2
8
植物研究雑誌'第十二巻第一披
日本産かんあふび類解説(其九)
前 川
文
夫
FUMIOMAEKAWA: J
apaneseAsaracea (
r
X
)
時ハ冬、かんあふひノ花盛リ。ソコデ大分休ンダ解説ヲ緩行スル。
2
1
) くろふおきいしん (菊花重)
亙s
arumd
i
m
i
d
i
a
t
u
mF.MAEKAWASp.nov.
Asarum及 Heterotropαヲ通ジテソノ;雄蕊ハ 1
2個、花柱ハ 6個ア以テ一般ト
スルガ往々ニシテソノ;数ヲ減ジテ前者ハ 10個内外、後者ハ 4-5個トナリ不規
H
e
t
e
r
o
位o
p
a
則ノ配列ヲ見ルコトガアル。うすばさいしんヤひめかんあふQ;.(
'
u例 l
'
a
kαo
i
-F
.MAEKAWA)等ニ於テ著者
T
a
k
a
o
iF.MAEKAWAcomb.nov.Asαr
ハコノ:事責ヲ見テ居ルガ.コノ種ノ花ハ正常型ノ:花ト同一株上ニ生ズルコトモ
アレパ或ハ一株ヲ形成スル場合モアツグガ何レニシテモソノ個韓数ハ正常型ノ
花ノ;夫レニ比シテ甚ダ少数ヲ混ズルニ過ギナイノデアル。然ルニ近年コ、ニ異
.C
.GREATREX氏ガ同地デ採
常ナ賓例ヲ護見スルニ至ツタ。ソレハ長崎在住 F
集シタうすぼさいしん近似ノ一種デアツテ、常ニ 6雄 蕊 3花柱ヲ有ス Jレニ遁ギ
i
m
i
d
i
αt
umくろふねさいしんノ開花 F
.C
.GREATRE玄氏
F
i
g
.5
8
. Asarumd
長崎採品ヲ東京ユテ栽培シタモノ〈昭和 1
0年 4月
〉
-2
8ー
29
前川:日本産かんあふひ類解説(其九〉
テラ見ルコ
イレレしノ
シ依スいフ
正ニ徴さ扱
則氏ニばテ
規同フすシ
亦 oイ う ト
モグトハ陸
列メイ葉女
配認ナ
oレ
アナヱ出レ
ツガテ来パ
デカ絶ガス
セ存ノ云ヲ間同エ花ワ
ノ僅ハト慮
モヲ生コ考
ル在自フモm
上向桂カ
減ノんト新加礼酒岨ガ
宇花しノ具
4MEJ
a
M 、二
ヲルいモキ
5.
仇花花ツ
数フさタ厚
mv.
仰開ダ持
ノ具ばシ略。日出ノツア
ソヲす定ハル
テ個う間質アパ柄卵先呈アハう厚ニ
J4 ノハ葉デレ葉ハ、ヲ津-一ド精期
比ハ型質リノスシ身ピ色光上レテ冬
ニミ常性アモ迷針葉帯緑ノ脈ナシピ
型ノ正ノデル略相、ヲ深分、質比帯
常柱ハ化型ズヲヲ色角、ハ幾色草ニヲ
正花テ減小信態葉喋五面テ淡、ん質
チガ於宇テヲ形二汚テ表シハジし膜
邸ル一一ノシルノニ乱シリニ一団生いパ
e ニ尖滑田武ヲさケ
oア 崎 ソ 比 ナ ソ 上
イデ長、一一営今室日形ハ平一毛ば乾
ナノバパん受短ハ固端シリ粗すク
ト
ハ凋落スル。
ノ
レ
。
花ハ四月頃=葉間ニ 1個
ヲ閲ク。全龍小豆色デ不明
ノ小白黒占ヲ布キ無毛、花梗
ノ、直立スルガ花ハ黒占頭スルモノガ多イ。径 13mm.位。事筒ハ偏重宝ノ球朕或ハ
鐘欣ヲ帯ピ長サ 7-8mm.上部ハ少シク窄パマル。表面ニハ内部ノ縦畝ニ釘臆
シテ縦ノ溝ガアル。事片ハ開出シ三角欣卵形デ銃頭、シカモ念干内方へ屈曲セ
J
レダメニツマンダ様ニ見エル。内面ニハ密ニ宰L
頭
.
t
1
J¥突起ヲ布キ中央関口部ノ附
近れ黒紫色トナロ更ニ進ンデ事筒内ニ入レパ事底ヲ除イテ一色ニ染メラレ縦畝
2
1
;
保ヲ飾ツテ居 Jレガ網目良隆起ハ少シモナイ。募筒ノ上部ハ賓ハ完全ナル筒部デ
ハナクテ募片ノ下部ガ募筒様ニ互ヒニ連接シテ居ルノデ一寸見夕日良ニハ筒ノ様
ダガ少シ強ク墜スト軽イ音ガシテソノ接目ガ離レル。中央事底ニハ雄蕊 6個ト
雌蕊 1個ガアリ、花柱ハ 3個ニ分立シ事裂片ト交互ノ位置ヲ占メルガ稀ニ不整
ニ4個ノモノガアノレ。並ンデ直立シ長サ 1.8mm.許リ園柱形デ背面中央ニ夫々
柱頭ガ突出シ花柱先端ハ箆ク二裂シテ居 1レ。雄蕊ハ子房外壁ノ下部ニ着生シ長
サ 3mm.許リデ帯欣ノ花総ノ]頁端ニ小サイ檎園臆ノ蔚ガアツテ外向裂閲スル。
長崎ニ産シ又舷部内方ガ黒イノデ上記ノ和名ヲ附ケタ。
- 29ー
3
0
植物研究雑誌第十二巻第 ー披
l
亙sarumdimidiatumF,. MAEKAWAS
p
.n
o
v
.(Group
i
e
b
o
l
d
:
i
)
ofA.S
o
l
d
.
ia
血nes
e
d
.f
o
l
i
i
sminoribusr
i
g
i
d
i
o
.
As
a
r
o8おb
s
t
a
n
i
in
:
i
b
u
s6
,stylis3
.
.c
a
l
y
c
i
sl
o
b
i
sa
p
i
c
e
r
i
b
u
s
q
u
e,
c
u
s
p
i
d
a
t
o
i
n
c
u
r
v
a
t
i
sexquodistinguendum.
is brevissimus. Folia bina decidua,petiolo
Cau1
土
15cm.longoi
n
f
e
r
n
es
o
r
d
i
d
epurpurascente,
o
v
a
t
o
-
c
o
r
d
a
t
a 4-5cm. longa a
c
u
t
i
s
s
i
m
av
e
lb
r
e
v
i
t
e
ra
c
u
minatab
a
s
ic
o
r
d
a
t
o
a
u
r
i
c
u
l
a
t
aa
t
r
o
v
i
r
i
d
i
as
u
b
t
u
sad
F
j
g
.6
0
.P
i
s
t
i
lands
t
a
m
i
1
1
r
v
a
t
o
e
i
l
i
o
l
a
t
a
.
F
l
o
r
e
s longe p
e
d
i
n
a
o
f
A
s
αrumdimid句 tumvenas sparse C
)
c
e
l
l
a
t
isubnutantesc
a
.13mm.l
a
t
i
,calycis tubode(
x7
p
r
e
s
s
o
g
l
o
b
o
s
o
c
a
m
p
a
n
u
l
a
t
o
.7
.
5mm.longo9mm.l
a
t
oe
x
t
u
s・' DarkMineral
1obato,
l
o
b
i
sc
o
a
d
n
a
t
i
s
,
i
n
t
u
sc
o
s
t
a
t
o,
Red"glaberrimosupernec
o
n
s
t
r
i
c
t
oe
tt
ri
c
o
s
t
i
sc
a
.21"TaupeBrown,
"f
aucenunquama
n
n
u
l
a
t
o
.C
a
l
y
c
i
sl
o
b
ip
a
t
e
n
t
e
s
6
.
5mm.l
o
n
g
i8mm.l
a
t
i supernea
c
u
t
i
s
s
i
m
ii
n
c
u
r
v
a
t
o
e
r
e
c
t
ii
t
autv
i
d
e
t
u
r
acuminatii
n
t
u
sd
e
n
s
ep
a
p
i
l
l
o
s
o
c
i
l
i
o
l
a
t
ipropefaucema
t
r
o
p
u
r
p
u
r
e
i
.
e
p
a
l
il
o
b
i
sa
l
t
e
r
n
ie
r
e
c
t
i1
.
8mm.l
o
n
g
i
Ovariumsuperum.S
t
y
l
i3r
a
r
o4,s
s
u
b
u
l
a
t
o
c
y
l
i
n
d
r
i
c
ic
a
.mediumexterioremo
v
a
t
o
s
t
i
g
m
a
t
o
s
ia
p
i
c
eb
i
l
o
b
u
l
a
t
i
.
,
2
.
5
3mm.longaomniaf
a
c
i
eo
v
a
r
i
ii
n
s
e
r
t
a
,
:
f
i
l
amentisp
l
a
n
i
s1
.
8
Stamina6
a
n
t
h
e
r
i
se
l
l
i
p
t
i
c
i
se
x
t
r
o
r
s
i
sa
p
i
c
eo
b
t
u
s
i
s
.
2
.
2mm.l
o
n
g
i
s,
Nom.Jap.Kurofune-8a
i
s
h
i
n(nom.n
o
v
.
)
Nagasaki(
F
.C
.GREAT
;
R
E玄)(
T
y
p
u
s
)
.
Hab.Kiusiu:p
r
o
v
.Hizen,
22) きんこかんあふひ(新種〉
Heterotropa~rigyna F
.MAEKAWAs
p
.n
o
v
.(GroupofH.k
i
u
s
i
α附 }
Rhizomaa
b
b
r
e
v
i
a
t
u
m
.Squama3
.Foliumunicum
,
p
e
t
i
o
l
olaminam2-2.5plosuperante
,
l
o
n
g
eovatav
e
loblongo
・
・o
v
a
t
a6
.
8
1
1cm.longa4
.
5
6
.
3cm.lata
a
p
i
c
eangustatac
l
a
u
s
o
c
o
r
d
a
t
anebulosaplanaopacas
u
b
t
u
sg
l
a
b
r
a
.Flosv
e
r
.
:
.
n
a
l
i
sp
e
d
i
c
e
l
l
a
t
u
s,
1
.
6
2
.
5cm.l
a
t
u
sa
t
r
o予 urpureusv
e
lpurpurascenteo
c
h
r
o
-
,
c
a
l
y
c
i
stubo8
:
1
0
.
m
m
.l
o
n
g
ocampanulato,
i
n
t
u
sr
e
t
i
c
u
l
a
t
ofaucel
a
t
e
l
e
u
c
u
s
,
c
a
l
y
c
i
sl
o
b
i
sd
i
v
a
r
i
c
a
t
i
so
v
a
t
o
o
r
b
i
c
u
l
a
r
i
annulato(
a
n
n
u
l
oc
a
.2
.
5mm.l
a
t
o
)
busv
e
ll
a
t
eo
v
a
t
i
si
n
t
u
sg
l
a
b
e
r
r
i
m
i
sb
a
s
itantumr
u
g
u
l
o
s
i
s
. S
t
y
l
i3,
a
t
r
o
p
u
r
p
u
r
e
i
. Stamina6
.
-3
0ー
前
}
Iい日本産かんあふひ類解説(其九〉
3
1
Nom.Jap.Sαnko-Kαn
'
a
o
.
i(nom.n
o
v
.
)
Hab. Kiusiu;p
r
o
v
. Satsuma; InsulaShimo主 o
s
h
i
k
i
j
i
m
a(
Y
'
. DOI a
r
i
.
no
1
9
3
5
)
著者ノ、土井美夫氏ガ九州西海岸下甑島=採集サレグつくしあふひ類似ノ一種
ヲ検シテ上述ノ;堆雌蕊数ノ字減固定化ノ事賓ガ Heterotropa ニモ存在スルヲ
0年 3
知ツテ興味ヲ莞エダ。ソノ後昭和 1
月ニ同氏ハ更二同島ニ渡ツテ尾獄 (
6
0
4m
.
)小
アウショウダケ
田山 (
4よ7
m
.
)青潮岳 5
1
0m
.
)等ヲ敏渉シテ庚
ク該種ノ採集ニットメ同時ニ多数個韓ノ:剖見
ヲサレグガ、向島ニハコノ字減化ノモノパカ
リデきんちゃくあふひノ外ニハつくしあふひ
ハ途ニ一本モ見出ダサレヌコトヲ確カメグノ
デアル。著者ハコレヲさんとかんあふひトシ
テ直別シグ。コノ名ハ 3本ノ花柱カラ三鈷ノ
聯想ヲシダノニヨル。本種ハ事筒ノ形式及室
ノ分l
技 法ニ於テ明瞭ナつくしあふひ群ノ特徴
ヲ示シテ居ル o 印 チ 鞠 ノ 開 口 部 ニ ハ 明 瞭 ナ
輪ガアルコト、内部ノ網欣隆起ハ上宇部ニノ
、-~'~ .
_.
.
, ,
.
.
ミ存在シ下宇部ハ縦脈ノミアア Jレコトァア
ル。又室=ツイテ云ヘバ、各年ノ成長部分ハ
F
i
g
.61
. H
e
t
e
r
o
t
r
o
p
αt
r
i
g
y
n
a
A
f
l
o
w
e
r
s
.P
]
e
a
v
e
sS
i
n
n
e
r
m
o
s
も
2
2
2ニ描イタさんこかんあふひノ
"
、
最
笠ノ伸長。 A ハ花 Pハ葉 S 内ノ鱗片葉デ数字ノ、何年前ノモ
ァ 示 ス 例 ヘ パ P-2ノ、ニ年前ノ葉ノ
如シ。
尋常葉 1、花 1、鱗片葉 3ノ本属ニ最モ例ノ多イ形式ヲトルガソノ前年度ノ:部
分カラノ:議出黙ニ於テ差異ガアル o Fig.61 ニ模式園デ示シグ様ニ本種デハア
ル一年ノ成長部分ハ前年度ノ;長内鱗片葉(通常ハ第三鱗片葉〉ノ葉肢ヨリ議出
スルノデ、アル。然 Jレニ他ノ大多数ノ種ニアツテハアル年度ノ成長部分ハ原則ト
3
Pチ外見上花ト尋常葉トノ間カラ議出スルコトハ本報
シテ尋常葉ノ葉肢カラ、 1
第七ノ Fig.49デ示シタ遁リデ、アル。従ツテ尋常葉ノ葉痕ト花梗基部ノ残痕ト
ハ室ノ前後ニ分レテシマフガ、本種デノ、議出部ヨリ上ニハ常ニコノ雨者ガ組ニ
成ツテ残ルダメニ数年ヲ経グ室デハ外観ガ錯雑シテ居ル。勿論以上ハ原則トシ
テデアツテ、後育ノヨイ際ニハ上記ノ芽ノ外ニ尋常葉ノ肢カラ芽ガ伸長スルコ
トハヨク有ルコトデアル、猶花ハ径 1
.
6
2
.
5cm.アリ、黒紫色カラ汚黄色迄種
々アリ、事片内面ハ無毛デアル。
- 31-
3
2
植物研究雑誌第十二巻第一披
23) かつうだけかんあふひ(田代 1
8
8
7
)別名 をながきいしん(新穏〉
亙s
arumleptophyllumHAYATA1conesPlantarumFormosanarumV:147
Gen~ 1
ndex:6
1(
1
9
1
7
)
.
(
1
9
1
5
),
Syn. Asαrumcaudigerum(
n
o
nHANOE)T
.1Toschedl
.i
nHerb.e
ti
nEncyclap~
Japonia11:1137(
1
9
0
9
)
; MAT8U
l
¥
IU
RA
,1nd.Pl
.J
a
p
.11-2:52
(
1
9
1
2
).
.
As
αruml
eptophyllumv
a
r
.t
r
i
αn
g
u
l
a
r
eHAYATAl
c:148(
1
9
1
5
)
.
コレハ大分日本離レノシグモノデアル。墓j
聾渓頭デ緒方正資氏ガ昭和 8年ニ
採集サレ爾来小石川植物園デ栽培シグモノガ今春闘花シタノニ基ヅイテ形態ヲ
迷ペテ見ヨウ。
全株ニハ白色ノ霊長.毛ヲ被ツテ外観甚ダ顕著デアルガ、標本デハ茶褐色ニ愛ジ
感ジガ全ク餐ル。玄ハ比
較的太ク、鱗片葉ハ 2
-3
,
ソノ上ニ精々長イ節間ヲ
置イテ二葉相封スル。葉
柄ハ叉欣ニ開出シ微紫ヲ
帯ピグ緑色。葉身ハ卵欣
楕固形或ハ三角ifj~卵形ト
種々ニ餐ク極端ノモノハ
三角形ヲ呈シテ v
a
r
.t
r
i
αngu如 何 HAYATAトシテ
区別サレグコトモアル、
表面ニハ毛茸ガ比較的少
ナク濃緑色デ甚ダ光津ガ
アルガ裏面ハ淡色デ毛デ
一杯デ、アル。冬期ニハ辛
ウジテ残ルガ四月ノ開花
期ユハ殆ンド枯レテ居
ル。花ハコノ二葉間ニ頂
生シ有梗デ側向、汚緑色
デ微シク紫色ヲ帯ピル。
小石川植物園ヂ栽培ノモノ〈昭和 1
0年 4月
〉
子房ハ下位、宇球形デ六
“
。
。
向
Fjg. 6
2
. A8αruml
e
p
t
o
p
h
y
l
l
u
m (xc
a
.1)
前川:日本産かんあふひ類解設(其九〉
33
稜ガアル。事片ハ3
個、下宇部ハ錫合シテ縁蓬ハ互ヒニ軽ク癒着シ傷事筒ヲ作リ
上部ニヨた第ニ細ク途ニ総レテ狭イ関口ヲ有スル。外面ニハ子房ト共ニ髪毛ガ筒L
生スルガ内面ハ一見千滑一一一…一少
デ淡褐紫色ヲ呈シ隆起ハ
少シモ無イ。長サ 1cm.
内外デア Jレ。上宇部ハ三
角欣卵形デ水平ニ閲キ尖
端ハ長イ尾欣突起トテツ
テ異彩ヲ放ツ。尾ハ長サ
τ
'
1
0mm.事ノ上宇部ヨ
リハ僅カ=長イ。傷事筒
内ニハ殆ンド頂端迄癒合
シグ六花柱トコレノ基脚
ヲ取巻ク雄蕊 9-10個 ガ
アル。雄蕊ハ花総ト蔚隔
共ュ長ク Asarumノ特徴
ヲ保ツテ居 )VO 猶事片錯
合部ニ極メテ近イ子房上
壁ニ短カイ針'-Jf
;f(突起ガ都
合 3イ固ア Jレ。コレハ退化
花弊ノ;様デモアルガ又雄
蕊ニ大鰻 3個ノ不足ガア
ルコトヤ本種ニ似グ庚東
F
i
g
.6
3
. A
s
.
αr
'
U
ml
e
p
t
o
p
h
y
l
l
u
m(xc
a
.1
)
産ノ Asarumc
α
udigeru例 HANCE ノ園
(CURTIS'SB
o
t
.Mag.t
.7126 (
1
8
9
0
)ヲ
見ルト最外輪ニ飛離レテ 3個ノ雄蕊ノアルコトヲ聞示且ツ記述シテ居ルトコロ
カラシテ約ヲ全然有セヌイ良雄蕊ト考ヘテヨカラウ。
本種ガ記録ニ載ツタノハ伊藤篤太郎博士ガ大日本百科辞典第 2巻 1137頁(明
.
u.1)(Asa問 問
治 42年〉デかんあふひノ解説ヲ執筆サレダ所ニかつうだけかんあふ,
c
αud
旬erumHANCE) トシテ琉球ニ産スルコトヲ述ペラレタノガ最初デアラウ。
右ノ和名ハソコニハ別ニ述ペテナイケレドモ、東大理事部植物事教室所蔵ノ;標
本ニ依レパ沖縄本島本部間切カツウ岳ヨ)デ故田代安定氏ガ 1887年(明治 20年)
1
)
ι
ーかつらトアノレハかつうノ誤植デアノレ。
嘉津尾岳ノコトナラム。
-33-
ι
J
p
ι
oシ
J
シ来
完ハノ彼
ヌ
A7
ル恐不料
A 乱アハノ材
ア陸トノ
ιi
J
M Jア 二 ヨ ノ
等一ュイ
トク致ナ
.U ノ
n骨付テ
士時ラテニ-一手ミ年んコ一一モ例。スノ花
J7m ハ ハ ハ 個 密 ト 。
博営グレ山年ノノ
2 かイ年ノ山村蹄上一一ノ門葉花起刊膨識ル心幻
A 山 ゐ あ テ ハ 第 モ ・ 伊 ガ 、
宮
藤 ハ ツ 池 内 辺 氏 名 川 出 け1ナ
伊名詑
中ノ
d イク欣雄ル原テ舗
P んメ名イタ
ハカ正呈
ノ 、 一 一 少 シ 胎 咽 ひ ヤ ニ シ 大 阿 仰 か ク 和 タ ツ 側 近 多 尾c
ノスノベ
更コズ b リ
ニ
ノ
ノ外哉
E 迷
ι ノふト鑑、ナ後補問 h ばハ新ケ作
リ
レ記ナ元一一あコ名タ
o
憂
す
レ
猶
避
テ
m
種
モ
募
最
結
特別ヲ
o
アルサ上切氏本んルノ名レ
側うサ
oヲ レ 仰 本
7 ・ 、 ヲ 也H念懸
ガア表'ハ間郎標かア生和知ヵ
S ハヒヘク固
m
w︿ 載 グ 名 入
記デ護ト部三グぷテ先ノワ士
SA 記得タヲA帯交長ノ、
ア 博 A E -ア ヲ シ 徴
om ヲ ヲ ニ 陸 ト ソ ル
手ノクコ本節シとシ村ひ
ノフライジ中集も入桧ふ等田ヲ灯シ所綜特ル却味色カ該コ亦ア
名思永シ向田採デ記ノあト早ノ
H トル複ノア
H 丸紅逢一一イモデ
新ト﹁
篤シ氏念
s
7
代 ノ
一ぱノラ沼竣
田モ一町較ル阻ん,
ひク一仇比居。
H
ふヅ一
あ基一
打一七間断鵬一九寸
31 ニ 一 回 モ ル 同 ル 出
by 一回ノ来混カ央
けル一動議出ヲワ解
M
つィ一抑的直ノツデ
か章一円一副
一一ガ一側
ノ名一
モ息子問符コラ一ガ
グ記 -wM
レ上一
サデ一五
集定一弘全時園地
L
-一ノ 一 日 ハ - 一 コ
採鑑一
二三新名ヲ附シグモノガアルノデコトノツイデニ書キ留メル。解説ハ
附記
第十二巻・第一披
植物研究雑誌
34
後報デ、スル設定デ、アル。
1
)'
H
e
t
e
l
'
o
t
l
'O
p
aH
a
y
a
t
a
n
aF.MAEKAWAnom.nov.
.rumgrandiflorumHAYATAI
c
.Pl
.F
ormos.V :
1
4
1
.f
.5
2
5
3(
1
9
1
5
)
S
y
n
. Asa
- 34-
官)
1
1':きばなのし上うきらん=主主イテ
3
5
(nonKLOTZSCH1
8
5
9
)
.
AsarumHα
y
α
Z
αnumF.MA
F
.KAWAMSS.
2
) HeterotropaF
aurieiF.MAEKAWAcomb.n
o
v
.
Syn. A
.s
α
7
・
umF
αU'
l
・
i
e
iFRANCIIET,
J
o
u
r
n
.d
eB
o
t
.x
n:
3
0
6(
1
8
9
8
)
みちのくさいしん(新橋〉奥羽地方
3
) Heterotropav
i
r
i
d
i
f
l
o
r
aF
.MAFKAWAcomb.n
o
v
.
Syn..A
.
s
a
r
u
m
.vir.idifloru怖 REGEL,
I
n
d
.Semin.Hot.Petrop:8
3
.
.
(
1
8
6
9
)
.
A
.sarumKurok
α
ω
αnu
仰 M
AKINO,
J
o
u
r
n
.Jap.B
o
t
.Vln:
1
9(
1
9
3
2
)
.
もえぎかんあふひ(新稽)(あをかんあふひ牧野 1
9
3
2non1
9
1
4
)。
さほ、なのしよろさらんニユ就イテ
前 川
丈 夫
FUMIOMAEKAWA: OnYoaniaαm
a
g
.
i
e
n
s
i
sNAKAIe
tF.MAEKA
WA
奥武蔵一一コレハ武蔵図ノ奥トイプヨリハ寧ロ中部、秩父ノ東ニ複綜シグ 8
0
0
m.前後ノ山波ガ起伏シグ一帯ノ山地デアルガソノ中ノ一秀峰伊豆ケ岳 (
8
5
1
m
.
) トイフノニ本年ハ数回ノ採集ガ東京科撃博物館植物製部ノ手ニ依ツテ行ハ
レグ。不幸エシテ著者ハコレエ同行スルノ;機ヲ得ナカツグガ、 6 月ノ採集ノ折
ニコノー隊ガ腫物=サハル様ニシテ持チカヘツグ珍品ガ本種デアツグ。賓物ハ
早速あると{る漬トナツテ同館ニ蔵サレダガ同時ニ見事ナ馬民ガ易サレ、到々
年初ノ:本誌ヲ飾ルコトニナツタニツイテハ、編輯掛ノ方々カラノ御話モアリ、
叉著者ニトツテモハジメテ手ガケタ種類トイフ懐シサモ手停ツテコ、ニ少々述
ベテ見ルコトニナツグ。
きぼ訟のしようきらんハ昭和六年七月ニ伊豆天城山ノ林中デ中井教授ガ東大
理皐部植物事科皐生指導ノ際=護見サレタモノデアツテ、営時著者モ同行ヲ許
サレテソノ見事ナ開花ニ接スルコトヲ得グ。中井先生御指導ノモトニ研究ノ結
果新種ト決ツテ Yoa
l
'
仰 α
mag
i
e
n
s
.
i
sNAKAIe
tF.MAEKAW
A ノ名ヲ附シ、コレ
ftheImperialAcaヲ三好事先生ノ;御好意デ帝図皐士院記事部チ Proceedingso
.VIINo
.8
.p
.3
1
9cum宣g
.(
1
9
3
1,
O
c
t
.
) トシテ護表サセ
demy(
o
fJapan)V01
~
3
5ー
© Copyright 2025 Paperzz