金沢大学留学生センター 日本語・日本文化研修プログラム JAPANESELANGUAGEANDCULTUREPROGRAM I NTERNATI ONALSTUDENTCENTERKANAZAWAUNI VERSI TY もく 目 じ 次 ちょう あい さつ センター長挨拶 ………………………………………………………………………………… 2 まち だい がく とく しょく 街と大学の特色 ………………………………………………………………………………… 4 に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう 日本語・日本文化研修プログラム …………………………………………………………… 6 がい よう プログラム概要 ……………………………………………………………………… 6 おう ぼ ほう ほう てい いん しょう がく きん じゅ ぎょうりょう 応募方法、定員、奨学金、授業料 …………………………………………………10 しゅつ がん て つづ にゅう がく 出願手続きから入学までのフローチャート ………………………………………12 がく ねん れき 学年暦 …………………………………………………………………………………14 きょう いく か てい 教育課程 ………………………………………………………………………………16 に ほん ご 日本語クラス …………………………………………………………………………18 に ほん ご へん せい 日本語クラス編成 ……………………………………………………………………20 に ほん ぶん か か もく 日本文化科目 …………………………………………………………………………22 しゅうりょう けん きゅう 修了研究 ………………………………………………………………………………26 に ほん ぶん か たい けん か がい けん しゅう 日本文化体験、課外研修 ……………………………………………………………28 に ほん じん か ぞく さと おや こう りゅう 日本人家族(里親)との交流 ………………………………………………………30 がく せい せい かつ 学生生活 …………………………………………………………………………………………32 きょう てい こう いち らん 協定校一覧 ………………………………………………………………………………………33 だい がく しょ ざい ち 大学の所在地 ……………………………………………………………………………………36 CONTENTS Me s s a gef r omt heDi r e c t or ……………………………………………………………………… 1 Cha r a c t e r i s t i c soft heCi t ya ndt heUni ve r s i t y…………………………………………………… 3 J a pa ne s eLa ngua gea ndCul t ur ePr ogr a m………………………………………………………… 5 Pr ogr a mOut l i ne ……………………………………………………………………… 5 Me t hodofAppl i c a t i on,Nu mb e rofSt ude nt s t obea c c e pt e d,Sc hol a r s hi psa ndTui t i on………………………………………… 9 Fl owc ha r tf r omAppl i c a t i ont oAd mi s s i on …………………………………………… 1 1 Ac a de mi cCa l e nda r ……………………………………………………………………… 13 Cur r i c ul um ……………………………………………………………………………… 15 J a pa ne s eLa ngua geSt udi e s …………………………………………………………… 17 Cl a s sOr ga ni z a t i onofI nt e gr a t e dJ a pa ne s ePr ogr a m…………………………………… 19 J a pa ne s eCul t ur a lSt udi e s……………………………………………………………… 21 Co mp l e t i onRe s e a r c h…………………………………………………………………… 25 Wo r ks hopsi nTr a di t i ona lCul t ur e , Ext r a c ur r i c ul a rAc t i vi t i e s………………………………………………………… 27 Exc ha ngeAc t i vi t i e swi t hJ a pa ne s eFa mi l i e s…………………………………………… 29 Ca mp usLi f e……………………………………………………………………………………… 31 Af f i l i a t e dUni ve r s i t i e s …………………………………………………………………………… 33 Ca mp usLoc a t i on ………………………………………………………………………………… 36 Me s s agef r omt heDi r e c t or SHI MURA,Me gumi ,Di r e c t orofI nt e r nat i onalSt ude ntCe nt e r The r ea r ema nyuni ve r s i t i e si nJ a pa nof f e r i ngc our s e si nJ a pa ne s el a ngua gea nd c ul t ur a ls t udi e s .Onec ha r a c t e r i s t i coft heJ a pa ne s eLa ngua gea ndCul t ur ePr ogr a ma tKa na z a waUni ve r s i t y i st ha ti tf oc us e snotonl yi nl e a r ni ngt heJ a pa ne s el a ngua gea ndc ul t ur e ,buta l s oi ndoi ngr e s e a r c hon J a pa nol ogy .Thes e c ondc ha r a c t e r i s t i ci st ha tt hepr ogr a m pr ovi de sawi deva r i e t yofl e c t ur e s ,gi ve nbybot h f a c ul t yme mbe r sa ndgue s tl e c t ur e r swhoa r es pe c i a l i s t si nt he i rr e s pe c t i vef i e l ds .The yha vema s t e r e d,r e s e a r c he da nda r ede e pl yr e l i s hi ngt hec ul t ur eofJ a pa n.Ge t t i ngt heoppor t uni t yt ol e a r ni nac i t ywhe r et he f i neol dc ul t ur ea ndt r a di t i onsa r es t i l la l i vec oul dbegi ve na st het hi r dma i nc ha r a c t e r i s t i coft hepr ogr a m. Pa r t i c i pa nt st a keJ a pa ne s el a ngua gec l a s s e sof f e r e dbyt heI nt e gr a t e dJ a pa ne s eLa ngua geCour s e ,t oge t he r wi t hma nyot he rs t ude nt se nr ol l e di nva r i ouspr ogr a ms .J a pa ne s ec ul t ur a ls t udi e sa r ec onduc t e dwi t ht he he l pofma nyc ol l e ge s ,t he r e bypr ovi di ngadi ve r s ec our s et os ui tt heva r i ousne e dsofi nt e r na t i ona ls t ude nt s . J a pa ne s el i ngui s t i c s ,l i t e r a t ur e ,l a w,e c onomy ,c ul t ur a ls t udi e sa ndi nt e r na t i ona ls t udi e se t c .a r es omeoft he a r e a sc ove r e dbyt hec our s ewi t ht hehe l pofot he rc ol l e geme mbe r s .Fur t he r mor e ,s t ude nt sa r egi ve na noppor t uni t yt ol e a r ndi r e c t l yf r om a r t i s t sa ndc r a f t s me noft r a di t i ona la r t sa ndc r a f tofKa na z a wa ,s e r vi nga s l e c t ur e r soft hepr ogr a m.I na ddi t i ont ot he s el e c t ur e s ,t hepa r t i c i pa nt sa r egi ve na c t ua lha ndone xpe r i e nc e s i nt her i c hc ul t ur ea ndt r a di t i onf ounds c a t t e r e dt hr oughoutt heKa na z a waCi t ya ndt heI s hi ka waPr e f e c t ur e . Al lt he s el a yi navi c i ni t yc l os ee nought or e a c hbyabi c yc l er i de .Mor e ove r ,t hepr ogr a m pr ovi de sa " Fa mi l yi nKa na z a waPr ogr a m"e na bl i ngt hepa r t i c i pa nt st ol e a r na boutt heuna dor ne dr e a lJ a pa ne s ea nd t he i rl i f e ,t hr oughi nf or ma lc ont a c t . Aspa r toft hepr ogr a mt hepa r t i c i pa nt swi l ls e l e c tat opi cc onc e r ni ngJ a pa na nddoaone -ye a rr e s e a r c h oni t ,a ndwi l lpr e s e ntt her e s ul t sa taf i na lor a lpr e s e nt a t i ona nds ubmi tar e s e a r c hpa pe r .Thepa r t i c i pa nt s wi l ll e a r nr e s e a r c hme t hodol ogywhi l edoi ngj oi nt r e s e a r c hpr oj e c t swi t hJ a pa ne s es t ude nt s ,he l pi nge a c h ot he ri ndoi ngt e a mr e s e a r c h.Fur t he r mor e ,t hr oughj oi nte duc a t i ona le xc ha ngea c t i vi t i e swi t hot he runi ve r s i t i e st hepa r t i c i pa nt sc a ns t i mul a t ee a c hot he ra nds t r e ngt he nas e ns eofs ol i da r i t y . Wei nvi t eyout oc omes pe ndoneye a rofyouryoungda ysi nKa na z a wa ,ac i t ywhe r et hec ha nge soft he f ours e a s onsi sdi s t i nc t ,a ndwhe r eyouwi l lbea bl et odi s c ove rne wi ns i det heol d. -1- ちょう あい さつ センター 長 挨拶 りゅう がく せい ちょう 留 学生センター長 に ほん ごや に ほん ぶん か べん きょう だい がく かな ざわ だい がく に ほん ご し むら めぐみ 志村 恵 に ほん ぶん か けん しゅう 日本語日本文化を勉強 できる大学はたくさんあります。金沢大学の日本語・日本文化研修プログラ とく ちょう ひと め に ほん ご に ほん ぶん か まな に ほん けん きゅう ちから そそ ムの特徴の一つ目は、日本語や日本文化を学ぶのみではなく、日本を研究することにも力を注いでいる とく ちょう ふた め に ほん ご に ほん ぶん か すで み けん きゅう きょう じゅ がく ない がい おお ことです。特徴の二つ目は、日本語や日本文化を既に身につけ、研究し、享受している学内外の多くの せん もん か きょう じゅ とく ちょう みっ め に ほん ふる よ ぶん か でん とう いま のこ ふ ぜい かな りゅう がく せい いっ しょ 専門家が教授することです。特徴の三つ目は、日本の古き良き文化と伝統を今も残す風情あるまち、金 ざわ べん きょう てん 沢で勉強できるという点です。 に ほん ご そう ごう に ほん ご た きょう いく さん か まな 日本語については、総合日本語コースで他の教育プログラムに参加している留学生と一緒に学びます。 に ほん ぶん か べん きょう あ そう ごう だい がく かな ざわ だい がく かく がく いき きょう いん きょうりょく りゅう がく せい さま ざま こう ぎ かん けい がく いき しょく にん こう し 日本文化の勉強に当たっては、総合大学である金沢大学の各学域の教員の協力のもとで、留学生の様々 よう ぼう こた たと に ほん ご に ほん ぶん がく ほう がく けい ざい がく こく さい かん けい がく な要望に応えます。例えば、日本語、日本文学、法学、経済学、国際関係学などの講義を関係する学域 きょう じゅ じん きょうりょく たん とう かな ざわ ほこ でん とう こう げい こう ぎ じき じき げい のう さっ か げい じゅつ か さん の教授陣が協力し、担当します。また金沢の誇る伝統工芸・芸能の作家や芸術家、職人に講師として参 か う こう ぎ う おお じ てん しゃ 加していただいていますので、プロの講義を直々に受けることができます。講義を受けるのみではなく、 かな ざわ さん ざい ぶん か でん とう じっ さい けん ぶん たい けん はし はん い 金沢のまちなかに散在する文化や伝統を実際に見聞し体験します。それらの多くは自転車で走れる範囲 ない さと おや さと おや にち じょう てき あ とお かざ ほん とう に ほん 内にあります。また里親プログラムもあり、里親との日常的なつき合いを通して、飾らない本当の日本 ひと せい かつ し の人と生活を知ることができます。 に ほん けん きゅう に ほん ひと えら ねん かん けん きゅう しゅうりょう じ せい 日本研究では日本についてのテーマを一つ選び、1年間にわたって研究し、プログラム終了時にその成 か はっ ぴょう に ほん じん がく せい いっ しょ たす たす 果を発表するとともに、レポートとしてまとめます。日本人学生と一緒に、助けられたり、助けたりし ごう どう けん きゅう とお けん きゅう ほう ほう ろん まな た だい がく に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう ごう どう ながら、合同研究を通して研究方法論を学びます。他大学の日本語・日本文化研修プログラムとの合同 がく しゅう かつ どう とお し げき あ れん たい かん つよ なか あたら 学習活動を通して、刺激し合い、連帯感を強めています。 し き うつ ふる はっ けん かな ざわ たい せつ わか ひ いち 四季の移ろいがはっきりとし、古さの中に新しさを発見できるまち金沢で、あなたの大切な若き日の一 ねん す 年を過ごしてみませんか。 -2- Char ac t e r i s t i c soft heCi t yandt heUni v e r s i t y Cas t l eTownKanaz awa Wi t hapopul a t i onof462, 764( a sofJ a nua r y1, 2012) ,Ka na z a wai soneoft hel a r ge s tc i t i e sont he J a pa nSe ac oa s t .Unl i ket heove r gr own,ove r popu- l a t e dc i t i e st ha ts oof t e ns e e mt obet het ypi c a l i ma geofJ a pa ne s ec i t i e s ,Ka na z a wai nc ont r a s tde ve l ope di nt oamode r nc i t ywi t houtl os i ngi t sc ha r - a c t e r i s t i c a l l ye l e ga ntbutnont hel e s st r a di t i ona l a t mos phe r e .I ts t i l lr e t a i nsi t si de nt i t ya sa nol d c a s t l et owna ndi sof t e nc a l l e d" Mor inoMi ya ko" ," t r e e c l a dt own" ,s i nc ei ti sr i c hi ngr e e ne r y .I ti sf a mous f orKe nr okue nPa r kwhi c hi sr a nke da mongs tt het hr e et opga r de nsi nJ a pa n. Ther i c ht r a di t i ona lc ul t ur et ha tde ve l ope df r om Edope r i odonwa r dsi ss t i l la l i vei nKa na z a wa .' Hous e s ' de vot e dt ot r a di t i ona la r t sa ndc r a f tf ormor et ha n10ge ne r a t i onsa ndc r a f t s me ns e e ki ngpe r f e c t i oni ns uc h a r t sa nds ki l l sc ont r i but et ot her i c ht r a di t i ona lc ul t ur ewhi c hc ont i nue st obet hemos tt r e a s ur e dc ha r a c t e r i s t i cofmode r nKa na z a wa . Char ac t e r i s t i c sofKanaz awaUni v e r s i t y Ka na z a waUni ve r s i t ywa sf ounde di n1949a soneoft hene w na t i ona luni ve r s i t i e s ,byuni t i nga ndr e or ga ni z i nge i ghti ns t i t ut i onsofhi ghe re duc a t i ont he ni nope r a t i on,i nc l udi ngKa na z a waMe di c a lCol l e ge ,whi c h da t e sba c kt o1862. The uni ve r s i t y ha sc ont i nue dt oe xpa nd s i nc e ,a nd now ha s on i t st wo c a mpus e s( Ka kuma ,a nd Ta ka r a ma c hi )at ot a lof3Col l e ge s :t heCol l e geofHuma na ndSoc i a lSc i e nc e s( c ons i s t i ngof6Sc hool s : Huma ni t i e s ,La w,Ec onomi c s ,Te a c he rEduc a t i on,Re gi ona lDe ve l opme ntSt udi e s ,I nt e r na t i ona lSt udi e s ) , Col l e ge ofSc i e nc ea nd Engi ne e r i ng ( c ons i s t i ng of6 Sc hool s :Ma t he ma t i c sa nd Phys i c s ,Che mi s t r y , Me c ha ni c a lEngi ne e r i ng,El e c t r i c a la ndComput e rEngi ne e r i ng,Envi r onme nt a lDe s i gn,Na t ur a lSys t e m) , Col l e geofMe di c a l ,Pha r ma c e ut i c a la ndHe a l t hSc i e nc e s( c ons i s t i ngof4Sc hool s :Me di c i ne ,Pha r ma c y , Pha r ma c e ut i c a lSc i e nc e s ,He a l t hSc i e nc e s ) .The r ea r ef i vegr a dua t es c hool sof f e r i ngdoc t or a t e si nEduc a t i on, Me di c a lSc i e nc e ,Soc i oEnvi r onme nt a lSt udi e s ,La w,i na ddi t i on t o Na t ur a lSc i e nc ea nd Te c hnol ogy . Fur t he r mor e ,t heuni ve r s i t yha sanumbe rofa f f i l i a t e di ns t i t ut i ons ,s uc ha st heUni ve r s i t yHos pi t a l ,t he Ca nc e rRe s e a r c hI ns t i t ut e ,t heExt e ns i onI ns t i t ut e ,e t c . Ka na z a waUni ve r s i t yi sa f f i l i a t e dwi t h154uni ve r s i t i e sora c a de mi ci ns t i t ut i onsf r om 32c ount r i e sa nd1r e gi ona sofJ a nua r y16,2012. -3- まち だい がく とく しょく 街と大学の特色 ぶん か かお ただよ と し 文化の香りが漂う都市 かな ざわ し え ど じ だい か が ひゃく まん ごく じょう か まち な だか まち いま おお さい がい あ 金沢市は江戸時代から「加賀百万石」の城下町として名高い町で、今まで大きな災害に遭っていないた むかし と し こう ぞう のこ か が ゆう ぜん わ じま ぬ でん とう こう げい のう がく か が まん さい め、昔からの都市構造がそのまま残っている。加賀友禅や輪島塗りなどの伝統工芸、能楽、加賀万歳な こ てん げい のう さか ぶん か かお たか に ほん てき と し ひと どの古典芸能の盛んな、文化の香り高い日本的な都市の一つである。 かな ざわ し もり みやこ よ し ぜん かん きょう めぐ みどり ゆた おち つ まち に ほん 金沢市は「森の都」と呼ばれるほどに自然環境にも恵まれており、緑豊かな落着いた街である。日本 さん だい めい えん ひと けん ろく えん ちゅう しん し がい い ち でん とう し ぜん び まち うるお じょう ちょ ゆた ふん い の三大名園の一つである兼六園は中心市街に位置し、伝統自然美で街を潤しながら、情緒豊かな雰囲 き かも だ ち り てき に ほん かい がわ い ち うみ やま ちか し き うつ じっ かん 気を醸し出す。地理的には、日本海側に位置し、海や山が近くにあり、四季の移ろいを実感できる。 じん こう まん にん こ かな ざわ し ふる こく さい こう りゅう たい へん さか りゅう がく せい がい こく じん おお す 人口46万人を超える金沢市では、古くから国際交流が大変盛んであり、留学生や外国人も多く住んでいる。 かな ざわ だい がく とく しょく 金沢大学の特 色 かな ざわ だい がく い がく きょう いく はじ きょう いく き かん ぜん こく ゆう すう れき し ほこ だい がく 金沢大学は、医学教育から始まる教育機関として、全国でも有数の歴史を誇る大学である。 げん ざい がく いき にん げん しゃ かい がく いき り こう がく いき い やく ほ けん がく いき がく るい にん げん しゃ かい がく いき じん ぶん がく るい り こう がく いき すう ぶつ か がく るい ぶっ しつ か がく るい がく るい い やく ほ けん がく いき ほう がく るい 現在3学域(人間社会学域、理工学域、医薬保健学域)16学類(⑴ 人間社会学域:人文学類、法学類、 けい ざい がく るい がっ こう きょう いく がく るい ち いき そう ぞう がく るい こく さい がく るい き かい こう 経済学類、学校教育学類、地域創造学類、国際学類、⑵ 理工学域:数物科学類、物質化学類、機械工 がく るい でん し じょう ほう がく るい かん きょう がく るい し ぜん い がく るい やく がく るい 学 類、電子 情 報学類、環 境 デザイン学類、自然システム学類、⑶ 医薬保健学域:医学類、薬学類、 そう やく か がく るい ほ けん がく るい けん きゅう か きょう いく がく けん きゅう か い がく けい けん きゅう か にん げん しゃ かい かん きょう けん きゅう か し ぜん か がく けん きゅう 創薬科学類、保健学類)5研 究 科(教育学研究科、医学系研究科、人間社会環境研究科、自然科学研究 か ほう む けん きゅう か な そう ごう だい がく はば ひろ ぶん や しつ たか きょう いく けん きゅう おこな 科、法務研究科)から成る総合大学であり、幅広い分野で質の高い教育・研究が行われている。 に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう きょう いく おこな かく ま がく いき けん きゅう か 日本語・日本文化研修プログラムの教育が行われる角間キャンパスにおいては、2学域、4研究科、 そう ごう きょう いく とう と しょ かん そう ごう き ばん なら だい がく かい かん たて もの せい び 総合教育棟、図書館、総合メディア基盤センター並びに大学会館などの建物が整備されている。 さら ぜん こく だい がく ぶん か こく さい こう りゅう さき が ねん がい こく だい がく こう りゅうきょう てい てい けつ かな ざわ だい がく がく じゅつ 更に、全国の大学に先駆けて、 1956年から外国の大学との交流協定を締結している金沢大学では、学術 さか おこな りゅう がく せい こう りゅう き こう せい び 文化の国際交流が盛んに行われており、留学生交流のための機構も整備されている。 -4- J apane s eLanguageandCul t ur ePr ogr am PROGRAM OUTLI NE OBJ ECTI VES Thi spr ogr a ma i mst opr ovi des t ude nt sf r om ove r s e a swi t ha noppor t uni t yt oi mpr ovet he i rpr of i c i e nc yi n J a pa ne s el a ngua gea ndt ode e pe nt he i runde r s t a ndi ngofJ a pa ne s ec ul t ur ea nds oc i e t y .I ti saoneye a r pr ogr a mc onduc t e ds ol e l yi nJ a pa ne s e . CONTENTSOFTHEPROGRAM J APANESELANGUAGESTUDI ES Fur t he r i ngJ a pa ne s eLa ngua gea bi l i t yi na l lf ourc ompr e he ns i ves ki l l sofr e a di ng,wr i t i ng,s pe a ki nga nd l i s t e ni ngi st heba s i cobj e c t i veofuppe r i nt e r me di a t eora dva nc e dl e ve lc l a s s e sof f e r e dbyt heI nt e gr a t e d J a pa ne s ePr ogr a m.Fur t he r mor e ,t he ya r ei nt e nde dt ohe l ps t ude nt sf or m unde r s t a ndi ngsoft hel a ngua ge , c ul t ur ea nds oc i e t yofJ a pa nf r om va r i ouspoi nt sofvi e w,a ndt hr ought he s eunde r s t a ndi ngsde ve l opt he a bi l i t yt oobj e c t i ve l yr e e va l ua t ea ndc onve yt hec ompa r i s onsoft he s ea s pe c t st ot hos eoft he i rownc ount r yt oot he r s . CULTURALSTUDI ES Thr oughl e c t ur e sgi ve nbys pe c i a l i s t si nr e l a t e da r e a sont opi c ss uc ha sl i f e s t yl e ,J a pa ne s ef a mi l y ,e du- c a t i on,ma s sme di a ,l a ngua ge ,l i t e r a t ur e ,e c onomy ,pol i t i c s ,ge nde r ,youngJ a pa ne s e ,e t c . s t ude nt swi l l a c qui r ea nove r a l lvi e w ofr e a lt i meJ a pa ne s es oc i e t y .Fur t he r mor e ,s t ude nt swi l la t t e ndl e c t ur e she l d bypa r t i e sout s i deoft heuni ve r s i t y ,l e a r ni nga boutt he“ t r ue”J a pa na ndf ur t he rf or m opi ni onsa nd vi e wpoi nt swhi l s tma ki ngc ompa r i s onst ot he i rr e s pe c t i vehomec ount r i e si na c t i vede ba t e s . ' Ha ndon'e xpe r i e nc e si nJ a pa ne s et r a di t i ona la r t sa nd c r a f t swi l lpr ovi de t he s t ude nt swi t ha n oppor t uni t yt ot i mes l i pt oapur e l yJ a pa ne s ewor l d,whe r et r a di t i ona lr ul e sa ndc us t omsha vebe e n s t r i c t l yma i nt a i ne df orma nyc e nt ur i e s .Ma s t e r soft e ac e r e mony ,pot t e r y ,Nohdr a mae t c .wi l lunve i l t hemys t e r i e sofJ a pa ne s ec ul t ur egi vi ngt hes t ude nt sagl i mps eofar i c hunde r l i ngphi l os ophy . -5- に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう 日本語・日本文化研修プログラム がい よう プログラム概要 もく てき 目 的: かな ざわ だい がく に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう さん か がく せい に ほん ご のう りょく こう じょう およ に ほん しゃ かい ぶん か たい 金沢大学日本語・日本文化研修プログラムは参加学生の日本語能力の向上及び、日本社会・文化に対す り かい そく しん もく てき ぜん がく しゅう に ほん ご おこな ねん かん る理解を促進することを目的とした全学習を日本語で行う1年間のプログラムである。 ない よう 内 容: に ほん ご 日 本 語 に ほん ご ちゅうきゅう こう はん じょうきゅう に ほん ご りょく よん ぎ のう そう ごう てき こう じょう め ざ い 日本語の中級後半~上級クラスでは、日本語力の四技能の総合的な向上を目指すのは言うまでもない に ほん ご に ほん ぶん か に ほん しゃ かい り かい ふか げん だい に ほん しゃ かい じっ が、それだけにとどまらず、日本語や日本文化・日本社会についての理解を深め、現代日本社会の実 たい もん だい さま ざま し てん とら かんが ちから やしな とお じ しん こと ば ぶん 態・問題について様々な視点から捉え、考える力を養う。また、そのことを通して、自身の言葉や文 か きゃっ かん てき とら なお ひと つた ちから み 化を客観的に捉え直し、それを人に伝える力も身につける。 に ほん ぶん か 日本文化 げん だい に ほん しゃ かい せい かつ よう しき か ぞく きょう いく げん ご ぶん がく けい ざい せい じ 現代日本社会について生活様式、家族、教 育、マスメディア、言語、文学、経済、政治、ジェン わか もの さま ざま かく ど がい かん がく ない かず おお せん もん か こう ぎ たん とう さら がく がい ダー、若者などの様々な角度から概観する。学内の数多くの専門家が講義を担当する。更に、学外 げん ば かん けい しゃ こう ぎ と い なま に ほん まな ごと もう とう ろん かい の現場関係者の講義も取り入れ、「生」の日本を学ぶ。なお、セクション毎に設けてある討論会で がく せい みずか ぼ こく ひ かく おこな み かた たち ば けい せい は学生自らの母国との比較を行いつつ、それぞれの見方・立場を形成していく。 だい がく しょ ざい ち かな ざわ ゆたか でん とう ぶん か みずか たい けん かた いえ もと せい ど に ほん ぶん か 大学所在地である金沢の豊な伝統文化を自ら体験しながら、「型」、「家元制度」などの日本文化の なぞ せま わざ げい のう きわ いっ しょう ささ しょく にん げい じゅつ か い ざま ふ みずか じん せい かん 謎に迫る。技や芸能を極めるために一生を捧げてきた職人や芸術家の生き様に触れ、自らの人生観 ゆた き ちょう き かい かず おお もう を豊かにする貴重な機会も数多く設けてある。 -6- COMPLETI ONRESEARCH Ea c hs t ude ntmus tc onduc tr e s e a r c honat opi cc onc e r ni ngJ a pa nt hr oughoutt heye a ra ndgi vea15mi nut eor a lpr e s e nt a t i ona l ongwi t ht hes ubmi s s i onofa15pa geA4s i z er e s e a r c hpa pe ront hes a met opi cby t hee ndoft hepr ogr a m.Gui da nc ei nr e s e a r c hme t hodol ogya ndpr e s e nt a t i oni nJ a pa ne s ewi l lbepr ovi de d. EXTRACURRI CULARANDAERI ALEXCHANGEACTI VI TI ES Ea c hs t ude ntwi l lbei nt r oduc e dt oahos tf a mi l y ,a same a nsofdi r e c t l ye xpe r i e nc i ngJ a pa nout s i deoft he c l a s s r oom.Mor e ove r ,Ka na z a wai sac i t yf l our i s hi ngwi t hi nt e r na t i ona lr e l a t i ons ,a nds t ude nt sc a nt a ke pa r ti nma nyoft her e gi on' si nt e r na t i ona le ve nt s . PARTI CI PANTS Qua l i f i c a t i onsa ndRe qui r e me nt sf orAppl i c a t i on: a .Appl i c a nt ss houl dber e gi s t e r e di nt het hi r dorf or t hye a rofa nunde r gr a dua t ec our s ei nt he i rhomec oun- t r yuni ve r s i t ya tt het i meofe nr ol l me nta nds houl dbema j or i ngi naf i e l dr e l a t e dt oJ a pa ne s el a ngua geor c ul t ur e . b.Appl i c a nt smus tha ves uf f i c i e ntJ a pa ne s el a ngua gea bi l i t yt oc onve r s e ,r e a da ndwr i t eba s i cJ a pa ne s e( A l e ve le qua lt ot ha tofJ a pa ne s eLa ngua gePr of i c i e nc yTe s tLe ve l2) . c .Appl i c a nt ss houl dbepr e pa r e dt ode vot et he ms e l ve st os t udi e soft hi spr ogr a mt hr oughoutt heye a r . Ent hus i a s m onr e s e a r c hwor ka ndc l a s spa r t i c i pa t i oni samus t . SCHOLARSHI PS Pa r t i c i pa nt s wi l lbe pa i dt he f ol l owi ng mont hl ya l l owa nc e ,i fa c c e pt e da sa J a pa ne s e Gove r nme nt Sc hol a r s hi phol de r . Sc hol a r s hi p:mont hl ya l l owa nc eof1 17, 000ye n( a sofApr i l ,2012) Ot he r s:e c onomyc l a s sr oundt r i pa i rt i c ke t -7- しゅうりょう けん きゅう 修了研 究 に ほん かか ねん かん けん きゅう い じょう けん きゅう ろん ぶん ふん かん こう とう けん きゅう はっ ぴょう おこな さら じょう き まい 日本に関わるテーマについて1年間研究し、15分間の口頭研究発表を行う。更に、上記をA415枚 あ てい しゅつ けん きゅう ほう ほう ろん に ほん じん がく せい ごう どう ちょう さ 以上の研究論文としてまとめ上げ、提出しなければならない。研究方法論は日本人学生との合同調査 とお み つ しゅうりょう けん きゅう けん きゅう たい しょう きゃっ かん てき とら ふか こう さつ ぶん せき のう りょく み を通して身に付ける。修了研究は研究対象を客観的に捉えながら、深く考察し、分析する能力を身に つ おこな に ほん ご およ ろん ぶん さく せい ぎ じゅつ しゅう とく じょう たつ もく てき 付けるために行う。また、日本語によるプレゼンテーション及び、論文作成技術の習得・上達も目的 である。 か がい かつ どう ち いき こう りゅう 課外活動・地域交 流 きょう しつ がい に ほん ちょく せつ たい けん き かい かく がく せい さと おや か ぞく しょう かい かな ざわ こく さい こう 教室外の日本を直接体験する機会として各学生に「里親」家族を紹介している。なお、金沢は国際交 りゅう さか まち ち いき さま ざま こう りゅうぎょう じ さん か 流の盛んな街であり、地域の様々な交流行事に参加できる。 たい しょう しゃ 対 象 者: かい がい だい がく がく ぶ ねん じ ざい がく に ほん ご に ほん ぶん か かん ぶん や せん こう もの 1)海外の大学の学部3、4年次に在学し、日本語・日本文化に関する分野を専攻している者。 に ほん ご き そ てき がく しゅう か のう てい ど に ほん ご のう りょく ゆう もの に ほん ご のう りょく し けん きゅう ごう かく てい ど 2)日本語で基礎的な学習が可能な程度の日本語能力を有する者(日本語能力試験2級合格程度)。 に ほん けん きゅう たい い よく てき ねん かん せっ きょく てき し せい ほん がく しゅう せん ねん い し ゆう 3)日 本研 究 に対し意欲的であり、1年間積 極 的な姿勢で本プログラムの学 習 に専念する意志を有 もの する者。 しょう がく きん 奨 学 金: もん ぶ か がく しょう に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅうりゅう がく せい さい よう ば あい つぎ しょう がく きん し きゅう 文部科学省日本語・日本文化研修留学生として採用された場合、次の奨学金が支給される。 奨学金:月額117, 000円(2012年4月現在) しょう がく きん た げつ がく えん ねん がつ げん ざい おう ふく こう くう けん その他:エコノミークラスの往復航空券 -8- Me t hodofAppl i c at i on,Numbe rofSt ude nt s t obeac c e pt e d,Sc hol ar s hi psandTui t i on Me t hodofAppl i c at i on: Appl i c a nt smus ts e l e c tt hemos ts ui t a bl ea ppl i c a t i onpr oc e dur ef r om t het hr e eme t hodsgi ve nbe l ow. ( 1) Appl i c a t i onf oraJ a pa ne s egove r nme nts c hol a r s hi pt hr ought heJ a pa ne s ee mba s s yi nyourc ount r y ( Pl e a s e ,c ont a c tt heJ a pa ne s ee mba s s yi nyourc ount r yf orde t a i l s . ) ( 2) Appl i c a t i onf oraJ a pa ne s egove r nme nts c hol a r s hi pt hr oughKa na z a waUni ve r s i t y( Appl i c a nt sr e gi s t e r e da sunde r gr a dua t es t ude nt si nauni ve r s i t yha vi nga na f f i l i a t i onwi t hKa na z a waUni ve r s i t y , a r eonl ye l i gi bl et oa ppl yus i ngme t hod( 2) . ) ( 3) Appl i c a t i ona spr i va t e l yf i na nc e ds t ude nt s I fyoua r ea ppl yi ngt hr ought heJ a pa ne s ee mba s s yi nyourc ount r yf ort heJ a pa ne s eGove r nme nt ( Monbuka ga kus ho)Sc hol a r s hi p,a ndi fyouwi s ht oe nr ol li nKa na z a waUni ve r s i t yJ a pa ne s eLa ngua ge a ndCul t ur ePr ogr a m,pl e a s ewr i t edownKa na z a waUni ve r s i t ya syourf i r s tpr e f e r e nc eoft hec our s eyou wi s ht oj oi n,i nt hea ppl i c a t i onf or m.Mi ni s t r yofEduc a t i on,Cul t ur e ,Spor t s ,Sc i e nc ea ndTe c hnol ogy wi l ls e l e c tt heuni ve r s i t ywhe r et hea ppl i c a ntwi l le nr ol l ,gi vi ngc ons i de r a t i ont oa ppl i c a nt ' sc hoi c e . I fyoua r ee nr ol l e di na ni ns t i t ut i onwhi c hha sa na f f i l i a t i onwi t hKa na z a waUni ve r s i t ya nda r ea ppl yi nga sas t ude nte l i gi bl ef oraJ a pa ne s eGove r nme nts c hol a r s hi pora sapr i va t e l yf i na nc e ds t ude nt , pl e a s eobt a i nt hea ppl i c a t i onf or msa tt hei nt e r na t i ona ls t ude ntof f i c eofyouruni ve r s i t y ,a nds e ndt he r e qui r e ddoc ume nt st hr ought ha tof f i c et ot heI nt e r na t i ona lAf f a i r sDi vi s i ona tKa na z a waUni ve r s i t y . Appl i c a t i onsa sJ a pa ne s eGove r nme nt( Monbuka ga kus ho)Sc hol a r s hi phol de r sora spr i va t e l yf i na nc e d s t ude nt swi l lbewe l c ome . I ft heuni ve r s i t yi nwhi c hyoua r ee nr ol l e ddoe snotha vea na f f i l i a t i onwi t hKa na z a waUni ve r s i t y ,you c a na ppl ya sapr i va t e l yf i na nc e ds t ude nt .I nt hi sc a s epl e a s e ,c ont a c tt heSt ude ntAf f a i r sDi vi s i ona t Ka na z a waUni ve r s i t yf ora ppl i c a t i onf or ms . Pl e a s ec ont a c tt hef ol l owi ngf ora ppl i c a t i ondoc ume nt sa ndf orf ur t he rde t a i l s . I nt e r na t i ona lAf f a i r sDi vi s i on,Ka na z a waUni ve r s i t y Ka kuma ma c hi ,Ka na z a wa ,I s hi ka wa9201 192,J a pa n Te l :+81762646193 Fa x:+81762344043 Ema i l :s t e xc h@a dm. ka na z a wa u. a c . j p Numbe rofSt ude nt st obeac c e pt e d:20 Sc hol ar s hi ps: St ude nt sa r epa i dt hef ol l owi ngmont hl ya l l owa nc ee t c . ,i fa c c e pt e da sJ a pa ne s eGove r nme ntSc hol a r s hi p hol de r s . ( 1)¥1 17, 000ye nofmont hl ya l l owa nc e( a sofApr i l1,2012) ( 2)Ar oundt r i pa i rt i c ke t( e c onomyc l a s s ) Tui t i on: ( 1) Fors t ude nt sr e c e i vi ngJ a pa ne s eGove r nme nt( Monbuka ga kus ho)s c hol a r s hi p,t ui t i oni swa i ve dr e ga r dl e s s oft henumbe rofe xc ha nges t ude nt sorl a c kofa na gr e e me ntont ui t i onwa i ve r . ( 2) Tui t i ons ha l lbewa i ve df ors t ude nt sf r om t hei ns t i t ut i onst ha tha vec onc l ude da na gr e e me ntonmut ua l t ui t i onwa i ve rwi t hKa na z a waUni ve r s i t ya c c or di ngt ot henumbe rofs t ude nt ss pe c i f i e di nt hea gr e e me nt . ( 3) I ft henumbe rofe xc ha nges t ude nt se xc e e dst hes pe c i f i e dnumbe r ,ori fas t ude nti sr e gi s t e r e da tai ns t i t ut i ont ha tha snoa gr e e me ntl i ket hea boveme nt i one d,t he ywi l lbeobl i ge dt opa yt ui t i onf e e s . Tui t i ona sofa c a de mi cye a r2012i s¥14, 800ye npe rc r e di t .Howe ve r ,t hi sa mountmi ghtber e vi s e d i nt hef ut ur e . -9- おう ぼ ほう ほう てい いん しょう がく きん じゅ ぎょうりょう 応募方法、定員、奨学金、授業料 おう ぼ ほう ほう 応募方法 ほん おう ぼ ほう ほう みっ 本プログラムへの応募方法は三つあります。 たい し かん すい せん こく ひ に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう せい おう ぼ ⑴ 大使館推薦国費日本語・日本文化研修生としての応募 ⑵ 大学推薦国費日本語・日本文化研修生としての応募 ⑶ 私費日本語・日本文化研修生としての応募 だい がく すい せん こく ひ し ひ に ほん ご に ほん ご たい し かん すい せん に ほん ぶん か けん しゅう せい に ほん ぶん か けん しゅう せい こく ひ りゅう がく せい おう ぼ おう ぼ おう ぼ ば あい おう ぼ しょ るい たい し かん もん ぶ か がく しょう つう う いれ だい 大使館推薦の国費留学生として応募する場合、応募書類は大使館から文部科学省を通じて受け入大 がく おく かな ざわ だい がく に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう にゅう がく き ぼう か かな ざわ だい がく ば あい おう ぼ しょ 学へ送られる。金沢大学日本語・日本文化研修プログラムに入学することを希望する場合、応募書 るい き ぼう けん しゅう らん だい いち き ぼう かな ざわ だい がく う いれ だい がく 類の「希望する研修コース」欄に第一希望として「金沢大学」と書けば、金沢大学が受け入大学にな か のう せい たか る可能性が高くなる。 かな ざわ だい がく がく せい こう りゅうきょう てい てい けつ だい がく がく せい こく ひ りゅう がく せい し ひ りゅう がく せい おう 金沢大学と学生交 流協定を締結している大学の学生で、国費留学生または、私費留学生として応 ぼ ば あい ざい せき だい がく こく さい こう りゅう たん とう せき にん しゃ つう しん せい しょ いっ しき かな ざわ だい がく けん きゅう こく さい ぶ こく さい か りゅう 募する場合、在籍大学の国際交流担当責任者を通じて、申請書一式を金沢大学研究国際部国際課留 がく せい かかり おく 学生係まで送らなければならない。 た だい がく がく せい し ひ りゅう がく せい おう ぼ ば あい かな ざわ だい がく けん きゅう こく さい ぶ こく さい か りゅう がく せい かかり その他の大学の学生で私費留学生として応募する場合、金沢大学研究国際部国際課留学生係に、 おう ぼ しょ るい せい きゅう しん せい て つづ おこな 応募書類を請求し、申請手続きを行わなければならない。 おう ぼ ほう ほう おう ぼ しょ るい かん と あ さき 応募方法、または応募書類に関する問い合わせ先: 〒9201192石川県金沢市角間町 いし かわ けん かな ざわ し かく ま まち かな ざわ だい がく けん きゅう こく さい ぶ こく さい か りゅう がく せい かかり Te l :+ 81762646193 金沢大学研究国際部国際課留学生係 Fa x :+ 81762344043 Ema i l :s t e xc h @a dm. ka na z a wa u. a c . j p てい いん 定 にん 員 20人 しょう がく きん 奨 学金など もん ぶ か がく しょう こく ひ に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅうりゅう がく せい さい よう 月額117, 000円(2012年4月現在) ば あい い か しょう がく きん し きゅう 文部科学省国費日本語・日本文化研修留学生として採用された場合、以下の奨学金などが支給される。 げつ がく ⑴ おう ふく こう くう けん ⑵ じゅ ぎょう えん ねん がつ げん ざい こう くう けん 往復航空券 エコノミークラスの航空券 りょう 授 業 料 ⑴ もん ぶ か がく しょうしょう がく きん う がく せい おぼえ がき こう かん りゅう がく せい すう じゅ ぎょうりょう ふ ちょうしゅう き てい う む ほん がく じゅ ぎょうりょう そう ご ふ ちょうしゅうきょう てい てい けつ だい がく ざい せき がく せい おぼえ がき き さい こう かん りゅう 本学と授業料の相互不徴収協定を締結している大学に在籍している学生のうち、覚書記載の交換留 がく がく せい すう ぶん じゅ ぎょうりょう ちょうしゅう 学の学生数分は、授業料は徴収されない。 ⑶ じゅ ぎょうりょう ちょうしゅう かかわらず、授業料は徴収されない。 ⑵ せい げん 文部科学省奨学金を受ける学生は、覚書による交換留学生数の制限や授業料の不徴収規程の有無に そう ご ふ ちょうしゅうきょう てい てい けつ だい がく こう かん りゅう がく がく せい すう おぼえ がき き さい にん ずう こ ば あい また 相互不徴収協定を締結している大学からの交換留学の学生数が覚書記載の人数を超える場合、又は、 おぼえ がき てい けつ だい がく こう かん りゅう がく せい ば あい じゅ ぎょうりょう し はら ねん ど 業料の金額は、1単位につき14, 800円である。なお、授業料は、今後改定される可能性がある。 じゅ 覚書締結のない大学からの交換留学生の場合は、授業料を支払わなくてはならない。 2012年度の授 ぎょうりょう きん がく たん い えん じゅ ぎょうりょう -10- こん ご かい てい か のう せい Fl owc har tf r omAppl i c at i ont oAd mi s s i on Appl i c a nt sa ppl yi nga sUni v e r s i t yr e c omme nde d Monbukagakus hos c hol ar s hi ps t ude nt s Pl e a s es e ndt her e qui r e ddoc ume nt st oI nt e r na t i ona lAf f a i r s Di vi s i on,Ka na z a waUni ve r s i t yt hr ought hepe r s oni nc ha r geof i nt e r na t i ona ls t ude nte xc ha ngea tyouruni ve r s i t y . Mi dFe br ua r y Ka na z a waUni ve r s i t y s e l e c t sc a ndi da t e s . r e c omme ndsc a ndi da t e st oMonbuka ga kus ho. EndofMa r c h Appl i c a nt sa ppl yi ng a s Embas s y r e c omme nde d Monbukagakus ho s c hol ar s hi ps t ude nt s Monbuka ga kus ho Se l e c t ss c hol a r s hi ps t ude nt s . I nf or ms t he r e s ul t of s e l e c t i on t o Ka na z a waUni ve r s i t y . Appl i c ant sappl y i ngaspr i v at e l y f i nanc e ds t ude nt s Pl e a s es e ndt her e qui r e ddoc ume nt st oI nt e r na t i ona l Af f a i r sDi vi s i on,Ka na z a waUni ve r s i t y . Ka na z a waUni ve r s i t y I nf or mst her e s ul tofs e l e c t i ont ot hea ppl i c a nt ' suni ve r s i t y . Monbuk agak us hos c hol ar s hi ps t ude nt s Appl yf or 京c ol l e ges t ude nt 親vi s aa tt he J a pa ne s ee mba s s yorc ons ul a t ei nhi s / he r c ount r y .Fort hi spr oc e dur et he 京Ce r t i f i c a t eofEl i gi bi l i t y親i snotr e qui r e d. Pr i v at e l y f i nanc e ds t ude nt s Af t e robt a i ni ngt he 京Ce r t i f i c a t eofEl i gi bi l i t y 親 f r om Ka na z a waUni ve r s i t y ,s t ude nt sa ppl yf or 京c ol l e ges t ude nt 親vi s aa tt heJ a pa ne s ee mba s s y orc ons ul a t ei nhi s / he rc ount r y . Augus t Ent e rKa na z a waUni ve r s i t y . Pr ogr a m be gi ns . ※ J ul y Be gi nni ngofOc t obe r I nt hec a s eofs t ude nt sa ppl yi ngf ort heMo nbuka ga kus hos c hol a r s hi pt hr ought heJ a pa ne s eEmb a s s yi n t he i rc ount r y ,t hede c i s i onofa c c e pt a nc ei sge ne r a l l yt a ke ni nJ ul y .Appl i c a nt swi l lbei nf or me doft he i r r e s pe c t i vepl a c eofs t udyt hr ought heJ a pa ne s eEmb a s s y . -11- しゅつ がん て つづ にゅう がく 出 願手続きから入学までのフローチャート だい がく すい せん もん ぶ か がく しょうしょう がく きん しん せい しゃ 大学推薦文部科学省奨学金申請者 ざい せき だい がく がく せい こう りゅう たん とう せき にん しゃ がつ ちゅうじゅん つう 2月中旬 在籍大学の学生交流担当責任者を通じて、 かな ざわ だい がく けん きゅう こく さい ぶ こく さい か りゅう がく せい かかり しん せい しょ てい しゅつ 金沢大学研究国際部国際課留学生係に申請書を提出 かな ざわ だい がく 金沢大学 しん せい しゃ がつ げ じゅん せん こう 3月下旬 申請者を選考 もん ぶ か がく しょうしょう がく きん しん せい しゃ もん ぶ か がく しょう すい せん 文部科学省奨学金申請者を文部科学省に推薦 たい し かん すい せん もん ぶ か がく しょうしょう がく きん しん せい しゃ 大使館推薦文部科学省奨学金申請者 もん ぶ し ひ りゅう がく せい か がく しょう ば あい しん せい しゃ 文部科学省 申請者 しょう がく きん しん せい しゃ せん こう かな ざわ だい がく けん きゅう こく さい ぶ こく さい か りゅう がく せい かかり 奨学金申請者を選考 せん こう けっ か にゅう がく 私費留学生として入学する場合 金沢大学 研 究 国際部国際課 留 学生 係に かな ざわ だい がく つう ち ざい せき だい がく つう ち しん せい しょ 選考結果を金沢大学に通知 てい しゅつ 申請書を提出 かな ざわ だい がく 金沢大学 がつ ころ せん こう けっ か 7月頃 選考結果を在籍大学に通知 もん ぶ か がく しょうしょう がく きん しょう がく せい し 文部科学省奨学金奨学生 自国の大使館にて、VI SAを取得 じ こく たい し かん しゅ とく ざい りゅう し かく にん てい しょう めい しょ ひ りゅう がく せい 私費留学生 ざい りゅう し かく にん てい しょう めい しょ かな ざわ だい がく しゅ とく 在 留 資格認定 証 明書を金沢大学から取得 後、自国の大使館にてVI SAを取得 ふ よう ご 在留資格認定証明書は不要 じ こく たい し かん しゅ とく がつ ころ 8月頃 かな ざわ だい がく にゅう がく 金沢大学に入学 がつ 10月 かい し プログラム開始 ※ たい し かん すい せん こく ひ に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅうりゅう がく せい ば あい がつ ころ う か のう か がく しょう およ たい し かん もん ぶ か がく しょう かな ざわ だい がく う い 大使館推薦の国費日本語・日本文化研修留学生の場合、7月頃に文部科学省から金沢大学に受け入 よう せい おこな い ば あい もん ぶ つう しん せい しゃ つう ち れ要請が行われ、受け入れ可能な場合、文部科学省及び大使館を通じ、申請者に通知される。 -12- Ac ade mi cCal e ndar TheJ a pa ne s el a ngua gea ndc ul t ur epr ogr a ma tKa na z a waUni ve r s i t yc ons i s t soft wos e me s t e r s ;f a l la nd s pr i ng.Thedur a t i onofe a c hs e me s t e ri s15we e ks .Ge ne r a l l yal e c t ur ec our s ec ons i s t sof15,90mi nut es e s s i ons( l e c t ur e s ) . Thea c a de mi cc a l e nda rva r i e sf r om ye a rt oye a r ,t he r e f or ea sa ne xa mpl et hea c a de mi cc a l e nda rf ort heye a r 201 12012i sgi ve nbe l ow. Fal lSe me s t e r Oc t obe r3 St ude nt ' sa r r i va l Oc t obe r6 Gui da nc ei nt a ki ngc our s e sof f e r e dt oJ a pa ne s es t ude nt s Oc t obe r15 ' Fa mi l yi nKa na z a waPr ogr a m'ope ni ngc e r e mony Oc t obe r4 Oc t obe r 5 Oc t obe r7 Oc t obe r1 1 De c e mbe r23~J a nua r y3 Fe br ua r y10 Ma r c h21~22 Spr i ngSe me s t e r Pr ogr a m or i e nt a t i on J a pa ne s el a ngua gepl a c e me ntt e s t Ope ni ngc e r e monya ndGui da nc eonc a mpusl i f e Cl a s s e sbe gi n Wi nt e rva c a t i on Cl a s s e se nd Fi e l dt r i pt oNot o Apr i l4~5 Ca mpi ngi n( I nt e r i m pr e s e nt a t i ononi ndi vi dua lr e s e a r c h) J ul y26 Cl a s s e se nd Apr i l5 Apr i l9 Augus t3~Augus t5 Augus t6 Augus t19 Augus t31 Gui da nc eont a ki ngc our s e sof f e r e dt oJ a pa ne s es t ude nt s Cl a s s e sbe gi n Compl e t i onr e s e a r c hpr e s e nt a t i onpr a c t i c e Compl e t i onr e s e a r c hpr e s e nt a t i on De a dl i nef ors ubmi s s i onoft hec ompl e t i onr e s e a r c hpa pe r Cl os i ngc e r e mony -13- がく ねん 学 に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう れき 年 がっ き せい 暦 と あき がっ き およ はる がっ き ひと 日本語・日本文化研修プログラムは2学期制を取っており、秋学期、及び春学期からできている。一つ じゅ ぎょう か もく がっ き わた かい おこな かい じゅ ぎょう じ かん ぷん の授業科目が1学期に渡り、15回行われる。なお、1回(1コマ)の授業時間が90分である。 がく ねん れき およ ねん かん よ てい つぎ とお ぐ たい てき にっ てい まい とし すこ か 学年暦及びプログラムの年間の予定はおおよそ次の通りである。具体的な日程は毎年少しずつ変わるの つぎ あ ねん あき ねん はる じっ し れい で、次に挙げるのは2011年秋~2012年春の実施例である。 あき がっ き 秋 学 期 はる がく せい と にち 10月3日 学生の渡日 10月4日 プログラムオリエンテーション 10月5日 日本語のプレースメントテスト 10月6日 一般授業科目履修ガイダンス 10月7日 開講式及び生活指導オリエンテーション 10月11日 授業開始 10月15日 里親との対面式 12月23日~1月3日 冬休み 2月10日 授業終了 3月21日~22日 能登研修旅行 がっ に ほん ご いっ ぱん じゅ ぎょう か もく り しゅう かい こう しき およ せい かつ し どう じゅ ぎょう かい し さと おや たい めん しき ふゆ やす じゅ ぎょうしゅうりょう の と けん しゅう りょ こう き 春 学 期 4月4日~5日 ちゅう かん けん きゅう はっ ぴょう かい がっ しゅく 中間研究発表会合宿 いっ ぱん じゅ ぎょう か もく り しゅう 4月5日 一般授業科目履修ガイダンス 4月9日 授業開始 7月26日 授業終了 8月3日~8月5日 8月6日 8月19日 8月31日 じゅ ぎょう かい し じゅ ぎょうしゅうりょう しゅうりょう けん きゅう はっ ぴょう れん しゅう 修了研究発表練習 しゅうりょう けん きゅう はっ ぴょう かい 修了研究発表会 しゅうりょう けん きゅう てい しゅつ し き 修了研究レポート提出締め切り しゅうりょう しき 修了式 -14- Cur r i c ul um Compul s or yCour s e s Thepr ogr a m' sc ompul s or yc our s e sa ndc r e di tva l ue sa r edi s pl a ye di nt hec ha r tbe l ow. Numbe rofCr e di t s Cour s eNa me J a pa ne s e La ngua ge J a pa ne s e Cul t ur e J a pa ne s eLa ngua ge Ka nj i Spe c i f i cSki l l si nJ a pa ne s e J a pa ne s eCul t ur eSe mi na r Ⅰ J a pa ne s eCul t ur eSe mi na r Ⅱ Wo r ks hopi nJ a pa ne s eCul t ur e Sur ve ya ndTr a i ni ngSe mi na r Co mp l e t i onRe s e a r c hSe mi na r Tot a lNumbe rofCr e di t s Fa l l Se me s t e r Spr i ng Se me s t e r 1 1 3 1 2 2 2 2 2 15 3 1 2 2 2 2 2 15 Enr ol l me ntf orCour s e sof f e r e dbyOt he rFac ul t i e s( El e c t i v eCour s e s ) St ude nt sa r ee nc our a ge dt ot a kec our s e sr e l a t e dt ot he i rf i e l dofr e s e a r c hr e gul a r l yof f e r e dbyva r i ous f a c ul t i e st ot heJ a pa ne s es t ude nt s . Att hebe gi nni ngofe a c hs e me s t e rgui da nc ewi l lbegi ve nonr e gi s t r a t i on pr oc e dur e sf ort he s ec our s e s . Condi t i onsf orPr ogr amCompl e t i on I nor de rt oc ompl e t et hepr ogr a ms uc c e s s f ul l y ,s t ude nt smus tpa s sa l lc ompul s or yc our s e s ,a ndgi veapr e s e nt a t i onoft he i rc ompl e t e dr e s e a r c hpr oj e c ta l ongwi t hs ubmi t t i ngar e s e a r c hpa pe ront hes a met opi ca tt he e ndoft hepr ogr a m. Compl e t i onCe r t i f i c at eandAc ade mi cTr ans c r i pt Ac ompl e t i onc e r t i f i c a t ewi l lbei s s ue dt ot hos ewhos uc c e s s f ul l yf ul f i l lt hea bove me nt i one dc ondi t i ons . I n a ddi t i ont ot hi sc e r t i f i c a t e ,s t ude nt swi l lbepr ovi de dwi t ha na c a de mi ct r a ns c r i pti nwhi c ht he i rgr a de sf or a l lc ompul s or yc our s e sa nde l e c t i vec our s e swi l lber e c or de d. -15- きょう いく か てい 教 育課程 ひっ しゅう か もく 必修科目 に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう ひっ しゅう じゅ ぎょう か もく およ しゅう とく たん い すう い か とお 日本語・日本文化研修プログラムの必修授業科目及び修得単位数は以下の通りである。 しゅう とく たん い すう 修得単位数 じゅ ぎょう か もく 授業科目 あき がっ き 春学期 レベル別日本語 3 3 かん じ べつ に ほん ご に ほん ご 日 本 語 1 1 ぎ のう べつ に ほん ご 技能別日本語 1 1 に ほん ぶん か えん しゅう 2 2 に ほん ぶん か えん しゅう 2 2 に ほん ぶん か たい けん じっ しゅう 2 2 2 2 2 2 15 15 漢字 日本文化演習Ⅰ に ほん ぶん か 日本文化 日本文化演習Ⅱ 日本文化体験実習 ちょう さ じっ しゅう 調査実習 しゅうりょう けん きゅう えん しゅう 修了研究演習 ごう 合 いっ ぱん じゅ ぎょう か もく はる がっ き 秋学期 り しゅう けい 計 たん 単 い すう 位 数 せん たく か もく 一般授業科目の履修(選択科目) せん こう かん れん かん しん し どう きょう いん およ たん とう きょう いん きょ か え に ほん じん がく それぞれの専攻に関連する関心のあるテーマについて、指導教員及び担当教員の許可を得て、日本人学 せい む かい こう いっ ぱん じゅ ぎょう か もく り しゅう か のう かく がっ き はじ いっ ぱん じゅ ぎょう か もく り しゅう 生向けに開講している一般授業科目の履修が可能である。各学期の初めに一般授業科目履修ガイダン おこな スを行う。 しゅうりょう よう けん 修了要件 ひっ しゅう じゅ ぎょう か もく ごう かく なら しゅうりょう じ しゅうりょう けん きゅう はっ ぴょう およ どう てい しゅつ 必修授業科目の合格並びに、プログラム終了時の修了研究発表及び同テーマについてのレポート提出が しゅうりょう よう けん 修了要件である。 しゅうりょうしょう しょ じゅ よ せい せき しょう めい しょ こう ふ 修了証書の授与、成績証明書の交付 じょう き しゅうりょう よう けん み もの しゅうりょうしょう しょ じゅ よ 上記の修了要件を満たした者に修了証書を授与する。 じゅ こう しゃ たい じゅ ぎょう か もく せい せき ひょう か たん い すう き さい せい せき しょう めい しょ こう ふ 受講者に対し、授業科目、成績評価、単位数が記載された成績証明書を交付する。 -16- Japane s eLanguageSt udi e s TheI nt e gr a t e dJ a pa ne s ePr ogr a m c ons i s t so ‘ fJ a pa ne s el a ngua ge’c our s e s ‘ ,Ka nj i ’c our s e sa nd ‘ Spe c i f i c Ski l l ’c our s e s .Theobj e c t i ve soft he ‘J a pa ne s el a ngua ge’c our s e sa r et oa c qui r ea na l l r ounda bi l i t yi nr e a d- i ng,wr i t i ng,l i s t e ni nga nds pe a ki ng.Whi l e ‘ Ka nj iCour s e s ’a r ef oc us e ds ol e l yonl e a r ni ngKa nj i ‘S , pe c i f i c Ski l lCour s e s ’a i mt opr ovi des t ude nt swi t ha noppor t uni t yt oa c qui r es pe c i f i e ds ki l l s ,s uc ha sr e a di ngc ompr e he ns i on s ki l l s ,e s s a ywr i t i ng s ki l l s ,or a lpr e s e nt a t i on s ki l l s ,e t c .St ude nt se nr ol l e di nt heJ a pa ne s e La ngua gea ndCul t ur ePr ogr a m wi l la t t e nda ‘J a pa ne s el a ngua ge’c our s ec ons i s t i ngoft hr e e90mi nut es e s s i onspe rwe e k,one ‘ Ka nj i ’c our s e’a nda ‘ Spe c i f i cSki l l ’c our s ee a c hs e me s t e r ,t hel e ve loft hec our s e s va r yi ngonhi sorhe rJ a pa ne s el a ngua gea bi l i t y . The ‘J a pa ne s e Cour s e s ’a r e of f e r e da ts e ve n di f f e r e ntl e ve l s .The c ont e nt sa nd c ha r a c t e r i s t i c s of uppe r i nt e r me di a t ea nda dva nc e dl e ve lc our s e sa r ea sgi ve nbe l ow. 1)Notj us ts t udyi ngat e xt book,butus i ngi ta ss our c ema t e r i a lt of ur t he rde ve l ops t ude nt s ’r e a di ng,wr i t - i ng,l i s t e ni nga nds pe a ki nga bi l i t i e s . Fort he s epur pos e st hef ol l owi ngki ndofa c t i vi t i e sa r ei npl a c e : Re a di ng:ne ws pa pe ra r t i c l e s ,nove l s ,Ha i kupoe t r y ,e t c . Wr i t i ng:e s s a ys ,i nt e r vi e wr e por t s ,s pe e c hma nus c r i pt s ,e t c Li s t e ni ng:be s i de sl i s t e ni ngma t e r i a l s ,vi de or e c or di ngsofTVpr ogr a ms ,movi e s ,e t c . Spe a ki ng:i nt e r vi e ws ,s pe e c he s ,pr e s e nt a t i ons ,de ba t e s ,e t c . 2)Ac t i vi t i e sdonet oge t he rwi t ht heJ a pa ne s es t ude nt s(Di s pa t c hma debyi nt e r na t i ona ls t ude nt st owa r ds J a pa ne s es t ude nt s ) J a pa ne s es t ude nt swi l lbei nvi t e dt ot a kepa r ti n ‘s pe a ki ng’a c t i vi t i e sa smuc ha spos s i bl e .The s ea c t i vi t i e s a r ehe l dnotonl yf ort hepur pos eofi mpr ovi ngJ a pa ne s el a ngua gea bi l i t ya ndf ort hepr omot i onofi nt e r na t i ona le xc ha nge ,buta l s oa same s s a get oJ a pa ne s es t ude nt sf r om t hei nt e r na t i ona ls t ude nt s .I ti sourwi s h t ha tt heJ a pa ne s eLa ngua gea ndCul t ur ePr ogr a ms t ude nt snotonl ys t udyt heJ a pa ne s el a ngua gea ndJ a pa n i t s e l f ,buta l s obe c omea bl et oobj e c t i ve l ype r c e i vet he i rl a ngua ge sa ndc ul t ur e st hr oughs uc hs t udi e s ,a s we l la sc ul t i va t i ngt hea bi l i t yt oc onve ys uc hknowl e dget oot he r s ,pa r t i c ul a r l yt ot heJ a pa ne s es t ude nt s . -17- に ほん ご 日本語クラス に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう せい じ ぶん あ に ほん ご ほか かん じ 日本語・日本文化研修生は、自分のレベルに合った「日本語クラス」3コマの他に、「漢字クラス」1 ぎ のう べつ り しゅう に ほん ご よ か き はな コマ、「技能別クラス」1コマを履修することになる。 「日本語クラス」は「読む・書く・聞く・話す」 そう ごう てき しゅう とく め ざ かん じ かん じ がく しゅう ぎ のう べつ とく てい ぎ のう しゅう とく の総合的な習得を目指し、 「漢字クラス」は漢字のみの学習、 「技能別クラス」はある特定の技能の習得 め ざ を目指す。 に ほん ご ちゅうきゅう こう はん じょうきゅう ない よう とく ちょう つぎ とお 「日本語クラス」には7レベルあるが、中級後半~上級クラスの内容と特徴は次の通りである。 きょう か しょ がく しゅう だい ざい よ か き はな ちから はっ てん 1)「教科書を学習する」だけではなく、それを題材にして「読む・書く・聞く・話す」力を発展させ ぐ たい てき つぎ かつ どう おこな る。具体的には、次のような活動を行う。 よ しん ぶん き じ か さく ぶん き ちょう かい きょう ざい しょう せつ はい く よ 読む:新聞記事、小説、俳句なども読む。 げん こう か 書く:作文、インタビューレポート、スピーチ原稿などを書く。 ほか ばん ぐみ えい が み き 聞く:聴解教材の他、テレビ番組のビデオや映画なども見る(聞く)。 はな はっ ぴょう とう ろん かい おこな 話す:インタビュー、スピーチ、発表、討論会などを行う。 に ほん じん がく せい まじ かつ どう りゅう がく せい に ほん じん がく せい はっ しん 2)日本人学生を交えた活動(留学生から日本人学生への発信) はな かつ どう かぎ に ほん じん がく せい さん か かつ どう い と に ほん ご 「話す」活動には、できる限り日本人学生に参加してもらう。この活動の意図するところは、「日本語 りょく こう じょう に ほん じん がく せい こう りゅう りゅう がく せい に ほん じん がく せい む はっ しん 力の向上」や「日本人学生との交流」だけではなく、「留学生から日本人学生へ向けての発信」である。 に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう せい に ほん ご に ほん まな とお じ ぶん こと ば 日本語・日本文化研修生には、日本語や日本のことを学ぶだけでなく、そのことを通して自分の言葉や ぶん か きゃっ かん てき とら なお ひと つた ちから つちか に ほん じん がく せい 文化を客観的に捉え直し、それを人に伝える力を培ってもらいたい。そしてそれをぜひ日本人学生にも つた 伝えてほしい。 -18- Cl as sOr gani z at i onofI nt e gr at e dJapane s ePr ogr am J a pa ne s eLa ngua gea ndCul t ur ePr ogr a ms t ude nt snor ma l l yt a kec our s e sf r om Dl e ve lt oFl e ve l . ※J a pa ne s eCl a s s e s A( El e me nt a r yLe ve l1) B( El e me nt a r yLe ve l2) C1( Pr e i nt e r medi a t eLe ve l ) C2( I nt e r me di a t eLe ve l1) D( I nt e r me di a t eLe ve l2) E( Adva nc e dLe ve l1) F( Adva nc e dLe ve l2) ※ ※ Cl a s s e s pe rwe e k 4 4 3 3 3 3 3 ※Ka nj i Cl a s s e s Spe c i f i cSki l lCl a s s e s Cl a s s e s pe rwe e k Ka nj i1 Ka nj i2 Ka nj i3 Ka nj i4 Ka nj i5 Ka nj i6 Ka nj i7 1 1 1 1 1 1 Le ve l Cl a s s e s pe rwe e k Pr e i nt e r me di a t e Le ve l C1,C2 Re a di ngCo mp r e he ns i on 1 I nt e r me di a t eLi s t e ni ng 1 Co mp os i t i on Ⅰ C2 Li s t e ni ng Cour s e f or Le c t ur e s D Co mp os i t i on Ⅱ I nt e r me di a t el e ve lRe a di ngCo mp r e he ns i on Re por tWr i t i ng Se mi na r Or a lPr e s e nt a t i on J a pa ne s eAf f a i r s Adva nc e dLe ve lRe a di ngCo mp r e he ns i on Di s c us s i on C2 D D E E F F F 1 1 1 1 1 1 1 1 1 Thel e ve lof ‘J a pa ne s eCl a s s e s ’e a c hs t ude ntwi l lt a kei sde c i de da c c or di ngt ot hepl a c e me ntt e s t r e s ul t s . TheLe ve lofKa nj ic l a s s e sdoe snotne c e s s a r i l yc or r e s pondt ot hel e ve lofJ a pa ne s eCl a s s e s .St ude nt s wi l lt a keaKa nj ic l a s sa ppr opr i a t et ohi s / he rl e ve l -19- に ほん ご へん せい 日本語クラス編成 に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう せい い じょう はい ち おお 日本語・日本文化研修生はDレベル以上のレベルに配置されることが多い。 に ほん ご ※日本語クラス A(初級1) しょ きゅう B(初級2) しょ きゅう C1(初中級) しょ ちゅうきゅう C2(中級1) ちゅうきゅう かん じ コマ ※漢字クラス 4 漢字1 かん じ 漢字2 3 漢字3 相当レベル コマ C 1,C2 1 1 かん じ しょ きゅう どっ かい 初級読解 1 かん じ 漢字4 3 そう とう 技能別クラス 1 かん じ 4 ぎ のう べつ コマ C2 さく ぶん 作文Ⅰ C2 ちゅうきゅうちょう かい 中級聴解 こう ぎ D ちょう かい 講議の聴解 D(中級2) ちゅうきゅう かん じ 3 漢字5 1 D さく ぶん 作文Ⅱ ちゅうきゅう どっ かい 中級読解 E(上級1) じょうきゅう さく せい かん じ 3 漢字6 1 レポート作成 日本事情 F(上級2) じょうきゅう かん じ 3 漢字7 1 かく がく せい ※ に ほん ご 1 F とう ろん 討論 けっ か 1 E F じょうきゅう どっ かい 上級読解 1 1 F に ほん じ じょう 1 D E こう とう はっ ぴょう ぎ じゅつ れん しゅう 口頭発表技術練 習 1 1 1 1 1 き 各学生の「日本語クラス」のレベルはプレースメントテスト結果によって決まる。 かん じ に ほん ご たい おう どく じ く ※ 「漢字クラス」は「日本語クラス」に対応するものとしてではなく、独自のプログラムとして組ま かん じ のう りょく あ じゅ こう れており、それぞれの漢字能力に合わせて受講することになる。 -20- Japane s eCul t ur alSt udi e s Aspa r toft heJ a pa ne s el a ngua gea ndc ul t ur epr ogr a m,t heJ a pa ne s ec ul t ur a ls t udi e sl e s s onsc ons i s tofJ a pa - ne s eCul t ur eSe mi na r Ⅰ,J a pa ne s eCul t ur eSe mi na r Ⅱ a ndWor ks hopi nJ a pa ne s eCul t ur e ,a l lofwhi c ha r e of f e r e di nbot hFa l la ndSpr i ngs e me s t e r s . J apane s eCul t ur eSe mi nar Ⅰ Thi sc our s epr ovi de st hes t ude nt swi t ha nove r a l lvi e w oft heJ a pa ne s es oc i e t ya ndc ul t ur e .Le c t ur e sa r e gi ve nbys pe c i a l i s t sf r om t her e l a t e df i e l dsc ove r i ngt opi c ss uc ha sJ a pa ne s es oc i e t y ,l i f e s t yl e ,pol i t i c s , e c onomi c s ,l a ngua ge ,ge nde r ,s ubc ul t ur e ,e t c .St ude nt swi l lobs e r vet hec ont e mpor a r ys oc i a lc ondi t i onsof J a pa nwhi l s tus i ngt he s eobs e r va t i onst ot r ya ndobj e c t i ve l ype r c e i vet he i rownc ount r y' ss oc i e t ya nd ‘s e l f nc ee a c hs e c t i onc ons i s t sofpr e s e nt a t i ons ,di s c us s i ons ,a ndot he rs uc hgr oupi nvol ve me ntwor k, ’.Si i ti sa s ke dofs t ude nt st opa r t i c i pa t ei nt he s es e s s i onswi t he nt hus i a s m. J apane s eCul t ur eSe mi nar Ⅱ Thi sc our s ei sl i nke dwi t hJ a pa ne s eCul t ur eSe mi na rⅠ .I tc ons i s t sofpr e s e nt a t i onsa nddi s c us s i onsr e l a t e d t oe a c hoft het he me spr e s e nt e dbyt hepr e vi ouss e mi na r s .Thea i m oft hec our s ei st of ur t he rde e pe nt he s t ude nt s 'unde r s t a ndi ngofJ a pa n' ss oc i a ls t r uc t ur ea ndt hei s s ue sa f f e c t i ngi t ,a swe l la sa nunde r s t a ndi ngof ‘s e l f ’t hr ought heknowl e dgea c qui r e df r om t hepr e vi ousc our s e .Whe r e a st hei ni t i a lCul t ur ec l a s s e sa r ei nt e nde dt oi mpa r tt hene c e s s a r yi nf or ma t i ont ot hes t ude nt s ,t hi ss e c onds t a gei sge a r e dt owa r dss ol i di f yi ng t hi sknowl e dgeonamor epe r s ona lba s i s . -21- に ほん ぶん か か もく 日本文化科目 に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう に ほん ぶん か か もく あき はる りょう がっ き に ほん ぶん か えん しゅう に 日本語・日本文化研修プログラムの日本文化科目として秋・春の両学期において、日本文化演習Ⅰ、日 ほん ぶん か えん しゅう およ に ほん ぶん か たい けん じっ しゅう か もく かい こう 本文化演習Ⅱ及び日本文化体験実習の3科目が開講されている。 に ほん ぶん か えん しゅう 日本文化演習Ⅰ に ほん ぶん か えん しゅう しゃ かい せい かつ せい じ けい ざい げん ご わか もの ぶん か など かん てん に ほん しゃ かい 日本文化演習Ⅰでは、社会、生活、政治、経済、言語、ジェンダー、若者の文化等の観点から日本社会・ ぶん か がい かん げん だい に ほん しゃ かい あ かた こう さつ て が じ こく しゃ かい じ こ 文化について概観する。現代日本社会の有り方を考察しつつ、それを手掛かりに自国の社会や「自己」 きゃっ かん てき とら かた こころ がく ない がい せん もん か に ほん ぶん か しょ きょく めん こう ぎ おこな かたち じゅ ぎょう そのものの客観的な捉え方を試みる。学内外の専門家が日本文化の諸局面について講義を行う形で授業 こう せい ごと とう ろん かい はっ ぴょう かい く がく せい せっ きょく てき さん か あつか かく が構成されている。また、セクション毎に討論会や発表会なども組まれているので、学生の積極的参加 もと が求められる。 に ほん ぶん か えん しゅう 日本文化演習Ⅱ か もく ぜん じゅつ に ほん ぶん か えん しゅう れん けつ かたち こう せい に ほん ぶん か えん しゅう この科目は前述の日本文化演習Ⅰと連結する形で構成されている。日本文化演習Ⅰで扱った各テーマに かん えん しゅう けい しき はっ ぴょう おこな えん しゅう たい えん しゅう 関して、演習形式による発表・ディスカッションを行う。演習Ⅰがインプットであることに対し、演習 そう とう えん しゅう しゅう とく ち けん じ こ り かい に Ⅱはアウトプットに相当することから、演習Ⅰで習得した知見をもとに、 「自己」への理解、および日 ほん しゃ かい こう ぞう しょ もん だい り かい ふか もく てき 本社会の構造、諸問題についての理解を深めることを目的とする。 -22- Wor k s hopi nJ apane s eCul t ur e Thea i m oft hi sc our s ei st opr ovi des t ude nt swi t ht heoppor t uni t yt ol e a r na boutc ont e mpor a r yJ a pa ne s es oc i e t yt hr oughf i r s t ha nde xpe r i e nc ei nKa na z a wa ' sr i c ht r a di t i ona lc ul t ur e .St ude nt swi l lha vet hei nva l ua bl e oppor t uni t yt ol e a r nf r om t hea r t i s t sa ndc r a f t s me nf r om t hef or e f r ontoft he i rr e s pe c t i vef i e l ds ,whi l s ta l s o t a ki ngagl i mps ea tt hephi l os ophyoft he i rl i ve s .Expe r i e nc e si nKut a nipot t e r y ,Ma ki ea r tofWa j i mal a c que rwa r e ,Ka gaYuz e ns i l kdye i ng,J a pa ne s epa pe rc r a f t ,gol dl e a f ,t r a di t i ona lKa gac ui s i nea ndma ki ng J a pa ne s er i c ec a ke s ,t e ac e r e mony ,I ke ba na ,Ze nme di t a t i on,Nohdr a ma ,Kot o,Ha i kupoe t r y ,vi s i t st oJ a pa ne s es c hool sa nda t e l i e r se t c .wi l le na bl es t ude nt st oa c qui r eaf i r s t ha ndknowl e dgeoft hec ul t ur e . -23- に ほん ぶん か たい けん じっ しゅう 日本文化体験実習 かな ざわ ゆた でん とう ぶん か じゅ ぎょう もく てき ちょく せつ たい けん じっ ち けん がく とお げん だい に ほん しゃ かい まな 金沢の豊かな伝統文化を直接体験することや実地見学を通して現代日本社会について学ぶことがこの かく ぶん や だい いっ せん かつ やく げい じゅつ か でん とう こう げい しょく にん まな じん せい かん 授業の目的である。各分野の第一線で活躍している芸術家・伝統工芸職人に学びながら、その人生観や い かた ふ き ちょう き かい え ち いき きょうりょく もと く たに やき たい けん わ じま ぬり まき え たい けん か が ゆう ぜん たい 生き方に触れる貴重な機会が得られる。地域の協力の下、九谷焼体験、輪島塗・蒔絵体験、加賀友禅体 けん かみ す たい けん きん ぱく こう げい たい けん ひ たい けん のう がく たい けん か が りょう り たい けん わ が し づく たい けん さ どう たい けん ざ ぜん たい けん か どう たい けん こと 験、紙漉き体験、金箔工芸体験、加賀料理体験、和菓子作り体験、茶道体験、座禅体験、華道体験、琴 はい く づく ふる まち な さん さく がっ こう ほう もん たい けん よ てい 弾き体験、能楽体験、俳句作り、古い町並み散策、学校訪問などの体験を予定している。 -24- Compl e t i onRe s e ar c h Pa r t i c i pa nt sa r er e qui r e dt oc onduc tr e s e a r c hona t opi cc onc e r ni ngJ a pa na ndgi vea15mi nut e or a l pr e s e nt a t i ona swe l la ss ubmi ta15pa geA4s i z e d r e s e a r c hpa pe ront hes a met opi ca tt hee ndoft he pr ogr a m. Sur v e yandTr ai ni ngSe mi narand Compl e t i onRe s e ar c hSe mi nar Re s e a r c hme t hodol ogywi l lbei nt r oduc e da tt heSur ve ya ndTr a i ni ngSe mi na r .Pa r t i c i pa nt swi l lwor ki n gr oupswi t hJ a pa ne s es t ude nt s ,wor ki ngt oge t he ri nc a r r yi ngouts ur ve yr e s e a r c h,a same a nsofi mpr ovi ng t he i rr e s e a r c hme t hodol ogy .Fur t he r mor e ,s t ude nt swi l lbegi ve ni ndi vi dua lgui da nc et hr ought hec ompl e t i onr e s e a r c hs e mi na r .Sc he dul e dr e s e a r c hpr ogr a m wi l lhe l pt hepa r t i c i pa nt st opr ogr e s ss t e pbys t e pwi t h t he i ri ndi vi dua lr e s e a r c h.Att hee ndofe a c hs t e ppa r t i c i pa nt swi l lr e por tont hepr ogr e s sma de ,onar e gul a r ba s i s .Fur t he r mor e ,ac a mpi ngi nwi l lbehe l ddur i nge a r l yApr i lwhe ne a c hpa r t i c i pa ntwi l lgi vea ni nt e r i m r e por tont he i rr e s pe c t i vet opi c s . Compl e t i onRe s e a r c hf or msave r yi mpor t a ntpa r toft hepr ogr a m.The r e f or e ,i ti sa s ke dofours t ude nt st o s how e nt hus i a s mt owa r dsr e s e a r c hwor ka ndde vot i ont os t udi e s .TheCompl e t i onRe s e a r c hi sme a ntt obe ofas t a nda r dhi ghe nought obede ve l ope di nt oagr a dua t i ont he s i s .Wehopet ha ti twi l ls e r vea saf ounda t i onf ort hos ewhowi s ht oc ont i nuet he i rs t udi e sa tgr a dua t es c hool s . Compl e t i onRe s e ar c hPr e s e nt at i on Att hee ndoft hea c a de mi cpr ogr a m ac ompl e t i onr e s e a r c hpr e s e nt a t i oni she l dwhe r epa r t i c i pa nt sgi vea 20mi nut epr e s e nt a t i onont he i rr e s pe c t i vet opi c si nJ a pa ne s eus i ngPowe r Poi nt .Pr of e s s or sf r om ot he rf a c ul t i e s ,J a pa ne s et e a c he r s ,' Ka na z a waf a mi l y'me mbe r s ,J a pa ne s es t ude nt se nga gi ngi ni nt e r na t i ona le xc ha nge a c t i vi t i e s ,e t c .s e r vea st hea udi e nc e .Gui da nc eonma nus c r i ptwr i t i ng,or a lpr e s e nt a t i ons ki l l s ,e t c .wi l lbe gi ve ndur i ngt hec ompl e t i onr e s e a r c hpr e s e nt a t i onpr a c t i c es e s s i ons . Re s e ar c hPape r Compl e t i onr e s e a r c hi sf i na l i z e di nt oa15pa ge dr e s e a r c hpa pe r .Submi t t e dr e s e a r c hpa pe r sa r ei s s ue da sa n a nnua lpubl i c a t i onwhi c hi sdi s t r i but e dt ot hepa r t i c i pa nt s ,t heMi ni s t r y ,ot he runi ve r s i t i e si nJ a pa nc onduc t i ngs i mi l a rpr ogr a ms ,t e a c hi ngs t a f fr e l a t e dt ot hepr ogr a m,e t c .Thi spubl i c a t i onwi l ls e r vea sas ymbol i z e d r e c or dofs t ude nt ' se f f or t sa ndpr ogr e s sdur i ngt he i rye a ri nJ a pa n. -25- しゅうりょう けん きゅう 修了研究 に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう せい に ほん かか えら けん きゅう ぎ む 日本語・日本文化研修生は日本に関わりのあるテーマを選び、研究をすることが義務づけられている。 けん きゅう しゅうりょう じ ふん かん こう とう けん きゅう はっ ぴょう おこな おな ない よう く せっ きょく てき まい てい ど それぞれの研究について、プログラム終了時に15分間の口頭研究発表を行い、同じ内容の、15枚程度の けん きゅう さく せい てい しゅつ 研究レポートを作成し、提出しなければならない。 ちょう さ じっ しゅう およ しゅうりょう けん きゅう えん しゅう か もく 調 査実習及び修了研究演習科目 ぜん いん たい けん きゅう ほう ほう ろん し どう ちょう さ じっ しゅう か もく おこな 全員に対する研究方法論の指導は調査実習科目で行う。 ちょう さ じっ しゅう に ほん じん がく せい く ごう どう 調査実習では、日本人学生とグループを組み、合同の ちょう さ けん きゅう おこな けん きゅう ほう ほう ろん み つ とお し どう 調査研究を行うことにより研究方法論を身に付ける。 しゅうりょう けん きゅう えん しゅう か もく こ べつ おこな また、修了研究演習科目を通して個別に指導を行う。 けん きゅう だん かい てき すす けん きゅう 研究が段階的に進められるように、プログラムの研究 く しゅうりょう けん きゅう えん しゅう じ かん スケジュールが組まれており、修了研究演習の時間に だん かい べつ ほう こく てい き てき おこな 段階別の報告を定期的に行うことになっている。なお、 がつ しょ じゅん がっ しゅく おこな けん きゅう ちゅう かん はっ ぴょう かい じゅう よう いっ かん おこな しゅう 4月初旬に合宿を行い、研究の中間発表会を行う。修 りょう けん きゅう ほん ねん かん い よく てき けん きゅう と し せい もと 了研究は本プログラムの重要な一環であり、1年間意欲的に研究に取り組む積極的な姿勢が求められる。 き こく ご ぼ こく だい がく そつ ぎょう ろん ぶん はっ てん けん きゅう さら だい がく いん しん がく き ぼう ば あい だい がく いん けん きゅう はっ てん 帰国後母国大学の卒 業 論文に発展できる研究を、更に、大学院進学希望の場合、大学院での研究に発展 けん きゅう こころ が できるような研究を心掛けてもらいたい。 しゅうりょう けん きゅう はっ ぴょう かい 修了研究発表会 がつ しょ じゅん に ほん ぶん か か もく こう ぎ たん とう がく ない きょう いん に ほん ご こう し さと おや こう りゅう かつ どう さん か に ほん じん がく せい 8月初旬に日本文化科目講義担当の学内教員、日本語講師、里親、交流活動に参加している日本人学生 まね しゅうりょう けん きゅう はっ ぴょう かい おこな かく がく せい もち ふん てい ど に ほん ご なども招き、修了研究発表会を行う。各学生がパワーポイントなどを用いながら、 20分程度の日本語に けん きゅう はっ ぴょう おこな けん きゅう せい か かた はっ ぴょう げん こう さく せい ほう ほう し どう よる研究発表を行う。研究成果のまとめ方、発表原稿作成、プレゼンテーション方法などについて指導 おこな こ べつ べつ ぜん いん さん か だん かい こう とう はっ ぴょう れん しゅう おこな を行いながら、個別、グループ別、全員参加という3段階での口頭発表練習を行う。 けん きゅう さく せい 研究レポート作成 に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう せい こう とう おこな けん きゅう はっ 日本語・日本文化研修生は、口頭で行った研究発 ぴょう さら はっ てん ぶん しょう か 表を更に発展させ、文章化し、レポートとしてま てい しゅつ しゅうりょう せい とめて提出しなければならない。修了生のレポー まい とし けん きゅう しゅう はっ こう トを毎年「研究レポート集」として発行している。 けん きゅう しゅう む ろん しゅうりょう せい ぜん いん おく 「研 究レポート集」は無論、修了 生全員に送られ もん ぶ か がく しょう に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう るが、文部科学省、日本語・日本文化研修プログ かい せつ た だい がく およ に ほん ぶん か か もく たん とう ラムを開設している他大学及び日本文化科目担当 がく ない きょう いん おく ねん かん りゅう がく しゅう たい の学内教員などにも送られ、1年間の留学の集大 せい き ろく 成の記録となる。 -26- Wor ks hopsi nTr adi t i onalCul t ur e Asapa r toft heWor ks hopi nJ a pa ne s eCul t ur eSe mi na rpa r t i c i pa nt swi l lbepr ovi de dwi t ht hef ol l owi ng ‘ha nds on’e xpe r i e nc e si nJ a pa ne s et r a di t i ona lc ul t ur e . Ha i kuPoe t r y Kot o( J a pa ne s et r a di t i ona lmus i c ) NohDr a ma I ke ba na( f l owe ra r r a nge me nt ) Ka gaYuz e nSi l kdye i ng Wa j i maLa c que rWa r e Te aCe r e mony J a pa ne s eRi c eCa keMa ki ng Gol dLe a f Ze nMe di t a t i on Ka gaCui s i ne J a pa ne s ePa pe rCr a f t Kut a niPot t e r y Ya ma na kaLa c que rWa r e Ext r ac ur r i c ul arAc t i v i t i e s I na ddi t i ont ot hea boveme nt i one d ‘ha nds on’e xpe r i e nc e s ,pa r t i c i pa nt swi l lha vet heoppor t uni t yt ot a ke pa r ti nt hef ol l owi nge xt r a c ur r i c ul a ra c t i vi t i e s . We a r i ngJ a pa ne s eki mono Pa r t i c i pa t i ngi naj oi ntr e s e a r c hwor ks hopa ndc ul t ur a le xc ha ngea c t i vi t i e swi t hJ a pa ne s ehi gh s c hools t ude nt s Pa r t i c i pa t i ngi nat r a di t i ona lJ a pa ne s ef e s t i va la ndat oura r oundNot oPe ni ns ul a Fur t he r mor e ,pa r t i c i pa nt sc a nt a kepa r ti nt hef ol l owi nge ve nt sor ga ni z e df ora l li nt e r na t i ona ls t ude nt s . Te aCe r e monyc l a s s Ca l l i gr a phyc l a s s -27- に ほん ぶん か たい けん 日本文化体験 に ほん ぶん か たい けん じっ しゅう いっ かん おこな に ほん ぶん か たい けん い か とお 日本文化体験実習の一環として行う日本文化体験は以下の通りである。 はい く づく こと たい けん 俳句作り か 琴体験 が ゆう ぜん たい けん わ じま ぬり 加賀友禅体験 のう がく たい けん か どう たい けん 能楽体験 華道体験 さ どう たい けん わ 茶道体験 きん ぱく こう げい たい けん ざ ぜん たい けん が りょう り たい けん かみ す く たに やき たい けん やま なか ぬ 山中塗り がい けん しゅう 課外研修 に ほん ぶん か けん しゅう か がい けん しゅう つぎ 日本語・日本文化研修プログラムの課外研修として次 おこな のようなものが行われている。 き もの たい けん 着物体験 こう こう せい けん きゅう およ こう りゅう かつ どう 高校生との研究ワークショップ及び交流活動 まつ さん か およ の と めぐ 祭り参加及び能登巡り い がい りゅう がく せい よう き かく しょ どう きょう しつ それ以外にも留学生用に企画される書道教室のような りゅう がく せい む ぜん がく てき ぎょう じ たい けん 紙漉き体験 九谷焼体験 に ほん ご し づく 座禅体験 加賀料理体験 か が たい けん 和菓子作り体験 金箔工芸体験 か まき え たい けん 輪島塗・蒔絵体験 さん か 留学生向けの全学的な行事に参加することができる。 -28- Exc hangeAc t i v i t i e swi t hJapane s eFa mi l i e s -‘Fami l yi nKanaz awaPr ogr am’ AJ a pa ne s ef a mi l ywi l lbei nt r oduc e dt oe a c hpa r t i c i pa nt ,whowi l ls e r vea st he i r ‘Ka na z a waf a mi l y’ t hr oughoutt he i rye a ri nJ a pa n.Byvi s i t i nga ndi nt e r a c t i ngwi t ht he i r ‘Ka na z a waf a mi l y’,pa r t i c i pa nt swi l l bea bl et ol e a r ndi r e c t l ya boutor di na r yf a mi l yl i f ei nJ a pa na swe l la sbe c omi nga c c us t ome dt ot hea r e a .I n mi dOc t obe r ,s oona f t e rs t ude nt s 'a r r i va l ,a nope ni ngc e r e monyf ort he‘Fa mi l yi nKa na z a waPr ogr a m’ wi l lbehe l d.Af t e ri nt r oduc t i one a c hs t ude ntwi l le xpe r i e nc eaone da yhomes t a ywi t ht he i rr e s pe c t i vef a mi l y .Fur t he r mor e ,a spa r toft hi spr ogr a m,e ve nt ss uc ha spa r t i c i pa t i ngi nTa ga miCul t ur eFe s t i va l ,J a pa ne s e c ooke r yc l a s s ,I nt e r na t i ona lCooke r y Pa r t y wi l lt a ke pl a c e .Howe ve r ,how of t e nt he yme e ta ndwha tki ndof pl a nst he y ma ke i sope nt oe a c hs t ude nta nd t he i r f a mi l y . Thi se xc ha ngepr ogr a m doe snotme a nt ha ts t ude nt s wi l ll i vewi t h aJ a pa ne s ef a mi l yf oroneye a r .Mos t J a pa ne s eLa ngua gea ndCul t ur ePr ogr a ms t ude nt smove i nt ot hei nt e r na t i ona lhous e . Sc he dul eofFami l yi nKanaz awaPr ogr am Mi dOc t obe r Ope ni ngCe r e monyf orFa mi l yi nKa na z a waPr ogr a ma ndoneda yhome EndofOc t obe r Ta ga miCul t ur eFe s t i va l s t a ywi t ht hef a mi l y EndofJ a nua r y J a pa ne s eCooke r yCl a s s Mi dSe pt e mbe r I nt e r na t i ona lCooke r yPa r t y Mi dofApr i l Che r r ybl os s om vi e wi ng -29- に ほん じん か ぞく こう りゅう 日本人家族との交流 さと おや -里親プログラム に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう せい ねん かん わた かな ざわ か ぞく こう りゅう に ほん じん か ぞく しょう かい 日本語・日本文化研修生に1年間に渡って「金沢の家族」として交流してくれる日本人家族を紹介して さと おや か ぞく ほう もん さと おや こう りゅう おこな ち いき と こ に ほん か てい せい かつ ちょく せつ し いる。里親家族を訪問し、里親と交流を行うことによって、地域に溶け込み、日本の家庭生活を直接知 ることができる。 と にち ちょく ご がつ ちゅうじゅん たい めん しき おこな さと おや 渡日直後の10月中旬に対面式を行い、里親 か ぞく しょう かい ぱく おこな 家族を紹介し、1泊のホームビジットを行 さと おや こう りゅう いっ かん う。また、里親との交流プログラムの一環 ち いき ぶん か さい さん か に ほん りょう り きょう しつ として、地域の文化祭参加、日本料理教室、 かっ こく りょう り たい かい じっ し 各国料理大会などを実施している。しかし、 ねん かん てい ど ひん ど あ 1年間どの程度の頻度で会い、どのように こう りゅう おこな じ ゆう かく がく せい さと おや 交流を行うかは自由であり、各学生と里親 し だい 次第である。 さと おや ねん かん さと おや いえ なお、里親プログラムは1年間里親の家に せい かつ ちょう き 生活する長期ホームステイプログラムでは に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう せい げん ざい ない。日本語・日本文化研修生は現在のと こく さい こう りゅう かい かん にゅう きょ せい かつ おこな ほとん ころ国際交流会館に入居し、生活を行うことが殆どである。 さと おや こう りゅう ねん かん 里親交流プログラムの年間スケジュール がつ ちゅうじゅん 10月中旬 がつ げ じゅん 10月下旬 がつ げ じゅん 1月下旬 がつ ちゅうじゅん 4月中旬 がつ ちゅうじゅん 9月中旬 たい めん しき およ ぱく 対面式及び1泊のホームビジット た がみ ぶん か さい さん か 田上文化祭参加 に ほん りょう り きょう しつ 日本料理教室 はな み お花見 かっ こく りょう り たい かい 各国料理大会 -30- CampusLi f e I nt e r nat i onalHous e 多目的室 CommonRoom St ude nt se nr ol l i ngi nt hi spr ogr a ma r ee l i gi bl et or e s i dei nt heI nt e r na t i ona lHous e ,t hea c c ommoda t i onf a c i l i t yf or i nt e r na t i ona l s t ude nt sa ndr e s e a r c he r ss t udyi nga t Ka na z a waUni ve r s i t y . Howe ve r , onl ys i ngl er oomsa r ea va i l a bl e . Addi t i ona l l ys t ude nt sc a nc hoos et ol i vei nas ha r e dhous ea tMa c hi yaDor mi t or y ,whi c hwi l lgi vet he mt he oppor t uni t yt or e s i dei nat r a di t i ona lJ a pa ne s ehous ewi t hJ a pa ne s es t ude nt s . Out l i neoft heI nt e r nat i onalHous e: Numbe rofRooms :78 Re nte t c . : ¥7, 700pe rmont h( Addi t i ona li ni t i a lde pos i tof¥20, 000i sne c e s s a r y . ) Ma i nt e na nc eFe e:¥2, 000pe rmont h Ut i l i t yCha r ge s :Ac t ua le xpe ns e sofe l e c t r i c i t y ,ga s ,wa t e re t c . Cl e a ni ngCha r ge:¥7, 350( t obepa i dwhe nl e a vi ng) Fa c i l i t i e s : ki t c he n,ba t hr oom,a t t a c he dt oi l e t ,a i rc ondi t i one r ,be d,de s kwi t hbookc a s e ,c ha i r ,c upboa r d, r e f r i ge r a t or ,va c uum c l e a ne r ,e t c . Ac c e s st ot hei nt e r ne ti spr ovi de df r om e a c hr oom. Uni v e r s i t yLi br ar y Un i o n a ndc omput e r sf ori nt e r na t i ona ls t ude nt s . He a l t hCe nt e ra ndt hepos tof f i c ewi l ls e r vet oma ke TheCe nt r a lLi br a r yha ss pe c i a lc or ne r sofbooks Thr e ec a f e t e r i a s ,t he uni ve r s i t y book s t or e ,t he s t ude nt l i f ea sc onve ni e nt a ndpl e a s ur a bl ea spos s i bl e . -31- がく せい せい かつ 学生生活 こく さい こう りゅう かい かん 国際交流会館 に ほん ご に ほん ぶん か けん しゅう せい かな ざわ だい がく りゅう がく せい およ かぎ ほか けん きゅう しゃ よう しゅく はく し せつ こく さい こう りゅう かい かん にゅう きょ 日本語・日本文化研修生は、金沢大学の留学生及び、研究者用の宿泊施設である国際交流会館に入居が か のう ただ たん しん しゃ に ほん でん とう か おく まち や か 可能である。但し、単身者に限る。その他にも、日本の伝統家屋の町家を借り、ハウスシェアリングの かたち に ほん じん がく せい とも く まち や にゅう きょ か のう 形で日本人学生と共に暮らす町家ドミトリーに入居可能である。 こく さい こう りゅう かい かん がい よう 国際交 流 会館の概要: へ や 部 すう 屋 しつ 数:78室 寄 宿 料 等:月額 7, 700円(なお、入居時に預託金が20, 000円必要となる。) き しゅく きょう など 益 こう ねつ 光 熱 せい にゅう きょ じ よ たく きん えん ひつ よう ひ げつ がく えん ひ こう ねつ すい りょう など じっ ぴ 費:7, 350円(退去時に支払う) ひ 掃 び えん 費:光熱水料等の実費 そう 清 げつ がく 費:月額 2, 000円 えき 共 せつ りょう び えん たい きょ じ し はら ひん しょ だな づ しょっ き だな れい ぞう こ でん 設 備 備 品:キッチン、バス、トイレ、エアコン、ベッド、書棚付きデスク、食器棚、冷蔵庫、電 き そう じ き 気掃除機など た せつ び きょ しつ せつ ぞく か のう その他の設備:居室でインターネット接続が可能 ふ ぞく と しょ かん せい きょう 附属図書館 ちゅう おう と しょ かん 生協など りゅう がく せい よう し りょう 中 央図書館には 留 学生用資 料コーナーやパソコ せっ ち ンコーナーも設置してある。 がく せい かい かん だい がく かい かん なか せい きょう しょ せき 学生会館である「大学会館」の中に生 協 の書籍 はん ばい ばい てん しょく どう ゆう びん きょく などを販売する売店や食堂、郵便局がある。また、 がく せい けん こう かん り ほ けん かん り せっ ち 学生の健康を管理する保健管理センターも設置 されている。 -32- だい がく かん こう りゅうきょう てい てい けつ こう いち らん 大学間交流協定締結校一覧 AFFI LI ATEDUNI VERSI TI ES 平成24年1月16日現在(Aso fJ a n . 16, 2012) へい せい ごう けい くに ち いき めい 国・地域名 Count r i es&Regi ons 国際機関 Pe opl e ' sRe publ i cofBa ngl a de s h バングラデシュ カンボジア Ki n g d o mo fCa mb o d i a 中華人民共和国 P e o p l e ' sRe p u b l i co fCh i n a ねん がつ にち げん ざい 合計100機関[29か国・1地域](To t a l: 100I n s t i t u t i o n s[ 29Co u n t r i e s ・1 Re g i o n ] ) き かん こく ち いき きょう てい だい がく めい と し めい 協定大学名(都市名) I nsut i t ut i ons(Ci t i es) 東・東南アジア地球科学計画調整委員会「CCOP」 Coor di nat i ngCommi t t eef orGeos ci encePr ogr ammesi nEas tandSout heas tAs i a 「CCOP」 ダッカ大学(ダッカ) Th eUn i v e r s i t yo fDh a k a (Dh a k a ) アンコール遺跡整備公団(シェムリアプ) Aut hor i t yf ort hePr ot ect i onandManagementofAngkorandt heRegi onofSi emReap(Si emReap) カンボジア工科大学(プノンペン) I n s t i t u t eo fTe c h n o l o g yo fCa mb o d i a (Ph n o mPe n h ) 蘇州大学(蘇州) So o c h o wUn i v e r s i t y(Su z h o u ) 四川大学(旧華西医科大学)(成都) Si c h u a nUn i v e r s i t y(Ch e n g d u ) ハルビン医科大学 (ハルビン) Ha r b i nMe d i c a lUn i v e r s i t y(Ha r b i n ) 北京師範大学(北京) Be i j i n gNo r ma lUn i v e r s i t y(Be i j i n g) 北京工業大学(北京) Be i j i n gUn i v e r s i t yo fTe c h n o l o g y(Be i j i n g) 大連大学(大連) Da l i a nUn i v e r s i t y(Da l i a n ) 大連理工大学(大連) Da l i a nUn i v e r s i t yo fTe c h n o l o g y(Da l i a n) 南京大学(南京) Na n j i n gUn i v e r s i t y(Na n j i n g) 延辺大学(延吉) Ya n b i a nUn i v e r s i t y(Ya n j i ) 華東理工大学(上海) Ea s tCh i n aUn i v e r s i t yo fSc i e n c ea n dTe c h n o l o g y (Sh a n g h a i ) 南開大学(天津) Na n k a iUn i v e r s i t y(Ti a n j i n ) 浙江工業大学(杭州) Zh e j i a n gUn i v e r s i t yo fTe c h n o l o g y (Ha n g z h o u ) 北京語言大学(北京) Be i j i n gLa n g u a g ea n dCu l t u r eUn i v e r s i t y(Be i j i n g) 西安電子科技大学(西安) Xi d i a nUn i v e r s i t y(Xi ' a n ) 東華大学(上海) Do n gHu aUn i v e r s i t y(Sh a n g h a i ) 中国科学院地理科学・資源研究所(北京) I ns t i t ut eofGeogr aphi cSci encesandNat ur alRes our cesRes ear ch,Chi nes eAcademyofSci ences (Bei j i ng) 北京大学(北京) Pe k i n gUn i v e r s i t y(Be i j i n g) インド I n d i a インドネシア Re p u b l i co fI n d o n e s i a 大韓民国 Re p u b l i co fKo r e a 上海対外貿易学院(上海) Sh a n g h a iUn i v e r s i t yo fFo r e i g nTr a d e (Sh a n g h a i ) プネー大学(プネー) Un i v e r s i t yo fPu n e (Pu n e ) バンドン工科大学(バンドン) I n s t i t u tTe k n o l o g iBa n d u n g(Ba n d u n g ) インドネシア教育大学(バンドン) I n d o n e s i aUn i v e r s i t yo fEd u c a t i o n(Ba n d u n g ) 東亜大学校(釜山) Do n g AUn i v e r s i t y(Pu s a n ) 釜山国立大学校(釜山) Pu s a nNa t i o n a lUn i v e r s i t y(Pu s a n ) 韓国地質資源研究院(大田) Ko r e aI n s t i t u t eo fGe o s c i e n c ea n dMi n e r a lRe s o u r c e s (Da e j e o n ) マレーシア Ma l a y s i a タイ Ki n g d o mo fTh a i l a n d 国立釜慶大学校(釜山) Pu k y o n gNa t i o n a lUn i v e r s i t y(Pu s a n ) マラヤ大学(クアラルンプール) Un i v e r s i t yo fMa r a y a (Ku a l aLu mp u r ) チュラロンコン大学(バンコク) Ch u l a l o n g k o r nUn i v e r s i t y(Ba n g k o k ) モンクット王工科大学 トンブリ校(トンブリ) Ki n gMo n g k u t ' sUn i v e r s i t yo fTe c h n o l o g yTh o n b u r i (Th o n b u r i ) チェンマイ大学(チェンマイ) Ch i a n gMa iUn i v e r s i t y(Ch i a n gMa i ) プリンスオブソンクラ大学(ハジャイ) Pr i n c eo fSo n g k l aUn i v e r s i t y(Ha tYa i ) コンケン大学(コンケン) Kh o nKa e nUn i v e r s i t y(Kh o nKh a e n ) So c i a l i s tRe p u b l i co fVi e tn a m ベトナム シーナカリンウィロート大学(バンコク) Sr i n a k h a r i n wi r o tUn i v e r s i t y(Ba n g k o k ) ハノイ医科大学(ハノイ) Ha n o iMe d i c a lUn i v e r s i t y(Ha n o i ) ハノイ工科大学(ハノイ) Ha n o iUn i v e r s i t yo fTe c h n o l o g y(Ha n o i ) ハノイ貿易大学(ハノイ) Fo r e i g nTr a d eUn i v e r s i t y(Ha n o i ) ベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ) Vi e t n a mNa t i o n a lUn i v e r s i t y ,Ha n o i (Ha n o i ) ハノイ理科大学(ハノイ) Ha n o iUn i v e r s i t yo fSc i e n c e , Vi e t n a mNa t i o n a lUn i v e r s i t y ,Ha n o i (Ha n o i ) ハノイ工業技術大学(ハノイ) Ha n o iUn i v e r s i t yo fEn g i n e e r i n ga n dTe c h n o l o g y (Ha n o i ) ハノイ師範大学(ハノイ) Ha n o iNa t i o n a lUn i v e r s i t yo fEd u c a t i o n(Ha n o i ) ハノイ薬科大学(ハノイ) Ha n o iUn i v e r s i t yo fPh a r ma c y (Ha n o i ) ハノイ運輸通信大学(ハノイ) Un i v e r s i t yo fTr a n s p o r ta n dCommu n i c a t i o n s (Ha n o i ) ハノイ農業大学(ハノイ) Ha n o iUn i v e r s i t yo fAg r i c u l t u r e (Ha n o i ) ハノイ大学(ハノイ) Ha n o iUn i v e r s i t y(Ha n o i ) ハイフォン医科大学(ハイフォン) Ha iPh o n gMe d i c a lUn i v e r s i t y(Ha iPh o n g ) ダナン工科大学(ダナン) Da n a n gUn i v e r s i t yo fTe c h n o l o g y (Da n a n g ) ノンラム大学(ホーチミンシティ) No n gLa mUn i v e r s i t y(HoCh iMi n hCi t y) フエ大学(フエ) Hu eUn i v e r s i t y(Hu e ) カントー大学(カントー) Ca nTh oUn i v e r s i t y(Ca nTh o ) ベトナム国家大学ホーチミンシティ理科大学(ホーチミンシティ) HoChiMi nhCi t yUni ve r s i t yofSc i e nc e (HoChiMi nhCi t y) ホーチミンシティ教育大学(ホーチミンシティ) HoCh iMi n hCi t yUn i v e r s i t yo fPe d a g o g y(HoCh iMi n hCi t y ) -33- ホーチミンシティ薬科大学(ホーチミンシティ) HoChiMi nhCi t yUni ve r s i t yofMe di c i nea ndPha r ma c y(HoChiMi nhCi t y) ニャチャン大学(ニャチャン) Nh aTr a n gUn i v e r s i t y(Nh aTr a n g ) タイグエン大学(タイグエン) Th a iNg u y e nUn i v e r s i t y(Th a iNg u y e n ) タイグエン医科薬科大学(タイグエン) Th a iNg u y e nUn i v e r s i t yo fMe d i c i n ea n dPh a r ma c y (Th a iNg u y e n ) ベトナム金融アカデミー(ハノイ) Ac a d e myo fFi n a n c e (Ha n o i ) ラックホン大学(ビエンホア) La cHo n gUn i v e r s i t y(Bi e n Ha o) ベトナム国家大学ホーチミンシティ工科大学(ホーチミンシティ) HoChiMi nhCi t yUni versi t yofTechnol ogy,Vi et namNat i onalUni versi t y(HoChiMi nhCi t y) 台湾(地域) T a i wa n サウジアラビア Ki n g d o mo fS a u d iAr a b i a オーストラリア Au s t r a l i a エジプト Eg y p t ベトナム国家大学ホーチミンシティ人文社会科学大学(ホーチミンシティ) Uni versi t yofSoci alSci encesandHumani t i es,Vi et namNat i onalUni versi t y(HoChiMi nhCi t y) 国立台湾師範大学(台北) Na t i o n a lTa i wa nNo r ma lUn i v e r s i t y(Ta i p e i ) 国立台湾大学(台北) Na t i o n a lTa i wa nUn i v e r s i t y(Ta i p e i ) イマーム大学(リヤド) Al I ma mMu h a mma di b nSa u dI s l a mi cUn i v e r s i t y(Ri y a d h ) オーストラリア国立大学(キャンベラ) Au s t r a l i a nNa t i o n a lUn i v e r s i t y(Ca n b e r r a ) ロイヤル・メルボルン工科大学(メルボルン) Ro y a lMe l b o u r n eI n s t i t u t eo fTe c h n o l o g y(Me l b o u r n e ) グリフィス大学(ブリスベン) Gr i f f i t hUn i v e r s i t y(Br i s b a n e ) アシュート大学(アシュート) As s i u tUn i v e r s i t y(As s i u t ) ケニア Re p u b l i co fKe n y a ナイロビ大学(ナイロビ) Th eUn i v e r s i t yo fNa i r o b i (Na i r o b i ) ベルギー Be l g i u m ゲント大学(ゲント) Gh e n tUn i v e r s i t y(Gh e n t ) ブルガリア Re p u b l i co fBu l g a r i a チェコ Cz e c hRe p u b l i c フィンランド Re p u b l i co fF i n l a n d フランス F r e n c hRe p u b l i c Fe d e r a lRe p u b l i co fGe r ma n y ドイツ ケニア中央医学研究所(ナイロビ) Ke n y aMe d i c a lRe s e a r c hI n s t i t u t e (Na i r o b i ) バルナ医科大学(バルナ) Me d i c a lUn i v e r s i t y Va r n a (Va r n a ) カレル大学(プラハ) Ch a r l e sUn i v e r s i t yi nPr a g u e (Pr a g u e ) ユバスキュラ大学 (ユバスキュラ) Un i v e r s i t yo fJ y v ä s k y l ä (J y v ä s k y l ä ) ヘルシンキ工科大学(ヘルシンキ) He l s i n k iUn i v e r s i t yo fTe c h n o l o g y(He l s i n k i) ナンシー第一大学(ナンシー) He n r iPo i n c a r éUn i v e r s i t y ,Na n c y1(Na n c y ) ナンシー第二大学(ナンシー) Un i v e r s i t yo fNa n c y2(Na n c y ) オルレアン大学(オルレアン) Th eUn i v e r s i t yo fOr l e a n s (Or l e a n s ) ジーゲン大学(ジーゲン) Un i v e r s i t yo fSi e g e n(Si e g e n ) レーゲンスブルク大学(レーゲンスブルク) Un i v e r s i t yo fRe g e n s b u r g(Re g e n s b u r g ) アイルランド I r e l a n d ダブリンシティ大学(ダブリン) Du b l i nCi t yUn i v e r s i t y(Du b l i n) ポーランド Re p u b l i co fP o l a n d ルブリン工科大学(ルブリン) Lu b l i nUn i v e r s i t yo fTe c h n o l o g y (Lu b l i n ) イタリア Re p u b l i co fI t a l y スロバキア S l o v a kRe p u b l i c スペイン S p a i n イギリス U. K. ロシア Ru s s i a nF e d e r a t i o n グアテマラ Gu a t e ma l a メキシコ Un i t e dMe x i c a nS t a t e s アメリカ U. S . A. フィレンツェ大学(フィレンツェ) Un i v e r s i t yo fFl o r e n c e (Fi r e n z e ) ワルシャワ大学(ワルシャワ) Th eUn i v e r s i t yo fWa r s a w(Wa r s a w) スロバキア工科大学(ブラチスラバ) Sl o v a kUn i v e r s i t yo fTe c h n o l o g y (Br a t i s l a v a ) バルセロナ自治大学(バルセロナ) Un i v e r s i t a tAu t o n omad eBa r c e l o n a (Ba r c e l o n a ) リバプール・ジョン・モアズ大学(リバプール) Li v e r p o o lJ o h nMo o r e sUn i v e r s i t y(Li v e r p o o l ) シェフィールド大学(シェフィールド) Un i v e r s i t yo fSh e f f i e l d(Sh e f f i e l d) 国立カザン大学(カザン) Ka z a nFe d e r a lUn i v e r s i t y(Ka z a n ) ロシア科学アカデミー極東支部(ウラジオストク) Fa rEa s t e r nBr a n c ho ft h eRu s s i a nAc a d e myo fSc i e n c e s (Vl a d i v o s t o k ) 文化スポーツ省文化自然遺産副省(グアテマラシティ) t heVi ceMi ni st r yofCul t ur alandNat ur alHer i t ageoft heMi ni st r yofCul t ur eandSpor t (Guat emal aci t y) モンテレイ工科大学(モンテレイ) I n s t i t u t oTe c n o l o g i c oyd eEs u t u d i o sSu p e r i o r e sd eMo n t e r r e y (Mo n t e r r e y ) ペンシルバニア大学(ペンシルバニア州フィラデルフィア)Un i v e r s i t yo fPe n n s y l v a n i a (Ph i l a d e l p h i a ,P A) ニューヨーク州立大学バッファロー校(ニューヨーク州バッファロー) St a t eUni ve r s i t yofNe wYor ka tBuf f a l o(Buf f a l o,NY) ウィリアム・アンド・メアリー大学(バージニア州ウィリアムズバーグ) Col l e geofWi l l i a ma ndMa r y(Wi l l i a ms bur g,VA) タフツ大学(マサチューセッツ州メドフォード) Tu f t sUn i v e r s i t y(Me d f o r d ,MA) ニューヨーク州立大学 ニューポルツ校(ニューヨーク州ニューポルツ) St a t eUni ve r s i t yofNe wYor ka tNe wPa l t z (Ne wPa l t z ,NY) ネヴァダ大学リノ校(ネヴァダ州リノ) Un i v e r s i t yo fNe v a d a ,Re n o(Re n o ,NV) イリノイカレッジ(イリノイ州ジャクソンビル) I l l i n o i sCo l l e g e (J a c k s o n v i l l e ,I L) ぶ きょく かん こう りゅうきょう てい てい けつ こう いち らん 部局間交流協定締結校一覧 AFFI LI ATEDFACULTI ES 平成24年1月16日現在(Aso fJ a n . 16, 2012) へい せい ごう けい こく めい 国名 Count r i es 中華人民共和国 Pe o p l e ' sRe p u b l i co fCh i n a ほん がく ねん がつ にち げん ざい 合計54機関[16か国・1地域](To t a l 54I n s t i t u t i o n s[ 16c o u n t r i e s ・1 Re g i o n ] ) き かん こく ち いき きょう てい てい けつ ぶ きょく 本学の協定締結部局 Depar t ment s 経済学部 Fa c u l t yo fEc o n o mi c s 理学部 Fa c u l t yo fSc i e n c e 医学系研究科・医学部 GraduateSchoolofMedicalScienceandFacultyofMedicine 医学系研究科・医学部 GraduateSchoolofMedicalScienceandFacultyofMedicine 工学部 Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g きょう てい だい がく ぶ きょく とう めい と し めい 協定大学・部局等名(都市名) I nst i t ut i ons(Ci t i es) 東北師範大学社会科学部(長春) No r t h e a s tNo r ma lUn i v e r s i t y ,Fa c u l t yo fSo c i a lSc i e n c e s (Ch a n g c h u n ) 中国科学院化学研究所特殊材料研究センター(北京) Ch i n e s eAc a d e myo fSc i e n c e s ,I n s t i t u t eo fCh e mi s t r y ,Sp e c i a lMa t e r i a lCe n t e r (Be i j i n g ) 南方医科大学(広州) So t h e r nMe d i c a lUn i v e r s i t y(Gu a n g z h o u ) ※第一軍医大学から校名変更 中国医科大学(瀋陽) Ch i n aMe d i c a lUn i v e r s i t y(Sh e n y a n g ) 吉林大学建設工程学院(長春) J i l i nUn i v e r s i t y , Co n s t r u c t i o nEn g i n e e r i n gCo l l e g e (Ch a n g c h u n ) -34- 工学部 Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g 工学部 Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g 医薬保健研究域薬学系 FacultyofPharmacy, InstituteofMedical,PharmaceuticalandHealthSciences 環日本海域環境研究センター Inst i t ut eofNat ureandEnvi ronment alTechnol ogy 工学部 Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g 工学部 Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g 理工学域 Co l l e g eo fSc i e n c ea n dEn g i n e e r i n g がん研究所 Ca n c e rRe s e a r c hI n s t i t u t e 人間社会環境研究科 GraduateSchoolofHumanandSocio-EnvironmentStudies 人間社会環境研究科 GraduateSchoolofHumanandSocio-EnvironmentStudies 大韓民国 がん研究所 Re p u b l i co fKo r e a Ca n c e rRe s e a r c hI n s t i t u t e 工学部 Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g 経済学部 Fa c u l t yo fEc o n o mi c s 工学部 Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g 教育学部 Fa c u l t yo fEd u c a t i o n 環日本海域環境研究センター Inst i t ut eofNat ureandEnvi ronment alTechnol ogy 工学部 Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g 医学系研究科 Gr a d u a t eSc h o o lo fMe d i c a lSc i e n c e 医学系研究科・医学類 GraduateSchoolofMedicalScienceandSchoolofMedicine 人間社会学域 Col l e geofHuma na ndSoc i a lSc i e nc e s 人間社会環境研究科 GraduateSchoolofHumanandSocio-EnvironmentStudies モンゴル 環日本海域環境研究センター Mo n g o l i a Inst i t ut eofNat ureandEnvi ronment alTechnol ogy がん研究所 Ca n c e rRe s e a r c hI n s t i t u t e がん研究所 Ca n c e rRe s e a r c hI n s t i t u t e フィリピン 理学部 Re p u b l i co ft h ePh i l i p p i n e s Fa c u l t yo fSc i e n c e タイ 工学部 Ki n g d o mo fTh a i l a n d Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g 理工学域 Co l l e g eo fSc i e n c ea n dEn g i n e e r i n g 医薬保健研究域医学系 FacultyofMedicine ベトナム So c i a l i s tRe p u b l i co fVi e t n a m InstituteofMedical,PharmaceuticalandHealthSciences 台湾(地域) 法学部 Ta i wa n Fa c u l t yo fl a w 医薬保健研究域薬学系 FacultyofPharmacy トルコ Re p u b l i co fTu r k e y InstituteofMedical,PharmaceuticalandHealthSciences オーストラリア 工学部 Au s t r a l i a Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g チェコ 理工学域 Cz e c hRe p u b l i c Co l l e g eo fSc i e n c ea n dEn g i n e e r i n g フランス 工学部 Fr e n c hRe p u b l i c Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g ドイツ 工学部 Fe d e r a lRe p u b l i co fGe r ma n y Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g 工学部 Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g 工学部 Fa c u l t yo fEn g i n e e r i n g 人間社会学域 Col l e geofHuma na ndSoc i a lSc i e nc e s ノルウェー王国 人間社会学域・国際学類 No r wa y Sc h o o lo fI n t e r n a t i o n a lSt u d i e s イギリス 文学部 U. K. Fa c u l t yo fLe t t e r s ロシア 経済学部 Ru s s i a nFe d e r a t i o n Fa c u l t yo fEc o n o mi c s 医学系研究科・医学部 GraduateSchoolofMedicalScienceandFacultyofMedicine 理学部 Fa c u l t yo fSc i e n c e 理学部 Fa c u l t yo fSc i e n c e 医学系研究科・医学類 GraduateSchoolofMedicalScienceandSchoolofMedicine グアテマラ 人間社会研究域 Gu a t e ma l a I ns t i t ut eofHuma na ndSoc i a lSc i e nc e アメリカ合衆国 教育学部附属小学校 U. S. A. El e me n t a r ySc h o o l 文学部 Fa c u l t yo fLe t t e r s 医学系研究科・医学部 GraduateSchoolofMedicalScienceandFacultyofMedicine 医学系研究科・医学部 GraduateSchoolofMedicalScienceandFacultyofMedicine 東北林業大学土木工程学院(ハルビン) No r t h e a s tFo r e s t r yUn i v e r s i t y ,Co l l e g eo fCi v i lEn g i n e e r i n g(Ha r b i n) 長安大学地質工程及び測地学院(西安) Ch a n g ' a nUn i v e r s i t y ,Co l l e g eo fGe o l o g i c a lEn g i n e e r i n ga n dGe oma t i c s (Xi ' a n ) 河南中医学院(鄭州) He n a nUn i v e r s i t yo fTr a d i t i o n a lCh i n e s eMe d i c i n e (Zh e n g z h o u ) 中国科学院大気物理研究所大気科学と地球流体力学数値モデリング国家重点研究所(北京) StateKeyLaboratoryofNumericalModelingforAtmosphericSciencesandGeophysicalFluidDynamics(LASG),InstituteofAtmosphericPhysics(IAP),ChineseAcademyofSciences(CAS) 同済大学機械工程学院(上海) To n g j iUn i v e r s i t y ,Sc h o o lo f Me c h a n i c a l En g i n e e r i n g (Sh a n g h a i ) 華南理工大学汽車工程学院(広州) So u t h Ch i n aUn i v e r s i t yo fTe c h n o l o g y ,Sc h o o lo fAu t omo t i v eEn g i n e e r i n g (Gu a n g z h o u ) 浙江大学理学部(杭州) Zh e j i a n gUn i v e r s i t y ,Co l l e g eo fSc i e n c e (Ha n g z h o u ) 復旦大学上海がん病院(上海) Fu d a nUn i v e r s i t y ,Sh a n g h a ic a n c e rc e n t e r (Sh a n g h a i ) 中国人民大学公共管理学院(北京) Sc h o o lo fPu b l i cAd mi n i s t r a t i o n , Re nmi nUn i v e r s i t yo fCh i n a (Be i j i n g) 浙江大学人文学院(杭州) Sc h o o lo fHu ma n i t i e s ,Zh e j i a n gUn i v e r s i t y(Ha n g z h o u ) 韓国科学技術研究院遺伝工学研究所(大田) Ko r e aI n s t i t u t eo fSc i e n c ea n dTe c h n o l o g y ,Ge n e t i cEn g i n e e r i n gRe s e a r c hI n s t i t u t e (De a j e o n ) 湖西大学校工科大学(牙山) Ho s e oUn i v e r s i t y ,Co l l e g eo fEn g i n e e r i n g(As a n ) 湖西大学校経商学部(牙山) Ho s e oUn i v e r s i t y ,Di v i s i o no fEc o n omi c sa n dCo mme r c e (As a n ) 韓国科学技術院工学部(大田) Ko r e aAd v a n c e dI n s t i t u t eo fSc i e n c ea n dTe c h n o l o g y , Co l l e g eo fEn g i n e e r i n g(De a j e o n ) 大韓民国国立体育大学(ソウル) Ko r e aNa t i o n a lSp o r tUn i v e r s i t y(Se o u l ) 慶熙大学校理科大学(ソウル) Ky u n gHe eUn i v e r s i t y ,Fa c u l t yo fSc i e n c e s (Se o u l ) 檀国大学校工学部(ソウル) Da n k o o kUn i v e r s i t y ,Co l l e g eo fEn g i n e e r i n g(Se o u l ) 全北国立大学医学部(全州) Ch o n b u kNa t i o n a lUn i v e r s t i t y ,Me d i c a lSc h o o l (Ch o n j u ) ウルサン大学医学部(ソウル) Un i v e r s i t yo fUl s a n ,Co l l e g eo fMe d i c i n e (Se o u l ) 翰林大学校人文大学(春川) Ha l l y mUn i v e r s i t y ,Co l l e g eo fHuma n i t i e s (Ch u n c h o n ) 仁荷大学校文科大学(仁川) I n h aUn i v e r s i t y ,Co l l e g eo fHuma n i t i e s (I n c h e o n ) モンゴル科学アカデミー地質鉱物資源研究所(ウランバートル) Mo n g o l i a nAc a d e myo fSc i e n c e s ,I n s t i t u t eo fGe o l o g ya n dMi n e r a lRe s o u r c e s (Ul a a n b a a t a r ) 国立モンゴル大学生物学部(ウランバートル) Na t i o n a lUn i v e r s i t y o fMo n g o l i a ,Fa c u l t yo fBi o l o g y(Ul a a n b a a t a r ) モンゴル科学アカデミー生物学研究所(ウランバートル) Mo n g o l i a nAc a d e myo fSc i e n c e s ,I n s t i t u t eo fBi o l o g y(Ul a a n b a a t a r ) フィリピン大学ディリマン校(ケソン) Un i v e r s i t yo ft h ePh i l i p p i n e s ,Di l i ma n (Qu e z o n ) タマサート大学 SI I T (パトゥムターニー) Th a mma s a tUn i v e r s i t y ,Si r i n d h o r nI n t e r n a t i o n a lI n s t i t u t eo fTe c h n o l o g y(SI I T)(Pa t h u mTh a n i) タイ地方道路局(バンコク) De p a r t me n to fRu r a lRo a d s (Ba n g k o k ) Ho s p i t a lE循環器病研究センター Ca r d i o v a s c u l a rc e n t e r , Ho s p i t a lE(HaNo i ) 台湾政治大学法学院(台北) Na t i o n a lCh e n g c h iUn i v e r s i t y , De p a r t me to fLa w(Ta i p e i ) アンカラ大学薬学部(アンカラ) An k a r aUn i v e r s i t y ,Fa c u l t yo fPh a r ma c y (An k a r a ) 南オーストラリア大学情報工学・環境工学学群(アデレード) Uni ver s i t yofSout hAus t r al i a,Di vi s i onofI nf or mat i onTechnol ogy ,Engi neer i ng&t heEnvi r onment (Adel ai de) プラハ化学工業大学(プラハ) Th eI n s t i t u t eo fCh e mi c a lTe c h n o l o g y ,Pr a g u e(Pr a g u e ) サヴォア大学(シャンベリー) Un i v e r s i t yo fSa v o i e (Ch a mb e r y ) イルメナウ工科大学(イルメナウ) Te c h n i c a lUn i v e r s i t yo fI l me n a u (I l me n a u ) ヴッパ-タ-ル大学電気情報メディア工学系(ヴッパ-タ-ル) Un i v e r s i t yo fWu p p e r t a l,Fa c u l t yo fEl e c t r i c a l,I n f o r ma t i o na n dMe d i aEn g i n e e r i n g (Wu p p e r t a l ) シュトゥットガルト大学(シュトゥットガルト) Un i v e r s i t yo fSt u t t g a r t (St u t t g a r t ) デュッセルドルフ大学哲学学部(デュッセルドルフ) Un i v e r s i t yo fDu e s s e l d o r f ,Fa c u l t yo fAr t s (Du e s s e l d o r f ) ノルウェー科学技術大学社会科学テクノロジー管理学部社会学・政治学学科(トロンハイム) Nor wegi anUni ver s i t yofSci enceandTechnol ogy ,Depar t mentofSoci ol ogyandPol i t i calSci ence(Tr ondhei m) オックスフォード大学ペンブロックカレッジ(オックスフォード) Pe mb r o k eCo l l e g e ,Un i v e r s i t yo fOx f o r d(Ox f o r d ) 極東国立総合大学附属東洋大学(ウラジオストック) Fa rEa s t e r nNa t i o n a lUn i v e r s i t y ,I n s t i t u t eo fOr i e n t a lSt u d i e s (Vl a d i v o s t o k) 国立クラスノヤルスク医科大学(クラスノヤルスク) Kr a s n o y a r s kSt a t eMe d i c a lAc a d e my (Kr a s n o y a r s k ) 理論実験物理学研究所(モスクワ) I n s t i t u t ef o rTh e o r e t i c a la n dEx p e r i me n t a lPh y s i c s (Mo s c o w) 国立イルクーツク大学(イルクーツク) I r k u t s kSt a t eUn i v e r s i t y(I r k u t s k ) 極東医科大学(ハバロフスク) Th eFa r Ea s t e r nSt a t eMe d i c a lUn i v e r s i t y(Kh a b a r o v s k ) 文化スポーツ省文化自然遺産副省(グアテマラシティ) t heVi c eMi ni s t r yofCul t ur a la ndNa t ur a lHe r i t a geoft heMi ni s t r yofCul t ur ea ndSpor t (Gua t e ma l ac i t y ) バーウィック学園初等学校(メイン州サウスバーウィック) Lo we rSc h o o lo fBe r wi c kAc a d e my (So u t hBe r wi c k ,ME) プリンストン大学東洋学部(ニュージャージー州プリンストン) Pr i n c e t o nUn i v e r s i t y ,Ea s tAs i a nSt u d i e sDe p a r t me n t (Pr i n c e t o n ,NJ ) ハワイ大学ジョンA・バーンズ医学部(ハワイ州マノア) Un i v e r s i t yo fHa wa i i ,J o h nABu r n sSc h o o lo fMe d i c i n e (Ma n o a ,HI ) カルフォルニア大学デービス校医学部(カリフォルニア州デービス) Un i v e r s i t yo fCa l i f o r n i aDa v i s ,Sc h o o lo fMe d i c i n e (Da v i s ,CA) -35- だい がく しょ ざい ち 大学の所在地 Loc at i onoft heUni v e r s i t y かな ざわ し に ほん れっ とう ちゅう おう い ち とう きょう 金沢市は、日本列島のほぼ中央に位置し、東京か こう くう き の つ やく じ かん でん しゃ らは、航空機とバスを乗り継いで約2時間、電車 やく じ かん ぷん おお さか でん しゃ やく じ かん で約3時間40分、大阪からは、電車で約2時間30 ぷん とう ちゃく 分で到着する。 Ka na z a wai sl oc a t e da l mo s ti nt hec e nt e rofJ a pa n' s ma i ni s l a nd.I tt a ke sa bout2 hour st ot r a ve lt o Ka na z a waf r om Tokyobya i r pl a nea ndbus ,or3 hour sa nd40 mi nut e sbyt r a i n.Fr om Os a ka ,i tt a ke s a boutt woa ndaha l fhour sbyt r a i n. 2012年3月発行 編集 金沢大学 留学生センター 日本語・日本文化研修プログラム J AP ANESELANGUAGEANDCULTUREPROGRAM I NTERNATI ONALSTUDENTCENTERKANAZAWAUNI VERSI TY I n t e r n a t i o n a lSt u d e n tCe n t e r ,Ka n a z a waUn i v e r s i t y Ka k uma ma c h i ,Ka n a z a wa ,I s h i k a wa 9201192,J a p a n 〒920-1192 石川県金沢市角間町 金沢大学留学生センター TEL:+ 81762646193 F AX:+ 81762344043 Ema i l:s t e x c h @a d m. k a n a z a wa u . a c . j p Ho me p a g e:h t t p : / / i s c . g e . k a n a z a wa u . a c . j p
© Copyright 2024 Paperzz