市報くまがや

2016
きっかけは
陸上フェスティバル
小 さ い 頃 か ら 体 を 動 か す
の が 好 き で、特 に 縄 跳 び は
毎 日 し て い ま し た。三 重 跳
び も で き ま し た よ。小 学 2
年から6年はフットベース
を し て い ま し た。走 り 高 跳
びとの出会いは小学6年の
と き に、市 内 小 学 校 が 参 加
する陸上フェスティバルで
し た。そ こ で 優 勝 し た の で
す が、そ の 後、中 学 校 に は
陸 上 部 が な く、ソ フ ト ボ ー
ル 部 に 所 属 し な が ら、陸 上
の大会の前に少しだけ練習
して大会に出場していまし
た。そ し て 中 学 3 年 の 8 月
に、全 国 大 会 で 優 勝 で き た
んです。
強 も 毎 日 や り ま す。跳 躍 ド
リ ル と い っ て、踏 切 り の 場
面 を イ メ ー ジ し た り、踏 切
りの時にうまく流れに体を
のせる動作の反復練習を行
います。他には、友人に撮っ
て も ら っ た ビ デ オ を 見 て、
踏 切 り の と き の 足 の 位 置、
体のどこがバーに当たって
し ま う の か 研 究 を し ま す。
試合の時のまとめや指導を
受けたことはノートにまと
め て い ま す。の び の び と 練
習ができる今の環境がとて
も 気 に 入 っ て い て、走 り 高
跳びのためなら練習は苦で
は あ り ま せ ん。逆 に オ フ の
日でも動きたくてうずうず
してしまいます。
イ ン タ ー ハ イ、国 体、日
本ジュニアが控えているの
でまずはそこで成績を残し
ま す。そ し て 4 年 後 の 東 京
オリンピックに出場するの
が 目 標 で す。ぜ ひ 応 援 し て
ください。
自己搬入施設
YA
AGA
KUM
自己ベストとの闘い
走 り 高 跳 び が 楽 し い と 感
じ、陸 上 が し た く て 現 在 所
属している本庄第一高校に
進 学 し ま し た。中 学 で の 自
己ベストは172㎝。高校2
年の新人戦で173㎝を出す
ま で の 2 年 間 は、自 己 ベ ス
ト と の 戦 い で し た。そ の 間
に関東大会で二連覇を達成
し ま し た が、自 己 ベ ス ト が
出せなかったことは悔し
か っ た で す。い つ に な っ た
らベストを更新できるのだ
ろ う と 悩 み ま し た。怪 我 も
多 く、そ ん な と き い つ も 家
族 が 支 え て く れ ま し た。遠
い所まで治療に通わせてく
れ た り、相 談 に も 乗 っ て く
れ ま し た。現 在 の 自 己 ベ ス
トは県の総合体育大会で出
した175㎝で、この記録で
日本陸上競技選手権大会に
初出場することができまし
た。私の跳躍は助走のスピー
ド が 特 徴 で す。ぜ ひ 見 て い
ただきたいです。
目標はオリンピック
普 段 の 練 習 で 毎 日 跳 躍 を
す る わ け で は あ り ま せ ん。
走 る 練 習 も や り ま す し、補
熊谷市役所
走り高跳びを練習中の竹内さん
●発行日 平成28年8月1日 ●発行 熊谷市
●編集 広報広聴課 〒360-8601 熊谷市宮町二丁目47番地1
そんな時は、下記のごみ処理施設に直接自己搬入し
てください。(一定量以上は有料)
搬入施設でも集積所に出せ
ないごみ(家電リサイクル法
対象品目や処理困難物)はお
預かりすることができません
のでご注意ください。
ごみを収集日以外に出したい、一度にまとめて出し
たいということや、大型のごみを集積場所の都合で出
せなかったことはありませんか?
集積所に収集日が違うごみが置
かれたり、あふれかえったりして
しまうと近隣の方の迷惑となって
しまいます。
32
「市報くまがや」8月号は、72,600 部作成し、広告料収入を差し引いた印刷・製本にかかる市の負担は、1 部当たり 16円です。
「市報くまがや」は、再生紙を使用しています。
平成28年(2016)8月
https://www.city.kumagaya.lg.jp
平成28年7月1日現在
(対前月比)
■人口 200,686人
(-36)
男 100,479人
( -36)
女 100,207人
(0)
■世帯 85,520
(+64)
人口と世帯
熊谷市ホームページ
●熊谷市役所 〒360-8601 宮町2-47-1 3048-524-1111
●大里庁舎・大里行政センター 〒360-0195 中曽根654-1 30493-39-0311
●妻沼庁舎・妻沼行政センター 〒360-0292 弥藤吾2450 3048-588-1321
●江南庁舎・江南行政センター 〒360-0192 江南中央1-1 3048-536-1521
YA
Vol.131
ごみを自己搬入できます
「市報くまがや」は、毎月1日(原則)に発行し、自治会を通してお届けします。
また、市役所・行政センター・出張所・公民館・駅連絡所などでもお配り
しています。インターネットでも「市報くまがや」をご覧になれます。
(URL) http://www.city.kumagaya.lg.jp/
東文化大学の白熱した試合が行われました。
AGA
3 048-524-1111(内線206) 6 048-520-2870
は、同グラウンドの最終試合として、早稲田大学と大
ドカップ開催に向け改修工事に取りかかります。当日
KUM
Vol.131
8AUG
らイベント」が行われました。同グラウンドは、ワール
市報くまがや
AUG2016
種 類
施設名
所在地
電 話
・燃えるごみ
大里広域 熊谷衛生センター
西別府583-1
048-532-2021
・紙資源
大里広域 江南清掃センター
千代9
048-536-5745
・燃えないもの
拾六間76-1
048-533-4046
一般廃棄物最終処分場
・粗大ごみ
※各施設の業務時間や金額等は「熊谷市くらしのカレンダー」31ページをご確認ください。
◆環境美化センター 3048-524-7121
リオ五輪に出場する
・・・・P 6
熊谷ゆかりの選手を応援しよう!・
8
YA
市報くまがや
6月19日、県営熊谷ラグビー場Aグラウンドで「さよな
第67回熊谷花火大会・・・・・・P 2∼P3
知ってる?自治会のこと。
P 4∼P5
・・・・・・ 走高跳 県総合体育大会三連覇
関東大会二連覇 インターハイ三年連続出場
竹内 萌さん(荒川中学校出身)
AGA
KUM
25年間ありがとう
県営熊谷ラグビー場!
「走り高跳びは楽しい」
第5回
これは見逃せない!
第67回
「スターマイン」
とは、打ち上げ花火を順序良く配置し、導火線で連結して、
次々と打ち上げるものです。単独でも見事なスターマインを、数か所から同
時に打ち上げることを
「ワイドスターマイン」
と呼びます。打ち上げ箇所を複数
にすることで単独のスターマインにはない大迫力の演出が可能となります。
見るものを圧倒する極上のひと時をぜひご体験ください。
熊谷花火大会
ワイドスターマインに注目
50
300
JR高崎線
JR高崎線
(駐車場)
80
拡大図
参照
南運動場
拡大図
参照
駐車場入口
文
750
18:00∼
20:00まで
踏切方向
車両進入禁止
(20:00以降)
ラグビー場
750
P 第2臨時駐車場
堤防上駐車禁止
20:00∼
22:30まで
一方通行
市民 体育館
文
車両通行止
は17:00∼21:30
は18:00∼21:30
花火大会臨時駐車場
13:00∼
P 第3臨時駐車場
村岡
車両進入禁止
駐車場(数字は台数)
信号機
車両通行規制区域
500
グライダー号 妻沼行政
ムサシトミヨ号 センター
ほたる号
直実号
江南行政
センター
熊谷駅南口
16:20発、19:40発
15:45発、18:45発
【福島病院南】
および
16:20発、18:20発 【熊谷駅南口】
には行きません。
3
が終点となります
【文化センター前】には行かず、
【熊谷駅南口】へ行きます。 【熊谷駅南口】
【文化センター前】および【熊谷駅南口】には行きません。 【お祭り広場東】
が終点となります。
長島記念館 17:40発、18:45発
19:45発
YA
AGA
KUM
熊谷大橋南側の路線バスと同じ【大橋南停留
所】を臨時停留所とし、そこから江南行政セン
ター方面へ引き返し、籠原方面へ向かいます。
16:25発
16:20発
熊谷駅南口
臨時停留所:市役所通線の立体交差南側
の信号付近。
15:35発
17:10発
ひまわり号
【熊谷駅南口】
には停まりません。
【万平公園】
をご利用ください。
17:10発、18:35発
19:35発、20:35発
平成28年
(2016)8月
【熊谷駅南口】から出発せず、
【お祭り広場西】から出発します。 【お祭り広場西】
が始発となり、
【文化センター前】および【熊谷駅南口】には行きません。
【お祭り広場東】
が終点となります。
【文化センター前】および【熊谷駅南口】には行きません。 【福島病院南】
が終点となります。
全区間で運休とします。
※花火大会が前日に延期が決定した場合は、
通常どおり運行します。当日延期が決定した
場合は、ひまわり号は運休となりますが、そ
の他のゆうゆうバスは通常どおり運行します。
◆企画課 3内線215
16
熊谷の夏の風物詩、熊谷花火大会を今年も開
催します。打上総数は約1万発。花火業者7社
が技を競うスターマインコンクール、地元企業が
提供する尺玉、スターマイン、大切な人へお祝い
などを伝えるメッセージ花火の打ち上げは多くの
観客を魅了します。夜空を彩る花火をぜひご覧
ください。
◆熊谷市観光協会︵商業観光課内︶
には停まりません。
16:31発、19:48発 【熊谷駅南口】
上之荘
臨時停留所:市役所通線の立体交差南側の信号付近。
3内線312、313
【熊谷駅南口】
から出発しません。
来場する皆さんへのお願い
【熊谷駅南口】
には停まりません。
熊谷駅南口 20:40発
ところ 荒川河畔
(荒川大橋下流)
打上総数 約1万発
指定方向以外進行禁止
・有料仮設臨時駐車場
荒 川 河 川 敷 内 の 仮 設 臨 時 駐 車 場 は 有 料 と
なっています。
1台1000円
出庫の際に、時間のかかる場合がございます
ので、ご留意ください。
・河川敷ラグビー場
芝 生 保 護のため、開 催 日 以 前の場 所 取り、
当日 時までの入場を禁止します。
※ごみは必ず持ち帰りましょう!
籠原駅南口 17:57発
※荒天の場合、14日(日)
・20日(土)
・21日
(日)
の順に開催を予定しています。
凡 例
車両通行禁止区域
熊谷市ゆうゆうバスの停留所の変更と一部運休
さくら号
と き 8月13日
(土)
❶八木橋駐車場
19:00∼22:00
❷熊谷地方庁舎駐車場
17:00∼22:00
❸イオン熊谷駐車場
19:00∼22:00
❹ティアラ21駐車場(有料)19:00∼22:00
駐車場入口
至東松山
至さいたま
は20:30∼21:30
花火打上場
右折禁止
(18:00∼21:00)
至さいたま
は16:00∼21:30
700
至小川
至東京
至羽生
万平公園
荒川
駐車場入口
ソフトボールコート
(駐車場)
車両通行止
(踏切)
(20:00∼22:30)
桜木小学校
ラグビー場
左折禁止
見晴公園
400
❹
開催本部
荒川大橋
P 第1臨時駐車場 13:00∼
13:00∼
車両通行止
(踏切)
(19:00∼22:30)
警備本部
500
荒川通線
駅前交番
銀座二丁目
P 有料 ティアラ21駐車場
荒川公園
至さいたま
国道17号
駅南口
派遣所
※状況により変更される場合が
あります。
南小学校
500
熊谷駅
車両通行止
(20:30∼21:30)
拡大図
参照
堤防上駐車禁止
車両通行止
(20:30∼21:30)
右上❶
拡大図
参照
荒川通線
P 熊谷地方庁舎駐車場 ❷
※入出庫は北大通り側のみ
※状況により変更される場合が
あります。
上熊谷駅
荒川
中学校
250
JR上越・北陸新幹線
文
星川
県立熊谷女子高校
P 有料 市営本町駐車場
305
車両通行止
(踏切)
(20:00 ∼ 22:00)
500
秩父鉄道
東松山方面
回路
文
P 八木橋駐車場 ❶
❸ P イオン熊谷駐車場
延期の場合
( 20:30∼ )
熊谷女子高前
300
至高崎
出口のみ
20:00∼
200
北大通り
❶ P 八木橋駐車場
荒
川
中
学
校
至市役所
市役所
中央交番
石原駅入口
お帰りロード
交通規制および駐車場案内図
至太田
至高崎
花火大会開催可否情報
電話(自動音声案内)
開催当日のみ10:00∼
01 8 0 - 9 9 - 3 5 1 0
※プリペイドカード式携帯電話、
および一部IP・光ライン等では
ご利用頂けない場合があります。
メール配信サービス
「メルくま」
でも配信
熊谷市メール配信サービス「メ
ル く ま」の「観 光・イ ベ ン ト 情 報」
からも配信します。登録は、携帯
電話で右のコードを読み
とるか、市のホームペー
ジから行ってください。
YA
AGA
KUM
平成28年(2016)8月
2
•••••••••••••••••••••
⑥
地域コミュニティ活動
自治会のこと。
環境美化活動
日常的にごみ集積所の清掃を行っています。地
域内を一斉に清掃するゴミゼロ運動にも取り組
んでいます。
④
⑧
自治会のことわかって
きたかにゃ?
まとめ
いかがでしたか?自治会は私たち
の日常生活の様々な場面に関係して
います。
地域の方々とのコミュニケー
ションを大切にして、少しずつ地域
の活動に参加してみてはいかがで
しょうか。
自治会に加入してみようかなと
思ったら、まずはご近所の役員さん
にお声掛けください。お近くに役員
さんがいなかったり、自分がどの自
治会の区域に住んでいるか不明な
場合は下記までお問い合わせく
ださい。
◆市民活動推進課3内線365
5
YA
AGA
KUM
平成28年
(2016)8月
応援
してるにゃ!
⑦
地域の役に
立ってるのね。
熊谷には、どのくらいの
自治会があるのかな?
私も自治会活動に
参加してみたい!
!
地域のために
何か活動
してみようかな!
そういうことは
市役所がやって
くれるんじゃないの?
自治会はみんなで
助け合いながら、
自分たちの手で
地域を良くする
活動をしているにゃ。
市内には
363自治会が
あるにゃ。
自治会のこと魅力的に
思えてきたわ。
①
この前、自治会加入の
チラシをもらったけど、
そもそも自治会って何?
②
自治会は安心して暮らせる
住み良い地域をつくるための
組織だにゃ。
防犯も防災も
大切なことだね。
みなさんは、自治会に加入していますか?
自治会では市民一人ひとりが安心して暮らせる地域社
会をつくるため、様々な活動をしています。今回は、地
域になくてはならない自治会活動を紹介します。 ◆市民活動推進課 3内線365
入る必要あるの?
お祭り、スポーツ大会、敬老会などを開催し、地
域内の親睦を深めています。
市報も自治会が
配っているにゃ。
他にもこんな活動
してるにゃ。
?
る
て
っ
知
③
⑤
⑨
自治会では
こんな活動を
しているにゃ∼
例えば、
どんなことを
やっているの?
ちょっと興味あるかも
防 犯
防 災
地域の安心安全のため、防犯パトロー
ル、登下校時の子どもの見守り、暗い夜
道を照らす防犯灯の設置や管理を行っ
ています。このような活動の積み重ねが
犯罪を未然に防ぎます。
初期消火訓練、心肺蘇生訓練などの
防災訓練を実施しています。大災害発生
時に消防車や救急車がすぐに駆けつけ
られるとは限りません。地域での助け合
いが大きな力となります。
そ せい
YA
AGA
KUM
平成28年(2016)8月
4
市政ワイド
●妻沼庁舎・妻沼行政センター 3048-588-1321 ●江南庁舎・江南行政センター 3048-536-1521
●熊谷市役所
※掲載内容について、詳しくは市ホームページまたは◆の問合せ先まで。
※掲載内容について、詳しくは市ホームページまたは◆の問合せ先まで。
熊谷ラグビー場 試合日程表(9月∼10月)
月 日
9
曜日
Bグラウンド
3
土
高校:全国予選開会式
11
日
15:00中央大 対 拓殖大
18
日
Cグラウンド
13:00大学リーグ戦2部
15:00筑波大 対 慶應義塾大
15:00大学リーグ戦2部
24
土
13:00大学リーグ戦2部
15:00大学リーグ戦2部
25
日
東日本クラブ首都圏1回戦
東日本クラブ首都圏1回戦
2
日
14:00中央大 対 関東学院大
大学:埼玉県選手権大会
8
土
小学生タグラグビー埼玉県大会
中学:東日本予選1回戦
日
12:00大学リーグ戦2部
14:00大学リーグ戦2部
中学:東日本予選2回戦
9
10 10 月•祝 高校:全国予選3回戦
日
12:00大学リーグ戦2部
14:00大学リーグ戦2部
中学:東日本予選準決勝
23
日
14:00拓殖大 対 大東文化大
中学:東日本予選決勝
日
12:00大学リーグ戦2部
14:00大学リーグ戦2部
30
熊谷
ラグビー場のご案内
11:30キヤノン対豊田自動織機
14:00パナソニック対NEC
高校:全国予選3回戦
16
11:30NTTコム対トヨタ自動車
14:00パナソニック対コカ・コーラ
交通案内 熊谷駅からバス
① 和田行き
「赤城神社」下
車、徒歩5分
②熊谷スポーツ文化公園行
き「熊 谷 スポ ーツ 文 化 公
園」下車、徒歩2分
③くまが やドー ム 行 き「ラグ
ビー場入口」下車、徒歩2分
駐車場 約1,000台分あり
所在地 上川上810 3048-526-2004
次の方々が、リオデジャネイロオリンピックの代表選手
として選出されました。本市にゆかりのある選手達の力が
最大限発揮されるよう、みなさんで応援しましょう!
氏 名
塚越さくら選手(熊谷女子高等学校出身)
自転車オムニアム
シエルブル−鹿屋
岡田久美子選手(熊谷女子高等学校出身)
陸上・女子20キロ競歩
ビックカメラ
中村知春選手、鈴木彩香選手、桑井亜乃選手、三樹加奈選手、
谷口令子選手、大黒田裕芽選手、山中美緒選手、小出深冬選手
女子7人制ラグビー
アルカス熊谷
三樹加奈選手
谷口令子選手
大黒田裕芽選手
山中美緒選手
小出深冬選手
平成28年(2016)8月
8月は人権尊重社会をめざす県民運動強調月間です
﹁人権尊重社会をめざす県民運動﹂
は、﹁すべての県民がお互いの人権を尊重しながら共に生きる
社会﹂
を実現するため、県、市町村はもちろん県民総ぐるみで取り組む運動です。
YA
AGA
KUM
◆人権政策課 3内線356 ◆社会教育課 3内線388
30
桑井亜乃選手
ゆ る し て く れ る か な 小学三年生
※事前に写っている方の了承を得てください。
※ご応募いただいた作品は本件以外でも予告なく使用する
場合があります。
n
15 i
鈴木彩香選手
﹁ゆるしてくれるかな。﹂
﹁あーあ、けんかしちゃって悲しいな。﹂
こんな気持ちがどんどん大きくなりました。
﹁いつも休み時間もいっしょに遊んで、いっしょ
にしゃべっていたのに。﹂
次の日の休み時間に、思い切ってもう一度、
﹁ごめんね。﹂
と言いました。そうしたら、
﹁いいよ。﹂
と言ってくれました。わたしはとってもうれし
かったです。そしてほっとしました。
友 だ ち と け ん か を し て い る 時 は、イ ラ イ ラ、
ド キ ド キ し て い た け れ ど、な か な お り し た ら、
気持ちが明るくなります。
これからも、友だちとけんかをすることがあ
るとは思います。でも、自分の気持ちをすなお
につたえて、なかなおりをしていきたいです。
平成二十七年度熊谷市児童生徒人権作文集
﹁じんけんくまがや﹂第十集より
各自で撮影またはスキャ
ニングし、キャビネ判ま
たは2L判
岡田久美子選手
中村知春選手
わたしは、大のなかよしの友だちとけんかを
してしまいました。わたしは、休み時間にさか
上がりがしたかったので、
﹁さか上がりをしようよ。
﹂
と言ったのですが、ほかの友だちはちがうこと
がしたくて、校庭に行ってしまいました。すご
くイライラしてしまいました。
次の日、わたしは、学校に行きながらずっと
考 え ご と を し て い ま し た。き の う の こ と で す。
﹁あ や ま ろ う か な、あ や ま ろ う か な。﹂と、ず っ
と考えていました。
学校に着くと、けんかした友だちが通りかか
りました。
﹁ねえねえ。﹂
と声をかけたら、わたしのことをむしして行っ
てしまいました。
﹁わたし、悪いことをしちゃったのかな。﹂と思っ
ていました。
各自で撮影またはスキャニ
ン グ し、2048×1536ピ
クセル程度(300万画素相
当)のサイズ
10
川越﹂
キャビネ判または2L判
○身の回 りに目 を向けると、わたしたちにでき ∼人権啓発フェスティバル∼
﹁ヒューマンフェスタ2016
2048×1536ピクセル程
度(300万 画 素 相 当)のサ
イズ
30
ることはたくさんあります。ま ずは、自 分の
郵送または持参で
応募する場合
できることから行動に移してみましょう。そし
平成28年
(2016)8月
電子データで
応募する場合
て人 が 人 として互いに尊 重 し 合い、すべての
YA
AGA
KUM
絵画等
7
作品規格
写 真
対象作品
写真および絵画等(切絵・ちぎり絵、デジタルアート作
品等可)※自作作品で、熊谷を題材としたもの、または
熊谷市にゆかりのもの
(未発表のものに限ります)
応募方法
①題名②撮影年または作成
年③掲 載 希 望 月④題 材 の 場
所、熊谷市とのゆかり等⑤住
所⑥氏名⑦年齢⑧電話番号 を明記し、12月2日(金)までに
下記へ。
◆広報広聴課 3内線212 〒360-8601 宮町2-47-1
Eメール:[email protected]
人々の人 権 が認められる、明るく住みよい地
平成29年度版「熊谷市くらしのカレンダー」掲載作品を募集します!
域社会をつくり上げていきましょう。
◆市体育協会
(市民体育館内)
3048-525-6463
○わたしたちにできる行 動の一つとして、皆さん
連 絡 先
090-6506-8113
048-521-6320
048-588-5350
048-523-7708
048-521-6075
048-521-0213
(荒川中)
048-532-7017
048-524-9894
048-524-6715
048-522-4504
048-521-2322
(奈良小)
048-521-3637
048-523-4545
(熊谷商高)
090-3143-4651
048-524-0443
080-4009-0035
048-524-8216
塚越さくら選手
と き 8月 日︵火︶ 時∼ 時 分
ところ ウェスタ川越
︵入場無料・事前申込不要・先着順︶
内 容 藤岡弘、
さん
︵俳優・武道家︶
による
人権講演会、
アトラクション等
◆県 人権推進課 3048 8-30 2-255
原口
大谷
渡辺
原口
堀越
根岸
手嶋
林
清水
鈴木
関谷
田島
吉岡
長谷川
深町
祝迫
佐々木
も公 民 館 等の人 権 研 修 会にぜひ参 加してくだ
ところ
足利常設クレー射撃場
熊谷ゴルフクラブ
熊谷さくら運動公園屋内プール
熊谷市立市民体育館
熊谷さくら運動公園テニスコート
熊谷さくら運動公園 他
熊谷さくら運動公園弓道場
熊谷荒川緑地ソフトボール場
熊谷さくら運動公園多目的広場 他
熊谷さくら運動公園野球場 他
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
熊谷市立市民体育館・大里体育館
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
大菩薩峠(山梨県)
熊谷市立市民体育館
熊谷荒川緑地ラグビー場
熊谷市立市民体育館
所 属
第一三共
さい。
と き
8/28(日)
9/8(木)
9/11(日)
9/18(日)∼10/2(日)
9/25(日)、10/2(日)・9(日)
9/29(木)∼10/5(水)
10/2(日)
10/2(日)∼10/23(日)
10/2(日)∼11/27(日)
10/2(日)∼12/4(日)
10/5(水)
10/9(日)
10/9(日)
10/15(土)
10/23(日)
10/16(日)∼12/11(日)
10/30(日)
競 技
競泳・男子4×100メートルリレー
古賀淳也選手
平成28年度 熊谷市総合体育大会日程表 8月∼10月開催分 ◆企画課 3内線528
◆スポーツ振興課 3内線391
◆ラグビーワールドカップ2019推進室 3内線520
古賀淳也選手(熊谷市親善大使)
※試合日程は変更される場合があります。
※料金等の詳細につきましてはホームページ等でご案内します。
◆ラグビーワールドカップ2019推進室 3内線520
種 目
射撃
ゴルフ
水泳
バスケットボール
テニス
中学生の部(秋季新人戦)
弓道
ソフトボール
サッカー
野球
小学生陸上フェスティバル
バレーボール
陸上競技
山岳
体操
ラグビー
空手道
市政ワイド
リオ五輪に出場する熊谷ゆかりの選手を応援しよう!
陸上競技場
高校:7人制
12:30大東文化大 対 関東学院大
3048-524-1111 ●大里庁舎・大里行政センター 30493-39-0311
6
市政ワイド
●妻沼庁舎・妻沼行政センター 3048-588-1321 ●江南庁舎・江南行政センター 3048-536-1521
●熊谷市役所
※掲載内容について、詳しくは市ホームページまたは◆の問合せ先まで。
※掲載内容について、詳しくは市ホームページまたは◆の問合せ先まで。
市民の公益活動を応援する
「はじめの一歩助成金」交付団体が決定
これから市民公益活動を行おうとする団体に
「スタート助成金」、すでに市民公益活動を行っていて新しい事業を
行う、または事業の拡大を行う団体に
「チャレンジ助成金」
を交付します。公開プレゼンテーション等による審査の
結果、下記のとおり決定しました。 ◆市民活動推進課 3内線475
種別
団体名
スタート助成金
にじいろリングプロジェクト
実行委員会
特定非営利活動法人
オレンジステーション
これからの地域の
繋がりと街づくりを
考える会
“ペガサス”
KUK-K
IZUNA
プロジェクト推進員会
事業名称
事業内容
「うまれる」
の上映会を通して、子育てに奮
にじいろリングプロジェクト∼子ど ドキュメンタリー映画
闘している人たちとこれから子育てを担う若い人たちに
「うまれ
もの笑顔は宝物∼
ドキュメンタリー映画「うまれる」 る」
ことの奇跡と命の大切さ、家族の絆等を共に考える機会を
上映会
創る。
の体験イベントを実施
「おいしく食べて元気で長生き」「いつまでも自立した生活を送れる体作り」
体験イベントをスタートアップ作 するとともに、活動内容を認知してもらうために、パンフレットを
制作する。
戦にするはじめの一歩
KUK−K
IZUNA
プロジェクト
犬、猫の殺処分ゼロを
目指す-地域猫活動・
TNRの推進
上熊谷商店街の店舗(市川米穀店)
を使い、季節の行事を楽し
むイベント等を開催し、誰もがふらっと参加できる集いの場を
提供する。
ベーグルづくりを指導できる指導者養成講習会の開催や親子ベー
グル体験交流会の開催、どならない子育て練習会を開催する。
活動地域を熊谷市全域に拡大し、
TNR
(捕獲・不妊手術・戻す)
を
推進していくとともに、啓発パンフレット、掲示ポスターなどを作成
し、理解者を増やす。
めぬま館・お休み処
国宝聖天山周辺観光・
まちおこし
(七夕飾り)
聖天山境内に七夕飾りを設置し、コンサート等を開催して子どもたち
や来訪者に短冊を書いてもらい、楽しみながら参加してもらう。
ガイドボランティア
阿うんの会
郷土を知り、良さに気づき、
郷土愛のある人を育てる
地域ガイドの研修会に参加する団体の拡大を目指すとともに、
妻沼地域の小学6年生に対し、出前授業を実施する。
cocoレンジャー
街のしゃべり場
ちょこっとより道
チャレンジ助成金
「10周年記念誌 認定NPO法人
へのガイドブック」
の発行を行い、
広く市民の皆様に説明会を開催
認定NPO法人
する。熊谷産小麦に乳酸菌生産
くまがや小麦の会
物質を配合した
「マーブル・フロー
ラ・サブレ」
の開発と広く市民を対
象としたクッキング教室の開催
インバウンド×英語
オール エデュケーション アカデミー
All Educa
t
i
onAcademy ボランティアキッズ
in熊谷うちわ祭2016
熊谷市村岡自治会
文化財めぐりスタンプラリー
障がい者によるうちわ祭への出展とPR活動やドキュメンタリー
映画「えんとこ」上映会の開催のほか、”
ミニライブとみんなで
歌おう”
の開催、インターネットでの情報発信を行う。
多くの市民の参加と多世代のコミュニケーションが図れるよう、
「文化財めぐりスタンプラリー」
を実施する。小・中学校、公民館、
近隣の自治会長に作成したパンフレットを配布する。
合併処理浄化槽維持管理補助制度をご利用ください
9
平成28年
(2016)8月
12月発行、平成29年1月全戸配布予定
日常生活で役立つ情報を使いやすくまとめた
「熊谷
くらしのガイド」
の掲載内容の刷新を図るため、改訂版
を発行します。
改訂版は、前回同様、有料広告を
掲載することにより、作成・配布に係
る市の費用負担を伴わない画期的な
手法を用いて株式会社サイネックスと
熊谷市との官民協同事業として作成し
ます。A4版、カラー刷り、180ペー
ジ程度の冊子とし、完成後は市民の
※写真はイメージです。
皆さんが身近に置いて活用できるよう
「第15回オ・ドーレなおざね」参加者募集
熊谷えびす祭において、熊谷市商店街連合会主催
のダンシングイベント
「第15回オ・ドーレなおざね」
を
開催します。
対象 10人∼100人程度の団体(連)
とき 10月30日
(日)
10時∼
(予定)
ところ ステージパフォーマンス:
コミュニティひろば
※詳しい募集要項は、下記ホームページ
でご覧ください。
http://www.kumagaya-syouren.com/
◆熊谷市商店街連合会事務局
3048-521-4600
宮町2-39
(熊谷商工会議所内) 全戸配布します。また、より一層の利便性を提供する
ため、Web上からも閲覧できるよう電子書籍化も予
定しています。
今後、広告募集のため、株式会社サイネックスが市
内事業所等へお伺いすることがありますので、ご協力
をお願いします。また、広告掲載をご希望の場合は下
記、サイネックス熊谷支店までご連絡をお願いします。
熊谷くらしのガイド改訂版掲載広告募集について
◆株式会社サイネックス熊谷支店 3048-525-1446
熊谷くらしのガイド改訂版作成について
◆広報広聴課 3内線206
ニャオざねはゆるキャラ®グランプリ
2016にエントリーしています
1日1回投票できます。
応援よろしくお願いします。
みんなの力で
もっとニャオざねを
有名にして
ほしいにゃ♡
投票期間
10月24日
(月)18:00まで
ゆるキャラ®グランプリ
公式ホームページ
http://www.yurugp.jp/
◆市民活動推進課
3内線475
敬老マッサージサービスが利用できる施術所一覧
名 称 等
所 在 地
電話番号
引 間マッサージ
田島鍼灸院
熊谷指圧鍼灸院
田口治療院
回心堂治療院
鶴 田はりマッサージ療 院
すえひろ鍼 灸 接 骨 院
三愛鍼灸院
健やか堂
大谷鍼灸院
サンワード治 療 院
おぎはら鍼 灸 院
加藤鍼灸院
小山鍼灸院
塩谷鍼灸整骨院
もみりょうじ鈴 木
高橋鍼灸院
大和鍼灸理療院
オリエント鍼 灸 院
星漢堂鍼灸院
宇野鍼灸整骨院
あらい鍼 灸 院
萩本鍼灸マッサージ治療院
野中鍼灸院
くすのき鍼 灸 院
秋谷治療院
鍼灸マッサージ治療院くまもう
上 之2073−4
柿 沼683−1
末 広3−1−53
代1232−5
新 島407−8
箱 田1−1−1
末 広1−54
肥 塚3−2−51
肥 塚391−17
星 川2−84
三ヶ尻2380
末広2−122 西田リハデイサービス1階
石 原2−14 ビレッタ熊 谷 5 0 5
別 府4−215
末 広3−1−34
柿 沼885−15
石 原1734−5
肥 塚717−2
肥 塚3−2−73
妻 沼1676
田 島217−2
村 岡36−2
大 麻 生1260−10
大 野787
久 下3−173−1
伊勢町338-2
鎌 倉 町111−1
048-523-1293
048-527-2856
048-522-4839
048-523-9906
048-525-7268
048-521-2980
048-529-0841
048-522-1418
048-525-9152
048-522-4816
048-532-4630
048-529-1666
048-524-6467
048-532-0465
048-521-5148
048-511-0478
048-522-5422
048-523-6697
048-525-5116
048-588-3090
048-589-4189
048-598-4993
048-533-0223
048-588-0383
048-526-5589
048-522-3940
048-598-3419
熊谷市マスコットキャラクター
施術内容
マッサージ
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
鍼
灸
○
○
○
○
〇
○
○
○
○
〇
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
〇
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
70
29
31 YA
AGA
KUM
平成28年(2016)8月
しん きゅう
10人槽以下の家庭用合併処理浄化槽を適正に維持
5人槽:15,000円
8人槽:18,000円
補助
6人槽:16,000円
管理している方に、費用の一部を補助します。
9人槽:19,000円
金額
7人槽:17,000円
10人槽:20,000円
対象 直近の清掃から過去1年以内に保守点検3回以
上、法定検査1回を実施している方
浄化槽の法定検査等は管理者の義務です
対象区域 下水道供用開始区域および農業集落排水処
保守点検…機器の点検・調整、害虫の駆除や消毒薬
理区域を除いた市内全域
の補充などを行います。浄化槽の種類、大きさ等によ
※対象区域が不明な場合は下記の問合せ先へご連絡ください。 り点検回数が法令で定められています。
補助対象期間および補助回数 10年間最大10回
清掃…浄化槽内に生じた汚泥などの引き抜きや機器類
申請期限 清掃日以降1年以内
の調整・洗浄を行います。年に1回以上行わなければ
申請に必要なもの ①申請書兼請求書(または申請書、請
なりません。
求書) ②納税証明書 ③清掃記録の写し ④保守点検記
法定検査…処理水の水質が基準内であるか、また保
録(年3回以上)の写し ⑤法定検査結果書の写し
(不適正の
守点検および清掃が適正に行われ、浄化槽が正常に
場合、改善状況が確認できる書類) ⑥印鑑(認印)※スタ
機能しているかを確認する検査です。年に1回行わな
ンプ印不可 ⑦申請者名義の振込先が分かるもの(通帳等) ければなりません。
※以下の書類は該当する場合のみ必要となります。
※実施しないと罰則が適用される場合があります。
⑧併用住宅の場合は、住宅部分の床面積が1/2以上である [申請窓口・問合せ先]
ことが確認できる書類 ⑨放流先が地下浸透の場合は、適
◆環境推進課(江南庁舎) 3048-536 -1570
正であることが確認できる書類
◆妻沼行政センター地域振興係
「熊谷くらしのガイド改訂版」
の作成を開始しました
敬老マッサージ・鍼灸サービス利用補助券を交付
障がい者在宅ライフ倶楽部を
みんなに知ってもらおう
うちわ祭最終日
(7月22日)
に横田基地関係者の外国人ツアー
に対し、おもてなし英語通訳キッズの養成と案内を試行する。
市政ワイド
満 歳 以 上の方に、申 請により2000円 分の補 助 券を交 付
します。利用を希望される方は左記へ申請書を提出してください。
なお、補 助 券は、4月1日から平 成 年3月 日 までの間に1
回限り利用できます。 ◆長寿いきがい課 3内線280
◆各行政センター福祉担当係 在宅ライフ倶楽部
認定NPO法人に至る活動履歴をまとめ、熊谷市市民活動団
体等に配布し、説明会を開催する。また、熊谷産小麦を使用
した新製品を開発し、「親子お菓子作り講習会」
を実施する。
3048-524-1111 ●大里庁舎・大里行政センター 30493-39-0311
8
市政ワイド
●妻沼庁舎・妻沼行政センター 3048-588-1321 ●江南庁舎・江南行政センター 3048-536-1521
●熊谷市役所
※掲載内容について、詳しくは市ホームページまたは◆の問合せ先まで。
※掲載内容について、詳しくは市ホームページまたは◆の問合せ先まで。
熊谷都市計画区域の都市計画変更に関する案の縦覧
①
熊谷都市計画の変更に当たり、都市計画法第17条に基づく都市計画の案の縦覧を以下のとおり行います。
この都市計画の案に対して、意見書を提出することができます。
縦覧
意見書の提出
対象 熊谷市の住民および利害関係人
・都市計画区域の整備、開発及び保全
の方針・区域区分
持参、郵送または埼玉県電子申請届出
変更案
提出
サービス
・用途地域・特別用途地区・防火地域
の内容
方法
及び準防火地域・生産緑地地区・地区
持参または郵送
計画
意見書 意見書の様式は各提出先で配布
8/3
0
(火)
∼9/1
3
(火)
提出
期 間
9/13
(火)
17:15まで
(必着)
※土・日曜日を除く8:30∼17:15
期限
市 都市計画課
市 都市計画課(大里庁舎2階)、情報公
県 都 市 計 画 課(〒330-9301 さいたま
開コーナー(本庁舎1階)、県 都市計画
縦覧
提出先
市浦和区高砂3-15-1)
課、県 熊谷県土整備事務所
場所
市 都市計画課、情報公開コーナー
市 都市計画課
①
②
②
①
①
②
②
※①は埼玉県ホームページでも閲覧可 ※①は埼玉県決定、②は熊谷市決定
◆市 都市計画課
(大里庁舎)
30493-39-4813 ◆県 都市計画課 3048-830-5341
公の施設の指定管理者の募集
次の公の施設について、平成29年4月1日からの指定
管理者を募集します。詳しくは、各担当課(募集要項等
の配布場所)
にお問合わせください。
募集要項等の配布期間 8月15日
(月)
まで
施設名
市民活動支援センター
老人憩の家 荒川荘
老人憩の家 平戸荘
熊谷さくら運動公園
中央公園(緑化センター含む)
熊谷荒川緑地
村岡荒川緑地
久下荒川緑地
スポーツ・文化村「くまぴあ」
※「指定管理者制度」
は、「公の施設」
の管理運営を地方
公共団体が指定する法人やその他の団体が代行する
制度です。個人での応募はできません。
◆行政改革推進室 3内線216
指定管理期間
平成29年4月1日∼平成34年3月31日
平成29年4月1日∼平成34年3月31日
平成29年4月1日∼平成34年3月31日
平成29年4月1日∼平成34年3月31日
募集要項等の配布場所
市民活動推進課 3内線330
長寿いきがい課 3内線290
平成29年4月1日∼平成32年3月31日
公園緑地課(大里庁舎)
30493-39-4806
平成29年4月1日∼平成32年3月31日
社会教育課 3内線394
オレンジカフェ
(認知症カフェ)
を開催しています
認知症の人やご家族・地域の方・専門職など、ど
なたでも参加できるカフェです。
お茶を飲みながらの談笑、相談やミニ講座など、カ
カフェ名称
オレンジカフェ
熊谷よってきな
桜カフェ
オレンジカフェ
宮町店
にこにこカフェ
オレンジカフェ
ほほえみ
オレンジカフェ
笑福
Mori Café
(モリカフェ)
11
開催日
フェごとに内容は様々です。参加費は100円程度です。
詳しくは、各カフェにお問合せください。 ◆長寿いきがい課 3内線451
開催場所
緑化センター
毎月第4火曜
(宮町2-37-1)
西熊谷病院デイケアさくら
毎月第3土曜
(石原572)
デイサービスセンター遊楽
奇数月第2日曜
(宮町1-64)
奇数月第4日曜 彩華園デイサービスセンター
(上川上266)
はなぶさ苑25周年記念棟2階地
毎月第3木曜
域交流センター
(玉井372)
デイサービスセンター遊・熊谷銀座&
奇数月第3
サービス付き高齢者向け住宅みんな
または第4日曜 の家・熊谷銀座(銀座1-115-1)
介護老人保健施設ぬくもり
毎月第4火曜
(石原510)
平成28年
(2016)8月
問合せ先
グループホームくまがや倶楽部
(3048-599-3339)
西熊谷病院デイケアさくら
(3048-522-0203)
デイサービスセンター遊楽
(3048-522-6633)
彩華園デイサービスセンター
(3048-524-1391)
オレンジカフェほほえみ実行委員・小山田
(3090-7848-1868)
デイサービスセンター遊・熊谷銀座
(3048-599-2557)
介護老人保健施設ぬくもり
(3048-529-2882)
3048-524-1111 ●大里庁舎・大里行政センター 30493-39-0311
市政ワイド
平成27年度 情報公開制度・個人情報保護制度の実施状況
より開かれた市政の推進を目指して、市で保有して
いる行政情報について、閲覧や写しの交付を請求でき
る情報公開制度を実施しています。また、より公正で
信頼される市政の推進を目指し、市で保有している個
人情報について、取扱いのルールを定めるとともに開
示、訂正等を請求できる個人情報保護制度を実施して
います。この2つの制度の平成27年度の実施状況がま
とまりましたので、次のとおり公表します。
なお、8月19日(金)以後に情報公開制度・個人情
報保護制度の実施状況報告書を市役所本庁舎1階の
情報公開コーナーに備え置きますのでご覧ください。
情報公開制度の実施状況
個人情報保護制度の実施状況
受付件数
請 求
申 出
合 計
174
3
177
単位:件
処 理 件 数 全部公開
部分公開
非公開
合 計
134
2
136
48
1
49
3
1
4
185
4
189
請求 平成17年10月1日以後に市、編入前の江南町もし
くは解散前の熊谷地区消防組合の職員が作成し、または
取得した行政情報の公開を求めること。
申出 合併前の熊谷市、大里町および妻沼町から承継さ
れた行政情報、編入前の江南町および解散前の熊谷地
区消防組合から承継された行政情報で、平成17年10月1
日前に作成し、または取得したもの並びに解散前の荒川
南部環境衛生一部事務組合から承継された行政情報の公
開を求めること。
※請求に対する決定についての不服申立てはありません
でした。
受付件数
市 長
その他
合 計
53
0
53
単位:件
処 理 件 数 全部開示
部分開示
不開示
合 計
13
0
13
38
0
38
5
0
5
56
0
56
※開示請求に対する決定についての不服申立てはありま
せんでした。
<受付件数と処理件数>
1件の情報公開制度の請求等または個人情報保護制度
の開示請求で複数の文書が対象となる場合があるため、
1件に対し複数の決定が行われることがあります。また、
受付後に請求等の取下げが行われることもあります。し
たがって、受付件数と処理件数の合計は、一致しないこ
とがあります。
◆庶務課 3内線223
熊谷市総合防災訓練
地震等による大規模災害の発生を想定し、防災関係機
関、住民および企業・団体が連携して、迅速かつ的確な
災害応急活動を行えるよう、総合防災訓練を実施します。
訓練は、自由に見学できます。皆さんが参加できる災害
体験・展示エリアもあります。
とき 8月27日
(土)
9:00∼11:45
(予定)
ところ 熊谷荒川緑地自由広場
(荒川大橋東側)
訓練内容 情報収集訓練、避難訓練、初期消火訓練、負
傷者救助救出訓練、道路啓開訓練、救援物資輸送訓練、
ライフライン応急復旧訓練など
災害体験・展示エリア
地震体験車や煙体験ハウスによる災害体験、水消火器
による初期消火や応急手当の体験、炊き出し、災害用伝
言ダイヤルの体験、防災用品などの展示
◆危機管理室 3内線333
大学等奨学金の利子分を補助します
大学等卒業後の若年層に対し、奨学金返還の負担軽減を
図り、本市への転入・定住を促進することを目的に、今年
度から
「大学等奨学金利子支援事業」
を実施します。日本学
生支援機構第二種奨学金など、有利子の奨学金が対象です。
(民間等の教育ローンは対象外)
また、給付対象となった人に
は10年間給付します。
(ただし、毎年申請が必要です。
)
応募資格 次の①∼⑥全てを満たす方
①申請時に本市に住民登録がある方
②奨学金の貸与を受けて大学・短期大学・大学院・高等専
門学校・専修学校専門課程等を修了している40歳未満(平
成29年4月1日現在)の方
③平成27年10月1日∼平成28年9月30日に奨学金を返
還している方
④申請時に奨学金の返還期間が10年以上(③の期間を含
む)
ある方
⑤申請時に、市税および国民健康保険税を滞納していない方
⑥就労している方
給付額 ③の期間中に返還した奨学金の利子相当額(上
限3万円)
申込み 申請書に次の必要書類を添付し、下記へ持参ま
たは郵送
○住民票の写し
○大学等を卒業したことを証するもの
○奨学金貸与機関が発行する奨学金貸与を証するもの
○返還金額の元金と利子の内訳を証するもの
○返還金額を証するもの ○就労証明書
※詳しくは、市ホームページ参照
※申請書は下記または各行政センターで配布のほか、市
ホームページからもダウンロードできます。
募集期間 10月3日(月)∼12月22日(木)(当日消印有効)
※土•日曜日、祝日を除く
◆教育総務課 3内線517
平成28年(2016)8月
10