ 音速 : Velocity” パ ラ メ ー タ は使用
で き ません。 “ 測定セ ッ ト ア ッ プ : Meas Setup” > “ 単位 : Unit” = mm ま たは イ
ンチを選択 し 、 “ 音速 : Velocity” パ ラ メ ー タ を有効に し ます。
3.
“ 基本 : Basic” > “ ゼ ロ : Zero” を選択 し た後、 探傷器のゼ ロ 点補正値を 0.000 μs
に調整 し ます。
4.
“ 基本 : Basic” > “ レ ン ジ : Range” を選択す る か、 [ 測定範囲 : RANGE] キーを
押 し た後、 選択 し た校正用試験片内の ビーム路程レ ン ジに基づいて測定範囲を設
定 し ます。
158 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 すべての校正エ コ ーを画面に表示 さ せ る ために、 必要な範囲 よ り 広い レ ン ジ を使
用 し ます。
5.
“ 基本 : Basic” >“ 遅延 : Delay” を選択 し た後、 画面の遅延を 0.000 イ ンチ ま た
は 0.00 mm に設定 し ます。
6.
斜角設定 > 屈折角を選択 し た後、 プ ロ ーブの正 し い屈折角度 (ス ト レー ト ビー
ム ま たは 90° のプ ロ ーブには 0、 45° プ ロ ーブには 45 な ど) を入力 し ます。
7.
“ 斜角設定 : Trig” >“ 板厚 : Thick” を選択 し た後、 材料の厚 さ を 0.00 イ ンチ ま
たは 0.00 mm に設定 し ます。
8.
“ レ シーバ : Rcvr” > “ リ ジ ェ ク ト : Reject” を選択 し た後、 リ ジ ェ ク ト の レベル
を 0 % に設定 し ます。
9.
“ ゲー ト 1 : Gate 1” >“ ス テー タ ス : Status” = オ ン を選択 し て、 ゲー ト 1 を オ ン
に し ます。
10. 探触子を試験体に接触 さ せた ら 、 パルサー と フ ィ ル タ 設定を調整 し 、 ク リ ーン な
A- ス キ ャ ン を生成 し ます。
パルサー と レ シーバの調整に関す る 情報は、 122 ページ 6.4 お よ び 126 ページ 6.5
を参照 し て く だ さ い。
探傷器の設定に基づいて校正 し てい る 間、 EPOCH 600 で関連す る 肉厚 / ビーム
路程の測定値を自動的に表示で き る よ う にす る には、 自動測定値の選択を使用 し
ます。 詳 し い情報については、 106 ページ 5.3.2 を参照 し て く だ さ い。
10.2 校正モー ド
EPOCH 600 は、 多数の校正モー ド を備え てお り 、 選択 し た探触子、 校正用試験片、
お よ びアプ リ ケーシ ョ ン の要件に正確に適合す る こ と がで き ます。 こ れ ら の校正
モー ド は、 “ 自動校正 : Auto Cal” メ ニ ュ ーで調整で き ます。 垂直探触子 と 斜角探触
子にそれぞれ 2 つのモー ド があ り ます。
EPOCH 600 の校正 159
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 10.2.1
垂直ビームモー ド
垂直ビームの校正は 2 つの方法で実行で き ます。 こ の校正 と い う 観点か ら は、 垂直
ビーム は、 接触型、 二振動子型、 遅延材型、 水浸型な ど、 すべてのゼ ロ 度のプ ロ ー
ブ と い う こ と にな り ます。 垂直ビーム の校正には、 次の 2 つの方法があ り ます。
板厚
標準垂直ビーム の校正モー ド では、 2 箇所の厚 さ が判っ てい る 試験片を使っ て探
傷器を校正 し ます。 板厚の薄い材料ではゼ ロ 点補正値の校正、 板厚の厚い材料で
は音速の校正が可能です。
エ コ ー to エ コ ー
こ の校正モー ド では、 エ コ ー to エ コ ー測定を使用 し て、 材料音速のみを校正 し
ます。 エ コ ー to エ コ ー校正では、 測定値の開始位置を示す特定の波形にゲー ト
設定 し て、 ゼ ロ 点補正値の原因 と な る 要素を排除 し てい ます。 2 番目のゲー ト
は、 そのゲー ト 設定波形を ト ラ ッ キ ン グ し て測定を行い ます。 つま り 、 正確なエ
コ ー to エ コ ー測定を行 う には、 検査の材料音速のみ校正す る 必要があ る と い う
こ と です。 エ コ ー to エ コ ー測定は、 G2–G1 間で実行で き ます。 こ の校正モー ド
は、 ゲー ト 2 ト ラ ッ キ ン グがオ ンの場合にのみ使用で き ます (144 ページ 8.5 参
照)。
10.2.2
斜角ビームモー ド
斜角ビーム校正には、 次の 2 つの方法があ り ます。
ビーム路程
こ の標準斜角校正モー ド では、 2 箇所の厚 さ が判っ てい る 試験片の ビーム路程を
使用 し て、 探傷器を適切に校正 し ます。 一般に、 こ れ ら の ビーム路程は校正用試
験片の半径か ら 測定 さ れ ます。 小形 (板厚の薄い) 材料ではゼ ロ 点補正値の校
正、 大形 (板厚の厚い) 材料では音速の校正が可能です。
深さ
こ の斜角校正モー ド では、 2 箇所の反射源の深 さ が判っ てい る 試験片を使用 し
て、 探傷器を適切に校正 し ます。 一般に、 こ れ ら の深 さ は同サ イ ズの横穴か ら 測
定 し ます。 正確な測定を行 う ために、 EPOCH 600 は、 ビーム路程 と 既知の屈折
角を基に深 さ 値を計算す る ため、 最初に探触子の屈折角を確認す る 必要があ り ま
す。 反射源の位置が浅い場合にはゼ ロ 点補正値の校正を行い、 反射源の位置が深
い場合には音速校正を行い ます。
160 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 10.3 垂直探触子の校正
周波数 5.0 MHz、 振動子径 13 mm (0.50 イ ンチ) のオ リ ンパ ス探触子 (部品番号
A109S-RM) を使用 し た、 垂直探触子の校正手順の例を示 し ます。
校正には試験体 と 同 じ 材料で、 2 箇所の厚 さ が判っ てい る 試験片が必要です。 2 箇所
の厚 さ 値は、 検査を行 う 試験体の期待厚を上回 る も の と 下回 る も のが理想です。
こ こ では、 オ リ ンパ ス鋼製 5 段階試験片 (部品番号 2214E) を使用 し ます。 各ス
テ ッ プは、 0.100 イ ンチ、 0.200 イ ンチ、 0.300 イ ンチ、 0.400 イ ンチ、 0.500 イ ンチで
す。
EPOCH 600 が メ ー ト ル単位に設定 さ れてい る 場合、 入力値が イ ンチではな く ミ
リ メ ー ト ル (mm) 単位であ る こ と を除いて、 校正手順は同 じ です。
垂直探触子を使用 し て校正するには
1.
158 ページ 10.1 で説明 し た初期設定手順を実行 し ます。
2.
探触子を適切な ケーブルに接続 し 、 そのケーブルを探傷器の上部にあ る いずれか
の探触子 コ ネ ク タ に接続 し ます。
3.
“ 自動校正 : Auto Cal” > “ 種類 : Type” = “ 板厚 : Thick” を選択 し ます。
4.
探触子を校正用試験片の薄い箇所に接触 さ せます。 こ の例では、 探触子を階段状
試験片の 0.200 イ ンチの段に当て ます。
使用中の接触探触子の周波数に よ り 、 測定対象物が非常に薄い と 適切な測定値が
得 ら れない場合があ り ます。
5.
[ ゲー ト : GATES] キーを使い、 既知の厚 さ の ス テ ッ プか ら の最初の底面エ コ ー
がゲー ト 閾値を超え る 位置にゲー ト 1 を配置 し ます。
6.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し 、 エ コ ー振幅がお よ そ 80 % にな る よ う にゲ イ ン を調整 し
ます。
EPOCH 600 の校正 161
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 自動 XX % 機能は、 ゲー ト 設定 し たエ コ ー振幅が フル ス ク リ ーン高 さ の XX %
(デフ ォ ル ト の XX 値は 80 %) に設定 さ れ る よ う に、 ゲ イ ン を自動的に調整す る
のに使用で き ます。 こ の機能を オ ンにす る には、 [2ND F]、 (自動 XX % : AUTO XX %) を押 し ます。
厚 さ 測定値は、 A- ス キ ャ ン の上に大 き な文字で表示 さ れ ます (162 ページ図
10-1 参照)。
厚 さ 測定値
図 10-1 ゼロ校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例
7.
値が安定 し た ら 、 “ 自動校正 : Auto Cal” > “ 校正ゼ ロ : Cal-Zero” を選択 し ます。
画面が フ リ ーズ し 、 “ 校正ゼ ロ : Cal-Zero” ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が現れ ます (163
ページ図 10-2 参照)。
162 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-2 校正ゼロ板厚値の入力
8.
ゲー ト 内指示の既知の板厚値に一致す る よ う に ( こ こ では、 0.200 イ ンチ) 値を
調整 し ます。 次に、 “ 続行 : Continue” を選択 し 、 2 番目の校正ス テ ッ プへ進み
ます (164 ページ図 10-3 参照)。 校正の こ の部分で使用 し た厚 さ 値は、 参照のた
めに “ 校正ゼ ロ : Cal-Zero” パ ラ メ ー タ ボ ッ ク ス に保存 さ れます。
何 ら かの理由で校正デー タ を取得 し ないで終了す る 必要があ る 場合は、 キ ャ ン セ
ルを押 し ます。
EPOCH 600 の校正 163
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-3 音速校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例
9.
探触子を校正用試験片の厚い箇所に接触 さ せます。
こ の例では、 探触子を階段状試験片の 0.500 イ ンチの段に当て ます。
10. [ ゲー ト : GATES] キーを使い、 既知の厚 さ の ス テ ッ プか ら の最初の底面エ コ ー
がゲー ト 閾値を超え る 位置にゲー ト 1 を配置 し ます。
11. [ ゲ イ ン : dB] を押 し 、 エ コ ー振幅がお よ そ 80 % にな る よ う にゲ イ ン設定を調
整 し ます。
厚 さ 測定値は、 A- ス キ ャ ン の上に大 き な文字で表示 さ れ ます。
12. 値が安定 し た ら 、 “ 自動校正 : Auto Cal” > “ 校正音速 : Cal-Vel” を選択 し ます。
画面が フ リ ーズ し 、 “ 音速校正値を入力 : Enter Value for Velocity Cal” ダ イ ア ロ
グボ ッ ク ス が現れます (165 ページ図 10-4 参照)。
164 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-4 音速校正厚 さ 値を入力
13. ゲー ト 内指示の既知の板厚値に一致す る よ う に ( こ こ では、 0.500 イ ンチ) 値を
調整 し ます。 次に、 “ 完了 : Done” を選択 し て、 校正プ ロ セ ス を完了 し ます。
既知の厚 さ が 1 つ し かない試験片で も 、 自動校正機能を使用す る こ と がで き ま
す。 こ のシナ リ オでは、 探触子を薄い肉厚の試験片に接触 さ せた ま ま、 ゲー ト を
複数の底面エ コ ーの 1 つに移動 さ せ、 校正の音速測定中に正 し い ビーム路程の厚
さ (最初の底面エ コ ーの適切な倍数) を入力 し ます。
10.4 遅延材付き探触子の校正
こ こ では、 周波数 10.0 MHz、 振動子径 6 mm (0.25 イ ンチ) のオ リ ンパ ス探触子
(部品番号 V202-RM) を使用 し た遅延線の校正手順の例を示 し ます。
EPOCH 600 の校正 165
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 校正には試験体 と 同 じ 材料で、 2 箇所の厚 さ が判っ てい る 試験片が必要です。 2 箇所
の厚 さ 値は、 検査を行 う 試験体の期待厚を上回 る も の と 下回 る も のが理想です。 こ
こ では、 オ リ ンパ ス鋼製 5 段階試験片 (部品番号 2214E) を使用 し ます。 各ス テ ッ
プは、 0.100 イ ンチ、 0.200 イ ンチ、 0.300 イ ンチ、 0.400 イ ンチ、 0.500 イ ンチです。
EPOCH 600 が メ ー ト ル単位に設定 さ れてい る 場合、 入力値が イ ンチではな く ミ
リ メ ー ト ル (mm) 単位であ る こ と を除いて、 校正手順は ま っ た く 同 じ です。
遅延材付き探触子で校正する には
1.
158 ページ 10.1 で説明 し た初期設定手順を実行 し ます。
2.
探触子を適切な ケーブルに接続 し 、 そのケーブルを探傷器の上部にあ る いずれか
の探触子 コ ネ ク タ に接続 し ます。
ゼ ロ 点補正値を 0.000 μs に設定す る と 、 初期励起パル ス (ま たは メ イ ンバン) が
画面左側に表示 さ れ ます。
3.
“ 基本 : Basic” > “ ゼ ロ : Zero” を選択 し てか ら 、 励起パル ス が画面左側か ら 消
え、 遅延材チ ッ プの先端か ら の イ ン タ ーフ ェ イ ス エ コ ーが画面に現れ る ま で値を
増加 さ せます。
4.
接触媒質を塗布 し た遅延材の先端を指で触わっ て、 エ コ ーが表示 さ れてい る こ と
を確認 し ます。 こ れに よ り 信号が減衰 し 、 エ コ ーが画面で上下に振幅す る はずで
す。
5.
“ 基本 : Basic” > “ ゼ ロ : Zero” を選択 し てか ら 、 値を増や し て こ のエ コ ーがわ
ずかに見え る と こ ろ ま で、 画面の左側に移動 さ せます。
166 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-5 最初の遅延材エ コ ーに対するゼロ点補正値の調整
6.
“ 自動校正 : Auto Cal” > “ 種類 : Type” = “ 板厚 : Thick” を選択 し ます。
7.
探触子を校正用試験片の薄い箇所に接触 さ せます。 こ の例では、 探触子を 0.100
イ ンチの段に当て ます。
8.
[ ゲー ト : GATES] キーを使い、 既知の厚 さ の ス テ ッ プか ら の最初の底面エ コ ー
がゲー ト 閾値を超え る 位置にゲー ト 1 を配置 し ます。
9.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し 、 エ コ ー振幅がお よ そ 80 % にな る よ う にゲ イ ン を調整 し
ます。
自動 XX % 機能は、 ゲー ト 設定 し たエ コ ー振幅が フル ス ク リ ーン高 さ の XX %
(デフ ォ ル ト の XX 値は 80 %) に設定 さ れ る よ う に、 ゲ イ ン を自動的に調整す る
のに使用で き ます。 こ の機能を オ ンにす る には、 [2ND F]、 (自動 XX % : AUTO XX %) を押 し ます。
厚 さ 測定値は、 A- ス キ ャ ン の上に大 き な文字で表示 さ れ ます (168 ページ図
10-6 参照)。
EPOCH 600 の校正 167
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 厚 さ 測定値
図 10-6 ゼロ校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例
遅延材先端か ら の多重エ コ ーではな く 、 最初の底面エ コ ーにゲー ト が設定 さ れて
い る こ と を確認 し ます。
10. 値が安定 し た ら 、 “ 自動校正 : Auto Cal” > “ 校正ゼ ロ : Cal-Zero” を選択 し ます。
画面が フ リ ーズ し 、 “ 校正ゼ ロ : Cal-Zero” ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が現れ ます (163
ページ図 10-2 参照)。
168 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-7 校正ゼロ板厚値の入力
11. ゲー ト 内指示の既知の板厚値に一致す る よ う に ( こ こ では、 0.100 イ ンチ) 値を
調整 し ます。 次に、 続行を選択 し て、 2 番目の校正ス テ ッ プへ進みます (170
ページ図 10-8 参照)。 校正の こ の部分で使用 し た厚 さ 値は、 参照のために “ 校正
ゼ ロ : Cal-Zero” パ ラ メ ー タ ボ ッ ク ス に保存 さ れ ます。
何 ら かの理由で校正デー タ を取得 し ないで終了す る 必要があ る 場合は、 キ ャ ン セ
ルを押 し ます。
EPOCH 600 の校正 169
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-8 音速校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例
12. 探触子を校正用試験片の厚い箇所に接触 さ せます。
こ の例では、 探触子を階段状試験片の 0.500 イ ンチの段に当て ます。
13. [ ゲー ト : GATES] キーを使い、 既知の厚 さ の ス テ ッ プか ら の最初の底面エ コ ー
がゲー ト 閾値を超え る 位置にゲー ト 1 を配置 し ます。
14. [ ゲ イ ン : dB] を押 し 、 エ コ ー振幅がお よ そ 80 % にな る よ う にゲ イ ン を調整 し
ます。
厚 さ 測定値は、 A- ス キ ャ ン の上に大 き な文字で表示 さ れ ます。
15. 値が安定 し た ら 、 “ 自動校正 : Auto Cal” > “ 校正音速 : Cal-Vel” を選択 し ます。
画面が フ リ ーズ し 、 “ 校正音速 : Cal-Vel” ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が現れ ます。
16. “ 校正音速 : Cal-Vel” ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス で、 ゲー ト 内指示の既知の板厚値に一
致す る よ う に ( こ こ では、 0.500 イ ンチ) 値を調整 し ます。 次に、 “ 完了 : Done”
を選択 し て、 校正プ ロ セ ス を完了 し ます (171 ページ図 10-9 参照)。
170 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-9 音速校正の板厚値を入力
既知の厚 さ が 1 つ し かない試験片で も 、 自動校正機能を使用す る こ と がで き ま
す。 薄い箇所 と 厚い箇所の両方に探触子を接触 さ せ る 代わ り に、 多重底面エ コ ー
を使用す る こ と がで き ます。 こ の手順では、 探触子を薄い肉厚の試験片に接触 さ
せた ま ま、 ゲー ト を複数の底面エ コ ーの 1 つに移動 さ せ、 校正の音速測定中に正
し い ビーム路程の厚 さ (2、 3、 4 な ど最初の底面エ コ ーの倍数) を入力 し ます。
10.5 二振動子型探触子の校正
こ こ では、 周波数 5.0 MHz、 振動子径 6 mm (0.25 イ ンチ) のオ リ ンパ ス探触子 (部
品番号 DHC711-RM) を使用 し た二振動子型探触子の校正手順の例を示 し ます。
EPOCH 600 の校正 171
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 校正には試験体 と 同 じ 材料で、 2 箇所の厚 さ が判っ てい る 試験片が必要です。 2 箇所
の厚 さ 値は、 検査を行 う 試験体の期待厚を上回 る も の と 下回 る も のが理想です。 こ
こ では、 オ リ ンパ ス鋼製 5 段階試験片 (部品番号 2214E) を使用 し ます。 各ス テ ッ
プは、 0.100 イ ンチ、 0.200 イ ンチ、 0.300 イ ンチ、 0.400 イ ンチ、 0.500 イ ンチです。
EPOCH 600 が メ ー ト ル単位に設定 さ れてい る 場合、 入力値が イ ンチではな く ミ
リ メ ー ト ル (mm) 単位であ る こ と を除いて、 校正手順は同 じ です。
二振動子型探触子の音響的特性に よ り 、 試験体の厚 さ が減少す る と 、 距離校正に
非直線性が生 じ ます。 最大感度ポ イ ン ト は、 個別の二振動子型探触子の 「ルーフ
角」 に よ り 決定 さ れ ます。 目的の範囲がカバー さ れてい る ス テ ッ プ試験片を用い
て距離校正を行 う こ と をお勧め し ます。 校正範囲を超え て厚 さ を測定す る 際は注
意が必要です。 EPOCH 600 には、 v- パ ス補正があ り ません。 し たが っ て、 校正
作業に使用 さ れ る 最小厚に応 じ て、 校正 さ れた範囲内で も あ る 程度非線形性が生
じ る 可能性があ り ます。
二振動子型探触子のゼ ロ 点補正値は、 極端な温度環境下で大 き く 変動す る こ と があ
り ます。 ゼ ロ 点補正値を設定 し た温度か ら 数度以上変化す る 場合は、 ゼ ロ 点補正値
を再確認す る 必要があ り ます。 温度差の大 き い環境で厚 さ 測定を行 う 場合は、 高温
アプ リ ケーシ ョ ン用に設計 さ れたオ リ ンパ ス製二振動子型探触子のご使用を強 く お
勧め し ます。 こ れ ら の探触子には、 温度変化にほ と ん ど影響 さ れない安定 し た音速
の遅延材が内部に組み込まれてい ます。 オ リ ンパ ス二振動子型探触子 D790-SM と
D791 のご使用を推奨 し ます。
二振動子型探触子を使っ て校正する には
1.
158 ページ 10.1 で説明 し た初期設定手順を実行 し ます。
2.
探触子を適切な ケーブルに接続 し 、 そのケーブルを探傷器の上部にあ る 探触子 コ
ネ ク タ に接続 し ます。
“ パルサー : Pulser” > “ モー ド : Mode” = “ 二振動子型 : Dual” を選択 し ます。
3.
4.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し てか ら 、 底面エ コ ーの立ち上が り がほぼ垂直な線 と し て画
面に現れ る よ う にゲ イ ン を かな り 高 く 設定 し ます。
172 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.
厚 さ 測定を行 う 場合にエ コ ーの立ち上が り を使用す る には、 “ ゲー ト セ ッ ト ア ッ
プ : Gate Setup” >“G1 モー ド : G1 Mode” =“ エ ッ ジ : Edge” を選択 し て、 測定
ゲー ト を エ ッ ジ検出モー ド に設定 し ます。
6.
“ 自動校正 : Auto Cal” > “ 種類 : Type” = “ 板厚 : Thick” を選択 し ます。
7.
探触子を校正用試験片の薄い箇所に接触 さ せます。
こ の例では、 探触子を 0.100 イ ンチの段に当て ます。 上述 し てい る よ う に、 はっ
き り し たエ コ ーの立ち上が り を生成す る には、 高めのゲ イ ン設定が必要です。 エ
コ ーのギザギザ し た ピー ク については、 心配 し ないで く だ さ い。 エ コ ー立ち上が
り 部分にのみ注視 し ます。
8.
[ ゲー ト : GATES] キーを使い、 既知の厚 さ の ス テ ッ プか ら の最初の底面エ コ ー
の立ち上が り がゲー ト 閾値を超え る よ う にゲー ト 1 を配置 し ます。
9.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し 、 エ コ ーの立ち上が り がで き る だけ垂直にな る よ う にゲ イ
ン設定を調整 し ます。
厚 さ 測定値は、 A- ス キ ャ ン の上に大 き な文字で表示 さ れ ます。
厚 さ 測定値
図 10-10 ゼロ校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例
EPOCH 600 の校正 173
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 10. 値が安定 し た ら 、 “ 自動校正 : Auto Cal” > “ 校正ゼ ロ : Cal-Zero” を選択 し ます。
画面が フ リ ーズ し 、 “ 校正ゼ ロ : Cal-Zero” ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が現れ ます (174
ページ図 10-11 参照)。
図 10-11 校正ゼロ厚 さ 値の入力
11. ゲー ト 内指示の既知の板厚値に一致す る よ う に ( こ こ では、 0.100 イ ンチ) 値を
調整 し ます。 次に、 “ 続行 : Continue” を選択 し て、 2 番目の校正ス テ ッ プへ進
みます。 校正の こ の部分で使用 し た厚 さ 値は、 参照のために “ 校正ゼ ロ : CalZero” パ ラ メ ー タ ボ ッ ク ス に保存 さ れ ます。
何 ら かの理由で校正デー タ を取得 し ないで終了す る 必要があ る 場合は、 “ キ ャ ン
セル : Cancel” を押 し ます。
174 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-12 音速校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例
12. 探触子を校正用試験片の厚い箇所に接触 さ せます。
こ の例では、 探触子を階段状試験片の 0.500 イ ンチの段に当て ます。
13. [ ゲー ト : GATES] キーを使い、 既知の厚 さ の ス テ ッ プか ら の最初の底面エ コ ー
がゲー ト 閾値を超え る 位置にゲー ト 1 を配置 し ます。 エ コ ー振幅がお よ そ 80 %
にな る よ う にゲ イ ン設定を調整 し ます。
14. 値が安定 し た ら 、 “ 自動校正 : Auto Cal” > “ 校正音速 : CAL Velocity” を選択 し
ます。
画面が フ リ ーズ し 、 “ 音速校正値を入力 : Enter Value for Velocity Cal” ダ イ ア ロ
グボ ッ ク ス が現れ ます。
15. ゲー ト 内指示の既知の板厚値に一致す る よ う に ( こ こ では、 0.500 イ ンチ) 値を
調整 し ます。 次に、 “ 完了 : Done” を選択 し て、 校正プ ロ セ ス を完了 し ます
(176 ページ図 10-13 参照)。
EPOCH 600 の校正 175
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-13 音速校正の板厚値を入力
10.6
エ コ ー to エ コ ーモー ド における校正
こ こ では、 周波数 10.0 MHz、 振動子径 6 mm (0.25 イ ンチ) のオ リ ンパ ス遅延材付
き 探触子 (部品番号 V202-RM) を使用 し たエ コ ー to エ コ ー校正手順の例を示 し ま
す。
エ コ ー to エ コ ーモー ド におけ る 校正では、 試験体 と 同 じ 材料で 1 箇所のみ厚 さ が
判っ てい る 試験片が必要です。 厚 さ 値は試験体の期待厚に非常に近い も のが理想で
す。 エ コ ー to エ コ ーモー ド では、 2 つの波形間の距離を測定 し ます。 1 つは開始位置
の測定、 も う 1 つは終了位置の測定を示 し ます。 波形の開始位置にゲー ト を設定す
る こ と に よ り 、 ゼ ロ 点補正値の校正が不要にな り ます。 そのため、 エ コ ー to エ コ ー
モー ド 校正では、 探傷器が正確に測定値を表示で き る よ う に、 材料音速のみを校正
し なければな り ません。
こ こ では、 オ リ ンパ ス鋼製 5 段階試験片 (部品番号 2214E) を使用 し ます。 各ス
テ ッ プは、 0.100 イ ンチ、 0.200 イ ンチ、 0.300 イ ンチ、 0.400 イ ンチ、 0.500 イ ンチで
す。
176 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 EPOCH 600 が メ ー ト ル単位に設定 さ れてい る 場合、 入力値が イ ンチではな く ミ
リ メ ー ト ル (mm) 単位であ る こ と を除いて、 校正手順は ま っ た く 同 じ です。
遅延材付き探触子を使用 し エ コ ー to エ コ ーモー ド で校正するには
1.
158 ページ 10.1 で説明 し た初期設定手順を実行 し ます。
2.
探触子を適切な ケーブルに接続 し 、 そのケーブルを探傷器の上部にあ る いずれか
の従来型探触子 コ ネ ク タ に接続 し ます。
ゼ ロ 点補正値を 0.000 μs に設定す る と 、 初期励起パル ス (ま たは メ イ ンバン) が
画面左側に表示 さ れ ます。
3.
“ 基本 : Basic” > “ ゼ ロ : Zero” を選択 し てか ら 、 励起パル ス が画面左側か ら 消
え、 遅延材チ ッ プの先端か ら の イ ン タ ーフ ェ イ ス エ コ ーが画面に現れ る ま で値を
増加 さ せます。
4.
接触媒質を塗布 し た遅延材の先端を指で触わっ て、 エ コ ーが表示 さ れてい る こ と
を確認 し ます。
こ れに よ り 信号が減衰 し 、 エ コ ーが画面で上下に振幅す る はずです。
5.
“ 基本 : Basic” > “ ゼ ロ : Zero” を選択 し てか ら 、 値を増や し て こ のエ コ ーがわ
ずかに見え る と こ ろ ま で、 画面の左側に移動 さ せます。
エ コ ー to エ コ ー測定を行 う には、 少な く と も 2 つのゲー ト がオ ン にな る 必要が
あ り ます。 ゲー ト ト ラ ッ キ ン グ も オ ン に し ます。
6.
ゲー ト 1 >“ ス テー タ ス : Status” = オ ンお よ び “ ゲー ト 2 : Gate 2”>“ ス テー タ
ス : Status” = オ ン を選択 し て、 ゲー ト 1 と ゲー ト 2 を有効に し ます。
7.
“ ゲー ト セ ッ ト ア ッ プ : Gate Setup” >“G2 ト ラ ッ ク : G2 Tracks” = オ ン を選択 し
て、 ゲー ト 2 がゲー ト 1 を追従す る よ う に し ます。
ゲー ト ト ラ ッ キ ン グの有効化に関す る 詳 し い情報は、 144 ページ 8.5 を参照 し て
く だ さ い。
8.
“ 自動校正 : Auto Cal” > “ 種類 : Type” = G2-1 を選択 し ます。
9.
探触子を校正用試験片に接触 さ せます。
こ の例では、 探触子を 0.300 イ ンチの段に当て ます。
10. [ ゲー ト : GATES] キーを使い、 既知の厚 さ の ス テ ッ プか ら の最初の底面エ コ ー
がゲー ト 閾値を超え る 位置にゲー ト 1 を配置 し ます。
EPOCH 600 の校正 177
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 11. [ ゲー ト : GATES] キーを使い、 既知の厚 さ の ス テ ッ プか ら の 2 番目の底面エ
コ ーがゲー ト 2 の閾値を超え る よ う に、 ゲー ト 1 と ゲー ト 2 の距離を空けて配置
し ます。
12. 信号が飽和 し ない よ う に、 ま たゲー ト 2 のエ コ ー振幅が 50 % よ り 高 く な る よ う
に、 ゲ イ ン を調整 し ます。
厚 さ 測定値は、 2-1 と い う ラ ベル と と も に A- ス キ ャ ンの上に大 き な文字で表示
さ れ ます。
減衰材料では、 最初の信号を飽和 さ せない よ う にす る と 、 2 番目の指示を 50 %
以上にで き ない可能性があ り ます。 その場合は、 正確な測定を行 う ために、 ピー
ク 検出ではな く 、 エ ッ ジ検出モー ド を試 し て く だ さ い (詳細は 141 ページ 8.3 を
参照)。
ゲー ト 1 と ゲー ト 2 が、 遅延材先端か ら の多重エ コ ーではな く 、 連続す る 底面エ
コ ーを キ ャ プチ ャ す る こ と を確認 し ます。
178 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 厚 さ 測定値
図 10-14 音速校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例
13. 値が安定 し た ら 、 “ 自動校正 : Auto Cal” > “ 校正音速 : Cal-Vel” を選択 し ます。
画面が フ リ ーズ し 、 “ 校正音速 : Cal-Vel” ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が現れ ます (180
ページ図 10-15 参照)。
EPOCH 600 の校正 179
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-15 音速校正の板厚値を入力
14. ゲー ト 内指示の既知の板厚値に一致す る よ う に ( こ こ では、 0.300 イ ンチ) 値を
調整 し ます。 次に、 “ 完了 : Done” を選択 し て、 校正プ ロ セ ス を完了 し ます。
何 ら かの理由で校正デー タ を取得 し ないで終了す る 必要があ る 場合は、 “ キ ャ ン
セル : Cancel” を押 し ます。
10.7 既知のビーム路程値によ る斜角探触子の校正
次に周波数 2.25MHz、 振動子径 0.625 イ ンチ x 0.625 イ ンチのオ リ ンパ ス探触子 (部
品番号 A430S-SB) を使用 し た、 斜角の校正手順の例を示 し ます。 探触子は 45°
ウ ェ ッ ジ (部品番号 ABWS-6-45) に取 り 付け ら れてい ます。 ま た、 試験片は、 オ リ
ンパ ス IIW タ イ プ I 炭素鋼製校正用試験片 (部品番号 TB7541-1) を使用 し ます。
180 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 斜角探触子を使用 し て校正するには
1.
158 ページ 10.1 で説明 し た初期設定手順を実行 し ます。
2.
探触子を適切な ケーブルに接続 し 、 そのケーブルを探傷器の上部にあ る いずれか
の従来型探触子 コ ネ ク タ に接続 し ます。
3.
“ 斜角設定 : Trig” >“ 屈折角 : Angle” を選択 し てか ら 、 探触子 と ウ ェ ッ ジの組み
合わせに最適な屈折角を入力 し ます ( こ こ では、 45°)。
4.
“ 基本 : Basic” >“ 音速 : Velocity” を選択 し た後、 試験体材料のお よ その横波の
音速 (0.1280 イ ンチ /μs ま たは炭素鋼を使用 し た場合、 メ ー ト ル単位では
3.251 mm/μs) を入力 し ます。
5.
“ 基本 : Basic” >“ レ ン ジ : Range” を選択 し た後、 使用す る 試験片の適切な レ ン
ジ (12.000 イ ンチ。 こ こ では メ ー ト ル単位を使用 し 304.80 mm) を入力 し ます。
次の手順を確認 し ます。
•
181 ページ 『ビーム入射点の測定』
•
184 ページ 『屈折角の確認』
•
185 ページ 『距離の校正』
•
190 ページ 『感度の校正』
10.7.1
ビーム入射点の測定
ビーム入射点 (BIP) は、 音波が ウ ェ ッ ジ を離れ、 試験片に最大エネルギーで入射す
る ポ イ ン ト です。 次の手順は、 プ ロ ーブ と ウ ェ ッ ジの BIP を確定す る 方法を説明 し
てい ます。
ビーム入射点 (BIP) を測定するには
1.
プ ロ ーブ を試験片の 「0」 マー ク の位置に接触 さ せます。
EPOCH 600 の校正 181
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-16 「 0 」マー クの位置にプ ローブ を配置 し た IIW 校正用試験片
2.
励起パル ス後に、 画面に高振幅の信号が現れ る ま でプ ロ ーブ を操作 し ます。
タ イ プ I 試験片の 4.00 イ ンチ (100 mm) の位置にあ る 大 き な弧か ら の反射エ
コ ーです。
3.
プ ロ ーブ を前後に移動 さ せなが ら 、 こ の振幅が最大 (ピー ク ) にな る よ う に し ま
す。
4.
エ コ ーが 100 % を超え ない よ う に し て く だ さ い。 必要な ら ば、 ゲ イ ン を下げ ま
す。
182 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ピー ク 表示機能は、 BIP の検出に優れた ツールです。 [ ピー ク 表示 : PEAK MEM] を
押 し て、 ピー ク 表示機能を オ ン に し ます。 こ れは ラ イ ブ波形を描画す る 際に も 、 信
号のエ コ ーエ ンベ ロ ッ プ を描画 し て収集 し ます (183 ページ図 10-17 参照)。 ラ イ ブ
波形を、 以前に取得 し たエ コ ーのダ イ ナ ミ ッ ク カーブに対応す る 最大値に一致 さ せ
ます。 [ ピー ク表示 : PEAK MEM] を も う 一度押 し て、 ピー ク 表示機能を オ フ に し ま
す。
図 10-17 IP 検出に使用する ピー ク表示機能
5.
信号が ピー ク に達 し た ら プ ロ ーブ を静止 さ せた状態で保持 し 、 試験片の 「0」
マー ク の真上で探触子 ウ ェ ッ ジ側面にマー ク を付け ます。
こ れが BIP、 すなわち音波が ウ ェ ッ ジ を離れ、 試験片に最大エネルギーで入射す
る ポ イ ン ト です。
EPOCH 600 の校正 183
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 10.7.2
屈折角の確認
プ ロ ーブの屈折角は、 校正手順の初期段階において、 既に EPOCH 600 に入力 さ れて
い る はずです。 ただ し 、 ウ ェ ッ ジ を例えば 45° に設定で き て も 、 実際の屈折角は試
験体の特性や ウ ェ ッ ジの磨耗度な ど に よ っ てわずかに異な る 可能性があ り ます。 そ
のため、 実際の角度を確認す る 必要があ り ます。 こ れに よ り 、 EPOCH 600 の ビーム
路程の計算を正確に行え ます。
屈折角を確認するには
1.
プ ロ ーブ を試験片の該当す る 角度マー ク に移動 さ せます ( こ の例では 45°)。
図 10-18 45° マー クの位置にプ ローブ を配置 し た IIW 校正用試験片
2.
プ ロ ーブ を前後に動か し なが ら 、 校正用試験片の大 き な円形の穴か ら の振幅が最
大にな る よ う に調整 し ます。 円形の空孔には、 Plexiglas を充填で き ますが、 手順
は同 じ です。
[ ピー ク 表示 : PEAK MEM] を押 し て ピー ク 表示機能を使用 し 、 信号の ピー ク を
探 し ます。
184 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 3.
信号振幅が最大値に達 し た ら 、 プ ロ ーブ を静止 さ せた状態で保持 し 、 試験片の度
マー ク が 181 ページ 10.7.1 の手順で ウ ェ ッ ジ側面に記入 さ れた BIP に一致 し て
い る こ と を確認 し ます。
こ の角度が、 使用中の探触子 と 鋼用 ウ ェ ッ ジに対す る 実際の屈折角 (β) です。
4.
こ の屈折角の値 (β) が前回の入力値 と 異な る 場合、 “ 斜角設定 : Trig” > “ 屈折
角 : Angle” を選択 し て、 正 し い屈折角を入力 し ます。
図 10-19 屈折角の確認
10.7.3
距離の校正
側面に半月形の切 り 込みがあ る ASTM E-164 IIW タ イ プ I 試験片は、 100 mm (4 イ ン
チ) お よ び 225 mm (9 イ ンチ) で画面上にエ コ ーを表示 し ます。 こ れ ら を ビーム路
程距離校正に使用 し ます。 以下の手順では、 オ リ ンパ ス IIW タ イ プ I 炭素鋼製校正
用試験片 (部品番号 TB7541-1) を使用 し ます。 その他の標準校正用試験片に関す る
情報は、 198 ページ 10.10 を参照 し て く だ さ い。
EPOCH 600 の校正 185
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 EPOCH 600 が メ ー ト ル単位に設定 さ れてい る 場合、 入力値が イ ンチではな く ミ
リ メ ー ト ル (mm) 単位であ る こ と を除いて、 校正手順は ま っ た く 同 じ です。
ビーム路程で校正する には
1.
“ 基本 : Basic” > “ 測定範囲 : Range” を選択 し てか ら 、 12.00 イ ンチ (300 mm)
に値を設定 し ます。
こ れに よ り 、 画面上に試験片か ら のエ コ ーが見え る よ う にな り ます。
2.
“ 自動校正 : Auto Cal” > “ 種類 : Type” = “ ビーム路程 : Soundpath” を選択 し ま
す。
3.
入射点 (BIP) が ASTM 試験片の 「0」 マー ク 真上に く る よ う に探触子を試験片
に接触 さ せます。 距離校正ス テ ッ プの作業中は、 探触子を こ の入射点か ら 動か さ
ないで く だ さ い。
4.
[ ゲー ト : GATES] キーを使い、 試験片の弧か ら の最初の反射エ コ ーがゲー ト 閾
値を超え る 位置に、 ゲー ト 1 を配置 し ます。
こ の反射エ コ ーは、 お よ そ 4 イ ンチ (100 mm) の位置に現れ ます。
5.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し 、 エ コ ー振幅がお よ そ 80 % にな る よ う にゲ イ ン設定を調
整 し ます。
自動 XX % 機能は、 ゲー ト 設定 し たエ コ ー振幅が フル ス ク リ ーン高 さ の XX %
(デフ ォ ル ト の XX 値は 80 %) に設定 さ れ る よ う に、 ゲ イ ン を自動的に調整す る
のに使用で き ます。 こ の機能を オ ンにす る には、 [2ND F]、 (自動 XX % : AUTO XX %) を押 し ます。
厚 さ 測定値は、 A- ス キ ャ ン の上に大 き な文字で表示 さ れ ます (187 ページ図
10-20 参照)。
186 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 厚 さ 測定値
図 10-20 ゼロ校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例
6.
値が安定 し た ら 、 “ 自動校正 : Auto Cal” > “ 校正ゼ ロ : Cal-Zero” を選択 し ます。
画面が フ リ ーズ し 、 “ 校正ゼ ロ : Cal-Zero” ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が現れ ます。
EPOCH 600 の校正 187
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-21 校正ゼロ板厚値の入力
7.
ゲー ト 内指示の既知の板厚値に一致す る よ う に ( こ こ では、 4.000 イ ンチ) 値を
調整 し ます。 次に、 “ 続行 : Continue” を選択 し て、 2 番目の校正ス テ ッ プへ進
みます。
何 ら かの理由で校正デー タ を取得 し ないで終了す る 必要があ る 場合は、 “ キ ャ ン
セル : Cancel” を押 し ます。
8.
[ ゲー ト : GATES] キーを使い、 試験片の弧か ら の 2 番目のエ コ ーがゲー ト 設定
さ れた範囲内に入 る よ う にゲー ト 1 を配置 し ます。 こ の反射エ コ ーは、 お よ そ 9
イ ンチ (225 mm) の位置に現れ ます [189 ページ図 10-22 参照]。
188 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-22 音速校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例
8 イ ンチ (200 mm) の位置に別の反射エ コ ーが現れ る 場合があ り ます。 こ のエ
コ ーは、 ビーム拡散や試験片側面か ら の反射エ コ ーに起因す る も のであ り 、 無視
す る こ と がで き ます。 ゲー ト 1 が、 こ のエ コ ー上にかか ら ない よ う に し て く だ さ
い。
9.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し 、 エ コ ー振幅がお よ そ 80 % にな る よ う にゲ イ ン を調整 し
ます。
厚 さ 測定値は、 A- ス キ ャ ン の上に大 き な文字で表示 さ れ ます。
10. 値が安定 し た ら 、 “ 自動校正 : Auto Cal” > “ 校正音速 : Cal-Vel” を選択 し ます。
画面が フ リ ーズ し 、 “ 音速校正値を入力 : Enter Value for Velocity Cal” ダ イ ア ロ
グボ ッ ク ス が現れ ます (190 ページ図 10-23 参照)。
EPOCH 600 の校正 189
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-23 音速校正の板厚値を入力
11. ゲー ト 内指示の既知の板厚値に一致す る よ う に ( こ こ では、 9.000 イ ンチ) 値を
調整 し ます。 次に、 “ 完了 : Done” を押 し て、 校正プ ロ セ ス を完了 し ます。
10.7.4
感度の校正
斜角校正の最終段階は感度校正です。 こ の校正を完了す る と 、 検査のための基準ゲ
イ ン レベルを設定で き ます。
感度を校正する には
1.
プ ロ ーブ を IIW 校正用試験片の基準反射源 と し て使用す る 口径 0.060 イ ンチ
(1.5 mm) の横穴に向けて、 接触 さ せます。
190 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 感度校正
用の横穴
図 10-24 感度校正用の穴にプ ローブ を配置 し た IIW 校正用試験片
2.
プ ロ ーブ を前後に移動 さ せなが ら 、 横穴か ら のエ コ ーの振幅が最大にな る よ う 調
整 し ます。 試験片側面か ら の基準反射エ コ ー と 混同 し ない よ う 注意 し て く だ さ
い。
[ ピー ク 表示 : PEAK MEM] を押 し て ピー ク 表示機能を使用 し 、 信号の ピー ク を
探 し ます。
3.
エ コ ーが最大振幅を示 し た ら 、 基準反射源の信号が画面の所定基準 ラ イ ンにい く
よ う に、 シ ス テ ム感度 (ゲ イ ン) を調整 し ます。 こ の例では、 エ コ ーを フル画面
の 80 % の高 さ に調整 し ます。
4.
[2ND F]、 (REF dB) を押 し て、 基準ゲ イ ン レベルを確定 し 、 走査ゲ イ ン を別々に
加算 / 減算 し ます。
5.
基準ゲ イ ン (Ref) を オ ン に し た ら 、 “ 加算 : Add”、 “ 基準 / 補正 : Scan dB”、
+6 dB、 –6 dB、 “ オ フ : Off” パ ラ メ ー タ を使用 し 、 ゲ イ ン調整を行い ます (192
ページ図 10-25 参照)。 こ れ ら の機能に関す る 詳 し い情報については、 121 ペー
ジ 6.3 を参照 し て く だ さ い。
EPOCH 600 の校正 191
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-25 基準ゲ イ ンの設定
10.8 既知の傷深 さ 値によ る斜角探触子の校正
EPOCH 600 では、 既知のビーム路程ではな く 、 同 じ サ イ ズの反射源 (通常、 横穴)
の既に分か っ てい る 傷の深 さ に基づいて、 斜角探触子に よ る 距離の校正を行 う こ と
がで き ます。 次に、 斜角探触子校正におけ る 深 さ 校正の手順について詳 し く 説明 し
ます。
他の斜角校正 と 同様、 ビーム の入射点 (BIP)、 屈折角を確認 し た上で、 感度校正を
行 う 必要があ り ます。 距離の校正を実行す る 前に、 屈折角を確認す る こ と が非常に
重要です。 こ の校正モー ド で使用す る 深 さ 測定値は、 反射源の ビーム路程か ら の値
(直接測定) と 手動で入力 し た角度パ ラ メ ー タ 値での計算に基づいてい る ためです。
し たが っ て、 角度値が正確でない場合、 深 さ に関す る 距離の校正が不正確にな っ て
し ま い ます。
次の手順では、 EPOCH 600 の傷深 さ を用いた校正手順についてのみ説明 し てい ます。
BIP (ビーム入射点) と 屈折角を確認 し た り 、 感度を校正す る には、 180 ページ 10.7
を参照 し て く だ さ い。 こ こ では、 周波数 2.25MHz、 振動子径 0.625 イ ンチ x0.625 イ
ンチのオ リ ンパ ス探触子 (部品番号 A430S-SB) を使用 し て斜角校正手順を示 し ま
192 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 す。 探触子は 45° ウ ェ ッ ジ (部品番号 ABWS-6-45) に取 り 付け ら れてい ます。 試験
片には、 オ リ ンパ ス NAVSHIPS 炭素鋼製試験片 (部品番号 TB7567-1) を使用 し ま
す。
距離の校正
NAVSHIPS 校正用試験片には、 異な る 深 さ 位置に 6 つの No.3 横穴があ り (202 ペー
ジ図 10-35 参照)、 画面に 0.25 イ ンチ (6.35 mm) の増分で異な る 深 さ 位置に反射エ
コ ーを生成 し ます。 傷深 さ を用いた校正には、 こ の横穴を使用 し ます。 こ れに よ り 、
2.75 イ ンチ (69.85 mm) ま での多様な検査測定範囲で校正を行 う こ と がで き ます。
こ こ では、 0.5 イ ンチお よ び 1.5 イ ンチ (12.5 mm と 38 mm) の深 さ 位置にあ る 横穴
を使用 し ます。
その他の標準校正用試験片に関す る 情報は、 198 ページ 10.10 を参照 し て く だ さ い。
EPOCH 600 が メ ー ト ル単位に設定 さ れてい る 場合、 入力値が イ ンチではな く ミ
リ メ ー ト ル (mm) 単位であ る こ と を除いて、 校正手順は ま っ た く 同 じ です。
傷深 さ を用いて校正するには
1.
“ 基本 : Basic” >“ レ ン ジ : Range” を選択 し た後、 4 イ ンチ (100 mm) に値を設
定 し ます。 こ れに よ り 、 画面上に試験片か ら のエ コ ーが見え る よ う にな り ます。
2.
“ 自動校正 : Auto Cal” > “ 種類 : Type” = “ 深 さ : Depth” を選択 し ます。
3.
探触子を校正用試験片に接触 さ せ、 上下に動か し なが ら 0.5 イ ンチ (12.7 mm)
の深 さ 位置にあ る 横穴か ら の反射エ コ ーを最大に し ます。
[ ピー ク 表示 : PEAK MEM] を押 し て ピー ク 表示機能を使用 し 、 信号の ピー ク を
探 し ます。
4.
[ ゲー ト : GATES] キーを使い、 最初の横穴か ら の反射エ コ ーがゲー ト 閾値を超
え る よ う にゲー ト 1 を配置 し ます。 こ の反射エ コ ーは、 お よ そ 0.5 イ ンチ
(12.5 mm) の位置に現れ ます [194 ページ図 10-26 参照]。
EPOCH 600 の校正 193
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 厚 さ 測定値
図 10-26 ゼロ校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例
5.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し 、 エ コ ー振幅がお よ そ 80 % にな る よ う にゲ イ ン を調整 し
ます。
自動 XX % 機能は、 ゲー ト 設定 し たエ コ ー振幅が フル ス ク リ ーン高 さ の XX %
(デフ ォ ル ト の XX 値は 80 %) に設定 さ れ る よ う に、 ゲ イ ン を自動的に調整す る
のに使用で き ます。 こ の機能を オ ンにす る には、 [2ND F]、 (自動 XX % : AUTO XX%) を押 し ます。
厚 さ 測定値は、 A- ス キ ャ ン の上に大 き な文字で表示 さ れ ます。
6.
値が安定 し た ら 、 “ 自動校正 : Auto Cal” > “ 校正ゼ ロ : Cal-Zero” を選択 し ます。
画面が フ リ ーズ し 、 “ 校正ゼ ロ : Cal-Zero” ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が現れ ます (195
ページ図 10-27 参照)。
194 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-27 校正ゼロ厚 さ 値の入力
7.
ゲー ト 内指示の既知の板厚値に一致す る よ う に ( こ こ では、 0.500 イ ンチ) 値を
調整 し ます。 次に、 “ 続行 : Continue” を選択 し 、 2 番目の校正ス テ ッ プへ進み
ます (196 ページ図 10-28 参照)。
何 ら かの理由で校正デー タ を取得 し ないで終了す る 必要があ る 場合は、 “ キ ャ ン
セル : Cancel” を押 し ます。
EPOCH 600 の校正 195
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-28 音速校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例
8.
[ ゲー ト : GATES] キーを使い、 2 番目の横穴か ら の反射エ コ ーがゲー ト 設定 さ
れた範囲内に入 る よ う に、 ゲー ト 1 を配置 し ます。
こ の反射エ コ ーは、 お よ そ 1.5 イ ンチ (38.1 mm) の位置に現れ ます。
9.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し 、 エ コ ー振幅がお よ そ 80 % にな る よ う にゲ イ ン を調整 し
ます。
厚 さ 測定値は、 A- ス キ ャ ン の上に大 き な文字で表示 さ れ ます。
10. 値が安定 し た ら 、 “ 自動校正 : Auto Cal” > “ 校正音速 : Cal-Vel” を選択 し ます。
画面が フ リ ーズ し 、 “ 校正音速 : Cal-Vel” ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が現れ ます (197
ページ図 10-29 参照)。
196 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10-29 音速校正の板厚値を入力
11. ゲー ト 内指示の既知の板厚値に一致す る よ う に ( こ こ では、 1.500 イ ンチ) 値を
調整 し ます。 次に、 “ 完了 : Done” を選択 し て、 校正プ ロ セ ス を完了 し ます。
10.9 曲面補正
EPOCH 600 は、 パ イ プ、 シ リ ン ダー、 その他の曲面を斜角探触子を使っ て検査す る
際に、 表面距離補正を行 う こ と がで き ます。 こ の機能は、 試験体の表面が、 探触子
の ビーム路程の方向にカーブ し てい る よ う な検査にのみ適用 さ れ ます。 水平距離 と
深 さ を補正 し 、 試験体の板厚 と 外径を反映 し た測定値を提供 し ます。 補正は、 探触
子が試験体の外径に置かれた曲面検査に適用で き ます。 曲面補正は表示 さ れてい る
固体シ リ ン ダー (バー) に も 適用で き ます。
曲面補正機能を使用するには
1.
“ 斜角設定 : Trig” >CSC =“ 外径 : Outer Dia” ま たは “ バー : Bar” を選択 し て、
管状シ リ ン ダーま たは固体シ リ ン ダーに対す る 曲面補正機能を有効に し ます。
2.
“ 斜角設定 : Trig” > “ 直径 : Diameter” を選択 し 、 試験体の外径を入力 し ます。
記号が フ ラ グ領域に現れ ます。
EPOCH 600 の校正 197
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 10.10 一般の斜角校正試験片ダ イ アグ ラ ム
198 ページ図 10-30 か ら 203 ページ図 10-36 は、 斜角プ ロ ーブで一般的に使用 さ れて
い る 校正用試験片の図解です。
ルーサイ ト プ ラ グな し
.050 標準許容差
非累積
9 イ ンチ
4 イ ンチ
図 10-30 ASTM E164 IIW タ イ プの校正用試験片 (P/N: TB7541-1)
198 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 0.060 穴
.906”
ルーサイ ト
0.046 THRU
直径 2”
ルーサ
イト
プラグ
0.078 THRU
0.125 THRU
3/8 RAD
図 10-31 IIW タ イ プ 2 基準ブ ロ ッ ク (P/N: TB5939-1)
EPOCH 600 の校正 199
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 4.000 REF
1.000 REF
1 イ ンチ
7 イ ンチ
3 イ ンチ
5 インチ
R1.000 REF
2.500 REF
Ø.125 REF
R2.625 REF
45°0’ REF
R3.000 REF
.032 REF
図 10-32 距離感度補正 (DSC) 試験片 (P/N: TB7549-1)
200 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 300 MM REF
ルーサイ ト プ ラ グな し
225 mm
100 mm
100 MM REF
R100 MM REF
200 MM REF
25 MM REF
15.24 MM
REF
91 MM REF
図 10-33 ASTM E164 IIW タ イ プの メ ー ト ル校正用試験片 (P/N: TB1054-2)
EPOCH 600 の校正 201
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 25 MM REF
75 MM REF
30°0’ REF
R25 MM
REF
Ø5 MM THRU REF
R 50 MM REF
図 10-34 ISO 7963 MAB 校正用試験片 (P/N: TB1065-1)
12.00 REF
1.25 REF
3.00 REF
図 10-35 Navships シ リ ン ダー状反射ブ ロ ッ ク (P/N: TB7567-1)
202 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 3.75 REF
.75 TYP
図 10-36 5 段階高精度板厚校正用試験片 (P/N: 2214E)
EPOCH 600 の校正 203
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 204 第 10 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 11. デー タ ロ ガーの管理
こ の章では、 EPOCH 600 の内部デー タ ロ ガーの管理方法について説明 し ます。 内容
は次の と お り です。
•
205 ページ 『デー タ ロ ガーの概要』
•
206 ページ 『デー タ ロ ガーの保存機能』
•
206 ページ 『デー タ ロ ガーの メ ニ ュ ー機能』
•
209 ページ 『デー タ ロ ガーのパ ラ メ ー タ 機能』
•
227 ページ 『ス ク リ ーン キ ャ プチ ャ の保存』
11.1
デー タ ロ ガーの概要
探傷検査 と 腐食厚 さ 測定に対応す る ために、 デー タ ロ ガーは幅広い フ ァ イ ル タ イ プ
と 機能を備え、 かつ簡単に操作で き る よ う に設計 さ れてい ます。 デー タ ロ ガーは次
の機能を備え てい ます。
•
フ ァ イ ルお よ び識別子 (ID) コ ー ド に よ り 体系化 さ れたデー タ
•
英数字フ ァ イ ル名お よ び識別子 (ID) コ ー ド
•
すべての フ ァ イ ルに対 し て フ ァ イ ル詳細情報、 検査担当者 ID、 お よ び ロ ケー
シ ョ ンメモ
•
フ ァ イ ル タ イ プには、 次の も のがあ り ます。
— 校正フ ァ イ ル
— イ ン ク リ メ ン タ ルフ ァ イ ル
•
フ ァ イ ル編集、 ID の追加お よ び削除、 フ ァ イ ル名の変更、 フ ァ イ ル内容の消去、
フ ァ イ ルの削除の機能
•
すべての フ ァ イ ル内容のオ ン ス ク リ ーン レ ビ ュ ー
デー タ ロ ガーの管理 205
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 •
画像お よ びセ ッ ト ア ッ プ情報のない測定レ ビ ュ ーのための フ ァ イ ルサマ リ 画面
•
EPOCH 600 と コ ン ピ ュ ー タ ま たはプ リ ン タ 間のデー タ 転送機能
•
フ ァ イ ル、 画像、 お よ びエ ク ス ポー ト さ れたデー タ の着脱式 メ モ リ への保存機能
11.2
デー タ ロ ガーの保存機能
EPOCH 600 は、 [2ND F]、 (保存 : SAVE) ま たは [ 保存 : SAVE] を押すたびに (構成
に よ っ て異な り ます)、 次の情報を保存 し ます。
•
フ ァ イ ル名
•
識別子 (ID) コ ー ド
•
ア ラ ーム条件
•
ゲー ト 測定モー ド
•
各ゲー ト の ビーム路程レ グ
•
最大 6 測定値ボ ッ ク ス値 (探傷器画面でユーザーが選択 し たすべての有効な測定
値)
•
A- ス キ ャ ン波形
•
ピー ク 表示エ ンベ ロ ッ プ ま たはピー ク ホール ド 波形 (機能がオ ン の場合)
•
全セ ッ ト ア ッ プパ ラ メ ー タ
•
フ ラ グ ス テー タ ス ([ フ リ ーズ : FREEZE]、 “ ズーム : Zoom”、 [ ピー ク表示 :
PEAK MEM] な ど)
•
有効な ソ フ ト ウ ェ ア機能 [DAC/TVG、 DGS/AVG、 AWS D1.1/D1.5]
EPOCH 600 デー タ ロ ガーは、 上記の情報 と と も に 300,000 ID 以上を保存で き ます。
すべてのデー タ は、 探傷器の内部 2 GB MicroSD カー ド に選択 し た ID と と も に保存
さ れ ます。
11.3
デー タ ロ ガーの メ ニ ュ ー機能
EPOCH 600 デー タ ロ ガーは、 File (フ ァ イ ル) と Manage (管理) の 2 つの主要機能
に分割 さ れ ます。 “ フ ァ イ ル : File” お よ び “ 管理 : Manage” メ ニ ュ ーで使用で き る
パ ラ メ ー タ と その機能を次に示 し ます。 デー タ ロ ガーのパ ラ メ ー タ の多 く は メ
ニ ュ ーを開いて設定す る 必要があ り 、 単に調整可能な値ではあ り ません。 パ ラ メ ー
タ に よ っ ては、 複数の機能を実行す る こ と に注意 し て く だ さ い。
206 第 11 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 11.3.1
フ ァ イル メ ニ ュ ー
こ の項では、 “ フ ァ イ ル : File” メ ニ ュ ーを示 し ます (207 ページ図 11-1 参照)。
図 11-1
フ ァ イル メ ニ ュ ー
“ 開 く : Open”
次の目的に使用 さ れます。
•
有効な保存先 と し ての フ ァ イ ルを選択 し ます。
•
特定フ ァ イ ルについての詳細情報を表示 し ます。
•
フ ァ イ ルに保存 さ れた ID に対す る セ ッ ト ア ッ プお よ び波形を表示 し ます。
•
保存 さ れたデー タ を ラ イ ブ画面に移動す る ための フ ァ イ ル ID を リ コ ール し ま
す。
•
フ ァ イ ルに保存 さ れたすべてのデー タ のサマ リ を表示 し ます。
•
フ ァ イ ルデー タ を MicroSD カー ド にエ ク ス ポー ト し ます。
“ 作成 : Create”
新 し い フ ァ イ ルを作成 し ます。
デー タ ロ ガーの管理 207
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 “ ク イ ッ ク リ コ ール : Quick Recall”
校正フ ァ イ ル リ ス ト か ら の校正フ ァ イ ルか ら 保存 さ れたセ ッ ト ア ッ プ を リ コ ール
し ます。
“ 最初の ID : First ID”
現在開かれてい る フ ァ イ ルの最初の識別子 (ID) にジ ャ ン プ し ます。
“ 最後の ID : Last ID”
現在開かれてい る フ ァ イ ルの最後の識別子 (ID) にジ ャ ン プ し ます。
“ 選択 ID : Select ID”
現在開かれてい る フ ァ イ ルのすべての ID の リ ス ト か ら ID を選択 し ます。
11.3.2
メ ニ ュ ーの管理
こ の項では、 “ 管理 : Manage” メ ニ ュ ーを示 し ます (208 ページ図 11-2 参照)。
図 11-2 管理 メ ニ ュ ー
208 第 11 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 リセッ ト
パ ラ メ ー タ お よ びデー タ ベース リ セ ッ ト 機能の “ リ セ ッ ト : Reset” セ ッ ト ア ッ
プ メ ニ ュ ーにア ク セ ス し ます。
“ 編集 : Edit”
フ ァ イ ル名お よ び記述子パ ラ メ ー タ を編集で き ます。
“ コ ピー : Copy”
探傷器に保存 さ れた フ ァ イ ルの複製 コ ピーを作成 し ます。
“ 削除 : Delete”
探傷器か ら 保存 さ れた フ ァ イ ルを削除 し ます。
“ メ モ リ : Memory” お よ び “ 宛先 : Send To” 機能は現在使用で き ません。
11.4
デー タ ロ ガーのパラ メ ー タ 機能
上述の と お り 、 “ フ ァ イ ル : File” お よ び “ 管理 : Manage” メ ニ ュ ーでの各デー タ ロ
ガーパ ラ メ ー タ は特定の機能を実行 し ます。 次の項では、 デー タ ロ ガー メ ニ ュ ーに
あ る 各パ ラ メ ー タ の機能について説明 し ます。
11.4.1
「開 く 」 機能
“ 開 く : Open” パ ラ メ ー タ は、 デー タ ロ ガーに保存 さ れた フ ァ イ ルに対 し て複数の
機能を実行 し ます。 こ れ ら の機能については、 後の項で詳 し く 説明 し ます。
11.4.1.1
有効な保存先 と し てのフ ァ イルの選択
EPOCH 600 は、 探傷器に作成ま たはダ ウ ン ロ ー ド し たすべての フ ァ イ ルの一覧を保
持 し てい ます。 フ ァ イ ルに情報を保存す る には、 特定の フ ァ イ ルを開 き 、 それを有
効な保存先 と し て選択す る 必要があ り ます。
デー タ ロ ガーの管理 209
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 こ の 「開 く 」 機能を使 う こ と で、 ボ タ ン を押す回数が少な く て、 校正フ ァ イ ルや検
査保存フ ァ イ ルを 1 つの手順で同時に使用す る こ と がで き ます。 例えば、 特定の検
査で 3 種類の探触子を使用 し 校正を 3 回行 う 必要があ る が、 1 つの検査フ ァ イ ルにす
べての検査デー タ を保存 し たい場合があ り ます。 こ の と き は、 希望の検査フ ァ イ ル
を最初に開 き ます。
フ ァ イルを開き、 有効な保存先に設定する には
1.
“ フ ァ イ ル : File”>“ 開 く : Open” を選択 し ます。
“ 開 く : Open” メ ニ ュ ーが表示 さ れ ます (210 ページ図 11-3 参照)。
図 11-3
「開 く 」 機能
2.
開 き たい フ ァ イ ルを選択 し ます。
3.
“ 開 く : Open” を選択 し 、 選択 し た フ ァ イ ルを開いて ラ イ ブ画面に戻 り ます。
こ の時点で、 開かれた フ ァ イ ルの最初の空 ID が画面の上部左隅に表示 さ れ ま
す。
4.
[ 保存 : SAVE] キーを押す と 、 現在の画面上のデー タ と 設定が現在開かれてい る
ID に保存 さ れます。
210 第 11 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 11.4.1.2
特定フ ァ イルについての詳細情報の表示
フ ァ イ ル作成後、 フ ァ イ ルのセ ッ ト ア ッ プ情報を表示す る こ と がで き ます。
セ ッ ト ア ッ プ情報を表示する には
1.
“ フ ァ イ ル : File” > “ 開 く : Open” を選択 し て、 表示 し たい フ ァ イ ルを選択 し ま
す。
2.
[P1] を押 し て、 “ 詳細情報 : Details” メ ニ ュ ーに入 り ます。
フ ァ イ ルのセ ッ ト ア ッ プお よ び作成情報が こ こ に表示 さ れ ます (211 ページ図
11-4 参照)。
図 11-4 詳細情報 メ ニ ュ ー
3.
“ 完了 : Done” を押 し て “ 開 く : Open” メ ニ ュ ーに戻 る か、 [ エ スケープ :
ESCAPE] キーを押 し て メ イ ン画面に戻 り ます。
デー タ ロ ガーの管理 211
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 11.4.1.3
フ ァ イルに保存 さ れた ID に対する セ ッ ト ア ッ プおよび波形デー
タ の表示
フ ァ イ ルにデー タ が保存 さ れ る と 、 保存 さ れたデー タ の内容を表示す る こ と がで き
ます。 波形お よ び基本セ ッ ト ア ッ プパ ラ メ ー タ が 1 つの画面に保存 さ れ、 完全な
セ ッ ト ア ッ プ情報が別画面に保存 さ れ ます。
1.
“ フ ァ イ ル : File”>“ 開 く : Open” を選択 し て、 表示 し たい フ ァ イ ルを選択 し ま
す。
2.
“ コ ン テ ン ツ : Contents” を押 し て、 保存 さ れた波形お よ び基本セ ッ ト ア ッ プ
デー タ を表示 し ます。
表示中に ID が画面の上部左隅に現れ ます (212 ページ図 11-5 参照)。
図 11-5
3.
フ ァ イル内容 (波形) の表示
“ セ ッ ト ア ッ プ : Setup” を押 し て、 現在の ID に対す る 全セ ッ ト ア ッ プパ ラ メ ー
タ を表示 し ます (213 ページ図 11-6 参照)。
212 第 11 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 11-6
フ ァ イル内容 (セ ッ ト ア ッ プ) の表示
4.
別の ID に切 り 替え る には、 ノ ブ (ま たは矢印) を使用 し て フ ァ イ ルに保存 さ れ
た ID を ス ク ロ ールす る か、 [P3] を押 し て “ 選択 ID : Select ID” メ ニ ュ ーに入 り
ます。
5.
表示 し たい ID を選択 し た後、 [P1] (“ 選択 : Select”) を押 し ます。
6.
“ 開 く : Open” メ ニ ュ ーに戻 る には、 [ エ スケープ : ESCAPE] キーを押 し ます。
11.4.1.4
フ ァ イル ID を呼び出す と 、 保存 さ れたデー タ がラ イ ブ画面に再
表示 さ れます。
保存 さ れたデー タ を ラ イ ブ画面に表示す る には、 特定の フ ァ イ ル ID を呼び出す必要
があ り ます。 イ ン ク リ メ ン タ ル (INC) フ ァ イ ルの場合は、 呼び出す特定の ID を選
択 し ます。 校正 (CAL) フ ァ イ ルの場合、 フ ァ イ ルを呼び出す と 、 その フ ァ イ ルに
保存 さ れた 1 つの ID のパ ラ メ ー タ が自動的に リ コ ール さ れます。
保存 さ れたデー タ を ラ イ ブ画面に表示する には、
1.
“ フ ァ イ ル : File”>“ 開 く : Open” を選択 し て、 表示 し たい フ ァ イ ルを選択 し ま
す。
デー タ ロ ガーの管理 213
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 2.
“ コ ン テ ン ツ : Contents” を押 し て、 保存 さ れた波形 と 基本セ ッ ト ア ッ プデー タ
を表示 し ます。
表示中の ID が画面の上部左隅に現れ ます。
3.
ノ ブ / 矢印を使用 し て リ コ ール し たい ID を選択す る か、 “ 選択 ID : Select ID”
を選択 し ます。
4.
表示 し たい ID を選択 し た後、 “ 選択 : Select” を押 し ます。
5.
“ リ コ ール : Recall” を選択 し て、 選択 さ れた ID を リ コ ール し 、 パ ラ メ ー タ を ラ
イ ブ画面に表示 し ます。
6.
こ こ で、 「新 し いセ ッ ト ア ッ プが リ コ ール さ れ ま し た。 どれかキーを押 し て継続
し て く だ さ い」 と 表示 し て、 ユニ ッ ト は ラ イ ブ画面に戻 り ます。
11.4.1.5
フ ァ イルに保存 さ れた全デー タ のサマ リ の表示
フ ァ イ ルにデー タ を保存 し た後、 フ ァ イ ル内の異な る ID に保存 さ れた様々な測定値
のサマ リ を表示 し たい場合があ り ます。 ( こ れ ら の測定値は “ 測定セ ッ ト ア ッ プ :
Meas Setup”>“ 読み出 し セ ッ ト ア ッ プ : Reading Setup” か ら 選択 し ます。)
フ ァ イルに保存 さ れた全デー タ のサマ リ を表示するには
1.
“ フ ァ イ ル : File”>“ 開 く : Open” を選択 し て、 表示 し たい フ ァ イ ルを選択 し ま
す。
2.
“ サマ リ : Summary” を押 し て、 選択 し た フ ァ イ ルに保存 さ れた全 ID に対す る
測定サマ リ を表示 し ます (215 ページ図 11-7 参照)。
214 第 11 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 11-7
3.
フ ァ イルの測定値サマ リ
全フ ァ イ ルデー タ の統計レ ポー ト を表示す る には、 “ レ ポー ト : Report” を押 し
ます (216 ページ図 11-8 参照)。
デー タ ロ ガーの管理 215
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 11-8 統計デー タ に よ る フ ァ イルレ ポー ト
4.
サマ リ を押 し て測定値サマ リ に戻 り ます。
5.
“ 完了 : Done” を押 し て “ 開 く : Open” メ ニ ュ ーに戻 る か、 [ エ スケープ :
ESCAPE] キーを押 し て メ イ ン画面に戻 り ます。
11.4.1.6
フ ァ イルデー タ の Micro SD カ ー ド へのエ ク スポー ト
多 く の顧客は検査結果の探傷検出レ ポー ト で、 探傷器か ら 保存 さ れたデー タ を使用
し ます。 EPOCH 600 では、 レ ポー ト への測定値の手動 コ ピーが不要で、 探傷器内蔵
の Micro SD カー ド に保存 さ れた フ ァ イ ルデー タ を エ ク ス ポー ト す る 機能を利用で き
ます。 フ ァ イ ルデー タ は 「.csv」 フ ォ ーマ ッ ト でエ ク ス ポー ト さ れ、 Microsoft Excel
な ど のプ ロ グ ラ ム で開 く こ と がで き ます。
フ ァ イルデー タ を Micro SD カ ー ド にエ ク スポー ト するには
1.
“ フ ァ イ ル : File”>“ 開 く : Open” を選択 し た後、 エ ク ス ポー ト し たい フ ァ イ ル
を選択 し ます。
216 第 11 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 2.
[P5] を押 し て フ ァ イ ルデー タ を Micro SD カー ド にエ ク ス ポー ト し ます。
こ こ で、 エ ク ス ポー ト さ れ る フ ァ イ ル と 同名の 「.csv」 フ ァ イ ルが Micro SD
カー ド に保存 さ れ ます。 各 ID に対す る すべての測定値お よ び対応す る 値は、
Excel な ど のプ ロ グ ラ ム で開 く と フ ァ イ ル内のカ ラ ムに一覧表示 さ れ ます。
11.4.2
作成機能
EPOCH 600 上の フ ァ イ ルデー タ を保存す る には、 最初に フ ァ イ ルを作成 し なければ
な り ません。 校正 (CAL) お よ び イ ン ク リ メ ン タ ル (INC) の 2 つの標準フ ァ イ ル タ
イ プがあ り ます。 こ れ ら の フ ァ イ ルに よ っ て、 校正デー タ ま たは標準検査デー タ を
保存す る こ と がで き ます。 フ ァ イ ルをデー タ 保存のために適切にセ ッ ト ア ッ プす る
のに、 すべての項目が必要なわけではあ り ません。
[ 保存 : SAVE] キーを押すたびに、 フ ァ イ ル識別子 (ID) に フ ァ イ ルデー タ が保存
さ れ ます。 フ ァ イ ル内の ID 数は、 選択 さ れ る フ ァ イ ル タ イ プ と 保存 し たデー タ セ ッ
ト 数に よ っ て異な り ます。 EPOCH 600 の メ イ ン画面の上部右隅に現在開いてい る
フ ァ イ ル ID が表示 さ れ ます。
11.4.2.1
フ ァ イル タ イ プ
EPOCH 600 には、 イ ン ク リ メ ン タ ル と 校正の 2 つの標準フ ァ イ ル タ イ プがあ り ます。
校正 (CAL) フ ァ イ ルは探傷器のセ ッ ト ア ッ プ (校正値) の保存を目的 と し てい ま
す。 こ れ ら の フ ァ イ ルは同時に 1 つの保存 ID し か持つ こ と がで き ません。 こ れに
よ っ て、 デー タ ロ ガーのサブ メ ニ ュ ーか ら 、 ま たは ク イ ッ ク リ コ ール機能に入 る こ
と で、 探傷器のセ ッ ト ア ッ プ をすばや く 呼び出す こ と がで き ます。 各 CAL フ ァ イ ル
には、 1 つのセ ッ ト ア ッ プ と 波形を保存す る ための 1 つの ID が含まれてい ます。
校正フ ァ イ ル と は異な り 、 イ ン ク リ メ ン タ ル (INC) はフ ァ イ ルデー タ 保存のために
複数の ID を持つ こ と がで き ます。 [ 保存 : SAVE] キーを押すたびに、 次の増分規則
に従っ て ID が増加 し ます。
•
右端の文字で始ま り 、 最初の句読点ま たは左端の文字 (いずれか最初に来た も
の) ま で左方向に伸び る 、 数字 と 文字 (句読点は除 く ) か ら 成 る ID 番号部分の
み増加 し ます。
•
各桁は 0、 1、 2、 ...、 9、 0、 と い う よ う に繰 り 返 し ます。 9 か ら 0 への移行は左
側に文字を増加 し た後でのみ行われます。 文字は A、 B、 C、 ...、 Z、 A と 繰 り 返
し ます。 Z か ら A への移行は左側に文字を増加 し た後でのみ行われ ます。 いず
れの場合 も 、 左側に文字がなか っ た り 、 左の文字が句読点の場合、 ID 番号は増
加で き ません。
デー タ ロ ガーの管理 217
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 •
ID 番号が増加 し ない場合は、 測定結果を保存 し た後、 エ ラ ーの警告音が鳴 り 、
フ ァ ン ク シ ョ ン キーの上の画面に一時 メ ッ セージ 「ID を イ ン ク リ メ ン ト で き ま
せん」 が表示 さ れます。 最初に ID 番号を手作業で変更 し ないで保存を続行す る
と 、 同 じ ID 番号に測定値が上書 き さ れます。
11.4.2.2
フ ァ イル作成
こ の項では、 探傷器で フ ァ イ ルを作成す る 方法を説明 し ます。
探傷器上で フ ァ イルを作成するには
1.
“ フ ァ イ ル : File”>“ 作成 : Create” を選択 し 、 “ 作成 : Create” セ ッ ト ア ッ プ メ
ニ ュ ーを開 き ます (218 ページ図 11-9 参照)。 “ 作成 : Create” セ ッ ト ア ッ プ メ
ニ ュ ーで必須フ ァ イ ルには 「*」 の印が付いてい る こ と に注意 し て く だ さ い。
図 11-9 作成セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー
2.
“ 作成 : Create” セ ッ ト ア ッ プページで、 フ ァ イ ル タ イ プ (INC ま たは CAL) を
選択 し ます。
3.
“ フ ァ イ ル名 : Filename” フ ィ ール ド で、 編集オ ン を選択 し た後、 仮想キーボー
ド を使っ て フ ァ イ ル名 (最大 32 文字) を入力 し ます。
218 第 11 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 “ フ ァ イ ル名 : Filename” フ ィ ール ド では、 空白、 小数点、 ス ラ ッ シ ュ 、 句読点
の特殊文字は使用で き ません。
4.
必要な場合は、 “ 説明 : Description” フ ィ ール ド に フ ァ イ ルの説明を入力 し ます。
5.
必要な場合は、 “ 検査担当者 ID : Inspector ID” フ ィ ール ド に検査担当者の識別
情報を入力 し ます。
6.
必要に応 じ て、 ロ ケーシ ョ ン メ モ フ ィ ール ド に検査場所に関す る 情報を入力 し ま
す。
7.
必要に応 じ て、 “ID プ レ フ ィ ッ ク ス : ID Prefix” を入力 し ます。 こ のプ レ フ ィ ッ
ク ス は ID の一部 と し て保存 さ れ ますが増加は さ れ ません。
8.
フ ァ イ ルに “ 開始 ID : Start ID” を入力 し ます。 CAL フ ァ イ ル タ イ プが選択 さ れ
てい る 場合、 こ の フ ィ ール ド は自動的に “ 校正 : Calibration” に設定 さ れ ます。
(CAL フ ァ イ ルの ID は増加 し ないため、 こ の ID では有効桁は問題にな り ませ
ん。)
9.
フ ァ イ ルのセ ッ ト ア ッ プ を完了 し た ら 、 “ 作成 : Create” を選択 し て、 セ ッ ア ッ
プページ を終了 し 、 希望の フ ァ イ ルを作成 し ます。
フ ァ イ ルが作成 さ れた ら 、 情報を保存す る 前に フ ァ イ ルを開 く 必要があ り ます。
こ れは作成 と は別の機能です。 フ ァ イ ルを開 く 方法の手順については、 209 ペー
ジ 11.4.1.1 を参照 し て く だ さ い。
10. &Open を選択 し て、 シ ン グル ス テ ッ プで フ ァ イ ルを作成 し て開 く か、 ま たは
&Save を選択 し て、 シ ン ン グル ス テ ッ プで現在の設定を現在の フ ァ イ ルに作成
し て開 き 、 保存す る こ と も で き ます。
11.4.2.3
デー タ を フ ァ イルに保存
EPOCH 600 では、 有効な フ ァ イ ル (検査) があ り 、 ID が入力 さ れていればいつで も
デー タ を保存す る こ と がで き ます。 フ ァ イ ルは、 207 ページ 11.3.1 で説明 し た と お
り 、 “ フ ァ イ ル : File” >“ 作成 : Create” を選択 し て作成す る か、 ま たは GageView
Pro で作成 し て、 探傷器に転送 し ます。 [2ND F]、 (保存 : SAVE) ま たは [ 保存 :
SAVE] を押す と (構成に よ っ て異な る )、 有効な フ ァ イ ル内にデー タ を保存 し ます。
デー タ ロ ガーの管理 219
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 有効な ID がない場合、 探傷器は画面の上部に 「有効な ID があ り ません」 と い
う エ ラ ー メ ッ セージ を表示 し ます。 し たが っ て、 デー タ を保存す る 前に有効な
フ ァ イ ル (検査) を作成 し 、 ID を入力 し てお き ます。 さ ら に詳 し く は、 208
ページ 11.3.2 を参照 し て く だ さ い。
[2ND F]、 (保存 : SAVE) ま たは [ 保存 : SAVE] (構成に よ っ て異な る ) を押す と 、
EPOCH 600 は次の情報を保存 し ます。
•
フ ァ イ ル名
•
ID
•
最大 5 測定値 (オペレー タ が選択)
•
A- ス キ ャ ン波形
•
すべての探傷器セ ッ ト ア ッ プパ ラ メ ー タ
•
•
ア ラ ーム情報
すべての表示フ ラ グ
•
ゲー ト 測定モー ド ア イ コ ン
•
両ゲー ト の レ グ イ ン ジ ケー タ
•
表示 さ れてい る ピー ク 表示エ ンベ ロ ッ プ ま たはピー ク ホール ド A- ス キ ャ ン
•
ソ フ ト ウ ェ ア機能 / オプシ ョ ン セ ッ ト ア ッ プ
11.4.3
ク イ ッ ク リ コ ール機能
EPOCH 600 では、 “ フ ァ イ ル閲覧 : File Review” サブ メ ニ ュ ーに入 ら ずに、 校正フ ァ
イ ルをすばや く 呼び出す こ と がで き ます。 ク イ ッ ク 校正の リ コ ール機能には、 “ フ ァ
イ ル : File”>“ ク イ ッ ク リ コ ール : Quick Recall” を選択 し て ア ク セ ス し ます。 “ リ
コ ール : Recall” メ ニ ュ ーでは、 EPOCH 600 探傷器に保存 さ れたすべての校正フ ァ イ
ルが一覧表示 さ れ ます。
220 第 11 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 校正フ ァ イ ル タ イ プ を使用 し て作成 さ れた フ ァ イ ルのみが、 ク イ ッ ク リ コ ール
セ ッ ト ア ッ プ ウ ィ ン ド ウ に表示 さ れます。
リ コ ールセ ッ ト ア ッ プ で フ ァ イルをすばや く 呼び出すには
1.
“ フ ァ イ ル : File”>“ ク イ ッ ク リ コ ール : Quick Recall” を選択 し ます。
リ コ ールセ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ーが表示 さ れます (174 ページ図 10-11 参照)。
図 11-10
リ コ ールセ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー
2.
[ 上 : UP]、 [ 下 : DOWN] 矢印キーま たは調整 ノ ブ を使用 し て、 希望の校正フ ァ
イ ルを選択 し ます。
3.
“ リ コ ール : Recall” を押 し て、 希望の フ ァ イ ルを選択 し 、 ラ イ ブ探傷器パ ラ
メ ー タ と し て設定を呼び出 し ます。
4.
[ エ スケープ : ESCAPE] を押 し て、 操作を取 り 消 し て ラ イ ブ画面に戻 り ます。
デー タ ロ ガーの管理 221
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 11.4.4
最初の ID、 最後の ID、 お よび選択 ID 機能
フ ァ イ ルを開 く と 、 フ ァ イ ルがデフ ォ ル ト で最初に開 く ID にな り ます。 現在選択 さ
れてい る ID が メ イ ン画面の上部左隅に表示 さ れ ます。
•
フ ァ イ ル内の最初の ID を選択す る には、 “ フ ァ イ ル : File”>“ 最初の ID : First
ID” を選択 し ます。
•
現在開いてい る フ ァ イ ル内の最後の ID にジ ャ ン プす る には、 “ フ ァ イ ル :
File”>“ 最後の ID : Last ID” を選択 し ます。
•
現在開いてい る フ ァ イ ル内のすべての使用可能な ID の一覧か ら 選択す る に
は、 “ フ ァ イ ル : File”>“ 選択 ID : Select ID” を選択 し ます (222 ページ図 11-11
参照)。
図 11-11 “ 選択 ID : Select ID” メ ニ ュ ー
222 第 11 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 11.4.5
リ セ ッ ト 機能
EPOCH 600 では、 現在の設定値を必要に応 じ てデフ ォ ル ト 値に リ セ ッ ト で き ます。
探傷器の リ セ ッ ト パ ラ メ ー タ は、 “ 管理 : Manage”>“ リ セ ッ ト : Reset” を選択 し て
ア ク セ ス で き る リ セ ッ ト セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ーで使用で き ます (224 ページ図 11-12
参照)。 矢印キーま たは調整 ノ ブ を使用 し て希望の リ セ ッ ト タ イ プ をハ イ ラ イ ト し
て、 “ 選択 : Select” を押 し ます。 4 つの リ セ ッ ト タ イ プは次の と お り です。
パラ メ ー タ リ セ ッ ト
現在のオ ン ス ク リ ーンパ ラ メ ー タ のみを シ ス テ ム のデフ ォ ル ト 値に リ セ ッ ト し ま
す。
保存 リ セ ッ ト
デー タ ロ ガーに保存 さ れたすべての フ ァ イ ルを消去 し ます。 (デフ ォ ル ト の
NONAME00 フ ァ イ ルのみが残 り ます。)
マス タ ー リ セ ッ ト
現在のオ ン ス ク リ ーンパ ラ メ ー タ を シ ス テ ム のデフ ォ ル ト 値に リ セ ッ ト し て、 探
傷器のデー タ ロ ガーに保存 さ れたすべての フ ァ イ ルを消去 し ます。
電源オ フ
計測器の電源を切 る のに使用 し ます。
デー タ ロ ガーの管理 223
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 11-12
11.4.6
リ セ ッ ト セ ッ ト ア ッ プ メ ニュー
編集、 コ ピー、 および消去機能
編集機能は、 フ ァ イ ルが保存 さ れた ら 、 フ ァ イ ル名お よ び記述部パ ラ メ ー タ の編集
に使用 し ます。
フ ァ イル作成パラ メ ー タ を編集する には
1.
“ 管理 : Manage” >“ 編集 : Edit” を選択 し ます。
編集セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ーが表示 さ れ ます (225 ページ図 11-13 参照)。
224 第 11 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 11-13 編集セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー
2.
使用可能な一覧か ら 編集す る フ ァ イ ルを選択 し ます。
校正フ ァ イ ル と イ ン ク リ メ ン タ ルフ ァ イ ルの両方が一覧表示 さ れ ます。
3.
特定フ ィ ール ド の “ 編集 : Edit” を押 し て希望の フ ィ ール ド を編集 し ます。
4.
“ 適用 : Apply” を選択 し 、 Ok を押 し て、 変更を確認 し ます。 [ エ スケープ :
ESCAPE] キーを押 し て、 メ イ ン画面に戻 り ます。
“ コ ピー : Copy” 機能は、 探傷器に保存 さ れた フ ァ イ ルの複製 コ ピーを作成す る のに
使用 し ます。
フ ァ イルを コ ピーする には
1.
“ 管理 : Manage” > “ コ ピー : Copy” を選択 し ます。
「 コ ピー」 セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ーが表示 さ れます (226 ページ図 11-14 参照)。
デー タ ロ ガーの管理 225
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 11-14
「 コ ピー」 セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー
2.
コ ピー し たい フ ァ イ ルを使用可能な一覧か ら コ ピー し ます。 校正フ ァ イ ル と イ ン
ク リ メ ン タ ルフ ァ イ ルの両方が一覧表示 さ れ ます。
3.
“ フ ァ イ ル名 : Filename” フ ィ ール ド に、 コ ピー さ れ る フ ァ イ ルの名前を入力 し
ます。 (上記の フ ァ イ ル名に対す る 同一ルールが こ の フ ィ ール ド に適用 さ れ ま
す。)
4.
“ コ ピー : Copy” を選択 し 、 Ok を押 し て、 変更を確認 し ます。 [ エ スケープ :
ESCAPE] キーを押 し て、 メ イ ン画面に戻 り ます。
“ 削除 : Delete” 機能は、 探傷器か ら 保存 し た フ ァ イ ルを消去 し ます。 こ の機能は、
フ ァ イ ル名 と その中に含まれ る すべての保存デー タ お よ び ID を削除 し ます。
フ ァ イルを削除するには
1.
“ 管理 : Manage” > “ 削除 : Delete” を選択 し ます。
「削除」 セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ーが表示 さ れます (227 ページ図 11-15 参照)。
226 第 11 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 11-15
「削除」 セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー
2.
使用可能な一覧か ら 削除 し たい フ ァ イ ルを削除 し ます。 校正フ ァ イ ル と イ ン ク リ
メ ン タ ルフ ァ イ ルの両方が一覧表示 さ れ ます。
3.
削除前に フ ァ イ ルの詳細を表示す る には、 “ 詳細情報 : Details” を押 し ます。
4.
“ 削除 : Delete” を押 し て探傷器か ら 選択 さ れた フ ァ イ ルを消去 し ます。
11.5
ス ク リ ーンキ ャ プ チ ャの保存
EPOCH 600 の ス ク リ ーン キ ャ プチ ャ を探傷器に内蔵 さ れてい る Micro SD カー ド に保
存す る こ と がで き ます。 こ の機能はパ ソ コ ン での “ 画面印刷 : Print Screen” 機能に
似てお り 、 レ ポー ト に使用す る ラ イ ブ検査デー タ 情報をすばや く 取 り 込む こ と がで
き ます。 保存 さ れた ス ク リ ーン キ ャ プチ ャ は、 Micro SD カー ド にビ ッ ト マ ッ プ
(.bmp) フ ァ イ ル タ イ プ と し て保存 さ れ ます。
ス ク リ ーンキ ャ プ チ ャ を保存するには
1.
EPOCH 600 を正 し いパ ラ メ ー タ 、 メ ニ ュ ー、 ま たはキ ャ プチ ャ し たい画面に
セ ッ ト ア ッ プ し ます。
デー タ ロ ガーの管理 227
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 2.
[2nd F]、 [F1] を押 し て画像を キ ャ プチ ャ し ます。
2、 3 秒間画面が フ リ ーズ し てか ら 、 ユニ ッ ト が ビープ音を発 し て保存が完了 し
た こ と を知 ら せます。
3.
Micro SD カー ド をパ ソ コ ン ま たはパ ソ コ ン のカー ド リ ーダに挿入 し ます (探傷
器に こ のためのア ダプ タ が付属 し てい ます)。 保存 し た ス ク リ ーン シ ョ ッ ト には、
「BMP0.bmp」 で始ま る タ イ ト ルが付け ら れ、 各ス ク リ ーン シ ョ ッ ト が保存 さ れ
る たびに数字が増加 し ます。
228 第 11 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 12. ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン
こ の章では、 EPOCH 600 の ソ フ ト ウ ェ ア機能の起動 と 操作、 お よ びオプシ ョ ン につ
いて説明 し てい ます。 内容は次の と お り です。
•
229 ページ 『認可済お よ び未認可の ソ フ ト ウ ェ ア機能について』
•
231 ページ 『ダ イ ナ ミ ッ ク DAC/TVG』
•
247 ページ 『DGS/AVG』
•
257 ページ 『AWS D1.1/D1.5 Weld Rating (溶接評価) ソ フ ト ウ ェ ア』
•
263 ページ 『API 5UE』
•
273 ページ 『波形平均化』
12.1 認可済および未認可のソ フ ト ウ ェ ア機能について
EPOCH 600 には、 一般的な探傷器 と 比べて機能面を充実 さ せ る べ く 、 多数の ソ フ ト
ウ ェ ア機能が標準で搭載 さ れてい ます。
次の ソ フ ト ウ ェ ア機能が、 EPOCH 600 探傷器に標準搭載 さ れてい ます。
•
ダ イ ナ ミ ッ ク DAC/TVG
•
DGS/AVG
EPOCH 600 には、 ま た 5 つの ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ン も あ り ます。 こ れ ら のオプ
シ ョ ンは、 基本構成の標準搭載ではないため、 新たに購入 し て追加 し なければな り
ません。 こ れ ら のオプシ ョ ン (AWS D1.1/D1.5、 API 5UE、 お よ び波形平均化) は、
探傷器の購入時に有効にす る こ と がで き ます。 あ る いは、 探傷器の購入後に リ モー
ト ア ク テ ィ ベーシ ョ ン に よ り 有効にす る こ と がで き ます。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 229
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ソ フ ト ウ ェ アのオプシ ョ ンが有効でない場合、 こ の機能を管理す る サブ メ ニ ュ ーに
はア ク セ スす る こ と がで き ません。 オ リ ンパ ス では、 探傷器に入力 し てオプシ ョ ン
へのア ク セ ス を可能にす る 有効化 コ ー ド を提供 し てい ます。 こ れに よ っ て、 ソ フ ト
ウ ェ ア を有効にで き る ため、 探傷器をサービ ス セ ン タ ーに返却す る 必要はあ り ませ
ん。
ソ フ ト ウ ェ アオプ シ ョ ン を有効にするには
1.
“ 探傷器セ ッ ト ア ッ プ : Inst Setup” > “ ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ン : Software
Options” を選択 し 、 230 ページ図 12-1 に示 さ れてい る “ ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ
ン : Software Options” セ ッ ト ア ッ プページ を開 き ます。
ソフ トウェア
シ リ アル番号
こ こ にオプ
シ ョ ンのキー
を入力 し ます。
図 12-1 オプ シ ョ ンキー入力ダ イ ア ログボ ッ ク ス
2.
S/N パ ラ メ ー タ に表示 さ れ る 16 文字か ら 成 る 探傷器の ソ フ ト ウ ェ ア シ リ アル番
号を確認 し ます。
3.
ソ フ ト ウ ェ アのオプシ ョ ン を購入す る 際は、 こ の ソ フ ト ウ ェ ア シ リ アル番号が必
要です。 オ リ ンパ ス にご連絡 く だ さ い。
オ リ ンパ ス か ら 有効化 コ ー ド を提供 し ます。
230 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 4.
こ の リ モー ト 有効化 コ ー ド を入手 し た ら 、 “ ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ン : Software
Options” セ ッ ト ア ッ プページ を開 き ます。
5.
“ 編集オ ン : Edit On” を押 し て、 仮想キーパ ッ ド を有効に し ます。
6.
仮想キーボー ド を使っ て、 “ オプシ ョ ン キーの入力 : Enter Option Key” フ ィ ー
ル ド に有効化 コ ー ド を入力 し ます (230 ページ図 12-1 参照)。
7.
有効化 コ ー ド の入力が完了 し た ら 、 [ 次のグループ : NEXT GROUP] キーを押 し
て、 “ 有効化 : Activate” を選択 し ます。
8.
[P1] キーを押 し てオプシ ョ ン を有効に し 、 ラ イ ブ画面に戻 り ます。
12.2
ダ イ ナ ミ ッ ク DAC/TVG
距離振幅補正 (DAC) 曲線は、 探触子か ら それぞれ異な る 距離にあ る 同サ イ ズの反
射源か ら の信号の振幅変動を描 き ます。 通常、 こ れ ら の反射源は、 音波ビーム が被
検体を通過す る 際の物質減衰 と ビーム拡散が原因で、 様々な振幅を示すエ コ ーを作
り 出 し ます。 DAC 曲線の目的は、 物質減衰、 近接場作用、 ビーム拡散、 表面粗度の
影響を グ ラ フ ィ ッ ク に補正す る こ と です。
DAC 曲線を描いた後に、 曲線形成に使用 さ れ る 反射源 と 同 じ サ イ ズの反射源は、 試
験片内の異な る 位置であ っ て も 曲線に沿っ て ピー ク 線を描 く エ コ ーを作 り ます。 同
様に、 曲線を作 る 反射源 よ り 小 さ い反射源は レベル以下に落ち込み、 他方、 よ り 大
き な反射源は曲線レベルを超え ます。
EPOCH 600 で DAC カーブ を作成す る と 、 同時に時間可変ゲ イ ン (TVG) セ ッ ト
ア ッ プ を行い ます。 TVG は、 DAC と 同 じ フ ァ ク タ を補正 し ますが、 表示が異な り ま
す。 音波が減衰す る と 、 TVG セ ッ ト ア ッ プは基準反射源か ら の信号ピー ク に沿っ た
カーブ表示ではな く 、 基準反射源の反応が同 じ 画面の高 さ (80 % FSH) にな る よ う
に、 ゲ イ ン を時間の関数 (距離) と し て増幅 し ます。
EPOCH 600 の DAC/TVG 機能に よ り 、 DAC と TVG 表示をすばや く 簡単に切 り 替え
る こ と がで き る ため、 1 つの検査で も 両方の技術を自由に使用で き ます。 DAC か ら
TVG 表示に切 り 替え る 場合、 DAC 曲線は画面上の TVG ラ イ ン と し て表示 さ れ ます。
時間可変ゲ イ ンは効率 よ く 、 時間ベース で信号を増幅 し 、 画面上では DAC 曲線を直
線の よ う に見せます。
EPOCH 600 用の フ レ キ シ ビ リ テ ィ のあ る DAC/TVG ソ フ ト ウ ェ ア機能を使用 し 、 特
殊な アプ リ ケーシ ョ ン要件に合わせて、 DAC/TVG セ ッ ト ア ッ プ を カ ス タ マ イ ズす る
こ と がで き ます。 DAC/TVG 機能は、 ASME、 ASME III、 お よ び JIS 規格に準拠 し た
い く つかの DAC/TVG モー ド を備え てい ます。 ソ フ ト ウ ェ アは、 ゲ イ ン、 測定範囲、
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 231
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ゼ ロ 点補正値、 遅延、 補正ゲ イ ン、 転送補正な ど を直接制御す る こ と がで き ます。
ま た、 DAC/TVG オプシ ョ ンには、 カ ス タ マ イ ズ可能な DAC 警告カーブ も 提供 し ま
す。
12.2.1
機能の有効化 と 基準補正
DAC/TVG に関連す る オプシ ョ ン を有効にす る 前に、 試験体に対 し て適切に探傷器を
校正す る 必要があ り ます。 DAC/TVG は、 DAC/TVG >“ セ ッ ト ア ッ プ : Setup” を選
択 し て、 DAC/TVG セ ッ ト ア ッ プページにア ク セ ス し ます (232 ページ図 12-2 参
照)。
図 12-2 DAC/TVG セ ッ ト ア ッ プページ
ま た、 基準補正機能を ラ イ ブ A- ス キ ャ ン と DAC/TVG オプシ ョ ンのデジ タ ル解析に
適用す る こ と も で き ます。 基準補正機能が有効な場合は、 実際の ピー ク ・ 曲線間の
比率の % 振幅ま たは dB 比較を行いなが ら 、 ラ イ ブエ コ ーピー ク や DAC 曲線のゲ イ
ン を完全に制御で き ます。 こ の よ う に し て、 ゲー ト 設定 し た ピー ク と DAC 曲線に対
232 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 す る 比率を正確に測定 し なが ら 、 補正ゲ イ ン を サ イ ジ ン グに使用す る こ と がで き ま
す。 ゲー ト 設定 さ れたエ コ ー振幅は、 DAC 曲線 と 比較 し て、 振幅評価を行 う ために
基準ゲ イ ン レベルに戻っ て補正 さ れ ます。
DAC/TVG を適切に選択 し た ら (適用可能な場合 “ 基準補正 : Ref Correct” の有効化
も 含む)、 [ エ スケープ : ESCAPE] キーを使っ て、 A- ス キ ャ ン画面に戻 り 、
DAC/TVG セ ッ ト ア ッ プ を開始 し ます。
ラ イ ブ A- ス キ ャ ン モー ド にな る と 、 DAC/TVG メ ニ ュ ーに DAC/TVG 機能用の様々
なセ ッ ト ア ッ プお よ び調整パ ラ メ ー タ が表示 さ れます。 こ れ ら のパ ラ メ ー タ か ら 、
DAC/TVG セ ッ ト ア ッ プ と その操作を管理す る い く つかの重要な機能にア ク セ ス で き
ます。
DAC/TVG 機能を無効にす る には、 DAC/TVG セ ッ ト ア ッ プページに戻 り 、
DAC/TVG モー ド = オ フ に し ます。
次の項では、 すべての DAC/TVG モー ド について説明 し てい ます。 DAC/TVG セ ッ ト
ア ッ プ手順は、 すべてのモー ド で同 じ です。 セ ッ ト ア ッ プに関 し て詳 し く は、 次の
ASME/ASME-III で説明 し ます。 他の DAC/TVG モー ド の設定手順におけ る 相違点に
ついては、 特定のモー ド に関連す る 項で説明 し ます。
12.2.2
ASME/ASME III DAC/TVG
ASME DAC モー ド は、 基準反射源の ピー ク か ら ピー ク ま で 1 つの DAC 曲線を描 く
モー ド です。 ASME III (ま たは ASME-3) モー ド では、 3 本の DAC 曲線を描 き ます。
つま り 、 基準反射源の ピー ク か ら ピー ク ま での 1 本の主要曲線、 お よ びその主要曲
線に対す る –6 dB と –14 dB の位置にあ る 2 本の警告曲線です。
12.2.3
ASME III DAC セ ッ ト ア ッ プの例
必要な DAC モー ド を選択 し ラ イ ブ画面に戻っ た ら 、 DAC 曲線の最初の反射源が画
面の左側に向 く よ う に測定範囲を設定 し ます (234 ページ図 12-3)。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 233
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-3 最初の DAC セ ッ ト ア ッ プ ス テ ッ プ
DAC ポ イ ン ト を キ ャ プチ ャ す る には、 ゲー ト 1 を エ コ ーに移動 し てか ら 、
DAC/TVG >“ 追加 : Add” を選択 し ます。 “ ゲー ト 1 : Gate 1” 開始パ ラ メ ー タ は、
[GATES] キーを押すか、 DAC/TVG メ ニ ュ ーか ら [P5] を選択 し て ア ク セ ス で き ま
す。
EPOCH 600 では、 ポ イ ン ト を キ ャ プチ ャ す る 前に、 DAC 曲線を生成す る 各エ コ ーを
80 % FSH にす る こ と がで き ます。 こ の機能は、 特に遠距離場において、 よ り 正確な
DAC 曲線を作成す る のに有用です。 [2ND F]、 (自動 XX % : AUTO XX %) を押 し
て、 ポ イ ン ト を キ ャ プチ ャ す る 前に各指示に自動 80 % 機能を オ ン に し ます。
ポ イ ン ト を キ ャ プチ ャ し た ら 、 ポ イ ン ト の最大振幅ピー ク に「 x 」記号に よ る マー ク が
つけ ら れます。 235 ページ図 12-4 は、 部分的に完成 し た DAC 曲線を示 し てい ます。
234 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-4 DAC セ ッ ト ア ッ プ 1 ポ イ ン ト
EPOCH 600 では、 ポ イ ン ト を キ ャ プチ ャ す る 前に、 DAC 曲線を生成す る 各エ コ ーを
80 % FSH にす る こ と がで き ます。 こ の機能は、 特に長い ビーム路程や減衰材料にお
いて、 よ り 正確な DAC 曲線を作成す る のに有用です。 [2ND F]、 (自動 XX % :
AUTO XX %) を押 し て、 ポ イ ン ト を キ ャ プチ ャ す る 前に各指示に対 し て自動 80 %
機能を オ ンに し ます。 (236 ページ図 12-5 を参照)。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 235
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-5 各エ コ ーを 80 % FSH に設定 し た部分 DAC 曲線
探傷器は、 最初のポ イ ン ト か ら 2 番目のポ イ ン ト ま で 3 つの レベルで DAC 曲線を描
き ます。 2 番目のポ イ ン ト を 80 % フル ス ク リ ーン高 さ にす る ため、 自動 80 % 機能
を使用 し ま し た。 こ れに よ り 、 エ コ ーの高 さ が高いほ ど振幅分解能が良いため、 ポ
イ ン ト が正確にキ ャ プチ ャ さ れ ます。 こ れは ま た、 最初にキ ャ プチ ャ し たエ コ ーを
110 % FSH 以上に押 し 上げ、 主要な DAC 曲線 と –6 dB の警告曲線を オ フ ス ク リ ーン
か ら 2 番目のポ イ ン ト ま で下に引 き 伸ば し ます。
DAC ポ イ ン ト を キ ャ プチ ャ し た ら 、 “ 追加 : Add” お よ び 1-“ 自動 : Auto” 以外に も
次の 2 つを選択で き ます。
“ 削除 : Delete”
最後にキ ャ プチ ャ し た DAC ポ イ ン ト を削除 し ます。
“ 完了 : Done”
曲線作成を完了 し 、 検査モー ド に切 り 替え ます。
236 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 続けてポ イ ン ト を キ ャ プチ ャ す る 必要があ る 場合は、 探傷器の測定幅やデ ィ ス プ
レ イ 遅延を増加 さ せ る と 、 適切な と き に よ り 多 く のエ コ ーを見 る こ と がで き ま
す。
正 し いポ イ ン ト 数を キ ャ プチ ャ し た ら 、 DAC/TVG >“ 完了 : Done” を選択 し 、 DAC
曲線を完成 さ せて、 DAC 検査モー ド に切 り 替え ます。
図 12-6 完成 し た DAC 曲線
DAC 曲線が完成 し 、 探傷器が検査モー ド にな る と 、 探傷器に新 し いパ ラ メ ー タ が表
示 さ れます。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 237
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 “DAC ゲ イ ン : DAC Gain”
こ のパ ラ メ ー タ を調整す る こ と に よ り 、 画面のエ コ ー と 同様 DAC/TVG の両方の
曲線の画面の高 さ / ゲ イ ン を管理す る こ と がで き ます。 時間ベース に よ り 、 コ ー
ド 準拠画面レベルで振幅 - 曲線の比較を行 う こ と がで き ます。
ビ ュー
こ の機能に よ り 、 作成 し た DAC 曲線 と 対応す る DAC 曲線デー タ に基づ く TVG
セ ッ ト ア ッ プ を切 り 替え る こ と がで き ます。
次の DAC
こ の機能は、 複数の DAC 曲線があ る 場合に、 オ ン ス ク リ ーン のエ コ ー と 振幅を
比較す る ために、 DAC 曲線を切 り 替え ます。
ゲイ ンステ ッ プ
こ の設定は、 曲線ゲ イ ン での ス テ ッ プ を制御 し ます。 可能な ス テ ッ プは、 0.1、
1.0、 2.0、 3.0、 6.0、 12.0 dB です。
G1 開始位置
ゲー ト 1 の開始位置 も DAC メ ニ ュ ーを通 じ て、 ま た [ ゲー ト : GATES] キーを
押 し て調整す る こ と がで き ます。
238 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-7 DAC ビ ュ ーモー ド での完成 し た DAC 曲線
DAC/TVG がオ ンの と き は、 “ レ ン ジ : Range”、 “ 遅延 : Delay”、 お よ び “ ズーム :
Zoom” 設定の完全制御が可能です。 こ れに よ り 、 DAC セ ッ ト ア ッ プで目的 と す る 部
分に集中す る こ と がで き ます。 240 ページ図 12-8 に遅延付 き で測定範囲を狭めた様
子を示 し ます。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 239
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-8 狭い範囲の DAC
12.2.4
ゲ イ ン調整オプ シ ョ ン
EPOCH 600 の DAC/TVG ソ フ ト ウ ェ アは、 3 種類の各 DAC/TVG セ ッ ト ア ッ プのゲ
イ ン調整機能を備え てい ます。 こ れ ら のゲ イ ン調整に よ り 、 検査精度を高め、 曲線、
ラ イ ブ ピー ク 情報、 転送補正の操作を簡単に行え ます。
12.2.4.1
補正ゲ イ ン
潜在的な欠陥をすばや く 発見 し 特定す る ために、 EPOCH 600 のゲ イ ン (補正ゲ イ ン)
を基準 (校正) ゲ イ ン か ら 引 き 上げ る こ と が規約に よ っ て義務付け ら れてい ます。
し か し 、 一度欠陥を特定す る と 、 こ のゲ イ ンは通常、 消去 さ れ、 校正で設定 さ れた
基準ゲ イ ン レベルにあ る 反射源を表示 し ます。 EPOCH 600 の DAC/TVG ソ フ ト ウ ェ
アは、 検査目的に応 じ て一時的に補正ゲ イ ン を追加す る こ と がで き ます。 こ の補正
ゲ イ ンは、 ラ イ ブ A- ス キ ャ ンにのみ影響 し 、 画面上でセ ッ ト ア ッ プ さ れた DAC 曲
線の レベルを調整す る こ と はで き ません。
240 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 一時的な補正ゲ イ ン を追加するには
1.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し ます。
2.
粗調整ま たは微調整でゲ イ ン を調整す る か、 ま たは [ ゲ イ ン : dB] >“ +6 dB” と
“–6 dB” キーを使っ て、 補正ゲ イ ン を増減 し ます。
3.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し て、 “ ゲ イ ン : Gain” メ ニ ュ ーにア ク セ ス し ます。
4.
“dB : ゲ イ ン ” > “ 基準 / 補正 : Scan dB” を選択 し 、 基本 (基準) ゲ イ ン と 調整
さ れた補正ゲ イ ン を切 り 替え ます。
5.
“ ゲ イ ン : Gain” > “ オ フ : Off” を選択 し 、 補正ゲ イ ン を完全にオ フ に し ます。
241 ページ図 12-9 は、 補正ゲ イ ン 3 dB を追加 し た ASME DAC セ ッ ト ア ッ プ を示 し
てい ます。
図 12-9 補正ゲ イ ン 3 dB を追加 し た ASME DAC
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 241
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 基準補正が有効な場合には、 ゲー ト 設定 し たエ コ ーが過剰でなければ、 補正ゲ イ
ン を検査に適用 し た と し て も 、 キ ャ プチ ャ さ れた反射源 と DAC 曲線のデジ タ ル
比較は正確です。242 ページ図 12-10 では、上記 と 同 じ セ ッ ト ア ッ プですが、
“ 基準補正 : Reference Correction” が有効な場合を示 し てい ます。 補正ゲ イ ン
は、 位置 5 にあ る dB と 曲線間の測定か ら は除去 さ れてい る こ と に注意 し て く だ
さ い。 探傷器は DAC 曲線に対す る エ コ ー高 さ を比較 し 、 余分な補正ゲ イ ン を補
正 し 、 正 し い振幅の比較を レ ポー ト し ます。
図 12-10 補正ゲ イ ン 3 dB を追加 し 、 基準補正が有効な ASME DAC
12.2.4.2
曲線調整ゲ イ ン (DAC ゲ イ ン または TVG ゲ イ ン)
DAC 曲線 と TVG ラ イ ン設定におけ る 全体的なゲ イ ン レベルは、 基準ゲ イ ン よ り も
高 く 調整 し た り 、 低 く 調整 し た り す る こ と がで き ます。 ほ と ん ど の検査規格では、
反射源が 20 % FSH 以下でサ イ ズ を測 る こ と を禁止 し てい ます。 し たが っ て、 試験片
242 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 の中で一定の深 さ / ビーム路程時間を超え て検査す る には、 ラ イ ブ A- ス キ ャ ン と
DAC 曲線の両方のゲ イ ン を引 き 上げてか ら 、 検査を続行す る こ と が必要です。 こ れ
は EPOCH 600 では、 曲線ゲ イ ン (DAC 曲線調整ゲ イ ン) を使っ て行い ます。
曲線ゲ イ ン を調整する には
1.
DAC/TVG > ゲ イ ン ス テ ッ プ を選択 し てか ら 、 希望のゲ イ ン調整の増加度を選択
し ます。
2.
DAC/TVG > DAC ゲ イ ン を選択 し てか ら 、 選択 し た (正ま た負の) 増分で曲線
ゲ イ ン を調整 し ます。
243 ページ図 12-11 は、 DAC の曲線ゲ イ ン セ ッ ト ア ッ プ を示 し てお り 、 80 % FSH 近
く にエ コ ーを配置す る こ と に よ り 、 正確なエ コ ー振幅を測定 し ます。
図 12-11 調整ゲ イ ン に よ る DAC 曲線
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 243
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 12.2.4.3
転送補正
転送補正は、 探傷器の校正中の基準ゲ イ ン設定での調整であ り 、 一般に校正用試験
片 と 試験体の間の表面条件が異な る 場合に追加 さ れ ます。 試験片表面の接触媒質の
条件が、 DAC 曲線を校正 し た後に信号喪失の原因 と な る こ と があ り ます。 その場
合、 校正 さ れた DAC 曲線のあ る テ ス ト 反射源を正確に比較す る こ と はで き ません。
EPOCH 600 は、 DAC 曲線のセ ッ ト ア ッ プ を完了 し た後に、 校正 さ れた基本ゲ イ ンに
合わせて、 転送補正を加え る こ と で簡単にその よ う な潜在的な違い を調整す る こ と
がで き ます。
完成 し た DAC 曲線に転送補正を追加する には
1.
“ 基本 : Basic” を選択 し ます。
2.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し ます。
3.
[ 上 : UP]、 [ 下 : DOWN] 矢印キーま たは調整 ノ ブ を使っ て、 補正ゲ イ ン を転送
補正 と し て設定 し たい レベルに し ます。
4.
目的の補正ゲ イ ンが表示 さ れた ら 、 [ ゲ イ ン : dB] > “ 追加 : Add” を選択 し 、 基
本ゲ イ ン に補正ゲ イ ン を追加 し て、 転送補正を適用 し ます。
12.2.5
JIS DAC
日本工業規格 (JIS) DAC モー ド は、 JIS Z3060 の要件を満た し ます。 JIS DAC 曲線
セ ッ ト ア ッ プは標準 DAC/TVG セ ッ ト ア ッ プ と 同 じ です。 ただ し 、 他の DAC/TVG
モー ド と 比較す る と 、 わずかな機能の違いがあ り ます。
•
TVG モー ド では メ イ ンの DAC 曲線だけが表示 さ れ ます。
•
JIS DAC モー ド の と き は、 6 本の曲線の う ちの どれか を使用 し て ア ラ ーム を動作
さ せ る こ と がで き ます。 さ ら に、 ア ラ ーム を正極か負極に設定す る こ と も 可能で
す。 ア ラ ーム基準レベル と し て使用す る 曲線を選択す る には、 まず JIS DAC
モー ド を有効に し 、 DAC/TVG > 次の DAC を選択 し ます。 選択 し た曲線は二重
の厚みのあ る 線で描かれ ます。 曲線を選択す る と 、 ア ラ ームが有効にな り 、 閾値
を正極にす る か負極にす る か を設定す る こ と がで き ます。
12.2.6
カ ス タ ム DAC 曲線
EPOCH 600 の DAC/TVG ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ンは、 カ ス タ ム設定が可能な DAC
曲線設定を特長 と し てい ます。 こ の機能では、 –24 dB か ら +24 dB ま での多様な レベ
ルで、 主要曲線か ら 最大 6 本の追加基準曲線を定義す る こ と がで き ます。 カ ス タ ム
244 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 DAC 曲線オプシ ョ ンは、 特殊なサ イ ジ ン グ検査や手順開発に理想的です。 カ ス タ ム
DAC 曲線機能は、 DAC 曲線の各ポ イ ン ト におけ る 直線接続、 曲線、 多項式接続のオ
プシ ョ ン を備え てお り 、 多様な国際的要件ま たは顧客独自の要件に適合す る こ と が
で き ます。
カ ス タ マ イ ズ曲線を有効に し 、 設定を行 う には
1.
DAC/TVG > “ セ ッ ト ア ッ プ : Setup” を選択 し て、 DAC/TVG セ ッ ト ア ッ プペー
ジ を開 き ます。
2.
DAC/TVG モー ド フ ィ ール ド か ら “ カ ス タ ム : Custom” を選択 し ます。
3.
“ 曲線 タ イ プ : Curve Type” (多項式 [ 曲線式 ] ま たは直線区分式) を選択 し ま
す。
4.
主要曲線に追加 し たい “ 曲線数 : No Of Curves” を選択 し ます (例えば、 6 本の曲
線) が有効な場合、 合計 7 本の曲線が表示 さ れます。 [246 ページ図 12-12 参照 ]。
5.
各警告曲線には、 “ 曲線 : Curve”<n>“dB : ゲ イ ン ” を選択 し 、 主要曲線に比較
し た値を設定 し ます。
6.
[ エ スケープ : ESCAPE] を押 し て、 DAC ポ イ ン ト のキ ャ プチ ャ を開始す る ため
に ラ イ ブ ス ク リ ーンに戻 り ます。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 245
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-12
カ ス タ ム DAC セ ッ ト ア ッ プ
カ ス タ ム DAC セ ッ ト ア ッ プ と その機能は、 こ の項で説明 し た ASME お よ び ASME
III と 同 じ です。 247 ページ図 12-13 では、 完成 し た DAC セ ッ ト ア ッ プ を示 し てい ま
す。
246 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-13 完成 し た カ ス タ ム DAC
カ ス タ ム DAC 曲線ポ イ ン ト を キ ャ プチ ャ し 、 完成す る と 、 DAC お よ び TVG ビ ュ ー
の切 り 替え、 “ 測定範囲 : Range”、 “ 遅延 : Delay”、 “ 校正ゼ ロ : Cal-Zero”、 “ 屈折
角 : Angle” の管理、 ま た必要な補正ゲ イ ン を追加 し た り 、 曲線ゲ イ ン調整や転送補
正が可能にな り ます。 カ ス タ ム DAC 曲線の TVG ビ ュ ーには、 ユーザーに よ り 定義
さ れた基準曲線お よ び DAC 曲線が含まれます。 カ ス タ ム DAC 曲線は、 必要に応 じ
て基準補正機能 も 取 り 込む こ と がで き ます。
12.3 DGS/AVG
EPOCH 600 のオ ン ボー ド DGS/AVG オプシ ョ ン では、 探傷器で全 DGS/AVG セ ッ ト
ア ッ プ を行 う こ と がで き ます。 DGS/AVG 法に よ り 、 特定の探触子、 材質、 反射源サ
イ ズに合わせて計算 さ れた DGS/AVG 曲線に基づ き 、 欠陥寸法を測定で き ます。 こ
の方法では、 欠陥サ イ ジ ン グ用の DGS 曲線の作成に 1 つの基準反射源だけ を使用 し
ます。 こ れは、 欠陥サ イ ジ ン グ用の曲線作成に、 様々な深 さ 位置におけ る 代表的な
欠陥を必要 と す る DAC や TVG の方法 と は大 き く 異な り ます。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 247
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 探傷器で DGS/AVG 曲線をすばや く 設定す る ために、 オ リ ンパ ス は探触子 ラ イ ブ ラ
リ を開発 し 、 こ れを探傷器の メ モ リ に格納 し てい ます。 こ の ラ イ ブ ラ リ には、 すべ
ての Atlas (ア ト ラ ス) シ リ ーズ ヨ ー ロ ッ パ仕様の従来型探触子だけでな く 、 検査担
当者に よ り 一般的に使用 さ れてい る 他のい く つかの探触子 も 備え てい ます。 ラ イ ブ
ラ リ は次の 5 つの タ イ プに類別 さ れてい ます。
1.
接触型垂直探触子 (保護面あ り )
2.
斜角探触子
3.
二振動子型探触子
4.
カ ス タ ム接触型垂直探触子
5.
カ ス タ ム斜角ビーム
DGS/AVG 曲線を作成す る ために必要なすべてのデー タ は、 ラ イ ブ ラ リ 内の各探触子
用の メ モ リ に保存 さ れてい ます。 既定の ラ イ ブ ラ リ にないプ ロ ーブ を使用 し たい場
合は、 GageView Pro イ ン タ ーフ ェ イ ス プ ロ グ ラ ム に必要な探触子の特性を入力 し 、
EPOCH 600 にダ ウ ン ロ ー ド す る こ と がで き ます。 探傷器にダ ウ ン ロ ー ド さ れたプ
ロ ーブは、 探触子 ラ イ ブ ラ リ のカ ス タ ム探触子セ ク シ ョ ン に表示 さ れ ます。
オ ン ボー ド DGS/AVG オプシ ョ ン に よ り 、 すばや く 設定を行い、 簡単に欠陥サ イ ズ
を評価す る こ と がで き ます。 こ の ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ンは、 EN 583-2:2001 の要件
に適合す る よ う 設計 さ れてい ます。 探傷器の機能を適切に使用す る には、 取 り 扱い
者が、 こ の仕様やその他の内容を よ く 理解 し 、 各地域の規則に従 う 有資格者であ る
こ と が き わめて重要です。 欠陥サ イ ジ ン グに使用 さ れ る 曲線は、 多 く の変数に基づ
いて計算 さ れ る ため、 正確な結果を得 る には適切な探傷器設定が必要です。
12.3.1
有効化 と セ ッ ト ア ッ プのオプ シ ョ ン
DGS/AVG オプシ ョ ン を有効にす る 前に、 試験体に合わせて探傷器を適切に校正 し な
ければな り ません。 次に、 DGS/AVG > “ セ ッ ト ア ッ プ : Setup” を選択 し 、
DGS/AVG セ ッ ト ア ッ プページ (249 ページ図 12-14 参照) の DGS/AVG オプシ ョ ン
を有効に し ます。
248 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-14 DGS/AVG セ ッ ト ア ッ プページ
こ の画面では、 検査に使用す る プ ロ ーブ を正確に定義 し 、 描画す る DGS/AVG 曲線
を設定 し ます。 こ のセ ッ ト ア ッ プページでは、 様々な調整を行 う こ と がで き ます。
DGS/AVG
DGS/AVG 機能を オ ン / オ フ にす る
プ ローブ タ イ プ
使用す る プ ロ ーブの種類を選択 し ます (垂直、 斜角、 二振動子、 ま たはカ ス タ
ム)
プ ローブ名
実際に使用す る プ ロ ーブ を選択 し ます。
反射源 タ イ プ
DGS/AVG 曲線を作成す る ための基準欠陥指示を キ ャ プチ ャ す る のに使用す る 反
射源の種類を定義 し ます。
•
垂直ビーム と 二振動子型プ ロ ーブに使用で き る 反射源は、 次の と お り です。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 249
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 •
•
底面
•
横穴 (SDH)
斜角ビーム プ ロ ーブに使用で き る 反射源は、 次の と お り です。
•
K1-IIW ブ ロ ッ ク アー ク
•
K2-DSC 試験片
•
横穴 (SDH)
•
平底穴 (FBH)
反射源直径
斜角検査のみに使用 し ます。 基準反射源 と し て使用す る 平底穴 (FBH) ま たは横
穴 (SDH) の直径を定義す る こ と がで き ます。 DGS/AVG 曲線を適切に配置す る
には、 こ の直径が必要です。
デル タ VK
基準反射源 K1-IIW ま たは K2-DSC 校正用試験片を使っ た斜角検査のみに使用 し
ます。 斜角探触子のための こ の補正値は、 選択 さ れた探触子の DGS/AVG ダ イ ア
グ ラ ムに一覧表示 さ れてい ます。
デル タ VT
校正用試験片か ら 試験体への接触部のば ら つ き (表面条件) に起因す る 振幅差の
補正に使用す る 転送補正値。 EN 583-2:2001 に、 転送補正の計算方法が記載 さ れ
てい ます。
検出レ ベル
主要 DGS/AVG 曲線の高 さ です。 曲線は、 検出レベル と し て設定 し た直径で異な
る 深 さ 位置にあ る 平底穴か ら の振幅を表 し ます。 こ れは通常、 アプ リ ケーシ ョ ン
の検出欠陥サ イ ズ と 等 し く な り ます。
警告レ ベル
こ れは、 主要 DGS/AVG 曲線の位置 と 比較 し た 2 番目の DGS/AVG 「警告」曲線の
位置です。 こ の数値がゼ ロ に設定 さ れてい る 場合、 警告曲線はオ フ にな り ます。
ACV 試料
試験体の減衰値を dB/m で表示 し ます。 校正用試験片での相対減衰を計算 し 、 こ
こ に値を入力 し なければな ら ない場合 も あ り ます。
ACV (校正用試験片)
校正用試験片の減衰値を dB/m で表示 し ます。 校正用試験片での相対減衰を計算
し 、 こ こ に値を入力 し なければな ら ない場合 も あ り ます。
250 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 X値
斜角探傷のみに使用 し ます。 BIP か ら ウ ェ ッ ジの前面ま での探触子 ウ ェ ッ ジの長
さ です。 表面距離測定か ら ウ ェ ッ ジの長 さ を取 り 除 く 際、 使用 し ます。
ト レーニ ン グ を受けたオペレー タ と し て、 “ACV 試験体 : ACV Specimen” お よ
び “ACV 校正ブ ロ ッ ク : ACV Cal Block” に値を適用す る のに必要な タ イ ミ ン グ
を把握 し てお く 必要があ り ます。 こ れ ら の値は DGS/AVG 曲線の波形に影響す る
ため、 結果的に欠陥サ イ ジ ン グの正確性に影響 し ます。 推奨す る 相対的減衰の測
定法については、 本書の以降の章で説明 し てい ます。
DGS/AVG セ ッ ト ア ッ プページで正 し く 選択を行っ た後、 [ エ スケープ : ESCAPE] を
押す と ラ イ ブ A- ス キ ャ ン表示に戻 り ます。
DGS/AVG 曲線セ ッ ト ア ッ プ を完成するには
1.
探触子を校正用試験片に接触 さ せ、 選択 し た基準反射源か ら の反射を キ ャ プチ ャ
し ます。
2.
[ ゲー ト : GATES] を押 し 、 基準欠陥指示にゲー ト を設定 し ます。
3.
[2ND F]、 (自動 XX % : AUTO XX %) を押 し て、 基準反射源を 80 % FSH に し ま
す。
4.
DGS/AVG >“ 基準 : Ref” を押 し 、 基準反射源を キ ャ プチ ャ し 、 DGS/AVG 曲線を
生成 し ます。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 251
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-15 キ ャ プ チ ャ前の基準反射源
基準反射源を キ ャ プチ ャ し た後、 EPOCH 600 は、 自動的に DGS/AVG 曲線を計算 し 、
正 し い検出レベル振幅で画面に表示 し ます。
252 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-16 画面上の DGS/AVG 曲線
12.3.2
曲線調整オプ シ ョ ン
DGS/AVG 曲線が EPOCH 600 で計算 さ れ る と 、 検査中で も 曲線を調整す る こ と がで
き る よ う にな り ます。 こ れ ら の調整には、 適切な欠陥検出、 規格に準拠 し た欠陥サ
イ ジ ン グ、 基準反射源調整が可能なゲ イ ン調整が含まれ ます。
12.3.3
転送補正
転送補正は、 探傷器の校正中の基準ゲ イ ン設定での調整の こ と です。 通常、 校正用
試験片 と 試験体の間の表面条件が異な る 場合に追加 し ます。 試験片表面の接触媒質
の条件が、 DGS/AVG 曲線を校正 し た後に信号喪失の原因 と な る こ と が よ く あ り ま
す。 そ う な っ た場合、 校正 さ れた DGS/AVG 曲線のあ る テ ス ト 反射源を正確に比較
す る こ と はで き ません。 EPOCH 600 は、 DGS/AVG 曲線のセ ッ ト ア ッ プ を完了 し た
後に、 校正 さ れた基本ゲ イ ン に合わせて、 転送補正を加え る こ と で簡単にその よ う
な違い を調整す る こ と がで き ます。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 253
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 転送補正は、 DGS/AVG 曲線 (デル タ Vt 値) の初期セ ッ ト ア ッ プ中に追加で き ます
が、 一般に こ の フ ァ ク タ はセ ッ ト ア ッ プが完了す る ま で不明です。
完成 し た DGS/AVG 曲線に転送補正を追加するには

DGS/AVG > “ デル タ VT : Delta VT” を選択 し て、 転送補正の値を調整 し ます。
転送補正を調整す る 場合、 曲線の高 さ は一定でなければな り ませんがエ コ ーの高
さ は変化 し ます。
12.3.4
DGS/AVG 曲線ゲ イ ン
DGS/AVG 曲線全体の全ゲ イ ン レベルを、 基準ゲ イ ンに対 し 高 く ま たは低 く 設定で き
ます。 ほ と ん ど の検査規格では、 反射源が 20 % FSH 以下でサ イ ズ を測 る こ と を禁止
し てい ます。 し たが っ て、 試験片の中で一定の深 さ / ビーム路程時間を超え て検査す
る には、 ラ イ ブ A- ス キ ャ ン と DGS/AVG 曲線の両方のゲ イ ン を引 き 上げてか ら 、 検
査を続行す る こ と が必要です。 こ れは EPOCH 600 では、 DGS/AVG 曲線調整ゲ イ ン
を使っ て行い ます。
DGS/AVG 曲線ゲ イ ン を調整するには
1.
[ ゲ イ ン : dB] を押 し ます。
2.
曲線ゲ イ ン を粗調整ま たは微調整で調整 し ます。 曲線ゲ イ ンの差異は探傷器の基
準ゲ イ ン か ら 追加 / 減算 さ れ ます。
DGS/AVG 曲線ゲ イ ン調整は、 振幅比すなわちサ イ ジ ン グ比較を維持で き る よ う
に、 エ コ ーの高 さ と 曲線の高 さ の両方に適用 さ れ ます。
255 ページ図 12-17 は、 DGS/AVG の曲線ゲ イ ン セ ッ ト ア ッ プ を示 し てお り 、 80 %
FSH 近 く にエ コ ーを配置す る こ と に よ り 、 正確なエ コ ー振幅を測定 し ます。
254 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-17 DGS 調整に よ るゲ イ ン曲線
12.3.5
検出レ ベル調整
DGS/AVG 曲線の検出レベルは、 主要曲線の高 さ を定義 し ます。 つま り 、 曲線の高 さ
は、 平底穴か ら のエ コ ー振幅を異な る 深 さ 位置にあ る 検出レベルの直径で表 し ます。
こ れは通常、 アプ リ ケーシ ョ ン の検出欠陥サ イ ズ と 等 し く な り ます。 EPOCH 600 は
ラ イ ブ検査中に こ の検出レベルを調整す る こ と がで き ます。
こ の よ う に曲線の高 さ を調整で き る のは、 DGS/AVG 曲線がキ ャ プチ ャ し た基準
反射源 と 数学的なプ ロ ーブのデー タ に基づいて計算 さ れ る ためです。 こ れに よ
り 、 EPOCH 600 は、 DAC/TVG セ ッ ト ア ッ プで必要 と さ れ る 各デー タ ポ イ ン ト を
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 255
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 キ ャ プチ ャ す る こ と な く 、 特定のサ イ ズの反射源の減衰曲線 (鋼) を描 く こ と が
で き ます。 こ れが DAC/TVG サ イ ジ ン グ技術に対す る DGS/AVG サ イ ジ ン グ技術
の主な利点の 1 つです。
検出レ ベルを調整する には
 DGS/AVG > 検出レベルを選択 し て、 現在の検出レベルの値を調整 し ます。
12.3.6
相対減衰測定
試験体内の超音波減衰を測定す る 方法がい く つかあ り ます。 こ の手順は、 し ば し ば
試験体の絶対減衰値を測定す る のに使用 さ れ ます。 こ れには通常、 水浸探傷セ ッ ト
ア ッ プや時間のかか る 一連の測定が必要です。 DGS/AVG 法に よ り 欠陥サ イ ジ ン グ を
行 う には、 多 く の条件下で必要に応 じ て試験体や校正用試験片での相対減衰値を測
定す る のが適 し てい る 場合があ り ます。 こ こ では、 簡単かつ一般に有効 と さ れてい
る 1 つの相対減衰測定法について概要を述べます。 他に も よ り 適 し た方法があ る か
も 知れないので、 アプ リ ケーシ ョ ンや地域的要件に基づいて、 “ACV 試験体 : ACV
Specimen” や “ACV 校正ブ ロ ッ ク : ACV Cal Block” の値が得 ら れ る 最適な方法を判
断す る こ と が必要です。
測定 :
∆ Vg = 2 つの連続す る 底面エ コ ー間のゲ イ ンの差異 (d お よ び 2d)
∆ Ve = DGS/AVG ダ イ ア グ ラ ム か ら d か ら 2d ま での底面エ コ ーに よ る 曲線上のゲ イ
ン の差異
計算 :
∆ Vs = ∆ Vg - ∆ Ve [mm]
音速減衰係数 : α = ∆ Vs / 2d * 1000 [dB/m]
256 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 12.4 AWS D1.1/D1.5 Weld Rating (溶接評価) ソ フ ト ウ ェ ア
EPOCH 600 の AWS D1.1 ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ンは、 米国溶接協会に よ る D1.1 (ま
たは D1.5) 鉄鋼用溶接構造規格におけ る 検査の実行を支援す る ために作成 さ れ ま し
た。 こ の規格では、 超音波検査を使用 し て溶接内で検出 さ れた非連続性を分類す る
手法を提供 し てい ます。 こ の規格は、 次の公式を使い、 検査中に検出 さ れた反射源
の指示評定を展開 し てい ます。
A-B-C=D
こ こで :
A = 不連続指示レベル (dB)
B = 基準指示レベル (dB)
C = 減衰要因 : 2 * (ビーム路程を イ ンチ表示 – 1 イ ンチ) (dB)
D = 指示評定 (dB)
AWS D1.1 の検査者は、 検出 さ れた不連続性の重大度を分類す る ために、 AWS が作
成 し てい る “Ultrasonic Acceptance – Rejection Criteria (超音波検査の合否 – リ ジ ェ ク
シ ョ ン基準) ” 表の A、 B、 お よ び C に基づいて計算 さ れ る 欠陥指示評定 (D) を採
用す る 必要があ り ます。 検査を行 う 際に、 探触子の情報、 不連続部の長 さ と 位置、
お よ び不連続性の全体的な評価 と と も に、 上記のすべての変数の値を一覧に し た
AWS レ ポー ト を作成す る こ と が求め ら れてい ます。
こ れ ら の検査に必要な試験装置、 手法、 解釈、 お よ び評価の条件に関す る 詳細につ
いては、 AWS D1.1 Code ブ ッ ク を参照 し て く だ さ い。
12.4.1
解説
オ リ ンパ ス は、 検査作業の簡素化 と 総検査時間の短縮を目的 と し て、 EPOCH 600 用
の AWS D1.1 ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ン を開発 し ま し た。 EPOCH 600 でい く つかの必
要な計算を自動的に実行 し 、 ま た レ ポー ト 作成のために EPOCH 600 デー タ ロ ガーで
不連続性を記録す る こ と に よ っ て こ れを達成で き ます。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 257
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ま た、 EPOCH 600 は、 検査デー タ を レ ポー ト 作成に便利な GageView Pro コ ン ピ ュ ー
タ イ ン タ ーフ ェ イ ス プ ロ グ ラ ム に転送す る こ と がで き ます。 こ のプ ロ グ ラ ム では、
探傷器のセ ッ ト ア ッ プパ ラ メ ー タ 、 不連続性に よ っ て生成 さ れた波形、 不連続性の
ビーム路程 と 位置情報、 すべての AWS D1.1 方程式の変数を参照す る こ と がで き ま
す。
12.4.2
オプ シ ョ ン有効化
AWS D1.1 検査を EPOCH 600 で行 う 際の最初の ス テ ッ プは、 探触子 と 検査条件に合
わせて探傷器を校正す る こ と です。 EPOCH 600 の斜角校正に関す る 情報については、
本書の校正に関す る 項目ま たは米国溶接協会の適切なガ イ ド ラ イ ン を参照 し て く だ
さ い。
AWS ソ フ ト ウ ェ ア機能を有効にするには
1.
AWS > “ セ ッ ト ア ッ プ : Setup” を選択 し ます。
AWS セ ッ ト ア ッ プページが表示 さ れ ます (259 ページ図 12-18 参照)。
2.
AWS メ ニ ュ ーで、 AWS = オ ン を選択 し ます。
3.
[ エ スケープ : ESCAPE] を押 し て、 ラ イ ブ ス ク リ ーンに戻っ て AWS 検査を開始
し ます。
オ ンに し た後、 検査を開始す る には、 “ 基準 : Ref” B の値を設定す る 必要があ り ま
す。 こ の数値は、 基準反射源のエ コ ーを ユーザー定義の フル ス ク リ ーン高 さ (FSH)
に設定す る のに必要なゲ イ ン レベルを表 し ます。 EPOCH 600 に よ り 、 ユーザーは最
良実施例お よ び手順に従 う 基準レベルを定義す る こ と がで き ます。 斜角の校正には
通常、 校正用試験片の横穴を基準反射源 と し て使用 し ます。 その他の基準反射源は、
こ れ ら の検査の AWS 要件に適合す る 場合に使用で き ます。
エ コ ー評価のための基準レ ベルを調整する には
 ラ イ ブ AWS 画面で、 P3 を押 し 、 値を適切な基準高 さ に調整 し ます。
258 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-18 AWS セ ッ ト ア ッ プページ
基準 B 値を保存するには
1.
[ ゲー ト : GATES] キーを使っ て、 基準反射源か ら のエ コ ーにゲー ト を設定 し ま
す。 プ ロ ーブ を前後に移動 さ せなが ら 、 必要に応 じ て ピー ク 表示を使用 し て、 こ
の振幅が最大 (ピー ク ) にな る よ う に し ます。
2.
[2ND F]、 (自動 XX % : AUTO XX %) を押 し て、 ゲー ト 設定 さ れたエ コ ーの最大
ピー ク を基準高 さ に し ます。
3.
AWS > “ 基準 : Ref” B を選択 し 、 ゲー ト 設定 さ れた反射源を “ 基準 : Ref” B 値
と し て保存 し 、 YES を選択 し て確認 し ます (260 ページ図 12-19 参照)。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 259
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-19 保存前の基準 B 値
“ 基準 : Ref” B 値を保存す る と 、 ゲー ト 設定 さ れた欠陥指示に対す る ラ イ ブ D 評定
を表示 し ます (261 ページ図 12-20 参照)。 こ の ラ イ ブ D 値は、 潜在す る 欠陥を分類
す る ための “AWS Acceptance - Rejection Criteria (AWS 合格-不合格基準) ” 表で使用
さ れ る 欠陥指示評定を表 し てい ます。 こ の値は 5 つのボ ッ ク ス の う ちの 1 つに別の
測定値 と し て表示で き ます。 こ の測定基準を有効に し 表示す る には、 103 ページ 5.3
を参照 し て く だ さ い。
260 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-20 D 評定 と 有効な AWS
12.4.3
補正ゲ イ ン
AWS 規格では、 “ 基準 : Ref” B ゲ イ ン値に一定量の補正ゲ イ ン を入力す る 必要があ
り ます。 こ れに よ り 、 試験体の中で基準欠陥 よ り も 小 さ いか深い傷を検出す る こ と
がで き ます。
補正ゲ イ ン を加算する には
1.
[ ゲ イ ン : dB] キーを使っ て、 AWS 規格の概説に従い、 検査を行 う ために必要な
補正ゲ イ ン値を調整 し ます。
2.
[ ゲ イ ン : dB] > “ 基準 / 補正 : Scan dB” を選択 し て、 必要な ら ば補正ゲ イ ンの
オ ン ま たはオ フ を切 り 替え ます。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 261
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 D 指示評定値を表示す る には、 ゲー ト 設定 さ れてい る エ コ ーの最大振幅は、
110 % FSH 以下でなければな り ません。 多 く の場合、 エ コ ーの最大振幅を画面に
設定す る には補正ゲ イ ン を オ フ にす る だけです。 さ ら にゲ イ ン調整が必要にな る
場合 も あ り ます。
12.4.4
A 値 と C 値を計算
ゲー ト 設定 さ れたエ コ ーの ピー ク が 100 % FSH を下回 る 場合、 EPOCH 600 は、 D 欠
陥指示評定値を出すのに必要な A 値 と C 値を自動的に計算 し ます。 A 値の場合、
EPOCH 600 は、 ゲー ト 設定 し たエ コ ーを基準高 さ にす る ための dB 値を自動的に計
算 し ます。 C 値を計算す る ために、 EPOCH 600 は、 減衰要因 と な る ビーム路程カ リ
キ ュ レー タ のデー タ を使用 し ます。
正確な計算を行 う ために、 試験体の正確な厚 さ を入力 し なければな り ません。
[ 保存 : SAVE] を押す と 、 EPOCH 600 デー タ ロ ガーに不連続性のデー タ を保存す る
こ と がで き ます。 一般的なデー タ ロ ガーの情報については、 205 ページ 11 を参照 し
て く だ さ い。
有効な AWS D1.1 と と も に保存 さ れた ID の下に、 A、 B、 C、 お よ び D の値を確認で
き ます。 こ のデー タ は フ ァ イ ル参照 ウ ィ ン ド ウ で見 る こ と がで き ます。
EPOCH 600 と AWS D1.1 ソ フ ト ウ ェ ア機能の使用中は、 表示 さ れてい る 欠陥指
示評定 (D 値) に影響す る 検査条件を考慮 し た上で、 エ コ ー指示の意味 と こ れ ら
の指示に適切に対応す る 報告 さ れた D 値を解釈す る こ と は、 オペレー タ の責任
です。
262 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 12.5 API 5UE
EPOCH 600 用の API 5UE ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ンは、 ア メ リ カ石油機構の推奨業務
基準 5UE に準拠 し た検査実行を支援す る こ と を目的 と し てい ます。 こ の業務基準
は、 新 し く 製造 さ れたパ イ プの内径 (ID) ク ラ ッ ク を検査 し て特性を評価す る ため
に OCTG メ ーカー用に開発 さ れ ま し た。 API 5UE コ ー ド では、 振幅比較法 (ACT)
と 振幅-距離差法 (ADDT) の 2 つの ク ラ ッ ク サ イ ジ ン グ法を使用 し て、 ID ク ラ ッ
キ ン グの特性を評価 し ます。 EPOCH 4PLUS 用に開発 さ れた ソ フ ト ウ ェ アは、 次式を
使用 し て ID ク ラ ッ ク サ イ ズ を求め る ADDT 手法の実行を支援 し ます。
di = A max   T 2 – T 1   k
こ こで :
di = 欠陥のサ イ ズ
Amax = 欠陥領域か ら 返 さ れ る 最大振幅 (通常、 80 %)
T1 = Amax の最初の ピー ク か ら 6 dB 低下 し てポ イ ン ト (距離ま たは時間)
T2 = Amax の最後の ピー ク か ら 6 dB 低下 し たポ イ ン ト (距離ま たは時間)
k = 基準 ノ ッ チに対 し て校正か ら 計算 さ れた定数値
API 5UE 業務基準か ら の ADDT 法を使用 し た検査中に、 不合格の可能性があ る ク
ラ ッ ク を見つけて検査 し 、 その ピー ク 振幅を特定 し ます。 こ の振幅はフル ス ク リ ー
ン高 さ (FSH) の 80 % に設定 さ れ、 Amax と 名前が付け ら れます。 次に、 探触子は
信号が 6 dB ま で、 つま り Amax の ス ク リ ーン高 さ の 1/2 に低下す る ま で、 ク ラ ッ ク の
方に移動 し ます。 こ の位置には T1 と い う 記号が付いてい ます。 次に、 探触子は信号
が Amax の も う 一方の側で 6 dB 低下す る ま で、 ク ラ ッ ク か ら 離れ る 方向に移動 し ま
す。 こ の位置には T2 と い う 記号が付いてい ます。 こ れ ら の測定値 と 校正中に計算 さ
れ る k 因子定数を使用 し て、 ク ラ ッ ク サ イ ズ di が計算 さ れ記録 さ れ ます。
こ の計算お よ び 「k 因子」 定数の計算に関 し て、 さ ら に詳 し く は API の推奨業務基
準 5UE 仕様を参照 し て く だ さ い。
内容
EPOCH 600 用の API 5UE ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ンは、 ADDT テ ス ト の実行に必要な
多数の操作を著 し く 簡素化 し 、 総検査時間を大幅に短縮す る よ う に設計 さ れ ま し た。
こ れはピー ク 表示機能を使用 し て実現 さ れてお り 、 キーを 1 回押すだけで、 ク ラ ッ
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 263
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 ク 信号の ピー ク エ ンベ ロ ッ プ を描いて、 Amax、 T1、 お よ び T2 ポ イ ン ト をすばや く
キ ャ プチ ャ し ます。 EPOCH 600 は、 ピー ク エ ンベ ロ ッ プか ら 収集 し た こ のデー タ を
使用 し 、 上式に よ っ て必要な計算を実行 し 、 画面の上部右隅に ク ラ ッ ク 高 さ を表示
し ます。 次に、 検査す る ク ラ ッ ク のすべての関連値を レ ポー ト の目的でデー タ ロ
ガーに保存 し た り 、 GageView Pro イ ン タ ーフ ェ イ ス プ ロ グ ラ ム を使用 し てパ ソ コ ン
に転送 し た り す る こ と がで き ます (264 ページ図 12-21 参照)。
図 12-21 API 5UE サイ ジ ン グの完了
12.5.1
オプ シ ョ ンの有効化 と セ ッ ト ア ッ プ
探傷器で API 5UE ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ン が ラ イ セ ン ス供与 さ れてい る 場合、 通常
の操作時にいつで も 有効化す る こ と がで き ます。
API 5UE ソ フ ト ウ ェ アオプ シ ョ ン を有効化するには
1.
API5UE > “ セ ッ ト ア ッ プ : Setup” を選択 し ます。
2.
API5UE メ ニ ュ ーで、 API5UE = オ ン を選択 し ます (265 ページ図 12-22 参照)。
3.
[ 次のグループ : NEXT GROUP] を押 し て、 “ 基準深 さ : Ref. Depth” ボ ッ ク ス
で校正基準 ノ ッ チの既知の高 さ を入力 し ます。
264 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 4.
[ エ スケープ : ESCAPE] を押 し て ラ イ ブ画面に戻 り ます。
図 12-22 波形平均化オプ シ ョ ンのセ ッ ト ア ッ プ
API 5UE が有効化 さ れ る と 、 EPOCH 600 の フ ァ ン ク シ ョ ン キーは、 検査担当者が校
正用デー タ お よ び検査デー タ を収集す る の を補助 し ます。 ま た、 自動 XX % 機能に
よ っ て、 自動的にキ ャ プチ ャ し たエ コ ーを FSH の 80 % にす る こ と がで き ます。 こ
れは特に基準 ノ ッ チか ら 正確な Amax 測定値を取得す る のに役立ち ます。
API 5UE コ ー ド は、 検査に先立っ て、 既知の深 さ の基準 ノ ッ チを使用 し て探傷器を
校正す る 必要があ る こ と を規定 し てい ます (特定の状況では、 校正に貫通 し た ド リ
ル穴が適 し てい ます — 基準標準の選択に関す る 詳細は、 API の推奨作業基準 5UE の
全文を参照 し て く だ さ い)。 こ の基準 ノ ッ チの深 さ は、 API 5UE ソ フ ト ウ ェ アオプ
シ ョ ンの有効化 メ ニ ュ ーで正 し く 入力 し なければな り ません。
基準 ノ ッ チで校正を行 う 前に、 探傷器を校正 し て、 検査材料での ビーム入射点、 屈
折角、 お よ び距離を確認す る 必要があ り ます。 斜角の校正に関す る 詳細については、
180 ページ 10.7 お よ び 192 ページ 10.8 を参照 し て く だ さ い。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 265
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 12.5.2
エ ンベ ロ ッ プ モー ド
ク ラ ッ ク の深 さ を検査す る ための最 も 簡単な方法は、 API 5UE を エ ンベ ロ ッ プモー
ド で使用す る こ と です。 こ の方法では、 オペレー タ がキーを 1 回押すだけですべて
の関連デー タ を収集 し 、 最 も 効率的な方法で潜在す る 欠陥を採寸す る こ と がで き ま
す。
12.5.2.1
校正
エ ンベ ロ ッ プモー ド で API 5UE 検査のための校正を行 う には、 ピー ク 表示機能を オ
ン にす る 必要があ り ます。 ピー ク 表示機能がオ ン にな る と 、 エ ンベ ロ ッ プモー ド が
自動的にオ ンにな り ます。 ピー ク 表示機能を オ ン にす る には、 [ ピー ク 表示 : PEAK MEM] を押 し ます。 文字 「P」 が ラ イ ブ A- ス キ ャ ン画面に表示 さ れ る はずです。
ピー ク 表示機能がオ ン にな る と 、 次の手順を使用 し て探傷器を校正 し ます。
探傷器を校正するには
1.
校正 ノ ッ チか ら の反射を見つけ、 自動 XX % を使用 し て、 こ の指示が 80 % FSH
にな る よ う に し ます。
2.
指示を囲む よ う にゲー ト 1 を調整 し ます。
3.
ノ ッ チ上で探触子を前後に動か し て、 ノ ッ チのエ コ ー変化の ピー ク エ ンベ ロ ッ プ
を描 き ます。
4.
[P1] を押 し て、 Amax、 T1、 お よ び T2 デー タ を エ ンベ ロ ッ プか ら 収集 し ます
(267 ページ図 12-23 参照)。
5.
[P5] を押 し て、 校正モー ド か ら 検査モー ド に移動 し ます。
266 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-23 収集モー ド での校正デー タ
12.5.2.2
ク ラ ッ ク のサイ ジ ング
EPOCH 600 は自動的に、 Amax、 T1、 お よ び T2 を収集 し て、 既知の基準高 さ dr か ら
「k 因子」 を計算 し ます。 こ れ ら の収集 さ れた 3 つの値 (Amax、 T1、 お よ び T2) が、
「□」 マー ク を使用 し て画面上のそれぞれの位置に表示 さ れます。
収集 し た校正デー タ に満足 し た場合、 [P5] を押 し て、 校正モー ド か ら 検査モー ド に
移動 し ます (268 ページ図 12-24 参照)。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 267
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-24 検査モー ド
ク ラ ッ ク サ イ ズが 「Di」 測定の下に表示 さ れます (106 ページ 5.3.2 参照)。
ピー ク 表示機能がオ ン の と き 、 ユニ ッ ト はデフ ォ ル ト で ク ラ ッ ク サ イ ジ ン グ を行 う
エ ンベ ロ ッ プモー ド にな り ます。 次の手順に従い、 エ ンベ ロ ッ プモー ド を使用 し て
ク ラ ッ ク をサ イ ジ ン グ し ます。
エ ンベロ ッ プ モー ド を使用 し て ク ラ ッ ク をサイ ジ ングするには
1.
[ ピー ク 表示 : PEAK MEM] を押 し て、 ピー ク 表示機能を オ ン に し ます。
2.
潜在す る 欠陥か ら の信号が最大振幅にな る こ と を確認 し ます ( ク ラ ッ ク の ス キ ャ
ンお よ び検査要件については、 API の推奨作業基準 5UE を参照)。
3.
必要な場合は、 自動 XX % 機能を使用 し て、 ピー ク 振幅を FSH の 80 % に し ま
す。
ク ラ ッ ク の ピー ク 振幅か ら 前後に ス キ ャ ン し て、 ク ラ ッ ク 信号の 「ピー ク エ ンベ
ロ ッ プ」 を描 き ます。
4.
5.
画面範囲が ピー ク エ ンベ ロ ッ プ全体を十分包含す る よ う に調整 し てか ら 、 ゲー ト
レベルを ピー ク 振幅高 さ の半分以下 (% FSH 単位) にな る よ う に設定 し ます。
268 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 6.
[P1] を押 し て、 ピー ク エ ンベ ロ ッ プか ら Amax、 T1、 お よ び T2 を収集 し ます。
ク ラ ッ ク のサ イ ズ指示 (di) が ラ イ ブ A- ス キ ャ ン画面の上部右隅に表示 さ れ ま
す。
7.
校正 ノ ッ チか ら の反射を見つけ、 自動 XX % を使用 し て、 こ の指示が 80 % FSH
にな る よ う に し ます。
8.
指示を囲む よ う にゲー ト 1 を調整 し ます。
9.
ノ ッ チ上で探触子を前後に動か し て、 ノ ッ チのエ コ ー変化の ピー ク エ ンベ ロ ッ プ
を描 き ます。
10. [P1] を押 し て、 エ ンベ ロ ッ プか ら Amax、 T1、 お よ び T2 デー タ を収集 し ます。
11. [P5] を押 し て、 校正モー ド か ら 検査モー ド に移動 し ます。
個別の ク ラ ッ ク を検査す る か、 ま たは同一 ク ラ ッ ク に対す る 新 し いデー タ を収集す
る には、 [P6] を押 し て、 現在のデー タ を ク リ ア し 上記の手順に従っ て再検査 し ます。
12.5.3
手動モー ド
API 5UE オプシ ョ ン で手動モー ド 手法を使用す る こ と も で き ます。 こ のモー ド では
手動で、 ラ イ ブ A- ス キ ャ ン か ら Amax、 T1、 お よ び T2 ポ イ ン ト を選択 し て、 ク ラ ッ
ク の深 さ 指示を取得す る こ と がで き ます。
12.5.3.1
校正
ピー ク 表示機能を使用 し ない と き は、 手動で各校正デー タ ポ イ ン ト を収集 し て、 検
査のために探傷器を校正す る こ と がで き ます。 こ の手動収集は、 ピー ク 表示機能が
オ フ の と き にのみ機能 し ます。
API 5UE ソ フ ト ウ ェ ア を有効化 し 、 基準 ノ ッ チ深 さ を入力 し た後、 次の手順を使用
し て手動モー ド で校正 し ます。
手動モー ド で校正する には
1.
基準 ノ ッ チか ら の信号を見つけ ます。
2.
基準 ノ ッ チ信号の動 き の全範囲を十分表示す る よ う に画面の範囲を調整 し ます。
3.
基準 ノ ッ チ信号の動 き の全範囲を包含す る よ う にゲー ト 1 を調整 し てか ら 、 ゲー
ト を 40 % FSH 以下に し ます。
4.
校正 ノ ッ チか ら の反射を見つけ、 自動 80 % を使用 し て、 こ の指示が 80 % FSH
にな る よ う に し ます。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 269
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 5.
[P1] RefAMax を押 し て、 Amax 点を保存 し 、 [P1] を押 し て確認 し ます (270 ペー
ジ図 12-25 参照)。
図 12-25 Amax ポ イ ン ト の保存
6.
ピー ク が信号の立ち上が り エ ッ ジで 40 % FSH に低下す る ま で、 探触子を ノ ッ チ
を超え て前方に移動 し ます。
7.
[P2] RefT1 を押 し て、 最初の ピー ク か ら 6 dB 低下 し た位置を収集 し 、 こ の値を
T1 と し て割 り 当て ます (271 ページ図 12-26 参照)。
270 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-26 T1 ポ イ ン ト の保存
8.
信号の立ち下が り で、 ピー ク の低下が 80 % FSH に上昇 し てか ら 、 40 % FSH に
低下す る ま で、 探触子を ノ ッ チを超え て後方に移動 し ます。
9.
[P3] RefT2 を押 し て、 立ち下が り ピー ク か ら 6 dB 低下 し た位置を収集 し 、 こ の
値を T1 と し て割 り 当て ます (272 ページ図 12-27 参照)。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 271
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12-27 T2 ポ イ ン ト の保存
10. [P5] キーを押 し て、 校正を完了 し 、 検査モー ド に移動 し ます。
11. 収集 し たポ イ ン ト に満足 し ない場合は、 以前のパ ラ メ ー タ キー ([P1]、 [P2]、 ま
たは [P3]) を使用 し て特定のポ イ ン ト を上書 き す る か、 ま たは ク リ ア ([P5]) を
押 し て校正全体を ク リ ア し て再開す る こ と がで き ます。
12.5.3.2
ク ラ ッ ク のサイ ジ ング
API 5UE ソ フ ト ウ ェ アが基準 ノ ッ チに対 し て正 し く 校正 さ れた ら 、 次の手順に従い
手動モー ド を使用 し て ク ラ ッ ク を サ イ ジ ン グ し ます。
手動モー ド で ク ラ ッ ク をサイ ジ ングするには
1.
潜在す る 欠陥か ら の信号が最大振幅にな る こ と を確認 し ます ( ク ラ ッ ク の ス キ ャ
ンお よ び検査要件については、 API の推奨作業基準 5UE を参照)。
2.
必要な場合は、 自動 XX % 機能を使用 し て、 ピー ク 振幅を FSH の 80 % に し ま
す。
272 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 3.
ピー ク 振幅が画面に表示 さ れた ら 、 AMax フ ァ ン ク シ ョ ン キー ([P2]) を使用 し
て、 こ の ピー ク 振幅値を Amax と し て割 り 当て ます。 ピー ク 振幅の値 (%FSH 単
位) を書 き 留め ます。
4.
信号の立ち上が り エ ッ ジで、 ピー ク が Amax (% FSH 単位) の値の 1/2 に低下す
る ま で、 潜在す る 欠陥の方向に探触子を移動 し ます。 T1 フ ァ ン ク シ ョ ン キー
([P2]) を押 し て、 立ち上が り ピー ク か ら 6 dB 低下 し た位置を収集 し 、 こ の値を
T1 と し て割 り 当て ます。
5.
信号の立ち下が り エ ッ ジで、 ピー ク が Amax (% FSH 単位) の値の 1/2 に低下す
る ま で、 潜在す る 欠陥か ら 探触子を離 し てい き ます。 T2 フ ァ ン ク シ ョ ン キー
([P3]) を押 し て、 立ち下が り ピー ク か ら 6 dB 低下 し た位置を収集 し 、 こ の値を
T2 と し て割 り 当て ます。 ク ラ ッ ク サ イ ズ を示す値が ラ イ ブ A- ス キ ャ ン画面の上
部右隅に表示 さ れ ます。
6.
個別の ク ラ ッ ク を検査す る か、 ま たは同一 ク ラ ッ ク に対す る 新 し いデー タ を収集
す る には、 [P6] を押 し て、 現在のデー タ を ク リ ア し 上記の手順に従っ て再検査
し ます。
エ ンベ ロ ッ プモー ド ま たは手動モー ド での検査中にはいつで も 、 探傷器を再校正
す る こ と がで き ます。 RE-CAL フ ァ ン ク シ ョ ン キー ([P5]) を押 し て校正モー ド
に入 り 、 266 ページ 12.5.2.1 お よ び 269 ページ 12.5.3.1 で定義 さ れた手順に従っ
て、 再校正を行い ます。
12.6 波形平均化
波形平均化 ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ン に よ っ て、 連続的に取得 し た A- ス キ ャ ンの平均
を表す ラ イ ブ A- ス キ ャ ン表示が可能です。 波形の平均化に よ っ て、 静的欠陥が検出
さ れ る と き の信号対 ノ イ ズ比が改善 さ れます。
試験体を動的に ス キ ャ ン し て欠陥を探す と き には、 波形平均化は推奨で き ません。
こ れを行 う と 実際には、 周辺に存在す る よ り 小 さ な振幅の ク リ ーン な信号を含む高
ピー ク 欠陥エ コ ーを平均化 し て し ま い、 特定の欠陥信号の識別が困難にな り ます。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 273
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 平均化の精度を選択で き ます。 つま り 2X、 4X、 8X、 16X、 ま たは 32X 平均化を選
択 し て、 関連信号を維持 し なが ら A- ス キ ャ ン か ら ス プ リ ア ス ノ イ ズ信号を除去す る
こ と がで き ます。
12.6.1
オプ シ ョ ンのセ ッ ト ア ッ プ
探傷器で波形平均化 ソ フ ト ウ ェ アオプシ ョ ン が ラ イ セ ン ス供与 さ れてい る 場合、 標
準的な操作時にはいつで も 有効化す る こ と がで き ます。
波形平均化ソ フ ト ウ ェ ア機能を有効化する には
1.
“ 測定セ ッ ト ア ッ プ : Meas Setup”>“ 特殊 : Special” を選択 し ます。
“ 特殊 : Special” 画面が表示 さ れ ます (274 ページ図 12-28 参照)。
2.
“ 特殊 : Special” メ ニ ュ ーで、 “ 平均化 : Average” を選択 し ます。
3.
4.
平均化の レベルを選択 し ます。
[ エ スケープ : ESCAPE] を押 し て ラ イ ブ画面に戻 り ます。
図 12-28 波形平均化オプ シ ョ ンのセ ッ ト ア ッ プ
274 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 12.6.2
平均化オプ シ ョ ンの使用
波形平均化オプシ ョ ン がオ ン にな る と 、 画面上部にア イ コ ンが表示 さ れ、 こ のオプ
シ ョ ンが有効であ る こ と を知 ら せます (275 ページ図 12-29 参照)。
オプ シ ョ ンが有効である こ と を
ユーザーに知ら せる ア イ コ ン
図 12-29 波形平均化ア イ コ ン
平均化 ソ フ ト ウ ェ ア使用時の効果的な測定速度は、 標準モー ド を使用す る ので PRF
と は等 し く ない こ と に注意 し て く だ さ い。 平均化オプシ ョ ン使用時の効果的な測定
速度は、 総 PFR÷ 平均化因子に等 し く な り ます。
平均化の速度が高い と 、 画面の更新速度が 60 Hz (PRF 値に よ っ て異な る ) 以下にな
る こ と があ り ます。 60 Hz が通常、 画面更新速度の業界標準なので、 更新速度が
60 Hz 未満の場合は、 波形画面の右側にア イ コ ン で通知 さ れ ます (276 ページ図
12-30 参照)。
ソ フ ト ウ ェ ア機能 と オプ シ ョ ン 275
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 画面更新速度
が 60 Hz 未満
である こ と を
示すア イ コ ン
図 12-30 60 Hz 未満の更新速度
276 第 12 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 13. メ ン テナン スおよび ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
こ の章では、 EPOCH 600 で実行 さ れ る メ ン テナン ス作業を詳細に説明 し 、 ト ラ ブル
シ ュ ーテ ィ ン グガ イ ド を提供 し ます。 内容は次の と お り です。
•
277 ページ 『探傷器の ク リ ーニ ン グ』
•
277 ページ 『O リ ン グガ ス ケ ッ ト と シールの確認』
•
278 ページ 『デ ィ ス プ レ イ の保護』
•
278 ページ 『年次校正』
•
279 ページ 『 ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ』
13.1 探傷器のク リ ーニ ン グ
必要な場合は、 湿っ た布に付けた肌にや さ し い石鹸 と 水で探傷器を清掃 し て く だ さ
い。
13.2 O リ ングガスケ ッ ト と シールの確認
EPOCH 600 には、 探傷器の内部ハー ド ウ ェ ア を環境か ら 保護す る ためのシールが付
いてい ます。 シールには次の も のがあ り ます。
•
バ ッ テ リ ー収納カバーシール
•
側面 ド ア シール
•
保護膜付 き 通気口
•
探傷器の上半分お よ び下半分の間にあ る 主要な O リ ン グ シール と アル ミ ニ ウ ム
製 ヒ ー ト シ ン ク バン ド
•
探触子ガ ス ケ ッ ト
メ ン テナン スおよび ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング 277
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 定期的に清掃 し 、 上記のシール と ガ ス ケ ッ ト の状態を点検 し て、 ハー ド ウ ェ アが適
切に保護 さ れてい る こ と を確認 し て く だ さ い。
13.3 デ ィ ス プ レ イの保護
EPOCH 600 探傷器には、 デ ィ ス プ レ イ ウ イ ン ド ウ を保護す る ための透明なプ ラ ス
チ ッ ク 製のシー ト が付いてい ます。 探傷器の使用中は透明のプ ラ ス チ ッ ク シー ト を
装着 し 、 絶えずデ ィ ス プ レ イ を保護 し て く だ さ い。 透明のプ ラ ス チ ッ ク シー ト は、
オ リ ンパ ス か ら 10 枚入 り パ ッ ケージ (P/N: 600-DP [U8780297]) で入手で き ます。
デ ィ ス プ レ イ ウ ィ ン ド ウ は探傷器を完全に密閉す る ために、 探傷器ケース の上半
分に永久的に接合 さ れてい ます。 デ ィ ス プ レ イ ウ ィ ン ド ウ が壊れた場合は、 ケー
ス の上半分全体を探傷器のダ イ レ ク ト ア ク セ ス キーパ ッ ド と 一緒に交換 し なけれ
ばな り ません。
13.4 年次校正
オ リ ンパ ス では、 EPOCH 600 探傷器を年に 1 度、 年次校正のためにオ リ ンパ ス の
サービ ス セ ン タ ーに返送 さ れ る こ と をお勧め し てい ます。 詳 し く はオ リ ンパ ス ま た
は、 オ リ ンパ ス販売代理店にご連絡 く だ さ い。
278 第 13 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 13.5
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
症状
前面パネルキーで [ オ ン / オ フ ] 電源キーだけが操作可能。 他のキーを押 し て
も 作動 し ない。
考え られる原因
オール ロ ッ ク 機能が有効にな っ てお り 、 前面パネルキーがすべて ロ ッ ク さ れて
い ます。
解決法
探傷器の電源を オ ン ・ オ フ し て キーの ロ ッ ク を解除 し て く だ さ い。
症状
い く つかの ソ フ ト ウ ェ ア機能が作動 し ない。
考え られる原因
校正 ロ ッ ク 機能がオ ン にな っ ていて、 すべての前面パネルキーが ロ ッ ク さ れて
い ます。
解決法
探傷器の電源を オ ン ・ オ フ し て キーの ロ ッ ク を解除 し て く だ さ い。
症状
( ソ フ ト ウ ェ アの更新後に) [ オ ン / オ フ ] 電源キーを押 し て も 探傷器が立ち上
が ら ない。
考え られる原因
ソ フ ト ウ ェ ア更新の中断、 不完全、 デー タ の破損。
解決法
1.
EPOCH 600 か ら バ ッ テ リ ー と AC 電源を取 り 外 し て く だ さ い。
2.
EPOCH 600 のバ ッ テ リ ーを交換 し て く だ さ い。
3.
ユニ ッ ト を起動 し て く だ さ い。
メ ン テナン スおよび ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング 279
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 280 第 13 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 14. 仕様
こ の章では、 EPOCH 600 の仕様を記載 し ます。 内容は次の と お り です。
•
281 ページ 『一般仕様お よ び環境仕様』
•
283 ページ 『チ ャ ン ネル仕様』
•
285 ページ 『入力 / 出力仕様』
14.1 一般仕様および環境仕様
表 15 一般仕様
パラ メ ー タ
値
外観寸法
(W x H x D)
236 mm x 167 mm x 70 mm
重量
1.68 kg、 ( リ チウム イ オ ン バ ッ テ リ ーを含む)
キーパ ッ ド
日本語、 英語、 国際記号、 中国語
イ ン タ ー フ ェ イ ス言語
日本語、 英語、 スペ イ ン語、 フ ラ ン ス語、 ド イ ツ語、 イ タ
リ ア語、 中国語、 ロ シ ア語、 ポル ト ガル語、 ポー ラ ン ド 語、
オ ラ ン ダ語、 韓国語、 チ ェ コ 語、 ハン ガ リ ー語、 フ ィ ン ラ
ン ド語
探触子の接続
BNC または LEMO 01
デー タ 保存
波形デー タ と と も にオンボー ド 10,000 ID ま で保存可能。 2 GB
MicroSD カ ー ド (取 り 外 し 可)
バッ テ リータ イプ
充電式 リ チウムイ オンバ ッ テ リ ー (×1) または単三アルカ
リ 乾電池 (×8)
バ ッ テ リ ー駆動時間
12 時間
仕様 281
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 15 一般仕様 (続き)
パラ メ ー タ
値
電源要件
AC 主要電源 : 100 VAC ~ 120 VAC、 200 VAC ~ 240 VAC、 50 Hz
~ 60 Hz
デ ィ スプレ イ タ イ プ
フル VGA (640 x 480 ピ ク セル)、 半透過型カ ラ ー LCD、 更新
速度 60 Hz
デ ィ ス プ レ イ寸法
(W x H、 対角)
117 mm x 89 mm、 146 mm
保証
1 年保証
表 16 耐環境仕様
パラ メ ー タ
値
IP 規格 (防滴 ・ 防 じ ん性能)
IP66 ( ノ ブ構成) および IP67 (ナビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド 構
成) の要件に準拠する よ う に設計
爆発性雰囲気
MIL-STD-810F Procedure 1, NFPA 70E, Section 500, Class 1, Div. 2,
Group D
耐衝撃性
MIL-STD-810F, Method 516.5 Procedure I, 6 cycles each axis, 15g, 11 ms
half sine.
振動試験
MIL-STD-810F, Method 514.5, Procedure I, Annex C, Figure 6, general
exposure: 1 hour each axis
使用温度
–10 °C ~ 50 °C
バ ッ テ リ ー保管温度
0 °C ~ 50 °C
282 第 14 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 14.2
チ ャ ン ネル仕様
表 17 パルサー仕様
パラ メ ー タ
値
パルサー
調節可能な矩形波
PRF
10 Hz の増加で 10 Hz ~ 2000 Hz
電圧設定
100 V、 200 V、 300 V、 または 400 V
パルス幅
PerfectSquare: 25 ns (20 MHz) ~ 5,000 ns (0.1 MHz) の範囲で調
整可能
ダ ン ピ ング
50、 100、 200、 400 Ω
表 18 レ シーバ仕様
パラ メ ー タ
値
ゲイ ン
0 dB ~ 110 dB
最大入力信号
20 V p-p
レ シーバ入力イ ン ピーダ ン ス
400 Ω ±5 %
レ シーバ帯域幅
0.2 ~ 26.5 MHz @ –3 dB
デジ タ ル フ ィ ル タ 設定
8 つのデジ タ ルフ ィ ル タ 設定標準 (0.2 ~ 10 MHz、 2.0 ~
21.5 MHz、 8.0 ~ 26.5 MHz、 0.5 ~ 4 MHz、 0.2 ~ 1.2 MHz、 1.5 ~
8.5 MHz、 5 ~ 15 MHz、 DC ~ 10 MHz)
波形表示 (検波)
全波、 プ ラ ス半波、 マ イ ナス半波、 RF
時間軸直線性
水平 : ±0.2 % (フルス ク リ ーン幅)
振幅直線性
0.25 % ( フルス ク リ ーン高 さ )、 ア ン プ精度 ±1 dB
リジェ ク ト
0 ~ 80 % (フルス ク リ ーン高 さ )、 警告表示
振幅測定 (分解能)
フルス ク リ ーン高 さ 0 ~ 110 % の ±0.25 %
測定速度
すべてのモー ド で PRF と 同等
表 19 校正仕様
パラ メ ー タ
値
自動校正
音速、 ゼロ点補正値
垂直ビーム (最初の底面エ コ ーまたはエ コ ー to エ コ ー)
斜角ビーム (ビーム路程または深 さ )
テ ス ト モー ド
パルス エ コ ー、 デ ュ アル、 または透過
仕様 283
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 19 校正仕様 (続き)
パラ メ ー タ
値
単位
mm、 イ ン チ、 または μs
測定範囲
3.4 ~ 13,405 mm (鋼中の縦波音速)
“ 音速 : Velocity”
635 ~ 15240 m/s
ゼロ点補正値
0 ~ 750 μs
表示遅延
–59 ~ 25,400 mm
屈折角
0.1° の増加で 0° ~ 85°
表 20 ゲー ト 仕様
パラ メ ー タ
値
測定ゲー ト
2 つの完全独立ゲー ト (振幅および TOF 測定用)
ゲー ト 開始位置
全表示範囲で可変
ゲー ト 幅
ゲー ト 開始位置から表示範囲の最後ま で可変
ゲー ト 高 さ
2 ~ 95 % (フルス ク リ ーン高 さ ) で可変
ア ラ ーム
正極および負極の閾値、 最小深 さ (ゲー ト 1 および 2)
表 21 測定仕様
パラ メ ー タ
値
測定表示位置
5 つの位置が利用可能 (手動または自動選択)
ゲー ト 1
厚 さ 、 ビーム路程、 距離、 深 さ 、 振幅、 タ イ ムオブ フ ラ イ
ト 、 最小 / 最大深 さ 、 最小 / 最大振幅
ゲー ト 2
ゲー ト 1 と 同 じ
エ コ ー to エ コ ー
標準搭載 : ゲー ト 2— ゲー ト 1
その他の測定
DGS/AVG のオーバーシ ュ ー ト (dB) 値、 DGS/AVG の ERS (同
等の反射源サイ ズ)、 AWS D1.1/D1.5 評定 (D)、 リ ジ ェ ク ト 値
DAC/TVG
標準搭載
DAC ポ イ ン ト
最大 50 ポ イ ン ト 、 110 dB ダ イ ナ ミ ッ ク レ ン ジ
特殊 DAC モー ド
20—80 % DAC、 カ ス タ ム DAC (最大 6 曲線)
曲面補正
斜角測定で曲面の周囲を検査する場合のビーム路程を補正
284 第 14 章
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 14.3 入力 / 出力仕様
285 ページ表 22 に入出力信号の仕様を示 し ます。
表 22 入力 / 出力仕様
パラ メ ー タ
値
USB ポー ト
1 USB
ビデオ出力
VGA 出力 (標準搭載)
RS-232
あり
アナログ出力
1 アナログ出力、 選択可能な 1 V/10 V フルスケール、 4 mA 最大
(オプ シ ョ ン)
ア ラ ーム出力
3 ア ラ ーム出力、 5 V TTL、 10 mA
285 ページ表 23 では、 Alarms 26-ピ ン D-サブ コ ネ ク タ で可能なすべての接続につい
て説明 し てい ます。 286 ページ表 24 では、 VGA 出力 15 ピ ン コ ネ ク タ で可能なすべ
ての接続について説明 し てい ます。
表 23 EPOCH 600 の 9 ピ ンポー ト 出力
ピン
信号
1
+5 V
+5 V 電圧
内容
2
TXD
送信デー タ (シ リ アル)
3
RXD
受信デー タ (シ リ アル)
4
DSR
デー タ セ ッ ト レデ ィ ー (シ リ アル)
5
GND
接地
6
DTR
デー タ タ ー ミ ナルレデ ィ ー (シ リ アル)
7
NC
接続な し
8
ア ラ ームゲー ト 1
ゲー ト 1 ア ラ ーム
9
ア ラ ームゲー ト 2
ゲー ト 2 ア ラ ーム
仕様 285
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 24 EPOCH 600 の 15 ピ ンポー ト 出力a
ピン
信号
1
VGA_RED
VGA 赤出力
内容
2
VGA_GREEN
VGA 緑出力
3
VGA_BLUE
VGA 青出力
4
NC
5
GND
接地
接続な し
6
GND
接地
7
GND
接地
8
GND
接地
9
NC
10
GND
11
NC
接続な し
12
NC
接続な し
13
LCD_HSYNC
水平同期
14
LCD_VSYNC
垂直同期
15
NC
接続な し
a. 標準 VGA 出力構成
286 第 14 章
接続な し
接地
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 付録 A: 音速
287 ページ表 25 は、 通常使用 さ れてい る さ ま ざ ま な材料におけ る 超音波の音速を一
覧に し てい ます。 こ の表は参考 と し て示 し てい ます。 こ れ ら の材質におけ る 実の音
速は、 複合材、 結晶構造の特徴、 ポ ロ シ テ ィ (多孔率)、 温度な ど さ ま ざ ま な要因に
よ り 、 大 き く 変化す る 場合があ り ます。 で き る 限 り 正なデー タ を得 る ために、 まず
材質のサン プルを検査 し 、 正 し い音速を確認 し て く だ さ い。
表 25 一般材料の種類 と 超音波音速
V (in./µs)
V (m/s)
ア ク リ ル樹脂 (パースぺ ク ス)
0.107
2730
アル ミ ニウム
0.249
6320
ベ リ リ ウム
0.508
12900
ネーバル黄銅
0.174
4430
銅
0.183
4660
ダ イ アモン ド
0.709
18000
グリセリン
Inconel®
0.076
1920
0.229
5820
鋳鉄 (低速)
0.138
3500
鋳鉄 (高速)
0.220
5600
酸化鉄 (マグネ タ イ ト )
0.232
5890
鉛
Lucite®
0.085
2160
0.106
2680
モ リ ブデン
0.246
6250
潤滑油 (SAE 20/30)
0.069
1740
純ニ ッ ケル
0.222
5630
材料
音速 287
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 25 一般材料の種類 と 超音波音速 (続き)
V (in./µs)
V (m/s)
ポ リ ア ミ ド (低速)
0.087
2200
ナ イ ロ ン (高速)
0.102
2600
高密度ポ リ エチ レ ン (HDPE)
0.097
2460
低密度ポ リ エチ レ ン (LDPE)
0.082
2080
ポ リ スチ レ ン
0.092
2340
ポ リ 塩化ビ ニール (PVC、 硬質)
0.094
2395
ゴム (ポ リ ブ タ ジ エ ン)
0.063
1610
シリ コン
0.379
9620
シリ コン
0.058
1485
鋼鉄 1020
0.232
5890
鋼鉄 4340
0.230
5850
鋼鉄 302 オース テナ イ ト (系) ス テ ン レ ス鋼
0.223
5660
鋼鉄 347 オース テナ イ ト (系) ス テ ン レ ス鋼
0.226
5740
錫
0.131
3320
チ タ ニウム Ti 150A
0.240
6100
材料
タ ン グス テ ン
0.204
5180
水 (20°C)
0.0580
1480
亜鉛
0.164
4170
ジル コ ニウム
0.183
4650
参考資料
1.
Folds, D. L. “Experimental Determination of Ultrasonic Wave Velocities in Plastics,
Elastomers, and Syntactic Foam as a Function of Temperature.”Naval Research and
Development Laboratory. Panama City, Florida, 1971.
2.
Fredericks, J. R. Ultrasonic Engineering. New York: John Wiley & Sons, Inc., 1965.
3.
Handbook of Chemistry and Physics. Cleveland, Ohio: Chemical Rubber Co., 1963.
4.
Mason, W. P. Physical Acoustics and the Properties of Solids. New York: D.Van Nostrand
Co., 1958.
5.
Papadakis, E. P. Panametrics - unpublished notes, 1972.
288 付録 A
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 付録 B: 用語集
表 26 用語集
用語
説明
Acoustic impedance (音
響イ ン ピーダ ン ス)
音速 (C) と 材料の密度 (d) に よ り 定義 さ れる材質特性。
Acoustic interface (音響
イ ン タ ー フ ェ ース)
相違する音響イ ン ピーダ ン ス を持つ 2 つの媒体間の境界。
Acoustic zero (音響ゼ
ロ)
試験体へ入射するポ イ ン ト (試験体表面) を示すデー タ
表示上のポ イ ン ト 。
Amplifier (ア ン プ)
入力信号以外の電力供給源に よ り 、 信号の強度を増加す
る電子装置。
Amplitude (振幅)
デー タ 表示上にあ る指示に関 し て、 一番低いポ イ ン ト か
ら 一番高いポ イ ン ト ま での垂直の高 さ 。
Angle beam transducer
(斜角探触子)
検査部品内に横波や表面波を入射する ために、 表面に対
し て屈折 し た角度で音響エネルギーを送信 し た り 、 受信
し た り する探触子。
A-scan (A スキ ャ ン)
デー タ 表示の基本 フ ォ ーマ ッ ト 。 水平方向にパルスの推
移時間 (左か ら 右) を示 し 、 ビーム路程を表示。 垂直方
向 (ベース ラ イ ンか ら ト ッ プ ラ イ ン) には探触子を通 じ
て受信 し た音圧 (エ コ ー振幅) の最大値を表示。
Attenuation (減衰)
2 つのポ イ ン ト 間で起き る、 吸収、 反響、 拡散およびその
他の現象を原因 と する音響伝播エネルギーの喪失。
用語集 289
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 26 用語集 (続き)
用語
説明
Back or back-wall echo
(底面波あ る いは底面
反射波)
超音波を入射 し た側か ら見て反対側の底面か ら反射 し た
エ コ ー。 こ のエ コ ーは、 試験体の厚 さ を示す。
Background noise (バ ッ
ク グ ラ ウ ン ド ノ イ ズ)
超音波検査シ ス テムおよび試験片か ら引き起 こ さ れる無
関係な ノ イ ズ。
Beam-index point (BIP)
(ビーム イ ンデ ッ ク ス
ポイ ン ト )
斜角探触子において、 音波がウ ェ ッ ジ を離れ、 試験体に
入射する ポ イ ン ト 。
Cal. block velocity (校正
用試験片音速)
校正用試験片の材料音速。
Couplant (接触媒質)
探触子 と 試験体の間にあ る空間の空気を取 り 除 く ために
使用 さ れる物質 (通常、 液体かジ ェ ル) で、 試験体への
音波の進入 と 通過を容易にする。
Critical defect (検出欠
陥)
許容で き る最大サイ ズの欠陥 も し く は容認で き ない最小
サイ ズの欠陥。 検出欠陥は、 通常、 仕様や規格に よ っ て指
定 さ れてい る。
Cross talk ( ク ロ ス
ト ーク)
音響エネルギーが、 伝送用素子か ら 受信用素子ま で、 物
質中の通過すべきパス を通 ら ずに、 伝送 し 、 二振動子型
探触子に影響を及ぼ し て し ま う 不な条件。
Damping (control) (ダ ン
ピ ン グ [ 制御 ])
励起パルス を形成するパルサー回路出力上の可変抵抗。 通
常、 パルスの特性を変更 し 、 透過 (低ダ ン ピ ン グ) や近
距離音波分解能 (高ダ ン ピ ン グ) を最適化するのに使用
する。
Damping material (ダ ン
ピ ン グ材)
ジ ェ ル、 ゴム状材料あ る いは探触子を使用する際に、 圧
電性結晶の共鳴時間を短縮 し て し ま う その他の材料。
290 付録 B
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 26 用語集 (続き)
用語
Decibel (dB) (デシベ
ル)
説明
電力のレ ベルを比較する ための単位。 2 つの電力レ ベル
P1 と P2 は、 n デシベルに よ り 変化する。
P
P1
n = 10log10  ---2
こ の単位は、 通常、 音響強度を示すのに使用 さ れる。 そ
の場合は、 P2 は、 待機中の音響強度であ り 、 P1 が基準レ
ベルの強度であ る と い う こ と であ る。
Delay control (遅延調
節)
ス イ ープ (掃引) 発振器の副回路に よ り 、 ト リ ガーパル
スの発信か ら、 デー タ 表示上を交差する ス イ ープ開始ま
での時間間隔を多様に調整する こ が可能。
Detectability (検出能)
規定のサイ ズの反射源を検出 し た り 、 確認する検査シ ス
テムの機能 (探傷器 と 探触子)。 「感度」 と も呼ばれる。
Distance amplitude
correction (DAC) (距離
振幅補正 [DAC])
試験片に、 探触子か ら の さ ま ざ ま な距離にあ るサイ ズ反
射源を作 り 、 それに よ り 欠陥を評定する方法。 既定の距
離範囲で、 サイ ズ反射源の振幅をすデー タ 表示に、 カ ー
ブ を描 く こ と がで き る。 こ のカ ーブは、 ビーム拡散 と 減衰
に よ る エネルギーの喪失を補 う こ と がで き る。
Dual element probe (二
振動子型探触子)
2 つの圧電振動子を含むプ ローブ で、 1 つは送信用、 も う
1 つは受信用に使用 さ れる。
Dynamic range (ダ イ ナ
ミ ッ ク レ ン ジ)
ブ ラ ウ ン管で処理可能な、 反射範囲の最大値 と 最小値の
比率 (通常はデシベル (db) 単位で表示)。
Electronic zero (電子ゼ
ロ)
パルサーが送信パルス を探触子に発射する と きのポ イ ン
ト お よび伝送装置か ら 送 られる送信パルス信号に よ り 、
電子ビームがベース ラ イ ン を離れ際のブ ラ ウ ン管デ ィ ス
プ レ イ上のポ イ ン ト 。
First critical angle (縦波
臨界角)
入射 し た縦波の屈折角が 9 0 度 と な り 、 こ れ以上の角度
では縦波が全反射 し て し ま う 最小入射角。
Flaw (きず)
不快な非連続性を指すが、 必ず し も リ ジ ェ ク シ ョ ン (不
合格) を意味する ものではない。
Frequency (周波数)
物体を振動 さ せ生み出す完全な周波 (振動) の数。
用語集 291
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 26 用語集 (続き)
用語
説明
ゲイ ン
電気機器の信号電圧の増加について用い ら れる。 通常、
入力電圧 と 出力電圧の比率 と し てデシベル単位で表現 さ
れる。
Gate (ゲー ト )
距離や振幅に応 じ て表示 さ れる範囲の割当て を電子的に
モ ニ タ ーする ための電子ベース ラ イ ン表示。
Hertz (ヘルツ) (Hz)
1 秒間に起き る周期現象の回数を示す周波数の組立単位。
1 秒につ き 1 サイ ク ル。
記号では、 Hz。 1 キロヘルツ (kHz) = 1 秒間に 103、 1 メ ガ
ヘルツ (MHz) = 1 秒間に 106 サイ ク ル。
Immersion testing (水浸
探傷)
検査方法。 ふぞ ろ いな形を し た試験体に使用。 試験体を
水 (あ る いは液体) の中に沈める こ と に よ り 、 液体が接
触媒質の役目を果たす。 探触子 も体の中に沈めるが、 検
査する試験体には直接接触 し ない。
Incidence, angle of (入
射角度)
音響界面にぶつかる音波ビーム と 界面に対する定位 (つ
ま り 垂直) の間にあ る角度。 通常、 ギ リ シ ャ記号 α (アル
フ ァ ) で表示。
Indication (指示)
検査中の試験体にあ る音波反射源の存在を示すため画面
上に表示 さ れる信号。
Indication (defect) level
(指示欠陥レ ベル)
指示 (欠陥) エ コ ー信号のピー ク を画面の基準線に合わ
せる よ う に設定する校正ゲ イ ンのデシベル数。
Initial pulse (送信パル
ス) (IP)
パルサーに よ り 探触子に送 ら れる電気的エネルギーの波。
Leg (レ グ)
斜角検査時、 試験体への入斜点か ら 底面で反射する ま で
のビーム路程。 1 レ グ =0.5 スキ ッ プ。
Linearity, vertical or
amplitude (直線性、 垂
直あ るいは振幅)
指定反射源よ り 生成 さ れる エ コ ー振幅の幅に比例 し 、 応
答する機能を備えた超音波検査シ ス テムの特徴。
292 付録 B
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 26 用語集 (続き)
用語
説明
Linearity, horizontal or
distance (直線性、 水
平あ るいは距離)
エ コ ー信号の幅に比例 し 、 応答する機能を備えた超音波
検査シ ス テムの特徴。 エ コ ー信号は、 時間依存性があ り 、
通常、 多様な後方反射を も た ら指定反射源か ら生成 さ れ
る。
LOS
Loss of signal (信号の喪失) を示す頭文字か ら成る語。
Longitudinal wave (縦
波)
音波の移動方向に平行 し た粒子の移動に よ り 特徴づけ ら
れる波動伝播モー ド 。
Main bang ( メ イ ンバ
ン)
送信波パルス電圧を示す専門用語。
Mode conversion (モー
ド 変換)
ゼロ度以外の入射角度で屈折する ため、 音波ビームエネ
ルギーの一部を異な る モー ド の音波に変化 さ せる こ と 。
NDT では、 通常、 縦波を横波や表面波に変換する。
Peaking up (ピー ク
ア ッ プ)
超音波ビームの中心軸を反射源上に移動 さ せる こ と に よ
り 、 デー タ 表示上に示 さ れる指示の高 さ を最大化する こ
と。
Penetration (浸透)
物質的喪失に よ る減衰を解決する ための検査シ ス テム機
能。 つま り 、 試験体の粒界や多孔性な ど余分な小 さ な反
射源を通過 さ せる超音波ビームの浸透力。
Piezoelectric elements
(圧電素子)
以下の特徴を備えた材料群 ( メ タ ニオブ酸鉛、 石英、 硫
酸 リ チウムな ど)。
a) 外部か ら機械的な力が加え られる こ と に よ っ て変形 し 、
表面に差動電圧を生成する。
b) 外部か ら電圧が加え られる と 自 ら物理変化を起 こ す
(容積な ど)。
Probe (プ ローブ)
探触子の別名。
Pulse repetition rate or
pulse repetition frequency
(PRF) (パルス繰返 し
周波数)
ク ロ ッ ク 回路がその ト リ ガーパルス を ス イ ープ発振器や
送信器に送る周波数で、 通常 1 秒間に起き るパルスで計
算 さ れる (pps)。
Range (レ ン ジ、 幅)
横方向のデー タ 表示で示 さ れる距離。
用語集 293
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 26 用語集 (続き)
用語
説明
Receiver (レ シーバ)
送信器か らの送信パルス電圧 と 探触子か ら (電圧 と し て)
戻 っ て き たエ コ ーの両方を受信する探傷器の電気回路。
着信信号が一定の副回路を通過せる こ と に よ り 、 信号が、
整流 ・ フ ィ ル タ ・ 増幅 さ れ、 結果 と し て画面に送 られ波
形表示 さ れる。
Reference echo (基準
エ コ ー)
基準反射源か ら のエ コ ー。
Reference level (基準
レ ベル)
基準反射信号のピー ク をデー タ 表示の基準線に合わせる
よ う に設定する校正ゲ イ ンのデシベル数。
Reference line (基準
線)
全デー タ 表示画面の高 さ のパーセ ン テージ を表すあ らか
じ め定め られたデー タ 表示画面上の横線 (通常、 仕様に
よ る)。 基準エ コ ー と 指示エ コ ー比較する。
reference-reflector (基
準反射源)
フ ラ ッ ト ボ ト ムホールのよ う な、 既知の距離にあ る既知
のサイ ズの反射源。
Refraction, angle of (屈
折角度)
試験体内へ入 っ た超音波の屈折角度。 屈折角度は、 垂直
を基準 と し て、 そ こ か ら超音波ビームま での角度です。
Registration (レ ジ ス ト
レ ーシ ョ ン)
探傷可能な最小欠陥サイ ズ。
Reject (control) ( リ ジ ェ
ク ト [ 制御 ])
抑制。 レ シーバ内の増幅感度入力を制限する。 「林状エ
コ ー」 も し く は拡散 ノ イ ズを減少 し 、 除去する こ と が可
能。 ほ と んどのアナ ロ グ探傷器においては、 エ コ ー高 さ
間の垂直直線性に異常を起 こ す副作用 も あ り ます。
Resolution (分解能)
検査シ ス テム (機器および探触子) の能力で、 わずかに
異な る深 さ にあ る反射源を区別する限界値の こ と です。
Scanning level (走査レ
ベル)
溶接検査での V 透過の最後で、 可能性の高い重要な反射
源を確認する ために追加 さ れる基準レ ベル以上に校正 さ
れた感度のデシベル数。
Second critical angle (横
波臨界角)
入射 し た横波の屈折角が 90 度 と な り 、 こ れ以上の角度で
は横波が全反射 し て し ま う 最小入射角。
294 付録 B
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 26 用語集 (続き)
用語
説明
Sensitivity (感度)
一定の距離での一定サイ ズ反射源を検出する検査シ ス テ
ム (探傷器 と 探触子) の能力。
Signal-to-noise ratio (SN
比)
散乱や機器 ノ イ ズな どのラ ン ダム ノ イ ズレ ベル と 検出す
べき最小欠陥か らの指示の振幅レ ベルの比。
Single element probe
(一振動子型探触子)
圧電素子を一つだけ持つ探触子で、 音波の送信 と 受信両
方を行 う 。
Skip-distance (スキ ッ
プ距離)
斜角探傷で、 超音波が試験体中を V 透過 し た路程の表面
距離。
Sound beam (音波
ビーム)
試験体中に送 っ た超音波の音圧分布形状。
Sound path distance
(ビーム路程)
探触子のビーム入射点か ら試験体中の反射源ま での距離。
音波が伝播する実際の路程に沿 っ て測定 さ れる。 斜角探
傷では、 方位距離 と 呼ばれる こ と も あ る。
Straight beam probe
(Normal beam probe)
(垂直探触子 [ 標準
ビーム探触子 ])
入力表面に対 し 垂直に超音波を送信する探触子。
Surface wave (表面波)
波面が前方に動 く たびに試験体の表面で起き る粒子 (分
子) の楕円運動が特徴的な波動モー ド 。 波動は試験体表
面を 1 波長分の深 さ の幅を持ち進行する。
Through transmission
(透過法)
1 つの探触子が励振 し た振動を送信 し 、 それを も う 1 つの
探触子が受信する検査法。 送受信 さ れた振動エネルギー
量の変化に よ り 、 試験体の健全性や材料品質を評価 し ま
す。
Time-varied gain (TVG)
(時間可変ゲ イ ン)
自動的にゲ イ ン調整を行 う 回路で、 サイ ズ反射源ま での
距離に関わ ら ず、 一定のサイ ズ反射源のエ コ ー振幅が、
連続 し たデー タ 表示の高 さ で表示き る よ う にする。
Transducer (探触子)
エネルギーを あ る形か ら他の形に変換するデバイ ス。
Transmitter (送信器)
送信パルス電圧を探触子 と レ シーバ両方に送る探傷器の
回路。
用語集 295
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 26 用語集 (続き)
用語
説明
Ultrasonic (超音波)
人間の可聴範囲を超えた周波数あ る いはそれに関連する
も の。 例 : 20,000 サイ ク ル / 秒 (20 kHz) 以上。
V-path (V 透過)
音波が試験体の表面か ら底に送 られ、 表面に戻る ま での
角度を持 っ た ビーム路程。
Wavelength (波長)
連続する波面のポ イ ン ト 間の距離。 同 じ 位相にあ る振動
媒体の 2 つの連続する分子間の距離な ど。 ギ リ シ ャ文字 λ
(ラ ムダ) で表す。
296 付録 B
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 付録 C: 部品一覧
.
表 27 EPOCH 600 基本キ ッ ト
(探傷器本体以外はスペア と し て単品で も購入可能です)
部品番号
U8 番号
内容
EP600-BA-UEE-K
U8051216
EPOCH 600 探傷器
注 : 部品番号は探傷器の構成に応 じ て異な り
ます。 探傷器は、 異な るキーパ ッ ド 、 マニ ュ
アル言語、 電源 コ ー ド な ど を それぞれ数種類
か ら 選択 し お客様の要望に合わせた構成を実
現で き ます。 詳細については、 オ リ ンパス ま
たは、 オ リ ンパス販売代理店にお問い合わせ
く だ さ い。
EP-MCA-X
右の注意を参
照し て く だ さ
い。
AC チ ャ ージ ャ ー / アダ プ タ
注 : 部品番号は探傷器の構成に応 じ て異な り
ます。 電源 コ ー ド の タ イ プ を指定 し て く だ さ
い。
600-BAT-L
U8760056
EPOCH 600 リ チウム イ オ ンバ ッ テ リ
600-TC
U8780294
EPOCH 600 探傷器運搬ケース
EP600-MANUAL-CD
U8778381
EPOCH 600 ユーザーズマニ ュ アル (CD-Rom)
DMTA-10007-01JA
U8778366
EPOCH 600 基本操作マニ ュ アル
DMTA-10008-01JA
U8778374
EPOCH 600 ス タ ー ト ガ イ ド
600-BAT-AA
U8780295
アルカ リ 乾電池ホルダー (単三電池 X8)
部品一覧 297
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 27 EPOCH 600 基本キ ッ ト
(探傷器本体以外はスペア と し て単品で も購入可能です) (続き)
部品番号
MICROSD-ADP-2GB
U8 番号
U8779307
内容
アダ プ タ ー付き 2-GB MicroSD メ モ リ カ ー ド
表 28 EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ アオプ シ ョ ン
部品番号
U8 番号
内容
EP600-DGS-AVG
U8140146
EPOCH 600 オ ンボー ド DGS/AVG ソ フ ト ウ ェ ア
オプ シ ョ ン
EP600-AWS
U8140147
EPOCH 600 AWS D1.1/D1.5 ソ フ ト ウ ェ アオプ
ション
EP600-TEMPLATE
U8140148
EPOCH 600 テ ン プ レー ト ス ト レ ージ ソ フ ト
ウ ェ アオプ シ ョ ン
EP600-API5UE
U8140149
EPOCH 600 API 5UE ソ フ ト ウ ェ アオプ シ ョ ン
EP600-XDATA
U8140150
EPOCH 600 拡張デー タ ロ ガー ソ フ ト ウ ェ アオ
プシ ョ ン
EP600-AVERAGE
U8140151
EPOCH 600 波形平均化 ソ フ ト ウ ェ アオプ シ ョ
ン
GAGEVIEWPRO
U8140075
GageView Pro PC イ ン タ ー フ ェ イ ス ソ フ ト ウ ェ
ア
GAGEVIEWPRO-KITUSB-A-AB
U8140076
GageView Pro PC イ ン タ ー フ ェ イ ス ソ フ ト ウ ェ
ア (6 フ ィ ー ト USB A-AB ケーブル付き) (1.8
メ ー ト ル)
298 付録 C
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 29 EPOCH 600 オプ シ ョ ン ア ク セサ リ
U8 番号
内容
EPXT-EC-X
右の注意を参
照し て く だ さ
い。
EPOCH 外付チ ャ ージ ャ ー
注 : 部品番号は探傷器の構成に応 じ て異な り
ます。 電源 コ ー ド の タ イ プ を指定 し て く だ さ
い。
600-STAND
U8780296
EPOCH 600 パイ プ ス タ ン ド アセ ン ブ リ
EP4/CH
U8140055
EPOCH シ リ ーズチ ェ ス ト ハーネス
600-DP
U8780297
EPOCH 600 デ ィ ス プ レ イ用保護カバー (10
パ ッ ク)
EPLTC-C-USB-A-6
U8840031
EPOCH LTC USB 通信ケーブル (mini-AB to
TYPE-A/HOST)
EPLTC-C-USB-B-6
U8840033
EPOCH LTC USB 通信ケーブル (mini-AB to
TYPE-B/CLIENT)
600-C-VGA-5
U8780298
5 フ ィ ー ト EPOCH 600 VGA ケーブル (1.5
メ ー ト ル)
EP1000-C-9OUT-6
U8779017
6 フ ィ ー ト 標準 9 ピ ン通信ケーブル (1.8
メ ー ト ル)
600-C-RS232-5
U8780299
5 フ ィ ー ト EPOCH 600 RS-232 ケーブル (1.5
メ ー ト ル)
EP600-WARRANTY
U8780300
EPOCH 600 延長保証 (1 年追加)
部品番号
部品一覧 299
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 300 付録 C
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図一覧
図 1‐1
図 1‐2
図 1‐3
図 1‐4
図 1‐5
図 1‐6
図 1‐7
図 1‐8
図 1‐9
図 1‐10
図 1‐11
図 1‐12
図 2‐1
図 2‐2
図 2‐3
図 2‐4
図 2‐5
図 2‐6
図 2‐7
図 2‐8
図 2‐9
図 2‐10
図 2‐11
図 2‐12
図 2‐13
図 2‐14
運搬用ケースの中身 .......................................................................................... 20
EPOCH 600 の接続 ............................................................................................ 21
上面 コ ネ ク タ ...................................................................................................... 22
側面 ド ア裏側の コ ネ ク タ .................................................................................. 23
RS‐232/ ア ラ ーム コ ネ ク タ および VGA 出力 コ ネ ク タ ................................. 23
EPOCH 600 電源キー と 電源イ ン ジケー タ の位置 ........................................ 24
リ チウム イ オ ンバ ッ テ リ ーを取 り 外す .......................................................... 25
チ ャ ージ ャ ー / アダ プ タ の接続 ....................................................................... 26
DC 電源プ ラ グの接続 ....................................................................................... 27
バ ッ テ リ ー収納カバー と リ チウム イ オ ンバ ッ テ リ ーを取 り 外す .............. 29
アルカ リ 乾電池ホルダー .................................................................................. 30
側面 ド ア .............................................................................................................. 31
ソ フ ト ウ ェ アの メ イ ン画面構成 ...................................................................... 34
メ ニ ュ ーグループ と レ ベル番号 ...................................................................... 35
粗調整 と 微調整の選択 ...................................................................................... 35
キーパ ッ ド の矢印キー ...................................................................................... 36
ダ イ レ ク ト ア ク セスキー — 両方の構成 (英語) .......................................... 37
ダ イ レ ク ト ア ク セスキー — 両方の構成 (国際記号) .................................. 37
ダ イ レ ク ト ア ク セスキー — 両方の構成 (日本語) ...................................... 38
調整 ノ ブ構成 ‐ [ ロ ッ ク ] キー ......................................................................... 39
自動 XX% 機能 ................................................................................................... 39
基準ゲ イ ン と 補正ゲ イ ン .................................................................................. 41
ゲー ト 1 開始位置の調整 .................................................................................. 43
エ ッ ジ、 最大ピー ク、 1st ピー ク モー ド において測定が ト リ ガー さ れた位
置 .......................................................................................................................... 45
ゲー ト 1 お よびゲー ト 2 ア ラ ーム イ ン ジケー タ ラ ン プ .............................. 46
自動校正 メ ニ ュ ー .............................................................................................. 47
図一覧 301
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 2‐15
図 2‐16
図 2‐17
図 2‐18
図 2‐19
図 2‐20
図 2‐21
図 2‐22
図 3‐1
図 3‐2
図 3‐3
図 3‐4
図 3‐5
図 3‐6
図 3‐7
図 3‐8
図 3‐9
図 3‐10
図 3‐11
図 3‐12
図 3‐13
図 3‐14
図 3‐15
図 3‐16
図 3‐17
図 4‐1
図 4‐2
図 4‐3
図 4‐4
図 5‐1
図 5‐2
図 5‐3
図 5‐4
図 5‐5
図 5‐6
図 5‐7
図 5‐8
302 図一覧
校正ゼロの値 ...................................................................................................... 47
ゲー ト 1 開始位置 .............................................................................................. 48
音速校正の値 ...................................................................................................... 49
測定範囲の設定値 .............................................................................................. 49
基準ゲ イ ン設定 .................................................................................................. 50
作成画面 .............................................................................................................. 52
仮想キーパ ッ ド .................................................................................................. 52
保存ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス .................................................................................. 53
EPOCH 600 ハー ド ウ ェ アの外観 .................................................................... 57
EPOCH 600 — 調整 ノ ブの構成 ....................................................................... 58
EPOCH 600 — ナ ビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド の構成 ....................................... 59
汎用キー — 英語版 ............................................................................................ 60
汎用キー — 国際記号版 .................................................................................... 60
汎用キー — 日本語版 ........................................................................................ 61
ソ フ ト ウ ェ アボ タ ン に面 し た [F<n>] キーおよび [P<n>] キー .................... 62
ナ ビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド 構成 (英語および国際記号版) ........................ 63
ナ ビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド 構成 (日本語版) ................................................ 64
ノ ブ構成 (英語お よび国際記号版) ................................................................ 65
調整 ノ ブ構成 (日本語版) ................................................................................ 66
前面パネルイ ン ジケー タ ラ ン プ ...................................................................... 68
探触子 コ ネ ク タ の位置 ...................................................................................... 69
RS‐232/ ア ラ ーム コ ネ ク タ および VGA 出力 コ ネ ク タ ................................. 70
バ ッ テ リ ー収納部 .............................................................................................. 71
側面 ド ア裏側の コ ネ ク タ .................................................................................. 73
傾斜 し た探傷器 .................................................................................................. 74
EPOCH 600 電源キー と 電源イ ン ジケー タ の位置 ........................................ 78
アダ プ タ コ ネ ク タ .............................................................................................. 80
バ ッ テ リ ー充電イ ン ジケー タ .......................................................................... 81
バ ッ テ リ ー収納部を開け る .............................................................................. 84
ソ フ ト ウ ェ アの メ イ ン画面構成図 .................................................................. 88
メ ニ ュ ーグループ .............................................................................................. 89
メ ニ ュ ーシ ス テムの概観 .................................................................................. 89
メ ニ ュ ー項目を示す簡潔な規則 ...................................................................... 91
緑色に表示 さ れた項目が フ ォ ー カ ス さ れてい る .......................................... 92
灰色に表示 さ れた項目が フ ォ ー カ ス さ れてい る .......................................... 93
ID のあ る フ ァ イル名バーの例 ......................................................................... 94
メ ッ セージが表示 さ れている メ ッ セージバー .............................................. 94
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 5‐9
図 5‐10
図 5‐11
図 5‐12
図 5‐13
図 5‐14
図 5‐15
図 5‐16
図 5‐17
図 5‐18
図 5‐19
図 5‐20
図 5‐21
図 5‐22
図 7‐1
図 7‐2
図 7‐3
図 7‐4
図 7‐5
図 8‐1
図 8‐2
図 8‐3
図 8‐4
図 8‐5
図 8‐6
図 8‐7
図 8‐8
図 9‐1
図 9‐2
図 10‐1
図 10‐2
図 10‐3
図 10‐4
図 10‐5
図 10‐6
測定範囲ダ イ レ ク ト ア ク セスパラ メ ー タ と
遅延ダ イ レ ク ト ア ク セスパ ラ メ ー タ の例 ...................................................... 95
ア イ コ ン に よ る測定値ボ ッ ク スの例 .............................................................. 95
ゲー ト 付き A‐ スキ ャ ン波形の例 .................................................................... 96
フ ラ グ表示領域 .................................................................................................. 97
表示セ ッ ト ア ッ プページ と その項目 ............................................................ 103
表示セ ッ ト ア ッ プページ ................................................................................ 104
読み出 し セ ッ ト ア ッ プページ ........................................................................ 106
ア イ コ ンのあ る測定値ボ ッ ク スの例 ............................................................ 107
一般セ ッ ト ア ッ プページ ................................................................................ 110
ス テー タ スセ ッ ト ア ッ プページ .................................................................... 112
計測器情報ページ ............................................................................................ 112
ク ロ ッ ク セ ッ ト ア ッ プページ ........................................................................ 113
仮想キーボー ド に よ る オーナー登録セ ッ ト ア ッ プページ ........................ 116
リ セ ッ ト メ ニ ュ ー ............................................................................................ 117
リ ジ ェ ク ト レ ベルを示す水平のラ イ ン ........................................................ 130
ピー ク 表示信号エ ン ベロ ッ プの例 ................................................................ 131
x‐ 軸グ リ ッ ド モー ド の選択 ............................................................................ 134
x‐ 軸グ リ ッ ド モー ド ........................................................................................ 135
y‐ 軸グ リ ッ ド モー ド ....................................................................................... 136
ゲー ト 1 お よびゲー ト 2 (エ コ ー to エ コ ーがオ ン) .................................. 138
ゲー ト 1 メ ニ ュ ー ............................................................................................ 139
ダ イ レ ク ト ア ク セスゲー ト パ ラ メ ー タ ボ ッ ク ス ........................................ 140
ゲー ト セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー ........................................................................ 142
エ ッ ジ、 ピー ク 、 1st ピー ク モー ド において測定が ト リ ガー さ れた
位置を示す矢印 ................................................................................................ 143
エ コ ー to エ コ ー測定の例 ............................................................................... 145
ア ラ ーム閾値の種類を示すゲー ト チ ェ ッ ク マー ク .................................... 149
最小深 さ ア ラ ームマー カ ー ............................................................................ 150
RS‐232/ ア ラ ーム コ ネ ク タ および VGA 出力 コ ネ ク タ ............................... 152
A‐ アウ ト セ ッ ト ア ッ プページ ....................................................................... 153
ゼロ校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例 ............................................ 162
校正ゼロ板厚値の入力 .................................................................................... 163
音速校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例 ............................................ 164
音速校正厚 さ 値を入力 .................................................................................... 165
最初の遅延材エ コ ーに対するゼロ点補正値の調整 .................................... 167
ゼロ校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例 ............................................ 168
図一覧 303
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 10‐7
図 10‐8
図 10‐9
図 10‐10
図 10‐11
図 10‐12
図 10‐13
図 10‐14
図 10‐15
図 10‐16
図 10‐17
図 10‐18
図 10‐19
図 10‐20
図 10‐21
図 10‐22
図 10‐23
図 10‐24
図 10‐25
図 10‐26
図 10‐27
図 10‐28
図 10‐29
図 10‐30
図 10‐31
図 10‐32
図 10‐33
図 10‐34
図 10‐35
図 10‐36
図 11‐1
図 11‐2
図 11‐3
図 11‐4
図 11‐5
図 11‐6
図 11‐7
304 図一覧
校正ゼロ板厚値の入力 .................................................................................... 169
音速校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例 ............................................ 170
音速校正の板厚値を入力 ................................................................................ 171
ゼロ校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例 ............................................ 173
校正ゼロ厚 さ 値の入力 .................................................................................... 174
音速校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例 ............................................ 175
音速校正の板厚値を入力 ................................................................................ 176
音速校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例 ............................................ 179
音速校正の板厚値を入力 ................................................................................ 180
「 0 」マー クの位置にプ ローブ を配置 し た IIW 校正用試験片 .................... 182
IP 検出に使用する ピー ク表示機能 ............................................................... 183
45° マー ク の位置にプ ローブ を配置 し た IIW 校正用試験片 ..................... 184
屈折角の確認 .................................................................................................... 185
ゼロ校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例 ............................................ 187
校正ゼロ板厚値の入力 .................................................................................... 188
音速校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例 ............................................ 189
音速校正の板厚値を入力 ................................................................................ 190
感度校正用の穴にプ ローブ を配置 し た IIW 校正用試験片 ........................ 191
基準ゲ イ ンの設定 ............................................................................................ 192
ゼロ校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例 ............................................ 194
校正ゼロ厚 さ 値の入力 .................................................................................... 195
音速校正のためのゲー ト 設定 さ れた信号の例 ............................................ 196
音速校正の板厚値を入力 ................................................................................ 197
ASTM E164 IIW タ イ プの校正用試験片 (P/N: TB7541‐1) ....................... 198
IIW タ イ プ 2 基準ブ ロ ッ ク (P/N: TB5939‐1) ............................................. 199
距離感度補正 (DSC) 試験片 (P/N: TB7549‐1) ......................................... 200
ASTM E164 IIW タ イ プの メ ー ト ル校正用試験片 (P/N: TB1054‐2) ....... 201
ISO 7963 MAB 校正用試験片 (P/N: TB1065‐1) .......................................... 202
Navships シ リ ン ダー状反射ブ ロ ッ ク (P/N: TB7567‐1) ........................... 202
5 段階高精度板厚校正用試験片 (P/N: 2214E) ............................................ 203
フ ァ イル メ ニ ュ ー ............................................................................................ 207
管理 メ ニ ュ ー .................................................................................................... 208
「開 く 」 機能 ...................................................................................................... 210
詳細情報 メ ニ ュ ー ............................................................................................ 211
フ ァ イル内容 (波形) の表示 ........................................................................ 212
フ ァ イル内容 (セ ッ ト ア ッ プ) の表示 ........................................................ 213
フ ァ イルの測定値サマ リ ................................................................................ 215
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 11‐8
図 11‐9
図 11‐10
図 11‐11
図 11‐12
図 11‐13
図 11‐14
図 11‐15
図 12‐1
図 12‐2
図 12‐3
図 12‐4
図 12‐5
図 12‐6
図 12‐7
図 12‐8
図 12‐9
図 12‐10
図 12‐11
図 12‐12
図 12‐13
図 12‐14
図 12‐15
図 12‐16
図 12‐17
図 12‐18
図 12‐19
図 12‐20
図 12‐21
図 12‐22
図 12‐23
図 12‐24
図 12‐25
統計デー タ に よ る フ ァ イルレ ポー ト ............................................................ 216
作成セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー ............................................................................ 218
リ コ ールセ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー .................................................................... 221
“ 選択 ID : Select ID” メ ニ ュ ー ..................................................................... 222
リ セ ッ ト セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー .................................................................... 224
編集セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー ............................................................................ 225
「 コ ピー」 セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー .................................................................. 226
「削除」 セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー ...................................................................... 227
オプ シ ョ ンキー入力ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス .................................................... 230
DAC/TVG セ ッ ト ア ッ プページ .................................................................... 232
最初の DAC セ ッ ト ア ッ プ ス テ ッ プ ............................................................. 234
DAC セ ッ ト ア ッ プ 1 ポ イ ン ト ...................................................................... 235
各エ コ ーを 80 % FSH に設定 し た部分 DAC 曲線 ...................................... 236
完成 し た DAC 曲線 ......................................................................................... 237
DAC ビ ュ ーモー ド での完成 し た DAC 曲線 ............................................... 239
狭い範囲の DAC .............................................................................................. 240
補正ゲ イ ン 3 dB を追加 し た ASME DAC .................................................... 241
補正ゲ イ ン 3 dB を追加 し 、 基準補正が有効な ASME DAC .................... 242
調整ゲ イ ン に よ る DAC 曲線 ......................................................................... 243
カ ス タ ム DAC セ ッ ト ア ッ プ ......................................................................... 246
完成 し た カ ス タ ム DAC .................................................................................. 247
DGS/AVG セ ッ ト ア ッ プページ ..................................................................... 249
キ ャ プ チ ャ前の基準反射源 ............................................................................ 252
画面上の DGS/AVG 曲線 ................................................................................ 253
DGS 調整に よ るゲ イ ン曲線 ........................................................................... 255
AWS セ ッ ト ア ッ プページ .............................................................................. 259
保存前の基準 B 値 ............................................................................................ 260
D 評定 と 有効な AWS ...................................................................................... 261
API 5UE サイ ジ ン グの完了 ............................................................................ 264
波形平均化オプ シ ョ ンのセ ッ ト ア ッ プ ........................................................ 265
収集モー ド での校正デー タ ............................................................................ 267
検査モー ド ........................................................................................................ 268
Amax ポ イ ン ト の保存 ...................................................................................... 270
図 12‐26
T1 ポ イ ン ト の保存 ........................................................................................... 271
図 12‐27
T2 ポ イ ン ト の保存 ........................................................................................... 272
図 12‐28
図 12‐29
波形平均化オプ シ ョ ンのセ ッ ト ア ッ プ ........................................................ 274
波形平均化ア イ コ ン ........................................................................................ 275
図一覧 305
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 図 12‐30
306 図一覧
60 Hz 未満の更新速度 ..................................................................................... 276
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表一覧
表1
表2
表3
表4
表5
表6
表7
表8
表9
表 10
表 11
表 12
表 13
表 14
表 15
表 16
表 17
表 18
表 19
表 20
表 21
表 22
表 23
表 24
表 25
表 26
仕様ラ ベルおよびシ リ アル番号ラ ベルの内容 .................................................... 2
表記規則 .................................................................................................................. 17
AC チ ャ ージ ャ ー / アダ プ タ の電源イ ン ジケー タ ス テー タ ス ....................... 27
英語版ダ イ レ ク ト ア ク セスキーパ ッ ド の説明 .................................................. 66
電源イ ン ジケー タ ス テー タ ス .............................................................................. 79
ボ タ ンの種類 .......................................................................................................... 93
フ ラ グの説明 .......................................................................................................... 97
標準 メ ニ ュ ーグループ ........................................................................................ 100
最初の メ ニ ュ ーグループの コ ン テ ン ツ ............................................................ 100
第 2 メ ニ ュ ーグループの コ ン テ ン ツ ................................................................ 101
第 3 メ ニ ュ ーグループの コ ン テ ン ツ ................................................................ 101
第 4 メ ニ ュ ーグループの コ ン テ ン ツ ................................................................ 102
第 5 メ ニ ュ ーグループの コ ン テ ン ツ ................................................................ 102
測定可能な測定値 ................................................................................................ 107
一般仕様 ................................................................................................................ 281
耐環境仕様 ............................................................................................................ 282
パルサー仕様 ........................................................................................................ 283
レ シーバ仕様 ........................................................................................................ 283
校正仕様 ................................................................................................................ 283
ゲー ト 仕様 ............................................................................................................ 284
測定仕様 ................................................................................................................ 284
入力 / 出力仕様 .................................................................................................... 285
EPOCH 600 の 9 ピ ン ポー ト 出力 ..................................................................... 285
EPOCH 600 の 15 ピ ンポー ト 出力 ................................................................... 286
一般材料の種類 と 超音波音速 ............................................................................ 287
用語集 .................................................................................................................... 289
表一覧 307
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月 表 27
表 28
表 29
308 表一覧
EPOCH 600 基本キ ッ ト
(探傷器本体以外はスペア と し て単品で も購入可能です) ............................ 297
EPOCH 600 ソ フ ト ウ ェ アオプ シ ョ ン .............................................................. 298
EPOCH 600 オプ シ ョ ン ア ク セサ リ .................................................................. 299
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月
索引
数字
C
5 段階試験片 203
80% FSH の DAC 曲線 234
CE マー ク 2
[CHECK] キー 60
C‐Tick マー ク 2
A
Acv 試験体、 参考 251
AC チ ャ ージ ャ ー / アダプ タ
接続 25
電源イ ン ジケー タ ス テー タ ス 27
AC チ ャ ージ ャ ー / アダプ タ の接続 25
AC 電源
コ ネ ク タ 57
使用 80
ラ イ ン 79
ASME III DAC セ ッ ト ア ッ プの例 233
ASME/ASME III DAC/TVG 233
ASTM E164 IIW タ イ プの校正用試験片 198
Acv 校正ブ ロ ッ ク、 参考 251
AWS
AWS ソ フ ト ウ ェ ア機能、 有効にする 258
A 値 と C 値の計算 262
D1.1 オプ シ ョ ンの有効化 258
D1.1 解説 257
D1.1 ソ フ ト ウ ェ アオプ シ ョ ン 257
補正ゲ イ ン 261
A 値 と C 値の正確性 262
D
DC 電源コ ネ ク タ 22
DGS/AVG 247
曲線完成セ ッ ト ア ッ プ 251
曲線ゲ イ ン 254
曲線ゲ イ ン、 調整 254
曲線ゲ イ ンの調整、 参考 254
曲線調整オプ シ ョ ン 253
検出レ ベル 255
サイ ジ ング技術の利点、 参考 255
相対減衰測定 256
転送補正 253
有効化 と セ ッ ト ア ッ プのオプ シ ョ ン 248
DGS/AVG 曲線セ ッ ト ア ッ プ を完成する 251
[DOWN] キー 60
DSC 試験片 200
D 指示評定、 参考 262
E
EMC 指令への準拠 11
[Escape] キー 60
B
F
BNC コ ネ ク タ 4, 69
FCC (USA) 準拠 11
[Fn] フ ァ ン ク シ ョ ンキー 59, 62
索引 309
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月
I
IIW タ イ プ 1 V1 試験片 201
IIW タ イ プ 2 基準ブ ロ ッ ク 199
IP66 75
ISO 7963 ブ ロ ッ ク 202
ク ラ イ ア ン ト 154
通信 154
ホス ト 155
USB コ ネ ク タ 23, 31, 73
USB ポー ト 22
L
V
[LEFT] キー 60
LEMO 01 コ ネ ク タ 69
LEMO 01 シ リ ーズ コ ネ ク タ 4
VGA 出力
出力
VGA 151
VGA 出力コ ネ ク タ 23, 70
M
MicroSD カ ー ド 206
ス ロ ッ ト 22, 23, 31, 73
取 り 付け 30
W
WEEE directive 2
WEEE 指令 11
N
Y
NAVSHIPS シ リ ン ダー状反射ブ ロ ッ ク 202
NEXT GROUP キー 39
y‐ 軸グ リ ッ ド モー ド 136
O
ア ク セサ リ
オプ シ ョ ン 299
探傷器 19
厚 さ 測定、 参考 172
アナログ出力 152
ア ラ ーム
イ ン ジケー タ 45, 68
ゲー ト 148
ゲー ト ト ラ ッ キングでの最小深 さ 150
コ ネ ク タ 23, 57, 70
最小深 さ 149
閾値 148
シ ングルゲー ト での最小深 さ 149
アルカ リ 乾電池
取 り 付け 28
ホルダー 28
安全性
記号 6
使用前の注意事項 8
表示 7
o‐ リ ング 74
P
PerfectSquare 技術、 参考 125
PRF
値、 調整 123
調整方法、 選択 122
PRF 値の調整方法の選択 122
R
RF モー ド 、 参考 127
[RIGHT] キー 60
RoHS 記号 2, 11
RS‐232 154
RS‐232/ ア ラ ーム コ ネ ク タ 152
RS‐232 コ ネ ク タ 23, 70
T
T/R 深触子 コ ネ ク タ 22
U
[UP] キー 60
USA FCC 準拠 11
USB
310 索引
あ
い
一時的な補正ゲ イ ン、 追加する 241
一般セ ッ ト ア ッ プページ 110
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月
一般的な警告記号 6
イ ン ジケー タ 68
ア ラ ーム 68
電源 68, 78
イ ン ジケー タ 、 電源 24
イ ン タ ー フ ェ イ スゲー ト 、 認可オプ シ ョ ン 229
イ ン タ ー フ ェ イ ス、 ユーザー 33
う
[ 上 : UP] キー 60, 61
薄い材料 と 探触子周波数、 参考 161
え
エ コ ー to エ コ ー
測定 144
モー ド 、 遅延材付き探触子で校正 177
エ コ ーを表示する ためのレ ン ジ を広げる、参考 237
[ エ スケープ : Escape] キー 60, 61
お
お客様
フ ィ ル タ 設定 128
オプ シ ョ ン、 ソ フ ト ウ ェ ア 298
有効にする 230
オ リ ンパス
会社住所 ii
テ ク ニ カルサポー ト 13
オン / オ フ キー 24
[ オ ン / オ フ ] キー 59
オンにする
ズーム 147
か
外観
ハー ド ウ ェ ア 56
開始、 従来型 UT モー ド での校正 158
概要
探傷器 19
各種材料における音速 287
各種材料における超音波の音速 287
確認
O リ ン グガスケ ッ ト およびシール 277
屈折角 184
過酷な環境での開閉、 注意表示 73
過酷な環境への曝露、 注意表示 71
加算する
補正ゲ イ ン 121, 261
ガスケ ッ ト 74
カス タム
DAC 曲線 244
曲線、 有効化およびセ ッ ト ア ッ プ 245
可聴ア ラ ーム 148
カバー、 バ ッ テ リ ー収納 57
環境定格 282
環境評定 75
感電、 危険表記 4
感電、 危険表示 70
乾電池、 アルカ リ の取 り 付け 28
乾電池ホルダー、 アルカ リ 28
感度調整 40
感度の校正 190
感度の調整 119
き
キー
[CHECK] 60
[DOWN] 60
[Escape] 60
[Fn] 59, 62
[LEFT] 60
NEXT GROUP 39
[RIGHT] 60
[UP] 60
[ 上 : UP] 60, 61
[ エ スケープ : Escape] 60, 61
オン / オ フ 24
[ オ ン / オ フ ] 電源 78
キーパ ッ ド の説明 66
[ 下 : DOWN] 60, 61
ダ イ レ ク ト ア ク セス 36
[ チ ェ ッ ク : CHECK] 60, 61
電源 59
パラ メ ー タ 34, 59, 62
汎用 59
[ 左 : LEFT] 60, 61
索引 311
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月
フ ァ ン ク シ ョ ン 34
フ リ ーズの ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング 279
[ 右 : RIGHT] 60, 61
ロ ッ ク 39
キーパ ッ ド
キーの説明 66
ダ イ レ ク ト ア ク セス 57, 59
キーパ ッ ド 、 ナビゲーシ ョ ン 59
危険表示
感電 4, 70
探傷器の目的 5
表示 7
記号
CE 2
C‐Tick 2
RoHS 2, 11
WEEE 2
安全性 6
警告表示 6
高電圧警告表示 6
国際 37
直流 2
記号、 国際 37
基準
ゲ イ ン 121
補正 232
補正の正確性、 参考 242
基準 B 値、 保存 259
基準 B 値の保存 259
基準ゲ イ ン 40
きず深 さ 、 校正 193
規則、 表記 17
キ ッ ト 、 基本 297
機能
作成 54
ソ フ ト ウ ェ ア 87
探傷器の特殊 38
認可および無認可 229
ハー ド ウ ェ ア 55
機能の有効化 232
基本キ ッ ト 297
基本ゲー ト パラ メ ー タ 43
312 索引
キ ャ ン セルボ ッ ク スで終了、 参考 163, 169, 174, 180, 188, 195
曲線ゲ イ ン、 調整 243
曲線調整ゲ イ ン 242
曲面補正、 有効にする 197
距離振幅補正 (DAC) 231
く
屈折角、 確認 184
グ リ ッ ド モー ド
y‐ 軸 136
ビーム路程 135
標準 135
レ グ 135
け
ゲー ト 42
ア ラ ーム 148
基本パラ メ ー タ 43
従来型 UT モー ド 137
仕様 284
測定 1 および 2 138
測定モー ド 141
ト ラ ッ キング測定 144
ゲー ト 1 メ ニ ュ ー 43
ゲー ト 2 メ ニ ュ ー 43
ゲー ト セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー 44
ゲー ト での欠陥指示、 参考 144
経過時間、 透過モー ド 125
警告表示
一般的な 8
記号 6
高電圧記号 6
チ ャ ージ ャ ー / アダプ タ 82
電気的 8
バ ッ テ リ ー 81, 84
表示 7
ゲイ ン
粗調整、 表示 121
基準 40
調整 40
調整オプ シ ョ ン 240
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月
結果のば ら つ き、 参考 126
検出レ ベル 255
調整 256
検波調整 127
こ
校正 46
感度 190
きず深 さ 193
斜角探触子 (UT) の使用 181
斜角ビーム 50
仕様 283
垂直探触子の使用 161
測定 46
遅延材付き探触子の使用 166
遅延材付き探触子を使用 し エ コ ー to エ コ ー
モー ド で 177
二振動子型探触子の使用 172
年 1 回の メ ン テナン ス 278
ビーム路程 186
フ ァ イル 51
ブ ロ ッ ク 198
モー ド (UT) 159
構成、 探傷器 16, 21
校正前の従来型 UT モー ド 、 セ ッ ト ア ッ プ 158
校正用試験片
5 段階高精度板厚 203
ASTM E164 IIW タ イ プ 198
DSC 200
IIW タ イ プ 2 199
ISO 7963 202
NAVSHIPS 202
高電圧警告記号 6
国際記号 37
コネク タ
AC 電源 57
BNC 4
BNC (UT) 69
LEMO 01 (UT) 69
LEMO 01 シ リ ーズ 4
RS‐232 23, 70
RS‐232/ ア ラ ーム 152
USB 23, 31, 57, 73
VGA 出力 23, 70
ア ラ ーム 23, 57, 70
従来型探触子 57, 69
入力 / 出力 23, 70
バ ッ テ リ ー収納部での 71
ビデオ出力 152
コ ン ピ ュ ー タ 接続収納部 72
さ
最小深 さ ア ラ ーム 149
ゲー ト ト ラ ッ キン グ 150
シ ングルゲー ト 149
設定 150
最初の信号の飽和、 ヒ ン ト 178
最初の信号飽和、 ヒ ン ト 178
最初の底面エ コ ー、 参考 168
作成機能 54
サブ メ ニ ュ ー 39
サポー ト 情報 13
参考
Acv 試験体お よび Acv 校正ブ ロ ッ ク 251
A 値 と C 値の正確性 262
DGS/AVG 曲線ゲ イ ンの調整 254
DGS/AVG サイ ジ ン グ技術の利点 255
D 指示評定 262
解釈 262
PerfectSquare 技術 125
RF モー ド が有効でない 127
薄い材料 と 探触子周波数 161
基準補正の正確性 242
キ ャ ン セルボ ッ ク スで終了 163, 169, 174, 180, 188, 195
ゲー ト での欠陥指示 144
結果のばら つ き 126
最初の底面エ コ ー 168
自動校正 と 単一厚 さ 試験片 171
自動校正範囲 157
シ ングルシ ョ ッ ト 探傷器 123
底面エ コ ーのキ ャ プ チ ャ 178
転送補正の調整 254
透過モー ド での経過時間 125
索引 313
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月
二振動子型探触子 と 非線形厚 さ 測定 172
バ ッ テ リ ーの完全な充電 / 放電サイ クル 81
バ ッ テ リ ーの寿命延長 123
ピー ク表示および RF モー ド 131
ビーム拡散エ コ ーを無視 189
メ ー ト ル単位 161, 166, 172, 177, 186, 193
リ ジ ェ ク ト 機能および RF モー ド 129
し
シール、 保護膜 74
時間可変ゲ イ ン (TVG) 231
閾値ア ラ ーム 148
設定 149
試験片 198
IIW タ イ プ 1 V1 201
時刻、 内部 ク ロ ッ ク 113
[ 下 : DOWN] キー 60, 61
自動 XX% 120
使用する機能 120
使用法、 注意表示 120
自動校正
単一厚 さ 試験片、 参考 171
単一厚 さ 試験片、 ヒ ン ト 165
範囲、 参考 157
自動測定によ る測定値、 ヒ ン ト 159
締め付けね じ 、 バ ッ テ リ ー収納カバー 71
斜角ビーム
校正 50
斜角探触子 (UT) を使用 し た校正 181
モー ド 160
収納
バ ッ テ リ ー 57
収納部
MicroSD カ ー ド ス ロ ッ ト 73
USB コ ネ ク タ 73
コ ン ピ ュ ー タ 接続 72
ビデオ出力 コ ネ ク タ 152
重要表示、 表示 7
従来型 UT メ ニ ュ ー 99
従来型探触子 コ ネ ク タ 57
出力
アナログ 152
314 索引
コ ネ ク タ 23, 70
準拠
C‐Tick 2
EMC 指令 11
FCC (USA) 11
仕様
ゲー ト 284
校正 283
測定 284
パルサー 283
レ シーバ 283
使用
AC 電源ラ イ ン 80
自動 XX% 機能 120
商標免責事項 ii
使用目的、 探傷器 5
仕様ラ ベル 1, 2
序文 15
シ リ アル通信 154
シ リ アル番号
形式 3
ラ ベル 1
シ ングルシ ョ ッ ト 探傷器、 参考 123
診断 118
す
ズーム
ア プ リ ケーシ ョ ン 147
オンにする 147
垂直探触子、 使用 し た校正 161
垂直ビームモー ド 160
ス タ ン ド 74
ス タ ン ド 、 パイ プ 57
ス テー タ ス、 AC チ ャ ージ ャ ー / アダプ タ の電
源イ ン ジケー タ 27
ス テー タ ス メ ニ ュ ー 112
ス ロ ッ ト 、 MicroSD 23, 31, 73
せ
製品説明 15
接続 21
設定
最小深 さ ア ラ ーム 150
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月
閾値ア ラ ーム 149
従来型 UT モー ド 、 校正の前 158
パルサー 40
レ シーバ 40
セッ トアップ
ソ フ ト ウ ェ ア 51
超音波 51
説明、 製品 15
前面パネルユーザー イ ン タ ー フ ェ イ ス 56, 58
そ
送信 / 受信探触子 コ ネ ク タ 69
測定
値 107
エ コ ー to エ コ ー 144
ゲー ト 1 および 2 138
ゲー ト ト ラ ッ キング 144
校正 46
仕様 284
側面 ド ア 22, 57
粗調整 / 微調整、 ヒ ン ト 63
ソフ トウェア
機能 87
機能 (UT) 229
シ リ アル番号 111
認可および無認可機能 229
バージ ョ ン 111
ソ フ ト ウ ェ アオプ シ ョ ン
AWS D1.1 257
従来型 UT モー ド 229
有効にする 230
ソ フ ト ウ ェ ア診断 タ ブ 118
ソ フ ト ウ ェ アセ ッ ト ア ッ プ 51
た
対象者 16
TOF タ イ ムオブ フ ラ イ ト 146
タ イ ムオブ フ ラ イ ト モー ド 146
ダ イ レ ク ト ア ク セスキー 36
ダ イ レ ク ト ア ク セスキーパ ッ ド 57, 59
タ ブ、 ソ フ ト ウ ェ ア診断 118
探傷器
ア ク セサ リ 19
オプ シ ョ ン ア ク セサ リ 299
概要 19
感度調整 40
基準ゲ イ ン調整 40
基本キ ッ ト 297
ク リ ーニ ング 277
ゲー ト 42
ゲ イ ン調整 40
校正 46
構成 16, 21
互換性 5
国際記号 37
サブ メ ニ ュ ー 39
斜角ビーム校正 50
仕様 281
使用目的 5
ス タ ン ド 74
測定校正 46
ソ フ ト ウ ェ アオプ シ ョ ン 298
ダ イ レ ク ト ア ク セスキー 36
デー タ ロ ガー 51
電源要求 24
特殊機能 38
パラ メ ー タ 34
パルサー 41
フ ィ ル タ 42
メ ニ ュ ー 34
目的 5
ユーザー イ ン タ ー フ ェ イ ス 33
レ シーバ 42
探傷器 と の互換性 5
探傷器のク リ ーニ ン グ 277
ダ ン ピ ング
調整 124
ヒ ン ト 124
ち
[ チ ェ ッ ク : CHECK] キー 60, 61
遅延材付き探触子、 を使用 し た校正 166
チ ャ ージ ャ ー / アダプ タ 82
チ ャ ージ ャ ー / アダプ タ 、 AC、 接続 25
索引 315
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月
チ ャ ージ ャ ー / アダプ タ 、 警告 82
注意表示
AC 電源 コ ー ド 22, 26
過酷な環境での開閉 73
過酷な環境への曝露 71
互換探傷器の使用 6
探傷器のサービ ス を行わない 6
デ ィ ス プ レ イ ウ ィ ン ド ウの損傷 278, 75
表示 7
中国 RoHS 2, 11
超音波セ ッ ト ア ッ プ 51
調整
DGS/AVG 曲線ゲ イ ン 254
PRF 値 123
曲線ゲ イ ン 243
検出レ ベル 256
検波 127
粗、 ナビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド 構成 36
粗、 ノ ブ構成 35
ダ ン ピ ング 124
テ ス ト モー ド 125
パルサー周波数 126
パルサー電圧 123
パルサー波形 125
微、 キーパ ッ ド 構成 36
微、 ノ ブ構成 35
フ ィ ル タ 127
調整する
感度 119
パラ メ ー タ 62
直流記号 2
著作権 ii
つ
追加する
一時的な補正ゲ イ ン 241
完成 し た DAC 曲線に転送補正を 244
完成 し た DGS/AVG 曲線に転送補正を 254
通気口、 保護膜 57, 71
て
デー タ ロ ガー 51
316 索引
管理 205
保存機能 206
メ ニ ュ ー 206
デ ィ スプレ イ
ウ ィ ン ド ウの損傷、 注意表示 278
保護 278
底面エ コ ーのキ ャ プ チ ャ、 参考 178
テ ク ニ カルサポー ト 13
デジ タ ル測定、 144
デジ タ ル測定の表示 144
デジ タ ルレ シーバフ ィ ル タ 126
テ ス ト モー ド 、 調整 125
電源イ ン ジケー タ 24, 68, 78
ス テー タ ス 27, 79
電源キー 24, 59, 78
電源要求、 探傷器 24
転送補正
完成 し た DAC 曲線に、 追加 244
完成 し た DGS/AVG 曲線に、 追加 254
調整、 参考 254
と
ド ア、 側面 22, 57
ド キュ メ ン ト
著作権 ii
発行日 ii
版 ii
マニ ュ アル番号 ii
特殊機能、 探傷器 38
特殊波形機能の管理 129
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ 118, 279
取 り 付け
MicroSD カ ー ド 30
アルカ リ 乾電池 28
リ チウムイ オンバ ッ テ リ ー 24
な
ナビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド 58, 59
パラ メ ー タ 調整 36
に
二振動子型探触子、 を使用 し た校正 172
JIS 日本工業規格 244
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月
入力 / 出力
機能 151
コ ネ ク タ 23, 70
仕様 285
の
ノ ブ、 パラ メ ー タ 調整 35
ノ ブ構成 57
は
ハー ド ウ ェ ア
DAS バージ ョ ン 111
外観 56
機能 55, 73
廃電気 ・ 電子製品 11
パイ プ ス タ ン ド 57
波形検波 127
箱の中身 19
バッ テ リー
完全な充電 / 放電サイ クル 81
駆動時間 81
警告表示 84
交換 84
充電ス テー タ ス 79
収納カバー 57
収納部締め付けね じ 71
収納部通気口 57
収納部での位置 71
収納部での接続 71
寿命延長、 参考 123
使用 80
使用手順 83
内部で充電する 83
バ ッ テ リ ー、 警告表示 81
バ ッ テ リ ー、 リ チウムイ オン
交換 24
充電ス テー タ ス 27
バ ッ テ リ ーの交換 84
バ ッ テ リ ーを内部で充電する 83
パラ メ ー タ
基本ゲー ト 43
探傷器 34
パラ メ ー タ 、 調整 62
パラ メ ー タ キー 34, 59, 62
パラ メ ー タ 調整
ナビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド 36
ノ ブ 35
パルサー
周波数の調整 126
仕様 283
調整 122
電圧、 調整 123
パルサー波形の調整 125
パルサー設定 40
パルサー メ ニ ュ ー 41
パルス繰 り 返 し 周波数 (PRF) 122
汎用キー 59
ひ
ピー ク表示
機能 130
機能および RF モー ド 、 参考 131
およびビーム入射点、 ヒ ン ト 183
ヒ ン ト 184, 191, 193
有効にする 131
ピー ク ホール ド
機能 132
有効 132
ビープ音、 ゲー ト ア ラ ーム 148
ビーム
拡散エ コ ーを無視、 参考 189
ビーム入射点 (BIP)
測定 181
ピー ク表示機能、 ヒ ン ト 183
ビーム入射点 (BIP) の測定 181
ビーム路程
距離、 校正 186
グ リ ッ ド モー ド 135
[ 左 : LEFT] キー 60, 61
日付、 内部ク ロ ッ ク 113
ビデオ出力コ ネ ク タ 152
表記
表示 7
表記規則 17
索引 317
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月
表示
ウ ィ ン ド ウの損傷、 注意表示 75
感度 110 dB 119
危険表示 7
警告表示 7
ゲ イ ン粗調整 121
自動 XX% の使用法 120
自動 XX% 有効化 120
重要表示 7
注意 7
配置 88
表記 7
ヒ ン ト 8
フ ラ グおよびマー カ ー 97
フ リ ーズ機能 132
保護 75
モー ド 横 と 縦 133
表示セ ッ ト ア ッ プページ 104
標準グ リ ッ ド モー ド 135
標準フ ィ ル タ セ ッ ト 127
評定、 環境 75
ヒント
エ コ ーを表示する ためのレ ン ジ を広げる 237
最初の信号飽和 178
自動校正 と 単一厚 さ 試験片 165
自動測定によ る測定値 159
粗調整 / 微調整モー ド 63
ダ ン ピ ング 124
ピー ク表示 184, 191, 193
およびビーム入射点 183
レ ン ジの拡張 159
ヒ ン ト 表示 8
ふ
フ ァ イル、 校正 51
フ ァ ン ク シ ョ ン [Fn] キー 59, 62
フ ァ ン ク シ ョ ンキー 34
フ ィ ル タ 42
カ ス タ ム設定 128
調整 127
デジ タ ルレ シーバ 126
標準セ ッ ト 127
318 索引
部品一覧 297
フ ラ グ 97
フ ラ ン ク モー ド 98, 142
フ リ ーズ、 解除 133
フ リ ーズ解除 133
フ ローテ ィ ングゲー ト 、 認可オプ シ ョ ン 229
ほ
保護、 デ ィ ス プ レ イ 75
保護膜
シール 74
通気口 57, 71
保証 12
補正ゲ イ ン 121, 240
加算する 121, 261
ホルダー、 アルカ リ 乾電池 28
本書
対象者 16
について 16
表記規則 17
ま
マー カ ー 97
マニ ュ アル、 ユーザーズ 5
み
[ 右 : RIGHT] キー 60, 61
め
メ ー ト ル単位、 参考 161, 166, 172, 177, 186, 193
メ ニュー
ゲー ト 1 43
ゲー ト 2 43
ゲー ト セ ッ ト ア ッ プ 44
探傷器 34
のグループ 34
パルサー 41
リ セ ッ ト 117
レ シーバ 42
メ ニ ュ ーグループ 34
メ ニ ュ ー コ ン テ ン ツ 99
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月
ゆ
り
ユーザー イ ン タ ー フ ェ イ ス 33
前面パネル 56, 58
ユーザーズマニ ュ アル 5
有効
ピー ク ホール ド 132
有効化、 注意表示 120
有効にする
AWS ソ フ ト ウ ェ ア機能 258
カ ス タ ム曲線 245
機能 232
曲面補正 197
ソ フ ト ウ ェ アオプ シ ョ ン 230
ピー ク表示 131
リ ジ ェ ク ト 機能 129
リ ジ ェ ク ト 機能および RF モー ド 、 参考 129
リ セ ッ ト メ ニ ュ ー 117
リ チウムイ オンバ ッ テ リ ー
交換 24
充電ス テー タ ス 27
取 り 付け 24
リ チウムイ オンバ ッ テ リ ーの交換 24
よ
用語集 289
横 と 縦の表示モー ド 133
読み出 し セ ッ ト ア ッ プページ 106
ら
ラ ベル
仕様 1, 2
シ リ アル番号 1
れ
レ ググ リ ッ ド モー ド 135
レ シーバ
仕様 283
設定 40
調整 126
レ シーバ メ ニ ュ ー 42
レ ン ジの拡張、 参考 159
ろ
ロ ガー、 デー タ 51
ロ ッ ク キー 39
索引 319
DMTA‐10006‐01JA [U8778383], A 版 , 2011 年 12 月
320 索引