経 歴 書

経
株式会社
〒102-0085
歴
書
アトリエUDI都市設計研究所
東京都千代田区六番町 6-20-304
Phone 03 ー 3234 ー 1765
e-mail [email protected]
Fax 03 ー 3234 ー 1748
http://www.atelierudi.com
〈株式会社アトリエU.D.I.都市設計研究所〉は、快適な生活環境の実現を目指して幅広い活動
を行なっています。
そのため地域や都市レベルにおける整備に関する政策提案、調査、研究、計画の立案・提案にはじま
り、内装・製品開発・建築設計からランドスケープ、デザイン、土木設計にいたるまで、環境づくり
に必要とされる様々な分野を対象としております。さらに芸術と係わりのある環境整備・イベント等
にも力を入れております。
特に、建築と都市の中間領域におけるアーバンデザインの実施を活動の中心軸に据えております。
一方、フランスを中心としたヨーロッパにおける都市整備・環境づくりに係わる事例、諸制度、諸政
策等の情報提供や環境づくりのためのコンサルティング、施策立案、および計画・設計の協力体制を
整えております。さらに、ベトナムをはじめとするアジア、アフリカの発展途上国の都市計画、都市
行政の発展に寄与する諸活動を続けております。
2004 年からは、ヨーロッパカーフリーデーの日本担当ナショナルコーディネーターの事務所として、
日本社会の車優先社会の修正に向けて、車と地球環境、都市交通、都市文化との関係について考え、
次の時代の豊かな都市生活を築くためにカーフリーデーの浸透につとめていきます。
〈アトリエU.D.I.〉はプロジェクトに応じて適宣、各専門家・研究者と協力してチームを編成し、
よりよい環境づくりに役立てるような体制を整えてまいります。
会社概要:
設立
昭和60年5月
資本金
1000万円
主要取引銀行
りそな銀行市ケ谷支店
所在地
東京都千代田区六番町 6‑20 グランドメゾン六番町 304
主な業務内容
★都市及び地方計画に関する調査・研究・計画の策定・施策の提案(再開発、地区環
境整備、交通・土地利用計画、農山村環境整備、リゾートづくり等)
★建築・土木ランドスケープ等にかかわる企画・設計・監理
★環境芸術の設置、展覧会、イベント等の企画・主催
★諸外国の都市行政、施策・制度の紹介、各都市整備情報提供、
★視察研修ツアー・セミナー・シンポジウムの企画・主催
★海外の自治体、建築家、エンジニア、コンサルタントとの業務提携・共同作業
★以上に関連する研究、コンサルタント、出版、制作、デザイン等、一切の業務
一級建築士事務所登録
一級建築士大臣登録
東京都
第
33992号
第153320号
代表者経歴
望月
:
真一(もちづき
しんいち)
(昭和24年6月24日)
一級建築士
学歴
:昭和 43 年
工学修士
東京都立小石川高等学校
昭和 48 年
早稲田大学理工学部建築学科卒業
昭和 50 年
早稲田大学大学院建設工学都市計画(吉阪隆正研究室)修士課程修了
昭和 50〜52 年 フランス政府給費留学生
パリ・エコール・デ・ボザール(U.P.6)、及び
パリ第八大学都市計画研究所
昭和 57 年
職歴
:昭和 49〜50 年
早稲田大学大学院建設工学都市計画(吉阪隆正研究室)博士課程終了
株式会社アトリエ74建築都市計画研究所
昭和 51〜52 年
A.A.R.T.インターナショナル(パリ
昭和 53〜54 年
キャビネ・ミレー・アーキテクト
昭和 55 年
株式会社タイム計画研究所
昭和 58 年
一級建築士事務所 アトリエ U.D.I.都市計画・建築事務所代表
昭和 60 年〜
株式会社 アトリエ U.D.I.都市設計研究所
・フランス)
(ロミリー・フランス)
代表取締役
代表取締役
(NGO・AVENUE 副代表
2000 年より)
(フランスネージュインターナショナル・仏大使館経済部
(ヨーロッパ・カーフリーデー
技術顧問
1987-97 年)
ナショナルコーディネーター日本担当 2004 年より)
1996 年より
講師等:早稲田大学芸術学校非常勤講師
埼玉大学大学院非常勤講師
2001 年より
宇都宮大学非常勤講師
2004 年より
その他
東京大学大学院等特別講義、芝浦工大特別講義等
新現代日本執筆者大事典(現代日本の執筆者一万人)
(日外アソシエーツ刊第 3 期 1992 年巻および第 4 期 2003 年巻)掲載
会員等 :日本建築学会(正会員・論文査読委員)
国際協力事業団(JAICA)専門家
日本都市計画学会(正会員・論文査読委員)
著書
:吉阪隆正集第6巻
解説・後記
海外リゾート事例資料集
都市デザイン会議(会員・国際委員)
…
…
(勁草書房
(綜合ユニコム
1986 年)
1987 年共著)
居住環境整備の手法・まちをデザインする
建築文化別冊 … (彰国社
1988 年執筆協力)
西洋温泉事情
…
フランスのリゾートづくり‐哲学と手法‐
…
(鹿島出版会
1990 年 6 月)
やさしい建築(F.スポエリ著、翻訳・解説) …
(鹿島出版会
1991 年 9 月)
(鹿島出版会
1989 年共著)
環境創造維持管理復元技術集成第3巻快適環境の創造…(綜合ユニコム 1992 年執筆協力)
パブリックアメニティ
…
プレジャーハーバーの街づくり
…
(ぎょうせい 1993 年執筆協力)
(プロセスアーキテクチャー 1994 年執筆協力)
… (日本建築学会関東支部 1995 年執筆協力)
地域性とアーバンデザイン
アーバンデザインという仕事ー現場からの報告と実践ー
…
都市人行環境改造
1996 年 9 月)
(住まいの図書館
空間雑誌社 1998 年 6 月特別号講演記録)
…(台北市政府都市発展局
新しい交通まちづくりの思想ーコミュニティーからのアプローチ
…
(鹿島出版会
1998 年 4 月共著)
2001 年3月)
路面電車が街をつくる…21世紀・フランスの都市づくり…(鹿島出版会
新たな都市再生・中心市街地活性化の展開―フランス・都市の賑わいと魅力づくり
2003 年6月)
… ((財)区画整理促進機構
住民参加と路面電車…フランスの経験から
… (世田谷線の街づくり執筆
クルマ社会のリ・デザイン
…
(鹿島出版会
2004 年 11 月)
2004 年7月共著)
Rumeurs des Villes(フランス国立施設交通都市計画研究所 CERTU 設立 10 周年記念出版)
(CERTU 2005 年 3 月共著)
…
(昭和 50 年)
論文等 :環境の構造‐記号論的分析(修士論文)
環境の構造‐記号論的考察の試み
その 1
(建築学会論文報告集昭和 58 年 9 月)
…(フランス大使館経済部 FNI 制作 1994 年)
映像等: フランススキーリゾート魅力づくりの構造
NHK 衛星第2BS スペシャル「ヨーロッパのスーパー路面電車」全4回
企画協力/監修
…(アズマックス制作 2002 年)
調査研究等
: 新市街地における新しい歩行者空間の導入に関する研究 (住宅都市整備公団
1983-5 年)
シンボルロード整備事業基本調査
(建設省街路課
1985 年)
歴史的地区環境整備街路事業推進に関する検討協議会
(建設省街路課
1986 年)
協調型住民参加による交通計画の可能性と課題に関する研究―計画制度および市民の参加
意識に関する欧米とわが国との比較を通して
(トヨタ財団助成研究
交通まちづくり研究会久保田尚幹事
エコ交通に関する研究調査
(交通エコモ財団
新しい都市圏交通計画の策定に関する研究(日本交通政策研究会
自動車の共同利用に関わる調査研究
環境にやさしい交通に関する研究
自動車の共同利用(カーシェアリング)社会実験実施
2000 年)
太田勝敏主査 2000 年)
(交通エコモ財団
(日本交通政策研究会
1996 年)
2001 年)
青木英明主査 2001-3年)
(交通エコモ財団
公共交通を補完する自転車共同利用のあり方に関する調査(国交省交通計画課
2002 年)
2003 年)
発 展 途 上 国 に お け る 開 発 と 軋 轢 (第2巻-都市計画と土地政策、第3巻-都市交通担当)
(JICA-Net
自転車の共同利用に関する研究
遠隔講義資料製作事業 2004 年)
(日本交通政策研究会
青木英明主査 2004 年)
作品―掲載・賞等:
「大田区羽田二丁目地区環境総合整備事業着手」
(市街地再開発ニュース
(日経アーキテクチャー
1989 年 5 月)
1994 年 1 月 17 日)
「船橋市ティンバーブリッジ鷹匠橋及び周辺計画」
1989 年 10 月 27 日)
(日経コンストラクション
「宇都宮まちかど広場及び地下駐車場」 (日経コンストラクション
「岩手町石神の丘美術館」
1990 年
2 月 23 日)
1993 年 9 月 20 日増刊号)
(日経アーキテクチャー
(日経コンストラクション
1993 年 12 月 24 日)
TV美術館
1993 年 10 月 3 日)
(サンケイ新聞
1993 年 9 月 12 日)
(フジテレビ
「北海道美瑛町本通り地区土地区画整理事業ふるさとの顔つくり計画・建築協定」
(日経アーキテクチャー
1994 年 2 月 27 日増刊号)
「銚子駅前通りシンボルロード整備事業」(日経コンストラクション 1994 年 4 月 14 日)
(日経アーキテクチャー
「兵庫県あさご芸術の森
1995 年 9 月 18 日増刊号)
美術館・公園整備」
(日経コンストラクション
「熊谷市星川通りシンボルロード整備事業」
1999 年 8 月 13 日)
(2000 年グッドデザイン賞)
「日本財団 2000 年度ベストヒット賞「車の共同利用実験報告書」
(2000 年
日本財団)
IFPRA(国際公園レクリエーション管理行政連合)花と緑の都市づくり国際コンクール
Nations In Bloom2002 金賞受賞(兵庫県朝来町)
(2002 年
IFPRA)
ベトナム・ホーチミン市 Thu Thiem 地区副都心アーバンデザインコンペ
(ベトナム建設省 NIURP 農村都市計画研究所と UDI 共同チーム)3 等入選(1 等該当ナシ)
(2003 年
「兵庫県朝来町芸術の森美術館整備事業」
ホーチミン市)
(2003 年グッドデザイン賞)
その他:フランス大使館フランスネージュインターナショナル技術顧問(1987―1997 年)
書評連載
景観材料裏表紙
(第一回 1991 年 7 月より第六回 1994 年年1月まで)
新現代日本執筆者大事典(現代日本の 10 年間執筆者一万人) (日外アソシエーツ刊
長野県白馬村おらが村大賞審査委員
景観材料推進協議会土木分科会委員
区画整理実務辞典
1993 年)
(1994 年―1997 年)
(1995 年―1999 年)
編集委員(全国土地区画整理連合会)
都市環境デザイン特別講習会講師(UDC+JUDI)
(1999 年)
(1998―2000 年)
国土庁中心市街地活性化アドバイザー
(1998―2001 年)
国土交通省庁地域振興アドバイザー
(2002−2003 年)
新現代日本執筆者大事典(現代日本の 10 年間執筆者一万人) (日外アソシエーツ刊
2003 年)
経産省中心市街地商業等活性化モデル市町村診断・助言、分析事業委員(2003 年−)
国土交通省リゾート整備アドバイザー
(2004 年−)
掲載
:個性を生かしたまちづくり(歴史的地区環境整備街路事業ですすめること)
(ジャパンランドスケープ 1989 年 NO.3)
…
日本のリゾートブームとラングドック・ルシオン地方開発にみる課題
…
(レジャー産業資料
1987 年 10 月)
AVOTIAZ(アヴォリアツ)
海外注目山岳リゾート近況リポート
…
LES
海外注目山岳リゾート近況リポート
1988 年 3 月)
(レジャー産業資料
ARCS(レ・ザルク)
…
1988 年 6 月)
(レジャー産業資料
コートアキテーヌ地域観光開発‐フランスにおける国家主導型地域リゾート開発‐
…
1988 年 9 月)
(レジャー産業資料
国際化に対応するスキーリゾートアメニティコンセプト
(スキーリゾートマネージメントガイド 1989 年)
…
海外のリゾートスケープ
…(ジャパンランドスケープ No.9
第四世代のフランススキーリゾート
リゾートの景 1989 年 1 月)
バルモレル… (日経リゾート
1989 年 10 月 30 日)
フランススキーリゾート開発の世代及び、海外スキーリゾートのアメニティ
…
(スキーリゾートマネージメントガイド
仏・バルモレルスキー場
…
(日経リゾート
1990 年)
1989 年 10 月 30 日)
リゾートとしてのスキー場における宿泊施設設備のあり方
…
(レジャー産業資料
1990 年 2 月)
フランス人のバカンスを支える多彩な宿泊施設…(リゾートライフ&メンバーズ
フランス
コート・アキテーヌ(周辺の都市にリゾートの「接ぎ木」)
マリーナ開発の現況と方向性
伝統的に大きな役割を果たす
水
ソフィア・アンチポリス
1990 年 4 月 30 日)
…
(日経リゾート
…
(レジャー産業資料
1990 年 6 月)
アクアウェルネス海外事業「フランス」
…
(アクアウェルネス02
1990 年 9 月)
-リゾート立地の研究都市を実現
…
ムジェーブ
Vol.10)
-蘇った古い世代のスキー場…
フランスの家族ヴァカンス村
…
(日経リゾート
1990 年 11 月 26 日)
(日経リゾート
1991 年 10 月 28 日)
(日経リゾート
1992 年 1 月 20 日)
書評:環境づくりは専門家の独断場ではない…
(景観材料
1992 年 3 月)
書評:質の高いアートは都市の環境づくりに欠かせない…
(景観材料
1992 年 6 月)
フランス;リゾートづくりの技術と思想
(スキー場経営 N.1 1992 年 6 月)
…
(景観材料
1992 年 6 月)
リゾート整備における日仏の制度比較
…
(地域開発
1992 年 8 月)
書評:環境に貢献できるデザインとは
…
(景観材料
1992 年 9 月)
歴史的景観を生かした道づくり
-トロワ-
…
フィンランド・ラプランド;山麓の2スキー場をトンネルで結ぶ
…
(日経リゾート
1992 年 12 月 14 日)
書評:公園は街づくりの基本である
…
1992 年 12 月)
(景観材料
書評:高いレベルを保つための街づくりの画期的方法…
(景観材料
1993 年 3 月)
書評:アジアの水文明から水とのつながりを考える…
(景観材料
1993 年 6 月)
「ハレ」の日の交通空間づくり
(都市計画 184 号
…
1993 年 10 月)
(スキー場経営 N.3 1994 年 1 月)
スキー場に夏の営業の営業は期待できるか …
ハノイ・街と生活(人のいる風景) …
(建築雑誌
1994 年 8 月)
フランスのオフシーズン対策
(月刊観光
1995 年 4 月)
…
シャンゼリゼの路上美術館(海外ランドスケープ)
…
(日経アーキテクチュア 1996 年 6 月 17 日)
リシャール・ルノワール大通りのプロムナード公園(海外ランドスケープ)
…
(日経アーキテクチュア 1996 年 6 月 17 日)
仏ストラスブールのオム・ドュ・フェール広場とトラム
…
(日経アーキテクチュア 1997 年 3 月 10 日)
路面電車のルネッサンスー欧州の公共交通における LRT の復興ー
(交通工学共同執筆 1997 年 1 月)
…
幕張ベイタウンで考える
( 造景
1997 年 2 月)
(地域開発
1997 年 7 月)
…
フランスの地区交通計画の理念・制度およびその実際 …
(都市計画 209 号
カーン(フランス)にみる行政責任と住民参加 …
1997 年 10 月)
フランスの交通施策-その制度と実際
…
(運輸と経済
1998 年 2 月)
アーバンデザインの課題
…
(地域開発
1998 年 2 月)
地方分権化におけるフランスの都市交通計画(PDU)と実例…(交通工学 1998 年 5 月)
リヨンの社会政策に基づくオープンスペース整備(公共空間整備と都市社会開発政策)
…
1998 年 6 月)
(造景
欧州のLRT事情とまちづくりーフランスとドイツにみるトラム事業の進展―
…
(交通工学共同執筆 1999 年 5 月)
下町・界隈と中心市街地について・・フランスの都市観から
…
21世紀にむけたフランスの交通まちづくり …
大交流時代の都市デザイン
…
(JUDI ニュース
1999 年7月)
(交通工学 1999 年9月)
(都市計画 229 号
2001 年 3 月)
2000年後半のフランスのトラム(LRT)整備動向と交通まちづくり・・・報告1
…
(都市計画 229 号
2001 年 3 月)
2000年後半のフランスのトラム(LRT)整備動向と交通まちづくり・・・報告 2
…
フランスの都市生活と交通まちづくり
書評「都市と車の共生」
…
…
(都市計画 231 号
(日仏工業技術
2001 年特集号)
(學鐙
2001 年8月号)
車は家でお留守番(監修、一部執筆) …(TokyoCarFreeDay 実行委員会
特集ページ・ヨーロッパの「車のない日」
…
2001 年 7 月)
(熊本日日新聞
2001 年8月)
2001 年 10 月 24 日)
連載・都市と車と人間と(第1回カーフリーデー、第2回カーシェアリング、第3回トラム
=路面電車、第4回歩行者と車の共存)
…
(赤旗新聞
2002 年 3 月―4月)
豊かな生活環境。都市・交通政策:フランスと日本
(Voice of Design vol.8-3 2003 年 1 月)
…
日本にトラムを導入するための戦術・試案
2003年2月)
…(路面電車の未来にむけて
路面電車と街づくりーエコール・ド・フランスと日本
(Consultant 219 号
…
2003 年 4 月)
制度輸入の都市計画・地区交通システム:欧州と日本 …(都市計画 242 号
フランスと日本の交通政策
(Voice of Design vol.9-3 2004 年 1 月)
…
クルマのない日を満喫する日「カーフリーデー」
定着した EU のクルマのない日「カーフリーデー」
2003 年 4 月)
…
(リーダーズサン 2003 年10 月)
…
(赤旗新聞
2003 年 10 月)
路面走行タイプの新交通システムの導入
…
(交通工学共同執筆
2004 年1月)
エコ交通・クルマ社会の修正と交通まちづくり
…(明星大学環境学論文集
2004 年 3 月)
… (東急電鉄/世田谷区街づくりセンター発行
2004 年 8 月)
住民参加と路面電車(世田谷線の車窓から)
カーフリーデー/車社会の見直しをめざして…(朝日新聞
私の視点
2004 年 10 月 9 日)
Bicycle situation and problem in Tokyo Metropolitan area
…
(Shobhakar Dhakal 2005 年 2 月)
フランスにおける新しい都市交通システム導入と街づくりに関する最近の傾向
…
続々登場する新交通システム
…
大規模交通社会実験・・ヨーロッパカーフリーデー
(JREA
2005 年 3 月)
(交通工学共同執筆
2005 年 3 月)
…(都市計画 242 号
2005 年 4 月)
講演等:「リゾートのモデルを求めて」(今なぜリゾートなのかを考える)
1988 年 9 月)
(神奈川県自治総合研究センター
「スキーを核とした海外リゾートのマスタープラン」
(安比高原スノーリゾート開発セミナー
1988 年 11 月)
(丹精総合研究所セミナー1989 年 9 月)
「フランスのリゾート開発の思想と傾向
「ヨーロッパスキー場におけるシステム論」
1989 年
(リゾート研究会・第一法規セミナー
「湘南のリゾートヘの提案
9 月)
‐仏・コートアキテーヌの経験を通して‐」
(湘南なぎさプラン第一研究会
1989 年 11 月)
「フランス山岳リゾートセミナー」(プレゼンテイター)
1989 年 11 月)
(フランス大使館経済部主催セミナー
「日本のマリンリゾート計画」(パネラー)
1990 年 12 月)
(フランス・カンヌ国際リゾートフォーラム
(リゾート都市交通計画研究会
1991 年 5 月)
(マイ・ライフ・リゾート新潟)整備推進協議会セミナー
1991 年 6 月)
「フランスのリゾートづくりについて」
「リゾートと景観」
「フランスのニュータウンづくり」
(JAPIC 常磐新線研究会
第一回日米大都市圏会議(MPX)-92 年東京会議-
(実行委員
1992 年 5 月)
1992 年 7 月)
「アーバン・リゾート・・・整備目標の日本的設定と価値観の変革期」
(都市デザインと環境マネージメント分化会
パネリスト)
(アーバン・リゾート国際会議・神戸 93
第二回日米大都市圏会議(MPX)-93 年ニューヨーク会議-
1993 年 7 月)
(実行委 1993 年 7 月)
「都市景観でザインのあり方・作り方」
(工業技術会「都市景観の設計とデザイン」
第三回日米大都市圏会議(MPX)-94 年港区逗子名古屋朝来町
95 美しいまちづくりシンポジウム(パネリスト)
ヨーロッパリゾートにおける文化の香り
講習会
1994 年 2 月)
(実行委員 1993 年 7 月)
(朝来町 1995 年 11 月)
(白馬町信白会
1995 年 11 月)
日米大都市圏会議(MPX)東京シンポジウム「ひらかれたまちづくりをめざして」
(実行委員
1996 年 7 月)
手宮線 Open A Way 第4回連続シンポジウム「市民にとって交通とは?」
(小樽街づくり協議会 1997 年 6 月)
オープンスペースおよびパブリックアート(日本政府派遣専門家・指導講師)
(台北市政府主催
1997 年 10 月)
ライトレールシステム導入における新しい街づくりに関する国際ワークショップ
―LRT Workshop '97 ー東京・熊本ー
(運輸省交通安全公害研究所・科学技術庁
企画および実行委員
1997 年 12 月)
フランスのトラム導入と都市デザイン(コメンテーター)
(日仏工業技術会
1997 年 12 月)
日本・ベトナムプランニングワークショップ第一回ーハノイー(事務局・講師)
(国際交流基金・日本地域開発センター・ベトナム建設省 NIURP 共催)(1998 年 2 月)
欧米各国のアーバンデザインーどこにらしさをもとめているのかー(スピーカー)
(第 7 回 JUDI 国際セミナー
1998 年 3 月)
都市環境デザイン会議
日本・ベトナムプランニングワークショップ第二回ーハノイー(事務局・講師)
(国際交流基金・日本地域開発センター・ベトナム建設省 NIURP 共催 1998 年 3 月)
農山村の街づくりー環境と景観―
東大都市工
1998 年 4 月)
(岐阜県定時制経営セミナー
連続講座「現代都市論」フランスのまちづくりと交通
1998 年 6 月)
(東京大学都市工学部
早稲田大学フォーラム連続セミナー{中心市街地の再生と公共交通}(パネリスト)
フランスの都市交通…トラムを中心として
(早稲田フォーラム
1998 年6月)
(金沢市同友会研究会
1998 年 7 月)
東京都市圏交通計画協議会特別セミナー「地方分権におけるフランスの PDU(都市交
通計画)」
建設省関東地方建設局
1998 年8月)
福島市24時間都市フォーラム
1998 年9月)
(東京都市圏交通計画協議会
魅力ある中心市街地のデザイン
(基調講演
フランスの都市整備・交通政策をめぐって…トラム、電気自動車、車のない日等―フランス
における都心再生と21世紀の生活環境への決断
(第331回地域開発研究懇談会 1998 年 10 月)
新たな交通まちづくりセミナー(パネリスト「街では車を使わない日」を中心に)
(「新たな交通まちづくり」出版記念セミナー)
1999 年1月)
(豊田都市交通研究所
公共交通によるまちづくりーフランスを中心にー (環境と人に優しい公共交通システムの
研究委員会シンポジウム
基調講演)
エチオピア大学建築学部 特別短期講座
1999 年 3 月)
(いわき商工会議所
1999 年 3-4 月)
(エチオピア大学・芝浦工大
フランスの次世代インテリジェント都市交通システム
(Michel PARENT(INRIA PRAXITELE 責任者)講演会)(モデレーター)
(日仏工業技術会
1999 年 10 月)
交通まちづくりと TDM―合意形成と社会実験シンポジウム(講演およびパネリスト)
(土木学会
1999 年 10 月)
シンポジウム・都心部におけるバス交通を考える(進行役・パネリスト)
日韓中建築学会国際シンポジウム済州島会議(モデレーター)
(世田谷区
2000 年1月)
(韓国建築学会
2000 年2月)
ライトレールシステム導入における新しい街づくりに関する国際ワークショップ
―LRT Workshop 2000 ―カウザーラウテン、ストラスブール、チューリッヒ―
(パネリストおよび実行委員)
(運輸省交通安全公害研究所・科学技術庁
エチオピア大学建築学部 特別短期講座
(エチオピア大学
2000 年 3 月)
2000 年 5 月)
早稲田大学まちづくり国際シンポジウム 2000「脱自動車都市―21世紀はどこまで自動車
を減らせるか―」(実行委員、分化会コーディネーター)
(早稲田大学
2000 年7月)
21世紀をめざしたフランスの都市政策―リヨン・サンテ・ティエンヌの公共空間整備をめ
ぐって (Jean Pierre CHARBONNEAU 講演会)(モデレーター)
(日仏工業技術会
2000 年7月)
車のない住宅地シンポジウム(発表者)(ドイツ・チュービンゲン)
(チュービンゲン市・バウハウス‑ワイマール大学
2000 年 9 月)
早稲田大学都市計画フォーラム―アジアのまちづくり(その5)-司会・コーディネーター
(早稲田大学都市計画フォーラム
2000 年 11 月)
クルマ依存からの脱却を試みた都市(地球温暖化防止シンポジウム『ライフスタイル見直
しフォーラム』)
(地球温暖化防止センター
エチオピア大学建築学部 特別短期講座
2000 年 12 月)
2001 年 3 月)
(エチオピア大学
フランスの都市づくりとトラム(路面電車)
2001 年 10 月)
(神奈川市民ネットワーク・交通フォーラム
広島の都心活性化を考える(基調講演・モデレーター)(広島商工会議所
2001 年 10 月)
21 世紀さいたま市の都市と交通を考える(パネリスト)
(さいたま市街づくり協議会・埼玉大学
2001 年 11 月)
こうすればできるカーフリーデー(ライフスタイル見直しフォーラム)
(地球温暖化防止センター
新しい車の使い方・カーシェアリング
2001 年 12 月)
(くらしの未来像フォーラム 2002 年1月)
生活の質と賑わいを目指したトラム導入と都市政策―フランスの現在
(枚方市 LRT 研究会
2002 年2月)
交通政策の交通体系に及ぼす影響・・・仏の交通基本法を例に
(交通権学会研究会
2002 年2月)
これからの新しい京都の街づくり・・・フランスの都市行政をヒントにして
(京都市商工会議所
2002 年3月)
ヨーロッパトラム整備アーバンデザイナーシンポジウム TRAMINOS in Helsinki(招待参加)
(TRAMINOS 実行委員会 2002 年5月)
歴史的環境保全と都市計画――フランスと日本の経験からベトナムを考える
(HUE Heritage District Conservation Workshop in Hanoi 2002, 2002 年 8 月)
JD 国際シンポジウム「車社会のデザイン」―都市モビリティの未来ーフランスのシナリオ
・基調講演
(日本デザイン機構
路面電車と街づくりを考える市民フォーラム・基調講演
日仏都市会議
アートと街づくり
(札幌市
2002 年 9 月)
2002 年 9 月)
分科会コーディネーター
(慶応大学、NIRA, フランス大使館、日仏工業技術会 2002 年 11 月)
「LRT を活かしたまちづくり」フォーラム・パネリスト(栃木県・宇都宮市
フランスの地方都市行政と交通まちづくり
(21世紀街づくり研究会
2003 年 1 月)
2003 年 2 月)
繋ぐ都市内交通とまちづくり・パネリスト JD フォーラム・水の都「広島」のモビリティ−
(日本デザイン機構
都市環境とまちづくりセミナー
路面電車は街を変えられるか
2003 年 2 月)
(熊本バリアフリーデザイン研究会
2003 年4月)
フランスの持続可能な都市・ストラスブールの取り組み (神奈川NPO大学 2003 年 6 月)中
心市街地活性化講習会 2003・新たな都市再生の展開・フランスの事例から
(中心市街地活性化推進支援協議会
沖縄市路面電車と街づくり
2003 年 6 月東京/ 7月京都)
(沖縄市路面電車を走らす市民の会
2003 年7月)
札幌市都心交通連続ミニフォーラム(第 6 回)〜都心とトランジットモールを考える〜パネ
リスト
(札幌市・LRT さっぽろ
2003 年 10 月)
フランスのトラム導入に関わる合意形成
(「全国・路面電車ネット/第8回フォーラム」
2003 年 10 月)
国内外における新交通の導入事例について
(中核都市における新・交通システム研究会
2003 年 10 月)
JD 国際シンポジウム:クルマ社会のデザイン−市民のためのモビリティ
パネリスト
(日本デザイン機構
2003 年 10 月)
都市計画学会全国大会特別セミナー「路面電車の導入可能性について」パネリストーフラン
スのトラム導入と日本での展開に向けて
(都市計画学会宇都宮大会
2003 年 11 月)
フランスの交通政策に見る持続可能な都市づくり(ストラスブールを中心に)
(川崎市連続講座「持続可能な地域づくりを考える」
2003 年 12 月)
エコ交通・車社会の修正と交通まちづくり (明星大学環境学シンポジウム
2003 年 12 月)
トラム導入による都市再生―フランスの事例からー横浜に LRT を走らせようフォーラム記念
講演
(横浜に LRT を導入する会 2003 年 12 月)
21 世紀フランスの交通街づくり・・車社会から、公共交通の復権へ
(松本市ノーマイカー研究会 2004 年 3 月)
街づくりの道具・路面電車―社会変革を伴う都市再生の切り札―
(LRT 推進議員連盟
2004 年 6 月)
都市再生における都市交通の新機軸トラムとカーフリーデー―欧州のチャレンジと日本の
課題
(日本地域開発センター
第 338 回連続講演会
2004 年 8 月)
公共交通と街づくり(基調講演)
(日仏景観会議・高岡
2004 年 10 月)
フランスの都市行政と景観デザイン討論会
(日仏景観会議・東京
2004 年 10 月)
フランスの都市交通政策−路面電車復活の背景にあるもの‑‑フランスの経験と日本の課題
―
(国土交通省国土交通政策研究所
政策課題勉強会
2004 年 10 月)
ヨーロッパのカーフリーデーの目標と 2004 年実施の最新情報
(横浜カーフリーデー実行委員会
吉阪隆正連続夜話第 4 回・世界における吉阪隆正(吉阪隆正実行委員会
2004 年 10 月)
2004 年 12 月)
フランスの新しい公共交通システムー横浜に LRT を走らせようフォーラム基調講演―
(横浜に LRT を導入する会 2004 年 12 月)
カーフリーデーに関する講演 (東京都交通需要マネジメント行政連絡会議 2005 年 01 月)
日仏の都市交通と街づくり(基調講演)(日仏都市環境フォーラム in 金沢
都市をつなぐ文化をつくる
セッション1「都市景観と芸術性」
2005 年 02 月)
モデレーター
(NIRA30 周年記念シンポジウム&日仏都市会議―横浜・リヨン
2005 年 02 月)
なぜカーフリーデーか、それはどうやって実施するか〜欧州と日本の実例から(基調講演)
(松本市ノーマイカーデー推進市民会議
欧州のカーフリーデー
&
新しい都市交通政策
(姫路市職員研修会
2005 年 02 月)
2005 年 02 月)
あすの松本の交通を考えるー市制 100 周年にカーフリーデーの実施を目指してパネリスト
(松本市ノーマイカーデー推進市民会議
2005 年 03 月)