病院長就任の挨拶 (病院長 石塚 隆夫)

第83号
2009年4月
静岡済生会総合病院
静岡市駿河区小鹿一丁目1番1号
理
念
TEL(054)285−6171
FAX(054)285−5179
http://www.siz.saiseikai.or.jp/hosp/
私達は温かい思いやりの心で質の良い医療・福祉サービスを実践します
病院長就任の挨拶
病院長就任の挨拶
病
病
院
長
病院
院長
長
石
塚 隆
隆 夫
石 塚
夫
平成 21 年 3 月で小澤院長が退任され、4 月より新院長に就任いたしました石塚ともうし
ます。どうぞよろしくお願い申し上げます。平成 18 年4月に副院長兼産婦人科科長として
この病院に赴任して 3 年間が経過しましたが、まさか自分が院長になるとは思っていません
でした。しかし、お引き受けしたからには静岡済生会総合病院を駿河地区の基幹病院として
さらに発展していけるように頑張りたいと考えております。さて、今後どのような病院を目
指していきたいかについて述べさせていただきます。
第一に救急医療の充実です。重症・重篤な患者さんばかりでなく、あらゆる病気に対して
24 時間対応できますように努めて参りたいと考えております。現在、他の病院と比較して
強みを持っている脳卒中、不整脈、脊椎の病気には力を入れていきたいと考えております。
第二に最近産科医療の危機がマスコミを賑わしていますが、当院は地域周産期母子医療セ
ンターに指定されており地域からの要望の高い周産期にも力を入れています。
第三に患者さんを中心とした病診連携を推進しています。すなわち病院周辺の人々には直
接病院を受診していただいてもかまいませんが、かかりつけ医を持つことを奨励しており、
かかりつけ医と病院が協力して患者さんを診ていく体制を作りたいと考えております。なに
か病気や体について心配なことがあればかかりつけ医に相談していただき、必要があれば病
院を紹介してもらい状態が安定すればかかりつけ医にかかっていただくという体制です。
病院は地域の皆様との交流を大切にしたいと考えており、ホスピタルフェアを年一回行っ
ております。(今年は 6 月 13 日に開催いたします)是非皆様に参加していただき病院を理解
していただく場としたいと思います。これまで以上に皆様に満足していただける病院にした
いと考えておりますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
泌尿器科
トピックス
200
一つは
urology topics
泌尿器科科長
安
倍
弘
和
IRCAD 正面玄関で
「骨盤臓器脱の手術導入」について
骨盤臓器脱をご存じですか、膀胱、子宮、直腸、尿道などの臓器がだんだんと下がってきて、
最終的に腟を通って腟壁と一緒に体外に出てくる病気の総称です。体外に出た臓器の種類によ
って「子宮脱」、「膀胱瘤」、「尿道瘤」、「小腸瘤」
、「直腸瘤」と呼ばれます。
笑ったり、咳をしたり、立ち上がった時の「尿漏れ」、尿の
勢いがない、尿を出すのに時間がかかると言った「排尿障害」
、
下腹部の不快感、性器下垂感などの様々な症状があります。
何かを触れると言った訴えもあります。ほとんどの方が妊娠、
出産を経験されています。骨盤臓器脱は膀胱や子宮などを支
える靱帯や筋肉(骨盤底筋群)の脆弱化により生じます。ス
ウェーデンにおける骨盤臓器脱調査によると、20 歳から 59
歳までの女性のうち、出産経験者の 44 %が骨盤臓器脱の症
状を持っていると報告されています *。日本人の調査は持ち
TVM 手術
合わせておりませんが、恐らくこれを読まれた方の中には
「歳のせいだから」、「病院に行くのがはずかしい」と言う方も
たくさんいらっしゃると思います。先日2日間電話相談を行
ったところ4時間で 50 名を超える問い合わせがありました。
私自身も、悩んでいらっしゃる方がこんなに多いものかと驚
きました。もしお悩みの場合はまず、お近くの婦人科、泌尿
器科等を受診されることをお勧めします。もちろんかかりつ
け医の先生に相談して頂いても問題ないと思います。
骨盤臓器脱の根治療法としては手術しかありません。従来
このテープが尿道を
支え、お腹に力が
入ったときのおしっこの
もれを防ぎます。
TVT 手術
は患者さん本人の膀胱や子宮の周りの組織を使って補強する
手術方法がとられていましたが、使用する組織そのものが傷んでいるために再発することがあ
り、近年では「メッシュ」を使った手術が注目されています。メッシュ手術法は傷んだ組織の
代わりにメッシュを使うことで再発が少なく、また術後の痛みや身体への負担が少ないことか
ら、今後の治療の主流になっていくと期待されています **。
2008 年4月から当院でもこのメッシュ手術(TVM 手術)を導入しました。大阪中央病院竹
山政美先生の門をたたき、先生にも当院で実際に手術をして頂き、今までに 20 名の患者さんに
手術を行いました。術後経過も良好で再発例はありません。重度の骨盤臓器脱、子宮脱術後の
骨盤臓器脱、ペッサリー療法で膣炎やびらんを合併された患者さんもいらっしゃいましたが、
もう一
8年は当院泌尿器科に2つの大きな出来事がありました。
、
「骨盤臓器脱の手術導入」。
つは、
「医師の海外研修への取り組み」です。
経過も良く喜んでおられます。
大阪中央病院:竹山 政美 先生と(当院手術室)
術後の経過で気をつけなければならないのは、排便困難、排尿困難と言った症状から尿失禁
しやすい状態になることがあります。これは骨盤臓器脱の状態から、通常の位置に戻ったこと
によるものです。骨盤臓器脱の手術では尿道そのものには触れずに手術が行われます。尿漏れ
の多くは尿道の周りの筋肉(骨盤底筋群)が弱っていることが原因です。術後3ヶ月間は骨盤
底筋体操、薬の内服などで徐々に回復してきます。それでも回復されない場合もあり、このと
きは尿失禁手術(TVT 手術)が行われます。TVT 手術はメッシュのテープを使用した手術で手
術成績も良好であることから、スタンダードな治療法として定着しています。
「医師の海外研修への取り組み」について
二つめの、
「医師の海外研修への取り組み」に少し触れておきたいと思います。医師の教育は、
先輩からの受け継ぐ教育、教科書、文献、学会などでの教育が主なものです。医師の社会がそ
うなのかどうかわかりませんが、ある程度実績のある先生でないと第一線の医療に触れてくる
ことが難しいと思います。また、静岡のように医師数が少ない地域では日常業務で追われ、さ
らに海外研修は難しくなります。第一線の医療が我々の所へ届くまでに、伝言ゲームにて伝わ
ってきます。これは良い面もあれば悪い面もあります。
2008 年 12 月にフランスストラスブールへの研修を兼ねた視察を行いました。フランスは腹
腔鏡胆嚢摘除術を世界で初めて行った国として有名です。ストラスブールはドイツとの国境沿
いにありフランス文化、ドイツ文化が融合した街です。石畳の古い町並みはプチフランスとし
て世界遺産となっています。研修施設 IRCAD(イルカード)は、現在世界各地より腹腔鏡外
科医が訪れる施設として知られています。実際の手術見学や講義、豚を使用した実践的トレー
ニングを経験できました。腎癌、副腎腫瘍、尿管狭窄、精策静脈瘤などには腹腔鏡手術が主流
になっており、技術の向上は治療を受けられる患者さんにとって非常に重要なことです。当科
では何らかの形で海外研修を行おうと取り組んでいます。若い先生にも同様に肌で感じてくる
ことが非常に重要であると感じています。それは同じ目
線で取り組めると思うからです。
負担の少ない手術を行い患者さんの QOL(クオリテ
ィーオブライフ)を損なわない治療を今後も心掛けて参
ります。平成21年4月から土井亘医師が加わり、木村
亮輔医師を含め3人で診療にのぞむことができます。こ
れからも宜しくお願い致します。
参考資料:*Am J Obstet Gynecol 180,1990、** ひまわり会小冊子
Piechaud 教授と(IRCAD)
静岡済生会総合病院
静岡済生会総合病院 ボランテ
ボランティア募集
ィア募集
静岡済生会総合病院では、
静岡済生会総合病院では、
明るく活動的なボランティアさんを募集しています。
◆
◆
◆
◆
活 動 場 所:病院北館1・2階(玄関・外来など)
活 動 内 容:患者さまの移動介助・再診受付機案内など
活動開始予定:平成21年6月∼
曜 日 ・ 時 間:応相談
春です!「何か新しいことを・・・」「誰かのためにお手伝いを・・・」とお考えの方、
どうぞお気軽にご連絡ください。
応募のあった方には、下記のボランティア説明会に参加していただきますのでご了承下さい。
【ボランティア説明会を開催します】
病院ボランティアって?? どんなことをするの??
ボランティアを応募する前に参考に聞いてみたい!!
そんな疑問や不安をお持ちの方・ボランティアに興味のある方は、
どうぞお気軽にご参加下さい。同じ内容で、2回開催いたします。
日 程
5月 13 日(水)10:00 ∼ 11:30
5月 21 日(木)10:00 ∼ 11:30
場 所
第5会議室(北館地下1階)
講堂(北館地下1階)
ボランティア応募・説明会参加希望の方は下記までご連絡下さい。
(説明会参加希望の日をお伺いいたします)
連絡先
静岡済生会総合病院 企画課:ボランティア受け入れ担当(浦田)まで
TEL:054-285-6171 代表(平日 9:00 ∼ 16:00)
QCサークル活動頑張っています!
QCサークル活動頑張っています!
QCサークル活動頑張っています!
5月に、「コスト漏れ、及び院内の医療材料の無駄を削減
する」をテーマにQCサークル活動をやりましょうと呼び
かけを行い、看護部 19 部署、臨床検査科、臨床栄養科、
放射線科、22 部署の参加がありました。当院で、この活動
に取り組んで9年目になりました。
今年の、2 月 26 日・ 27 日と 2 日間に渡って活動発表会
を行いました。発表会場には各部署からの応援参加もあり、
連日 80 人以上の参加者でした。中澤業務改善委員長(事務部長)の挨拶で始まり、初日は県下
を中心にQC活動推進を行っている薬袋先生も駆けつけてくれ講評を頂きました。
各部署健闘の結果、1 位は、旧南4階:スパモチチームー白ゴミと古紙の分別をしよう。2位
は、北8階:5時からレディースチームー療養病棟における申し送りの短縮。3位は、南6階:
エコペッパーチームー個人情報紙の無駄な印刷をなくそう!でした。3月23日の朝礼にて表彰
式があり、それぞれ賞金が授与されました。惜しくも、順位に入れなかった部署にも後日参加賞
が配布されました。発表者からは「大変でしたが、楽しかった」との声も聞かれました。
各部署のこの取り組みが、院内全体に更に大きく発展していくことを期待しています。
*QCサークルとは、第一線の職場で働く人々が継続的に製品・サービス・仕事などの質の管理・改善を行う小グループです。