資料編 外国人留学生数 / 平成27度国際交流事業一覧(経費助成対象) / 国際交流 ● 外国人留学生数 学部別内訳 ● 国際交流 ( )内は、女子数を内数で示す。 区 分 学 部 平成28年5月1日現在 学 部 正規生 修 士 非正規生 正規生 博 士 非正規生 正規生 人文学部 9( 6) 36(19) 14( 8) 9( 7) 68( 40) 教育学部 11(11) 20(14) 10( 8) 1( 1) 42( 34) 5( 3) 1( 1) 医学部 工学部 20( 5) 生物資源学部 16( 2) 9( 2) 10( 2) 67( 15) 9( 5) 28(17) 3( 1) 24( 9) 64( 32) 3( 3) 国際交流センター 40(22) 105(63) 76(41) 正規生 26(13) 49(18) 0(0) 293(156) 平成28年5月1日現在 大学院 非正規生 正規生 40(29) 60(37) 国際交流センター 非正規生 非正規生 16( 9) 9( 8) 計 151( 96) インドネシア 1( 1) 1( 0) 17( 9) 韓国 7( 4) 5( 1) 5( 2) 2( 0) 19( ベトナム 2( 1) 1( 1) 5( 1) 8( 7) 16( 10) 19( 10) 7) チェンマイ大学 タイ 1989.08.22 1996.01.31 ハワイパシフィック大学 タスマニア大学 オーストラリア 1996.04.01 1996.04.01 シャルジャ大学 バレンシア州立工芸大学 スペイン 1997.07.04 2003.01.10 廣西大学 中国 1999.02.22 (1995.04.21:生) 1999.02.22 (1995.12.19:生) カセサート大学 タイ 1999.12.23 2000.07.24 タイ 2000.07.17 (1994.08.25:医) 2000.07.17 ドイツ 2001.03.16 2001.03.16 東国大学校 韓国 2002.12.16 2004.03.24 梨花女子大学校 韓国 2002.12.17 2004.03.23 西安理工大学 中国 2003.08.28 2003.08.28 スラナリー工科大学 タイ 2003.10.18 (2000.09.08:生) 2003.10.18 バングラデシュ 2004.03.15 2004.03.15 天津師範大学 中国 2004.11.20 (2003.03.15:教) 2004.11.20 (2003.03.15:教) 米国 2005.12.21 2005.12.21 中国 2006.02.13 (1998.03.30:生) 2006.02.13 (1998.03.30:生) インドネシア 2006.09.24 (2001.09.24:生) 2006.09.24 (2001.09.24:生) エアランゲン・ニュルンベルク大学 バングラデシュ農業大学 1) 7( 0) 6( 4) 1( 0) 5( 3) ミャンマー 4( 1) 4( 1) ブルネイ 1( 1) 1( 1) 1( マレーシア 3( 3) カンボジア 1( 0) 1( 0) 1( 0) ガーナ 1( 1) 1( 1) 1( 0) 1( 1) 2( 1) 2( 1) 5( 4) 15( 8) 6( 3) 2( 0) 2( 1) スペイン 2( 0) 2( 0) スウェーデン 2( 0) 2( 0) イギリス 1( 0) 1( 0) 教育学部 医学系研究科・医学部 工学研究科 生物資源学研究科 地域イノベーション学研究科 スリウィジャヤ大学 2012.02.07 パジャジャラン大学 インドネシア 2012.02.24 2012.02.24 タチ大学 マレーシア 2012.05.24 (2010.08.02:工) 2012.05.24 マレーシア 2012.08.08 (2006.09.19:生) 2012.08.08 中国 2012.08.20 2012.12.25 2012.09.17 プトラマレーシア大学 雲南大学 台湾 2013.06.18 2013.06.24 国立ラ・モリーナ農業大学 ペルー 2013.08.23 2013.08.23 2008.07.07 カジェタノ・エレディア大学 ペルー 2014.02.11 2014.02.11 − 2008.12.12 フィジー国立大学 フィジー 2014.05.05 2014.05.05 中国 2008.12.15 (2005.10.26:教) 2008.12.15 (2005.10.26:教) 南太平洋大学 フィジー 2014.05.06 2014.05.06 韓国 2009.02.10 2009.02.10 中国 2014.09.07 − メジョー大学 タイ 2009.03.31 2009.03.31 ベトナム 2014.09.12 2014.09.12 外国貿易大学 ベトナム 2009.05.26 2009.05.26 台湾 2014.10.20 2014.10.20 ホーチミン市師範大学 ベトナム 2009.07.28 2009.07.28 ザンビア 2014.11.11 (2007.02.07:医) 2014.11.11 (2007.02.07:医) 上海海洋大学 中国 2009.09.24 (1995.10.16:生) 2009.09.24 (1996.10.24:生) 瀋陽薬科大学 中国 2010.02.25 2010.02.25 ウズベキスタン 2010.03.22 2010.03.22 中国 2010.03.31 (2000.03.08:工) 2010.03.31 (2000.11.13:工) ハイデルベルク大学 タシケント国立法科大学 内蒙古工業大学 事業担当教員 大河内朋子 福田 和展 藤本 久司 後藤太一郎 荒尾 浩子 笠井 裕一 堀 浩樹 金子 聡 松井龍之介 後藤 正和 後藤 正和 小林 一成 国立高雄師範大学 中国社会科学院日本研究所 カントー大学 中山大学 ザンビア大学 金門大学 中国 2015.06.23 2015.06.23 ブラジル 2015.07.07 (2011.05.16:人) 2015.07.07 南台科技大学 台湾 2015.08.28 (2014.11.14:イノベ) 2015.08.28 済州大学 韓国 2015.09.14 2015.09.14 サンパウロ大学 ※( )内は、学部間協定の締結日を示す。 学部間協定(23カ国, 45大学・機関) 大学名 学生交流の実施に関する覚書 英国 2015.09.10 − フランス 1989.11.01 2013.03.15 リヨン政治学院 (リヨン第二大学) フランス 2002.01.21 2002.01.21 スウェーデン - 2011.03.18 中国 2010.01.22 2013.03.18 オークランド大学教育学部 ニュージーランド 2013.08.14 − 北京理工大学外国語学院 中国 2015.11.16 − マーサー大学医学部 米国 1998.10.29 (1998.11.01発効) − ウェイン州立大学医学部 米国 2002.03.18 − 上海交通大学医学院 中国 2004.08.11 2009.12.01 ロストック大学医学部 ドイツ 2004.10.29 − シャルル・ ド・ゴールリール第3大学 人文学部 国名 平成28年5月1日現在 協定締結日 一般協定 教養教育機構 シェフィールド大学 英語教育センター ルンド大学人文・神学学部 南開大学日本研究院 教育学部 ● 平成27年度国際交流事業一覧(経費助成対象) 人文学部 アジア工科大学院 293(156) 128(75) 対象国 − − 世宗大学校 0) ドイツ 中国 ブラジル シンガポール ニュージーランド ミャンマー タイ 他 マレーシア 中国 インドネシア インドネシア 台湾 2012.01.09 ドイツ 河南師範大学 1( 事業名称 ドイツ ライプチッヒ大学 ドイツ 1( 0) フィールドスタディー「ドイツにおける排外主義の克服」 国立高雄師範大学における夏期中国語文化研修での学生指導と台湾におけるインターンシッププログラム構築のための調査 ブラジル・スタディツアー企画のための準備調査(サンパウロ大学他) シンガポールにおける海外教育研修実施に向けた調査(南陽理工大学 国立教育学院) オークランド大学教育学部との連携による海外教育研修の実施 日緬医学交流センターの設立のための準備・予備調査(ヤンゴン第一医科大他) 医学科早期海外体験実習(アジア諸国及びアメリカでの研修プログラム)及び協定校からの短期学生受入事業 マレーシアUniversiti Sultan Zainal Abidin(UniSZA)と三重大学工学研究科との学生・研究交流の可能性の模索 三重大学・西安理工大学連携によるアクティブ・テラヘルツ・メタマテリアルの共同開発 海外大学学生のためのショートスクール&インターンシップ推進 資源循環学科国際開発資源学教育コースのための海外カリキュラム編成(スリウィジャヤ大学・パジャジャラン大学) 第7回地域イノベーション学に関する国際ワークショップの開催 フラウンホーファー研究機構 2008.07.07 ガボン 学部/研究科 2011.10.25 (2008.10.21:生) 中国 0) 非正規生 2011.10.25 (2008.10.21:生) 南京工業大学 2( 165(81) 中国 2008.01.15 (2004.02.27:生) 2( 0) 正規生 2011.07.15 安徽農業大学 2008.01.15 (2004.02.27:生) エジプト 28(21) 2011.04.14 2011.07.15 タイ 0) 148(71) 2011.04.14 英国 タマサート大学 1( 117(64) スペイン カーディフ大学 0) 1( 0) 28(21) ジャウメプリメル大学 − トルコ 23(12) 2011.03.28 2013.04.19 0) 125(59) 2011.03.28 − 1( 77(42) − ドイツ ボーフム大学 英国 1( 0) 40(22) 2011.01.11 セントラルランカシャー大学 イラク 合 計 2010.11.04 米国 ネブラスカ大学リンカーン校 2007.12.18 (2002.12.13:生) 1) 1( 1) 2010.11.04 2007.12.18 (2002.12.13:生) 1( 1( 0) 2010.10.15 フランス サボア大学 フィリピン 1( 1) セルビア 2010.10.15 ビサヤ州立大学 フィリピン 5( 3) 2010.10.15 中国 延辺大学 2013.01.23 1) 1( 0) 2010.10.15 2010.10.15 中国 1( 2( 0) 2010.10.15 ロシア ハバロフスク国立経済法律アカデミー スイス 1( 1) ロシア モンゴル モンゴル国立大学 CSEM社 ネパール フランス 2010.10.04 (2008.12.24:医) 北京外国語大学 0) 1( 0) 2010.10.04 (2008.12.24:医) 2007.11.06 1( 9( 4) − アラブ首長国連邦 2009.09.24 1( 0) ドイツ 2010.09.13 2007.11.06 ラオス 1( 1) 2010.07.23 米国 2007.03.20 0) 米国 学生交流の実施に関する覚書 2010.07.23 タイ 1( マリ 一般協定 インドネシア インドネシア 1( 0) 1( 0) ボゴール農科大学 協定締結日 2012.09.21 (2012.03.23:人) フィジー ギニア Mie University ハルオレオ大学 9( 1( 0) 国名 1995.09.29 5( 0) 4( 4) 大学名 1986.01.15 9( 1) 台湾 学生交流の実施に関する覚書 中国 江南大学 2( 0) 一般協定 江蘇大学 6) アフガニスタン 23名 平成28年5月1日現在 協定締結日 国名 11( バングラデシュ 37 大学名 5( 3) 6( 3) 日本人留学生 大学間協定(24カ国・地域, 66大学・機関) ノースカロライナ大学ウイルミントン校 タイ ヨーロッパ 4) 30名 コンケーン大学 学 部 中国 北 米 23(12) 293(156) 地域・国名 アフリカ 4( 28( 21) ( )内は、女子数を内数で示す。 31ヶ国・地域 中 東 1( 1) 28(21) 計 アジア 20( 10) 12( 4) 地域イノベーション学研究科 国別内訳 14( 6) 平成27年度日本人海外留学者数(協定校) 外国人研究者 計 非正規生 平成27年度外国人研究者受入れ数 廣西医科大学 協定締結日 大学名 国名 一般協定 学生交流の実施に関する覚書 ワシントン大学医学部 米国 2014.08.25 − ミャンマー 2014.11.04 − フィリピン 2015.07.23 − ミャンマー 2015.10.22 − 中国 1995.10.01 1995.11.01 モンクット王ラカバン工科大学 タイ 2005.09.05 2005.09.05 浙江大学理学院 中国 2009.03.28 2009.03.28 パリ工芸大学 フランス 2009.08.31 2009.08.31 ISMANS フランス 2010.07.26 2010.07.26 米国 2011.04.22 (2011.02.01発効) − ギリシャ 2012.05.16 2012.05.16 2012.09.13 大 学 院 マンダレー医科大学 医学系研究科 ・ 医 学 部 フィリピン大学マニラ校保健学部 ヤンゴン第二医科大学 清華大学熱能工程系及び工程力学系 大 学 院 財団法人クリーブランドクリニック 工学研究科 医用生体工学ラーナー研究所 ・ 工 学 部 国立アテネ工科大学 中国 2006.06.06 − ティラナ工科大学 アルバニア 2012.09.13 ムヒンビリ健康科学大学医学部 タンザニア 2007.10.19 2007.10.19 パドヴァ大学マネジメント工学部・土木環境建築工学部 イタリア 2014.02.17 − イェーテボリ大学健康科学部 スウェーデン 2009.01.14 2009.01.14 ベトナム科学技術院(VAST)エネルギー科学研究所(IES) ベトナム 2014.09.30 2014.09.30 − 大 学 院 医学系研究科 ニューメキシコ大学医学部 ・ 医 学 部 ガーナ大学医学部 ペルジア大学医学部 蘭州大学第二臨床医学院 ラオス健康科学大学 アムリタ大学医学部 米国 2009.06.24 − ロイトリンゲン大学工学部 ドイツ 2015.03.05 ガーナ 2010.02.18 2010.02.18 ホーチミン工科大学機械工学部・応用科学部・材料工学部 ベトナム 2015.04.20 − イタリア 2010.02.22 2010.02.22 釡慶国立大学校水産科学学部・環境海洋学部 韓国 1995.09.22 2013.02.06 大 学 院 ハッサン2世農獣医大学 生物資源学 モンクット王トンブリ工科大学 生物資源学研究科 研究科・ 生物資源学部 温州大学生命環境科学学院 モロッコ 2002.11.20 − タイ 2009.10.20 2009.10.20 中国 2011.03.17 2011.03.17 ラオス 2011.09.26 2011.09.26 インド 2012.01.30 2012.01.30 ヤンゴン第一医科大学 ミャンマー 2012.12.17 − フリンダース大学医学部 オーストラリア 2014.02.27 2014.02.27 ドイツ 2014.06.11 − フライブルグ応用科学カトリック大学 ゲント大学生物科学工学部 大学院地域 イノベーション 学 研 究 科 真理大学財経学院 中国 2013.03.31 2013.03.31 ベルギー 2015.03.09 2015.03.09 台湾 2014.10.21 2014.10.21 Mie University 38
© Copyright 2025 Paperzz