こがねいデータブック2014(PDF:5439KB)

こがねいデータブック2014
小金井市では、第4次基本構想(平成23年度∼平成32年度)とその実現に向けた前期
基本計画(平成23年度∼平成27年度)を定めて、将来像「みどりが萌える・子どもが育
つ・きずなを結ぶ
小金井市」の実現を目指して、総合的、計画的なまちづくりを進めてき
ました。平成27年度は、前期基本計画の計画期間が終了することから、新たに後期基本計
画(平成28年度∼平成32年度)を策定する必要があります。
この「こがねいデータブック2014」は、後期基本計画の策定のための基礎資料集です。
人口等の基礎指標、環境と都市基盤、地域と経済、文化と教育、福祉と健康、計画の推進
について、項目に分けて掲載しています。
JR中央本線の高架化や駅周辺整備等、ここ数年で小金井市のまちづくりは大きく進展し
ました。しかし、本市を取り巻く社会環境は、少子高齢社会の進行、東日本大震災以降の防
災意識の高まり、地方分権の更なる進展、人口減少の克服、市民ニーズの多様化・高度化、
厳しい財政環境等、取り組むべき行政需要がますます増大しています。特に、本市の最重要
課題である可燃ごみの安定的な処理体制の確立、待機児童解消、新庁舎等公共施設の計画的
整備と有効活用、武蔵小金井・東小金井両駅の周辺整備等、多額の財源を必要とする課題に
取り組んでいく必要があります。
本データブックが、まちづくりを市民・市職員のひとりひとりが考えるきっかけとなり、
第4次基本構想・後期基本計画の策定のために活用されることを願っています。
最後になりますが、
「こがねいデータブック2014」は各関係機関等のご協力を得ながら
まとめました。この場をお借りしまして、多くの方々にご協力いただきましたことを心から
感謝申し上げます。
平成27年3月
小金井市長
目
次
1 基礎資料
1 位置・アクセス ..................................................................................................................................... 2
2 人口・土地 ........................................................................................................................................... 4
2 環境と都市基盤
1 みどりと水 ......................................................................................................................................... 12
2 ごみとまちの美化 .............................................................................................................................. 19
3 環境保全........................................................................................................................................... 27
4 市街地整備 ....................................................................................................................................... 32
5 住宅・住環境 ..................................................................................................................................... 35
6 道路・河川 ......................................................................................................................................... 41
3 地域と経済
1 コミュニティネットワーク ...................................................................................................................... 51
2 地域安全........................................................................................................................................... 58
3 創造的産業 ....................................................................................................................................... 69
4 商業 .................................................................................................................................................. 72
5 工業 .................................................................................................................................................. 75
6 農業 .................................................................................................................................................. 77
7 消費者生活・勤労者福祉 ................................................................................................................... 80
8 雇用 .................................................................................................................................................. 82
4 文化と教育
1 文化・芸術 ......................................................................................................................................... 84
2 人権・平和・男女共同参画 ................................................................................................................. 88
3 生涯学習........................................................................................................................................... 92
4 スポーツ・レクリエーション ................................................................................................................ 102
5 学校教育......................................................................................................................................... 106
6 幼児教育..........................................................................................................................................113
5 福祉と健康
1 地域福祉..........................................................................................................................................116
2 高齢者福祉.......................................................................................................................................118
3 子ども家庭福祉 ............................................................................................................................... 124
4 障がい者福祉.................................................................................................................................. 137
5 健康・医療 ....................................................................................................................................... 144
6 計画の推進
1 市民参加・市民協働 ........................................................................................................................ 154
2 行政経営 ......................................................................................................................................... 164
3 計画的行政 ..................................................................................................................................... 167
4 財政・財務 ....................................................................................................................................... 169
〈 利用にあたっての留意事項 〉

本書は、当市の現状を様々なデータで表したもので、今後の政策及び計画づくりに活用する
ものである。

本書は、当市の基礎資料と「第4次小金井市基本構想」の4つの柱と計画の推進の計6項目
からなる。

本書のデータは、原則として、平成 26 年4月1日現在である。それ以外の場合は、各図表の
下に時点を記載した。小金井市の全域図については、「こがねいデータブック 2008」を引用し
ている。

本書の図表は、当市各部課の資料と関係官公庁等の資料からなり、その出典については各
図表の下に(資料:「資料名」)として、それ以外は部署名・機関名を記載した。

図表における記載の中で、「年」は1∼12 月を示し、「年度」は4∼3月を示す。なお、図表中
では、昭和を「S」、平成を「H」として簡略化した箇所がある。

図表中の数値については、原則として、表示数値以下を四捨五入して掲載している。したが
って、比率の合計は必ずしも 100%にならないことがある。

棒グラフと折線グラフが一緒に掲載されている場合、左側の目盛りが棒グラフ、右側が折線
グラフの目盛りである。

近隣市との比較については、武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小平市、国分寺市、西東
京市(7市)を比較対象の範囲とし、項目によって7市の中から比較対象を選定した。
1 基礎資料
1 位置・アクセス
【位置、アクセスに関する小金井市の特性】
小金井市は、東京都のほぼ中央、都心から約 25km西方に位置し、主要都市までのアクセスに優
れています。また、都心に近いながらも、豊かな自然環境に恵まれた都市です。
図表1 小金井市全域図
○面積 11.33k㎡(東西 4.1km、南北 4.0km)
○標高 40m(東町)、75m(貫井北町)
○小金井市は、東京都のほぼ中央、武蔵野台地の南西部にあり、都心から約 25km西方に位置し
ています。昭和 33 年 10 月1日に市制を施行し、東京都で 10 番目の市になりました。現在は約 11
万人を超える人が小金井市で暮らしています。「黄金に値する豊富な水が出る」ことから名付けら
れたという説があるなど、豊かな自然環境に恵まれた都市です。また、市内には多くの大学・研
究施設が設置されており、文教都市としての性格を有しています。
(資料:「市勢要覧 2013」)
2
図表2 小金井市から主要都市へのアクセス
【電車による主要都市への所要時間】
→
→
→
→
→
→
→
武
蔵
小
金
井
駅
→
→
→
→
→
→
→
JR中央本線
JR中央本線
JR中央本線・京王井の頭線
JR中央本線
JR中央本線
JR中央本線・西武国分寺線・西武新宿線
JR中央本線・京王井の頭線・東急東横線
東京駅 38分
新宿駅 25分
渋谷駅 35分
立川駅 14分
八王子駅 24分
所沢駅 26分
横浜駅 75分
【道路による主要都市等への所要時間】
前橋
135分
東
北
道
関
越
道
所沢IC
50分
河口湖
90分
中
央
道
東名高速
御殿場
120分
国立府中IC
25分
宇都宮
180分
大泉IC
50分
小金井市
首
都
高
東京ディズニー
ランド
60分
調布IC
25分
羽田
70分
東名川崎IC
60分
お台場
60分
町田
60分
横浜
70分
注)上記の所要時間はあくまでも目安であり、実際には道路交通状況により異なる。
3
2 人口・土地
【人口に関する小金井市の特性】
人口は一貫して微増傾向で推移しています。年少人口及び生産年齢人口はほぼ同水準で推移し
ている一方、老年人口は増加が著しく、高齢化が進んでいます。また、単身世帯及び核家族世帯が
増加しており、人口の増加に伴い、世帯数が増加しています。
図表3 人口分布
凡例
:3,000 人以上
:1,000∼2,999 人
:999 人未満
図表 5 高齢化人口比率
注)平成 26 年1月1日現在
(資料:市民課)
4
図表4 老年人口比率
凡例 老年人口(65 歳以上)
:20%以上
:15∼20%未満
:15%未満
(資料:市民課)
図表5 年少人口比率
凡例 年少人口(0∼14 歳)
:15%以上
:10∼15%未満
:10%未満
(資料:市民課)
5
図表6 人口属性割合の推移
(人)
140,000
120,000
100,000
111,803
113,886
117,001
104,870
107,113
12,966
15,942
18,594
21,119
23,281
77,477
77,226
79,505
79,223
79,620
14,427
13,945
13,704
13,544
14,100
H7
H12
H17
H22
H26
80,000
60,000
40,000
20,000
0
年少人口
生産人口
(年)
老年人口
注1)年少人口とは0∼14 歳、生産人口とは 15∼64 歳、老年人口とは 65 歳以上を指す。
注2)各年1月1日現在
注3)H7年、H12 年は、外国人登録人口は含まない。
(資料:市民課)
図表7 人口ピラミッド
平成 7 年
平成 17 年
平成 26 年
(歳)
90以上
80∼84
70∼74
60∼64
50∼54
40∼44
30∼34
20∼24
10∼14
0∼4
8,000 6,000 4,000 2,000
0
女
男
2,000 4,000 6,000 8,000
(人)
男女
8,000 6,000 4,000 2,000
女男
注)各年1月1日現在
(資料:市民課)
6
0
2,000 4,000 6,000 8,000
(人)
男女
8,000 6,000 4,000 2,000
女男
0
2,000 4,000 6,000 8,000
(人)
男女
図表8 世帯数の推移
(世帯)
70,000
60,000
50,000
3,080
2,988
3,023
40,000
30,000
25,149
27,152
26,111
2,858
28,018
20,000
10,000
19,747
21,937
24,008
26,737
H7
H12
H17
H22
0
単身世帯
核家族世帯
注)その他は、「三世代世帯」や「非親族世帯」などを含む。
(資料:「国勢調査」)
7
その他世帯
(年)
【人口流出入に関する小金井市の特性】
平成2年度以降転入者が転出者を上回っているものの、平成 22 年度を除き、大きな人口の増減
はない状況です。また、昼間流入人口が昼間流出人口の 1.6∼1.7 倍程度になっており、都心の「ベ
ッドタウン」となっていると考えられます。
図表9 人口増減
(人)
14,000
12,000
10,732
10,962
10,744
10,593
10,000
10,282
10,348
10,116
9,885
9,307
8,765
8,713
8,129
8,000
6,000
4,000
1,351
2,000
1,082
1,083
447
955
865
640
586
510
987
790
764
0
S60
H2
H7
転入
H12
転出
H17
H22
出生
(年度)
死亡
(資料:「事務報告書」)
図表 10 昼夜間人口推移
(人)
125,000
102,714
100,000
(%)
88
118,852
102,078
111,033
86.4
95,195
94,448
93,522
89,545
84,641
83,693
82,585
78,216
111,670
109,116
104,791
104,601
82,560
102,683
85.7
86
84
83.7
82.8
75,000
82.1
82.0
80.9
49,127
80.4
50,000
38,151
42,559
82
49,966
43,162
47,657
45,812
80
43,939
42,032
78.8
25,000
22,430
24,777
25,852
26,896
21,482
S45
S50
S55
S60
H2
78
30,395
29,509
28,101
25,863
H17
H22
76
0
74
昼間人口
夜間人口
昼間流入人口
注)各年 10 月1日現在
(資料:「国勢調査」)
8
H7
H12
昼間流出人口
昼間人口比率
(年)
図表 11 昼間流出人口内訳(近隣市との比較)
(%)
(人)
140,000
54
262,084
31,456
53
120,000
52
52.7
100,000
50.6
50.4
181,932
169,990
80,000
48.4
15,507
49
118,358
117,120
15,167
152,487
26,125
131,087
60,000
50
50.0
20,815
46.6
51
50.1
19,916
48
15,198
103,171
47
40,000
20,000
44,403
46
67,379
65,906
52,025
59,645
45,846
45
44
0
43
小金井市
武蔵野市
通勤者
三鷹市
府中市
通学者
注)平成 22 年 10 月1日現在
(資料:「東京都の昼間人口」)
9
小平市
国分寺市
昼間流出人口割合
26市平均
【土地に関する小金井市の特性】
小金井市は市域の約 82%が宅地(住宅地区)であり、住宅都市としての性格が強いといえます。
市内の宅地の割合が増加傾向にあり、宅地化が進む一方で、市内の畑の面積が減少しています。
図表 12 地目別土地面積割合
宅地
(商業地区)
2.4%
その他
3.4%
山林
0.7%
宅地
(工業地区)
0.1%
畑
11.1%
宅地
(住宅地区)
82.3%
注)平成 24 年1月1日現在
(資料:「多摩地域データブック」(平成 24 年))
図表 13 地目別土地面積の推移
0%
S50
S60
H2
H7
H12
10%
20%
30%
40%
60%
70%
80%
74.7
0.0
1.0
0.6
1.2
0.6
1.2
0.3
1.2
3.0 0.3
90%
(%)
100%
21.2
0.0
75.0
1.8
1.3
21.1
1.0
0.0
1.1
18.9
3.5
1.1
0.0
15.8
3.5
0.9
0.0
14.4
3.5
0.0
0.8
12.6
3.5
0.0
0.7
11.7
3.5
74.7
78.3
78.0
H17 3.2 0.1
79.9
H22 3.3 0.1
(年)
80.7
宅地(商業地区)
50%
宅地(工業地区)
宅地(住宅地区)
田
注1)各年 10 月1日現在
注2)昭和 50 年以降は、市内に「田」は地図としてなくなっている。
(資料:「東京都統計年鑑」)
10
畑
0.0
0.7
山林
その他
2 環境と都市基盤
1 みどりと水
みどりと水全般
図表 14 自治体面積に占める宅地・公園の比率
16
稲城市
14
多摩市
12
︵ ︶
公
園
比
率
10
昭島市
府中市
小金井市
調布市
8
小平市
立川市
%
東大和市26市平均
6
町田市
八王子市
あきる野市
4
日野市
福生市
23区平均
東村山市
東久留米市
青梅市
武蔵村山市
2
清瀬市
武蔵野市
西東京市
三鷹市
羽村市
狛江市
国立市
国分寺市
0
0
10
20
30
40
50
60
宅地比率(%)
宅地比率
小金井市
武蔵野市
三鷹市
府中市
小平市
国分寺市
26市平均
23区平均
公園比率
60.51
67.29
61.59
53.57
59.61
58.06
46.90
59.77
注1)市部:平成 19 年8月現在,区部:平成 23 年8月現在
注2)26 市平均、23 区平均は単純平均
(資料:「東京都統計年鑑」)
12
8.62
6.14
4.69
9.24
7.60
2.70
6.07
6.24
70
80
施策 みどりを育む仕組みづくり
公園緑地は着実に増加しています。また、花壇ボランティア等の環境美化サポーターが活動す
る公園は、この5年間増加傾向にあり、みどりに対する意識の啓発、市民による公園・緑地づくり
は着実に増加しています。
図表 15 花壇ボランティア等の環境美化サポーターが活動する公園数
(園)
20
19
18
17
16
15
14
12
11
11
H21
H22
10
8
6
4
2
0
H23
(資料:環境政策課)
13
H24
H25 (年度)
施策 みどりの保全
生産緑地面積は毎年度減少しています。特に平成 21 年度から平成 22 年度の減少が大きく
なっていましたが、平成 22 年度以降は減少率が小さくなっています。また、小金井市内のみど
りは、経年変化から見ても増加箇所より減少箇所が目立ちます。
図表 16 生産緑地面積の推移
(万㎡)
80.0
75.9
75.0
75.0
74.4
73.0
71.4
70.3
70.0
67.9
66.8
66.3
66.1
H24
H25
65.0
60.0
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
(資料:環境政策課)
図表 17 地域別緑被地の経年変化
注)平成 10 年 11 月から平成 21 年9月までの経年変化
(資料:「小金井市緑の環境実態調査報告書」)
14
(年度)
施策 みどりの創出
小金井市は広大な面積を有する3つの都立公園が立地するなど、近隣市のなかでもみどり豊
かな環境にあり、公園面積も年々拡大しています。また、1人当たり公園面積も近隣市に比し高い
水準にありますが、人口増の影響により、逓減しています。
図表 18 都立公園、市立公園の面積
(万㎡)
83.0
82.0
81.4
81.5
H22
H23
82.0
82.0
H24
H25 (年度)
80.9
81.0
80.1
80.3
80.0
79.1
79.2
H16
H17
79.3
79.0
H18
H19
H20
H21
(資料:「公園調書」)
図表 19 近隣市1人当たりの公園面積比較データ
(㎡)
8.00
7.16
6.94
5.87
6.00
4.66
4.00
2.74
2.37
2.00
0.00
小金井市
武蔵野市
府中市
注)平成 25 年4月1日現在
(資料:「公園調書」)
15
調布市
小平市
国分寺市
図表 20 保存樹木・保存生垣の指定状況
(本)
1,500
5,549.5
(m)
6,000
5,444.9
5,237.7 5,138.5
4,966.9
4888.2
1,200
5,000
4,635.0
4,499.7
4,125.0 4,054.0
900
4,000
600
867
873
870
858
883
881
880
855
848
810
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
H25
300
0
3,000
2,000
保存樹木の指定本数
保存生け垣の指定状況
(資料:環境政策課)
図表 21 遊歩道の分布
(資料:道路管理課)
16
(年度)
施策 水辺の拡大
小金井市は、雨水の下水道管への流入を抑制し、自然環境の保全及び回復、資源の再利用
を促すため、雨水浸透施設および雨水貯留施設の設置を促進しています。特に「雨水浸透ます」
は設置可能な建物の 58.9%(H26.3.31 現在)の設置率となっています。また、野川および国分寺
崖線(はけ)からの湧水があり、市民の憩いの場として機能しています。
図表 22 現在の湧水分布図
湧水場所
(資料:環境政策課)
17
図表 23 雨水浸透ますの設置状況
(基)
(基)
7,000
80,000
6,000
5,000
48,935
55,063
51,060 53,121
56,838
58,665 61,225
63,384 65,704
67,711
60,000
50,000
4,000
3,000
2,280
70,000
2,184
2,126
40,000
2,560
1,959
1,951
2,461
2,485
2,007
1,911
2,000
30,000
20,000
1,000
10,000
0
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
年度別設置数
H23
H24
0
H25 (年度)
設置総数
(資料:下水道課)
図表 24 市における貯留槽の雨水の再利用状況
設置年月
貯留量(ℓ)
西庁舎
施設名
H14年7月
700
雨水浸透ます見学者向け浸透実験、打ち水、清掃
前原小学校
H16年3月
500
屋上緑化の水撒き
公民館貫井南分館
H17年3月
500
植栽の水撒き、打ち水
東小金井駅開設記念会館
H17年7月
500
植栽の水撒き
上水公園管理棟
H18年3月
500
植栽の水撒き
前原暫定集会施設
H18年4月
500
植栽の水撒き
緑小学校
H18年6月
500
壁面緑化の水撒き
中間処理場事務所棟
H20年5月
500
植栽の水撒き
さわらび学童保育所
H22年3月
500
植栽の水撒き
まえはら学童保育所
H22年3月
200
植栽の水撒き
梶野公園
H23年2月
500
植栽の水撒き
環境配慮住宅型研修施設
H23年9月
500
植栽の水撒き
さくらなみ学童保育所
H24年3月
250
植栽の水撒き
たけとんぼ学童保育所
H24年3月
200
植栽の水撒き
けやき保育園
H26年3月
500
植栽の水撒き
貫井北センター
H26年3月
200
植栽の水撒き
あかね学童保育所
H26年3月
250
敷地内の散水
(資料:環境政策課)
18
使用状況
2 ごみとまちの美化
施策 循環社会の形成
市民1人1日当たりのごみ・資源物総排出量は減少傾向にあり、総資源化率は年度間の増減は
見られるものの増加傾向にあります。また、近隣市と比較すると、小金井市の市民1人1日当たりの
ごみ・資源物総排出量は少なく、総資源化率は高水準を維持しています。
図表 25 ごみ・資源物総排出量の推移
(t)
(g/人日)
40,000
900
829
825
782
36,000
33,749 33,699
800
743
31,993
32,000
704
675
30,637
29,121
28,000
700
654
647
637
634
28,011 27,530 27,499
26,994 27,113
24,000
600
500
H16
H17
H18
H19
H20
H21
総排出量(集団回収を含む)
H22
H23
H24
H25
(年度)
市民1人1日あたりの総排出量
(資料:「清掃事業の概要」)
図表 26 総資源化量と総資源化率の推移
(t)
(%)
20,000
60.0
49.4
18,000
46.4
16,000
35.5
14,000
39.5
14,847
48.6
50.1
51.7
50.8
51.8
52.4
50.0
15,139
14,152 14,025 14,223 13,974 13,979 14,214
40.0
13,313
11,971
30.0
12,000
20.0
10,000
8,000
10.0
H16
H17
H18
H19
H20
H21
総資源化量(集団回収を含む)
(資料:「多摩地域ごみ実態調査」)
19
H22
H23
H24
総資源化率
H25
(年度)
図表 27 ごみ・資源物総排出量内訳の推移
(t)
25,000
20,000
15,000
10,000
5,000
0
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
H25 (年度)
20,358 19,011 17,996 16,857 16,059 15,033 14,139 13,291 12,836 12,557
燃やすごみ
不燃ごみ(燃やさないごみ、
4,944
プラスチックごみ)
4,694
3,598
3,568
3,506
3,505
3,678
3,703
3,714
3,801
資源物(集団回収を含む)
7,708
9,144
9,554
9,435
8,782
8,691
8,853
9,565
9,527
9,804
粗大ごみ
701
812
795
729
727
737
813
896
878
913
有害ごみ
38
38
50
48
47
45
47
44
39
38
(資料:「清掃事業の概要」)
図表 28 集団回収品目別収集量の推移
(t)
1,600
1,400
1,200
1,000
800
600
400
200
0
びん
H21
0
H22
8
H23
105
H24
221
H25
458
スチール缶
1,839
2,798
4,001
7,170
8,374
アルミ缶
17,912
18,758
20,964
24,193
26,123
布
47,567
56,987
69,094
76,771
80,062
紙パック
6,529
6,989
6,329
5,974
6,238
段ボール
231,695
214,884
231,270
247,095
282,931
雑誌
373,540
395,085
454,447
462,716
468,407
新聞
679,860
671,500
708,720
680,450
671,364
注)データテーブル内の単位は kg
(資料:「清掃事業の概要」)
20
(年度)
図表 29 ごみ・資源物量の推移
(指数)
160
140
119
120
100
124
124 122
114
113
127
124
115
100
93
80
88
79
83
74
69
65
63
62
60
H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25
(年度)
燃やすごみ
資源物(集団回収を含む)
注)平成 16 年度を 100 とした指数
(資料:「清掃事業の概要」)
図表 30 市民1人1日当たりのごみ・資源物総排出量の近隣市比較
(g/人日)
1,000
874.3
800
754.6
747.5
715.0
763.3
731.6
723.3
634.3
600
小金井市 武蔵野市 三鷹市
府中市
注)平成 25 年度実績
(資料:「多摩地域ごみ実態調査」)
21
調布市
小平市 国分寺市 西東京市
図表 31 総資源化率(近隣市比較)
(%)
60.0
52.4
46.0
40.2
41.6
44.9
41.0
40.0
42.9
34.7
20.0
0.0
小金井市 武蔵野市 三鷹市
府中市
調布市
小平市 国分寺市 西東京市
注)平成 25 年度実績
(資料:「多摩地域ごみ実態調査」)
図表 32 集団回収の登録団体数と実施回数の推移
(団体)
(回)
140
2,000
129
26
1,900
27
1,843
1,800
150
125
113
100
94
94
94
93
94
75
31
31
31
30
30
50
20
20
20
19
22
43
43
43
44
42
856
886
H18
H19
30
120
124
27
1,700
1,713
29
1,600
1,592
1,368
41
25
852
853
H16
H17
1,455
54
1,500
59
72
1,400
1,300
50
1,200
1,100
42
41
43
43
42
1,000
900
968
0
800
子供会
自治会
H20
H21
その他の団体
(資料:「清掃事業の概要」)
22
H22
実施団体
H23
H24
実施回数
H25
(年度)
図表 33 生ごみ減量化処理機器購入費補助の推移
(件)
(千円)
500
16,000
15,005
14,000
12,441
400
11,575
325
300
11,529
12,000
9,899
286
277
265
237
10,000
8,000
200
6,000
4,000
100
2,000
0
0
H21
H22
H23
H24
H25
(年度)
件数
補助金
(資料:「清掃事業の概要」)
23
図表 34 ごみ・資源物処理経費の推移(廃棄物会計)
(百万円)
3,000
(円)
26,000
2,798
313
2,660
2,685
2,671
2,619
295
308
301
282
23,388
23,280
2,526
24,683
2,000
24,000
22,997
23,000
22,564
1,451
1,386
25,000
249
1,408
1,402
21,567
1,399
22,000
1,365
1,000
21,000
1,034
979
969
968
938
912
H20
H21
H22
H23
H24
H25 (年度)
0
20,000
19,000
処理・運搬
中間処理
処分
1人あたり
注 1)し尿処理経費は含まない。
注 2)清掃事務経費は収集運搬・中間処理・処分経費の割合に応じて按分し、加算している。
(資料:「清掃事業の概要」)
図表 35 ごみ・資源物処理段階別経費内訳
処分
9.9%
処理・運搬
36.1%
総額
2,525,851,397円
中間処理
54.0%
注)平成 25 年度実績
(資料:「清掃事業の概要」)
24
施策 まちの美化
清潔で美しいまちづくりを推進し、道路等における喫煙による危険及び迷惑を防止するため、武
蔵小金井駅、東小金井駅、新小金井駅を中心としたエリアで、道路上での喫煙を終日禁止する「路
上禁煙地区」を指定しています。
図表 36 路上禁煙地区
25
(資料:ごみ対策課)
26
3 環境保全
施策 環境にやさしい仕組みづくり
年1回開催される環境フォーラムの内容は年々充実してきていますが、参加者数は近年頭打
ちの状態にあります。
図表 37 環境フォーラム開催概要
年度
タイトル
概要
参加者数
23
環境映画祭 in 小金井 2012 環境についての映画を集めて上映した。
780名
24
小金井市環境市民会議の2013年度の活動テーマ「震災後の私たち
環境フォーラム2013
の暮らし」に沿ったシンポジウムを中心に、団体展示、映画上映などを
∼震災後の私たちの暮らし∼
行った。
560名
25
「みず・みどり・いきもの・ひと」それぞれの分野をテーマに活動する市
環境フォーラム2014
民団体、学校、行政が展示、発表、交流を行い、「環境」を見つめる
みず・みどり・いきもの・ひと
様々な「眼」が、住み続けたくなるまちづくりの基礎となることを願う
∼住み続けたいまち小金井∼
フォーラムとした。
770名
(資料:環境政策課)
27
施策 地球環境への負荷の軽減
地球温暖化による異常気象の増加や動植物の絶滅リスクの増加など、地球規模での環境
問題が大きな課題となっています。公共施設においても省エネ・節電に努めていますが東日本
大震災による原子力発電所停止の影響があり、一時的に温室効果ガス排出量の数値が増加
した時期があります。
図表 38 市庁舎等すべての公共施設(自動車を含む)における
温室効果ガス排出量の推移
(t)
6,000
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
H21
4,228,107
H22
4,394,472
H23
4,397,602
H24
5,410,709
メタン等
LPG
重油
2,584
18,000
146,340
2,553
20,096
159,890
2,535
16,122
159,890
2,429
15,732
168,020
2,344
16,092
170,730
軽油
22,320
14,499
7,172
9,719
11,646
ガソリン
46,400
47,326
47,906
68,844
44,748
灯油
119,703
103,417
47,173
52,940
54,210
都市ガス 1,135,720
1,296,417
1,282,333
1,444,909
1,505,001
電気
2,750,274
2,834,471
3,648,116
2,931,853
合 計
2,737,040
H25
(年度)
4,736,624
注1)メタン等とは、二酸化炭素以外の温室効果ガスであるメタン、一酸化二窒素、ハイドロフル
オロカーボンを指す。
注2)データテーブル内の単位は kg
(資料:環境政策課)
28
施策 公害発生防止体制の充実
行政や事業者等が、それぞれに監視・測定や規制・指導、発生抑制など公害の未然防止に向
けて必要な措置をとり、公害が発生した場合には、迅速で的確な措置を講じることとしています。
近年の傾向としては、小金井市の大気汚染物質測定平均値は各値とも区部平均及び多摩地区
平均にほぼ連動しています。
図表 39 大気汚染物質測定平均値の推移
一酸化炭素(CO)
(ppm)
0.8
0.6
0.6
0.4
0.5
0.5
0.4
0.5
0.4
0.4
0.4
0.3
0.2
0.0
H14
H16
H18
特別区平均
(mg/㎡)
0.04
H20
H22
多摩地域平均
H24
(年度)
小金井市
浮遊微粒子(SPM)
0.033
0.029
0.030
0.03
0.024
0.028
0.022
0.028
0.023
0.02
0.020
0.018
0.01
0.017
0.020
0.018
0.016
0.00
H14
H16
特別区平均
H18
H20
多摩地域平均
29
H22
H24
(年度)
小金井市
二酸化窒素(NO2)
(ppm)
0.04
0.03
0.029
0.028
0.026
0.02
0.024
0.025
0.023
0.027
0.023
0.024
0.019
0.022
0.022
0.017
0.020
0.015
0.018
0.014
0.01
0.00
H14
H16
特別区平均
H18
H20
H22
多摩地域平均
H24
(年度)
小金井市
オキシダント(OX:5時∼20時)
(ppm)
0.040
0.037
0.035
0.034
0.031
0.030
0.031
0.033
0.030
0.030
0.025
0.030
0.026
0.035
0.032
0.029
0.030
H20
H22
0.028
0.027
0.020
H14
H16
H18
特別区平均
多摩地域平均
(資料:「多摩地域データブック」)
30
H24
(年度)
小金井市
図表 40 公害種類別苦情件数の内訳
(件)
150
100
50
0
H21
115
H22
88
H23
87
H24
104
H25
90
大気汚染
21
2
1
33
19
水質汚濁
0
0
1
0
1
土壌汚染
0
0
0
0
0
騒音
31
23
26
24
34
振動
2
5
5
2
3
地盤沈下
0
0
0
0
0
悪臭
15
21
29
9
6
その他
46
37
25
36
27
合 計
(資料:「多摩地域データブック」、「東京都統計年鑑」)
31
(年度)
4 市街地整備
施策 まちの顔となる駅周辺の整備
市内には、3つの駅があり、そのうち武蔵小金井駅が、一日の平均乗客数が最も多く、二番目に
多い東小金井駅の約2倍となっています。武蔵小金井駅は乗客数が近年増加傾向にあり、東小金
井駅は微増し、新小金井駅は長期的にみると、微増ですが、ほぼ横ばいで推移しています。そのう
ち、東小金井駅北口では、東小金井駅北口土地区画整理事業が施行され、公園の整備、道路の
整備が進められています。
図表 41 市内3駅の1日平均乗客数の推移
(人)
70,000
60,000
59,504
56,554
56,677
57,906
27,893
27,821
27,535
27,974
28,908
1,765
1,878
1,826
1,675
1,763
1,796
H20
H21
H22
H23
H24
H25
54,641
54,798
55,225
55,509
55,413
55,742
27,934
28,130
28,108
28,676
28,337
1,611
1,523
1,523
1,587
H16
H17
H18
H19
50,000
40,000
30,000
20,000
10,000
0
(年)
武蔵小金井駅
東小金井駅
(資料:東日本旅客鉄道㈱、西武鉄道㈱)
32
新小金井駅
図表 42 東小金井駅北口土地区画整理事業設計図
(資料:区画整理課)
33
施策 魅力的な市街地
住居系の用途地域が全体の 94.5%を占めており、そのうち低層住居専用地域が 65.2%を占めて
います。また、商業系は全体の 4.5%程度であり、小金井市は住居系を中心とした市街地となってい
ます。
図表 43 用途地域の割合
商業地域, 1.8%
近隣商業地域, 2.7%
第一種住居地域,
8.3%
準工業地域, 1.1%
第二種中高層住居
専用地域, 0.7%
第一種中高層住居
専用地域, 20.3%
第一種低層住居専
用地域, 65.1%
第二種低層住居専
用地域, 0.1%
注)平成 26 年8月 21 日現在
(資料:都市計画課)
34
5 住宅・住環境
住宅・住環境全般
平成 17 年から 22 年にかけて住宅所有総数が急激に増えており、中でも民営借家の伸び率が大
きくなっています。また、住宅地の地価は下落傾向にありましたが、ここ数年では横ばいで推移して
おり、平成 12 年以降は多摩地域平均より 100 千円/㎡以上高い価格となっており、平均と比べて
高い水準となっています。
図表 44 住宅所有関係の推移
(単位:世帯)
総数
持ち家
公営借家
民営借家
給与住宅
間借り
H7年
46,135
18,045
2,453
21,335
3,686
616
H12年
49,760
20,630
2,735
22,521
2,875
999
H17年
50,461
23,897
2,888
20,802
2,018
856
H22年
56,912
25,511
2,920
25,515
2,392
574
注)公営借家には都市機構・公社の借家を含む。
(資料:「国勢調査」)
35
図表 45 所有関係別住宅状況
(世帯数:世帯、人員:人)
住宅以外に住
む一般世帯
住宅に住む一般世帯
総 数
主
地 域
世
持ち家
世帯数 世帯人員
1世帯当
世帯数
たり人員
世帯数
小金井市
東町
東町1丁目
東町2丁目
東町3丁目
東町4丁目
東町5丁目
梶野町
梶野町1丁目
梶野町2丁目
梶野町3丁目
梶野町4丁目
梶野町5丁目
関野町
関野町1丁目
関野町2丁目
緑町
緑町1丁目
緑町2丁目
緑町3丁目
緑町4丁目
緑町5丁目
中町
中町1丁目
中町2丁目
中町3丁目
中町4丁目
前原町
前原町1丁目
前原町2丁目
前原町3丁目
前原町4丁目
前原町5丁目
本町
本町1丁目
本町2丁目
本町3丁目
本町4丁目
本町5丁目
本町6丁目
桜町
桜町1丁目
桜町2丁目
桜町3丁目
貫井北町
貫井北町1丁目
貫井北町2丁目
貫井北町3丁目
貫井北町4丁目
貫井北町5丁目
貫井南町
貫井南町1丁目
貫井南町2丁目
貫井南町3丁目
貫井南町4丁目
貫井南町5丁目
56,912
8,533
1,459
1,481
1,104
3,352
1,137
4,755
494
1,169
1,091
1,165
836
578
291
287
7,250
820
1,552
1,152
1,109
2,617
5,767
994
1,871
1,859
1,043
6,416
614
810
2,224
1,672
1,096
10,891
2,090
2,029
1,018
1,961
2,613
1,180
1,970
1,077
678
215
5,192
937
1,077
1,994
80
1,104
5,560
1,044
781
1,192
1,441
1,102
115,949
15,955
3,067
3,083
1,985
5,370
2,450
9,563
934
2,265
2,510
2,410
1,444
1,243
631
612
15,432
1,723
3,649
2,583
2,463
5,014
12,078
2,239
3,986
3,956
1,897
13,992
1,525
1,821
4,370
3,841
2,435
20,252
4,054
3,464
1,837
3,737
5,038
2,122
4,120
2,211
1,450
459
10,666
1,837
1,986
4,390
172
2,281
12,648
2,442
1,967
2,520
3,320
2,399
2.0
1.9
2.1
2.1
1.8
1.6
2.2
2.0
1.9
1.9
2.3
2.1
1.7
2.2
2.2
2.1
2.1
2.1
2.4
2.2
2.2
1.9
2.1
2.3
2.1
2.1
1.8
2.2
2.5
2.2
2.0
2.3
2.2
1.9
1.9
1.7
1.8
1.9
1.9
1.8
2.1
2.1
2.1
2.1
2.1
2.0
1.8
2.2
2.2
2.1
2.3
2.3
2.5
2.1
2.3
2.2
56,338
8,429
1,436
1,468
1,090
3,319
1,116
4,699
489
1,154
1,077
1,156
823
569
285
284
7,197
813
1,544
1,143
1,101
2,596
5,702
978
1,849
1,842
1,033
6,362
609
803
2,210
1,659
1,081
10,806
2,072
2,014
1,007
1,941
2,600
1,172
1,944
1,057
676
211
5,123
918
1,060
1,973
80
1,092
5,507
1,033
772
1,175
1,429
1,098
帯
間 借 り
都市機構・
民営の借
公営の借家 公社の借
給与住宅
家
家
世帯数
25,511
3,241
802
719
347
716
657
1,815
194
491
438
477
215
161
81
80
3,134
336
743
501
499
1,055
2,423
569
639
754
461
3,662
452
516
1,003
1,066
625
4,706
1,078
762
431
597
1,172
666
1,044
601
352
91
2,038
410
382
665
7
574
3,287
653
516
669
883
566
705
307
58
144
68
37
37
37
27
27
138
138
77
46
13
18
54
54
27
27
38
23
15
(資料:「平成 22 年国勢調査」)
36
世帯数
2,215
124
124
226
161
65
453
195
258
177
177
860
817
43
31
12
19
344
344
世帯数
25,515
4,601
566
573
638
2,379
445
2,464
274
603
415
576
596
395
200
195
3,251
434
676
383
326
1,432
2,794
396
982
873
543
2,468
151
275
1,028
574
440
4,829
910
1,158
541
495
1,249
476
816
440
260
116
2,176
480
635
609
7
445
1,721
358
224
473
508
158
世帯数
世帯数
世帯数
2,392
156
10
32
37
63
14
194
21
60
63
38
12
13
4
9
322
43
125
27
18
109
281
13
201
38
29
94
6
12
41
19
16
334
84
48
35
19
118
30
30
16
10
4
851
16
43
672
66
54
117
22
32
33
15
15
574
104
23
13
14
33
21
56
5
15
14
9
13
9
6
3
53
7
8
9
8
21
65
16
22
17
10
54
5
7
14
13
15
85
18
15
11
20
13
8
26
20
2
4
69
19
17
21
12
53
11
9
17
12
4
701
97
11
5
79
2
133
34
98
1
192
120
1
7
64
13
1
9
1
2
57
4
3
39
11
123
18
1
10
90
4
3
3
6
1
5
77
1
43
33
-
図表 46 公示価格の平均価格(住宅地)
(千円/㎡)
450
400
350
300
250
200
150
100
50
0
小金井市
H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 (年)
427 412 396 386 383 366 350 340 327 315 304 299 301 317 348 328 304 300 298 298
多摩地域平均 329 318 306 297 290 270 249 236 223 211 202 197 196 206 225 212 199 197 196 194
(資料:「多摩地域データブック」)
図表 47 基準地価格の推移(住宅地)
(単位:千円/㎡)
基準地番号
住居表示
用途地域等
価格
H16
小金井-1 前原町3-20-9
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
H25
1低専(50・80)
300
300
302
330
337
301
292
290
289
291
2 貫井南町3-3-21
1低専(40・80)
282
280
280
303
313
284
276
273
272
274
3 緑町4-7-4
1低専(50・80)
310
310
313
352
365
330
320
317
316
319
4 中町2-7-14
1低専(40・80)
304
302
302
337
4 中町4-8-17
1低専(50・80)
349
317
308
305
304
307
5 前原町2-21-13
1低専(50・100)
290
288
290
315
322
290
283
280
279
281
6 梶野町2-4-17
1低専(40・80)
300
300
302
330
342
310
303
300
299
302
7 前原町4-15-10
1低専(40・80)
262
258
258
283
292
262
255
251
250
252
8 貫井北町3-16-3
1低専(50・100)
295
290
290
316
327
296
288
285
284
286
9 中町3-14-15
1低専(50・100)
変 動 率(住宅地平均)
320
-3.5
317
-0.7
320
0.4
360
10.1
374
3.2
340
-9.7
328
-2.8
324
-1.1
323
-0.3
325
-0.8
930
916
925
1,060
1,110
1,050
1,040
1,030
1,030
410
400
402
470
489
445
438
429
428
430
-3.5
-2.0
0.8
15.8
4.4
-7.2
-1.3
-1.6
-0.1
-0.5
5-1 本町1-18-7
商業(80・500)
本町1-18-9
商業(80・500)
5-2 本町3−8−6
近商(80・300)
変 動 率(商業地平均)
1,200
注1)「↓」印は基準値の変更を示す。
注2)各年7月1日現在
(資料:都市計画課)
37
施策 良質な住宅の供給
住宅に対するバリアフリー化を推進するため、手すりの取付けや浴槽の取替え等の在宅での
生活の質の確保を図ることを目的とした給付事業を実施することにより、良質な住宅の供給の
一助となっています。
図表 48 高齢者自立支援住宅改修給付状況
(単位:件)
H21年度
種 目
単身世帯
手すりの取付け
予防
床段差の解消
改修
洋式便器への取替
え
H22年度
高齢者 その他の
合 計
のみ世帯 世帯
単身世帯
H23年度
高齢者 その他の
合 計
のみ世帯 世帯
単身世帯
H24年度
高齢者 その他の
合 計
のみ世帯 世帯
単身世帯
H25年度
高齢者 その他の
合 計
のみ世帯 世帯
単身世帯
高齢者 その他の
合 計
のみ世帯 世帯
2
3
4
9
0
0
1
1
3
5
0
8
0
1
2
3
3
1
1
5
0
2
0
2
0
1
0
1
0
3
0
3
0
0
1
1
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
3
0
3
0
0
0
0
0
0
0
0
便器の洋式化
2
1
4
7
0
1
5
6
0
3
1
4
1
1
2
4
0
1
2
3
設備
浴槽の取替え
改修
15
17
21
53
7
9
14
30
13
15
14
42
14
14
13
41
6
14
10
30
流し、洗面台の取替
え
合 計
0
0
1
1
1
0
1
2
0
2
0
2
1
0
2
3
0
1
0
1
19
24
30
73
8
11
21
40
16
31
15
62
16
16
20
52
9
17
13
39
(資料:「事務報告書」)
図表 49 市営住宅等の概要
区分
市営
住宅
高齢者
住宅
名称
位置
種別
棟数
戸数
入居対象
備考
小金井市市営住宅
桜町二丁目8番13号
公営
1
35
一般
障害者
コーポくりのみ
(借上型)
東町三丁目1番25号
単独
1
10
高齢者
管理人住戸
1戸有
シルバーピア
グリーン(借上型)
緑町三丁目9番8号
単独
1
10
高齢者
管理人住戸
1戸有
ボヌールはけの道
(借上型)
前原町三丁目23番20号
公営
1
17
高齢者
管理人住戸
1戸有
コンフォール貫井
(借上型)
貫井南町五丁目21番12号
公営
1
17
高齢者
管理人住戸
1戸有
グリーンタウン
小金井(借上型)
緑町四丁目12番16号
公営
3
110
高齢者
内62戸が
公募住宅
8
199
市営住宅等 合計
注)平成 25 年8月1日現在
(資料:「小金井市市営住宅長寿命化計画」)
38
施策 快適な住環境の整備
低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するために定める、第一種低層住居専用地域の割
合について、近隣市の平均は 58.2%で、小金井市はこれを上回っています。
図表 50 近隣市の第一種低層住居専用地域比較データ
(%)
80.0
70.0
65.1
68.1
63.9
57.6
60.0
51.4
50.0
平均58.2
43.0
40.0
30.0
20.0
10.0
0.0
小金井市
武蔵野市
三鷹市
府中市
(資料:都市計画課)
39
小平市
国分寺市
施策 安全な住環境の整備
平成 23 年の東日本大震災の影響もあり、平成 24 年度は、耐震診断及び耐震改修とも大幅に
助成が増えています。
図表 51 木造住宅耐震化助成実績の推移
【耐震診断】
(千円)
2,500
(件)
45
42
40
2,000
35
30
1,500
25
1,000
16
14
20
2,042
500
10
797
698
15
11
9
5
549
448
0
0
H21
H22
H23
H24
金額
H25 (年度)
件数
【耐震改修】
(千円)
10,000
(件)
30
26
25
8,000
20
6,000
15
4,000
9
2,000
9
7,798
8
4
2,700
2,619
2,400
1,140
0
H21
H22
H23
金額
(資料:「事務報告書」)
40
H24
件数
10
5
0
H25 (年度)
6 道路・河川
施策 道路の整備
都市計画道路の整備率は平成 21 年度末では 39.5%でしたが、平成 25 年度末で 44.5%まで整備
が完了し着実に整備が進捗しています。しかし、道路率は近隣市と比較し最下位となっており、幅員
の狭い道路が多い状況となっています。
図表 52 近隣市の道路率(道路面積/行政面積)
(%)
15.0
12.7
12.4
11.6
11.3
10.4
10.0
10.9
9.4
9.3
5.0
0.0
小金井市 武蔵野市
三鷹市
府中市
調布市
小平市
国分寺市 西東京市
注)平成 25 年4月1日現在
(資料:「東京都道路現況調査」)
図表 53 近隣市の車道幅員 5.5m 以上の規格改良済道路
(規格改良済道路面積/道路面積)
(%)
70.0
60.0
54.7
54.5
50.0
40.0
39.4
43.3
40.6
46.3
35.3
26.9
30.0
20.0
10.0
0.0
小金井市 武蔵野市
三鷹市
府中市
注)平成 25 年4月1日現在
(資料:「東京都道路現況調査」)
41
調布市
小平市
国分寺市 西東京市
図表 54 都市計画道路図
街路番号
路
線
級
等
級
種
別
番
号
1
3
1
6
東京立川線
梶野町3丁目
貫井北町3丁目
45∼49
2
3
2
2
東京八王子線
前原町1丁目
貫井南町1丁目
30
整備済
3
3
4
1
三鷹国分寺線
東町1丁目
貫井南町4丁目
16
一部整備中
4
3
4
3
新小金井貫井線
東町4丁目
貫井南町3丁目
16
一部整備中
5
3
4
4
小金井日野駅線
本町5丁目
貫井北町5丁目
16
一部未整備
6
3
4
7
府中清瀬線
前原町5丁目
貫井北町3丁目
20
一部未整備
7
3
4
8
新小金井久留米線
東町4丁目
梶野町2丁目
16
一部整備中
8
3
4
9
東小金井駅北口線
梶野町5丁目
梶野町5丁目
20
整備中
街路名称
起点
終点
幅員
(m)
整備状況
9
3
4
10 東小金井駅南口線
東町4丁目
東町4丁目
16
10
3
4
11 府中東小金井線
東町5丁目
緑町2丁目
18
11
3
4
12 多磨墓地小金井公園線
前原町4丁目
緑町3丁目
16
一部整備中
12
3
4
13 小金井久留米線
本町5丁目
桜町2丁目
16
一部整備中
13
3
4
14 小金井駅前原線
本町6丁目
前原町4丁目
16
一部整備中
14
3
4
15 府中国分寺線
貫井南町5丁目
貫井南町4丁目
16
15
3
4
16 東小金井駅北口東西線
梶野町5丁目
梶野町5丁目
16
整備中
16
3
5
5
梶野町1丁目
貫井北町4丁目
12
整備済
三鷹駅国分寺線
16路線延長 31,330m
注1)中央本線付属道路は除く
注2)平成 26 年3月 31 日現在
(資料:都市計画道路図)
42
一部整備中
図表 55 都市計画道路の整備率推移
(%)
44.3
45.0
44.5
40.9
40.0
41.2
39.5
35.0
30.0
H21
H22
H23
(資料:都市計画課)
43
H24
H25 (年度)
施策 人にやさしい交通環境の整備
放置自転車の撤去台数は、これまでの施策の取り組みにより減少傾向にあります。
図表 56 放置自転車の撤去台数の推移
(台)
12,000
10,000
9,091
9,744
8,000
8,416
6,304
6,000
5,084
4,000
2,000
0
H21
H22
H23
H24
H25 (年度)
(資料:「事務報告書」)
図表 57 交通事故発生件数
(件)
759
800
700
650
641
558
600
500
400
725
412
344
333
300
200
100
0
小金井市 武蔵野市
三鷹市
府中市
(資料:「多摩地域データブック」)
44
調布市
小平市
国分寺市 西東京市
施策 公共交通機関の整備
自動車保有台数が減少傾向にある一方で、CoCo バス乗車人数は年々増加しており、移動手
段として、自転車や自動車から CoCo バスを含む公共交通機関へと利用転換しているものと推測
されます。
図表 58 人口 100 人当たりの自動車保有台数
(台/100人)
45
40
35
30
25
小金井市
H21
35
H22
34
H23
33
H24
32
H25
32
武蔵野市
32
30
29
29
28
三鷹市
37
36
36
35
34
府中市
42
41
41
40
40
調布市
37
37
36
36
35
小平市
42
41
41
40
39
国分寺市
36
36
35
35
34
(年度)
(資料:「多摩地域データブック」)
図表 59 CoCo バス乗車人数の推移
(単位:人)
路線名
運行開始日
H20年度
H21年度
H22年度
H23年度
年間
86,567
115,297
126,176
136,070
中町循環
平成17年4月26日 1日平均
237
316
346
372
21便
運行本数
年間
558,568
543,639
542,941
546,115
北東部循環
平成15年3月1日
1日平均
1,530
1,489
1,488
1,492
42便※1
運行本数
年間
169,467
222,483
228,837
236,992
貫井前原循環
平成17年3月20日 1日平均
464
610
627
648
31便
運行本数
年間
80,070
71,899
74,895
88,235
東町循環
平成17年3月21日 1日平均
219
197
205
241
21便※2
運行本数
年間
22,891
77,705
82,208
89,895
野川・七軒家循環
平成20年9月7日
1日平均
112
213
225
246
23便
運行本数
※1 土曜・日曜・祝日は40便
※2 試験運行H23.10.16∼H24.3.31まで27便(7時∼20時)
(資料:交通対策課)
45
H24年度
139,099
381
H25年度
141,809
389
551,185
1,510
559,891
1,534
236,026
647
232,971
638
83,403
229
84,859
232
92,414
253
93,301
256
図表 60 CoCo バス、CoCo バス・ミニルート
(資料:交通対策課)
図表 61 有料自転車駐車場使用件数推移
(万件)
130
125
129.2
120.7
120
115
112.3
110
106.0
105
100
95
90
86.4
85
80
H21
H22
H23
(資料:「事務報告書」)
46
H24
H25(年度)
施策 河川などの整備
野川第一調節池及び第二調節池周辺は希少で身近な自然を有している地域ですが、放置し
ておくと、自然環境の過度の撹乱と衰退がもたらされると危惧されています。
図表 62 自然再生事業を実施する地区
(資料:東京都建設局)
47
3 地域と経済
1 コミュニティネットワーク
施策 協働のまちづくりの推進
NPO法人数、町会・自治会の数は、年々増加傾向にあり、安定化してきています。また、ボ
ランティア参加者数は、平成 24 年度から、平成 25 年度にかけて約5千人増えています。
図表 63 集会施設
番号 名称
市の施設
1 東町集会所
2 東町友愛会館
3 東小金井駅開設記念会館
4 婦人会館
5 中町天神前集会所
6 中町桜並集会所
7 前原町西之台会館
8 前原町丸山台集会所
9 市民会館(萌え木ホール)
10 前原暫定集会施設
11 上之原会館
12 桜町上水会館
13 貫井北町中之久保集会所
番号 名称
14 貫井北町集会場
15 貫井北五集会所
16 貫井南町三楽集会所
民間の施設
1 東町一丁目アパート集会所
2 東町二丁目アパート集会所
3 東町三丁目第二住宅集会所
4 東町四丁目アパート集会所
5 中町二丁目アパート集会所
6 前原町三丁目都営アパート集会所
7 本町四丁目地域集会所
都営小金井貫井北町三丁目
8
第2アパート集会所
9 貫井南町四丁目アパート集会所
凡例
:市の集会施設
:民間の集会施設
(資料:コミュニティ文化課)
51
図表 64 NPO 法人数の推移
(団体)
80
70
60
50
51
56
58
57
57
H19
H20
H21
H22
67
64
63
H23
H24
43
40
30
20
10
0
H17
H18
H25
(年度)
(資料:「多摩地域データブック」)
図表 65 ボランティア、市民団体数
(団体)
(人)
182
200
150
164
134
133
182
15,000
13,078
10,000
100
7,767
7,919
H21
H22
8,285
5,000
6,939
50
0
0
H23
H24
H25
(年度)
団体数
参加者数
(資料:「小金井ボランティア・市民活動センター決算書」)
52
図表 66 町会・自治会の団体数・加入数
(団体)
80
(世帯)
25,122
79
25,073
24,934
78
24,851
25,200
25,000
77
24,800
76
75
24,546
24,600
74
77
73
72
74
77
75
24,400
24,200
71
70
H21
77
H22
H23
団体数
H24
加入世帯数
(資料:「事務報告書」)
53
24,000
H25 (年度)
施策 地域情報ネットワークの推進
市民掲示板・広報掲示板は、市内全体をほぼカバーできています。
図表 67 市民掲示板
54
図表 67 市民掲示板関係
番号
1
2
4
5
6
7
8
9
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
29
30
31
32
33
34
36
37
38
39
40
41
43
44
45
46
48
49
50
53
55
56
57
58
59
60
61
所在地
本町5-6
東町4-4
貫井北町2-10
本町6-6
緑町3-15
貫井南町4-3
本町6-9
貫井北町3-1
緑町2-1
本町1-1
貫井南町3-6
前原町3-11
梶野町2-16
東町2-19
梶野町5-7
本町3-1
前原町4-12
緑町5-9
桜町1-8
関野町1-5
桜町2-1
前原町2-10
前原町5-8
緑町3-11
梶野町3-7
東町2-8
前原町3-8
前原町3-8
桜町2-8
梶野町5-10
本町5-6
貫井北町5-21
貫井南町1-3
中町2-14
中町1-8
東町3-7
東町1-39
貫井北町3-36
緑町3-11
緑町2-5
東町4-25
前原町5-1
貫井南町4-21
梶野町4-19
本町2-4
東町5-23
中町2-15
貫井南町2-9
本町6-6
貫井南町3-6
関野町1-13
貫井北町5-20
目 標
上の原公園内
新小金井駅東側
本町住宅交差点
市役所本庁舎南
浴恩館公園前
貫井南センター内
武蔵小金井南口第1自転車駐車場東
本町住宅バス停前
児童遊園内
図書館本館内
さわらび学童保育所前
わかたけ保育園前
米穀店南
第2子供広場内
第三小学校南門東
公民館本町分館北
メグスリノキ公園西
緑町5丁目バス停南東
第4子供広場内
児童遊園内
米穀店南
天神橋南
前原交番西バス停東
都営アパート内
法政大学工学部北
都営アパート給水塔北
前原町西之台会館南
前原町西之台会館内
桜町上水会館北
婦人会館内
上之原会館前
児童遊園前
東京自治会館北西
中町2丁目第2児童遊園西
第二中学校北東角
東小学校東門東
東センター内
貫井北町郵政宿舎北側駐車場北
グリーンタウン北
亀久保緑地内
東児童館内
東京自治会館前
都営アパート内
クルミ公園内
信用金庫東
第3児童遊園南
幼稚園正門西
ハナダイコン緑地南
市役所本庁舎北西
三楽集会所内
総合体育館内
JR車庫前バス停南
番号
62
63
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
80
81
82
83
84
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
注)掲示板番号には一部欠番が存在する。
(資料:広報秘書課)
55
所在地
貫井北町1-11
桜町2-3
本町5-15
東町5-19
中町3-15
中町2-22
東町4-9
東町2-27
貫井北町1-18
緑町3-3
貫井南町5-15
中町4-15
貫井北町4-2
貫井北町5-22
貫井北町3-23
関野町2-5
梶野町4-10
梶野町1-10
貫井南町1-27
前原町4-18
前原町4-22
前原町2-2
東町4-24
東町1-29
東町1-37
梶野町3-8
緑町1-6
緑町4-17
緑町5-3
中町2-24
中町4-7
本町5-10
本町5-29
桜町1-10
貫井南町1-16
貫井南町4-27
前原町2-20
前原町3-10
貫井北町5-18
前原町3-41
前原町4-5
貫井北町5-10
前原町1-2
貫井北町2-19
本町5-19
前原町2-14
前原町4-4
前原町5-13
桜町3-5
本町6-14
本町4-1
目 標
貫井北センター東
第一中学校南
駐車場北
あおぎり公園西
東京農工大学西
社会医学技術学院南
東町5丁目バス停北
西武多摩川線踏切南
中之久保集会所内
緑センター内
なつみかん公園東
福祉会館内
東京学芸大学西南角
経済産業省官舎南
貫井北町第2自転車保管所東
新小金井橋北
長昌寺北西
くぬぎ公園西
南中学校北
丸山台集会所北
前原町バス停東
南小学校南
新小金井駅西
東町1丁目バス停南
新小金井交番南
梶野橋南
大嶽神社北
障害者福祉センター内
やまもも公園北
東京農工大学南
小金井神社南
ムサコ一番街西
本町小学校北東
新小金井橋南
ネムノキ公園南
貫井神社駐車場北
中前橋南西
大城橋北西
保健センター内
市役所第二庁舎内
イチョウ公園内
早稲田実業学校北西角
前原やなぎ公園西
プール前バス停北
遊歩道内
遊歩道内
ぐみの木公園内
アンズ緑地北
桜町こぶし公園南
武蔵小金井駅南口
遊歩道内
図表 68 広報掲示板
56
図表 68 広報掲示板関係
番号
所在地
目 標
番号
さわらび学童保育所内
所在地
目 標
1
貫井南町3-6
57
本町1-1
第一小学校南
2
貫井北町5-20 JR車庫前バス停南
58
中町1-8
第二中学校東
3
貫井北町5-18 保健センター内
59
中町4-16
はけの森緑地南
4
貫井北町5-10 早稲田実業北
60
中町4-11
西念寺西
7
貫井北町3-31 文書倉庫前
62
前原町1-12
前原やなぎ公園西
8
貫井北町3-33 茜屋橋西
63
前原町4-20
ハナミズキ公園内
イチョウ公園内
9
貫井北町3-40 高橋農園北
64
前原町4-5
10
桜町2-5
都営アパート東
65
貫井南町1-27 南中学校北
11
貫井北町3-1
本町住宅バス停前
66
貫井南町1-23 貫井南町1丁目バス停
12
貫井北町2-10 本町住宅交差点
67
貫井南町2-9
13
本町5-29
本町小学校北東
68
貫井南町4-18 野川坂下橋北
14
本町5-24
本町小学校北東
70
本町6-6
市役所本庁舎南
15
本町5-10
ムサコ一番街西
71
前原町3-37
幡随院北東
17
本町5-38
小金井郵便局南
72
前原町4-12
メグスリノキ公園西
18
本町4-12
本町2丁目交差点北
73
前原町5-8
前原交番西バス停東
19
桜町1-7
小金井橋バス停西
74
貫井北町1-18 中之久保集会所内
20
桜町1-10
新小金井橋南
75
前原町4-18
21
関野町2-7
小金井公園南
76
東町2-8
都営アパート給水塔北
23
本町3-1
公民館本町分館北
78
梶野町3-14
法政大学北
24
本町2-4
信用金庫東
79
緑町3-11
都営アパート北
25
緑町5-9
緑町5丁目バス停南東
80
桜町2-8
桜町上水会館北
26
緑町5-6
緑町1丁目交差点北東
81
前原町3-8
前原町西之台会館内
27
緑町1-6
大嶽神社北
82
東町1-39
東センター内
28
緑町4-1
小金井北高前
83
東町4-25
東児童館内
29
緑町2-11
緑町教会北
84
貫井南町4-21 都営アパート内
30
緑町4-15
浴恩館公園内
86
貫井南町4-3
貫井南センター内
32
緑町2-17
関野橋南
87
前原町3-23
わかたけ保育園東
33
梶野町3-11
梶野橋南
88
関野町1-13
総合体育館内
34
梶野町4-19
二本松そば
89
貫井南町3-6
三楽集会所内
35
梶野町5-10
婦人会館内
90
緑町3-3
緑センター内
36
梶野町2-12
長昌寺北東
91
梶野町1-1
くぬぎ公園西
37
梶野町5-7
第三小学校北
93
貫井南町5-15 なつみかん公園東
39
梶野町5-3
東小金井駅北
94
梶野町4-9
婦人会館南東
40
東町4-37
日本歯科大学南西
95
前原町4-22
前原町バス停東
41
東町4-44
東小金井駅南
96
前原町2-2
南小学校南
43
東町2-18
新小金井踏切西
97
緑町4-17
障害者福祉センター内
45
東町1-16
東町1丁目アパート南西
98
緑町5-16
中町踏切北
46
東町1-37
新小金井交番東
99
貫井南町1-16 ネムノキ公園南
47
東町4-9
東町5丁目バス停北
100 前原町3-41
市役所第二庁舎内
48
東町4-24
新小金井駅西
101 貫井北町3-5
プール前バス停北
49
東町4-32
東小金井駅入口交差点北
102 中町2-21
栗山公園内
50
中町2-24
東京農工大学南
103 中町3-19
トミンハイム西
51
東町5-26
東町5丁目児童遊園内
104 前原町5-13
アンズ緑地北
53
本町1-13
第一小学校北
105 本町6-14
武蔵小金井駅南口交通広場南
54
本町1-12
第一小学校北西
106 貫井北町1-11 貫井北センター東
56
中町4-15
福祉会館内
注)掲示板番号には一部欠番が存在する。
(資料:広報秘書課)
57
ハナダイコン緑地南
丸山台集会所北
2 地域安全
施策 危機管理体制の充実
建物構造は非木造化が進みつつありますが、幅員 3.5 メートル未満の道路延長率が他市
に比べてまだ高いといえます。また、市内でも地域により差があるといえます。
図表 69 市公道の実延長に対する車道幅員 3.5m未満の道路延長率
(%)
50.0
42.9 42.6
40.2 39.4
40.0
31.6 30.4
30.0
19.9 18.7
20.0
14.9 14.7
16.1 15.7
武蔵野市
三鷹市
10.0
0.0
小金井市
H21年度
府中市
国分寺市
H25年度
注)私道は含められていない。
(資料:「東京都道路現況調書」)
58
26市計
図表 70 建物構造別比率
(%)
0%
10%
20%
30%
小金井市
40%
50%
60%
70%
80%
66.3
33.7
三鷹市
53.7
46.3
府中市
35.6
64.4
小平市
50.1
49.9
国分寺市
50.0
50.0
44.5
26市計
特別区
55.5
23.4
東京都計
76.6
29.2
70.8
木造
自治体名
100%
47.1
52.9
武蔵野市
90%
木 造 床面積(㎡)
非木造
非 木 造
割合(%)
床面積(㎡)
合 計
割合(%)
床面積(㎡)
小金井市
2,377,375
52.9
2,114,133
47.1
4,491,508
武蔵野市
2,296,008
33.7
4,525,572
66.3
6,821,580
三鷹市
3,303,696
46.3
3,829,948
53.7
7,133,644
府中市
3,977,784
35.6
7,204,226
64.4
11,182,010
小平市
3,612,872
50.1
3,602,006
49.9
7,214,878
国分寺市
2,468,034
50.0
2,468,115
50.0
4,936,149
26市計
77,577,530
44.5
96,692,026
55.5
174,269,556
特別区
113,948,438
23.4
373,521,525
76.6
487,469,963
東京都計
194,744,920
29.2
472,767,703
70.8
667,512,623
(資料:東京都総務局行政部市町村課「平成 25 年度固定資産概要調書」)
59
図表 71 地域危険度測定調査結果
建物倒壊危険度
町名
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
町丁目
梶野町
1丁目
梶野町
2丁目
梶野町
3丁目
梶野町
4丁目
梶野町
5丁目
桜町
桜町
1丁目
2丁目
桜町
3丁目
関野町
1丁目
関野町
2丁目
中町
1丁目
中町
2丁目
中町
中町
3丁目
4丁目
貫井北町
1丁目
貫井北町
2丁目
貫井北町
3丁目
貫井北町
4丁目
貫井北町
5丁目
貫井南町
貫井南町
1丁目
2丁目
貫井南町
3丁目
貫井南町
4丁目
貫井南町
5丁目
東町
1丁目
東町
2丁目
東町
東町
3丁目
4丁目
東町
5丁目
本町
1丁目
本町
2丁目
本町
3丁目
本町
4丁目
本町
本町
5丁目
6丁目
前原町
1丁目
前原町
2丁目
前原町
3丁目
前原町
4丁目
前原町
5丁目
緑町
緑町
1丁目
2丁目
緑町
3丁目
緑町
4丁目
緑町
5丁目
第6回(H20年)
順位
ランク
3,891
2,485
3,010
3,361
3,788
2,754
4,014
3,661
3,803
3,440
2,832
3,806
2,220
2,103
3,051
2,482
3,626
4,913
2,834
2,782
2,988
2,930
2,323
2,318
2,974
2,324
3,308
2,656
2,315
1,809
2,325
2,003
1,232
2,852
3,084
2,758
2,376
2,597
2,691
2,896
3,664
2,928
2,337
2,696
2,755
火災危険度
第7回(H25年)
順位
ランク
1
2
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
2
2
1
2
1
1
1
2
1
1
2
2
1
2
1
2
2
2
2
2
2
1
1
2
2
2
2
1
1
1
2
2
2
3737
2535
3200
3237
3691
2887
4024
3785
3829
3386
2713
3782
2447
2111
3146
2745
3501
4954
2888
2845
3032
3083
2373
2367
2942
2289
3294
2465
2387
1698
2319
2043
2497
3177
3302
3069
2385
2698
2759
2987
3554
3118
2492
2897
2965
第6回(H20年)
順位
ランク
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
2
2
1
2
1
1
1
1
1
1
2
2
1
2
1
2
2
2
2
2
2
1
1
1
2
2
2
1
1
1
2
1
1
3,752
1,812
1,875
2,256
3,272
1,322
2,558
3,796
3,748
3,689
2,257
2,679
1,058
1,466
2,489
2,539
3,117
4,864
3,585
3,593
2,871
3,115
3,004
1,994
2,117
778
2,391
1,494
1,544
627
815
638
1,279
1,940
2,139
1,666
1,003
1,695
1,427
1,851
3,046
1,903
1,191
1,429
1,712
総合危険度
第7回(H25年)
順位
ランク
1
2
2
2
1
2
2
1
1
1
2
2
3
2
2
2
1
1
1
1
1
1
1
2
2
3
2
2
2
3
3
3
2
2
2
2
3
2
2
2
1
2
2
2
2
4083
2145
2580
2635
3817
1849
3511
4244
4409
4278
3120
3196
1459
2505
2492
2770
3781
4970
2962
2237
3092
2732
2065
911
2622
1178
2768
1945
1792
1184
1055
1283
994
2416
2891
1876
1569
2502
2232
2441
3852
2078
1685
1950
2133
第6回(H20年)
順位
ランク
1
2
2
2
1
2
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
1
1
1
2
1
2
2
3
2
3
2
2
2
2
3
2
3
2
1
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
3,903
2,217
2,545
2,931
3,636
2,078
3,421
3,813
3,861
3,672
2,663
3,372
1,585
1,755
2,889
2,621
3,492
4,914
3,339
3,313
3,059
3,156
2,784
2,228
2,665
1,468
2,979
2,119
1,953
1,053
1,489
1,174
1,105
2,497
2,734
2,293
1,645
2,211
2,104
2,472
3,477
2,518
1,730
2,106
2,318
第7回(H25年)
順位
ランク
1
2
2
1
1
2
1
1
1
1
2
1
2
2
1
2
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
1
2
2
3
2
3
3
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
3962
2358
2918
2971
3806
2393
3821
4070
4166
3890
2948
3536
1965
2329
2844
2779
3695
4987
2959
2567
3110
2935
2253
1627
2807
1724
3082
2238
2109
1421
1679
1658
1742
2823
3141
2484
1988
2624
2509
2735
3755
2620
2105
2445
2573
1
2
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
2
2
1
2
1
1
1
2
1
1
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
1
1
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
※ランクは、数字が 大き いほど危険 度が高くな るこ とを示す。
建物倒壊危険度
第6回(H20年)
ランク
火災危険度
第7回(H25年)
個数
ランク
第6回(H20年)
個数
ランク
総合危険度
第7回(H25年)
個数
ランク
第6回(H20年)
個数
ランク
第7回(H25年)
個数
ランク
個数
1
23
1
27
1
13
1
14
1
17
1
20
2
22
2
18
2
26
2
27
2
25
2
25
3
0
3
0
3
6
3
4
3
3
3
0
4
0
4
0
4
0
4
0
4
0
4
0
5
0
5
0
5
0
5
0
5
0
5
0
(資料:東京都都市整備局)
60
施策 防災コミュニティづくり
自主防災組織結成数、自主防災組織加入世帯数は、平成 23 年度から増加していますが、組
織加入率自体は伸び悩んでいます。
図表 72 自主防災組織結成数、組織加入世帯数
(組織数)
(世帯数)
28
15,228
15,400
15,200
27
15,000
14,656
14,800
27
26
14,600
14,135
14,400
26
25
13,986
14,009
14,200
14,000
25
24
13,800
23
24
24
13,600
13,400
22
13,200
H21
H22
H23
自主防災組織結成数
H24
H25
(年度)
自主防災組織加入世帯数
(資料:地域安全課)
図表 73 自主防災組織加入率
(単位 世帯数:世帯、加入率:%)
自主防災組織加入世帯数
市内世帯数
加入率
15,228
56,846
26.79
注1)市内世帯数は、小金井市の世帯と人口による。
注2)自主防災組織加入世帯数:平成 25 年5月現在
市内世帯数:平成 25 年5月1日現在
(資料:地域安全課)
61
図表 74 避難場所
東町1・2・5丁目
● 広域避難場所
武蔵野公園
中町1・4丁目
(野川公園、国際基督教大を含む)
避難する対象地域
(ハケ北側を除く)
● 一時(いっとき)避難場所
第二中学校
東中学校
前原町2丁目
南小学校
東町3・4丁目
東京農工大学
第一小学校
中町2・3丁目
(栗山公園を含む)
(同1・4丁目ハケ北側を含む)
本町1丁目
東小学校
梶野町全域
梶野公園
関野町全域
第三小学校
緑町全域
東京電機大学
本町2・3・4丁目
付属中学高校
桜町全域
緑小学校
小金井公園
緑中学校
法政大学緑町グラウンド
第二小学校
第一中学校
上水公園運動施設
本町5・6丁目
本町小学校
(前原町3丁目ハケ北側を含む)
中央大学付属中学・高校
貫井北町全域
東京学芸大学
第四小学校
貫井南町3丁目
多摩科学技術高校
前原町1・3・4・5丁目
(同3丁目ハケ北側を除く)
前原小学校
多磨霊園
貫井南町1・2・4・5丁目
南中学校
※ 避 難 す る対 象 地域 は あく ま で 目 安 で あり、指 定 で は ありま せ ん 。災 害 発 生 時 には 、移 動 し
や す い場 所 に避 難して ください。
(資料:地域安全課)
62
施策 防災機能の強化
火災の件数は、年 30∼50 件で推移していますが、火災件数が多いものの、焼失床面積は少な
い年も存在しています。
図表 75 原因別火災発生状況
(件)
55
50
50
2
43
45
42
3
40
6
35
1
31
5
6
0
2
3
0
6
20
36
34
8
25
0
3
2
30
7
41
3
2
2
1
5
15
6
4
2
3
5
2
9
0
2
0
1
3
2
6
3
0
12
19
0
6
8
1
23
15
12
9
8
0
H17
H18
放火
たばこ
H19
H20
火遊び
H21
ガス厨房器具
H22
H23
H24
電気器具
ストーブ
その他
H25 (年)
不明
(資料:「こがねいのとうけい」)
図表 76 火災件数、焼失床面積
(件)
(㎡)
60
800
50
50
43
40
40
31
331
30
20
700
600
41
34
36
375
434
36
38
500
400
333
300
214
121
10
156
31
23
200
100
0
0
H17
H18
H19
H20
H21
火災件数
H22
H23
焼失床面積
(資料:「こがねいのとうけい」)
63
0
8
5
16
13
5
1
5
7
5
15
0
5
4
3
10
4
0
0
3
2
3
2
10
6
38
36
6
H24
H25
(年)
施策 防犯体制の強化
刑法犯認知件数は、他市同様に減少しています。また、刑法犯のなかでは、自転車盗が多く
を占めています。
図表 77 近隣市刑法犯認知件数比較
(件)
3,500
3,180
3,000
2,451
1,500
2,831
2,791
2,500
2,000
3,104
1,879
1,603
1,562
2,645
2,873
2,712
2,193
2,533
2,525
1,983
2,172
1,763
2,567
1,734
1,583
1,456
1,540
1,327
1,206
1,331
1,000
1,831
1,584
1,760
1,271
1,194
500
0
H21
小金井市
H22
武蔵野市
H23
三鷹市
H24
府中市
H25
小平市
国分寺市
(資料:警視庁)
図表 78 刑法犯認知件数(平成 25 年)
(件)
600
546
500
400
300
100
191
171
200
26 10
3 4 0
2 3 2 5 19 18 3 5 0 13
32
62
8 3
71
3 0 6
0
凶悪犯
粗暴犯
自 オ 自 車 す ひ 万 そ 詐 そ 賭 わ そ
動
転 上 り っ 引 の 欺 の 博 い の
車 ト 車 狙
他
せ 他
た き 他
盗 バ 盗 い
知
く
つ 刑
非
イ
侵
能
法
り
盗
入
犯
犯
盗
ー
強 そ 凶 暴 傷 脅 恐 事 出 空 忍 居 そ
盗 の 器 行 害 迫 喝 務 店 き 込 空 の
他 準
所 荒 巣 み き 他
備
荒 し
侵
集
入
し
合
盗
侵入盗
非侵入盗
(資料:警視庁)
64
その他
(年)
図表 79 人口 1,000 人当たりの犯罪発生件数(平成 25 年)
(件)
20
18.3
18
16
14
12
10.3
8.8
10
10.0
9.8
10.1
10.4
府中市
小平市
国分寺市
多摩地域
8
6
4
2
0
小金井市
武蔵野市
三鷹市
(資料:警視庁、東京都)
図表 80 犯罪発生割合(平成 25 年)
0%
小金井市
20%
4.3
0.4
三鷹市
5.2
0.0
0.0
100%
46.2
2.2
40.7
3.2
35.9
0.2
0.1
53.0
2.0
0.2
53.3
0.1
4.9
4.2
41.6
3.5
0.4
45.0
0.2
45.4
0.2
4.9
0.2
国分寺市
80%
0.1
0.2
小平市
1.1
45.3
2.7
3.2
0.1
府中市
60%
0.2
0.2
武蔵野市
40%
2.0
42.6
4.6
0.3
1.9
5.6
41.5
1.3
49.3
0.1
0.3
強盗
侵入窃盗
ひったくり
車上狙い
自転車盗
(資料:警視庁)
65
オートバイ盗
自動車盗
その他
図表 81 侵入窃盗発生件数
(件)
140
121 123
120
116
100
90
89
82
80
82
83
67
63
60
52
51
40
20
0
小金井市
武蔵野市
三鷹市
府中市
H24年
小平市
国分寺市
H25年
(資料:警視庁)
図表 82 1,000 世帯当たりの侵入窃盗発生件数
(件)
1.40
1.00
1.19
1.14
1.20
1.04
1.03
府中市
小平市
0.92
0.92
0.80
0.60
0.40
0.20
0.00
小金井市
武蔵野市
三鷹市
(資料:警視庁)
66
国分寺市
図表 83 防犯資器材支給団体数、資機材支給数
(個)
(団体)
20
400
360
18
350
320
16
300
260
14
250
12
195
10
200
19
8
150
12
6
10
100
10
4
50
2
0
H22
H23
H24
資器材支給団体数
H25
0
(年度)
資器材支給数
(資料:地域安全課)
図表 84 こがねい安全・安心メール登録状況
(件)
10,500
10,000
9,707 9,667 9,669
9,535
9,474
9,500
9,377
9,316
9,371 9,383 9,355
9,276
9,282
9,000
8,500
4月
5月
6月
H25
(資料:地域安全課)
7月
8月
9月
67
10月
11月
12月
1月
H26
2月
3月
図表 85 内容別こがねい安全・安心メール配信状況
子どもの安全
11.0%
路上犯罪
6.8%
一般(広報)
35.6%
不審電話
45.2%
その他の犯罪
1.4%
(総配信数 73 件)
注1)平成 25 年度
注2)総配信数は、近隣市発生事案を除く。
(資料:地域安全課)
68
3 創造的産業
産業全般
小金井市の産業は、近隣市と比較して、事業所、従業者ともに第二次産業の比率が低くな
っています。また、昼間と夜間の就業人口比率を見ると、市内の事業所数が少ないため、近
隣市と比べて昼間の割合が低く、市外で働いている市民が多いことがわかります。今後、職
業別就業者数は減少が予測されています。
図表 86 近隣市と比較した産業別事業所及び従業者
小金井市
武蔵野市
三鷹市
府中市
小平市
国分寺市
第一次産業
事業所数
従業者数
4(0.1%)
34(0.1%)
3(0.0%)
22(0.0%)
9(0.2%)
43(0.1%)
17(0.2%)
113(0.1%)
12(0.2%)
82(0.1%)
6(0.2%)
61(0.2%)
(事業所数単位:箇所、従業者数単位:人)
第二次産業
第三次産業
事業所数
従業者数
事業所数
従業者数
330(10.6%)
2,947(9.0%)
2,769(89.2%) 29,809(90.9%)
517(6.4%)
9,684(10.7%)
7,604(93.6%) 80,604(89.3%)
874(15.1%) 12,478(18.7%)
4,950(84.8%) 54,603(81.3%)
1,330(16.1%) 24,812(20.0%)
6,902(83.7%) 99,397(80.0%)
785(15.8%) 15,047(25.2%)
4,186(84.0%) 44,617(74.7%)
425(11.3%)
3,955(10.5%)
3,341(88.6%) 33,652(89.3%)
注)平成 21 年7月1日現在
(資料:「経済センサス基礎調査」(平成 21 年))
図表 87 職業別就業者数予測
(人)
8,000
7,000
6,000
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
専門的・技術的職業従事者
管理的職業従事者
H17
6,650
H22
7,300
H27
7,330
H32
7,228
H37
7,061
610
633
614
594
571
事務従事者
5,550
5,945
5,854
5,697
5,496
販売従事者
4,189
4,475
4,404
4,275
4,118
サービス職業従事者
3,925
4,378
4,448
4,431
4,354
保安職業従事者
656
723
723
710
690
農林漁業作業者
403
402
383
364
349
運輸・通信従事者
813
866
852
828
798
生産工程・労務作業者
5,173
5,411
5,238
5,024
4,795
分類不能の職業
1,416
0
0
0
0
注)各年 10 月1日現在
(資料:「東京都就業者予測」、「国勢調査」)
69
図表 88 事業所の存続、新設及び廃業(民営事業所のみ)
事業所数
H21
小金井市
武蔵野市
三鷹市
府中市
小平市
国分寺市
存続事業所数
事業所数
割合
2,765
7,411
5,302
7,474
4,518
3,295
H18
3,030
8,016
5,755
8,069
4,830
3,677
2,636
7,867
5,410
7,532
4,636
3,342
91.3
92.5
92.1
92.6
93.5
89.6
(事業所数単位:箇所、割合単位:%)
新設事業所数
廃棄事業所数
事業所数
割合
事業所数
割合
226
7.5
432
14.3
506
6.3
1,465
18.3
374
6.5
955
16.6
471
5.8
1,146
14.2
271
5.6
723
15.0
328
8.9
647
17.6
注)平成 21 年7月1日現在
(資料:「経済センサス基礎調査」(平成 21 年))
図表 89 就業者人口の昼夜比較
(%)
120.0
100.0
110.5
96.4
86.4
89.4
88.8
83.5
80.0
60.0
40.0
20.0
0.0
小金井市 武蔵野市
三鷹市
府中市
小平市
国分寺市
(昼間人口及び夜間人口:人、増減率:%)
昼間人口
(①)
夜間人口
(②)
増減率
(①/②)
小金井市
102,683
118,852
86.4
武蔵野市
153,267
138,734
110.5
三鷹市
166,284
186,083
89.4
府中市
246,380
255,506
96.4
小平市
166,106
187,035
88.8
国分寺市
100,798
120,650
83.5
区部合計
11,711,537
8,945,695
130.9
市部合計
3,776,318
4,127,128
91.5
注)平成 22 年 10 月1日現在
(資料:「国勢調査」)
70
施策 創造的産業の支援
農工大・多摩小金井ベンチャーポートの入居事業所数は、毎年安定しており、継続した支援
が求められています。
図表 90 農工大・多摩小金井ベンチャーポートの入居事業所数
(事業所)
16
15
15
14
14
13
13
H23
H24
13
12
H22
(資料:経済課)
71
H25
(年度)
4 商業
施策 商業環境の整備
小売業の事業所数は他市同様減少していますが、従業者数と年間商品販売額は他市に比べ、
減少が小さくなっています。また、商店数については、減少傾向にありますが、駅に近い商店街で
は増加もみられます。
図表 91 小売業の事業所数、従業者数、年間商品販売額
小金井市
武蔵野市
三鷹市
府中市
小平市
国分寺市
H19
593
1,687
816
1,329
966
654
事業所数
H24
409
1,081
573
896
656
449
増減率
-31.0
-35.9
-29.8
-32.6
-32.1
-31.3
H19
4,540
14,172
6,760
11,638
7,654
5,273
従業者数
H24
4,126
9,564
5,257
9,094
5,884
4,367
注)平成 24 年2月1日現在
(資料:「経済センサス活動調査」(平成 24 年))
72
(事業所数単位:箇所、従業者数単位:人、
販売額単位:百万円、増減率単位:%)
年間商品販売額
増減率
H19
H24
増減率
-9.1
68,161
64,956
-4.7
-32.5 281,475 193,919
-31.1
-22.2 129,052 104,302
-19.2
-21.9 229,797 177,287
-22.9
-23.1 132,419 102,341
-22.7
-17.2
97,550
81,238
-16.7
8
図表 92 商店会の状況
名称
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
小金井市商業振興会
武蔵小金井駅前商店会
京王通り商店会
小金井北口仲通り商店会
小金井市けやき通り商店会
小金井市中央商店街協同組合
小金井市農工大通り振興会
蛇の目通り商店会
東小金井北口商店会
緑町中央商店会
東小金井南口商店会
新小金井商店会
新小金井西口商店会
中町明和会
前原坂下商店会
東小金井駅北口地域振興会
貫井北町商工振興会
シャトー小金井商店会
(資料:経済課)
73
5
9
商店会員数
H19.10月現在 H25.8月現在
109
110
63
64
30
30
64
58
33
30
51
62
71
65
41
38
63
52
18
9
100
106
39
32
49
45
13
10
62
57
59
48
34
26
17
施策 地域資源をいかした観光の推進
桜まつりなど市内行事における来場者数については、様々な要因により、年ごとにばらつきが
みられます。
図表 93 市内行事における来場者数
(千人)
300
274
234
250
201
200
150
100
50
48
48
25
41
25
25
35
50
41
35
50
0
0
H21
H22
H23
H24
H25
(年度)
桜まつり来場者数
お月見のつどい来場者数
注)平成 23 年度の桜まつりは中止
(資料: 経済課)
74
阿波おどり大会来場者数
5 工業
施策 工業の振興
小金井市の工業は、事業所数、従業者数など、減少傾向にあります。また、近隣市と比較し
て、事業所数、従業者数が少なく一事業所あたりの規模も小さくなっています。
図表 94 工業における事業所数、従業者数、製造品出荷額推移
H21
小金井市
武蔵野市
三鷹市
府中市
小平市
国分寺市
25
40
117
154
101
28
事業所数
H22
22
37
108
138
97
29
増減率
-12.0
-7.5
-7.7
-10.4
-4.0
3.6
H21
616
5,049
4,963
11,779
5,479
969
(事業所数単位:箇所、従業者数単位:人、
製造品出荷額等単位:千万円、増減率単位:%)
従業者数
製造品出荷額等
H22
増減率
H21
H22
増減率
561
-8.9
850
1,014
19.3
4,540
-10.1
1,499
1,406
-6.2
4,813
-3.0
17,946
11,194
-37.6
11,949
1.4
74,298
78,553
5.7
5,232
-4.5
14,925
12,161
-18.5
944
-2.6
1,770
1,850
4.5
注)各年とも 12 月 31 日現在
(資料:「東京都統計年鑑」(平成 22 年、平成 23 年))
図表 95 工業における1事業所当たりの製造品出荷額と従業者数、
1従業者数当たりの製造品出荷額
小金井市
武蔵野市
三鷹市
府中市
小平市
国分寺市
事業所数 従業者数 製造品出荷額等 事業所当出荷額等
①
②
③
③/①
22
561
1,014
46.1
37
4,540
1,406
38.0
108
4,813
11,194
103.6
138
11,949
78,553
569.2
97
5,232
12,161
125.4
29
944
1,850
63.8
注)平成 21 年 12 月 31 日現在
(資料:「東京都統計年鑑」(平成 23 年))
75
(事業所数単位:箇所、従業者数単位:人、
製造品出荷額等単位:千万円)
事業所当従業者数 従業者数当出荷額等
②/①
③/②
25.5
1.8
122.7
0.3
44.6
2.3
86.6
6.6
53.9
2.3
32.6
2.0
図表 96 工業における1事業所あたりの製造品出荷額と従業者数
(人)
(百万円)
600
140
122.7
500
120
100
86.6
400
80
300
569.2
53.9
60
44.6
200
100
32.6
25.5
0
46.1
38.0
小金井市
武蔵野市
20
125.4
103.6
40
63.8
0
三鷹市
府中市
1事業所当たりの製造品出荷額
小平市
国分寺市
1事業所当たりの従業者数
注)平成 21 年 12 月 31 日現在
(資料:「東京都統計年鑑」(平成 23 年))
76
6 農業
施策 農業基盤の確立
農家数・農家人口は減少が小さくなり、安定してきています。
図表 97 農家数、農家人口、経営耕地面積
農家数(件)
H17
170
82
306
370
402
245
小金井市
武蔵野市
三鷹市
府中市
小平市
国分寺市
H22
169
79
297
365
368
234
農家人口(人)
増減率
99.4%
96.3%
97.1%
98.6%
91.5%
95.5%
H17
480
284
1,098
1,050
1,334
954
H22
452
268
990
825
1,101
839
経営耕地面積(アール)
増減率
94.2%
94.4%
90.2%
78.6%
82.5%
87.9%
H17
8,506
4,159
17,528
11,710
20,446
18,125
H22
8,413
4,538
16,121
12,560
18,132
17,974
注)各年2月1日現在
(資料:「東京都統計年鑑」平成 18 年、平成 23 年)
図表 98 農業産出額
(百万円)
420
450
400
350
370
370
H21
H22
360
340
310
300
250
204
205
218
H14
H15
H16
200
200
H17
H18
200
150
100
50
0
H19
H20
注)平成 19 年から統計調査方法等が変更となっている。
(資料:経済課)
77
H23
H24 (年)
増減率
98.9%
109.1%
92.0%
107.3%
88.7%
99.2%
図表 99 農業産出額順位(上位5品種)
1位
2位
3位
4位
5位
品目
H21年
H22年
H23年
H24年
トマト
トマト
トマト
トマト
割合(%)
品目
9
コマツナ
割合(%)
割合(%)
ミズナ
コマツナ
4
4
ホウレンソウ
3
3
7
コマツナ
5
ミズナ
ホウレンソウ
割合(%)
ナバナ
4
ミズナ
11
5
ナス
4
品目
カキ
4
ナス
割合(%)
10
コマツナ
4
品目
品目
10
5
ナス
4
ナス
4
ホウレンソウ
4
3
(資料:経済課)
図表 100 農家数・販売農家の農業就業人口の推移
H2年
H7年
H12年
H17年
H22年
農家数(件)
245
207
197
170
169
農業就業人口(人)
495
448
335
273
230
注)各年2月1日現在
(資料:「世界農林業センサス」)
78
施策 農業との交流促進
図表 101 市民農園・体験農園の面積
■市民農園
名称
面積(㎡)
くりやま市民農園
区画数(区画)
1,723
80
ひがし市民農園
959
39
みどり第2市民農園
864
51
2,196
100
758
41
まえはら市民農園
みどり第3市民農園
■体験農園
名称
面積(㎡)
区画数(区画)
たかはしファーム
3,000
60
ベルファーム
1,490
30
■高齢者農園
名称
面積(㎡)
区画数(区画)
東町二丁目高齢者農園
697
60
中町二丁目高齢者農園
675
35
(資料:経済課)
79
7 消費者生活・勤労者福祉
施策 安全・安心な消費生活支援
消費者相談件数は、700 件前後で推移しています。また、相談の内容については、毎年「運
輸・通信サービス」に関連するものが多くなっています。
図表 102 消費者相談件数
(件)
1,000
783
709
628
659
H23
H24
729
500
0
H21
H22
H25 (年度)
(資料:経済課)
図表 103 相談の内訳(過去5年間、上位3分野)
年度別
H21年度
H22年度
H23年度
H24年度
H25年度
順位
1
2
3
1
2
3
1
2
3
1
2
3
1
2
3
内容
運輸・通信サービス
金融・保険サービス
レンタル・リース・賃借
運輸・通信サービス
金融・保険サービス
教養娯楽品
運輸・通信サービス
金融・保険サービス
教養娯楽品
運輸・通信サービス
金融・保険サービス
教養娯楽品
運輸・通信サービス
教養娯楽品
金融・保険サービス
(資料:経済課)
80
件数(件)
123
98
77
144
81
53
117
82
55
120
81
52
118
75
65
施策 勤労者福祉の向上
加入事業所数の減少とともに、会員数も減少傾向にあります。
図表 104 勤労者福祉サービスセンター加入事業所数・会員数
(事業所)
770
(人)
1,500
1,485
760
760
750
1,450
1,431
740
737
730
1,400
1,370
720
710
1,344
1,341
702
702
714
700
690
1,350
1,300
680
670
1,250
H21
H22
H23
H24
H25
(年度)
勤労者福祉サービスセンター加入事業所数
勤労者福祉サービスセンター会員数
(資料:経済課)
81
8 雇用
施策 雇用機会の拡大
こがねい仕事ネットへのアクセス数は近年減少傾向にあります。
図表 105 こがねい仕事ネットのアクセス数の推移
(件)
45,000
40,370
40,000
36,734
36,314
35,000
35,775
31,765
30,799
30,000
25,000
27,790
25,474
26,571
26,462
H24
H25
20,000
H21
H22
H23
PC版
(資料:経済課)
82
携帯版
(年)
4 文化と教育
1 文化・芸術
施策 総合的な文化振興の推進
図表 106 小金井市芸術文化振興
年度
平成21年度
計画期間
第1期【市民による実施主体の立ち上げの準備】
事業名
Ⅰ.市民とアーティストが協働
した作品の制作
平成22年度
アーティスト招聘事業
(平成21年∼23年)
アーティスト招聘事業
(平成21年∼23年)
■アーティスト招聘準備事業
準備講座、選定委員会
■岩井成昭
「イミグレーションミュージアム・東京」
■小金井ツアー
(アーティストと小金井の出会い):
岩井成昭、淺井裕介、ほうほう堂(新鋪美佳
福留麻里)
■淺井裕介
「植物になった白線@小金井」
■ほうほう堂(新鋪美佳 福留麻里)
「ほうほう堂@小金井のあちこちの窓」
■学校連携事業
■学校連携事業
ガッコラボ準備フォーラム
「子ども×大人×学校×地域」
本町小学校図工展覧会公開授業
「ガッコラボ2010」2年生∼5年生
Ⅱ.芸術と市民をつなぐ機会の
■地域ワークショップ
■芸術文化拠点事業
整備
農とアートのコラボレーション、環境とアートのコ 小金井アートスポットシャトー2Fの運営
ラボレーション、8mmフィルムワーショップ、まち
なかアートワークショップ
Ⅲ.市民参加のきっかけとなる
講座の運営
■子ども文化地域コーディネーター養成講座
■月例リレートーク2110「場をつくる」
■小金井市芸術文化特別講座
「地域で芸術をつくること」
■自治体文化行政セミナー
文化行政、芸術文化振興、地域社会∼小金
井市の実践から∼
■「フィールドミュージアムをつくろう!」まちの
宝物を探そう
■連続ディスカッションイベント「小金井110人
のリレートーク」
■現代美術の流れを知ろう
■小金井アートフルジャック
平成21年度の小金井アートフル・アクション!の
活動を総括する展示
Ⅳ.成果を共有する
Ⅴ.他の事業との連携
文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業
小金井アートフル・アクション!
実施主体
(資料:コミュニティ文化課)
84
計画推進事業の推移
平成23年度
(平成21年∼23年)
アーティスト招聘事業
(平成21年∼23年)
平成24年度
平成25年度
第2期【市民主体の推進体制開始】(∼平成26年)
■保育園アートプロジェクト
小金井市立さくら保育園
平成24年度卒園制作:RIE(画家)
「笑顔」の壁画制作
■保育園アートプロジェクト
小金井市立さくら保育園
平成25年度卒園制作
「こどもたちの作る宇宙」:中島崇
(現代アーティスト)
小金井市立くりのみ保育園
学習懇談会
「魔界アドベンチャー劇場∼魔物を退治
して宝をgetせよ∼」:藤塚陽子
(脚本家、演出家)
■学校連携事業
■学校連携事業
■学校連携事業
小金井市立本町小学校:淺井裕介
(アーティスト)
植物になった白線@本町小
小金井市立本町小学校:岩井優
(美術家)
ドキュメンツ―カメラと箒と雑巾と
小金井市立本町小学校:多田淳之介
(演出家)
「いっぽんみちをあるいていたら」
小金井市立南小学校:淺井裕介
(アーティスト)
植物になった白線@南小学校
小金井市立前原小学校:菅野麻衣子
(アーティスト・彫刻家)
「森を動かすプロジェクト」
■評価がつなぐアートと行政
全3回
■市民による現代アート入門講座
全6回
■コミュニティとアートプロジェクト相互の
成長につなげるためのスパイラル講座―
アートプロジェクトの現場から文化政策の
課題解決に向けて
■ アートフル・アクション!サミットシン
ポジウム
小金井アートフル・アクション!過去・現
在・未来
■あたりまえを描き直すこころみ展
東京アートポイント計画(東京文化発信
プロジェクト)
東京アートポイント計画(東京文化発信
プロジェクト)
■芸術文化拠点事業
小金井アートスポットシャトー2Fの運営
■平成25年度小金井市芸術文化振興計
画推進事業成果発表
■平成24年度小金井市芸術文化振興計 アートを目覚めさせ×まちを動かそう 平
画推進事業成果発表
成25年度小金井アートフル・アクション!
TALKING CAFE2013
の実践
■小金井市芸術文化振興計画推進事業 アート×学校(まなび)平成24年度小金
共同研究報告書2009∼2011
井アートフル・アクション!の実践
■平成25年度小金井市芸術文化振興計
画推進事業小金井アートフルアクショ
■平成24年度小金井市芸術文化振興計 ン!事業実施報告書
画推進事業小金井アートフルアクショ
ン!事業実施報告書
実行委員会
市制施行55周年事業「コガネイの地上
絵」
多摩島しょ子ども体験塾
5市共同事業「タマのカーニヴァル」
東京アートポイント計画(東京文化発信
プロジェクト)
特定非営利活動法人 アートフル・アクション
85
施策 文化施設の効率運営
はけの森美術館は、改修工事や企画展の内容で開館日数に変更があり、来館者数も年度に
より増減はあるものの、教育普及、関連企画に力をいれており、平成 24 年度に多目的講義室を
整備したことで、平成 25 年度にはワークショップ数が増加するなど事業内容の幅が広がってき
ています。また、市民交流センターは、平成 24 年3月に公の施設として開館し、地域文化振興の
拠点を目指して運営を行っています。
図表 107 市民交流センターの利用率(平成 25 年度)
施設名
利用率
大ホール
64.6%
小ホール
75.2%
市民ギャラリー
66.3%
練習室1
98.8%
練習室2
88.6%
練習室3
89.5%
練習室4
97.6%
和 室
63.9%
計
81.9%
マルチパーパススペースA区画
8.8%
マルチパーパススペースB区画
16.4%
マルチパーパススペースC区画
16.9%
スペース「N」
11.3%
計
13.4%
(資料:「平成 25 年度小金井市民交流センター事業報告書」)
図表 108 はけの森美術館の入館者数(平成 25 年度)
4.1∼5.26
所蔵作品展:中村
研一 描線の妙味
(平成25年度分)
(関連企画含む)
7.23∼9.16
所蔵作品展:旅す
る画家
(関連企画含む)
10.12∼11.17
3.4∼3.23
岐阜県美術館蔵 多目的講義室オー 親子で美術館を楽 5市共同事業
タマのカーニヴァル
コレなんだ?
プン記念ワーク
しもう
「タマのカーニヴァ はけの森展 はじ
佐藤慶次郎の作っ ショップ
「おはなしのへや」 ル」ワークショップ まりの造形∼まね
た不思議なモノたち 「水彩で描こう」
ること・くりかえすこ
(関連企画含む)
と リズムの起源
(関連企画含む)
3.29∼3.31
所蔵作品展:
日々の花々
(平成25年度分)
合計
開催日数(日)
48
49
32
2
3
11
18
2
165
来館者数(人)
1,420
1,039
2,059
44
80
162
853
33
5,690
(資料:「事務報告書」)
86
施策 文化交流の推進
国際交流事業では、平成 23 年度と平成 24 年度に中止となった事業があり、参加者数が減
少しましたが、平成 25 年度に新規事業が実施されたことにより、大幅に増加しています。
図表 109 国際交流事業への参加人数
(単位:人)
年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
事業名
参加者数
国際理解講座
58
防災対策勉強会
11
防災対策体験会
20
そば打ち体験会&国際交流懇親会
39
国際理解講座
78
防災対策会
24
うどん打ち体験会&国際交流懇親会
47
国際理解講座
68
うどん打ち体験会&国際交流懇親会
39
うどん打ち体験会&国際交流懇親会
41
国際理解講座
60
第1回小金井市日本語スピーチコンテスト
68
うどん打ち体験会&国際交流懇親会
36
小金井市こども国際交流フットサル大会
111
(資料:「事務報告書」)
87
年度参加者数
128
149
107
41
275
2 人権・平和・男女共同参画
施策 人権・平和に関する施策の推進
市民憲章の趣旨に基づき、人権尊重の理念を広めるため、市民への人権啓発活動を行ってお
り、毎年 12 月4日から 10 日までの人権週間には、啓発物の配布の他、講演会やパネル展示など
を実施しています。
また、市民生活における人権問題に対する相談窓口として、毎月第3月曜日(祝日の場合は翌
開庁日)と、人権擁護委員の日及び人権週間の前後に人権身の上相談を開催しています。
平和事業への参加者数は増加傾向にあります。特に原爆写真パネル展においては、平成 25
年度は実施会場を変更したこともあり、参加者が大幅に増えています。
図表 110 人権身の上相談件数
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
平成 25 年度
20
24
17
22
21
相談件数
(件)
(資料:「事務報告書」)
図表 111 人権・平和施策への参加者数
(人) 350
300
250
200
150
100
50
0
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平和講演会
48
30
24
21
平成25年度
71
非核平和映画会
18
25
47
150
150
「平和行事」参加の旅
14
11
11
4
16
原爆写真パネル展及び非核ビデオ放映会
62
45
79
58
301
(資料:「事務報告書」)
88
施策 男女共同参画の推進
社会全体として「男性の方が優遇されている」と「どちらかといえば男性の方が優遇されてい
る」を合わせた『男性優遇』を感じているとの回答が過半数を大きく超えています。審議会など
における女性の割合は若干の増加(直近5年)が見られ、市職員管理職における女性の割合
は着実に増加しており、近隣市と比べても小金井市は比較的高い割合になっています。
図表 112 地域社会での男女平等意識
わからない
無回答
女性の方が
優遇されている
どちらかといえば
女性の方が
優遇されている
男女平等である
どちらかといえば
男性の方が
優遇されている
男性の方が
優遇されている
26.0
7.4 2.6 6.6
7.3
2.9
9.2
1.4
19.2
8.5
全体(n=578)
12.8
家庭生活
職場
学校教育の場
37.4
23.4
4.0
38.2
11.1
52.1
30.6
政治の場
法律や制度の上
23.9
30.8
27.7
7.6
自治会やNPOなどの地域活動の場b
社会全体として
3.6 2.2
47.4
20.2
14.9
0%
3.1
1.2
13.1
37.7
14.5
社会通念・慣習・しきたりなどa
16.4
34.1
20%
40%
7.4 2.8 7.3
0.9
26.3
3.5
0.3
52.4
12.1
60%
(資料:「男女平等に関する市民意識調査報告書」(平成 24 年9月))
89
0.7 10.2
0.3
16.4
2.9
10.2
1.0
80%
9.3
7.3
8.5
6.6
8.0
6.4
100%
図表 113 各種審議会等における女性の割合
(%)
34.0
33.6
33.0
32.5
32.1
32.0
31.0
30.6
30.0
30.1
29.0
28.0
H22
H23
H24
注)各年4月1日現在
(資料:企画政策課)
90
H25
H26
(年)
図 114 市職員管理職における女性の割合
(%)
25.0%
20.0%
小金井市
武蔵野市
15.0%
三鷹市
府中市
調布市
小平市
10.0%
国分寺市
西東京市
5.0%
0.0%
H21
小金井市
武蔵野市
三鷹市
府中市
調布市
小平市
国分寺市
西東京市
H22
H21
13.8%
4.4%
15.9%
6.7%
15.2%
15.3%
6.3%
12.6%
H23
H24
H22
13.8%
3.3%
18.1%
8.9%
14.6%
15.0%
4.7%
13.0%
H23
13.6%
4.2%
21.1%
7.9%
14.0%
15.6%
4.5%
12.6%
H25
H24
15.2%
5.0%
23.7%
7.4%
12.4%
16.9%
4.7%
14.5%
(注)各年4月1日現在
(資料:「東京都区市町村男女平等参画施策推進状況調査報告」)
91
(年)
H25
16.9%
6.7%
22.7%
9.8%
11.4%
16.2%
3.3%
14.3%
3 生涯学習
施策 活動の場の充実
公共図書館による貸出数が全国、小金井市共に減少傾向にあります。また、小金井市の図
書館は貸出冊数の制限がないにも関わらず、近隣市と比較して、人口1人当たりの個人貸出
数が最下位となっています。近隣市と比較すると、開館日数ではそれほど遜色はないものの、
本館の開館時間は他市より短く、閲覧席数の少なさが顕著です。また、公民館はここ数年利用
率が約6割で推移している状況です。
そのような中、生涯学習活動の拠点として、平成 26 年4月に貫井北センター(きたまちセンタ
ー)を新設し、センター内に図書館と公民館を整備しました。NPO法人へ委託することにより、
市民協働による運営とし、図書館の開館日数及び時間を拡大しています。また、若者コーナー
など若者の利用に積極的に取り組んでいます。
図表 115 図書館における蔵書数と個人貸出数の推移
(冊)
900,000
831,654
867,461
839,059
829,404
797,005
800,000
700,000
600,000
500,000
426,150
437,141
434,468
411,749
400,000
401,772
300,000
200,000
100,000
0
H21
H22
H23
蔵書数
H24
貸出数
(資料:「事務報告書」)
92
H25 (年度)
図表 116 全国公共図書館貸出冊数
(千冊)
720,000
716,181
715,000
714,971
711,715
711,494
710,000
705,000
700,000
695,000
691,684
690,000
685,000
680,000
675,000
H20
H21
H22
H23
H24 (年度)
(資料:「日本の図書館 統計と名簿 2013」)
図表 117 年齢階層別の図書貸出利用状況
(冊)
200,000
166,537
150,000
127,731
119,686
102,992
100,000
80,298
54,711
52,967
39,431
50,000
17,232
4,038
306
90‐99
その他
0
0‐9
10‐19
20‐29
30‐39
40‐49
50‐59
(資料:図書館)
93
60‐69
70‐79
80‐89
(歳)
図表 118 近隣市図書館
人口(人)
面積(k㎡)
条例記載の図書館数(館)
総数
1k㎡当り
図書館床面積(㎡)
総数
人口千人当り
閲覧席数(席)
総数
年間延べ開館日数(日)
人口千人当り
総数
1館平均
小金井市
116,445
11.33
3
0.26
2,432
20.89
59
0.51
849
283
武蔵野市
139,535
10.73
3
0.28
18,995
136.13
436
3.12
885
295
三鷹市
179,938
16.50
5
0.30
5,522
30.69
216
1.20
1,447
289
府中市
252,004
29.34
13
0.44
9,858
39.12
581
2.31
4,002
308
調布市
223,220
21.53
11
0.51
7,640
34.23
405
1.81
3,240
295
小平市
185,320
20.46
11
0.54
9,860
53.21
257
1.39
2,741
249
国分寺市
118,190
11.48
6
0.52
3,453
29.22
126
1.07
1,829
305
西東京市
197,447
15.85
7
0.44
5,820
29.48
216
1.09
1,911
273
-
8
0.43
8,735
50.29
320
1.71
2,294
288
近隣7市平均
-
(資料:「東京都公立図書館調査」(平成 25 年度))
94
との比較
蔵書数(冊)
総数
個人貸出冊数(冊)
人口1人当り
総数
人口1人当り
資料費(円)
総額
人口1人当り
中央館の開館時間
ICタグの
導入
利用者用
インター
ネット端末
419,768
3.60
829,404
7.12
42,756,000
367 10:00∼17:00(水∼金は20:00まで)
無
無
813,460
5.83 2,398,397
17.19
91,132,000
653 9:30∼20:00(土・日・祝は17:00まで)
有
有
648,629
3.60 1,472,869
8.19
66,867,000
372 9:30∼20:00(土・日・祝は17:00まで)
有
有
1,375,472
5.46 2,460,891
9.77 100,000,000
397 9:00∼22:00
有
有
1,286,860
5.76 2,868,446
12.85 160,920,000
721 9:00∼20:30
一部有
有
1,136,250
6.13 1,536,352
8.29
58,369,000
315 10:00∼19:00(土・日・祝は17:00まで)
無
有
596,315
5.05 1,042,475
8.82
30,324,000
257 9:30∼20:00(土・日・祝は17:00まで)
一部有
有
781,966
3.96 2,449,724
12.41
70,313,000
356 10:00∼20:00(土・日・祝は18:00まで)
有
有
948,422
5.11 2,032,736
11.07
82,560,714
439
-
-
95
-
図表 119 公民館の各館利用率の推移
(%)
80.0
70.0
60.0
50.0
40.0
公民館本館
H21
66.04
H22
64.01
H23
73.64
H24
63.79
H25
64.30
本町分館
66.09
62.98
72.63
60.29
62.56
貫井南分館
56.02
55.25
66.56
55.99
55.98
東分館
65.90
66.15
76.51
67.37
69.07
緑分館
51.87
50.73
62.40
53.87
54.72
(資料:「事務報告書」)
96
(年度)
図表 120 公民館施設利用状況
平成21年度
公民館本館 本町分館 貫井南分館
利用時間(時間) 14,381
8,635
14,637
利用人数(人)
48,299
36,861
40,179
利用率(%)
66.04
66.09
56.02
東分館
22,958
60,404
65.90
緑分館
26,731
88,961
51.87
合計
87,342
274,704
61.18
東分館
21,413
62,603
66.15
緑分館
24,629
90,760
50.73
合計
80,048
274,070
59.82
東分館
25,071
62,050
76.51
緑分館
30,672
89,999
62.40
合計
92,520
265,743
70.35
東分館
23,542
60,531
67.37
緑分館
28,239
89,166
53.87
合計
87,909
266,708
60.26
東分館
24,063
60,436
69.07
緑分館
28,598
91,681
54.72
合計
89,464
280,567
61.33
平成22年度
公民館本館 本町分館 貫井南分館
利用時間(時間) 12,950
7,644
13,412
利用人数(人)
48,043
35,613
37,051
利用率(%)
64.01
62.98
55.25
平成23年度
公民館本館 本町分館 貫井南分館
利用時間(時間) 15,081
7,310
14,386
利用人数(人)
48,064
32,458
33,172
利用率(%)
73.64
72.63
66.56
平成24年度
公民館本館 本町分館 貫井南分館
利用時間(時間) 13,931
7,524
14,673
利用人数(人)
46,662
33,280
37,069
利用率(%)
63.79
60.29
55.99
平成25年度
公民館本館 本町分館 貫井南分館
利用時間(時間) 14,002
8,174
14,627
利用人数(人)
47,643
44,642
36,165
利用率(%)
64.30
62.56
55.98
(資料:「事務報告書」)
97
図表 121 社会教育施設
番号
名称
1
小金井市公民館
2
小金井市公民館本町分館
3
4
5
小金井市公民館貫井南分館
小金井市公民館東分館
小金井市立図書館東分室
小金井市公民館緑分館
小金井市立図書館緑分室
6
小金井市立図書館
7
小金井市前原町西之台会館図書室
8
小金井市文化財センター
9
小金井市公民館貫井北分館
小金井市立図書館貫井北分室
(資料:生涯学習課)
98
図表 122 校庭開放実績(日数)
(日数)
600
500
542
516
523
77
70
47
38
33
60
72
76
51
68
58
400
300
200
100
0
529
498
69
64
56
55
51
41
44
63
39
69
57
59
55
52
64
65
41
65
64
67
61
68
59
59
51
41
49
49
45
64
68
72
68
64
H21
H22
H23
H24
H25 (年度)
第一小学校
第二小学校
第三小学校
第四小学校
前原小学校
本町小学校
緑小学校
南小学校
東小学校
(資料:生涯学習課)
(人数)
10,000
図表 123 校庭開放実績(人数)
9,507
683
8,000
6,000
4,000
2,000
0
1,149
538
6,982
7,017
2,348
491
659
578
819
545
539
2,029
1,183
1,737
578
733
694
1,315
586
612
H21
253
1,287
615
746
324
H22
6,976
6,351
588
625
497
518
713
591
732
555
1,371
433
982
1,429
1,249
564
472
591
H23
H24
1,563
1,067
420
第一小学校
第二小学校
第三小学校
第四小学校
前原小学校
本町小学校
緑小学校
南小学校
(資料:生涯学習課)
99
442
H25
東小学校
390
(年度)
施策 生涯学習活動の推進
放課後子ども教室について、参加者数が増加傾向にあります。また、学びあい出前講座は
講座数、参加者数ともに減少傾向にあります。
図表 124 社会教育団体の登録数
登録 団 体 数
(団体)
内訳 ) 文 科系
(団 体 )
111
内 訳 ) 体育 系
(団 体)
104
7
注)平成 26 年4月現在
(資料:生涯学習課)
図表 125 放課後子ども教室年度別ボランティア数
(人)
1,200
1,011
1,000
958
130
62
800
37
173
28
128
600
400
52
291
88
42
92
0
203
569
135
88
29
48
155
139
200
676
27
84
43
10
14
570
10
6
240
50
143
80
68
66
H21
H22
H23
第一小学校区
第二小学校区
第三小学校区
第四小学校区
前原小学校区
本町小学校区
緑小学校区
南小学校区
138
6
53
8
14
168
174
100
19
179
115
(資料:生涯学習課)
49
17
H24
58
H25
東小学校区
25
(年度)
(人)
35,000
図表 126 放課後子ども教室年度別参加者数
30,957
30,000
29,436
26,910
26,390
4,108
3,564
5,548
25,000
3,198
20,000
15,000
981
1,064
5,495
4,507
640
687
10,000
5,000
2,996
8,123
3,226
3,539
1,172
2,713
3,006
3,823
2,593
3,860
892
1,814
905
5,081
25,773
5,433
1,530
1,106
4,578
5,890
2,558
4,067
5,464
1,511
6,125
4,290
210
489
3,725
453
2,563
1,364
2,177
H23
H24
H25
第二小学校区
第三小学校区
第四小学校区
本町小学校区
緑小学校区
南小学校区
4,732
3,627
4,039
H21
H22
第一小学校区
前原小学校区
0
(年度)
東小学校区
(資料:生涯学習課)
(回)
図表 127 放課後子ども教室年度別開催数
800
700
600
663
648
166
300
200
100
78
133
40
26
41
37
126
105
89
128
86
682
116
500
400
682
790
110
37
63
38
66
63
62
25
64
52
53
125
133
73
62
98
60
87
97
81
87
64
54
52
84
100
118
105
108
H21
H22
H23
H24
H25
6
20
47
0
第一小学校区
第二小学校区
第三小学校区
第四小学校区
前原小学校区
本町小学校区
緑小学校区
南小学校区
(資料:生涯学習課)
101
東小学校区
(年度)
4 スポーツ・レクリエーション
施策 スポーツ・レクリエーション活動の支援
スポーツ教室・スポーツ大会への参加者数は減少傾向にあります。
図表 128 スポーツ教室・スポーツ大会の参加者数の推移
(人)
20,000
18,000
17,520
16,485
1,197
16,000
2,877
2,864
12,000
1,620
599
427
1,043
772
10,000
1,086
443
1,223
14,000
16,111
15,923
512
2,629
1,114
986
402
499
1,030
8,000
15,442
477
546
304
3,420
807
461
1,066
1,064
1,108
3,435
1,508
461
1,036
484
520
330
940
6,000
9,271
4,000
9,170
8,350
8,031
H23
H24
7,369
2,000
0
H21
H22
H25 (年度)
市民体育祭
シニアスポーツフェスティバル
市代表選手派遣
市民スポーツレクリエーションの集い
野川駅伝大会
スポーツ教室等
スポーツ開放
土曜スポーツクラブ
(単位:人)
H21年度 H22年度 H23年度 H24年度
H25年度
市民体育祭
9,271
9,170
8,350
8,031
7,369
シニアスポーツフェスティバル
1,086
1,223
1,030
1,108
940
市代表選手派遣
443
499
461
484
330
市民スポーツレクリエーションの集い
427
402
807
461
520
野川駅伝大会
599
772
986
1,064
1,036
スポーツ教室等
1,620
1,043
1,114
1,066
1,508
スポーツ開放
2,877
2,864
2,629
3,420
3,435
土曜スポーツクラブ
1,197
512
546
477
304
(資料:生涯学習課)
102
施策 スポーツ・レクリエーション施設の活用
総合体育館の個人使用者数は増加傾向にあるものの、清里山荘の利用者数は減少傾向にあ
ります。
図表 129 総合体育館の利用状況の推移
1
2
3
4
開館日数(日)
月平均(日)
使用者総数
一日平均使用者数
個人使用者総数
(内訳)
大体育室の使用者
小体育室の使用者
柔道場の使用者
剣道場の使用者
ランニング走路の使用者
トレーニング室の使用者
温水プールの使用者
幼児体育室の使用者
貸切使用者総数
(内訳)
大体育室の使用者
小体育室の使用者
柔道場の使用者
剣道場の使用者
温水プールの使用者
会議室の使用者
平成21年度
347
28.9
266,832
769
159,799
平成22年度
349
29.1
281,720
807
169,691
平成23年度
349
29.1
276,957
794
172,638
平成24年度
347
28.9
295,019
850
187,037
(単 位: 人)
平成25年度
327
27.3
286,766
877
182,968
20,790
7,621
2,430
4,221
1,011
35,267
83,229
5,230
107,033
21,663
7,406
3,751
5,601
980
34,394
90,239
5,657
112,029
14,141
7,496
3,603
6,044
873
38,039
96,713
5,729
104,319
15,826
7,818
6,580
9,098
1,068
34,606
105,589
6,452
107,982
13,700
7,781
5,382
8,877
998
33,994
102,286
9,950
103,798
33,810
18,785
21,149
11,633
11,358
10,298
38,126
18,204
20,603
10,981
11,916
12,199
28,280
19,570
19,589
11,131
11,368
14,381
32,200
20,283
18,670
11,436
10,732
14,661
32,812
19,659
18,878
9,733
9,883
12,833
(資料:生涯学習課)
103
図表 130 体育施設
凡例
4
:市の施設
:都の施設
:民間の施設
:民間有料スポーツ施設
:国等の施設
番号 名称
市の施設
上水公園運動施設
1
(グラウンド・テニスコート場)
2 市総合体育館
3 市テニスコート場
4 市栗山公園健康運動センター
5 浴恩館公園運動施設(テニスコート場)
6 市立小金井第一小学校
7 市立小金井第二小学校
8 市立小金井第三小学校
9 市立小金井第四小学校
10 市立東小学校
11 市立前原小学校
12 市立本町小学校
13 市立緑小学校
14 市立南小学校
15 市立小金井第一中学校
16 市立小金井第二中学校
17 市立東中学校
18 市立緑中学校
19 市立南中学校
都の施設
1 都立多摩科学技術高等学校
2 都立小金井北高等学校
3 都立小金井特別支援学校
スポーツ施設管理センター
4
(野球場・テニスコート場)
番号
名称
5 都立小金井公園弓道場
6 都立小金井公園サイクリングセンター
7 小金井警察署
国等の施設
1 東京農工大学
2 東京学芸大学附属小学校
3 東京学芸大学附属中学校
4 東京学芸大学
民間の施設
1 中央大学附属高等学校
2 法政大学小金井キャンパス
3 東京電気大学中学校・高等学校
4 日本歯科大学グラウンド
5 国際基督教大学附属高等学校
6 小金井神社弓道場
民間有料スポーツ施設
1 シャトーアスレチッククラブ小金井
2 大栄ボウル(ボウリング)
3 小金井トレーニングセンター
4 金田スイミングクラブ
5 メガロス武蔵小金井
6 東急スポーツオアシス武蔵小金井
7 ジェクサー・リフレッシュスタジオ
(資料:生涯学習課)
104
図表 131 年度別清里山荘利用者一覧
(単位:人)
平成21年度
実定員数
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
1,534
1,534
1,534
1,534
1,534
317
317
321
317
310
延定員数
40,794
40,794
41,262
40,794
40,430
利用率
23.0%
23.1%
24.1%
23.7%
21.9%
411
326
356
324
333
市内小学生
3,261
3,435
3,897
3,504
3,339
市内中学生
471
429
447
471
250
市内高校生
41
235
100
49
38
市内一般
2,625
2,440
2,389
2,418
2,271
市内小計
6,809
6,865
7,189
6,766
6,231
市外幼児
72
58
65
56
120
市外小学生
1,513
1,323
1,480
1,548
353
市外中学生
22
13
28
35
54
市外高校生
83
204
207
230
271
市外一般
874
963
975
1,021
1,835
市外小計
2,564
2,561
2,755
2,890
2,633
利用者合計
9,373
9,426
9,944
9,656
8,864
開所日数(日)
市内幼児
(資料:生涯学習課)
105
5 学校教育
図表 132 公立小学校児童数の推移
学校数
学級数
総数(人)
1学級あたりの児童数(人)
特別支援学級
学級数
総数(人)
平成15年度
9
149
4,953
33.24
4
21
平成16年度
9
152
4,964
32.66
4
24
平成17年度
9
154
5,012
32.55
4
25
平成18年度
9
156
5,078
32.55
4
23
平成19年度
9
152
5,080
33.42
4
25
平成20年度
9
155
5,037
32.50
4
31
平成21年度
9
156
5,099
32.69
6
36
平成22年度
9
157
5,191
33.06
6
40
平成23年度
9
161
5,155
32.02
7
44
平成24年度
9
161
5,002
31.07
7
47
平成25年度
9
156
4,861
31.16
7
43
(資料:「事務報告書」)
図表 133 公立中学校生徒数の推移
学校数
学級数
総数(人)
1学級あたりの生徒数(人)
特別支援学級
学級数
総数(人)
平成15年度
5
62
2,105
33.95
2
14
平成16年度
5
60
2,049
34.15
2
14
平成17年度
5
58
2,019
34.81
2
16
平成18年度
5
61
2,047
33.56
2
12
平成19年度
5
63
2,160
34.29
2
14
平成20年度
5
64
2,206
34.47
2
16
平成21年度
5
65
2,273
34.97
2
16
平成22年度
5
64
2,227
34.80
3
23
平成23年度
5
65
2,248
34.58
3
22
平成24年度
5
65
2,302
35.42
3
23
平成25年度
5
67
2,364
35.28
4
26
(資料:「事務報告書」)
106
図表 134 市立小学校通学区域
1
2
3
小金井第一小学校
小金井第二小学校
小金井第三小学校
4
5
6
小金井第四小学校
東小学校
前原小学校
(資料:「小金井の教育」)
107
7
8
9
本町小学校
緑小学校
南小学校
8
図表 135 市立中学校通学区域
1
2
小金井第一中学校
小金井第二中学校
3
4
東中学校
緑中学校
(資料:「小金井の教育」)
108
5
南中学校
施策 学校教育の計画的推進
児童、生徒数は減少しているものの、特別支援が必要な児童・生徒数が増加しています。ま
た、平成 20 年度から平成 26 年度まで執行状況の点検評価の取り組みを7年間実施しており、
評価結果に基づいて取り組みの改善を進めています。
図表 136 小金井市教育委員会の権限に属する事務の管理及び
執行の状況の点検及び評価について
評価結果
事業
番号
【学校教育】
平
成
2
4
年
2
月
1
4
日
小
金
井
市
教
育
委
員
会
決
定
基
本
方
針
1
・
2
・
3
明
日
の
小
金
井
教
育
プ
ラ
ン
2
知
育
・
徳
育
・
体
育
の
推
進
︶
︶
平
成
2
0
年
1
月
2
4
日
小
金
井
市
教
育
委
員
会
決
定
小
金
井
市
教
育
委
員
会
の
基
本
方
針
︵
︵
小
金
井
市
教
育
委
員
会
の
教
育
目
標
1
小
金
井
ら
し
さ
の
醸
成
3
教
育
環
境
の
整
備
平
成
2
5
年
度
教
育
施
策
点検及び評価対象事業名
優先
順位
H23 H24 H25
⑴ 特色ある教育
1 特色ある教育活動発表会の実施
A
A
A
A
⑵ 人権教育
2 男女平等教育の推進
A
A
A
A
⑵ 人権教育
3 子どもの権利に関する条例の学校への周知
A
A
A
A
⑶ 社会貢献活動
4 ボランティアカードの活用
B
A
A
A
⑶ 社会貢献活動
5 ボランティア活動の表彰と紹介
B
A
A
A
⑷ 伝統・文化理解教育
6 「小金井市の歴史散歩」の配布
B
A
A
A
⑷ 伝統・文化理解教育
7 「こがねい郷土かるた」の普及
B
A
A
A
⑸ 体験活動
8 三宅島との交流
C
B
A
A
⑹ 家庭教育
9 家庭学習のすすめの作成
B
A
A
A
⑹ 家庭教育
10 保護者向け資料の作成
B
A
A
A
⑺ わかる・できる・活かす授業
11 授業力向上研修会
B
A
A
A
⑺ わかる・できる・活かす授業
12 授業公開等の充実
A
B
A
A
⑺ わかる・できる・活かす授業
13 子供の学習に関する実態把握
A
A
A
A
⑺ わかる・できる・活かす授業
14 体験活動の充実
A
A
A
A
⑺ わかる・できる・活かす授業
15 補習授業等の充実
A
A
A
A
A
⑻ 読書活動と学校図書館
16 「小金井市学校読書活動推進月間」の設定
B
A
A
⑻ 読書活動と学校図書館
17 学校図書館補助員の配置と読書活動の充実
C
A
A
A
⑼ 情報教育
18 情報モラルの向上
A
B
A
A
⑼ 情報教育
19 情報活用能力向上のための研修会の実施
A
A
A
A
⑽ 科学教育
20 近隣大学等の連携
B
A
A
A
⑽ 科学教育
21 理科支援員の配置
A
A
A
A
⑾ 道徳教育
22 家庭や地域と連携した道徳教育の推進
A
A
A
A
⑾ 道徳教育
23 道徳副読本の配布
B
A
A
A
⑿ 体力の向上
24 一校一運動の推進
A
A
A
A
⑿ 体力の向上
25 体力調査の実施
B
A
A
A
⑿ 体力の向上
26 食育の推進
C
A
A
A
A
⒀ 特別支援教育
27 特別支援教室の確保
B
A
A
⒀ 特別支援教育
28 特別支援学級の増設
A
A
A
A
⒀ 特別支援教育
29 特別教育支援員の配置
A
B
A
A
⒁ 新しい学校評価
30 学校評価の推進
C
A
A
A
⒂ 情報環境
31 情報教育アドバイザー派遣の充実
C
A
A
A
⒂ 情報環境
32 コンピュータ管理業務者派遣の充実
A
B
A
A
⒂ 情報環境
33 教育用コンテンツ管理システムの構築
C
B
A
A
⒃ 教育相談・適応指導
34 スクールカウンセラー派遣の充実
C
A
A
A
⒃ 教育相談・適応指導
35 スクールソーシャルワーカーの派遣
A
A
A
A
⒄ 学校施設
36 特別支援学級の冷暖房設備の整備
A
S
A
A
⒄ 学校施設
37 校庭の芝生化の推進
A
A
A
C
⒄ 学校施設
38 太陽光発電や風力発電の推進
A
A
C
C
109
事業
番号
【生涯学習】
平
成
2
0
年
1
月
2
4
日
小
金
井
市
教
育
委
員
会
決
定
平
成
2
4
年
2
月
1
4
日
小
金
井
市
教
育
委
員
会
決
定
︵
小
金
井
市
教
育
委
員
会
の
基
本
方
針
︵
小
金
井
市
教
育
委
員
会
の
教
育
目
標
基
本
方
針
4
第
2
次
生
涯
学
習
推
進
計
画
平
成
2
5
年
度
教
育
施
策
点検及び評価対象事業名
優先
順位
H23 H24 H25
⑴ 生涯学習の推進
39 まなびあい出前講座
-
A
A
⑴ 生涯学習の推進
40 青少年のための科学の祭典
A
A
S
⑴ 生涯学習の推進
41 中近東歴史文化講座
B
A
A
⑴ 生涯学習の推進
42 ボランティアセミナー
-
B
B
⑴ 生涯学習の推進
43 団塊の世代のための地域参加講座
A
A
A
⑵ 青少年教育の推進
44 家庭教育学級
-
A
A
⑵ 青少年教育の推進
45 放課後子ども教室
A
A
A
A
︶
︶
⑵ 青少年教育の推進
46 少年自然の家維持管理事業
-
A
⑶ スポーツ・レクリエーション活動の推進
47 市民体育祭
A
A
B
⑶ スポーツ・レクリエーション活動の推進
48 体育協会・総合型地域スポーツクラブ補助事業
A
A
A
⑶ スポーツ・レクリエーション活動の推進
49 スポーツ推進委員事業
A
B
A
⑶ スポーツ・レクリエーション活動の推進
50 スポーツ祭東京2013開催事業
-
-
S
⑷ 文化財の保存と啓発活動の推進
51 文化財センター維持管理事業
-
A
A
⑷ 文化財の保存と啓発活動の推進
52 市誌編さん活動
B
B
A
⑷ 文化財の保存と啓発活動の推進
53 古文書講座
-
A
A
⑷ 文化財の保存と啓発活動の推進
54 名勝小金井(サクラ)復活プロジェクト
A
A
A
⑸ 公民館の充実
55 青年国際交流講座「生活日本語教室」
A
A
A
⑸ 公民館の充実
56 ITサポート事業「こがねいパソコン相談室」
B
B
A
⑸ 公民館の充実
57 市民が作る自主講座
A
A
A
⑹ 図書館の充実
58 ハンディキャップサービス事業
A
A
A
⑹ 図書館の充実
59 (仮称)貫井北町地域センター図書館分室開設事業
-
B
A
⑹ 図書館の充実
60 図書館児童サービス事業
-
A
A
⑺ 社会教育施設の整備
61 総合体育館維持管理事業
A
A
A
⑺ 社会教育施設の整備
62 スポーツ開放・学校開放
A
A
A
⑺ 社会教育施設の整備
63 図書館維持管理業務
A
A
A
⑺ 社会教育施設の整備
64 公民館維持管理事業
S
A
A
⑺ 社会教育施設の整備
65 (仮称)貫井北町地域センター建設事業
-
A
S
評価基準
S
達成している
施策に沿って事業を進め、効果的な結果が得られ、当該年度目標及び事業目標を達成することができた。
A
概ね達成している
施策に沿って事業を進め、当該年度目標を概ね達成したが、事業目標を達成するには至っていない。
B
ある程度達成している
施策に沿って事業を進め、当該年度目標をある程度達成したが、さらに現状を改善する必要が多分にある。
C
達成することに努力を要する
施策に沿って事業を進めてはいるが、当該年度目標を達成したとはいえず、また、現状について大きな課題がある。
D
着手していない
事業自体に着手できていない。
(資料:庶務課)
110
施策 教育内容・教育方法の充実
図表 137 児童・生徒表彰者・団体数の推移
(件)
40
35
30
6
27
28
11
11
25
20
28
8
8
28
17
20
20
30
26
16
27
9
15
10
36
34
10
8
19
10
19
17
12
5
9
0
H17
H18
H19
H20
H21
個人
H22
H23
H24
団体
注)表彰にあたっては、小金井市教育委員会児童・生徒表彰規程による。
(資料:指導室)
111
H25 (年度)
施策 学習環境の整備・充実
市内の小中学校の耐震化は完了しています。また、小中学校 14 校のうち、6校の校庭芝生化
を実施しています。
図表 138 市立小中学校校舎・体育館耐震化状況
学校数
小学校
9
中学校
5
(単位:校)
平成11年度 平成14年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度
第二小
東小
━
前原小
第一小
第三小
第四小
南小
緑小
第一中
第二中
緑中
━
━
南中
東中
(資料:庶務課)
図表 139 市内小・中学校校庭芝生化実施状況
実施状況
小金井第一小学校
小金井第二小学校
小金井第三小学校
小金井第四小学校
東小学校
前原小学校
本町小学校
緑小学校
南小学校
小金井第一中学校
小金井第二中学校
東中学校
緑中学校
南中学校
実施
実施
実施
実施
実施
実施
(資料:庶務課)
図表 140 子どもを見守る家「カンガルーポケット」の加入者数の推移
(人)
1,400
1,326
1,350
1,280
1,300
1,253
1,250
1,202
1,217
1,229
1,200
1,150
1,100
H20
H21
H22
(資料:指導室)
112
H23
H24
H25 (年度)
8
6 幼児教育
図表 141 幼稚園の定員・幼児数
名称
1
2
3
4
5
6
小金井教会幼稚園
朋愛幼稚園
みそら幼稚園
こどものくに幼稚園
せいしん幼稚園
ぬくい南幼稚園
合計
定員(人)
70
170
140
105
210
210
905
3歳
22
56
56
33
85
67
319
注)平成 26 年5月1日現在
(資料:学務課)
113
園児数(人)
4歳
5歳
11
20
72
63
51
54
40
39
91
57
70
68
335
301
学級数
計
53
191
161
112
233
205
955
3
7
7
4
8
7
36
5 福祉と健康
1 地域福祉
施策 地域福祉の推進
福祉会館の利用者数は、平成 21 年度から平成 25 年度までに約1割減少しています。一方、
権利擁護センターの利用者数は、約5割増加しており、特に権利擁護、成年後見に関する相談
の増加が顕著であり、高齢者や障がいのある方の権利擁護、後見制度への関心が高まってい
ると言えます。一方、生活相談の利用が平成 22 年以降激減しています。他の専門機関が生活
相談を受けていると考えられ、機関ごとの役割分担が図られていると言えます。
図表 142 小金井市福祉会館利用者数
(人)
54,000
53,029
53,232
52,000
50,237
49,844
50,000
48,825
48,000
46,000
H21
H22
H23
H24
H25
(資料:地域福祉課)
図表 143 権利擁護センター利用実績
区分
権利擁護
法律
福祉サービス
成年後見
苦情
生活相談
その他
計
H21年度
3,799
29
1
338
0
171
73
4,411
H22年度
3,308
20
1
187
0
6
155
3,677
(資料:地域福祉課)
116
H23年度
3,632
13
0
281
2
8
148
4,084
H24年度
4,567
16
4
381
4
2
185
5,159
(単位:件)
H25年度
6,200
9
1
500
0
3
36
6,749
(年度)
施策 低所得者・生活困窮者等福祉の充実
生活保護世帯数、生活保護人員共に年々増加しており、毎年の伸び率も同程度です。
図表 144 生活保護世帯及び人員の推移
(世帯/人)
1,513
1,600
1,384
1,400
1,416
1,258
1,287
1,105
1,200
1,205
1,176
1,000
1,025
871
800
600
400
H21
H22
H23
生活保護世帯数
H24
生活保護人員
(資料:地域福祉課)
117
H25
(年度)
2 高齢者福祉
高齢者福祉全般
団塊の世代と呼ばれる 1947 年(昭和 22 年)∼1949 年(昭和 24 年)の年代が平成 24 年から
前期高齢者の年齢に達しているため、平成 24 年度は前期高齢者の人口が前年と比べて大幅に
増加しています。また、平成 25 年度においては前期高齢者と後期高齢者の人数が逆転し、前期
高齢者の人数が多くなっています。全体的にも高齢者人数は増加しており、さらに高齢化がすす
んでいます。
図表 145 高齢者数の推移
(人)
25,000
20,000
15,000
10,604
10,962
11,312
11,584
11,726
10,621
10,428
10,599
11,161
11,744
H21
H22
H23
H24
10,000
5,000
0
前期高齢者数
H25 (年度)
後期高齢者数
注1)各年度3月 31 日現在
注2)前期高齢者とは 65 歳から 74 歳まで、後期高齢者とは 75 歳以上の高齢者とする。
(資料:「年齢別人口報告表」)
118
施策 高齢者の活躍の場づくり
シルバー人材センターの就業員数は概ね増加傾向にあり、能力や知識・経験を活かして、働く
ことに意欲的な高齢者が多くなっています。また、平成 25 年度は前期高齢者が多くなったため、
シルバー人材センター就業員数の伸び率が非常に高くなっており、活躍の場を求める高齢者の
ニーズに応えることができているといえます。一方で、老人クラブの会員数は減少傾向にあり、地
域社会とのつながりの希薄化が懸念されます。
図表 146 シルバー人材センター就業員延人数の推移
(人)
144,000
142,418
142,000
140,000
138,939
138,808
H23
H24
138,000
136,760
136,000
135,827
134,000
132,000
H21
H22
H25
(年度)
(資料:「事務報告書」)
図表 147 老人クラブ正会員数の推移
(人)
1,600
1,517
1,469
1,438
1,409
H22
H23
H24
1,426
1,400
1,200
1,000
800
600
400
200
0
H21
(資料:「事務報告書」)
119
H25 (年度)
図表 148 高齢者施設等の位置
●ア.老人クラブ利用施設
老人クラブ利用施設
番号
施設名
●イ.地域包括支援センター等
地域包括支援センター等
利用老人クラブ 番号
■ウ.高齢者(いきいき農園)
高齢者(いきいき)農園
施設名
番号
名称
面積(㎡)
1
東センター
東部寿楽会
15
小金井きた地域包括支援センター
1
中町二丁目高齢者農園
2
上之原会館
本町長生会
16
小金井みなみ地域包括支援センター
2
梶野高齢者農園
1,706
3
前原町丸山台集会所
南部長生会
17
小金井ひがし地域包括支援センター
3
緑町二丁目高齢者農園
1,008
4
桜町上水会館
北部長生会
18
小金井にし地域包括支援センター
4
東町二丁目高齢者農園
697
5
婦人会館
梶野高砂会
19
桜町聖ヨハネホーム(特別養護老人ホーム)
6
緑センター
緑長生会
20
つきみの園(特別養護老人ホーム)
7
東小金井駅開設記念会館
(マロンホール)
柏鳳会
21
小金井あんず苑(老人保健施設)
8
貫井南センター
ぬくい会東
ぬくい会西
22
桜町高齢者在宅サービスセンター
9
貫井南町三楽集会所
三楽会
23
小金井市立本町高齢者在宅サービスセンター
10 小金井市福祉会館
若草会
24
中町高齢者在宅サービスセンター
11 八幡神社
関野長寿会
25
秋桜(老人保健施設)
12 貫井北町集会場
松寿会
13 中町天神前集会所
悠楽会
14 本町住宅集会所
緑寿会
(資料:経済課、地域福祉課、介護福祉課)
120
675
施策 高齢者の生活支援
高齢者のいる世帯は年々増加しており、その中でもひとり暮らしの高齢者の増加率が高くなっ
ています。平成 17 年度からは高齢夫婦のみの世帯数よりもひとり暮らし高齢者世帯の世帯数が
多くなっており、全体に占めるひとり暮らし高齢者の割合も年々増加してきています。また、平成
2年度と平成 22 年度を比較すると、高齢夫婦のみの世帯は 91%、ひとり暮らし高齢者世帯は
253%、その他の高齢者のいる世帯は 41%増加しています。
図表 149 高齢者世帯数・ひとり暮らし高齢者世帯数等の推移
(世帯)
18,000
16,000
15,004
13,492
14,000
11,530
12,000
8,000
6,000
4,926
7,663
4,639
4,937
4,218
3,806
4,000
1,399
2,000
5,138
9,670
10,000
5,366
2,969
2,099
4,136
2,458
3,635
4,701
2,932
H2
H7
H12
H17
H22 (年)
0
高齢夫婦のみの世帯
ひとり暮らし高齢者世帯
注)各年 10 月1日現在
(資料:「国勢調査」)
121
その他の高齢者のいる世帯
施策 介護予防事業の充実
図表 150 小金井さくら体操の実施状況
(年度)
区分
延べ実施会場数(箇所)
実施回数(回)
延参加者数(人)
H21
H22
H23
H24
H25
5
7
7
15
23
190
271
303
374
499
3,975
5,314
6,290
8,074
9,447
(資料:「事務報告書」)
122
施策 介護保険事業の充実
第1号被保険者及び要介護(要支援)認定者は年々増加傾向にあり、認定率も毎年過去の実
績を上回っています。介護給付費も要介護(要支援)認定者が増えていることに伴い、毎年増加し
ています。また、平成 23 年度や平成 24 年度のように、認定者数の伸び率よりも給付費の伸び率
が多い年もあるため、1人当たりの給付費が多くなってきていると言えます。
図表 151 介護保険第1号被保険者と要介護(要支援)認定者の推移
(%)
(人)
25,000
22,966
22,114
21,588
21,398
20,980
25.0
20,000
18.4
17.9
15,000
16.8
18.8
20.0
17.3
10,000
15.0
5,000
3,523
3,864
3,701
4,320
4,063
0
H21
H22
H23
H24
H25
10.0
(年度)
第1号被保険者数
第1号被保険者のうち要介護要支援認定者数
認定率=第1号被保険者の要介護要支援認定者数/第1号被保険者数
注)各年3月 31 日現在
(資料:「事務報告書」)
図表 152 介護給付費の推移
(百万円)
7,000
6,000
5,000
4,820
5,120
5,430
5,836
6,122
4,000
3,000
2,000
1,000
0
H21
H22
H23
(資料:「事務報告書」)
123
H24
H25 (年度)
3 子ども家庭福祉
子ども家庭福祉全般
合計特殊出生率は、東京都は全国と比べ、依然として低い率となっているものの、小金井市
は平成 21 年より、東京都の平均を上回るようになっています。また、平成 23 年には住宅建設の
影響を受け、全体の人口が大幅に増えたことに伴い0〜5歳の人口も増えており、0〜5歳の人
口割合について、人口全体に占める率が微増しています。
図表 153 年齢階層別人口0∼5歳人口比率の推移
(人)
(%)
140,000
120,000
4.6%
4.7%
4.8%
4.5%
4.4%
113,267
113,885
115,588
116,136
116,050
20,634
21,118
21,393
21,712
22,486
5.0%
4.0%
100,000
3.0%
80,000
60,000
79,108
79,223
80,304
80,484
2.0%
79,602
40,000
1.0%
20,000
0
8,438
5,087
8,483
5,061
8,524
5,367
8,468
5,472
8,356
5,606
H21
H22
H23
H24
H25
6∼14歳
15∼64歳
65歳以上
0∼5歳
注)各年1月1日現在
(資料:「年齢別人口報告表」)
124
0.0%
(年)
0∼5歳の割合
図表 154 合計特殊出生率の推移
(人)
1.5
1.4
1.3
1.29
1.2
1.32
1.34
1.37
1.05
1.00
1.0
1.01
1.39
1.41
1.02
1.43
1.29
1.26
1.09
1.1
1.37
1.39
1.05
1.13
1.13
1.12
1.12
H21
H22
1.18
1.06
1.2
1.09
1.13
1.07
1.01
0.99
1.00
0.9
H16
H17
H18
全国
H19
H20
東京都
H23
H24
H25 (年)
小金井市
注)合計特殊出生率は「15∼49 歳までの女性の年齢別出生率を合計したもの」で、一人の女性
がその年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの子どもの数に相当する。
(資料:「人口動態統計」)
125
施策 子育ち支援
子どもの居場所や交流の場として、児童館では小学生を中心とした幅広い年齢層の利用があ
ります。また、子どもの遊びと学びの機会としての児童遊園や子供広場等は市内全域に整備さ
れています。
図表 155 児童館利用者数の推移
(人)
120,000
107,469
105,401
102,339
100,000
24,970
24,398
80,000
1,852
5,811
99,525
101,309
23,320
24,082
2,395
6,616
4,969
2,598
4,530
26,344
2,523
2,538
5,088
60,000
40,000
50,603
52,034
51,406
49,335
49,643
18,244
20,014
19,303
20,531
22,896
H21
H22
H23
H24
H25
20,000
0
0∼5歳
6∼11歳
12∼14歳
15∼17歳
18歳以上
(乳幼児の保護者、児童関係の指導者等)
(資料:「事務報告書」)
図表 156 児童館別利用者数割合(平成 25 年度)
緑児童館
24,952人
23.2%
本町児童館
27,421人
25.5%
貫井南児童館
21,995人
20.5%
東児童館
33,101人
30.8%
(資料:児童青少年課)
126
(年度)
図表 157 子供会の会員数及び位置
(単位:人)
学校区
一小地区
南小地区
ク
二小地区
番号
子供会名
(単位:人)
学校区
会員数(子ども)
1 親交
10
20 みどり
47
2 杉の子
64
21 梶野青空
19
3 くりのこ
38
22 梶野ひまわり
49
4 新木町
91
23 竹の子
21
5 はけの道
35
24 栗の実
65
四
小
・
前
原
小
ブ
ロ
6 前原町一丁目
66
25 杉の子B
34
ク
7 前原二丁目
44
26 どんぐり
29
8 前原四南
64
27 緑町あおぞら
51
9 丸山台ニコニコ
28
28 緑町ひまわり
64
29 関野町
25
三小地区
三
小
・
緑
小
地
区
10 若菜
10
11 つくし
26
30 三丁目竹の子
29
12 本町二丁目桜
36
31 さくらんぼ
19
32 ふたば
29
東
小
・
一
部
南
小
ブ
ロ
33 わんぱく
67
ク
34 坂上北組
26
35 西の台自治会
17
36 坂下中組
78
37 貫井南町西四
66
38 貫井南町西五
46
13 本町四丁目
緑小地区
63
45
16 いずみ
47
17 ひかり
57
18 松風
49
19 いちご
50
ク
105
ッ
15 とんぼ
四
小
・
前
原
小
ブ
ロ
14 桜友
本町小地区
(単位:人)
学校区
会員数(子ども)
四小地区
注)平成 26 年3月 31 日現在
(資料:児童青少年課)
127
番号
子供会名
39 弁天通り
四小地区
前原小地区
東小地区
ッ
二
小
・
本
町
小
地
区
子供会名
ッ
ッ
一
小
・
南
小
ブ
ロ
番号
南小地区
会員数(子ども)
76
40 つくしのこ
40
41 かぜのこ
37
42 青空
32
43 前原三丁目
31
44 若葉・はやぶさ
22
45 木の芽
37
46 ならびヶ丘
14
47 かしの木
28
48 青空A
11
49 協和
17
50 こだま
11
51 わかくさ
25
52 杉の子西
23
53 かもしかきつね
67
図表 158 遊び場(児童遊園)
番号
名
1
シ
2
や
ャ
ラ
称
面積(㎡)
キ
名
451
21
四
園
999
22
梅
3
東町 二 丁目 第2 児童遊園
129
23
ナ
4
東 町 三 丁 目 児 童 遊 園
632
24
緑
5
東町 三 丁目 第2 児童遊園
202
6
パ
園
7
東 町 シ
ナ ノ キ 公 園
8
東 町
ば
ン
公
番号
園
ま
ノ
と
ダ
公
公
ト チ ノ キ
公 園
本
け
称
面積(㎡)
や
名
称
ク
面積(㎡)
名
称
み
面積(㎡)
園
253
61
か
園
120
園
297
42
前 原 町 四 丁 目 児 童 遊 園
323
62
貫 井 北 町 二 丁 目 児 童 遊 園
108
園
218
43
イ
チ
ョ
ウ
公
園
1,585
63
コ
329
園
303
44
も
み
の
木
公
園
110
64
木
の
実
公
園
235
25
緑 町 三 丁 目 児 童 遊 園
600
45
前 原 町 ク ス ノ キ 公 園
105
65
貫
井
橋
公
園
386
1,017
26
み
324
46
メ
244
66
貫 井 北 町 五 丁 目 児 童 遊 園
114
744
27
緑 町 キ ン モ ク セ イ 公 園
108
47
丸
園
325
67
ネ
300
28
緑
町
さ
231
48
前 原 町 ハ ナ ミ ズ キ 公 園
335
68
貫
ま
ざ
ナ
カ
コ
マ
ド
公
ニ フ ァ ー 公
ど
り
公
く
ら
リ
山
ノ
キ
台
公
歩
210
392
公
園
184
29
や
園
186
49
ふ
園
566
69
か
園
367
公
園
170
30
や
ま
も
も
公
園
172
50
ハ
園
213
70
貫 井 南 町 緑 の 森 公 園
165
11
梶 野 町 く ぬ ぎ 公 園
571
31
ひ
さ
か
き
公
園
181
51
本 町 ハ ナ ミ ズ キ 公 園
578
71
貫
421
12
も
園
263
32
は
ぐ
く
み
公
園
206
52
本
13
梶 野 町 ハ ナ ノ キ 公 園
1,281
33
中 町 シ ダ レ サ ゙ ク ラ 公 園
280
53
タ
14
禄
園
126
34
ヤ
マ
ボ
ウ
シ
公
園
206
54
本
町
さ
く
ら
公
園
288
74
貫井南町四丁目第4 児童 遊園
265
15
梶 野 町 四 丁 目 児 童 遊 園
140
35
ム
ジ
ナ
坂
上
公
園
201
55
本
町
カ
ツ
ラ
公
園
460
75
貫 井 南 町 大 け や き 公 園
364
16
さ
園
106
36
中 町 二 丁 目 児 童 遊 園
237
56
こ
も
17
梶 野 町 ク ル ミ 公 園
232
37
中 町 二 丁 目 第 2 児 童 遊 園
312
57
さ
18
梶 野 町 五 丁 目 児 童 遊 園
228
38
中 町 二 丁 目 第 3 児 童 遊 園
450
58
き
り
の
木
公
園
756
19
関 野 町 エ
ノ キ 公 園
173
39
前
園
491
59
ゆ
ず
り
は
公
園
474
20
緑 町 二 丁 目 児 童 遊 園
310
40
野
園
601
60
桜
園
122
水
る
す
郷
べ
公
り
公
原
川
や
な
緑
ぎ
地
公
公
注)平成 26 年3月 31 日現在
(資料:環境政策課)
128
町
ブ
公
ノ
れ
く
町
キ
公
び
公
ら
こ
ぶ
公
し
公
南
花
公
園
園
リ
井
木
公
ロ
公
の
道
メ
キ
き
キ
遊
ギ
ズ
公
ノ
南
園
オ
ミ
き
ム
井
公
ル
ナ
の
公
園
キ
ア
公
じ
公
マ
マ
ん
公
園
ス
ヤ
9
れ
ら
公
グ
ウ
公
10
く
く
園
わ
せ
モ
町
公
番号
41
公
ッ
コ
196
木
公
番号
園
の
き
木
公
園
園
315
72
ム
ク
ロ
ジ
公
園
232
園
140
73
ア
オ
ダ
モ
公
園
203
園
209
76
貫
井
か
し
の
き
公
園
498
園
575
77
貫
井
も
ち
の
き
公
園
275
78
貫
井
南
つ
園
237
79
サ
ン
シ
ュ
ユ
公
園
392
80
な
つ
み
か
ん
公
園
506
81
リ ー フ ィ ア 貫 井 南 公 園
262
つ
じ
公
図表 159 遊び場(子供広場・都市公園)
凡例
● :子供広場
:都市公園
ア.子供広場
イ.都市公園
番号
名 称
1
ナ
2
東
3
東
4
東
5
梶
6
雑
7
梶
8
梶
ツ
グ
町
町
い
三
町
目
ポ
野
ミ
ち
丁
第
ま
野
町
う
2
丁
供
ト
の
広
広
広
目
子
野
供
広
広
9
リ
10
ク
ン
ゴ
11
シ
12
も
13
緑
町
五
丁
目
第
2
子
供
14
中
町
一
丁
目
第
2
子
供
15
中
町
三
丁
目
暫
定
16
中
町
三
丁
目
子
供
ワ
ノ
デ
広
き
林
四
広
子
ッ
つ
木
広
ょ
ケ
町
面積(㎡)
ザ
広
キ
ク
み
広
ラ
じ
広
番号
名 称
町
三
場
90
17
中
場
160
18
ハ
場
84
19
前
原
町
一
丁
目
第
2
子
供
場
57
20
前
原
町
一
丁
目
第
4
子
二
丁
目
第
2
二
丁
目
第
3
場
540
21
七
704
22
前
原
町
原
町
場
37
23
前
739
24
ナ
場
43
25
前
場
53
26
は
第
ポ
44
27
前
73
28
前
原
原
町
広
場
49
29
ピ
ラ
広
場
45
30
ゆ
広
場
7,130
31
大
広
場
75
32
桜
34
ク
広
場
40
35
ザ
供
広
場
74
36
場
90
37
貫 井 南 町 一 丁 目 第 3 子 供 広 場
47
5
浴
子
供
広
場
29
38
貫
場
53
6
栗
子
供
広
場
41
39
下
場
970
7
前
場
45
40
ロ
場
93
8
ぐ
み
長
ッ
丁
目
さ
く
カ
目
供
サ
4
広
ら
広
広
広
坂
第
広
広
き
の
丁
ト
子
ン
の
尽
一
71
も
五
り
町
ケ
広
子
供
広
47
1
上
場
31
2
上
場
40
3
桜
町
公
園
888
貫 井 南 町 一 丁 目 第 2 子 供 広 場
93
4
三
楽
公
園
3,473
場
44
41
三
場
59
42
貫
イ
ノ
フ
井
リ
南
弁
町
天
ウ
カ
ク
リ
子
供
広
広
広
康
や
広
ン
イ
健
け
広
ボ
バ
楽
井
キ
広
き
広
場
188
9
小
場
472
10
梶
11
貫
場
83
43
貫 井 南 町 四 丁 目 第 2 子 供 広 場
42
場
36
44
貫 井 南 町 四 丁 目 第 3 子 供 広 場
67
場
82
45
貫
場
69
場
50
46
貫 井 南 町 五 丁 目 第 3 子 供 広 場
66
場
60
47
ヤ
68
場
35
平成 26 年3月 31 日現在
(資料:環境政策課)
129
井
南
マ
町
ボ
五
丁
ウ
目
子
シ
供
広
広
場
水
面積(㎡)
場
ス
広
名 称
場
広
木
番号
楓
広
の
面積(㎡)
33
広
も
町
広
名 称
63
メ
坂
供
番号
場
家
な
場
子
上
ツ
原
2
の
軒
場
広
目
ケ
場
場
丁
面積(㎡)
公
の
原
恩
公
館
公
山
原
町
公
三
丁
の
木
久
保
野
井
け
目
公
公
公
公
や
き
公
園
16,663
園
2,025
園
14,278
園
15,882
園
705
園
747
園
2,018
園
9,707
園
818
施策 子育て家庭の支援
保育需要は年々増加しており、特に0から1歳児の待機児童が増加しています。一時保育利用
は、平成 23 年度より定期利用保育を開始し、勤務の形態が多様化する中で一時保育の需要も
年々増加の傾向にあります。また、経済的支援に関して、小金井市の出産育児一時金は他市と
比べて充実しています。ひとり親家庭においては、就労につながるような訓練や資格を得るため
の資金を給付する事業について父子家庭も受給できるよう充実が図られています。また、子育て
相談は増加の傾向にあり、子ども家庭支援センターを中心とし、各機関で連携しながら対応してい
ます。子育てに困難を抱える家庭には、さまざまなサポートで相談等を行い、子育ち・子育ての支
援充実を図っています。学童保育所の利用は、年度によって若干の増減がありますが、年々増加
傾向にあります。
図表 160 主な子育て支援施策一覧
項 目
概 要
子どもと家庭に関するあらゆる相談に応じ、関係機関と連携しながら、子どもと
家庭を支援する市の中核機関。平成19年10月に、児童虐待の防止、早期発
子ども家庭支援センター(先駆型) 見、予防をより一層進めるため、子育てに係る相談業務の充実を図り、各関係機
関とのネットワークを強めることなど、子ども家庭支援センターの機能を強化した
先駆型子ども家庭支援センターへ移行。
出産直後で介助する方がいない家庭や多胎の家庭、育児が困難な状況にある
育児支援ヘルパー派遣
家庭に対して、相談に応じヘルパーを派遣する。
適切な養育の実施を確保するため、養育支援が必要な家庭を訪問して専門相
養育支援訪問
談を行うとともに、育児支援ヘルパーを派遣し、育児、家事援助を行う。
保護者の方が、傷病・看護、冠婚葬祭・出張、育児疲れ・育児不安などで、子ど
子どもショートステイ
もを養育することが困難になったときに、市が指定する児童養護施設で短期間
(宿泊)子どもを預かる。
子育ての手助けをして欲しい方(依頼会員)とそのお手伝いをしたい方(協力会
ファミリー・サポート・センター
員)の会員組織で、地域の中で相互に助け合いながら子育てをする援助活動(有
償のボランティア活動)を行う。
児童館の機能を活用して身近なところで乳幼児及びその保護者が相互の交流
子育てひろば(児童館4館)
を行う場を提供し、子育ての相談・情報提供を行い、児童及び家庭の福祉向上を
図る。
保護者が就労等により放課後及び学校休業日に保育を受けられない児童に対
学童保育所(9箇所)
し、適切な遊び及び生活の場を提供して健全な育成を図る。
保育関係
認可保育園
認証保育所
保育室
家庭福祉員
一時保育
国が定めた「児童福祉施設最低基準」(建物の大きさ、園庭の広さ、保育士数、
保育時間など)を満たした施設。
東京都が定めた設置基準に基づいて認証された保育所。
市と利用契約を結び、一定の設置基準に基づいて運営され、保育士又は看護
師資格等を有する人が多様なニーズに対応しながら、施設の特色を生かし保育
する。
生後6週以上3歳未満の子どもを保育士又は看護師資格等を持ち保育経験を
有する人が、自宅において最高3人まで預かり保育する。
保護者の継続的・短時間就労等に伴う一時的な保育や保護者の傷病等により
緊急に保育を必要とする場合や保護者の育児に伴う心理的、肉体的負担を解消
するために必要な場合に、一時的に子どもを預かる。
ひとり親家庭福祉関係
日常生活を営むのに支障があるひとり親家庭に対して、一定期間、育児や食事
の世話などを手伝うホームヘルパーを派遣する。
母子・父子自立支援プログラム策定員が、児童扶養手当受給者等の自立・就
母子・父子自立支援プロ
労支援のために個々の状況・ニーズに応じた自立支援計画書を策定し、ハロー
グラム策定
ワークとの連携のもと支援を行う。
母子家庭等自立支援教育 母子家庭の母または父子家庭の父が、就労に就く際に必要な教育訓練を受講
訓練給付金
した場合に、その経費の一部を支給する。
母子家庭の母または父子家庭の父が、就労に就く際に有利である資格取得を
母子家庭等高等職業訓練
促進し、生活の負担の軽減を図るために、受講期間の一定期間について、訓練
促進給付金等
促進給付金等を支給する。
ホームヘルプサービス
(資料:子育て支援課、保育課、児童青少年課)
130
図表 161 主な子ども関連施設の位置
凡例
●:認可保育園(13 箇所)
▲:児童館(4箇所)
■:学童保育所(9箇所)
★:子ども家庭支援センター(1箇所)
(資料:子育て支援課、保育課、児童青少年課)
131
図表 162 認可保育所待機児数・定員数・入所者数の推移
(人)
1,450
1,401
1,400
1,370
1,343
1,350
117
1,361
1,244
1,378
180
140
138
120
100
115
1,231
(人)
200
160
1,323 1,326
1,300
1,250
188
1,416
80
91
60
1,200
40
1,150
20
1,100
0
H21
H22
定員
H23
H24
入所者
H25
(年度)
待機児
(資料:保育課)
図表 163 年齢別認可保育所入所待機率(近隣市との比較)
施設数
(箇所)
小金井市
武蔵野市
三鷹市
府中市
調布市
小平市
国分寺市
西東京市
13
16
33
42
37
25
21
27
定員
(人)
1,399
1,494
2,632
4,518
3,489
2,434
2,119
2,671
待機率
0歳 児
64.9%
72.9%
23.5%
20.1%
25.0%
21.2%
4.1%
17.3%
(資料:保育課)
132
1歳 児
54.2%
33.8%
21.1%
13.5%
27.5%
19.9%
13.7%
17.9%
2歳 児
16.7%
12.7%
6.0%
6.2%
6.6%
8.0%
6.0%
12.3%
3歳 児
4歳 児 以 上
3.6%
1.9%
3.4%
0.5%
2.7%
0.2%
2.6%
0.2%
1.7%
0.0%
2.6%
0.2%
0.5%
0.0%
5.3%
0.0%
図表 164 一時保育利用状況の推移
(件)
15,200
16,000
14,145
14,000
12,547
11,744
12,000
1,233
1,369
1,505
10,000
4,067
1,517
4,296
3,512
3,720
8,000
6,000
7,724
8,525
861
1,121
862
H23
H24
H25 (年度)
6,805
4,000
6,519
2,000
0
H22
非定型的保育
定期利用保育
私的理由保育
緊急一時保育
注)定期利用は、H23 年度より実施
(資料:保育課)
図表 165 子育て相談件数の推移(子ども家庭支援センター)
(件)
3,500
3,000
2,945
2,500
2,662
2,000
1,500
2,923
2,207
1,821
1,000
500
0
H21
H22
H23
(資料:子育て支援課)
133
H24
H25
(年度)
図表 166 子育て相談の内容別構成比
非行相談
0.3%
保健相談
0.1%
その他
4.6%
育成相談
8.7%
障がい相談
4.3%
養護相談
(その他)
38.2%
養護相談
(児童虐待)
43.8%
(相談件数合計:2,923件)
注)平成 25 年度
(資料:「事務報告書」)
図表 167 学童保育入所者数の推移
(人)
(人)
740
25
21
720
21
20
17
700
14
680
726
11
708
660
695
695
640
15
10
662
620
5
H21
H22
H23
入所者数
H24
障がい児数
(資料:「事務報告書」)
134
H25 (年度)
図表 168 国民健康保険の出産育児一時金(近隣市比較)
(万円)
50
45
42
42
42
42
42
三鷹市
府中市
小平市
国分寺市
40
30
20
10
0
小金井市 武蔵野市
(資料:保険年金課)
135
施策 地域の子育ち・子育て環境の充実
子育て・子育ち支援ネットワーク協議会において、市内のNPOや市民団体の参加が年々増え
ており、地域の子育て・子育ち支援団体のネットワークの充実が図られてきています。
図表 169 小金井子育て・子育ち支援ネットワーク協議会の会員数と事業参加者数推移
(団体)
50
65
(人)
70
60
47
45
50
44
40
40
35
40
30
20
21
18
10
30
0
H23
H24
会員数(団体数)
H25
学習会・交流会参加者数
(資料:子育て支援課)
136
(年度)
4 障がい者福祉
障がい者福祉全般
障害者手帳の所持者数は三障がい(身体障がい、知的障がい、精神障がい)とも増加してお
り、特に精神障がい者保健福祉手帳の所持者数の伸びが大きくなっています。近隣市よりも障が
い者が人口に占める割合は少なく、三障がい合わせた障がい者数も 4000 人を下回っており、人
口・面積が類似している国分寺市と比べても、小金井市は障がい者が少ないといえます。市内の
障がい者関連施設は、児童通所施設の開設が多く見られ、児童を対象とした福祉の充実が進ん
でいるものの、市内の南西部、北東部に関連施設がなく、地域による偏在があります。
図表 170 障害者手帳所持者数の推移
(人)
4,000
3,500
466
514
561
617
476
499
523
537
556
2,533
2,594
2,558
2,575
2,615
H21
H22
H23
H24
H25
412
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
身体障害者手帳所持者数
愛の手帳所持者数
(資料:「小金井市障害者計画」)
137
(年度)
精神障害者保健福祉手帳所持者数
図表 171 タイプ別障がい者数及び障がい者が人口に占める割合(近隣市比較)
(人)
(%)
14,000
5.0%
4.5%
12,000
4.5%
11,303
1,547
10,000
4.0%
4.0%
1,998
8,000
6,000
4,000
3.5%
3.5%
6,352
3.2%
1,240
4,612
936
3,788
617
556
7,758
3.0%
2.5%
4,176
2,000
623
688
3,301
2,615
0
2.0%
小金井市
身体障がい者
三鷹市
知的障がい者
府中市
精神障がい者
(資料:自立生活支援課)
138
国分寺市
人口に占める障がい者の割合
図表 172 障がい者関連施設一覧
知的障がい者(児)・身体障がい者(児)施設(作業所及び訓練施設)
地図番号
名称
精神障がい者(児)施設(作業所及び訓練施設)
住所
地図番号
名称
住所
1
ゆめ工房さくら
貫井北町2-18-6
18
あん工房
本町3-8-1第二佐藤ビル1・2階
2
フラワー工房さくら
本町6-5-3 シャトー小金井
19
希望の家
東町2-24-17
3
小金井市福祉共同作業所
中町4-15-14
20
スペース楽
東町4-10-14
4
かがわ工房
貫井北町5-8-1
21
スペース楽・2
本町1-6-11
5
ワークセンター「あい」
東町4-17-1
22
精神障害者地域生活支援センター そら
本町1-18-5村松ビル小金井3階
6
さくらの木
貫井北町5-12-1
23
小金井市児童発達支援センター きらり
梶野町1-2-3
7
木馬の会(小金井おもちゃライブラリー・学童ク
前原町2-14-4
ラブ)
24
小金井市障害者福祉センター/
緑町4-17-10
小金井市障害者地域自立生活支援センター
8
グループ わ
9
小金井生活実習所
桜町2-4-3
10
パン工房ノアノア(南口店)
本町1-6-17 11
パン工房ノアノア(北口店)
本町4-1-1 12
虹のかけはし
本町5-12-14スプリングビル3階
13
びぃぼ
貫井北町1-6-22
14
手づくり工房「みらい」
東町4-20-3
15
木馬の会(ライブワークス)
前原町1-8-5 サンテラス101
16
賀川学園
貫井北町5-8-1
17
小金井聖ヨハネワークセンター
貫井北町2-13-6
中町3-13-15
(資料:自立生活支援課)
139
図表 173 市立小・中学校特別支援学級設置状況一覧
区分
校 種
学校名
第一小学校
固
定
学
級
小学校 第二小学校
※
注
2
第一中学校
東小学校
知的障がい
知的障害学級「さくら学級」
知的障がい
知的障害学級「ひまわり学級」
知的障がい
自閉症情緒障害学級「I組」
情緒障がい・自閉症・学習障
がい・注意欠陥多動性障が
い等
知的障害学級「G組」
知的障がい
知的障害学級「6組」
知的障がい
聴覚障害通級指導学級「こだま(きこえ)学級」
難聴
言語障害通級指導学級「こだま(ことば)学級」
言語障がい
情緒障害等通級指導学級「大空学級」
情緒障がい・自閉症・学習障
がい・ 注意欠陥多動性障が
い等
情緒障害等通級指導学級「くじらぐも学級」
情緒障がい・自閉症・学習障
がい・ 注意欠陥多動性障が
い等
情緒障害等通級指導学級「Ⅰ組」
情緒障がい・自閉症・学習障
がい・ 注意欠陥多動性障が
い等
第二小学校
小学校
南小学校
中学校 緑中学校
対 象
知的障害学級「梅の実学級」
中学校
第二中学校
通
級
指
導
学
級
※
注
3
学級名「通称名」
固定学級:小学校3校、中学校2校に配置
通級指導学級:小学校2校、中学校1校に配置
注1)平成 25 年度時点
注2)固定学級は障がい児のみの学級
注3)通級指導学級は、基本は普通学級にいて、必要に応じて障がい者用の学級に通う。
(資料:指導室)
140
施策 ノーマライゼーションの推進
福祉就労は年による増減が見られるものの、一般就労は毎年増加しています。また、定着支援
も安定的に行われています。特に定着支援の充実は、各障がい者に適した就労先を見極め、本
人と企業のマッチングを実現した結果と考えられ、ノーマライゼーションの推進に寄与しています。
定着支援が増加していることは、就労のサポート体制が充実してきたことや、就労者数が増加した
ことによるものであると考えられます。
図表 174 小金井市障害者就労支援センター 就職者数
(人)
70
(人)
40
37
37
37
59
35
57
60
55
30
30
50
25
41
22
40
35
19
20
17
15
23
3
4
20
10
6
10
5
13
10
10
30
8
7
7
10
3
3
3
3
1
0
H19
H20
一般就労
H21
H22
福祉就労
H23
定着支援
(資料:自立生活支援課)
141
H24
H25
合計
0
(年度)
施策 日常生活の支援
在宅の支援に加え、施設で生活する方の日常生活を支援するサービスを行っています。在宅
の方に必要な通所サービスも6種類(★)あります。
図表 175 障害福祉サービス等の内容
介護給付
居宅介護
(ホームヘルプ)
重度訪問介護
同行援護
行動援護
重度障害者等
包括支援
短期入所
(ショートステイ)
療養介護
生活介護★
居宅において、入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並
びに生活等に関する相談及び助言、その他の生活全般にわたる援助を行う。
重度の肢体不自由者又は重度の知的障がい・精神障がいにより行動上著しい困
難を有する人で、常に介護を必要とする方に、入浴、排せつ、食事の介護、家事援
助、コミュニケーション支援、外出時の移動介護などを行う。
視覚障がいにより移動に著しい困難を有する障がい者(児)に、外出時において同
行し、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護、排せつ及び食事等の介
護その他の外出する際に必要な援助を行う。
障がい者(児)が行動する際に生じ得る危険を回避するために必要な援護、外出時
における移動中の介護、排せつ及び食事等の介護、その他行動する際に必要な援
助を行う。
介護の必要性がとても高い重度の障がい者(児)に対し、居宅介護、重度訪問介
護、同行援護、行動援護、生活介護、短期入所、自立訓練、就労移行支援、就労
継続支援及び共同生活援助を包括的に提供する。
居宅において、その介護を行う者の疾病その他の理由により、障がい者支援施
設、児童福祉施設その他の施設等への短期間の入所を必要とする障がい者(児)
につき、当該施設等に短期間の入所をさせ、入浴、排せつ及び食事その他の必要
な保護を行う。
医療と常時介護を必要とする人に医療機関への入院とあわせて、病院において行
われる機能訓練、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護及び日常生
活上の世話を行う。また、療養介護のうち医療に係るものを療養介護医療として提
供する。
障がい者支援施設その他の施設において、昼間に、入浴、排せつ及び食事等の介
護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他の
必要な日常生活上の支援、創作的活動又は生産活動の機会の提供、その他の身
体機能又は生活能力の向上のために必要な援助を行う。
施設入所支援
主として夜間や休日において、入浴、排せつ及び食事等の介護、生活等に関する
相談及び助言、その他の必要な日常生活上の支援を行う。
自立訓練(機能訓練)★
身体障がい者等に対し、理学療法や作業療法などのリハビリテーション等を行い、
身体機能の維持・向上を図る。
自立訓練(生活訓練)★
知的障がい者・精神障がい者に対し、日常生活に必要な訓練、相談及び助言等を
行い、生活能力の維持・向上を図る。
就労移行支援★
一般企業等への就労に向けて、就労に必要な知識・能力の向上のために必要な
訓練などを行う。
就労継続支援A型★
一般企業等への就労が困難な人に、雇用契約に基づく就労の機会を提供し、知識
や能力の向上のために必要な訓練などを行う。
就労継続支援B型★
一般企業等への就労が困難な人に、就労の機会を提供し、知識や能力の向上の
ために必要な訓練などを行う。
共同生活援助
(グループホーム)
夜間や休日、共同生活を行う住居で、相談、入浴、排せつ又は食事の介護その他
生活上の援助を行う。
訓練等給付
地域相談支援給付
地域移行支援
入所・入院中の障がい者が退所・退院するための支援を行う。
地域定着支援
地域で居宅において単身等で生活する方への支援を行う。
(資料:自立生活支援課)
142
施策 医療との連携
医療機関との連携は、1事業所(★)となっています。
図表 176 事業所一覧
住所
電話
小金井市本町
小金井市精神障害者地域生活支援センターそら 1−18−5
042-381-6922
村松ビル小金井3階
主たる対象
者の特定
受付時間
精神
火
11:00∼19:00
水木金土
10:00∼18:00
小金井市障害者地域自立生活支援センター
小金井市緑町
4−17−10
042-381-8411
なし
火水木金
8:30∼19:15
土
8:30∼17:15
NPO法人Passo a passo
小金井市前原町
3−41−28
042-385-7401
なし
月火水木金
9:00∼18:00
武蔵野中央病院相談支援事業所★
小金井市東町
1−44−26
0422-31-1231
精神
月火水木金
9:00∼17:00
小金井市児童発達支援センター きらり
小金井市梶野町
1−2−3
0422-60-1550
障がい児
月火水木金
8:30∼19:00
特定非営利活動法人
ケアサポート湧
小金井市前原町
3−36−16
042-386-6355
なし
月火水木金
9:30∼17:30
土
9:30∼15:00
にこにこパートナーズ
東京都小金井市本町
1−2−20
042-382-3225
BLD55 205号
なし
月火水木金
10:00∼17:00
(資料:自立生活支援課)
143
備考
休止予定期間
平成26年3月1日∼
平成27年2月28日
5 健康・医療
施策 保健活動の充実
過去4年間の死亡者数は増加傾向にあり、特に悪性新生物による死亡者数は、各年を通じて
最も多く、全体に占める割合も3割超と高くなっています。しかし、がん検診受診率はほぼ横ばい
または減少傾向となっています。
母子保健分野では、新生児訪問指導実施数は年々着実に増加しており、また、乳幼児等健康
診査の受診率も概ね高い数値で推移しています。
図表 177 小金井市における年次別主要死因の順位(上位6位)
(単位:人)
年
H21
H22
H23
H24
766人
788人
825人
836人
1
悪性新生物
279(36.4%)
悪性新生物
245(31.1%)
悪性新生物
271(32.8%)
悪性新生物
253(30.3%)
2
心疾患
135(17.6%)
心疾患
148(18.8%)
心疾患
144(17.5%)
心疾患
144(17.2%)
3
脳血管疾患
77(10.1%)
肺炎
89(11.3%)
肺炎
78(9.5%)
肺炎
96(11.5%)
4
肺炎
75(9.8%)
脳血管疾患
63(8.0%)
脳血管疾患
43(5.2%)
脳血管疾患
48(5.7%)
5
不慮の事故
18(2.3%)
老衰
24(3.0%)
老衰
30(3.6%)
老衰
37(4.4%)
6
自殺
17(2.2%)
不慮の事故
21(2.7%)
自殺
25(3.0%)
自殺
22(2.6%)
総数
順位
注)「心疾患」は、高血圧性を除く。
(資料:「北多摩南部保健医療圏保健医療福祉データ集」)
144
図表 178 健康診査受診率の推移
(%)
25.0
20.7
20.2
20.0
17.7
17.4
15.0
16.5
15.0
17.8
17.9
15.8
15.8
15.0
14.2
14.6
14.2
4.3
4.0
3.9
3.5
3.7
0.6
0.5
0.4
0.5
0.4
H21
H22
H23
H24
H25 (年度)
肺がん診査
子宮頸がん診査
13.6
10.0
5.0
0.0
胃がん診査
乳がん診査
大腸がん診査
(資料:「小金井市の保健衛生」)
図表 179 新生児訪問指導実施数
(延べ回数)
平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度
新生児
563
861
937
941
1,029
未熟児
41
70
62
19
43
(資料:「小金井市の保健衛生」)
図表 180 乳幼児等健康診査の受診者数
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
(単位:人)
平成25年度
乳幼児健康診査
923(94.9%)
959(94.8%)
952(93.5%)
975(96.9%) 1,069(96.3%)
1歳6か月児健康診査
813(94.6%)
893(94.3%)
934(95.1%)
962(96.4%)
904(95.0%)
3歳児健康診査
793(94.6%)
787(91.9%)
865(93.7%)
865(95.0%)
926(95.3%)
(資料:「小金井市の保健衛生」)
145
施策 医療体制の充実
休日診療(年末年始含む。)は、4医療機関で行っており、1医療機関の1日当たりの平均患者
数は、28.1 人となっています。また、休日準夜(年末年始含む)は、1医療機関で行っており、1日
当たりの平均患者数は、9人となっています。また、年末年始の1医療機関の1日当たりの平均患
者数は、46 人となっており、平時と比べ大幅に多くなっています。
図表 181 休日急患等診療状況
区分
日数(日)
診療科目別患者数(人)
施設数
内科
小児科
外科
救急病院
その他
合計
回送数(回)
休日診療
昼間
65
260
2,798
1,515
94
2,481
6,888
41
準夜
65
65
332
214
11
34
591
3
昼間
6
24
477
242
9
377
1,105
4
準夜
6
6
40
3
1
5
49
1
昼間
71
284
3,275
1,757
103
2,858
7,993
45
準夜
71
71
372
217
12
39
640
4
年末年始
合
計
(資料:「小金井市の保健衛生」)
146
図表 182 医療機関所在地
№
医療機関名
1 武蔵野中央病院
その他
住所
電話番号
内・精・神・心内・歯
東町
1-44-26
0422-31-1231
脳外・整・神内・リハ・内
東町
3-12-11
0422-31-1220
3 新こがねい呼吸器内科
呼・ア・内・小
東町
4-8-13
4 田中整形外科
整・リハ・リウマチ
東町
4-16-21
042-388-4976
5 嶋田眼科医院
眼
東町
4-16-30
042-385-1156
6 松本内科医院
内・小
東町
4-20-8
042-384-0847
内・循・消
東町
4-21-10
042-380-5510
8 篠田医院
外・胃・皮・婦
東町
4-37-3
042-381-3122
9 うちやまクリニック
内・消・肛・外
東町
4-43-15
MKジェムズマンション1F
042-382-1715
10 東小金井クリニック
内・整・ア
梶野町
2-1-2
アーバンステージ武蔵野ヒルズA
棟1F
0422-56-8630
11 梶野町クリニック
皮
梶野町
2-2-17
0422-54-5507
12 岡村皮フ科医院
皮
梶野町
2-7-2
0422-37-1112
13 えんどう小児科
小
梶野町
4-2-32
内・小
梶野町
4-5-7
042-383-2078
内・循・消・小・放
梶野町
4-11-13
0422-53-5666
内・産・婦
梶野町
5-5-6
042-385-2272
婦・内
緑町
1-4-33
042-384-3332
耳・気・ア
緑町
1-6-53
うさぎビル
042-385-3341
内・小・消内(内視鏡)
緑町
2-2-1
エスポワール小金井1-東号室
042-401-1860
20 待山医院
内・循・眼
緑町
2-17-10
042-384-5421
21 山﨑内科医院
内・呼・ア
緑町
5-12-17
042-381-1462
22 伊東内科医院
内・循
緑町
5-13-16
042-383-3966
23 石川クリニック
内・消・外
中町
2-1-35
24 宮本内科医院
内・循・消・呼
中町
3-7-4
042-381-2219
内・小
中町
4-12-1
042-381-8433
内・小・循
前原町
3-17-1
042-381-1702
27 野村医院
内・リウマチ・皮
前原町
3-35-15
042-381-0987
28 梶尾眼科
眼
前原町
3-35-18
042-384-2189
29 小金井病院
精
前原町
4-4-47
042-381-1658
30 クリニック西のくぼ
耳・ア・気
前原町
5-12-1
042-384-3777
31 和田クリニック
外・消・内
本町
1-6-2
メゾン・ド小金井112
042-381-1112
32 梅沢眼科医院
眼
本町
1-9-3
エステート立花201
042-381-1346
33 広瀬耳鼻咽喉科
耳
本町
1-9-5
スカイラーク小金井ビル1F
042-384-1116
34 小金井太陽病院
内・外・整・循・消・リハ
本町
1-9-17
042-383-5511
内・小・皮・ア
本町
1-13-13
042-381-2080
2 菊地脳神経外科・整形外科
7 さいとう医院
14 久滋医院
15 くろだ内科医院
16 大見医院
17 中野ウィメンズクリニック
18 もろほしクリニック
19 かわべ内科クリニック
25 小沢医院
26 前原診療所
35 佐藤クリニック
147
登川ビル1階
MAC東小金井コート103
マ・メゾン21・1F
042-380-9080
0422-56-7211
042-386-3386
№
医療機関名
その他
住所
電話番号
36 むさし小金井診療所
内・皮・呼・循・消
本町
1-15-9
37 千賀皮膚科クリニック
皮・泌
本町
1-18-10
整・外・リハ
本町
2-10-20
042-381-2606
39 丸茂医院
内・循
本町
2-12-1
042-383-2232
40 小松外科胃腸科
外・胃
本町
2-20-20
042-381-3346
41 深堀内科医院
内
本町
3-7-1
042-381-3621
42 友利内科クリニック
内
本町
3-10-13
43 清水医院
内・皮
本町
4-19-16
44 竹馬ビルクリニック
内・消
本町
5-5-2
竹馬ビル1F
042-384-3461
45 西野耳鼻咽喉科
耳・ア
本町
5-10-17
高杉ビル1F
042-380-8087
46 小金井眼科クリニック
眼
本町
5-19-26
042-385-7755
47 小金井皮膚科クリニック
ア
本町
5-19-30
042-385-0233
耳・小
本町
5-19-32
内・(呼吸器内科・循環器
内科・胃腸内科) 糖尿病・ 本町
内分泌内科
5-19-33
042-384-0080
042-384-3881
38 浅沼整形外科
48 三枝耳鼻咽喉科・小児科医院
49 武蔵小金井クリニック
50 加藤内科
内
本町
5-23-15
51 神保整形外科
整・リハ
本町
5-38-41
52 ひらた循環器クリニック
循・内
本町
5-40-3
耳・ア・気
本町
6-5-3
整・リハ
本町
内・小・外・皮・麻酔
本町
神・心内
53 こがねい耳鼻咽喉科クリニック
54 共立整形外科
55 共立診療所
56 武蔵小金井南口心療クリニック
042-382-9111
小金井本町ビル4階
フジビル1F
042-380-5611
042-385-7101
042-384-1212
三枝ビル2F
ユニーブル武蔵小金井102
042-381-8221
042-304-1801
042-401-6157
シャトー小金井1F
6-9-381F
6-9-383F
042-387-8176
042-383-5115
042-383-5111
本町
6-13-19
ダイワビル3F
042-385-0221
57 小金井つるかめクリニック
内・呼・循・婦・皮・漢内・消
内・神内・泌・血内・乳外・ 本町
腎内・整
6-14-28
アクウェルモール3F
042-386-3757
58 桜町病院
内・外・整・小・消・循・産・
婦・精・眼
桜町
1-2-20
042-383-4111
桜町
2-11-25
042-382-5101
59 小金井橋さくらクリニック
内・皮・泌・ア・漢内
60 倉田眼科
眼
貫井北町 2-11-9
042-384-4555
61 くろだ内科クリニック
内・消
貫井北町 3-27-7
042-386-7288
62 岡山小児科・眼科医院
小・眼
貫井北町 5-28-16
042-324-4792
貫井南町 4-7-3
042-381-6768
内・循
貫井南町 5-20-13
042-381-6627
胃
貫井南町 5-21-37
042-385-2322
63 若松医院
放
64 竹田内科クリニック
65 秋里胃腸科
リハ
66 小金井リハビリテーション病院
前原町
退院患者のフォローアップのみ
67 東小金井さくらクリニック
内・整・婦・皮・呼内・循
内・・泌・乳外・ア・漢内・リ
ハ・消内・消外・リウ
東町
注)平成 26 年7月1日現在
(資料:健康課)
148
1-3-2
042-316-3561
4-37-26
042-382-3888
図表 183 歯科医療機関所在地
№
医療機関名
住所
電話番号
1 平田歯科医院
東町
4-5-13
042-384-6619
2 千野歯科医院
東町
4-8-17
042-381-3700
3 吉田歯科医院
東町
4-16-16
042-381-1411
4 湯山歯科医院
東町
4-21-10
5 服部歯科医院
東町
4-27-10
042-385-8148
6 みむら歯科
東町
4-38-24
042-382-1182
7 山岸歯科医院
東町
4-32-9
042-385-0259
8 のなか歯科医院
東町
4-40-13
プリマベーラ1F
042-386-8217
9 東小金井歯科
東町
4-42-20
ブライトハイツ2F
042-385-8176
10 いしづか歯科医院
東町
4-43-7
小金井東ビル2F
042-388-0991
11 たなかデンタルクリニック
梶野町
2-6-50
エクセル武蔵野1F
0422-88-6480
12 長崎歯科医院
梶野町
5-2-25
042-381-3200
13 菊田歯科医院
梶野町
5-9-7
042-381-9382
14 みどり歯科
緑町
2-7-20
042-384-3110
15 三浦歯科医院
緑町
4-5-2
042-381-8241
16 アイリスデンタルクリニック
緑町
5-12-11
アティカ小金井101
042-380-8846
17 金井歯科医院
緑町
5-21-22
渋谷ハイム102号
042-384-5235
18 三愛歯科医院
中町
2-14-28
19 沼澤デンタルクリニック
中町
4-14-17
20 南口歯科医院
中町
4-4-26
042-381-1762
21 藤井歯科医院
前原町
1-8-13
042-383-8148
22 石綿歯科医院
前原町
3-24-112F
042-384-7697
23 岡歯科医院
前原町
3-36-16
小金井グリーンハイツ
201
042-384-0222
24 岩内歯科医院
前原町
3-40-1313
小金井スカイコーポラス
042-383-4658
25 のぞみデンタルクリニック
前原町
3-41-24
ビュークレスト小金井
102
042-316-6723
26 古田歯科医院
本町
1-6-14101
27 サクラ歯科医院
本町
1-8-5
サクラビル№1 2F
042-384-0012
28 歯科診療室橋詰
本町
1-18-5
村松ビル4F
042-383-0418
149
湯山ビル1F
042-381-6211
042-385-1184
武蔵小金井スカイハイ
ツ201
042-384-8811
042-381-4618
№
医療機関名
住所
電話番号
29 川合歯科医院
本町
1-19-2
30 秋澤歯科医院
本町
2-6-7
31 こいそ歯科クリニック
本町
2-8-15
042-301-8000
32 木所歯科医院
本町
2-17-14
042-385-3111
33 小金井歯科
本町
5-7-2
042-381-3350
34 いこま歯科医院北口診療所
本町
5-12-14
森ビル3F
042-384-4114
35 九重矯正歯科
本町
5-12-15
陽栄ビル3F
042-385-5982
36 けやき通り歯科
本町
5-16-15
第1葵コーポ102
042-381-2667
37 おざき歯科医院
本町
5-19-3
大沢ビル3F
042-386-5528
38 タナカ歯科
本町
5-19-8
アカシアビル2F
042-381-4449
39 黒田歯科医院
本町
5-23-11
40 鹿島デンタルクリニック
本町
5-38-32
41 本町歯科
本町
6-1-12
042-385-8520
42 北村歯科医院
桜町
1-9-28
042-381-3459
43 小金井橋歯科医院
桜町
2-12-43
042-381-6351
44 坂元歯科医院
貫井北町 1-18-5
45 藤本歯科医院
貫井北町 2-8-15
042-387-8211
46 三島歯科医院
貫井北町 2-11-6
042-381-5815
47 貫井北町歯科医院
貫井北町 2-18-10
042-383-8217
48 吉澤歯科医院
貫井北町 3-5-23
042-383-1228
49 歯科田中クリニック
貫井北町 3-26-12
042-381-1182
50 大沢歯科医院
貫井北町 3-38-18
042-385-1771
51 田島歯科医院
貫井南町 2-7-12
52 西の久保歯科
貫井南町 4-4-2
042-384-6589
53 いこま歯科医院南口診療所
貫井南町 5-14-21
042-384-0030
54
日本歯科大学
東町
口腔リハビリテーション多摩クリニック
4-44-19
注)平成 26 年7月1日現在
(資料:健康課)
150
042-381-2211
Kビル201
042-387-1727
042-384-3075
ライオンズマンション武蔵
小金井第3-101号
グリーンヒルズ小金井
1F
リジェイル小金井1F
042-388-2111
042-321-8204
042-387-4118
042-316-6211
施策 医療保障制度の充実
図表 184 特定健診実施結果法定報告数値(平成 25 年度)
対象者数
(人)
市町村名
八
王
立
武
子
川
蔵
野
受診者数
(人)
受診率
(%)
順位
(位)
市
101,135
46,158
45.6
20
市
31,048
12,951
41.7
26
市
21,618
11,226
51.9
6
三
鷹
市
28,304
14,578
51.5
7
青
梅
市
26,349
13,321
50.6
9
府
中
市
39,967
21,492
53.8
3
昭
島
市
20,708
9,219
44.5
23
調
布
市
35,138
18,350
52.2
5
町
田
市
76,007
34,194
45.0
22
市
17,108
9,397
54.9
2
小
金
井
小
平
市
29,292
13,857
47.3
15
日
野
市
29,669
14,508
48.9
12
東
村
山
市
26,681
12,628
47.3
15
国
分
寺
市
18,124
7,739
42.7
25
国
立
市
12,466
5,678
45.5
21
福
生
市
11,384
5,265
46.2
18
狛
江
市
13,306
6,230
46.8
17
市
15,891
8,163
51.4
8
市
13,548
7,254
53.5
4
米
21,716
10,836
49.9
10
武 蔵 村 山 市
14,721
7,021
47.7
13
多
摩
市
27,579
12,625
45.8
19
稲
城
市
13,113
7,213
55.0
1
羽
村
市
10,550
5,002
47.4
14
あ き る 野 市
16,128
7,974
49.4
11
西
32,338
14,116
43.7
24
東
大
清
東
和
瀬
久
東
留
京
市
(資料:「平成 25 年度東京都保険者別特定健診・保健指導実施結果」)
151
6 計画の推進
1 市民参加・市民協働
施策 分かりやすい情報発信と適正な情報管理
情報公開請求件数については、おおむね年間 50∼70 件で推移しています。市ホームページの
アクセス件数は、一定の周知が図られたこともあり、平成 12 年から徐々に増加し、平成 22 年度を
ピークに以後横ばい傾向で推移しています。平成 22 年度は、東日本大震災関係(計画停電や放
射能情報)に対するアクセスにより、件数が増加したと考えられます。
図表 185 実施機関別情報公開請求件数の推移
(件)
120
100
80
60
40
20
0
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
H25
合 計
50
61
86
82
112
70
78
66
59
63
市長
28
38
54
56
75
50
54
53
45
51
教育委員会
14
14
13
6
24
8
16
4
10
7
選挙管理委員会
0
2
2
1
1
0
1
3
1
4
監査委員
1
2
2
0
0
0
0
1
0
0
農業委員会
0
0
6
6
0
0
0
0
0
1
固定資産評価審査委員会
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
議会
7
5
8
13
11
12
7
5
3
0
土地開発公社
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
(資料:総務課)
154
(年度)
図表 186 情報公開請求決定内容割合
存否応答拒否
0.1%
決定期間
延長中
0.3%
非公開
18.1%
公開
38.7%
一部公開
42.8%
注1)請求書1枚で複数の市政情報の請求ができるため、1件の請求に対して複数の決定が行
われる場合がある。
注2)平成 16∼25 年度実績
(資料:「事務報告書」)
図表 187 非公開(一部公開を含む)情報の適用除外事項別割合
法令秘情報
0.2%
公共の安全と
秩序維持情報
5.0%
請求対象情報
不存在
19.9%
狭義の市政
運営情報
9.0%
個人情報
34.7%
法人等情報
28.7%
国等との協力
関係情報
2.5%
注1)1件の非公開(一部公開)決定に複数の適用除外事項が該当する場合があります。
注2)平成 16∼25 年度実績
(資料:総務課)
155
図表 188 市ホームページのアクセス件数の推移
(千件)
3,734
4,000
3,500
3,153
3,259
3,283
H24
H25 (年度)
2,899
3,000
2,500
2,000
3,522
1,795
2,036
1,500
1,000
500
0
H18
H19
H20
H21
(資料:情報システム課)
156
H22
H23
施策 市民参加の推進
国政選挙や同日選挙により全体として投票率が高くなっています。年齢別に見ると、年代が
高くなるにつれ、投票率が上昇しています。
図表 189 選挙別投票率の推移
(%)
65.0
61.31
60.0
54.52
55.0
48.85
50.0
46.98
47.23
46.93
45.0
47.27
46.91
45.32
44.89
43.97
46.16
43.27
40.0
39.26
35.0
H1
H5
H7
H9 H11 H13 H15 H16 H17 H19 H21 H23 H23 H25
(年)
市長選挙
市議会議員選挙
(%)
70.0
65.36
65.0
60.0
55.0
59.78
60.37
57.30
56.62
52.28
52.14
50.0
45.0
51.58
49.36
48.79
47.05
44.34
40.0
40.08
40.91
35.0
30.0
33.23
H1 H3 H5 H7 H9 H11 H13 H15 H17 H19 H21 H23 H24 H25 H26
(年)
都知事選挙
都議会議員選挙
157
(%)
75.0
68.35
70.0
68.32
65.17
62.54
65.0
59.88
63.15
59.87
60.0
61.59
60.24
60.85
59.93
55.0
54.07
53.86
50.0
45.0
42.99
40.0
35.0
H5
H7
H8 H10 H12 H13 H15 H16 H17 H19 H21 H22 H24 H25(年)
衆議院選挙(小選挙区)
参議院選挙(東京都選出)
(資料:東京都選挙管理委員会)
158
図表 190 近隣市における参議院選挙(東京都選出)投票率
(%)
60.0
59.0
58.0
57.24
57.2
57.0
56.0
55.36
55.17
55.0
54.13
54.07
54.0
53.53
53.51
53.0
52.0
51.0
50.0
小金井市
武蔵野市
三鷹市
府中市
注)平成 25 年7月 21 日執行
(資料:東京都選挙管理委員会)
159
小平市
国分寺市
多摩地域計
東京都計
図表 191 年代別投票率
(%)
90.0
80.0
70.0
60.0
50.0
40.0
30.0
20.0
10.0
0.0
20
年齢
21
∼24
25
∼29
30
∼34
35
∼39
40
∼44
45
∼49
50
∼54
55
∼59
60
∼64
65
∼69
70以上
(歳)
衆議院議員選挙
(H24年12月16日)
東京都知事選挙
(H24年12月16日)
市会議員選挙
(H25年3月24日)
都議会議員選挙
(H25年6月23日)
参議院議員選挙
(H25年7月21日)
東京都知事選挙
(H26年2月9日)
衆議院議員選挙
東京都知事選挙
(H24年12月16日) (H24年12月16日)
市会議員選挙
(H25年3月24日)
都議会議員選挙
(H25年6月23日)
参議院議員選挙
(H25年7月21日)
東京都知事選挙
(H26年2月9日)
20
62.24
59.39
27.27
30.24
36.15
46.17
21∼24
46.13
46.23
28.92
15.16
31.06
30.35
25∼29
51.29
52.67
29.44
14.15
29.76
30.66
20代計
50.17
50.74
29.04
15.76
30.74
31.75
30∼34
60.54
61.35
33.02
27.25
40.55
35.94
35∼39
67.38
67.51
49.79
33.18
48.68
43.47
30代計
63.98
64.45
41.85
30.24
44.65
39.73
40∼44
67.55
68.16
48.45
39.22
48.69
48.15
45∼49
68.02
68.46
54.1
40.18
53.31
50.42
40代計
67.77
68.3
51.33
39.70
50.97
49.27
50∼54
77.46
78.29
56.96
46.75
54.38
55.05
55∼59
84.11
82.45
57.36
46.47
59.06
54.64
80.24
57.14
46.62
56.52
54.87
50代計
80.58
60∼64
78.64
77.89
61.25
62.13
65.04
60.02
65∼69
81.3
82.03
69.27
64.39
69.60
68.73
60代計
79.77
79.64
65.07
63.14
67.08
64.17
70以上
60.04
61.01
65.65
59.54
66.64
52.80
合計
65.17
65.36
43.97
40.91
54.07
48.79
(資料:東京都選挙管理委員会)
160
図表 192 近隣市との期日前投票の比較
(人)
25,000
20,000
23,339
13.6
22,216
20,498
10.6
10.4
10.3
15,369
15,000
12,376
10,293
10,000
(%)
15.0
11.2
19,262
11.4
10.0
14,755
11,896
11,026 10,572
9,906
5.0
5,000
0
0.0
小金井市
武蔵野市
三鷹市
府中市
H25.7.21
小平市
H22.7.11
国分寺市
期日前投票率
(資料:東京都選挙管理委員会)
図表 193 審議会等への公募状況
年度
H21
H22
H23
H24
H25
件数
募集数
18
15
17
11
16
83
80
69
66
61
応募者数
350
124
136
94
108
採用者数
注)団体も1人とカウント、公募開始日を基準。
(資料:企画政策課)
図表 194 パブリックコメント実施状況
年度
H21
H22
H23
H24
H25
件数
5
8
6
17
5
注)団体も1人とカウント、公募開始日を基準。
(資料:企画政策課)
161
提示人数
312
102
21
151
15
提示件数
1,186
320
86
557
48
76
80
62
64
60
図表 195 市議会審査の状況
(単位:件)
区分
年
総件数
市長提出案件
議員提出案件
条例
予算・決算
契約
その他
意見書
決議
選挙等
その他
請願陳情
H16
157
27
28
0
22
41
7
1
8
55
H17
145
33
32
1
19
33
3
8
16
41
H18
149
42
29
3
33
29
5
0
8
87
H19
157
27
28
7
27
39
4
13
12
73
H20
146
30
34
4
22
44
2
2
8
97
H21
175
32
35
0
25
51
8
8
16
88
H22
164
29
32
0
35
52
4
0
12
109
H23
146
23
33
3
22
29
6
14
16
84
H24
169
48
31
4
28
41
6
2
9
85
H25
155
41
28
1
22
33
5
6
19
45
(資料:「事務報告書」)
図表 196 議会に対する請願・陳情の状況
(単位:件)
区分
総数
社会
教育
学校
教育
福祉
公共
施設
公害
交通
安全
道路
河川
H16
55
2
10
5
5
0
3
0
1
4
14
11
H17
41
0
1
4
6
1
3
2
1
0
18
5
H18
87
0
2
4
29
0
6
2
0
18
21
5
H19
73
0
3
4
11
0
4
0
0
7
36
8
H20
97
2
2
13
21
2
3
2
0
9
38
5
H21
88
0
1
4
24
0
2
1
0
5
38
13
H22
108
0
1
7
16
0
1
0
0
5
74
4
H23
84
0
2
2
4
0
0
1
0
2
68
5
H24
84
1
3
7
3
0
2
1
0
4
55
8
H25
45
0
6
4
2
0
0
1
0
1
26
5
過去合計
762
5
31
54
121
3
24
10
2
55
388
69
年間割合(%) 100.0
0.7
4.1
7.1
15.9
0.4
3.1
1.3
0.3
7.2
50.9
9.1
年
(資料:議会事務局)
162
中央線
その他
周辺
国・都
など
施策 市民協働の推進
市民協働支援センター準備室における市民協働・市民活動についての相談件数は、年により
変動があります。また、市民活動団体の活動を紹介するこがねい市民活動まつりへの来場者数
は増加傾向にあります。
図表 197 市民協働支援センター準備室の相談件数の推移
年度
件数(件)
H21
-
H22
76
H23
131
H24
122
H25
93
注)市民協働支援センター準備室は、平成 21 年9月開設
(資料:「事務報告書」)
図表 198 こがねい市民活動まつりの参加者数の推移
年度
参加者数(人)
H21
160
H22
約600
H23
約600
H24
約400
H25
約750
(資料:「事務報告書」)
163
2 行政経営
行政経営全般
民間活力導入や非正規職員の活用により、職員1人当たりの人口が増えています。また、職員
数の減や給与構造改革等の結果、人件費比率も減少傾向にあります。
図表 199 職員 1 人当たりの人口
(人)
180
170.5
170
160.8
163.0
156.7
160
164.5
167.9
160.7 162.0
152.8
148.9
150
154.0
145.6
142.3
149.6
139.1
140
146.4
135.1
132.0
134.6 136.0
130
140.0
138.2
141.6
130.7
120
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
小金井市
H21
H22
H23
H24
H25
(年度)
26市平均
(資料:企画政策課)
図表 200 人件費比率推移
(%)
35.0
29.7
30.0
26.9 27.5
24.1 24.1
25.0
20.0
21.6
21.7 21.0
15.0
23.9
22.0
20.1 19.9
16.9
20.6 20.1
20.0 19.4
18.6
16.6
17.7 16.7
16.3 15.8
15.8
H21
H23
H25 (年度)
10.0
5.0
0.0
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
小金井市
H22
26市平均
(資料:「地方財政状況調査」(普通会計))
164
H24
施策 組織の活性化と人材の育成・活用
団塊の世代の退職、新規職員の採用に伴い正規職員の入れ替えが進み、若年層の職員数が
増加し、組織の活性が図られました。平成 19 年度と比べて男女の構成比に変化が見られます。
(平成 19 年度 男:女=465:308(差 157)、平成 26 年度 男:女=362:306(差 56))。職員数につ
いては、正規職員の人数は減少しているものの、その分を非常勤職員や再任用職員で補ってい
ることから、全体の人数としては、平成 16 年度から大きな変化はありません。また、経験と実績を
有する再任用職員の活用により、若年層の職員への知識やノウハウの継承を図るよう努めてい
ます。
図表 201 年齢別職員数
(歳)
60
55
50
45
40
35
30
25
20
35
25
15
5
5
男
15
女
注)平成 26 年4月1日現在
(資料:職員課)
165
25
35
(人)
図表 202 雇用形態別職員数の推移
(人)
900
800
787
796
780
773
754
743
725
704
700
682
700
600
500
400
300
219
224
250
247
230
24
24
38
245
262
274
285
304
200
100
26
13
70
54
50
64
52
0
H16
H17
H18
正規職員数
H19
H20
H21
非常勤職員数
(資料:職員課)
166
H22
H23
H24
再任用職員数
H25
(年度)
3 計画的行政
施策 計画とマネジメントの整備
各施策が計画された目標のとおりに実施されているかどうかを確認・検証し、見直しを行う施策
マネジメントを実施しています。最終評価が A と B の構成比が全体の約 90%となっており、おおむ
ね施策の推進が図られています。
図表 203 施策マネジメント最終評価分野別集計表(平成 26 年度)
環境と都市基盤
地域と経済
文化と教育
福祉と健康
計画の推進
合 計
最終評価 施策数 構成比 施策数 構成比 施策数 構成比 施策数 構成比 施策数 構成比 施策数 構成比
A
0
0.0%
3
30.0%
4
36.4%
5
41.7%
0
0.0%
12
25.0%
B
11
100.0%
5
50.0%
6
54.5%
6
50.0%
4
100.0%
32
66.7%
C
0
0.0%
2
20.0%
1
9.1%
1
8.3%
0
0.0%
4
8.3%
合計
11
100.0%
10
100.0%
11
100.0%
12
100.0%
4
100.0%
48
100.0%
注)最終評価の評価基準
「A」…推進(指標の達成が順調であり、施策への貢献度も高い事業である。)
「B」…一部課題あり(事業としては推進していく方向だが、見直しが必要な課題がある。)
「C」…課題あり(事業実施にあたって、方向性の転換や根本的に見直しが必要な課題がある。)
(資料:企画政策課)
167
施策 広域行政の推進
小金井市では、近隣3市(武蔵野市、三鷹市、西東京市)と図書館の相互利用を行っており、
利便性の向上が図られています。
図表 204 武蔵野市・三鷹市・小金井市・西東京市が相互利用できる図書館
名 称
住 所
武蔵野市立中央図書館
武蔵野市吉祥寺北町4-8-3
武蔵野市吉祥寺図書館
武蔵野市吉祥寺本町1-21-13
武蔵野プレイス
武蔵野市境南町2-3-18
三鷹市立三鷹図書館
三鷹市上連雀8-3-3
三鷹市立下連雀図書館
三鷹市下連雀6-13-13
三鷹市立東部図書館
三鷹市牟礼5-8-16
三鷹市立西部図書館
三鷹市大沢2-6-47
三鷹市立三鷹駅前図書館
三鷹市下連雀3-13-10
三鷹市立南部図書館
三鷹市新川5-14-16
小金井市立図書館本館
小金井市本町1-1-32
小金井市立図書館東分室
小金井市東町1-39-1
小金井市立図書館緑分室
小金井市緑町3-3-23
小金井市前原町西之台会館図書室
小金井市前原町3-8-1
西東京市中央図書館
西東京市南町5-6-11
西東京市保谷駅前図書館
西東京市東町3-14-30
西東京市芝久保図書館
西東京市芝久保町5-4-48
西東京市谷戸図書館
西東京市谷戸町1-17-2
西東京市柳沢図書館
西東京市柳沢1-15-1
西東京市ひばりが丘図書館
西東京市ひばりが丘1-2-1
西東京市中央図書館新町分室
西東京市新町5-2-7
(資料:企画政策課)
168
4 財政・財務
財政・財務全般
図表 205 財政状況比較
財政力指数
小金井市
26市平均
類似団体平均
公債費
負担比率(%)
11.2
9.7
9.3
経常収支比率(%)
0.990
0.960
1.050
96.7
91.0
92.1
人口一人当たりの
人口一人当たりの
地方債現在高(円) 財政調整基金現在高(円)
260,344
10,445
206,679
20,929
184,603
23,139
注)平成 25 年度
(資料:「地方財政状況調査」)
図表 206 財政状況比較(多摩 26 市平均を 100 とした場合)
財政力指数
130
120
110
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
人口一人当たりの
財政調整基金現在高
経常収支比率
人口一人当たりの
地方債現在高
公債費
負担比率
小金井市
財政力指数
経常収支比率(%)
26市平均
類似団体平均
公債費
負担比率(%)
人口一人当たりの
人口一人当たりの
地方債現在高(円) 財政調整基金現在高(円)
小金井市
103.1
106.3
115.5
126.0
49.9
26市平均
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
類似団体平均
109.4
101.2
95.9
89.3
110.6
注)平成 25 年度
(資料:財政課)
169
図表 207 平成 25 年度決算状況
歳入決算総額
歳出決算総額
総額(千円)
39,216,247
37,988,768
市民1人あたり(円)
334,955
324,471
(資料:「地方財政状況調査」)
図表 208 目的別歳出・歳入割合(平成 25 年度)
【目的別歳入】
【目的別歳出】
消防費
3.9%
公債費
7.7%
地方消費
税交付金
2.8%
その他
2.7%
使用料及
び手数料
2.5%
その他
5.8%
繰入金
3.2%
衛生費
9.1%
教育費
10.3%
民生費
43.7%
繰越金
3.6%
市債
6.3%
都支出金
12.2%
土木費
10.8% 総務費
11.8%
国庫支出
金
12.6%
(資料:「地方財政状況調査」)
170
市税
51.0%
施策 安定した財政運営の確立
経常収支比率については、給与構造改革等により、人件費には一定の効果があったものの、市
税収入の伸び悩み、社会保障費の増等により増加傾向にありますが、平成 25 年度は若干改善し
ています。地方債現在高については、臨時財政対策債の発行抑制により、特例債の残高は減少し
ているものの、まちづくり関連事業の推進により、建設事業債の発行額が増え、残高が増加してい
ます。また、多様化する市民サービスに対応するために設置されている財政調整基金については、
平成 22 年度をピークに残高が減少しています。
図表 209 財政力指数の推移
1.30
1.25
1.182
1.20
1.134
1.15
1.081
1.10
1.00
0.95
0.990
0.938
1.008
1.059
1.129
1.148
1.193
1.158
1.082
1.094
1.102
1.120
1.105
1.047
1.096
1.062
0.907
1.050
0.990
1.009
0.996
0.962
0.90
1.005
1.055
1.033
0.978
1.209
1.112
1.036
1.05
1.193
0.968
0.960
H24
H25
0.928
0.85
0.80
H14
H15
H16
H17
小金井市
H18
H19
H20
26市平均
H21
H22
類似団体平均
(資料:「市町村財政力分析指標」(東京市町村自治調査会))
171
H23
(年度)
図表 210 経常収支比率の推移
(%)
100.0
99.0
98.0
96.7
96.5
96.1
97.0
96.7
96.0
94.3
94.0
94.9
93.6
92.5
92.8
92.0
90.0
93.9
92.3
94.5
92.1
92.3
90.7
91.2
88.6
91.4
92.7
92.1
92.2
91.3
94.3
93.4
91.9
91.7
91.4
91.1
90.9
H21
H22
H23
91.0
89.8
89.1
88.0
88.1 88.2
86.0
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H24
H25
(年度)
小金井市
26市平均
類似団体平均
(資料:「市町村財政力分析指標」(東京市町村自治調査会))
図表 211 公債費負担比率
(%)
12.0
11.5
11.2
11.2
11.2
10.9
11.0
11.0
10.5
10.8
10.4
10.0
10.5
10.8
10.3
10.4
10.4
10.6
10.5
10.7
10.6
10.4
10.2
9.8
9.5
11.4
11.2
10.3
10.2
10.1
10.0
10.6
9.7
9.7
9.6
9.6
9.7
9.8
9.6
9.3
9.0
9.0
8.5
8.0
H14
H15
H16
H17
小金井市
H18
H19
26市平均
H20
H21
H22
類似団体平均
(資料:「市町村財政力分析指標」(東京市町村自治調査会))
172
H23
H24
H25
(年度)
図表 212 建設事業債と特例債(赤字債)の現在高及び
人口1人当たり地方債現在高の推移
(億円)
350
(円)
300,000
300
250,000
250
200,000
200
150,000
150
100,000
100
50,000
50
0
特例債現在高
建設事業債現在高
H14
82.1
H15
97.8
H16
112.9
H17
122.2
H18
127.4
H19
128.3
H20
128.3
H21
131.8
H22
136.5
H23
134.7
H24
129.6
H25
123.7
149.5
145.4
136.5
144.8
148.4
149.9
153.5
157.2
154.6
179.9
176.2
181.1
(人口1人当たり)小金井市
213,718
224,038
228,798
243,943
251,338
251,661
253,111
258,426
257,002
276,606
262,636
260,344
(人口1人当たり)26市平均
237,379
240,529
237,751
233,331
227,468
216,992
210,104
208,671
211,241
211,557
208,707
206,679
(人口1人当たり)類似団体平均
248,074
257,694
259,089
260,756
239,509
225,911
219,807
212,873
203,493
202,421
189,701
184,603
(資料:「地方財政状況調査(普通会計)」)
173
0
(年度)
図表 213 財政調整基金現在高及び人口1人当たり現在高の推移
(百万円)
(円)
3,000
25,000
22,787
21,416
20,657
2,537
19,102
16,815
2,000
17,238
16,348
15,710
15,245
17,442
18,261
16,745
17,345
14,995
21,633
21,398
19,766
2,500
23,139
22,400
20,803
20,026
19,346
17,270
20,929
20,000
19,546
2,136
2,033
1,928
15,000
15,232
14,176
13,903
1,612
1,500
12,239
1,525
12,423
9,555
8,449
10,445
1,223
10,000
1,113
1,000
925
4,814
5,000
3,913
500
525
1,888
425
205
0
0
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
H25
(年度)
財政調整基金
人口1人当たり現在高(小金井市)
人口1人当たり現在高(26市平均)
人口1人当たり現在高(類似団体平均)
(資料:「地方財政状況調査」)
図表 214 実質公債費比率
8.0(%)
7.0
6.4
6.0
5.9
5.7
5.1
5.0
4.1
4.0
4.1
3.1
2.5
2.1
2.0
1.7
0.0
H20
H21
H22
H23
H24
26市平均
小金井市
注)26 市平均は加重平均
(資料:東京都市町村課HP)
174
H25
(年度)
施策 歳入の安定
平成 25 年度と平成 19 年度を比較すると、個人市民税の割合が減少し、固定資産税の割合が増
加しています。
図表 215 市税収入割合
都市計画税
8.2%
市たばこ税
2.6%
市たばこ税
2.8%
軽自動車税
0.2%
軽自動車税
0.2%
固定資産税
31.6%
都市計画税
8.5%
固定資産税
34.4%
個人市民税
53.7%
法人市民税
3.7%
個人市民税
50.4%
法人市民税
3.7%
【平成 19 年度】
【平成 25 年度】
(資料:「地方財政状況調査」)
175
施策 歳出の適正化
平成 25 年度と平成 19 年度を比較すると、人件費の割合が減少し、扶助費、物件費の割合が
大幅に増加しています。
図表 216 性質別歳出割合
その他
4.1%
公債費
7.7%
繰出金
8.6%
公債費
7.7%
人件費
23.9%
補助費等
12.1%
扶助費
22.0%
繰出金
9.7%
補助費等
10.9%
物件費
15.5%
投資的
経費
13.9%
その他
5.7%
扶助費
14.2%
人件費
16.6%
物件費
16.5%
投資的経費
10.9%
【平成 19 年度】
【平成 25 年度】
(資料:「地方財政状況調査」)
図表 217 義務的経費・投資的経費推移
(%)
60.0
50.8
49.0
50.9
48.5
48.0
50.0
40.0
46.3
48.1
48.6
48.6
49.0
50.3
44.8
15.8
15.9
45.8
44.3
50.8
45.8
48.8
45.0
50.3
48.9
46.7
43.0
42.4
46.3
30.0
20.0
12.3
10.0
9.7
10.9
20.5
16.8
14.0
13.9
12.7
10.5
10.5
10.2
7.0
10.1
10.7
10.6
11.0
11.4
11.6
10.3
10.4
10.9
9.6
0.0
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
義務的経費割合(小金井市)
義務的経費割合(26市平均)
投資的経費割合(小金井市)
投資的経費割合(26市平均)
(資料:「地方財政状況調査」)
176
H25 (年度)
図表 218 性質別経費の推移
(百万円)
45,000
41,554
40,000
34,277
35,000
30,000
25,000
29,833
30,173
3,137
3,488
3,746
2,887
3,092
2,082
3,850
3,692
3,691
29,732
4,452
5,405
3,739
34,842
4,757
5,542
3,693
20,000
10,000
5,000
4,327
4,489
37,232
38,023
4,815
5,677
5,217
4,836
5,042
37,989
36,487
4,535
5,848
8,504
6,008
4,901
5,691
4,270
4,237
5,487
5,390
5,739
3,801
4,161
3,967
4,066
4,151
4,123
5,788
6,066
6,155
6,255
2,752
2,811
2,891
2,931
7,435
8,029
8,157
8,376
7,036
6,797
6,295
H23
H24
4,941
5,059
5,338
5,165
2,401
2,382
2,405
2,387
2,562
2,727
2,682
2,660
3,915
4,289
4,562
4,691
4,721
5,014
5,320
5,641
8,864
8,131
8,186
8,265
8,402
8,436
7,884
7,469
7,568
H15
H16
H17
H18
H19
H21
H22
4,938
15,000
35,324
35,848
0
H14
人件費
扶助費
公債費
H20
物件費
(資料:「地方財政状況調査」)
177
補助費等
投資的経費
H25 (年度)
その他
こがねいデータブック2014
平成 27 年3月
発
行
小金井市
〒184-8504
企画財政部
企画政策課
東京都小金井市本町六丁目6番3号
TEL:042-387-9800
FAX:042-387-1224
http//www.city.koganei.lg.jp