マンスリー・レポート ⽇興アムンディ・グローバル⾦融機関ハイブリッド証券ファンド (為替ヘッジあり/限定追加型) 【投信協会商品分類】 追加型投信/内外/債券 作成基準⽇:2016年12⽉30⽇ ファンド設定⽇:2014年01⽉24⽇ ⽇経新聞掲載名:⽇興G⾦ハイ 基準価額・純資産総額の推移(円・億円) 基準価額 基準価額・純資産総額 税引前分配⾦再投資基準価額 純資産総額 当⽉末 前⽉⽐ 12,000 11,500 基準価額(円) 9,627 +135 純資産総額(百万円) 6,905 -111 ■ 基準価額は10,000⼝当たりの⾦額です。 11,000 10,500 10,000 騰落率(税引前分配⾦再投資)(%) 基準⽇ 9,500 9,000 8,500 8,000 2014/01/23 200 2014/09/23 2015/05/23 2016/01/23 2016/09/23 100 0 ■ グラフは過去の実績を示したものであり将来の成果をお約束するものではありません。 ■ 基準価額は信託報酬控除後です。信託報酬は後述の「ファンドの費用」をご覧ください。 最近の分配実績(税引前)(円) 決算⽇ 資産構成⽐率(%) 分配⾦ 当⽉末 第1期 2014/07/25 125 組入投資信託 第2期 2015/01/26 125 第3期 2015/07/27 第4期 第5期 設定来累計 1.4 3カ⽉ 2016/09/30 -1.4 6カ⽉ 2016/06/30 -0.5 1年 2015/12/30 -2.1 2014/01/24 1.1 3年 ■ ファンドの騰落率は税引前分配⾦を再投資した場合の数 値です。 ■ 騰落率は実際の投資家利回りとは異なります。 50 期 2016/11/30 設定来 150 前⽉⽐ 97.0 -1.2 マネー・ファンド 0.0 +0.0 80 現⾦等 3.0 +1.2 2016/01/25 80 合計 100.0 0.0 2016/07/25 80 490 ※ 分配⾦は10,000⼝当たりの⾦額です。過去 の実績を示したものであり、将来の分配をお約 束するものではありません。 ファンド 1カ⽉ 運用概況 当月末の基準価額は、9,627円(前月比 +135円)となりました。 また、税引前分配⾦を再投資した場合の 月間騰落率は、+1.4%となりました。 ※ 組入投資信託の正式名称は「グローバ ル・ハイブリッド・セキュリティーズ・ファンド (JPYヘッジドクラス)」です。 ※ マネー・ファンドの正式名称は「マネープー ル・マザーファンド」です。 ※ この資料の各グラフ・表に記載されている数値は、表示桁未満がある場合は四捨五入して表示しています。 ※ この資料に記載されている構成⽐を示す⽐率は、注記がある場合を除き全てファンドの純資産総額を100%として計算した値です。 最終ページの「当資料のご利用にあたっての注意事項」を必ずご覧ください。 ■設定・運用 9枚組の1枚目です。 マンスリー・レポート ⽇興アムンディ・グローバル⾦融機関ハイブリッド証券ファンド (為替ヘッジあり/限定追加型) 【投信協会商品分類】 追加型投信/内外/債券 作成基準⽇:2016年12⽉30⽇ ※ このページは「グローバル・ハイブリッド・セキュリティーズ・ファンド(JPYヘッジドクラス)」について、アムンディ アセットマネジメントから提供を受けたデータおよ び情報を基に記載しています。 資産構成⽐率(%) 種別構成⽐率(%) 当⽉末 前⽉⽐ 債券等 99.8 +1.5 現⾦等 0.2 -1.5 100.0 0.0 合計 当⽉末 優先出資証券 永久劣後債 期限付劣後債 その他証券 為替ヘッジ⽐率 98.9 -2.1 為替ヘッジコスト 0.3 +0.3 ※ 為替ヘッジ⽐率は為替予約の邦貨換算を外貨建 資産の邦貨換算額で除して算出しています。 ※ 為替ヘッジコストは各組入通貨の短期⾦利を基 に、アムンディ アセットマネジメントが算出した概算 値です。 ポートフォリオ特性値 前⽉⽐ 72.6 -0.2 2.5 +0.1 24.7 +1.6 0.0 0.0 0 20 40 60 80 72.6 2.5 24.7 0.0 G-SIFIs投資⽐率(%) 当⽉末 前⽉⽐ 93.1 +1.4 6.6 +0.1 G-SIFIs G-SIFIs以外 0 20 40 60 80 100 93.1 6.6 ※ G-SIFIsについては、後述の「ファンドの特色」をご参照ください。 格付構成⽐率(%) 当⽉末 前⽉⽐ 当⽉末 前⽉⽐ 0 20 40 60 クーポン(%) 5.7 +0.1 AAA 0.0 0.0 0.0 直接利回り(%) 5.5 +0.2 AA 0.0 0.0 0.0 最終利回り(%) 8.8 -4.8 A 23.6 -0.4 デュレーション(年) 0.5 -0.1 BBB 49.0 +3.4 残存年数(年) 0.5 -0.1 BB 27.2 -1.4 平均格付け BBB B 0.0 0.0 0.0 CCC以下 0.0 0.0 0.0 当⽉末 前⽉⽐ 当⽉末 前⽉⽐ 1 アメリカドル 52.1 +0.7 1 フランス 36.7 +2.9 2 ユーロ 33.8 +2.2 2 イギリス 31.9 -1.7 3 イギリスポンド 12.2 -1.5 3 ドイツ 10.8 +1.0 1.6 +0.1 7.0 +0.4 BBB ※ 各組入銘柄の数値を加重平均した値です。 ※ 繰上償還条項が付与されている場合は、原則とし て繰上償還発効⽇を償還⽇とみなして算出してい ます。 ※ 格付けは投資債券に対する主要格付機関の格 付けに基づいており、ファンドにかかる格付けではあ りません。 ※ 最終利回りは、繰上償還期限までが数ヵ⽉以内と なる銘柄を除いた場合は6.4%程度となります。最 終利回りは年率換算で計算されるため、繰上償 還までの期限が短い銘柄の利回りは、⼤きく上昇 することがあります。 ※ 上記は将来の運用成果をお約束するものではあり ません。 組入上位5通貨(%) 4 カナダドル 23.6 49.0 27.2 組入上位10カ国(%) 4 スペイン 5 アメリカ 6.2 -1.5 6 デンマーク 3.0 +0.2 7 スイス 1.4 +0.1 8 カナダ 1.1 +0.1 9 イタリア 1.1 +0.1 10 オランダ 0.5 +0.0 ※ 為替ヘッジ前の値です。 ※ このページに記載されている構成⽐を示す⽐率は、注記がある場合を除き全て組入投資信託の純資産総額を100%として計算した値です。 最終ページの「当資料のご利用にあたっての注意事項」を必ずご覧ください。 ■設定・運用 9枚組の2枚目です。 マンスリー・レポート ⽇興アムンディ・グローバル⾦融機関ハイブリッド証券ファンド (為替ヘッジあり/限定追加型) 【投信協会商品分類】 追加型投信/内外/債券 作成基準⽇:2016年12⽉30⽇ ※ このページは「グローバル・ハイブリッド・セキュリティーズ・ファンド(JPYヘッジドクラス)」について、アムンディ アセットマネジメントから提供を受けたデータおよ び情報を基に記載しています。 組入上位10銘柄(%) (組入銘柄数 26) 銘柄 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 クーポン 通貨/国・地域 種別 Standard Chartered PLC アメリカドル/イギリス 期限付劣後債 Credit Agricole SA アメリカドル/フランス 優先出資証券 Deutsche Postbank ユーロ/ドイツ 優先出資証券 Royal Bank of Scotland Group PLC ユーロ/イギリス 優先出資証券 Credit Agricole SA アメリカドル/フランス 優先出資証券 Societe Generale SA アメリカドル/フランス 優先出資証券 Banco Bilbao Vizcaya Argentaria SA ユーロ/スペイン 優先出資証券 Bank of New York Mellon Corp/The イギリスポンド/アメリカ 優先出資証券 Royal Bank of Scotland PLC/The アメリカドル/イギリス 期限付劣後債 Societe Generale SA ユーロ/フランス 優先出資証券 償還⽇ 格付け ⽐率 4.000 2017/07/12 A- 13.5 6.637 2017/05/31 BBB- 12.0 5.983 2017/06/29 BB+ 10.8 7.092 2017/09/29 BB- 7.3 6.637 2017/05/31 BBB- 7.3 5.922 2017/04/05 BBB- 6.7 1.636 2017/03/20 BB 5.3 1.875 2017/03/19 A- 4.5 9.500 2017/03/16 BBB 4.1 6.999 2017/12/19 BB+ 3.7 ※ 繰上償還条項が付与されている場合は、原則として繰上償還発効⽇を償還⽇とみなして表示しています。 ※ 格付けは投資債券に対する主要格付機関の格付けに基づいています。 市場動向 短期⾦利(%) ブルームバーグ・バークレイズ・グローバル優先証券銀⾏セクターインデックス 1.00 186 0.75 184 0.50 182 0.25 180 0.00 178 -0.25 176 -0.50 174 -0.75 2016/06/30 2016/08/31 アメリカ ユーロ 2016/10/31 イギリス 2016/12/31 2016/06/30 2016/08/31 2016/10/31 2016/12/31 ⽇本 当⽉騰落率:0.8% ※ DataStream等のデータを基に三井住友アセットマネジメント作成。 ※ 短期⾦利は該当通貨の1カ⽉LIBORです。 ※ ブルームバーグ・バークレイズ・グローバル優先証券銀⾏セクターインデックスは円ヘッジベースです。 ※ このページに記載されている構成⽐を示す⽐率は、注記がある場合を除き全て組入投資信託の純資産総額を100%として計算した値です。 ※ 作成時点のものであり、将来の市場環境の変動等をお約束するものではありません。 最終ページの「当資料のご利用にあたっての注意事項」を必ずご覧ください。 ■設定・運用 9枚組の3枚目です。 ⽇興アムンディ・グローバル⾦融機関ハイブリッド証券ファンド (為替ヘッジあり/限定追加型) 【投信協会商品分類】 追加型投信/内外/債券 マンスリー・レポート 作成基準⽇:2016年12⽉30⽇ ※ このページは「グローバル・ハイブリッド・セキュリティーズ・ファンド(JPYヘッジドクラス)」について、アムンディ アセットマネジメントから提供を受けたデータおよ び情報を基に記載しています。 ファンドマネージャーコメント <市場動向> 12月の欧州⾦融市場は、イタリアで実施された国⺠投票で憲法改正が否決されたものの、ほぼ織り込み済みと の⾒⽅から、全体として堅調に推移しました。注目点はイタリア⼤⼿銀⾏モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ の資本調達計画が失敗に終わったことで、イタリア政府が同⾏への⽀援を決定したことです。 また、欧州の他の⾦融機関をみると、ドイツ銀⾏とクレディ・スイスは⽶国法務省とRMBS(住宅ローン債権担 保証券)に関する和解に達し、それぞれ72億⽶ドル、53億⽶ドルを⽀払うこととなりました。これらの⽀払い は銀⾏の資本⽔準を脅かさないため、信⽤評価としてはポジティブとみています。 ⾦融業界に関しては、⽶国および欧州におけるイールドカーブ(利回り曲線)のスティープニング(⻑短⾦利差 の拡⼤)から債券市場が堅調な展開となり、ハイブリッド証券も堅調な推移となりました。 <運⽤経過> 世界の⾦融機関等が発⾏するハイブリッド証券のうちG-SIFIsに指定された⾦融機関を中⼼に投資しています。 RBS(ロイヤルバンク・オブ・スコットランド)のクーポン7.64%の証券については、資本要件を満たすため に同社がこの証券をコールしない可能性があると考え、残高を減らしてきましたが、今月はすべて売却しまし た。また、BNYメロン銀⾏の優先出資証券の残高を減らしました。 当ファンドでは、主に信託期間内に次回の繰上償還が⾒込まれる⽇または満期償還⽇が到来するハイブリッド証 券に投資を⾏う、ターゲット・マチュリティー戦略を採⽤することで、安定的なリターンの獲得を追求します。 <市場⾒通し> ECB(欧州中央銀⾏)が量的緩和策の規模縮⼩を決定したものの、実施期間を9か月間延⻑したことが⾦融市場 に好影響を与えると考えております。 ⽶ドルのヘッジコストが高騰(6月時点で1.3%だったものが12月には2.0%に上昇)しているほか、取引コスト も上昇していることから、ドル建て証券の売買の際にはこれらの要件を考慮して投資してまいります。 また、今後も政治的な不透明感が続き、市場のボラテイリティが上昇し、ハイブリッド証券が割安となる可能性 があることから、運⽤については慎重な姿勢で臨みつつも、新たな投資機会の発掘に努める⽅針です。 ※ 作成時点のものであり、将来の市場環境の変動等をお約束するものではありません。 最終ページの「当資料のご利用にあたっての注意事項」を必ずご覧ください。 ■設定・運用 9枚組の4枚目です。 ⽇興アムンディ・グローバル⾦融機関ハイブリッド証券ファンド (為替ヘッジあり/限定追加型) 【投信協会商品分類】 追加型投信/内外/債券 マンスリー・レポート 作成基準⽇:2016年12⽉30⽇ ファンドの特色 1. 主としてG-SIFIs*1に指定された世界の⾦融機関(関連会社等含む)が発⾏するハイブリッド証券*2に投資します。 ●G-SIFIsに指定されていない⾦融機関が発⾏するハイブリッド証券に投資することがあります。 ●外貨建資産に対しては、原則として対円での為替ヘッジを⾏い、為替変動リスクの低減を図ります。 ●ファンド・オブ・ファンズ⽅式で運用を⾏います。 *1 G-SIFIs(Global Systemically Important Financial Institutions)とは、各国の中央銀⾏や⾦融監督当局等で構成される ⾦融安定理事会(FSB)が指定するグローバルな⾦融システムの安定に⽋かせない重要な⾦融機関をいい、世界を代表する⾦融機 関が指定されています。 *2 ハイブリッド証券とは普通社債と普通株式の性質を併せ持つ、劣後債および優先出資証券等をいいます。 2. 主として当初信託期間(約4年)内に次回の繰上償還が⾒込まれる⽇または満期償還⽇が到来するハイブリッド証券に投資します。 ●信託期間内に繰上償還あるいは売却したハイブリッド証券の償還⾦・売却代⾦については、他のハイブリッド証券のほか、普通社債等に再 投資することがあります。 3. 年2回(原則として毎年1⽉および7⽉の25⽇。休業⽇の場合は翌営業⽇)決算を⾏い、収益分配⽅針に基づき分配を⾏います。 ●分配対象額が少額の場合等には、委託会社の判断により分配を⾏わない場合もあるため、将来の分配⾦の⽀払いおよびその⾦額につい て保証するものではありません。 4. 実質的な運用は、債券運用に強みを持つ「アムンディ」が⾏います。 ※ 資⾦動向、市況動向等によっては、上記のような運用ができない場合があります。 投資リスク 基準価額の変動要因 ファンドは、投資信託を組み入れることにより運用を⾏います。ファンドが組み入れる投資信託は、主として内外のハイブリッド証券を投資対象と しており、その価格は、保有するハイブリッド証券の値動き、当該発⾏者の経営・財務状況の変化、為替相場の変動等の影響により上下しま す。ファンドが組み入れる投資信託の価格の変動により、ファンドの基準価額も上下します。基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割 り込むことがあります。 運用の結果としてファンドに生じた利益および損失は、すべて受益者に帰属します。したがって、ファンドは預貯⾦とは異なり、投資元本が保証 されているものではなく、一定の投資成果を保証するものでもありません。ファンドの主要なリスクは、以下の通りです。 ■ ハイブリッド証券の価格変動リスク ハイブリッド証券は、社債に類似した性質を持ち、内外の政治、経済、社会情勢等の影響により市場⾦利が上昇するとその価格は下落しま す。また、ハイブリッド証券の利息や配当等の⽀払いに影響を及ぼす発⾏企業の事業活動や財務状況の変化等によってもその価格は変動し ます。ファンドが保有するハイブリッド証券の価格の下落は、ファンドの基準価額が下落する要因となります。 なお、後述の「ハイブリッド証券の固有の留意点」もご参照ください。 ■ 債券市場リスク 内外の政治、経済、社会情勢等の影響により債券相場が下落(⾦利が上昇)した場合、ファンドの基準価額が下落する要因となります。ま た、ファンドが保有する個々の債券については、下記「信用リスク」を負うことにもなります。 ■ 為替変動リスク 外貨建資産への投資は、円建資産に投資する場合の通常のリスクのほかに、為替変動による影響を受けます。ファンドが保有する外貨建資 産の価格が現地通貨ベースで上昇する場合であっても、当該現地通貨が対円で下落(円⾼)する場合、円ベースでの評価額は下落するこ とがあります。為替の変動(円⾼)は、ファンドの基準価額が下落する要因となります。 当ファンドにおいては実質外貨建資産に対し原則として対円での為替ヘッジを⾏うため、為替の変動による影響は限定的と考えられます(た だし、完全に為替変動リスクを回避することはできません。)。 最終ページの「当資料のご利用にあたっての注意事項」を必ずご覧ください。 ■設定・運用 9枚組の5枚目です。 ⽇興アムンディ・グローバル⾦融機関ハイブリッド証券ファンド (為替ヘッジあり/限定追加型) 【投信協会商品分類】 追加型投信/内外/債券 マンスリー・レポート 作成基準⽇:2016年12⽉30⽇ 投資リスク ■ 信用リスク ファンドが投資している有価証券や⾦融商品に債務不履⾏が発生あるいは懸念される場合に、当該有価証券や⾦融商品の価格が下がった り、投資資⾦を回収できなくなったりすることがあります。これらはファンドの基準価額が下落する要因となります。 ■ カントリーリスク 海外に投資を⾏う場合には、投資する有価証券の発⾏者に起因するリスクのほか、投資先の国の政治・経済・社会状況の不安定化や混乱 などによって投資した資⾦の回収が困難になることや、その影響により投資する有価証券の価格が⼤きく変動することがあり、基準価額が下落 する要因となります。 ■ 市場流動性リスク ファンドの資⾦流出入に伴い、有価証券等を⼤量に売買しなければならない場合、あるいは市場を取り巻く外部環境に急激な変化があり、 市場規模の縮⼩や市場の混乱が生じた場合等には、必要な取引ができなかったり、通常よりも不利な価格での取引を余儀なくされることがあ ります。これらはファンドの基準価額が下落する要因となります。 その他の留意点 〔収益分配⾦に関する留意事項〕 ○ 分配⾦は、預貯⾦の利息とは異なり、ファンドの純資産から⽀払われますので、分配⾦が⽀払われると、その⾦額相当分、基準価額は下がり ます。 ○ 分配⾦は、計算期間中に発生した収益(経費控除後の配当等収益および評価益を含む売買益)を超えて⽀払われる場合があります。そ の場合、当期決算⽇の基準価額は前期決算⽇と⽐べて下落することになります。 また、分配⾦の⽔準は、必ずしも計算期間におけるファンドの収益率を示すものではありません。 ○ 投資者のファンドの購入価額によっては、分配⾦の一部または全部が、実質的には元本の一部払戻しに相当する場合があります。ファンド購 入後の運用状況により、分配⾦額より基準価額の値上がりが⼩さかった場合も同様です。 ● ハイブリッド証券の固有の留意点 ・ 繰上償還等に関する留意点 ハイブリッド証券には、繰上償還条項が設定されているものが多くあります。⾦利低下局⾯で繰上償還された場合には、当該⾦利低下による 価格上昇を享受できないことがあります。また、予定されていた期⽇に繰上償還されない可能性がある場合等には、価格が下落することがあり ます。 ・ 流動性に関する留意点 一般的に、ハイブリッド証券は、株式に⽐べて市場規模や取引量が少ないため、市場実勢から期待できる価格どおりに取引できないリスク、評 価価格どおりに売却できないリスク、あるいは、価格の⾼低に関わらず取引量が限られてしまうリスクがあります。 ・ 法的弁済順位に関する留意点 一般的に、ハイブリッド証券は、法的弁済順位では株式に優位し普通社債に劣後します。また、一般的に普通社債と⽐較して、低い格付け が格付機関により付与されています。 ・ 利息や配当の⽀払いに関する留意点 ハイブリッド証券には、利息や配当の⽀払繰延条項がついているものが多くあります。発⾏企業の業績の著しい悪化等により、利息や配当の ⽀払いが繰り延べられたり、停止されたりする可能性があります。 ・ 制度変更等に関する留意点 税制の変更等、ハイブリッド証券にとって不利益な制度変更等があった場合は、市場規模が著しく縮⼩し、価格が下落することがあります。 ・ 発⾏企業の業種に関する留意点 ハイブリッド証券は⾦融機関によって発⾏されることが多く、⾦融政策や⾦融システムの動向等、⾦融セクター固有の要因により価格が⼤きく変 動することがあります。このため、例えば幅広い業種の債券に投資する場合と⽐較して基準価額の変動が⼤きくなる可能性があります。 最終ページの「当資料のご利用にあたっての注意事項」を必ずご覧ください。 ■設定・運用 9枚組の6枚目です。 ⽇興アムンディ・グローバル⾦融機関ハイブリッド証券ファンド (為替ヘッジあり/限定追加型) 【投信協会商品分類】 追加型投信/内外/債券 マンスリー・レポート 作成基準⽇:2016年12⽉30⽇ ※ 当ファンドの購入の申込期間は終了しています。 お申込みメモ 購入単位 販売会社または委託会社にお問い合わせください。 購入価額 購入申込受付⽇の翌営業⽇の基準価額となります。 ただし、累積投資契約に基づく収益分配⾦の再投資の場合は、各計算期末の基準価額となります。 購入代⾦ 販売会社の指定の期⽇までに、指定の⽅法でお⽀払いください。 換⾦単位 販売会社または委託会社にお問い合わせください。 換⾦価額 換⾦申込受付⽇の翌営業⽇の基準価額から信託財産留保額(0.30%)を差し引いた価額となります。 換⾦代⾦ 原則として換⾦申込受付⽇から起算して7営業⽇目以降にお⽀払いします。 購入の申込期間 2014年1⽉24⽇から2014年9⽉30⽇まで 信託期間 2014年1⽉24⽇から2018年1⽉25⽇まで 決算⽇ 毎年1⽉、7⽉の25⽇(休業⽇の場合は翌営業⽇) 収益分配 決算⽇に、分配⽅針に基づき分配を⾏います。委託会社の判断により分配を⾏わない場合もあります。 分配⾦受取りコース:原則、収益分配⾦は税⾦を差し引いた後、決算⽇から起算して5営業⽇目までにお⽀払いいたします。 分配⾦⾃動再投資コース:原則、収益分配⾦は税⾦を差し引いた後、無⼿数料で⾃動的に再投資いたします。 ※販売会社によってはいずれか一⽅のみの取扱いとなる場合があります。 課税関係 課税上は株式投資信託として取り扱われます。 配当控除の適用はありません。 お申込不可⽇ ケイマンまたはルクセンブルグの銀⾏休業⽇、パリの取引所の休業⽇、フランスの祝祭⽇のいずれかに当たる場合、または12⽉24⽇の場合は、 購入、換⾦の申込みを受け付けません。 最終ページの「当資料のご利用にあたっての注意事項」を必ずご覧ください。 ■設定・運用 9枚組の7枚目です。 ⽇興アムンディ・グローバル⾦融機関ハイブリッド証券ファンド (為替ヘッジあり/限定追加型) 【投信協会商品分類】 追加型投信/内外/債券 マンスリー・レポート 作成基準⽇:2016年12⽉30⽇ ※ 当ファンドの購入の申込期間は終了しています。 ファンドの費用 投資者が直接的に負担する費用 ○ 購入時⼿数料 購入価額に3.24%(税抜き3.00%)を上限として、販売会社がそれぞれ別に定める⼿数料率を乗じた額です。詳しくは販売会社にお問 い合わせください。 ○ 信託財産留保額 換⾦時に、1⼝につき、換⾦申込受付⽇の翌営業⽇の基準価額に0.30%の率を乗じた額が差し引かれます。 投資者が信託財産で間接的に負担する費用 ○ 運用管理費用(信託報酬) ファンドの純資産総額に年0.783%(税抜き0.725%)の率を乗じた額です。 ※投資対象とする投資信託の信託報酬を含めた場合、年1.333%(税抜き1.275%)程度となります。 ○ その他の費用・⼿数料 上記のほか、ファンドの監査費用や有価証券の売買時の⼿数料、資産を外国で保管する場合の費用等(それらにかかる消費税等相当額を 含みます。)が信託財産から⽀払われます。これらの費用に関しましては、その時々の取引内容等により⾦額が決定し、運用状況により変化 するため、あらかじめ、その⾦額等を具体的に記載することはできません。 ※ ファンドの費用(⼿数料等)の合計額、その上限額、計算⽅法等は、投資者の保有期間に応じて異なる等の理由により、あらかじめ具体的 に記載することはできません。 税⾦ 分配時 所得税及び地⽅税 配当所得として課税 普通分配⾦に対して20.315% 換⾦(解約)及び償還時 所得税及び地⽅税 譲渡所得として課税 換⾦(解約)時及び償還時の差益(譲渡益)に対して20.315% ※ 個⼈投資者の源泉徴収時の税率であり、課税⽅法等により異なる場合があります。法⼈の場合は上記とは異なります。 ※ 税法が改正された場合等には、税率等が変更される場合があります。税⾦の取扱いの詳細については、税務専門家等にご確認されることを お勧めします。 委託会社・その他の関係法⼈等 委託会社 ファンドの運用の指図等を⾏います。 三井住友アセットマネジメント株式会社 ⾦融商品取引業者 関東財務局⻑(⾦商)第399号 加入協会 : 一般社団法⼈投資信託協会、一般社団法⼈⽇本投資顧問業協会、 一般社団法⼈第⼆種⾦融商品取引業協会 ホームページ : http://www.smam-jp.com 電話番号 : 0120-88-2976 [受付時間] 営業⽇の午前9時〜午後5時 受託会社 ファンドの財産の保管および管理等を⾏います。 三井住友信託銀⾏株式会社 販売会社 ファンドの募集の取扱い及び解約お申込の受付等を⾏います。 最終ページの「当資料のご利用にあたっての注意事項」を必ずご覧ください。 ■設定・運用 9枚組の8枚目です。 マンスリー・レポート ⽇興アムンディ・グローバル⾦融機関ハイブリッド証券ファンド (為替ヘッジあり/限定追加型) 【投信協会商品分類】 追加型投信/内外/債券 作成基準⽇:2016年12⽉30⽇ 販売会社 販売会社名 登録番号 ⽇ 本 証 券 業 協 会 SMBC⽇興証券株式会社 ⾦融商品取引業者 関東財務局⻑(⾦商)第2251号 ○ ○ ⾦ 融 商 品 取 引 業 協 会 一 般 社 団 法 ⼈ 第 ⼆ 種 ○ エース証券株式会社 ⾦融商品取引業者 近畿財務局⻑(⾦商)第6号 株式会社SBI証券 ⾦融商品取引業者 関東財務局⻑(⾦商)第44号 ○ ○ 楽天証券株式会社 ⾦融商品取引業者 関東財務局⻑(⾦商)第195号 ○ ○ ⽇ 本 投 資 顧 問 業 協 会 一 般 社 団 法 ⼈ ⾦ 融 先 物 取 引 業 協 会 一 般 社 団 法 ⼈ ○ ○ ○ ○ 投 資 信 託 協 会 一 般 社 団 法 ⼈ 備考 ○ 当資料のご利用にあたっての注意事項 ● 当資料は、三井住友アセットマネジメントが作成した、受益者の⽅に情報をお伝えする受益者様用資料です。⾦融商品取引法に基づく開示 書類ではありません。 ● 当資料の内容は作成基準⽇現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。また、将来に関し述べられた運用⽅針・市場⾒通し も変更されることがあります。当資料は三井住友アセットマネジメントが信頼性が⾼いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確 性・完全性を保証するものではありません。 ● 当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発⾏者および許諾者に帰属します。 ● 投資信託は、値動きのある証券(外国証券には為替変動リスクもあります。)に投資しますので、リスクを含む商品であり、運用実績は市場 環境等により変動します。したがって元本や利回りが保証されているものではありません。 ● 投資信託は、預貯⾦や保険契約と異なり、預⾦保険・貯⾦保険・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。また登録⾦融機関 でご購入の場合、投資者保護基⾦の⽀払対象とはなりません。 ■設定・運用 9枚組の9枚目です。
© Copyright 2025 Paperzz